JP6769287B2 - 液体噴射装置 - Google Patents

液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6769287B2
JP6769287B2 JP2016244836A JP2016244836A JP6769287B2 JP 6769287 B2 JP6769287 B2 JP 6769287B2 JP 2016244836 A JP2016244836 A JP 2016244836A JP 2016244836 A JP2016244836 A JP 2016244836A JP 6769287 B2 JP6769287 B2 JP 6769287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back pressure
pressure control
liquid
opening
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016244836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018094892A (ja
Inventor
弘樹 宮嶋
弘樹 宮嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016244836A priority Critical patent/JP6769287B2/ja
Priority to US15/839,389 priority patent/US10214020B2/en
Publication of JP2018094892A publication Critical patent/JP2018094892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6769287B2 publication Critical patent/JP6769287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17556Means for regulating the pressure in the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17563Ink filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14362Assembling elements of heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold

Description

本発明は、ノズルから液体を噴射するヘッドユニットと、ヘッドユニットの液体を供給する背圧制御ユニットとを具備する液体噴射装置に関し、特に液体としてインクを吐出するインクジェット式記録装置に関する。
被噴射媒体に液体を噴射する液体噴射装置には、例えば、液体としてインクを噴射させて被噴射媒体である紙や記録シート等に印刷を行うインクジェット式記録装置が知られている。
このようなインクジェット式記録装置には、インクタンクなどの液体貯留手段からチューブ等の供給管を介してヘッドユニットにインクが供給され、液体貯留手段から供給されたインクをヘッドユニットのノズルからインク滴として吐出させるものがある。また、液体貯留手段から供給されたインクがヘッドユニットに所定の圧力で供給されるように、ヘッドユニットの上流側に流路の途中に開閉弁を有する背圧制御ユニットを設けたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、インクジェット式記録装置には、インクカートリッジ等の液体貯留手段をヘッドユニットに直接搭載するものが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2012−126062号公報 特開2007−130824号公報
しかしながら、インクカートリッジを直接搭載するヘッドユニットには、インクに含まれるゴミや気泡を除去するためのフィルターが設けられており、背圧制御ユニットにもフィルターが設けられているため、インクカートリッジを搭載するタイプのヘッドユニットと背圧制御ユニットとを組み合わせると、背圧制御ユニット内のフィルターとヘッドユニット内のフィルターとが重複してしまい、圧力損失が大きくなることや、両方のフィルターに気泡が溜まってしまうという問題がある。
なお、このような問題はインクジェット式記録装置だけではなく、インク以外の液体を噴射する液体噴射装置においても同様に存在する。
本発明はこのような事情に鑑み、ヘッドユニットの汎用性を高くして、コストを低減することができると共に圧力損失の増大や気泡の滞留を抑制した液体噴射装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の態様は、第1開口と、第2開口と、前記第1開口と前記第2開口とに連通する第1の液体流路と、前記第1の液体流路中の液体の流れを制御する弁体と、を有する背圧制御素子と、前記背圧制御素子を収納し、前記第1開口に連通する液体導入口と前記第2開口に連通する排出路とが形成された筐体と、を備える背圧制御ユニットと、前記背圧制御ユニットの前記排出路と連結する第3開口と、前記第3開口に連通する第2の液体流路と、前記第2の液体流路内に配置される第1のフィルターと、前記第2の液体流路に連通する圧力発生室と、前記圧力発生室に連通するノズルと、前記圧力発生室内の液体に圧力変化を生じさせて前記ノズルから液体を噴射させる圧力発生素子と、を備えたヘッドユニットと、を備え、前記背圧制御ユニットの前記排出路と前記背圧制御素子の前記第2開口との間にはフィルターが配置されていないことを特徴とする液体噴射装置にある。
かかる態様では、ヘッドユニットの第2の液体流路には、第1のフィルターが設けられ、背圧制御ユニットの排出路と背圧制御素子の第2開口との間にフィルターが配置されていないため、フィルターが重複することによる圧力損失が大きくなることや、両方のフィルターに気泡が溜まってしまうことを抑制することができる。
また、前記背圧制御ユニットの前記液体導入口と前記背圧制御素子の前記第1開口との間には第2のフィルターが配置され、前記第2のフィルターは前記第1のフィルターより開口率が高いことが好ましい。これによれば、第2のフィルターによって圧力損失が著しく大きくなるのを抑制することができる。また、第2のフィルターを設けることで、液体に含まれるゴミなどの異物が第2のフィルターよりも下流側に侵入するのを抑制して、異物による弁体の動作不良を抑制することができる。
また、前記ヘッドユニットは、前記第3開口が形成され前記第2の液体流路と前記背圧制御ユニットとの間に延在する蓋部を備え、前記第3開口と前記排出路の一方が突起形状に形成され、他方が前記突起形状に密着接合する弾性部材で形成されていることが好ましい。これによれば、ヘッドユニットと背圧制御ユニットとの着脱を容易に行うことができ、背圧制御ユニットの交換・修理や、背圧制御ユニットを洗浄するなどのメンテナンスを容易に行うことができる。また、背圧制御ユニットに代わって液体が保持された貯留手段をヘッドユニットに直接接続することも可能となる。したがって、ヘッドユニットとして、貯留手段を搭載することも、背圧制御ユニットを搭載することもできるため、ヘッドユニットの種類を減らすことができ、ヘッドユニットのコストを低減することができる。さらに、蓋部を設けることで、ヘッドユニットへの背圧制御ユニットの着脱時に液体がヘッドユニットの内部に侵入するのを抑制することができる。
また、前記ヘッドユニットは、前記第3開口が形成され前記第2の液体流路と前記背圧制御ユニットとの間に延在する蓋部を備え、前記第3開口と前記排出路の一方が液体を吸収する吸収体を有し、他方が前記吸収体と液面接続する前記第1のフィルターを備えることが好ましい。これによれば、ヘッドユニットと背圧制御ユニットとの着脱を容易に行うことができ、背圧制御ユニットの交換・修理や、背圧制御ユニットを洗浄するなどのメンテナンスを容易に行うことができる。また、背圧制御ユニットに代わって液体が保持された貯留手段をヘッドユニットに直接接続することも可能となる。したがって、ヘッドユニットとして、貯留手段を搭載することも、背圧制御ユニットを搭載することもできるため、ヘッドユニットの種類を減らすことができ、ヘッドユニットのコストを低減することができる。さらに、蓋部を設けることで、ヘッドユニットへの背圧制御ユニットの着脱時に液体がヘッドユニットの内部に侵入するのを抑制することができる。
また、前記背圧制御素子は、前記第1の液体流路の隔壁の一部を構成する可撓性のフィルムを有し、前記フィルムは単層であり、前記背圧制御ユニットの前記筐体の水蒸気バリア性は、前記フィルムの水蒸気バリア性よりも高いことが好ましい。これによれば、水蒸気バリア性の低いフィルムを用いても、筐体によって第1の液体流路内の液体の水分蒸発を抑制することができる。また、水蒸気バリア性の低いフィルムは可撓し易いため、弁体の反応性を向上することができる。
また、1つの前記ヘッドユニットに対して、2以上の複数の前記背圧制御素子を具備することが好ましい。これによれば、背圧制御素子の個数の組み合わせを変更するだけで、設計変更に柔軟に対応することができる。
本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの分解斜視図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの断面図である。 本発明の実施形態1に係る背圧制御ユニットの断面図である。 本発明の実施形態1に係るヘッドユニットの断面図である。 本発明の実施形態1に係るヘッド本体の断面図である。 本発明の実施形態2に係る記録ヘッドの断面図である。 本発明の実施形態3に係る記録ヘッドの断面図である。 本発明の実施形態4に係る記録ヘッドの断面図である。 本発明の実施形態5に係る記録ヘッドの断面図である。 本発明の記録ヘッドの変形例の分解斜視図である。 本発明の一実施形態に係る記録装置の概略図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。ただし、以下の説明は、本発明の一態様を示すものであって、本発明の範囲内で任意に変更可能である。各図において同じ符号を付したものは、同一の部材を示しており、適宜説明が省略されている。また、各図において、X、Y、Zは、互いに直交する3つの空間軸を表している。本明細書では、これらの軸に沿った方向を第1の方向X、第2の方向Y、及び第3の方向Zとして説明する。また、第3の方向Zは鉛直方向を示し、鉛直方向上側をZ1側、鉛直方向下側をZ2側と称する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドの分解斜視図であり、図2は、インクジェット式記録ヘッドの断面図であり、図3は、背圧制御ユニットの断面図であり、図4は、ヘッドユニットの断面図である。
図1及び図2に示すように、本発明の実施形態1に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッド10(以下、記録ヘッド10ともいう)は、背圧制御ユニット20と、背圧制御ユニット20の第3の方向Zの一方面側に設けられたヘッドユニット50と、を具備する。本実施形態では、背圧制御ユニット20とヘッドユニット50とは第3の方向Zに積層されており、背圧制御ユニット20側をZ1、ヘッドユニット50側をZ2と称する。
背圧制御ユニット20は、インクが貯留されたインクタンクなどの貯留手段(図示せず)からのインクをヘッドユニット50に供給するものである。
ここで、背圧制御ユニット20についてさらに図3を参照して説明する。
背圧制御ユニット20は、背圧制御素子30と、背圧制御素子30が内部に保持された中空状の箱状部材である筐体40と、を具備する。
背圧制御素子30は、第1流路部材31と、第1流路部材31のZ1側に設けられた第2流路部材32と、第2流路部材32のZ1側に設けられた圧力室形成部材33と、圧力室形成部材33のZ1側に設けられた保護板34と、を具備する。
これら背圧制御素子30を構成する第1流路部材31、第2流路部材32、圧力室形成部材33及び保護板34のそれぞれは、樹脂材料や金属材料等で形成されている。また、これらの第1流路部材31、第2流路部材32、圧力室形成部材33及び保護板34は、接着剤による接着や溶着されることによって互いに固定されている。
また、第1流路部材31、第2流路部材32及び圧力室形成部材33には、第1の液体流路100が設けられている。
第1の液体流路100は、第2流路部材32のZ1側の面に開口する第1開口101aを有する第1導入路101と、第1導入路101からのインクが供給されるチャンバー102と、チャンバー102からのインクをヘッドユニット50側に供給する第2開口103aを有する第2導入路103と、を具備する。
ここで、第1開口101aは、詳しくは後述する筐体40の液体導入口424に連通して設けられたものである。このような第1開口101aは、複数のインクに対応して複数個設けられている。本実施形態では、第1開口101aを4個設けるようにした。
また、第1開口101aを有する第1導入路101は、第2流路部材32を第3の方向Zに貫通する流路や、第2流路部材32と第1流路部材31との間を水平方向に延設された流路などによって構成されている。また、第1導入路101の一部は、圧力室形成部材33のZ2側の面に開口する凹形状を有する。
チャンバー102は、圧力室形成部材33のZ1側に開口する凹形状を有する。また、チャンバー102は、長手方向である第2の方向Yの一端部側の底面で第1導入路101に連通し、他端部側の底面で第2導入路103に連通している。
このようなチャンバー102は、圧力室形成部材33のZ1側の開口面に設けられたフィルム部材35によって封止されている。ここで、フィルム部材35は、可撓性を有する薄膜状のフィルムであり、圧力室形成部材33の表面に熱溶着等によって固定されている。また、フィルム部材35は、チャンバー102内にドーム状に撓んだ状態となるように加圧成形されている。このようなフィルム部材35としては、例えば、ポリフェニレンサルファイド(PPS)等の可撓性を有する材料を用いることができる。フィルム部材35としては、例えば、5μm〜15μm程度の比較的薄い材料を用いることができる。なお、詳しくは後述するが、フィルム部材35は、水蒸気バリア性の高い筐体40によって覆われるため、水蒸気バリア性の低い材料の単層で用いることができる。
さらに、圧力室形成部材33のチャンバー102内には、フィルム部材35側に配置された弾性板36が設けられている。弾性板36は、一端部側が圧力室形成部材33のZ1側の表面に固定された状態でチャンバー102内に突出して設けられており、その先端はチャンバー102内で自由端となっている。本実施形態では、弾性板36を固定端側で複数の弾性板36を連続させて、チャンバー102内に突出すように分割された櫛歯形状とした。弾性板36が撓むことで、弁体38による第1導入路101の開閉を行う。なお、弾性板36としては、弾性を有し、且つ耐インク性を有する板状部材であればよく、本実施形態では、ステンレス板を用いた。
第2導入路103は、第2流路部材32を厚さ方向に貫通するとともに、第1流路部材31を貫通して設けられている。また、第2導入路103は、圧力室形成部材33と第2流路部材32との間や、第2流路部材32と第1流路部材31との間に水平方向に延設された流路を有するようにしてもよい。また、第2導入路103は、第1流路部材31のZ2側の面において開口して設けられている。本実施形態では、この第2導入路103のZ2側の開口を第2開口103aと称する。また、第2開口103aの内部には、第1シール部材37が設けられている。この第1シール部材37には、詳しくは後述する筐体40の第1針部材415が挿入されて、背圧制御素子30の第1の液体流路100と、筐体40の排出路110とが接続される。
さらに、第1導入路101とチャンバー102との間には、両者の連通状態を開閉する弁体38が設けられている。具体的には、圧力室形成部材33のZ2側の面には、第1導入路101内で第3の方向Zに伸びる円筒状のケース部331が形成されている。ケース部331の内部は、チャンバー102及び第1導入路101と連通している。これにより、チャンバー102と第1導入路101とは、ケース部331の内部を介して連通している。ここで、ケース部331内には、弁体38が配設されている。この弁体38は、ケース部331の内部とチャンバー102とを連通する弁体挿入孔104に挿通された円柱状の軸部381と、ケース部331内において軸部381の下端部に設けられた軸部381の外径よりも大きい外径を有する円盤状の鍔部382とを有する。軸部381の下端は鍔部382の上面における中心に連結され、さらに軸部381の上端が弾性板36のZ2側の面に当接している。
鍔部382の外径は、弁体挿入孔104の内径よりも大きく、且つケース部331の内径よりも僅かに小さくなっている。また、鍔部382のZ2側の面と第2流路部材32との間には、付勢部材であるコイルバネ39が介装されている。
コイルバネ39は、弁体38を常に閉弁状態となる方向であるZ2からZ1に向かう方向(フィルム部材35側)に向かって付勢するようになっている。そして、この弁体38の閉弁状態では、鍔部382がケース部331内の上壁面に密着して弁体挿入孔104が閉鎖された状態、すなわちチャンバー102内と第1導入路101とが連通していない非連通状態になっている。
そして、チャンバー102内がヘッドユニット50へのインクの供給によって負圧になると、フィルム部材35が隔てた空間の圧力差、すなわち、チャンバー102の内圧と、フィルム部材35のチャンバー102とは反対の外側の圧力との差によって、フィルム部材35がチャンバー102の内側、すなわち、Z2側に撓むように変位する。このフィルム部材35の変位に伴って、弾性板36が第2流路部材32側に向かって湾曲するように弾性変形する。
この弾性板36の弾性変形により、図3に示すように、軸部381がコイルバネ39の付勢力に抗して弁体38を第2流路部材32側に押し下げることで、鍔部382が弁体挿入孔104の開口する壁面から離反し、チャンバー102と第1導入路101とが連通する。
このように、チャンバー102と第1導入路101とが連通すると、第1導入路101のインクがチャンバー102内に流れ込む。そして、チャンバー102及び第2導入路103内にインクが十分に充填されると、チャンバー102の負圧が解消されて、弾性板36が元の状態に戻ると共に、各コイルバネ39の付勢力によって各弁体38がそれぞれ閉弁されることにより各チャンバー102内は常に一定の圧力に保たれる。
このように、本実施形態においてはフィルム部材35、弾性板36、軸部381及び鍔部382を有する弁体38、コイルバネ39で背圧制御弁を構成している。
このような背圧制御素子30を保持する筐体40について説明する。筐体40は、第3の方向Zに分割されたベース部41と、カバー部42と、を具備する。
ベース部41は、背圧制御素子30の第1の液体流路100に連通する排出路110が設けられている。本実施形態では、第1の液体流路100が4つ設けられているため、排出路110は第1の液体流路100と同じ数、すなわち、4つ設けられている。
また、本実施形態のベース部41は、Z1側に設けられた第1ベース部411と、第1ベース部411のZ2側に設けられた第2ベース部412と、第2ベース部412のZ2側に設けられた第3ベース部413と、を具備する。
第1ベース部411の背圧制御素子30側であるZ1側の面は、背圧制御素子30が装着される第1装着部414となっている。この第1ベース部411の第1装着部414には、背圧制御素子30に挿入される針状に突出した第1針部材415が一体的に設けられている。第1針部材415の内部には、排出路110を構成する第1排出路111が第1針部材415の先端に開口して設けられている。なお、第1針部材415は、本実施形態では、排出路110と同じ数、すなわち、4つ設けられている。
第2ベース部412は、第1ベース部411のZ2側に設けられている。第2ベース部412には、第1ベース部411の第1排出路111に連通して排出路110を構成する第2排出路112が設けられている。なお、第2ベース部412の第2排出路112は、特に図示しないが、第3の方向Zに直交する水平方向、すなわち、第1の方向X及び第2の方向Yを含む方向に取り回す水平流路を有するものであってもよい。
第3ベース部413は、第2ベース部412のZ2側に設けられている。第3ベース部413には、第2ベース部412の第2排出路112に連通して排出路110を構成する第3排出路113が設けられている。すなわち、本実施形態では、排出路110は、第1ベース部411に設けられた第1排出路111と、第2ベース部412に設けられた第2排出路112と、第3ベース部413に設けられた第3排出路113と、で構成されている。また、排出路110を構成する第3排出路113は、第3ベース部413のZ2側の面に開口して設けられている。本実施形態では、第3排出路113のZ2側の開口を液体排出口113aと称する。この液体排出口113aの内部には、第2シール部材416が設けられており、詳しくは後述するヘッドユニット50の第2針部材812が第2シール部材416に挿入されて、液体排出口113aとヘッドユニット50の第2の液体流路とが接続される。
このような第1ベース部411、第2ベース部412及び第3ベース部413は、例えば、接着剤による接着や溶着、ねじを螺合させることによる締結等によって固定されている。
また、第3ベース部413は、第1ベース部411及び第2ベース部412の側面を覆う第1壁部417が設けられている。すなわち、第1ベース部411及び第2ベース部412は、第3ベース部413の第1壁部417によって形成された凹部内に収容されている。
このようなベース部41の第1装着部414に背圧制御素子30が装着される。本実施形態では、第1装着部414に背圧制御素子30に向かって突出して設けられた第1針部材415を、背圧制御素子30に設けられた第2開口103aに挿入し、第2開口103a内の第1シール部材37を第1針部材415に密着することで背圧制御素子30の第1の液体流路100とベース部41の排出路110とが連通される。
カバー部42は、ベース部41の第1装着部414を覆う大きさを有し、ベース部41の第1装着部414に相対向してベース部41側に開口する凹形状の保持部421を有する。そして、カバー部42は、図1に示すようにベース部41の第3ベース部413の第1壁部417に固定ねじ43によって締結される。
ここで、カバー部42には、保持部421の側面を画成する第2壁部423が設けられている。このため、ベース部41とカバー部42とは、第1壁部417の先端面と第2壁部423の先端面を互いに当接させて固定されている。本実施形態では、第1壁部417と第2壁部423との間にはゴムやエラストマー等からなる第3シール部材45が挟持されている。第3シール部材45は、ベース部41及びカバー部42とは別体であってもよく、ベース部41又はカバー部42と2色成形等によって一体で設けられていてもよい。
このような筐体40、特に、ベース部41の第3ベース部413とカバー部42とは、水蒸気バリア性の高い樹脂材料、例えば、変性ポリフェニレンエーテル(PPE)等で形成されている。ここで、また、水蒸気バリア性が高いとは、材料を透過する水蒸気が少ない、すなわち、水蒸気透過性が低いことをいう。また、筐体40の水蒸気バリア性が高いとは、背圧制御素子30の第1の液体流路100を形成する材料に比べて水蒸気バリア性が高いことをいう。背圧制御素子30において、最も水蒸気バリア性が低い材料はフィルム部材35であるため、筐体40は、フィルム部材35よりも水蒸気バリア性の高い材料を用いるのが好ましい。このように筐体40として背圧制御素子30よりも水蒸気バリア性の高い材料を用いることで、背圧制御素子30のフィルム部材35を透過したインク内の水分の蒸発を抑制することができる。したがって、フィルム部材35として、水蒸気バリア性が低く、可撓し易い材料を用いることができる。
また、カバー部42のZ1側の面には、背圧制御素子30の第1の液体流路100の第1開口101aと連通する液体導入口424が設けられている。本実施形態の液体導入口424は、複数の第1開口101aに共通して連通する大きさを有する。そして、カバー部42の液体導入口424に、チューブ等の管状部材である供給管(図示なし)を挿通した状態で、供給管と第1開口101aとを接続する。もちろん、これに限定されず、液体導入口424を第1開口101aのそれぞれに連通するように設け、供給管を液体導入口424に接続してもよい。
また、背圧制御素子30の保護板34の圧力室形成部材33側であるZ2側の面には、各チャンバー102に相対向してフィルム部材35の変形を許容する空間である凹形状を有するフィルム保持部341が設けられている。そして、筐体40のカバー部42には、フィルム保持部341の雰囲気を大気開放する外部に連通した大気開放路425が設けられている。なお、保護板34には、大気開放路425に連通する蛇行した凹形状を有する溝である蛇道342が設けられている。蛇道342はフィルム保持部341と大気開放路425とを連通するものであり、狭い断面積で長い経路で設けることで、当該蛇道342に拡散抵抗を付与してフィルム部材35からの水分蒸発を抑制することができる。また、大気開放路425を設けることで、フィルム保持部341を大気開放して、フィルム部材35がフィルム保持部341内の圧力によって変形が阻害されるのを抑制することができる。
このように、背圧制御ユニット20は、背圧制御素子30を水蒸気バリア性が高い筐体40で覆った構造となっている。このため、背圧制御素子30からの水分蒸発を筐体40によって抑制することができる。このように筐体40によって背圧制御素子30の水分蒸発を抑制することができるため、背圧制御素子30のフィルム部材35として、水蒸気バリア性が比較的低い材料を用いることができる。すなわち、フィルム部材35として、厚さが比較的薄く、且つPPS等の変形し易い材料の単層で形成されたものを用いることができる。このように、厚さが比較的薄く、単層で形成されたフィルム部材35を用いることで、可撓し易くすることができる。したがって、チャンバー102内の圧力とチャンバー102とフィルム部材35によって隔てられたフィルム保持部341内の圧力との差によるフィルム部材35の反応性を向上して、弁体38の開閉性能を向上することができる。
ちなみに、フィルム部材35からの水分蒸発を抑えるために、比較的厚さの厚いフィルム部材35を用いると、圧力差によるフィルム部材35の反応性が低下する。また、フィルム部材35として、異なる材料が積層された構成としても、可撓性が低下して、反応性が低下する。このため、チャンバー102内の圧力が所望の圧力になっても、開弁しないなどの不具合が発生する虞がある。本実施形態では、フィルム部材35からの水分蒸発を抑制しつつフィルム部材35を可撓し易くすることで、チャンバー102内の圧力に対するフィルム部材35の反応性を向上することができるため、弁体38の開閉性を向上して、インクの供給不良や、インクの供給過多等の供給不具合が発生するのを抑制することができる。
また、本実施形態の背圧制御ユニット20は、筐体40を構成するベース部41とカバー部42とが、固定ねじ43によって固定されている。このため、筐体40は容易に分解、組み立てが可能となる。また、筐体40の排出路110と背圧制御素子30の第1の液体流路100との接続は、筐体40のベース部41に背圧制御素子30に向かって突出した突起形状で設けられた第1針部材415を第2開口103aに挿入し、第1シール部材37を第1針部材415に密着接合することで行われる。すなわち、筐体40の第1装着部414には、背圧制御素子30の着脱が容易に行うことができる。したがって、背圧制御素子30の交換・修理や、背圧制御素子30を洗浄するなどのメンテナンスを容易に行うことができる。
ここで、ヘッドユニット50について、さらに図4を参照して説明する。ヘッドユニット50は、インクを吐出する複数のヘッド本体60と、ヘッド本体60を保持するヘッドホルダー70と、ヘッドホルダー70と背圧制御ユニット20との間に延在する蓋部材80と、ヘッドホルダー70と蓋部材80との間に保持された回路基板である中継基板90と、を具備する。
ここで、ヘッド本体60について、図5を参照して説明する。なお、図5は、ヘッド本体を示す断面図である。また、ヘッド本体60について、インクジェット式記録ヘッドに搭載された際の方向、すなわち、第1の方向X、第2の方向Y及び第3の方向Zに基づいて説明する。
図5に示すように、本実施形態のヘッド本体60を構成する流路形成基板610には、一方面側から異方性エッチングすることにより、複数の隔壁によって区画された圧力発生室612がインクを吐出する複数のノズル621が並設される第1の方向Xに沿って並設されている。また、流路形成基板610には、圧力発生室612が第1の方向Xに並設された列が複数列、本実施形態では、2列、第2の方向Yに並設されている。
このような流路形成基板610の第3の方向Zの一方面側であるZ2側には、連通板615と、ノズルプレート620とが順次積層されている。
連通板615には、圧力発生室612とノズル621とを連通するノズル連通路616が設けられている。連通板615は、流路形成基板610よりも大きな面積を有し、ノズルプレート620は流路形成基板610よりも小さい面積を有する。本実施形態では、ノズルプレート620のノズル621が開口されて、インク滴が吐出される面を液体噴射面620aと称する。
また、連通板615には、マニホールド600一部を構成する第1マニホールド部617と、第2マニホールド部618とが設けられている。第1マニホールド部617は、連通板615を第3の方向Zに貫通して設けられている。また、第2マニホールド部618は、連通板615を第3の方向Zに貫通することなく、連通板615のノズルプレート620側に開口して設けられている。
さらに、連通板615には、圧力発生室612の第2の方向Yの一端部に連通する供給連通路619が、圧力発生室612の各々に対して独立して設けられている。この供給連通路619は、第2マニホールド部618と圧力発生室612とを連通する。
ノズルプレート620には、各圧力発生室612とノズル連通路616を介して連通するノズル621が形成されている。
一方、流路形成基板610の連通板615とは反対面であるZ1側には、振動板650が形成され、この振動板650上には、第1電極660と圧電体層670と第2電極680とが、成膜及びリソグラフィー法によって積層されて圧電アクチュエーター61を構成している。本実施形態では、圧電アクチュエーター61が、圧力発生室612内のインクに圧力変化を生じさせる圧力発生素子となっている。ここで、圧電アクチュエーター61は、圧電素子61ともいい、第1電極660、圧電体層670及び第2電極680を含む部分をいう。一般的には、圧電アクチュエーター61の何れか一方の電極を共通電極とし、他方の電極及び圧電体層670を圧力発生室612毎にパターニングして構成する。本実施形態では、第1電極660を圧電アクチュエーター61の共通電極とし、第2電極680を圧電アクチュエーター61の個別電極としているが、駆動回路や配線の都合でこれを逆にしても支障はない。なお、上述した例では、振動板650、第1電極660が、振動板として作用するが、勿論これに限定されるものではなく、例えば、振動板650を設けずに、第1電極660のみが振動板として作用するようにしてもよい。また、圧電アクチュエーター61自体が実質的に振動板を兼ねるようにしてもよい。
また、このような各圧電アクチュエーター61の第2電極680には、リード電極690がそれぞれ接続され、このリード電極690を介して各圧電アクチュエーター61に選択的に電圧が印加されるようになっている。
このような流路形成基板610の圧電アクチュエーター61側の面には、流路形成基板610と略同じ大きさを有する保護基板630が接合されている。保護基板630は、圧電アクチュエーター61を保護するための空間であるアクチュエーター保持部631を有する。アクチュエーター保持部631は、圧電アクチュエーター61の列毎に独立して設けられている。また、保護基板630には、2つのアクチュエーター保持部631の間に第3の方向Zに貫通する貫通孔632が設けられている。圧電アクチュエーター61から引き出されたリード電極690の端部近傍は、貫通孔632内に露出するように設けられている。貫通孔632内に露出されたリード電極690の端部には、フレキシブルケーブル62の一端が接続されている。フレキシブルケーブル62は、可撓性を有する配線基板からなり、回路基板や半導体集積回路(IC)等の駆動回路63が実装されている。
また、保護基板630上には、複数の圧力発生室612に連通するマニホールド600を流路形成基板610と共に画成するケース部材640が固定されている。ケース部材640は、平面視において上述した連通板615と略同一形状を有し、保護基板630に接合されると共に、上述した連通板615にも接合されている。具体的には、ケース部材640は、保護基板630側に流路形成基板610及び保護基板630が収容される深さの凹部641を有する。この凹部641は、保護基板630の流路形成基板610に接合された面よりも広い開口面積を有する。そして、凹部641に流路形成基板610等が収容された状態で凹部641のノズルプレート620側の開口面が連通板615によって封止されている。また、ケース部材640には、凹部641の外側に凹形状を有する第3マニホールド部642が設けられている。そして、連通板615に設けられた第1マニホールド部617及び第2マニホールド部618と、ケース部材640に設けられた第3マニホールド部642と、によって本実施形態のマニホールド600が構成されている。
また、連通板615の第1マニホールド部617及び第2マニホールド部618が開口する面には、コンプライアンス基板645が設けられている。このコンプライアンス基板645が、第1マニホールド部617と第2マニホールド部618の液体噴射面620a側の開口を封止している。このようなコンプライアンス基板645は、本実施形態では、可撓性を有する薄膜からなる封止膜646と、金属等の硬質の材料からなる固定基板647と、を具備する。固定基板647のマニホールド600に対向する領域は、厚さ方向に完全に除去された開口部648となっているため、マニホールド600の一方面は可撓性を有する封止膜646のみで封止された可撓部であるコンプライアンス部649となっている。
なお、ケース部材640には、マニホールド600に連通して各マニホールド600にインクを供給するためのヘッド導入路644が設けられている。また、ケース部材640には、保護基板630の貫通孔632に連通してフレキシブルケーブル62が挿通される接続口643が設けられている。
このようなヘッド本体60では、インクを噴射する際に、インクをヘッド導入路644から取り込み、マニホールド600からノズル621に至るまで流路内部をインクで満たす。その後、駆動回路63からの信号に従い、圧力発生室612に対応する各圧電アクチュエーター61に電圧を印加することにより、圧電アクチュエーター61と共に振動板650をたわみ変形させる。これにより、圧力発生室612内の圧力が高まり所定のノズル621からインク滴が噴射される。
このようなヘッド本体60を保持するヘッドホルダー70は、図4に示すように、Z2側に開口する凹形状を有するヘッド保持部71を具備する。このヘッドホルダー70のヘッド保持部71内に複数のヘッド本体60が複数、本実施形態では、2つ保持されている。また、ヘッドホルダー70には、第3の方向Zに貫通して設けられてフレキシブルケーブル62が挿通される挿通孔72が設けられている。そして、ヘッド保持部71に保持されたヘッド本体60のフレキシブルケーブル62は、挿通孔72を介してZ1側の面まで引き出されている。また、ヘッドホルダー70のZ1側の面には、電子回路基板である中継基板90が設けられており、中継基板90に2つのヘッド本体60のフレキシブルケーブル62が共通して電気的に接続されている。なお、中継基板90は、本実施形態では、板状のリジット基板からなり、図示しない配線や電子部品等が実装されている。また、中継基板90のZ1側の面には、コネクター91が設けられており、コネクター91を介して図示しない外部配線が中継基板90に電気的に接続される。
また、ヘッドホルダー70は、蓋部材80とヘッド本体60のヘッド導入路644とに連通するホルダー連通路120が設けられている。ホルダー連通路120は、一端がヘッド保持部71に開口してヘッド本体60のヘッド導入路644と連通する。また、ホルダー連通路120は、他端が、Z1側の中継基板90側に開口して設けられている。
蓋部材80は、中継基板90のZ1側の面を覆うように配置されている。蓋部材80は、Z1側に設けられた第1蓋部材81と、第1蓋部材81のZ2側に設けられた第2蓋部材82と、第2蓋部材82のZ2側に設けられた第3蓋部材83と、を具備する。
また、蓋部材80には、背圧制御ユニット20の液体排出口113a(図2参照)と連通して、背圧制御ユニット20から供給されたインクをヘッドホルダー70のホルダー連通路120を介してヘッド本体60に供給する供給路130が設けられている。なお、供給路130は、背圧制御ユニット20の液体排出口113aと同じ数、すなわち、4個設けられている。
第1蓋部材81の背圧制御ユニット20側であるZ1側の面は、背圧制御ユニット20が装着される第2装着部811となっている。この第1蓋部材81の第2装着部811には、背圧制御ユニット20に挿入される針状に突出した第2針部材812が一体的に設けられている。第2針部材812の内部には、供給路130を構成する第1供給路131が第2針部材812の先端に開口して設けられている。本実施形態では、第1供給路131の第2針部材812の先端における開口を第3開口131aと称する。また、第1蓋部材81には、中継基板90のコネクター91に接続される外部配線が挿通される外部配線挿通孔815が設けられている。図示しない外部配線は、第1蓋部材81の外部配線挿通孔815を介して中継基板90のコネクター91に接続される。
第2蓋部材82は、第1蓋部材81のZ2側の面に設けられている。第2蓋部材82には、第1蓋部材81の第1供給路131に連通して供給路130を構成する第2供給路132が設けられている。また、第1供給路131と第2供給路132との接続部分は、他の領域に比べて開口が拡幅されており、この接続部分には、供給路130を横断する第1のフィルター84が設けられている。第1のフィルター84は、インクに含まれるゴミや気泡等の異物を捕捉するためのものであり、例えば、金属や樹脂等の繊維を細かく織る又は編むことで複数の微細孔が形成されたシート状のものや、金属や樹脂等の板状部材に複数の微細孔を貫通させたものなどを用いることができる。また、第1のフィルター84として、金属や樹脂等の不織布を用いてもよい。
第3蓋部材83は、第2蓋部材82のZ2側に設けられている。また、第3蓋部材83には、第2蓋部材82の第2供給路132に連通して供給路130を構成する第3供給路133が設けられている。すなわち、本実施形態では、供給路130は、第1蓋部材81に設けられた第1供給路131と、第2蓋部材82に設けられた第2供給路132と、第3蓋部材83に設けられた第3供給路133と、で構成されている。なお、第3供給路133は、第2蓋部材82と第3蓋部材83との間を第1の方向X及び第2の方向Yを含む水平方向に延設されて引き回されている。また、供給路130を構成する第3供給路133は、第3蓋部材83のZ2側の面に開口して設けられている。この供給路130のZ2側の開口と、ヘッドホルダー70のホルダー連通路120とが連結されている。なお、供給路130とホルダー連通路120との接続部分は、第4シール部材85によって密封されている。
このような蓋部材80を構成する第1蓋部材81、第2蓋部材82及び第3蓋部材83は、接着剤による接着や溶着、ねじを螺合させることによる締結等によって互いに固定されている。
そして、蓋部材80は、Z1側に突出して設けられた第2針部材812が、背圧制御ユニット20の液体排出口113aに挿入されることで、蓋部材80の供給路130と、背圧制御ユニット20の排出路110とが連結される。
このような蓋部材80によって、中継基板90のZ1側の面は覆われているため、蓋部材80に背圧制御ユニット20を着脱する際に漏出したインクが中継基板90に付着するのを抑制することができる。すなわち、蓋部材80を設けずに、ヘッドホルダー70に直接背圧制御ユニット20を接続する場合、背圧制御ユニット20の着脱時にインクが漏出した際に、インクが中継基板90に付着して、短絡等の破壊が発生してしまう。
このようなヘッド本体60、ヘッドホルダー70、蓋部材80及び中継基板90によって本実施形態のヘッドユニット50が構成されている。なお、本実施形態では、ヘッド本体60のヘッド導入路644から圧力発生室612に至るまでの流路と、ヘッドホルダー70のホルダー連通路120と、蓋部材80の供給路130とが、ヘッドユニット50の第2の液体流路を構成している。
そして、図2に示すように、ヘッドユニット50の第2の液体流路の第3開口131aと、背圧制御ユニット20の液体排出口113aとの接続は、蓋部材80に設けられてZ1側に突出する突起形状で設けられた第2針部材812を背圧制御ユニット20の液体排出口113aに挿入して第2シール部材416を第2針部材812に密着接合することで行われる。すなわち、ヘッドユニット50の第2装着部811に、背圧制御ユニット20を容易に着脱することができる。このため、背圧制御ユニット20の交換・修理や、背圧制御ユニット20を洗浄するなどのメンテナンスを容易に行うことができる。
また、ヘッドユニット50の第2装着部811には、第2針部材812が設けられており、背圧制御ユニット20は、ヘッドユニット50の第2装着部811に着脱可能であるため、背圧制御ユニット20に代わってインクが保持されたインクカートリッジ等を直接接続することも可能である。すなわち、本実施形態のヘッドユニット50は、インクカートリッジを搭載するタイプのインクジェット式記録ヘッドにも、背圧制御ユニット20を搭載するタイプのインクジェット式記録ヘッドにも使用することが可能である。したがって、インクカートリッジ及び背圧制御ユニット20の各々に専用のヘッドユニットを用意する必要がなく、ヘッドユニット50の種類を減らすことができ、ヘッドユニット50のコストを低減することができる。
以上説明したように、本実施形態の記録ヘッド10では、ヘッドユニット50の第2の液体流路には、第1のフィルター84が設けられ、背圧制御ユニット20の液体排出口113aと背圧制御素子30の第2開口103aとの間にはフィルターが配置されていない。したがって、フィルターが重複することによる圧力損失が大きくなることや、両方のフィルターに気泡が溜まってしまうことを抑制することができる。
(実施形態2)
図6は、本発明の実施形態2に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドの断面図である。なお、上述した実施形態と同様の部材には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
図6に示すように、本実施形態のインクジェット式記録ヘッド10は、背圧制御ユニット20と、ヘッドユニット50と、を具備する。
背圧制御ユニット20は、背圧制御素子30と、筐体40と、を具備する。また、背圧制御素子30の第1開口101aと、筐体40の液体導入口424との間には、第2のフィルター21が設けられている。第2のフィルター21の材料としては、第1のフィルター84と同じ材料を用いることができる。また、第2のフィルター21は、第1のフィルター84よりも開口率が高い。なお、開口率とは、単位面積当たりに開口する割合のことをいう。第2のフィルター21の開口率を第1のフィルター84よりも高くすることで、第1のフィルター84と第2のフィルター21との両方を設けても、圧力損失が著しく大きくなるのを抑制することができる。また、第2のフィルター21を設けることで、インクに含まれるゴミなどの異物が第2のフィルター21よりも下流側、すなわち、チャンバー102等に侵入するのを抑制して、異物による弁体38の動作不良を抑制することができる。
(実施形態3)
図7は、本発明の実施形態3に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドの断面図である。なお、上述した実施形態と同様の部材には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
図7に示すように、本実施形態のインクジェット式記録ヘッド10は、背圧制御ユニット20と、ヘッドユニット50と、を具備する。
背圧制御ユニット20は、背圧制御素子30と筐体40とを具備する。筐体40のZ2側の面には、液体排出口113aが設けられており、液体排出口113a内には、インクを吸収する吸収体44が設けられている。吸収体44は、例えば、綿状パルプ、高分子吸水ポリマー、ウレタンフォーム等の多孔質材料や不織布などが挙げられる。このような吸収体は、ヘッドユニット50の第1のフィルター84に圧接して、背圧制御ユニット20内のインクをヘッドユニット50に供給する。
ヘッドユニット50のZ1側の第2装着部811には、Z1側に円筒状に突出する突起形状の取付部813が設けられている。取付部813の内部には、供給路130が設けられており、取付部のZ1側の先端の第3開口131aには、第1のフィルター84が設けられている。すなわち、本実施形態では、第1のフィルター84は、第1蓋部材81と第2蓋部材82との間ではなく、取付部813の先端面に供給路130(図4参照)を横断して設けられている。
このようなインクジェット式記録ヘッド10では、ヘッドユニット50の背圧制御ユニット20に向かって突出した突起形状である取付部813の先端面に設けられた第1のフィルター84と、背圧制御ユニット20の吸収体44とが液面接続されることで、背圧制御ユニット20の液体排出口113aとヘッドユニット50の第3開口131aとが接続される。
なお、ヘッドユニット50の取付部813の周囲には、第5シール部材814が設けられており、第5シール部材814と背圧制御ユニット20のZ2側の面から突出した突起とを当接させることで、吸収体44と第1のフィルター84との接続部分は密封されている。
このような構成であっても、上述した実施形態1と同様に、ヘッドユニット50の第2装着部811に、背圧制御ユニット20を容易に着脱することができる。このため、背圧制御ユニット20の交換・修理や、背圧制御ユニット20を洗浄するなどのメンテナンスを容易に行うことができる。
また、ヘッドユニット50の第2装着部811には、取付部813が設けられており、背圧制御ユニット20は、ヘッドユニット50の第2装着部811に着脱可能であるため、背圧制御ユニット20に代わってインクが保持されたインクカートリッジ等を直接接続することも可能である。すなわち、本実施形態のヘッドユニット50は、インクカートリッジを搭載するタイプのインクジェット式記録ヘッドにも、背圧制御ユニット20を搭載するタイプのインクジェット式記録ヘッドにも使用することが可能である。したがって、インクカートリッジ及び背圧制御ユニット20の各々に専用のヘッドユニットを用意する必要がなく、ヘッドユニット50の種類を減らすことができ、ヘッドユニット50のコストを低減することができる。
(実施形態4)
図8は、本発明の実施形態4に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドの断面図である。なお、上述した実施形態と同様の部材には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
図8に示すように、本実施形態のインクジェット式記録ヘッド10は、背圧制御ユニット20と、ヘッドユニット50と、を具備する。
背圧制御ユニット20は、背圧制御素子30と筐体40とを具備する。筐体40のベース部41とカバー部42とは、ベース部41の第1壁部417とカバー部42の第2壁部423との先端面同士を接着剤46で接着することで固定されている。
このような構成であっても、背圧制御ユニット20の液体排出口113aと背圧制御素子30の第2開口103aとの間にはフィルターが配置されていないため、フィルターが重複することによる圧力損失が大きくなることや、両方のフィルターに気泡が溜まってしまうことを抑制することができる。
(実施形態5)
図9は、本発明の実施形態5に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドの断面図である。なお、上述した実施形態と同様の部材には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
図9に示すように、本実施形態のインクジェット式記録ヘッド10は、背圧制御ユニット20と、ヘッドユニット50と、を具備する。
背圧制御ユニット20は、背圧制御素子30と筐体40とを具備する。また、背圧制御素子30の第2開口103aと、筐体40のベース部41の排出路110とは、背圧制御素子30のZ2側の面と筐体40のベース部41の第1装着部414とを接着剤22で接着することで固定されている。
このような構成であっても、上述した実施形態1と同様に、背圧制御ユニット20の液体排出口113aと背圧制御素子30の第2開口103aとの間にはフィルターが配置されていないため、フィルターが重複することによる圧力損失が大きくなることや、両方のフィルターに気泡が溜まってしまうことを抑制することができる。
(他の実施形態)
以上、本発明の各実施形態について説明したが、本発明の基本的な構成は上述したものに限定されるものではない。
例えば、上述した各実施形態では、背圧制御ユニット20の内部には、背圧制御素子30が1つだけ設けられた構成を例示したが、特にこれに限定されず、1つのヘッドユニット50に対して2以上の複数の背圧制御素子30が設けられていてもよい。このような例を図10に示す。なお、図10は、他の実施形態に係るインクジェット式記録ヘッドの分解斜視図である。
図10に示すように、筐体40の内部には、背圧制御素子30が2つ保持されている。このような構成では、背圧制御ユニット20の反りや背圧制御素子30の特性に起因する背圧制御ユニット20全体での開閉弁の特性のばらつきを抑制することができる。また、背圧制御素子30の個数の組み合わせを変更するだけで、設計変更にも柔軟に対応することができる。
また、上述した各実施形態では、第1針部材415を筐体40側に設け、第1シール部材37を背圧制御素子30側に設けるようにしたが、特にこれに限定されず、第1針部材415を背圧制御素子30側に設け、第1シール部材37を筐体40側に設けるようにしてもよい。すなわち、背圧制御素子30と筐体40との何れか一方の他方に向かって突出する突起形状である第1針部材415を設け、他方に突起形状である第1針部材415に密着接合する弾性部材である第1シール部材37を設けるようにすればよい。
さらに、上述した各実施形態では、第2針部材812をヘッドユニット50側に設け、第2シール部材416を背圧制御ユニット20側に設けるようにしたが、特にこれに限定されず、第2針部材812を背圧制御ユニット20側に設け、第2シール部材416をヘッドユニット50側に設けてもよい。すなわち、背圧制御ユニット20とヘッドユニット50との何れか一方に他方に向かって突出する突起形状である第2針部材812を設け、他方に突起形状である第2針部材812に密着接合する弾性部材である第2シール部材416を設けるようにすればよい。なお、上述した実施形態3の取付部813と吸収体44についても同様に、背圧制御ユニット20に取付部813及び第1のフィルター84を設け、ヘッドユニット50に吸収体44を設けるようにしてもよい。ただし、第2針部材812や、取付部813及び第1のフィルター84を背圧制御ユニット20側に設けた場合、ヘッドユニット50に背圧制御ユニット20を取り付ける際にインクがヘッドユニット50上に漏出する虞がある。したがって、第2針部材812や、取付部813及び第1のフィルター84はヘッドユニット50側に設けるのが好ましい。これにより、インクの漏出を抑制することができる。
また、上述した各実施形態では、筐体40は、背圧制御素子30の全体を覆うように構成したが、筐体40は、少なくとも背圧制御素子30のフィルム部材35が形成された空間を覆うようにすればよい。
また、上述した実施形態1では、圧力発生室612に圧力変化を生じさせる圧力発生素子として、薄膜型の圧電アクチュエーターを用いて説明したが、特にこれに限定されず、例えば、グリーンシートを貼付する等の方法により形成される厚膜型の圧電アクチュエーターや、圧電材料と電極形成材料とを交互に積層させて軸方向に伸縮させる縦振動型の圧電アクチュエーターなどを使用することができる。また、圧力発生素子として、圧力発生室内に発熱素子を配置して、発熱素子の発熱で発生するバブルによってノズル開口から液滴を吐出するものや、振動板と電極との間に静電気を発生させて、静電気力によって振動板を変形させてノズル開口から液滴を吐出させるいわゆる静電式アクチュエーターなどを使用することができる。
また、これら各実施形態のインクジェット式記録ヘッドは、インクカートリッジ等と連通するインク流路を具備するインクジェット式記録ヘッドユニットの一部を構成して、インクジェット式記録装置に搭載される。図11は、そのインクジェット式記録装置の一例を示す概略図である。
図11に示すインクジェット式記録装置Iでは、記録ヘッド10は、キャリッジ2に搭載されている。そして、記録ヘッド10を搭載したキャリッジ2は、装置本体7に取り付けられたキャリッジ軸2aに軸方向移動自在に設けられている。
また、装置本体7には、インクが貯留されたインクタンクからなる貯留手段3が設けられており、貯留手段3からのインクは、キャリッジ2に搭載された記録ヘッド10(背圧制御ユニット20)に供給管4を介して供給される。
そして、駆動モーター8の駆動力が図示しない複数の歯車およびタイミングベルト8aを介してキャリッジ2に伝達されることで、記録ヘッド10を搭載したキャリッジ2はキャリッジ軸2aに沿って移動される。一方、装置本体7には搬送手段としての搬送ローラー9が設けられており、紙等の記録媒体である記録シートSが搬送ローラー9により搬送されるようになっている。なお、記録シートSを搬送する搬送手段は、搬送ローラーに限られずベルトやドラム等であってもよい。
また、上述したインクジェット式記録装置Iでは、記録ヘッド10がキャリッジ2に搭載されて主走査方向に移動するものを例示したが、特にこれに限定されず、例えば、記録ヘッド10が装置本体7に固定されて、紙等の記録シートSを副走査方向に移動させるだけで印刷を行う、所謂ライン式記録装置にも本発明を適用することができる。
さらに、上述した例では、背圧制御ユニット20が設けられた記録ヘッド10を具備するインクジェット式記録装置Iについて説明したが、特にこれに限定されず、例えば、ヘッドユニット50とは別に背圧制御ユニット20を有するインクジェット式記録装置であってもよい。このような例としては、例えば、インクタンク等の貯留手段が、キャリッジ2に搭載されずに、装置本体7に保持されて、貯留手段がヘッドユニット50とチューブ等の供給管を介して接続されている場合などに、貯留手段や供給管の途中に背圧制御ユニット20が設けられていてもよい。
なお、上記実施の形態においては、液体噴射ヘッドの一例としてインクジェット式記録ヘッドを、また液体噴射装置の一例としてインクジェット式記録装置を挙げて説明したが、本発明は、広く液体噴射ヘッド及び液体噴射装置全般を対象としたものであり、インク以外の液体を噴射する液体噴射ヘッドや液体噴射装置にも勿論適用することができる。その他の液体噴射ヘッドとしては、例えば、プリンター等の画像記録装置に用いられる各種の記録ヘッド、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレイ、FED(電界放出ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材料噴射ヘッド、バイオchip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等が挙げられ、かかる液体噴射ヘッドを備えた液体噴射装置にも適用できる。
I…インクジェット式記録装置、2…キャリッジ、2a…キャリッジ軸、3…貯留手段、4…供給管、7…装置本体、8…駆動モーター、8a…タイミングベルト、9…搬送ローラー、10…インクジェット式記録ヘッド(液体噴射ヘッド)、20…背圧制御ユニット、21…第2のフィルター、22…接着剤、30…背圧制御素子、31…第1流路部材、32…第2流路部材、33…圧力室形成部材、331…ケース部、34…保護板、341…フィルム保持部、342…蛇道、35…フィルム部材、36…弾性板、37…第1シール部材、38…弁体、381…軸部、382…鍔部、39…コイルバネ、40…筐体、41…ベース部、411…第1ベース部、412…第2ベース部、413…第3ベース部、414…第1装着部、415…第1針部材、416…第2シール部材、417…第1壁部、42…カバー部、421…保持部、423…第2壁部、424…液体導入口、425…大気開放路、43…固定ねじ、44…吸収体、45…第3シール部材、46…接着剤、50…ヘッドユニット、60…ヘッド本体、61…圧電アクチュエーター、61…圧電素子、62…フレキシブルケーブル、63…駆動回路、600…マニホールド、610…流路形成基板、612…圧力発生室、615…連通板、616…ノズル連通路、617…第1マニホールド部、618…第2マニホールド部、619…供給連通路、620…ノズルプレート、620a…液体噴射面、621…ノズル、630…保護基板、631…アクチュエーター保持部、632…貫通孔、640…ケース部材、641…凹部、642…第3マニホールド部、643…接続口、644…ヘッド導入路、645…コンプライアンス基板、646…封止膜、647…固定基板、648…開口部、649…コンプライアンス部、650…振動板、660…第1電極、670…圧電体層、680…第2電極、690…リード電極、70…ヘッドホルダー、71…ヘッド保持部、72…挿通孔、80…蓋部材、81…第1蓋部材、811…第2装着部、812…第2針部材、813…取付部、814…第5シール部材、815…外部配線挿通孔、82…第2蓋部材、83…第3蓋部材、84…第1のフィルター、85…第4シール部材、90…中継基板、91…コネクター、100…第1の液体流路、101…第1導入路、101a…第1開口、102…チャンバー、103…第2導入路、103a…第2開口、104…弁体挿入孔、110…排出路、111…第1排出路、112…第2排出路、113…第3排出路、113a…液体排出口、120…ホルダー連通路、130…供給路、131…第1供給路、131a…第3開口、132…第2供給路、133…第3供給路、S…記録シート、X…第1の方向、Y…第2の方向、Z…第3の方向

Claims (6)

  1. 第1開口と、第2開口と、前記第1開口と前記第2開口とに連通する第1の液体流路と、前記第1の液体流路中の液体の流れを制御する弁体と、を有する背圧制御素子と、前記背圧制御素子を収納し、前記第1開口に連通する液体導入口と前記第2開口に連通する排出路とが形成された筐体と、を備える背圧制御ユニットと、
    前記背圧制御ユニットの前記排出路と連結する第3開口と、前記第3開口に連通する第2の液体流路と、前記第2の液体流路内に配置される第1のフィルターと、前記第2の液体流路に連通する圧力発生室と、前記圧力発生室に連通するノズルと、前記圧力発生室内の液体に圧力変化を生じさせて前記ノズルから液体を噴射させる圧力発生素子と、を備えたヘッドユニットと、
    を備え、
    前記背圧制御ユニットの前記排出路と前記背圧制御素子の前記第2開口との間にはフィルターが配置されていないことを特徴とする液体噴射装置。
  2. 前記背圧制御ユニットの前記液体導入口と前記背圧制御素子の前記第1開口との間には第2のフィルターが配置され、前記第2のフィルターは前記第1のフィルターより開口率が高いことを特徴とする請求項1記載の液体噴射装置。
  3. 前記ヘッドユニットは、前記第3開口が形成され前記第2の液体流路と前記背圧制御ユニットとの間に延在する蓋部を備え、
    前記第3開口と前記排出路の一方が突起形状に形成され、他方が前記突起形状に密着接合する弾性部材で形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の液体噴射装置。
  4. 前記ヘッドユニットは、前記第3開口が形成され前記第2の液体流路と前記背圧制御ユニットとの間に延在する蓋部を備え、
    前記第3開口と前記排出路の一方が液体を吸収する吸収体を有し、他方が前記吸収体と液面接続する前記第1のフィルターを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の液体噴射装置。
  5. 前記背圧制御素子は、前記第1の液体流路の隔壁の一部を構成する可撓性のフィルムを有し、前記フィルムは単層であり、
    前記背圧制御ユニットの前記筐体の水蒸気バリア性は、前記フィルムの水蒸気バリア性よりも高いことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の液体噴射装置。
  6. 1つの前記ヘッドユニットに対して、2以上の複数の前記背圧制御素子を具備することを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の液体噴射装置。
JP2016244836A 2016-12-16 2016-12-16 液体噴射装置 Active JP6769287B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016244836A JP6769287B2 (ja) 2016-12-16 2016-12-16 液体噴射装置
US15/839,389 US10214020B2 (en) 2016-12-16 2017-12-12 Liquid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016244836A JP6769287B2 (ja) 2016-12-16 2016-12-16 液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018094892A JP2018094892A (ja) 2018-06-21
JP6769287B2 true JP6769287B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=62557189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016244836A Active JP6769287B2 (ja) 2016-12-16 2016-12-16 液体噴射装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10214020B2 (ja)
JP (1) JP6769287B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6412894B1 (en) * 2001-01-19 2002-07-02 Lexmark International, Inc. Ink cartridge and method for determining ink volume in said ink cartridge
JP2004174833A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドおよびその製造方法
US7163282B2 (en) * 2003-06-20 2007-01-16 Seiko Epson Corporation Valve unit and liquid ejecting apparatus
JP2006159834A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Canon Inc 液体噴射記録装置および記録装置
JP2007130824A (ja) 2005-11-09 2007-05-31 Seiko Epson Corp 液体吐出装置および液体吐出ヘッド
JP5550287B2 (ja) 2009-08-26 2014-07-16 株式会社ミマキエンジニアリング 液体封止用可撓膜部材を用いた調圧供給装置
JP5909317B2 (ja) * 2010-08-12 2016-04-26 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP5716893B2 (ja) 2010-12-16 2015-05-13 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5790917B2 (ja) * 2011-03-24 2015-10-07 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6123987B2 (ja) * 2013-01-16 2017-05-10 セイコーエプソン株式会社 背圧制御ユニット、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10214020B2 (en) 2019-02-26
JP2018094892A (ja) 2018-06-21
US20180170065A1 (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5825475B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6751256B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
US8172379B2 (en) Liquid ejecting head unit and method of manufacturing the same
JP6349948B2 (ja) 液体噴射ヘッド、および、液体噴射装置
JP5790917B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2012240341A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US9421766B2 (en) Flow path member, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
JP6057073B2 (ja) 流路部材、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP7067087B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、液体吐出装置の製造方法
US9056477B2 (en) Backpressure control unit, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
JP6769287B2 (ja) 液体噴射装置
JP2012218195A (ja) 液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置
JP2013107304A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6264549B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5716893B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6108060B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2016060077A (ja) 液体層分布変換部材、液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体層分布変換方法
JP2016022703A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2012192633A (ja) 液体噴射ヘッド、および、液体噴射装置
JP2018094807A (ja) 液体噴射ヘッド、および、液体噴射装置
JP2012131082A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2017159607A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び、液体噴射装置の制御方法
JP5884265B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2015189139A (ja) 液体噴射装置及びその検査方法
JP2016060084A (ja) 液体層分布変換部材、液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体層分布変換方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190904

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6769287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150