JP6766430B2 - 通信モジュール - Google Patents

通信モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6766430B2
JP6766430B2 JP2016089147A JP2016089147A JP6766430B2 JP 6766430 B2 JP6766430 B2 JP 6766430B2 JP 2016089147 A JP2016089147 A JP 2016089147A JP 2016089147 A JP2016089147 A JP 2016089147A JP 6766430 B2 JP6766430 B2 JP 6766430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
communication module
housing
cage
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016089147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017198826A (ja
Inventor
須永 義則
義則 須永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2016089147A priority Critical patent/JP6766430B2/ja
Priority to CN201710277253.7A priority patent/CN107315228B/zh
Priority to US15/497,653 priority patent/US9869827B2/en
Publication of JP2017198826A publication Critical patent/JP2017198826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6766430B2 publication Critical patent/JP6766430B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4296Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with sources of high radiant energy, e.g. high power lasers, high temperature light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4278Electrical aspects related to pluggable or demountable opto-electronic or electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4277Protection against electromagnetic interference [EMI], e.g. shielding means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

本発明は、光信号や電気信号が入出力される通信モジュールに関するものである。
ネットワークスイッチやサーバなどの通信機器や伝送装置(以下“通信機器”と総称する。)は、通信ケーブルを介して他の通信機器と接続されることがある。例えば、通信ケーブルの一端に設けられている通信モジュールが一方の通信機器に接続され、通信ケーブルの他端に設けられている通信モジュールが他方の通信機器に接続される。具体的には、一方の通信モジュールは一方の通信機器のフロントパネルやリアパネルなどに設けられているスロットに挿入され、他方の通信モジュールは他方の通信機器のフロントパネルやリアパネルなどに設けられているスロットに挿入される。それぞれのスロットに挿入された通信モジュールは、スロットの先に設けられているコネクタに接続される。以下の説明では、通信モジュールが挿抜されるスロットが設けられている通信機器のフロントパネルやリアパネルなどを“パネル”と総称する場合がある。
ここで、さらなる高性能化や低消費電力化を実現するために、通信機器に対して高密度実装の実現が強く求められている。かかる背景の下、通信機器にこれまでよりも多くの通信モジュールを装着可能とすることが求められている。つまり、通信機器のパネル上に、これまでよりも多くのスロットを設けることが求められている。
特開2016−9668号公報 特開2007−41444号公報
通信機器のパネル上であって上記スロットの周囲には、通信機器と通信モジュールとの接続状態や両者間における信号の送受信状態などを示す表示ランプが設けられることがある。かかる表示ランプには、一般的にLEDランプが用いられ、LEDランプの点灯・消灯や点滅などによって接続状態や信号の送受信状況などが表示される。
しかし、通信機器のパネル上にこれまでよりも多くのスロットを設けると、隣接するストッロ間の隙間が狭くなり、上記表示ランプを設けるスペースが確保できないか、確保することが困難になる。また、表示ランプを設けるスペースが確保できたとしても、パネル上に通信モジュールが高密度に配置される結果、表示ランプが通信モジュールの陰になって視認し難くなる虞がある。
本発明の目的は、通信機器のパネル上に通信モジュールが高密度配置された場合にも表示ランプを容易かつ確実に視認可能とすることである。
本発明の通信モジュールは、通信機器の基板に設けられているケージに抜き差しされる通信モジュールである。この通信モジュールは、金属製の筐体と、前記筐体の第1面に設けられ、前記通信機器が備えるコネクタに接続されるモジュールコネクタと、前記基板に設けられている光源から出射され、前記ケージに設けられている貫通孔を通して前記ケージの内部に進入した光を案内するライトガイドと、を有する。前記ライトガイドは、前記ケージの内部に進入した光が入射する入射部と、前記入射部から入射した光が出射される出射部と、前記入射部から入射した光を前記出射部に導く導光部と、を含む。前記入射部は、前記貫通孔が設けられている前記ケージの底面と対向する前記筐体の第2面に配置され、前記出射部は、前記第1面と対向する前記筐体の第3面に配置され、前記導光部は、前記第2面に沿って伸びて前記入射部と前記出射部とに跨っている。
本発明の一態様では、前記出射部が前記第3面の一辺に沿って伸びる細長形状を有する。
本発明の他の態様では、前記入射部には、前記ケージの内部に進入した光を収束させるレンズ面が形成され、前記出射部には、前記導光部によって導かされた光を外部に拡散させる複数の凹凸が形成される。
本発明の他の態様では、異なる光源から出射された光を案内する複数の前記ライトガイドが設けられる。
本発明の他の態様では、2つの前記ライトガイドが設けられ、一方の前記ライトガイドの前記出射部は、前記第3面の一辺に沿って伸びる細長形状を有し、他方の前記ライトガイドの前記出射部は、前記第3面の他の一辺に沿って伸びる細長形状を有する。
本発明によれば、通信機器のパネル上に通信モジュールが高密度配置された場合にも表示ランプを容易かつ確実に視認することができる。
通信機器が備えるケージとそのケージに抜き差しされる通信モジュールの斜視図である。 通信モジュールの斜視図である。 通信モジュールの断面図である。 (a)はライトガイドの斜視図であり、(b)はライトガイド内における光の振る舞いを模式的に示す断面図である。 (a)は本発明の実施形態の一変形例を示す模式図であり、(b)は本発明の実施形態の他の変形例を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態の一例について説明する。図1に示されるように、本実施形態に係る通信モジュール1は、筐体10と筐体10に接続された通信ケーブル(光ファイバケーブル)20とを有する。通信モジュール1は、サーバやネットワークスイッチなどの通信機器50が備えるケージ51に抜き差しされる。ケージ51に差し込まれた、つまり通信機器50に接続された通信モジュール1は、光信号を電気信号に変換したり、電気信号を光信号に変換したりする。そのため、通信モジュール1の筐体10には光電変換部が内蔵されている。光電変換部は、発光素子(例えばVCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting Laser))および受光素子(例えばPD(Photodiode))や、発光素子を駆動するための駆動用ICおよび受光素子から出力される電気信号を増幅するための増幅用ICなどから構成される。図1では、光ファイバケーブル20の一端が接続された筐体10のみが図示されているが、実際には、光ファイバケーブル20の他端も同様の筐体に接続されており、その筐体内にも光電変換部が内蔵されている。つまり、本実施形態に係る通信モジュール1は、一般的に光アクティブケーブル(AOC(Active Optical Cable))と呼ばれる通信モジュールである。
ケージ51は、通信機器50の基板(ホストボード52)に設けられている。ケージ51は板金によって箱状に形成されており、その開口部53は通信機器50のパネル54に設けられているスロット55と連通している。通信モジュール1(筐体10)はスロット55を通してケージ51に差し込まれ、また、スロット55を通してケージ51から引き抜かれる。
通信モジュール1にはモジュールコネクタとしてのプラグコネクタが設けられており、ケージ51の内部にはレセプタクルコネクタが設けられている。通信モジュール1がケージ51に挿入されると、プラグコネクタがレセプタクルコネクタに嵌合し、両者が接続される。すなわち、通信モジュール1と通信機器50とが接続される。
ホストボード52には通信用半導体チップが実装されており、通信機器50に接続された通信モジュール1は、ホストボード52に形成されている電気配線を介して通信用半導体チップと接続される。また、ホストボード52には、図示されているケージ51と同様のケージが複数設けられており、パネル54にはそれぞれのケージに対応するスロットが設けられている。
図2に示されるように、通信モジュール1は、ケージ51(図1)に抜き差し可能な形状および寸法を有する金属製の筐体10を有する。筐体10の長手方向一方端面にはプラグコネクタ11が設けられており、筐体10の長手方向他方端面には光ファイバケーブル20が接続されている。つまり、本実施形態では、筐体10の長手方向一方端面が、モジュールコネクタ(プラグコネクタ11)が設けられている筐体10の第1面であり、筐体10の長手方向他方端面が、第1面と対向する筐体10の第3面である。換言すれば、プラグコネクタ11が設けられている筐体10の一面が第1面であり、光ファイバケーブル20が接続されている筐体10の他の一面が第3面である。以下の説明では、プラグコネクタ11が設けられている筐体10の一面を“第1面10a”または“前面10a”と呼ぶ場合がある。また、光ファイバケーブル20が接続されている筐体10の他の一面を“第3面10c”または“背面10c”と呼ぶ場合がある。
図2に示されているプラグコネクタ11は、筐体10の内部に収容されているモジュール基板の一辺に形成されたカードエッジコネクタであって、筐体10の前面10aから前方に突出している。光ファイバケーブル20の一端は、筐体10の背面10cから筐体10の内部に引き入れられている。筐体10の内部に引き入れられている光ファイバケーブル20の一端側には、筐体10の内外に跨るブーツ21が装着されている。図1に示されるように、ブーツ21の一部は筐体10の背面10cから後方に突出している。
図2に示されるように、筐体10の両側面には係合穴12が設けられている。一方、図1に示されるように、ケージ51の両側壁には係止片56が設けられている。通信モジュール1(筐体10)がケージ51に挿入されると、ケージ51に設けられている係止片56が筐体10に設けられている係合穴12に係合する。つまり、係止片56と係合穴12とが係合し、通信モジュール1(筐体10)がケージ51から引き抜けなくなる。
図2に示されるように、筐体10の両側面にはスライド部材13が設けられている。このスライド部材13がスライド操作されると、係止片56と係合穴12との係合が解除され、通信モジュール1(筐体10)をケージ51から引き抜けるようになる。具体的には、スライド部材13を後方にスライドさせると、スライド部材13の先端部によって係止片56が係合穴12から押し出され、係止片56と係合穴12との係合が解除される。尚、それぞれのスライド部材13は連結部14によって互いに連結されており、一体となって前後にスライドする。また、実際には、連結部14には手で引っ張りやすいように摘みが付けられている。
図3に示されるように、通信機器50のホストボード52には光源としてのLEDランプ57が実装されている。このLEDランプ57は、通信機器50と通信モジュール1との接続状態や両者間における信号の送受信状況などを示す表示ランプとして機能する。具体的には、LEDランプ57は、通信機器50と通信モジュール1とが接続され、通信モジュール1が通信機器50に正しく認識されると点灯し、通信機器50と通信モジュール1との接続が解除されると消灯する。より具体的には、LEDランプ57は、通信モジュール1のプラグコネクタ11が通信機器50のレセプタクルコネクタに嵌合されると点灯し、通信モジュール1のプラグコネクタ11が通信機器50のレセプタクルコネクタから引き抜かれると消灯する。または、通信機器50と通信モジュール1とが接続されているときに、通信モジュール1を通して行われる信号(パケット)の送受信の状況に応じて点滅するように設定される場合もある。
LEDランプ57はケージ51の下に配置されており、ケージ51の底面51aによって覆われている。もっとも、ケージ51の底面51aには貫通孔58が設けられており、LEDランプ57は貫通孔58の直下に配置されている。よって、LEDランプ57から発せられた光は、貫通孔58を通してケージ51の内部に進入する。
通信モジュール1には、ケージ51に設けられている貫通孔58を通してケージ51の内部に進入した光を案内するライトガイド60が設けられている。ライトガイド60は、ケージ51の内部に進入した光が入射する入射部61と、入射部61から入射した光が出射される出射部62と、入射部61と出射部62とに跨り、入射部61から入射した光を出射部62に導く導光部63と、を含んでいる。もっとも、入射部61,出射部62,導光部63という区別は説明の便宜上の区別であり、入射部61,出射部62および導光部63は光学プラスチックによって一体成形されている。
ライトガイド60についてさらに詳しく説明する。図4(a),(b)に示されるように、ライトガイド60の入射部61には外側に向かって膨出するレンズ面61aが形成されている。導光部63は、傾斜した反射面63aと一対の反射面63b,63cとを含んでいる。出射部62は、反射面63b,63cに対して垂直な出射面62aを含んでおり、この出射面62aには複数の凹凸が形成されている。
図4(b)に示されるように、入射部61のレンズ面61aは凸面であって、入射した光を収束させる凸レンズとして機能する。導光部63の傾斜した反射面63aは、レンズ面61aの焦点位置またはその近傍に設けられており、入射した光を反射面63bに向けて反射する。導光部63の一対の反射面63b,63cは互いに対向しており、反射面63bは入射した光を反射面63cに向けて反射し、反射面63cは入射した光を反射面63bに向けて反射する。換言すれば、反射面63a,63b,63cは、入射する光との関係で全反射条件を満たしている。以下の説明では、導光部63の反射面63aを“光路変換面63a”と呼び、導光部63の反射面63b,63cを“全反射面63b,63c”と呼ぶ場合がある。
再び図3を参照する。ライトガイド60は、その入射部61がケージ51の底面51aと対向する筐体10の第2面10bに配置され、その出射部62が筐体10の第3面(背面)10cに配置され、その導光部63が筐体10の第2面10bに沿って伸びて入射部61と出射部62とに跨るように、筐体10に装着されている。以下の説明では、ケージ51の底面51aと対向する筐体10の第2面10bを“底面10b”と呼ぶ場合がある。
筐体10の角部には、周囲よりも一段低く形成された位置決め凹部が設けられており、この位置決め凹部にライトガイド60が嵌め込まれている。図3に示されるように、位置決め凹部にライトガイド60が嵌め込まれると、入射部61のレンズ面61aがケージ51の底面51aに設けられている貫通孔58の真上に位置する。また、図1に示されるように、出射部62の出射面62aが筐体10の背面10cの一隅において該背面10cと面一または略面一となる。また、図3に示されるように、導光部63の全反射面63bが筐体10の底面10bと面一または略面一となる。
図4(b)に示されるように、貫通孔58を通してケージ51の内部に進入した光は、レンズ面61aによって光路変換面63aに集光される。光路変換面63aに集光された光は、該光路変換面63aによって全反射面63bに向けて反射され、全反射面63bに入射する。全反射面63bに入射した光は、該全反射面63bによって全反射面63cに向けて反射され、全反射面63cに入射する。以後、光は、全反射面63bと全反射面63cとの間で反射を繰り返しながら出射面62aに至る。つまり、全反射面63b,63cは、光を反射させながら出射面62aに導く。出射面62aに導かれた光は、該出射面62aから外部に出射される。このとき、出射面62aから出射される光は、該出射面62aに形成されている複数の凹凸の作用によって拡散される。
以上のようにして、通信機器50のホストボード52上に設けられているLEDランプ57から発せられた光が通信モジュール1(筐体10)の背面10cまで導かれる。したがって、通信機器50のパネル54上に表示ランプとしてのLEDランプ57を設けるためのスペースを確保する必要がなくなり、通信機器50のパネル54上に複数の通信モジュール1を高密度で配置することが可能となる。また、通信機器50のパネル54に設けられるスロット55に通信モジュール1が挿入された際に、該スロット55の外に位置する通信モジュール1の背面(筐体10の背面10c)にライトガイド60の出射面62aが設けられているので、複数の通信モジュール1が高密度配置された場合であってもそれぞれの出射面62aから出射される光を容易かつ確実に視認することができる。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、図4(a)に示されているライトガイド60は直線的な形状を有しているが、ライトガイド60の形状は図4(a)に示される形状に限定されるものではない。そこで、図5(a)にライトガイド60の一変形例を示す。図示されているライトガイド60では、出射部62が筐体10の背面10cの一辺に沿って伸びる細長形状を有する。この結果、ライトガイド60は、側面視において略L字形の外形を呈している。図示されているライトガイド60の出射面62aは、上記実施形態におけるライトガイド60の出射面62aよりも面積が大きいので、出射面62aから出射される光の視認性が向上する。さらに、図示されているライトガイド60の出射面62aは、筐体10の背面10cの一辺に沿って伸びる細長形状を有している。このため、出射面62aの一部が光ファイバケーブル20や光ファイバケーブル20に装着されているブーツ21の陰になり、当該部分から出射される光の視認が妨げられるような状況であっても、出射面62aの他の一部から出射される光の視認が可能である。また、当該通信モジュール1の出射面62aの一部が隣接する他の通信モジュール1の陰になるような状況下においても、当該通信モジュール1の出射面62aから出射される光の視認が可能となる。さらに、出射部62は背面10cの一辺の全長に亘って延びており、出射部62の端面は筐体10の上面に達している。よって、筐体10の上方からも光を視認することができる。かかる視認性の向上は、複数の通信モジュール1が上下2段以上に重ねて配置されている場合であっても、それぞれの通信モジュール1の出射面62aから出射される光の容易かつ確実な視認を可能とする。加えて、かかる視認性の向上は、上下を反転させた2つの通信モジュール1の一方が下段のストッロに挿入され、2つの通信モジュール1の他方が上段のストッロに挿入される場合において特に有効である。また、かかる視認性の向上は、出射面62aの一部が筐体10に連結されているプルタブの陰になる場合にも有効である。
また、ライトガイド60の数にも特に制限はない。例えば、通信機器50のホストボード52上に異なる2つ以上の光源が設けられる場合には、それら異なる光源から出射された光をそれぞれ案内する複数のライトガイド60を設けることもできる。例えば図5(b)に示されるように、同図(a)に示されるライトガイド60を2つ設けることもできる。このように2つ以上のライトガイド60を設けることによって視認性をさらに向上させることができる。さらに、図5(b)に示されている形態では、一方のライトガイド60の出射部62は、筐体10の背面10cの一辺に沿って伸びる細長形状を有し、他方のライトガイド60の出射部62は、筐体10の背面10cの他の一辺に沿って伸びる細長形状を有する。加えて、一方のライトガイド60の出射部62が沿っている一辺と他方のライトガイド60の出射部62が沿っている他の一辺とは、光ファイバケーブル20を挟んで対向している。したがって、上下方向および左右方向に複数の通信モジュール1が近接配置されている場合であっても、それぞれの通信モジュール1の出射面62aから出射される光を容易かつ確実に視認することができる。
もちろん、図4(a)に示されるライトガイド60やその他のライトガイドを2つ以上設けることもできる。さらには、形状の異なる2つ以上のライトガイドを組み合わせて用いることもできる。また、ライトガイド60の反射面63a,63b,63cの全部または一部には金属膜などの反射膜を形成してもよい。
本明細書では、光アクティブケーブルを例にとって本発明の実施形態の一例について説明した。しかし、本発明は光アクティブケーブル以外の通信モジュールに適用することもでき、その場合にも上記と同様の効果が得られる。例えば、本発明は、光ファイバケーブルの先端に設けられている光コネクタを挿抜可能な挿入口(レセプタクル)を有する光トランシーバに適用することもできる。また、本発明は、メタルケーブル(電線)の両端にSFP+等の規格に準じたコネクタモジュールが設けられているダイレクトアタッチケーブル(DAC(Direct Attach Cable))に適用することもできる。つまり、本発明は、筐体に通信ケーブルが固定されている通信モジュールにも、筐体に通信ケーブルを着脱可能な通信モジュールにも適用することができる。また、本発明は、光源変換機能を備える通信モジュールにも、光電変換機能を備えていない通信モジュールにも適用することができる。
1 通信モジュール
10 筐体
10a 第1面(前面)
10b 第2面(底面)
10c 第3面(背面)
11 プラグコネクタ
12 係合穴
13 スライド部材
14 連結部
20 通信ケーブル(光ファイバケーブル)
21 ブーツ
50 通信機器
51 ケージ
51a 底面
52 ホストボード
53 開口部
54 パネル
55 スロット
56 係止片
57 LEDランプ
58 貫通孔
60 ライトガイド
61 入射部
61a レンズ面
62 出射部
62a 出射面
63 導光部
63a 反射面(光路変換面)
63b,63c 反射面(全反射面)

Claims (4)

  1. 通信機器の基板に設けられているケージに抜き差しされる通信モジュールであって、
    金属製の筐体と、
    前記筐体の第1面に設けられ、前記通信機器が備えるコネクタに接続されるモジュールコネクタと、
    前記基板に設けられている光源から出射され、前記ケージに設けられている貫通孔を通して前記ケージの内部に進入した光を案内するライトガイドと、を有し、
    前記ライトガイドは、前記ケージの内部に進入した光が入射する入射部と、前記入射部から入射した光が出射される出射部と、前記入射部から入射した光を前記出射部に導く導光部と、を含み、
    前記入射部は、前記貫通孔が設けられている前記ケージの底面と対向する前記筐体の第2面に配置され、
    前記出射部は、前記第1面と対向する前記筐体の第3面に配置され、
    前記導光部は、前記第2面に沿って伸びて前記入射部と前記出射部とに跨っていて、
    前記入射部には、前記ケージの内部に進入した光を収束させるレンズ面が形成され、
    前記出射部には、前記導光部によって導かされた光を外部に拡散させる複数の凹凸が形成されている、
    通信モジュール。
  2. 請求項1に記載の通信モジュールにおいて、
    前記出射部が前記第3面の一辺に沿って伸びる細長形状を有する、
    通信モジュール。
  3. 請求項1または2に記載の通信モジュールにおいて、
    異なる光源から出射された光を案内する複数の前記ライトガイドを有する、
    通信モジュール。
  4. 請求項に記載の通信モジュールにおいて、
    2つの前記ライトガイドを有し、
    一方の前記ライトガイドの前記出射部は、前記第3面の一辺に沿って伸びる細長形状を有し、他方の前記ライトガイドの前記出射部は、前記第3面の他の一辺に沿って伸びる細長形状を有する、
    通信モジュール。
JP2016089147A 2016-04-27 2016-04-27 通信モジュール Active JP6766430B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016089147A JP6766430B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 通信モジュール
CN201710277253.7A CN107315228B (zh) 2016-04-27 2017-04-25 通信模块
US15/497,653 US9869827B2 (en) 2016-04-27 2017-04-26 Communication module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016089147A JP6766430B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 通信モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017198826A JP2017198826A (ja) 2017-11-02
JP6766430B2 true JP6766430B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=60158289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016089147A Active JP6766430B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 通信モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9869827B2 (ja)
JP (1) JP6766430B2 (ja)
CN (1) CN107315228B (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6986679B1 (en) * 2002-09-14 2006-01-17 Finisar Corporation Transceiver module cage for use with modules of varying widths
JP2007041444A (ja) 2005-08-05 2007-02-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバ
US9405080B2 (en) * 2012-07-11 2016-08-02 Commscope Connectivity Uk Limited Indicating communications components via illumination
JP2016009668A (ja) 2014-06-26 2016-01-18 日立金属株式会社 モジュラジャック、ネットワーク装置及びネットワーク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017198826A (ja) 2017-11-02
CN107315228A (zh) 2017-11-03
US20170315309A1 (en) 2017-11-02
US9869827B2 (en) 2018-01-16
CN107315228B (zh) 2020-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9645334B2 (en) Optical transceiver having heat-dissipating path from assembly substrate directly to upper housing
US8573862B2 (en) Narrow, pluggable optical transceiver system
CN111323877B (zh) 光收发器
JP5210335B2 (ja) 小さいフォーム・ファクタのプラグ式(sfp)光トランシーバ用モジュール及び方法
US20150370021A1 (en) High port density optical transceiver module
US10976506B2 (en) Optical transceiver
US20140056592A1 (en) Air-cooled optical transceiver module system
KR102307379B1 (ko) 커넥터 및 이 커넥터를 사용한 전자기기
JP4297279B2 (ja) 光コネクタ
US20110311188A1 (en) Modular connector system having electrical and optical links
JP2005315902A (ja) 光コネクタ
US20130077919A1 (en) Optical-electrical connector having a magnetic member
US7090410B2 (en) Optical receptacle with low transmission loss and photoelectric conversion module for the same
JP6766430B2 (ja) 通信モジュール
JP6354102B2 (ja) 光コネクタ
JP2011048072A (ja) 光トランシーバ及び光アクティブケーブル
JP2007183314A (ja) データリンクモジュール
JP5706375B2 (ja) 光コネクタ
JP2015197652A (ja) コネクタ付きケーブル及び光通信モジュール
US9601878B2 (en) Communication module and communication module connector
US20210191055A1 (en) Optical connector and optical connector device
US9472874B1 (en) Communication module and communication module connector
JP6536952B2 (ja) 通信モジュール及び通信モジュール用コネクタ
TW201409102A (zh) 光纖連接器
JP2017016019A (ja) レンズホルダ及びそれを用いた通信モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6766430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350