JP6766347B2 - 長尺状物品の供給装置 - Google Patents

長尺状物品の供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6766347B2
JP6766347B2 JP2015236905A JP2015236905A JP6766347B2 JP 6766347 B2 JP6766347 B2 JP 6766347B2 JP 2015236905 A JP2015236905 A JP 2015236905A JP 2015236905 A JP2015236905 A JP 2015236905A JP 6766347 B2 JP6766347 B2 JP 6766347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
take
discharge guide
out conveyor
long
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015236905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017100868A (ja
Inventor
正章 石井
正章 石井
Original Assignee
シブヤパッケージングシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シブヤパッケージングシステム株式会社 filed Critical シブヤパッケージングシステム株式会社
Priority to JP2015236905A priority Critical patent/JP6766347B2/ja
Publication of JP2017100868A publication Critical patent/JP2017100868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6766347B2 publication Critical patent/JP6766347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

本発明は、ソーセージ等の長尺状物品の方向および位置を揃えて下流側装置へ供給する長尺状物品の供給装置に関する。
ソーセージを箱詰めし、あるいはテーピングするための包装装置に、ソーセージの向きおよび長さ方向の位置を揃えて供給するソーセージ整列供給装置が知られている(特許文献1)。同装置では、投入筒の上部開口から不揃いの状態で投入されるソーセージを、その下部に配置され、エルボ状に湾曲された円弧状底面を有する排出ガイドを通すことで、ソーセージの向きを排出ガイドの軸に沿った方向に揃えている。
実開平5−82292号公報
しかし、特許文献1の構成では、例えば処理速度を上げるためにソーセージのような長尺状物品をランダムな姿勢で大量に投入すると、排出ガイド内で物品の姿勢を揃えきれないという問題が発生する。特に排出ガイドの出口側に掻き上げ式の送りコンベヤを配置する場合、排出ガイドの下端で供給物品が詰まってしまい、搬送ラインが停止することがある。
本発明は、高い処理速度で長尺状物品の向きを揃えることが可能な供給装置を提供することを課題としている。
本発明の長尺状物品の供給装置は、長尺状物品を投入する投入手段と、投入手段の下流側に設けられ、円弧状底面を有する排出ガイドと、排出ガイドの排出端に設けられた取り出しコンベヤと、取り出しコンベヤと略直交して設けられ、取り出しコンベヤから排出される前記長尺状物品を供給する送りコンベヤとを備えた長尺状物品の供給装置において、排出ガイドを回転させる回転手段と、取り出しコンベヤの下流側に設けられ、取り出しコンベヤから投入される長尺状物品を積み上げて貯留するホッパとを備え、取り出しコンベヤは、搬送面が搬送方向に沿って中央部が低くなる凹状断面を備え、回転手段により排出ガイドを回転させ、長尺状物品の長手方向軸の向きを排出ガイドの円弧状底面の母線方向に揃えながら取り出しコンベヤに投入し、取り出しコンベヤによって向きが揃えられた状態を維持させながら取り出しコンベヤからホッパに投入し、ホッパ内の長尺状物品を、ホッパ内の長尺状物品の長手方向に沿って設けられる送りコンベヤのブレードにより掻き揚げて搬送することを特徴としている。
本発明によれば、高い処理速度で長尺状物品の向きを揃えることが可能な供給装置を提供することができる。
本発明の一実施形態である長尺状物品供給装置を採用した搬送システムの配置の一部を示す平面図である。 図1の長尺状物品供給装置を採用した搬送システムの配置の一部を示す正面図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。図1、図2は、本発明の一実施形態である長尺状物品供給装置を採用した搬送システムの配置の一部を示す平面図および正面図である。図1、2を参照して、本実施形態の長尺状物品供給装置の構成について説明する。
本実施形態の長尺状物品供給装置を採用した搬送システム10では、略水平に配置された投入コンベヤ12上を搬送されるソーセージなどの長尺状物品Mを、円弧状底面を有する排出ガイド14内に投入する。排出ガイド14は、例えば両端が開口した円筒形状を呈し、水平面に対して円筒軸が傾斜して配置される。長尺状物品Mは、排出ガイド14の上側の開口端(投入端)14Aから投入され、排出ガイド14の円弧状底面を滑り下り、排出ガイド14の下側の開口端(排出端)14Bから排出される。
排出ガイド14の開口端14Bの下方には、取り出しコンベヤ16が配置される。排出ガイド14から排出された長尺状物品Mは、取り出しコンベヤ16の凹状に湾曲された搬送面に順次供給される。取り出しコンベヤ16の下流には、掻き上げ式の送りコンベヤ18が取り出しコンベヤ16に対し略直交する向きで配置され、その下端(上流端)にはホッパ20が設けられる。
取り出しコンベヤ16から排出される長尺状物品Mは、まずホッパ20内に投入される。送りコンベヤ18は、水平面に対して傾斜して配置され、その搬送面には搬送方向に沿って所定間隔で、搬送面から直立するブレード18Bが設けられる。ブレード18Bは、ホッパ20から長尺状物品Mを掻き上げて上方へと搬送する。送りコンベヤ18の上端(下流端)から送り出される長尺状物品Mは、水平に配置される排出コンベヤ22の搬送面上に順次移載される。
また、本実施形態の円筒状の排出ガイド14は、円筒軸を中心に回転可能に保持され、その円筒外側面には、伝動ベルト24が掛け回される。伝動ベルト24は、原動プーリ(不図示)、伝動ベルト24を介して原動機26からの回転力を排出ガイド14へと伝達する。すなわち、排出ガイド14は、原動機26により円筒軸を中心に回転または揺動可能である。
更に、本実施形態の送りコンベヤ18には、回転羽装置28が装備される。回転羽装置28は、軸28Sから径方向に延出する複数の回転羽28Bを備え、回転羽28Bが軸28Sの周りに回転される。軸28Sは、搬送面から所定距離離れた位置において、送りコンベヤ18の幅方向に平行に軸支される。軸28Sの位置は、回転する回転羽28Bの先端が、送りコンベヤ18のブレード18Bの先端に触れない程度の高さに設定される。また、回転羽28Bは、送りコンベヤ18側の回転羽28Bが、送りコンベヤ18の搬送方向と逆向きに移動するように回転される。
次に、図1、2を参照して、本実施形態の搬送システム10における、長尺状物品Mの搬送動作の流れについて説明する。
長尺状物品Mは、投入コンベヤ12の搬送面上では、例えばランダムな向きを向いている。長尺状物品Mが排出ガイド14内に投入されると、長尺状物品Mは、傾斜する排出ガイド14の円弧状底面上を滑り下り、その間に長手方向軸の向きが円弧状底面の母線方向(本実施形態では円筒軸方向)に揃えられるとともに、各長尺状物品Mは一列に整列される。
また、本実施形態では、この整列動作が円弧状底面(排出ガイド14)の回転または揺動により強化される。すなわち、大量の長尺状物品Mが排出ガイド14内に一遍に投入され、円筒位軸方向に向きを合せきれない長尺状物品Mが発生しそうになっても、円弧状底面(排出ガイド14)の回転または揺動により、長尺状物品Mの長手方向軸が円筒軸に合わせられる。また、この回転または揺動により、長尺状物品Mは、それぞれ円弧状底面の最も低い位置に一列整列される。
これにより排出ガイド14の出口である開口端14Bからは、軸方向が揃えられ1列に整列された長尺状物品Mが、取り出しコンベヤ16の搬送面上へと順次排出される。また、取り出しコンベヤ16の搬送面が搬送方向に沿って中央部が低くなるような凹状断面を備えるように構成されていることから、長尺状物品Mは取り出しコンベヤ16上においても、その向きおよび列が揃えられた状態を維持し、同状態を維持したまま取り出しコンベヤ16の下流端からホッパ20へと投入される。そのため長尺状物品Mは、ホッパ20内において、向きを揃えた状態で、かつ略同じ位置に積み上げられる。
ホッパ20内の長尺状物品Mは、ブレード18Bにより1個または複数個を単位に掻き上げられる。ブレード18Bにより掻き上げられた1個または複数個の長尺状物品Mは、送りコンベヤ18の斜めの搬送面に沿って上方へと搬送され、下流端から排出コンベヤ22へと受け渡される。この間において、掻き上げられた長尺状物品Mが例えばブレード18Bの上端からはみ出している場合、はみ出した長尺状物品Mは回転羽28Bと接触して、ホッパ20内へと掻き落とされる。
送りコンベヤ18と排出コンベヤ22の間には例えば移乗プレート30が架け渡され、送りコンベヤ18から送り出された長尺状物品Mは、移乗プレート30上を転がり下り、排出コンベヤ22の搬送面上に移乗される。このとき、長尺状物品Mの長手方向は、排出コンベヤ22の搬送方向に対して垂直に揃えられ、また長尺状物品Mは、例えば密着して1列に整列される。
以上のように、本実施形態によれば、高い処理速度で長尺状物品の向きを揃えることができる。
なお、本実施形態では、排出ガイドを円筒形状としたが、揺動させる場合には、円弧状底面があれば円筒形状でなくともよい。また、本実施形態では排出ガイドの回転/揺動にベルト伝動システムを用いたが、排出ガイドの回転/揺動にギヤ列や他の駆動方法を採用することもできる。
10 搬送システム
12 投入コンベヤ
14 排出ガイド
16 取り出しコンベヤ
18 送りコンベヤ
20 ホッパ
22 排出コンベヤ
24 伝動ベルト
26 原動機
28 回転羽装置
30 移乗プレート
M 長尺状物品

Claims (1)

  1. 長尺状物品を投入する投入手段と、
    前記投入手段の下流側に設けられ、円弧状底面を有する排出ガイドと、
    前記排出ガイドの排出端に設けられた取り出しコンベヤと、
    前記取り出しコンベヤと略直交して設けられ、前記取り出しコンベヤから排出される前記長尺状物品を供給する送りコンベヤと
    を備えた長尺状物品の供給装置において、
    前記排出ガイドを回転させる回転手段と、
    前記取り出しコンベヤの下流側に設けられ、前記取り出しコンベヤから投入される前記長尺状物品を積み上げて貯留するホッパとを備え、
    前記取り出しコンベヤは、搬送面が搬送方向に沿って中央部が低くなる凹状断面を備え、
    前記回転手段により前記排出ガイドを回転させ、前記長尺状物品の長手方向軸の向きを前記排出ガイドの円弧状底面の母線方向に揃えながら前記取り出しコンベヤに投入し、前記取り出しコンベヤによって向きが揃えられた状態を維持させながら前記取り出しコンベヤから前記ホッパに投入し、前記ホッパ内の長尺状物品を、前記ホッパ内の長尺状物品の長手方向に沿って設けられる前記送りコンベヤのブレードにより掻き揚げて搬送する
    ことを特徴とする長尺状物品の供給装置。
JP2015236905A 2015-12-03 2015-12-03 長尺状物品の供給装置 Active JP6766347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015236905A JP6766347B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 長尺状物品の供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015236905A JP6766347B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 長尺状物品の供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017100868A JP2017100868A (ja) 2017-06-08
JP6766347B2 true JP6766347B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=59017702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015236905A Active JP6766347B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 長尺状物品の供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6766347B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017100868A (ja) 2017-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108430898B (zh) 用于接收和输送鸡蛋流的设备
EP2670669B1 (en) An apparatus for conveying and selectively discharging products
RU2323577C2 (ru) Способ упорядоченного расположения разделенных порций сосисок и устройство для его осуществления
EP1652801B1 (en) Article orienting apparatus
US10104898B2 (en) Apparatus and method for transferring and placing collated sausage links into a packaging item
JP2015078069A5 (ja)
US10820600B2 (en) Device and method for transferring sausage portions
JP6766347B2 (ja) 長尺状物品の供給装置
JP4496085B2 (ja) 給送装置
KR101849189B1 (ko) 반송식 건조장치
US9828122B2 (en) Container filling apparatus
KR100707928B1 (ko) 캡 선별 장치
JP6582421B2 (ja) 物品分配投入装置
JP7428896B2 (ja) 物品整列搬送装置
US5810150A (en) Collator for a food product packaging machine, and method of use thereof
JP2014184979A (ja) 包装材分離装置
EP3943422A1 (en) A device for singularizing packages arranged one against the other in a row
JP7160328B2 (ja) 帆立貝供給装置
CN105966935A (zh) 一种物料的连续供给机构
JP2016137948A (ja) 球状果菜引継ぎ移送装置及び球状果菜パック詰め装置
JPS6228590Y2 (ja)
JP2015024885A (ja) 卵整列装置
JPH05227876A (ja) 魚体整列送り装置
JP2011251778A (ja) 整列搬送装置
JPH04252137A (ja) ウインナーソーセージの竿掛け装置及びその竿掛け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6766347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150