JP6765903B2 - 光源装置及び内視鏡システム - Google Patents

光源装置及び内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP6765903B2
JP6765903B2 JP2016170786A JP2016170786A JP6765903B2 JP 6765903 B2 JP6765903 B2 JP 6765903B2 JP 2016170786 A JP2016170786 A JP 2016170786A JP 2016170786 A JP2016170786 A JP 2016170786A JP 6765903 B2 JP6765903 B2 JP 6765903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
magnitude
emitting element
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016170786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018033782A (ja
Inventor
登 中山
登 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2016170786A priority Critical patent/JP6765903B2/ja
Priority to US15/687,963 priority patent/US10420192B2/en
Publication of JP2018033782A publication Critical patent/JP2018033782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6765903B2 publication Critical patent/JP6765903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00172Optical arrangements with means for scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/063Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for monochromatic or narrow-band illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0669Endoscope light sources at proximal end of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、生体の体腔内に存在する被写体の観察に用いられる光源装置及び内視鏡システムに関するものである。
医療分野の内視鏡観察においては、LD(レーザダイオード)またはLED(発光ダイオード)等の発光素子から発せられる光を用い、生体の体腔内に存在する被写体を照明するような構成が近年提案されている。
具体的には、例えば、特許文献1には、赤色、緑色及び青色の3色のLEDが設けられた光源装置を具備する内視鏡システムであって、当該3色のLED各々において故障が発生しているか否かを判定する構成が開示されている。また、特許文献1には、赤色、緑色及び青色の3色のLEDのうちの1色のLEDにおいて故障が発生した場合に、当該1色のLED以外の2色のLEDを発光させつつ、当該2つのLEDに対応する画像処理を行う構成が開示されている。
一方、例えば、特許文献2には、レーザダイオード及び光源駆動部が設けられた装置本体部を具備する内視鏡装置であって、当該光源駆動部から当該レーザダイオードに供給される電流の電流値に異常が認められた場合に、当該レーザダイオードからのレーザ光の照射を停止する構成が開示されている。
しかし、特許文献1には、LEDの故障と劣化とを区別するための具体的な手法について開示されていない。そのため、特許文献1に開示された構成によれば、例えば、故障判定されたLEDの交換に係る作業が頻繁に発生し得ることに起因し、光源装置を継続使用可能な期間が短くなってしまう、という課題が生じている。
また、特許文献2には、光源駆動部からレーザダイオードに供給される電流の電流値の異常が、当該光源駆動部の故障またはレーザダイオードの劣化のどちらに応じて発生したものであるかを区別するための具体的な手法について開示されていない。そのため、特許文献2に開示された構成によれば、例えば、レーザダイオードの交換または光源駆動部の修理に係る作業が頻繁に発生し得ることに起因し、装置本体部を継続使用可能な期間が短くなってしまう、という課題が生じている。
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであり、継続使用可能な期間を従来よりも延ばすことが可能な光源装置及び内視鏡システムを提供することを目的としている。
本発明の一態様の光源装置は、レーザ光を発生するように構成された発光素子と、前記発光素子から発せられたレーザ光の一部を受光し、当該受光したレーザ光の光量に応じた大きさの出力電流を具備する受光信号を生成して出力するように構成された受光素子と、前記発光素子を駆動させるための駆動信号を生成して前記発光素子に供給するように構成された駆動信号供給部と、前記駆動信号における駆動電流の大きさ及び前記発光素子における順方向電圧の大きさのうちの一方を検出して得られる第1の検出量に基づき、前記駆動信号供給部における故障の発生の有無を判定して判定結果を取得するとともに、前記駆動電流の大きさ及び前記順方向電圧の大きさのうちの他方を検出して得られる第2の検出量と、前記出力電流の大きさを検出して得られる第3の検出量と、に基づき、前記発光素子及び/または前記受光素子における劣化の発生の有無を判定して判定結果を取得するように構成された判定部と、を有する。
本発明の一態様の内視鏡システムは、レーザ光を発生するように構成された発光素子と、前記発光素子から発せられたレーザ光の一部を受光し、当該受光したレーザ光の光量に応じた大きさの出力電流を具備する受光信号を生成して出力するように構成された受光素子と、前記発光素子を駆動させるための駆動信号を生成して前記発光素子に供給するように構成された駆動信号供給部と、前記駆動信号における駆動電流の大きさ及び前記発光素子における順方向電圧の大きさのうちの一方を検出して得られる第1の検出量に基づき、前記駆動信号供給部における故障の発生の有無を判定して判定結果を取得するとともに、前記駆動電流の大きさ及び前記順方向電圧の大きさのうちの他方を検出して得られる第2の検出量と、前記出力電流の大きさを検出して得られる第3の検出量と、に基づき、前記発光素子及び/または前記受光素子における劣化の発生の有無を判定して判定結果を取得するように構成された判定部と、を有する光源装置と、前記発光素子から発せられたレーザ光を伝送するように構成された光ファイバと、前記光ファイバの出射端部を揺動することにより、前記光ファイバを経て被写体へ出射されるレーザ光の照射位置を変位させることができるように構成されたアクチュエータ部と、前記被写体からの戻り光を検出し、当該検出した戻り光に応じた信号を生成して順次出力するように構成された光検出部と、前記光検出部から順次出力される信号に基づいて前記被写体の観察画像を生成するように構成された画像処理部と、を有する。
本発明における光源装置及び内視鏡システムによれば、継続使用可能な期間を従来よりも延ばすことができる。
実施形態に係る光源装置を含む内視鏡システムの要部の構成を示す図。 アクチュエータ部の構成の一例を説明するための断面図。 アクチュエータ部に供給される駆動信号の信号波形の一例を示す図。 中心点Aから最外点Bに至るまでの照明光の照射位置の時間的な変位を説明するための図。 最外点Bから中心点Aに至るまでの照明光の照射位置の時間的な変位を説明するための図。 実施形態に係る光源装置の具体的な構成の一例を示す図。 実施形態に係る光源装置の光源制御回路において行われる動作の具体例を説明するためのフローチャート。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明を行う。
図1から図7は、本発明の実施形態に係るものである。
内視鏡システム1は、例えば、図1に示すように、光源装置2と、光ファイバ3と、走査型内視鏡(以降、単に内視鏡と略記する)4と、アクチュエータ部5と、走査駆動部6と、光ファイババンドル7と、光検出部8と、画像処理部9と、表示装置10と、入力装置11と、制御部12と、を有して構成されている。
光源装置2は、被写体を照明するための照明光を生成して光ファイバ3の入射端部に供給することができるように構成されている。また、光源装置2は、制御部12の制御に基づき、赤色のレーザ光であるR光、緑色のレーザ光であるG光、及び、青色のレーザ光であるB光のうちの少なくとも1つの色の光を照明光として光ファイバ3の入射端部に供給することができるように構成されている。なお、光源装置2の具体的な構成については、後程説明する。
光ファイバ3は、例えば、シングルモードファイバにより構成されている。光ファイバ3の光入射面を含む入射端部は、光源装置2に接続されている。また、光ファイバ3の光出射面を含む出射端部は、内視鏡4の先端部に配置されている。すなわち、光ファイバ3は、光源装置2から供給される照明光(レーザ光)を伝送するとともに、当該照明光を出射端部から被写体へ出射することができるように構成されている。
内視鏡4は、被検者の体腔内に挿入可能な細長形状を具備し、光源装置2から供給される照明光により当該体腔内に存在する被写体を走査することができるように構成されている。
内視鏡4の内部には、光ファイバ3と、光ファイババンドル7と、がそれぞれ挿通されている。また、内視鏡4の内部には、走査駆動部6から供給される駆動信号に応じて光ファイバ3の出射端部を揺動するように構成されたアクチュエータ部5が設けられている。
光ファイバ3及びアクチュエータ部5は、内視鏡4の長手軸方向に垂直な断面において、例えば、図2に示す位置関係を具備するようにそれぞれ配置されている。図2は、アクチュエータ部の構成の一例を説明するための断面図である。
光ファイバ3とアクチュエータ部5との間には、図2に示すように、光ファイバ3の出射端部が貫通配置されるとともに、アクチュエータ部5が外表面上に配設された接合部材としてのフェルール41が配置されている。具体的には、フェルール41は、例えば、ジルコニア(セラミック)またはニッケル等により形成されている。
フェルール41は、図2に示すように、内視鏡4の長手軸方向に垂直な断面が光ファイバ3の中心軸を中心とする正方形になるように形成された四角柱形状を具備し、当該長手軸方向に直交する第1の軸方向であるX軸方向に対して垂直な側面42a及び42cと、当該長手軸方向に直交する第2の軸方向であるY軸方向に対して垂直な側面42b及び42dと、を有している。なお、フェルール41は、柱形状を具備する限りにおいては、四角柱以外の他の形状として形成されていてもよい。
アクチュエータ部5は、走査駆動部6から供給される駆動信号に基づいて光ファイバ3の出射端部を揺動することにより、当該出射端部を経て被写体へ出射される照明光(レーザ光)の照射位置を所定の走査経路に沿って変位させることができるように構成されている。また、アクチュエータ部5は、図2に示すように、側面42aに沿って配置された圧電素子5aと、側面42bに沿って配置された圧電素子5bと、側面42cに沿って配置された圧電素子5cと、側面42dに沿って配置された圧電素子5dと、を有している。
圧電素子5a〜5dは、予め個別に設定された分極方向を具備するとともに、走査駆動部6から供給される駆動信号に応じて伸縮するように構成されている。
走査駆動部6は、例えば、駆動回路を具備して構成されている。また、走査駆動部6は、制御部12の制御に基づき、アクチュエータ部5を駆動させるための駆動信号を生成し、当該生成した駆動信号をアクチュエータ部5に供給するように構成されている。
光ファイババンドル7は、例えば、複数の光ファイバを束ねて構成されている。光ファイババンドル7の入射端部は、内視鏡4の先端部に配置されている。また、光ファイババンドル7の光出射面を含む出射端部は、光検出部8に接続されている。すなわち、光ファイババンドル7は、内視鏡4の先端部において被写体からの戻り光(反射光)を受光するとともに、当該受光した戻り光を光検出部8へ伝送することができるように構成されている。
光検出部8は、例えば、光検出素子及びA/D変換器を具備して構成されている。また、光検出部8は、光ファイババンドル7の出射端部を経て入射される戻り光を検出し、当該検出した戻り光の光量に応じた電気信号を生成し、当該生成した電気信号をデジタル信号に変換して順次出力するように構成されている。
画像処理部9は、例えば、画像処理回路を具備して構成されている。また、画像処理部9は、制御部12の制御に基づき、例えば、第1の渦巻状の走査経路(後述)及び第2の渦巻状の走査経路(後述)のうちの一方の走査経路で被写体を走査している期間中に光検出部8から出力されるデジタル信号に応じた輝度値を画素情報としてマッピングするマッピング処理を行うことにより当該被写体の観察画像を生成し、当該生成した観察画像を表示装置10へ出力するように構成されている。
表示装置10は、例えば、液晶ディスプレイを具備して構成されている。また、表示装置10は、画像処理部9から出力される観察画像等を表示することができるように構成されている。
入力装置11は、例えば、ユーザによる操作が可能なスイッチ及び/またはボタン等のユーザインターフェースを具備して構成されている。また、入力装置11は、ユーザの操作に応じた種々の指示を制御部12に対して行うことができるように構成されている。
制御部12は、例えば、例えば、演算回路及び制御回路を含む集積回路を具備し、光源装置2、走査駆動部6及び画像処理部9のそれぞれに対して制御を行うように構成されている。
制御部12は、例えば、R光、G光及びB光を時分割で被写体に照射しつつ、渦巻状の走査経路で当該被写体を走査するための制御を行うように構成されている。
具体的には、制御部12は、例えば、図3の破線で示すような第1の信号波形を具備する駆動信号DSXと、図3の一点鎖線で示すような第2の信号波形を具備する駆動信号DSYと、を生成させるための制御を走査駆動部6に対して行うとともに、R光、G光及びB光をこの順番で繰り返し光ファイバ3に供給させるための制御を光源装置2に対して行う。また、走査駆動部6は、制御部12の制御に基づいて生成した駆動信号DSXをアクチュエータ部5の圧電素子5a及び5cに供給するとともに、制御部12の制御に基づいて生成した駆動信号DSYをアクチュエータ部5の圧電素子5b及び5dに供給する。なお、図3の破線で示した第1の信号波形は、例えば、所定の変調を正弦波に施して得られる波形である。また、図3の一点鎖線で示した第2の信号波形は、例えば、前述の第1の信号波形の位相を90°ずらして得られる波形である。図3は、アクチュエータ部に供給される駆動信号の信号波形の一例を示す図である。
そして、以上に述べたような制御及び動作が行われることにより、光ファイバ3の出射端部が渦巻状に揺動されるとともに、図4及び図5に示すような渦巻状の走査経路に沿って被写体の表面が走査される。図4は、中心点Aから最外点Bに至るまでの照明光の照射位置の時間的な変位を説明するための図である。図5は、最外点Bから中心点Aに至るまでの照明光の照射位置の時間的な変位を説明するための図である。
具体的には、まず、時刻T1においては、被写体の表面における照明光の照射位置の中心点Aに相当する位置に照明光が照射される。その後、駆動信号DSX及びDSYの振幅(信号レベル)が時刻T1から時刻T2にかけて増加するに伴い、被写体の表面における照明光の照射位置が、中心点Aを起点として外側へ向かう第1の渦巻状の走査経路に沿って変位し、さらに、時刻T2に達すると、被写体の表面における照明光の照射位置の最外点Bに照明光が照射される。そして、駆動信号DSX及びDSYの振幅(信号レベル)が時刻T2から時刻T3にかけて減少するに伴い、被写体の表面における照明光の照射位置が、最外点Bを起点として内側へ向かう第2の渦巻状の走査経路に沿って変位し、さらに、時刻T3に達すると、被写体の表面における中心点Aに照明光が照射される。
制御部12は、例えば、第1の渦巻状の走査経路及び第2の渦巻状の走査経路のうちの一方の走査経路で被写体を走査している期間中に光検出部8から出力されるデジタル信号を用いて1フレーム分の画像を生成させるとともに、当該一方の走査経路とは異なる他方の走査経路で当該被写体を走査している期間中に光検出部8から出力されるデジタル信号を用いた画像を生成させないようにするための制御を画像処理部9に対して行うように構成されている。
ここで、光源装置2の具体的な構成の一例について、図6を参照しつつ説明を行う。図6は、実施形態に係る光源装置の具体的な構成の一例を示す図である。
光源装置2は、例えば、図6に示すように、LD(レーザダイオード)21A〜21Cと、光カプラ22と、LD駆動回路23と、電圧検出回路24A〜24Cと、PD(フォトダイオード)25A〜25Cと、I/V(電流/電圧)変換回路26A〜26Cと、光源制御回路27と、を有して構成されている。
LD21Aは、LD駆動回路23から供給されるLD駆動信号に応じて駆動する発光素子として構成されている。また、LD21Aは、LD駆動回路23から供給されるLD駆動信号に応じた光量のR光を発生するように構成されている。
LD21Bは、LD駆動回路23から供給されるLD駆動信号に応じて駆動する発光素子として構成されている。また、LD21Bは、LD駆動回路23から供給されるLD駆動信号に応じた光量のG光を発生するように構成されている。
LD21Cは、LD駆動回路23から供給されるLD駆動信号に応じて駆動する発光素子として構成されている。また、LD21Cは、LD駆動回路23から供給されるLD駆動信号に応じた光量のB光を発生するように構成されている。
光カプラ22は、LD21Aから発せられるR光を光ファイバ3へ出射しつつ、当該R光の一部をモニタリング用の光ファイバMFAに入射させることができるように構成されている。また、光カプラ22は、LD21Bから発せられるG光を光ファイバ3へ出射しつつ、当該G光の一部をモニタリング用の光ファイバMFBに入射させることができるように構成されている。また、光カプラ22は、LD21Cから発せられるB光を光ファイバ3へ出射しつつ、当該B光の一部をモニタリング用の光ファイバMFCに入射させることができるように構成されている。
LD駆動回路23は、駆動信号供給部としての機能を具備し、光源制御回路27の制御に応じ、LD21A、21B及び21Cを駆動させるためのLD駆動信号を生成するように構成されている。また、LD駆動回路23は、前述のように生成したLD駆動信号をLD21A、21B及び21Cに個別に供給するように構成されている。
電圧検出回路24Aは、LD21AとLD駆動回路23との間に設けられた抵抗RAの両端の電位差、すなわち、LD駆動回路23からLD21Aに供給されるLD駆動信号の電圧である駆動電圧VDAを検出するとともに、当該検出した駆動電圧VDAを示す信号を生成して光源制御回路27へ出力するように構成されている。また、電圧検出回路24Aは、LD21Aの両端の電位差、すなわち、LD21Aの発光光量に応じて変化する電圧である順方向電圧VFAを検出するとともに、当該検出した順方向電圧VFAを示す信号を生成して光源制御回路27へ出力するように構成されている。
電圧検出回路24Bは、LD21BとLD駆動回路23との間に設けられた抵抗RBの両端の電位差、すなわち、LD駆動回路23からLD21Bに供給されるLD駆動信号の電圧である駆動電圧VDBを検出するとともに、当該検出した駆動電圧VDBを示す信号を生成して光源制御回路27へ出力するように構成されている。また、電圧検出回路24Bは、LD21Bの両端の電位差、すなわち、LD21Bの発光光量に応じて変化する電圧である順方向電圧VFBを検出するとともに、当該検出した順方向電圧VFBを示す信号を生成して光源制御回路27へ出力するように構成されている。
電圧検出回路24Cは、LD21CとLD駆動回路23との間に設けられた抵抗RCの両端の電位差、すなわち、LD駆動回路23からLD21Cに供給されるLD駆動信号の電圧である駆動電圧VDCを検出するとともに、当該検出した駆動電圧VDCを示す信号を生成して光源制御回路27へ出力するように構成されている。また、電圧検出回路24Aは、LD21Cの両端の電位差、すなわち、LD21Cの発光光量に応じて変化する電圧である順方向電圧VFCを検出するとともに、当該検出した順方向電圧VFCを示す信号を生成して光源制御回路27へ出力するように構成されている。
PD25Aは、光ファイバMFAを経て出射されるR光を受光するとともに、当該受光したR光の光量に応じた大きさの電流である出力電流IPAを具備する受光信号を生成してI/V変換回路26Aへ出力する受光素子として構成されている。すなわち、PD25Aは、LD21Aから発せられたR光の一部を受光し、当該受光したR光の光量に応じた大きさの出力電流IPAを具備する受光信号を生成してI/V変換回路26Aへ出力するように構成されている。
PD25Bは、光ファイバMFBを経て出射されるG光を受光するとともに、当該受光したG光の光量に応じた大きさの電流である出力電流IPBを具備する受光信号を生成してI/V変換回路26Bへ出力する受光素子として構成されている。すなわち、PD25Bは、LD21Bから発せられたG光の一部を受光し、当該受光したG光の光量に応じた大きさの出力電流IPBを具備する受光信号を生成してI/V変換回路26Bへ出力するように構成されている。
PD25Cは、光ファイバMFCを経て出射されるB光を受光するとともに、当該受光したB光の光量に応じた大きさの電流である出力電流IPCを具備する受光信号を生成してI/V変換回路26Cへ出力する受光素子として構成されている。すなわち、PD25Cは、LD21Cから発せられたB光の一部を受光し、当該受光したB光の光量に応じた大きさの出力電流IPCを具備する受光信号を生成してI/V変換回路26Cへ出力するように構成されている。
I/V変換回路26Aは、PD25Aから出力される受光信号の出力電流IPAを出力電圧VPAに変換するとともに、当該変換した出力電圧VPAを示す信号を生成して光源制御回路27へ出力するように構成されている。また、I/V変換回路26Aは、光源制御回路27の制御に応じ、出力電流IPAを出力電圧VPAに変換する際のI/V変換倍率MPAを設定するように構成されている。
I/V変換回路26Bは、PD25Bから出力される受光信号の出力電流IPBを出力電圧VPBに変換するとともに、当該変換した出力電圧VPBを示す信号を生成して光源制御回路27へ出力するように構成されている。また、I/V変換回路26Bは、光源制御回路27の制御に応じ、出力電流IPBを出力電圧VPBに変換する際のI/V変換倍率MPBを設定するように構成されている。
I/V変換回路26Cは、PD25Cから出力される受光信号の出力電流IPCを出力電圧VPCに変換するとともに、当該変換した出力電圧VPCを示す信号を生成して光源制御回路27へ出力するように構成されている。また、I/V変換回路26Cは、光源制御回路27の制御に応じ、出力電流IPCを出力電圧VPCに変換する際のI/V変換倍率MPCを設定するように構成されている。
光源制御回路27は、制御部12の制御に応じ、LD21A、21B及び21Cを個別に発光または消光させるための制御を行うことができるように構成されている。また、光源制御回路27は、判定部及び光源制御部としての機能を具備して構成されている。
光源制御回路27は、電圧検出回路24A及びI/V変換回路26Aから出力される信号に基づき、駆動電圧VDAに応じた大きさの電流である駆動電流IDAと、順方向電圧VFAと、出力電圧VPAに応じた大きさの電流である出力電流IPAと、をそれぞれモニタリングするように構成されている。また、光源制御回路27は、駆動電流IDAの大きさと、順方向電圧VFAの大きさと、出力電流IPAの大きさと、に基づき、LD駆動回路23における故障の発生の有無と、LD21Aにおける劣化の発生の有無と、PD25Aにおける劣化の発生の有無と、を判定して判定結果を取得することができるように構成されている。また、光源制御回路27は、前述のように取得した判定結果に応じ、LD駆動回路23及び/またはI/V変換回路26Aに対する制御を行うように構成されている。
光源制御回路27は、電圧検出回路24B及びI/V変換回路26Bから出力される信号に基づき、駆動電圧VDBに応じた大きさの電流である駆動電流IDBと、順方向電圧VFBと、出力電圧VPBに応じた大きさの電流である出力電流IPBと、をそれぞれモニタリングするように構成されている。また、光源制御回路27は、駆動電流IDBの大きさと、順方向電圧VFBの大きさと、出力電流IPBの大きさと、に基づき、LD駆動回路23における故障の発生の有無と、LD21Bにおける劣化の発生の有無と、PD25Bにおける劣化の発生の有無と、を判定して判定結果を取得することができるように構成されている。また、光源制御回路27は、前述のように取得した判定結果に応じ、LD駆動回路23及び/またはI/V変換回路26Bに対する制御を行うように構成されている。
光源制御回路27は、電圧検出回路24C及びI/V変換回路26Cから出力される信号に基づき、駆動電圧VDCに応じた大きさの電流である駆動電流IDCと、順方向電圧VFCと、出力電圧VPCに応じた大きさの電流である出力電流IPCと、をそれぞれモニタリングするように構成されている。また、光源制御回路27は、駆動電流IDCの大きさと、順方向電圧VFCの大きさと、出力電流IPCの大きさと、に基づき、LD駆動回路23における故障の発生の有無と、LD21Cにおける劣化の発生の有無と、PD25Cにおける劣化の発生の有無と、を判定して判定結果を取得することができるように構成されている。また、光源制御回路27は、前述のように取得した判定結果に応じ、LD駆動回路23及び/またはI/V変換回路26Cに対する制御を行うように構成されている。
続いて、本実施形態の作用について説明する。なお、以降においては、簡単のため、光源装置2において行われる動作の具体例に主眼を置いて説明する一方で、光源装置2以外の各部において行われる種々の動作等については適宜省略して説明する。
術者等のユーザは、内視鏡システム1の各部を接続して電源をオンした後、例えば、入力装置11の走査開始スイッチ(不図示)を押下することにより、内視鏡4による被写体の走査を開始させるための指示を制御部12に対して行う。
制御部12は、入力装置11の走査開始スイッチが押下されたことを検知した際に、例えば、R光、G光及びB光を時分割で被写体に照射させるための制御を光源装置2に対して行う。また、制御部12は、入力装置11の走査開始スイッチが押下されたことを検知した際に、例えば、図4及び図5に示したような第1及び第2の渦巻状の走査経路で被写体を走査させるための制御を走査駆動部6に対して行う。また、制御部12は、入力装置11の走査開始スイッチが押下されたことを検知した際に、例えば、第1の渦巻状の走査経路で被写体を走査している期間中に光検出部8から出力されるデジタル信号を用いて1フレーム分の画像を生成させるとともに、第2の走査経路で当該被写体を走査している期間中に光検出部8から出力されるデジタル信号を用いた画像を生成させないようにするための制御を画像処理部9に対して行う。そして、以上に述べたような制御部12の制御によれば、第1の渦巻状の走査経路で被写体を走査して得られる観察画像が表示装置10に表示される。
光源制御回路27は、前述のような制御部12の制御に応じ、LD21A、21B及び21Cをこの順番で繰り返し発光させるための制御をLD駆動回路23に対して行う。また、光源制御回路27は、前述のような制御を行いつつ、LD駆動回路23における故障の発生の有無と、LD21A〜21Cにおける劣化の発生の有無と、PD25A〜25Cにおける劣化の発生の有無と、を判定して判定結果を取得するとともに、当該取得した判定結果に応じた制御を行う。
ここで、光源制御回路27において行われる動作の具体例について、図7を参照しつつ説明を行う。なお、以降においては、光源制御回路27が、駆動電流IDAの初期値を基準駆動電流IDTに設定するための制御をLD駆動回路23に対して行うとともに、LD駆動回路23における故障の発生の有無と、LD21Aにおける劣化の発生の有無と、PD25Aにおける劣化の発生の有無と、を判定するような場合を例に挙げて説明を行う。また、以降においては、LD21Aの温度が一定または略一定に保たれている前提で説明を行う。また、基準駆動電流IDTは、例えば、所定の光量ALRのR光をLD21Aから発生させるために必要な既知の大きさの駆動電流であるものとする。図7は、実施形態に係る光源装置の光源制御回路において行われる動作の具体例を説明するためのフローチャートである。
光源制御回路27は、電圧検出回路24Aから出力される信号により示される駆動電圧VDAに基づいて駆動電流IDAを検出するとともに、当該検出した駆動電流IDAの大きさが基準駆動電流IDTの大きさ未満であるか否かを判定する(図7のステップS1)。換言すると、光源制御回路27は、図7のステップS1において、電圧検出回路24Aから出力される信号により示される駆動電圧VDAに基づいて駆動電流IDAを検出するとともに、当該検出した駆動電流IDAが基準駆動電流IDTから低下しているか否かを判定するための動作を行っている。さらに換言すると、光源制御回路27は、図7のステップS1において、駆動電流IDAを検出して得られる検出量に基づき、LD駆動回路23における故障の発生の有無を判定して判定結果を取得するための動作を行っている。
光源制御回路27は、駆動電流IDAの大きさが基準駆動電流IDTの大きさ未満であることを検出した場合(S1:YES)、すなわち、当該駆動電流IDAが当該基準駆動電流IDTから低下していることを検出した場合には、LD駆動回路23において故障が発生しているとの判定結果を取得する。そして、光源制御回路27は、LD駆動回路23において故障が発生しているとの判定結果に応じ、LD21Aに対するLD駆動信号の供給を停止させるための制御をLD駆動回路23に対して行う(図7のステップS2)。
光源制御回路27は、駆動電流IDAの大きさが基準駆動電流IDTの大きさ以上であることを検出した場合(S1:NO)、すなわち、当該駆動電流IDAが当該基準駆動電流IDTから低下していないことを検出した場合には、LD駆動回路23において故障が発生していないとの判定結果を取得した後、後述の図7のステップS3の動作を続けて行う。
光源制御回路27は、電圧検出回路24Aから出力される信号により示される順方向電圧VFAの大きさが基準順方向電圧VFTの大きさ未満であるか否かを判定する(図7のステップS3)。換言すると、光源制御回路27は、図7のステップS3において、電圧検出回路24Aから出力される信号により示される順方向電圧VFAが基準順方向電圧VFTから低下しているか否かを判定する。なお、基準順方向電圧VFTは、例えば、所定の光量ALRのR光を発生させるための(基準駆動電流IDTの)LD駆動信号をLD21Aに供給した際に検出される既知の大きさの順方向電圧であるものとする。
光源制御回路27は、順方向電圧VFAの大きさが基準順方向電圧VFTの大きさ未満であることを検出した場合(S3:YES)、すなわち、当該順方向電圧VFAが当該基準順方向電圧VFTから低下していることを検出した場合には、LD21Aにおいて劣化が発生しているとの判定結果を取得する。そして、光源制御回路27は、LD21Aにおいて劣化が発生しているとの判定結果に応じ、LD21Aに対して供給されるLD駆動信号の駆動電流IDAを増幅させるための制御、すなわち、順方向電圧VFAを検出して得られる検出量を増加させるための制御をLD駆動回路23に対して行った(図7のステップS4)後、後述の図7のステップS5の動作を続けて行う。なお、駆動電流IDAの増幅に用いられる増幅率は、例えば、1より大きな値であるとともに、図7のステップS4の動作を行う直前の順方向電圧VFAを基準順方向電圧VFTに一致させることが可能な値として取得される。また、駆動電流IDAの増幅に用いられる増幅率は、例えば、LD21Aの電流電圧特性と、図7のステップS4の動作を行う直前の駆動電流IDAの大きさと、に基づいて取得される。
光源制御回路27は、順方向電圧VFAの大きさが基準順方向電圧VFTの大きさ以上であることを検出した場合(S3:NO)、すなわち、当該順方向電圧VFAが当該基準順方向電圧VFTから低下していないことを検出した場合には、LD21Aにおいて劣化が発生していないとの判定結果を取得した後、後述の図7のステップS5の動作を続けて行う。すなわち、図7のステップS4の動作が行われない場合においては、駆動電流IDAの増幅に用いられる増幅率が維持される。
光源制御回路27は、I/V変換回路26Aから出力される信号により示される出力電圧VPAに基づいて出力電流IPAを検出するとともに、当該検出した出力電流IPAの大きさが基準出力電流IPTの大きさ未満であるか否かを判定する(図7のステップS5)。換言すると、光源制御回路27は、図7のステップS5において、I/V変換回路26Aから出力される信号により示される出力電圧VPAに基づいて出力電流IPAを検出するとともに、当該検出した出力電流IPAが基準出力電流IPTから低下しているか否かを判定する。なお、基準出力電流IPTは、例えば、所定の光量ALRのR光がLD21Aから発せられた際にPD25Aにおいて受光される当該R光の光量に応じた既知の大きさの出力電流であるものとする。
光源制御回路27は、出力電流IPAの大きさが基準出力電流IPTの大きさ未満であることを検出した場合(S5:YES)、すなわち、当該出力電流IPAが当該基準出力電流IPTから低下していることを検出した場合には、PD25Aにおいて劣化が発生しているとの判定結果を取得する。そして、光源制御回路27は、PD25Aにおいて劣化が発生しているとの判定結果に応じ、出力電流IPAが出力電圧VPAに変換される際の変換倍率MPAを1倍よりも大きな倍率に増加させるための制御、すなわち、出力電流IPAを検出して得られる検出量を増加させるための制御をI/V変換回路26Aに対して行った(図7のステップS6)後、前述の図7のステップS1の動作を再度行う。
具体的には、光源制御回路27は、例えば、基準駆動電流IDTのLD駆動信号がLD21Aに供給されている場合において、出力電流IPAの大きさが基準出力電流IPTの0.5倍であることを検出した際に、変換倍率MPAを2倍にするための制御をI/V変換回路26Aに対して行う。すなわち、図7のステップS6の動作に応じて設定される変換倍率MPAは、例えば、1より大きな値であるとともに、図7のステップS6の動作を行う直前の出力電流IPAを基準出力電流IPTに一致させることが可能な値として取得される。
光源制御回路27は、出力電流IPAの大きさが基準出力電流IPTの大きさ以上であることを検出した場合(S5:NO)、すなわち、当該出力電流IPAが当該基準出力電流IPTから低下していないことを検出した場合には、PD25Aにおいて劣化が発生していないとの判定結果を取得した後、前述の図7のステップS1の動作を再度行う。すなわち、図7のステップS6の動作が行われない場合においては、I/V変換回路26Aにおける変換倍率MPAが維持される。
以上に述べたように、光源制御回路27は、図7のステップS3及びステップS5において、順方向電圧VFAの大きさを検出して得られる検出量と、出力電流IPAの大きさを検出して得られる検出量と、に基づき、LD21A及び/またはPD25Aにおける劣化の発生の有無を判定して判定結果を取得するための動作を行っている。
光源制御回路27は、例えば、入力装置11の走査開始スイッチが押下されてから走査終了スイッチ(不図示)が押下されるまでの期間において、図7のステップS2の動作を行わない限りは、図7のステップS1、ステップS3及びステップS5の動作(判定)を繰り返し行う。また、光源制御回路27は、図7の一連の動作と同様の動作を行うことにより、LD駆動回路23における故障の発生の有無と、LD21Bにおける劣化の発生の有無と、PD25Bにおける劣化の発生の有無と、を判定して判定結果を取得するとともに、当該取得した判定結果に応じた制御をLD駆動回路23及び/またはI/V変換回路26Bに対して行う。また、光源制御回路27は、図7の一連の動作と同様の動作を行うことにより、LD駆動回路23における故障の発生の有無と、LD21Cにおける劣化の発生の有無と、PD25Cにおける劣化の発生の有無と、を判定して判定結果を取得するとともに、当該取得した判定結果に応じた制御をLD駆動回路23及び/またはI/V変換回路26Cに対して行う。
以上に述べたように、図7の一連の動作によれば、LD21A及び/またはPD25Aにおける劣化の発生と、LD駆動回路23における故障の発生と、を別々に検出することができる。また、図7の一連の動作によれば、例えば、LD21Aにおいて劣化が発生しているとの判定結果が取得された際に、駆動電流IDAを増幅させるための制御が行われることにより、LD21Aの劣化に起因して生じるR光の発光光量の低下が補償された状態で光源装置2を使用し続けることができる。また、図7の一連の動作によれば、例えば、PD25Aにおいて劣化が発生しているとの判定結果が取得された際に、変換倍率MPAを増加させるための制御が行われることにより、PD25Aの劣化に起因して生じるR光の受光光量の低下が補償された状態で光源装置2を使用し続けることができる。そのため、本実施形態によれば、光源装置2(及び内視鏡システム1)を継続使用可能な期間を従来よりも延ばすことができる。
なお、本実施形態によれば、例えば、図7のステップS1の動作と、図7のステップS3の動作と、が相互に入れ替わっていてもよい。すなわち、本実施形態によれば、光源制御回路27が、順方向電圧VFAの大きさを検出して得られる検出量に基づいてLD駆動回路23における故障の発生の有無を判定して判定結果を取得するとともに、駆動電流IDAを検出して得られる検出量と、出力電流IPAの大きさを検出して得られる検出量と、に基づいてLD21A及び/またはPD25Aにおける劣化の発生の有無を判定して判定結果を取得するための動作を行うようにしてもよい。また、このような動作によりLD21Aにおいて劣化が発生しているとの判定結果が得られた場合には、例えば、光源制御回路27が、駆動電流IDAを基準駆動電流IDTまで増幅させるための制御をLD駆動回路23に対して行うようにすればよい。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更や応用が可能であることは勿論である。
1 内視鏡システム
2 光源装置
3 光ファイバ
4 内視鏡
5 アクチュエータ部
12 制御部
21A,21B,21C レーザダイオード
22 光カプラ
23 LD駆動回路
24A,24B,24C 電圧検出回路
25A,25B,25C フォトダイオード
26A,26B,26C I/V変換回路
27 光源制御回路
日本国特許第5467181号公報 日本国特開2008−289711号公報

Claims (6)

  1. レーザ光を発生するように構成された発光素子と、
    前記発光素子から発せられたレーザ光の一部を受光し、当該受光したレーザ光の光量に応じた大きさの出力電流を具備する受光信号を生成して出力するように構成された受光素子と、
    前記発光素子を駆動させるための駆動信号を生成して前記発光素子に供給するように構成された駆動信号供給部と、
    前記駆動信号における駆動電流の大きさ及び前記発光素子における順方向電圧の大きさのうちの一方を検出して得られる第1の検出量に基づき、前記駆動信号供給部における故障の発生の有無を判定して判定結果を取得するとともに、前記駆動電流の大きさ及び前記順方向電圧の大きさのうちの他方を検出して得られる第2の検出量と、前記出力電流の大きさを検出して得られる第3の検出量と、に基づき、前記発光素子及び/または前記受光素子における劣化の発生の有無を判定して判定結果を取得するように構成された判定部と、
    を有することを特徴とする光源装置。
  2. 前記駆動信号供給部において故障が発生しているとの判定結果が前記判定部により取得された場合に、前記発光素子に対する前記駆動信号の供給を停止させるための制御を行うように構成された光源制御部をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
  3. 前記光源制御部は、前記駆動信号供給部において故障が発生していないとの判定結果が前記判定部により取得され、かつ、前記発光素子において劣化が発生しているとの判定結果が前記判定部により取得された場合に、前記第2の検出量を増加させるための制御を行う
    ことを特徴とする請求項2に記載の光源装置。
  4. 前記光源制御部は、前記駆動信号供給部において故障が発生していないとの判定結果が前記判定部により取得され、かつ、前記受光素子において劣化が発生しているとの判定結果が前記判定部により取得された場合に、前記第3の検出量を増加させるための制御を行う
    ことを特徴とする請求項2に記載の光源装置。
  5. 前記判定部は、前記第1の検出量である前記駆動電流の大きさが、前記発光素子から所定の光量のレーザ光を発生させる際に必要な基準駆動電流の大きさ未満であることを検出した場合に、前記駆動信号供給部において故障が発生しているとの判定結果を取得し、前記第2の検出量である前記順方向電圧の大きさが、前記所定の光量のレーザ光を発生させるための前記駆動信号を前記発光素子に供給した際に検出される基準順方向電圧の大きさ未満であることを検出した場合に、前記発光素子において劣化が発生しているとの判定結果を取得する
    ことを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
  6. 請求項1に記載の光源装置と、
    前記発光素子から発せられたレーザ光を伝送するように構成された光ファイバと、
    前記光ファイバの出射端部を揺動することにより、前記光ファイバを経て被写体へ出射されるレーザ光の照射位置を変位させることができるように構成されたアクチュエータ部と、
    前記被写体からの戻り光を検出し、当該検出した戻り光に応じた信号を生成して順次出力するように構成された光検出部と、
    前記光検出部から順次出力される信号に基づいて前記被写体の観察画像を生成するように構成された画像処理部と、
    を有することを特徴とする内視鏡システム。
JP2016170786A 2016-09-01 2016-09-01 光源装置及び内視鏡システム Active JP6765903B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016170786A JP6765903B2 (ja) 2016-09-01 2016-09-01 光源装置及び内視鏡システム
US15/687,963 US10420192B2 (en) 2016-09-01 2017-08-28 Light source device and endoscope system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016170786A JP6765903B2 (ja) 2016-09-01 2016-09-01 光源装置及び内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018033782A JP2018033782A (ja) 2018-03-08
JP6765903B2 true JP6765903B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=61244212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016170786A Active JP6765903B2 (ja) 2016-09-01 2016-09-01 光源装置及び内視鏡システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10420192B2 (ja)
JP (1) JP6765903B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7087096B2 (ja) * 2018-09-27 2022-06-20 オリンパス株式会社 光源装置、内視鏡システム、及び、光源装置の制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4648718B2 (ja) * 2005-02-04 2011-03-09 Hoya株式会社 Ccdの破損防止システム
JP5036402B2 (ja) 2007-05-25 2012-09-26 オリンパス株式会社 内視鏡装置
WO2013146014A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム
CN105899120B (zh) * 2014-02-21 2018-05-08 奥林巴斯株式会社 光的扫描轨迹的计算方法以及光扫描装置
JP6463903B2 (ja) * 2014-05-14 2019-02-06 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JP5981076B1 (ja) * 2014-10-07 2016-08-31 オリンパス株式会社 撮像装置、駆動信号調整方法および内視鏡システム
JP6348854B2 (ja) * 2015-02-03 2018-06-27 富士フイルム株式会社 内視鏡用プロセッサ装置、内視鏡システム及び内視鏡システムの非接触給電方法
JP6385028B2 (ja) * 2016-09-28 2018-09-05 オリンパス株式会社 医療機器及び医療機器システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180063925A1 (en) 2018-03-01
JP2018033782A (ja) 2018-03-08
US10420192B2 (en) 2019-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140194692A1 (en) Endoscope and endoscope apparatus
JP5551844B1 (ja) 内視鏡装置及び治療装置
JP6765903B2 (ja) 光源装置及び内視鏡システム
JP5945638B2 (ja) 光走査型観察装置及び光走査型観察装置の作動方法
US10034599B2 (en) Scanning endoscope apparatus with scanning endoscope and determination circuit for determining whether scanning endoscope is abnormal
JP6143953B2 (ja) 走査型内視鏡システム
US9962065B2 (en) Optical scanning observation system with drive voltage correction
JP2017086549A (ja) 走査型内視鏡装置
JP6636024B2 (ja) 走査型内視鏡システム
JP6731426B2 (ja) 走査型内視鏡システム
JP2018033783A (ja) 内視鏡プロセッサ
JP6342318B2 (ja) 光走査型観察システム
US9585544B2 (en) Scanning endoscope system
JP2017018421A (ja) 内視鏡システム
JPWO2016017199A1 (ja) 光走査型観察システム
JP2018015110A (ja) 内視鏡プロセッサ
JP6444812B2 (ja) 走査型内視鏡システム及び走査型内視鏡の較正方法
JP6192611B2 (ja) 光走査型観察システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190826

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6765903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250