JP6765687B2 - イメージング装置及び方法 - Google Patents

イメージング装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6765687B2
JP6765687B2 JP2018559637A JP2018559637A JP6765687B2 JP 6765687 B2 JP6765687 B2 JP 6765687B2 JP 2018559637 A JP2018559637 A JP 2018559637A JP 2018559637 A JP2018559637 A JP 2018559637A JP 6765687 B2 JP6765687 B2 JP 6765687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination light
phased array
sensor
light
optical phased
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018559637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018124285A1 (ja
Inventor
拓夫 種村
拓夫 種村
憲人 小松
憲人 小松
義昭 中野
義昭 中野
泰之 小関
泰之 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tokyo NUC
Original Assignee
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokyo NUC filed Critical University of Tokyo NUC
Publication of JPWO2018124285A1 publication Critical patent/JPWO2018124285A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6765687B2 publication Critical patent/JP6765687B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4861Circuits for detection, sampling, integration or read-out
    • G01S7/4863Detector arrays, e.g. charge-transfer gates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4818Constructional features, e.g. arrangements of optical elements using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/487Extracting wanted echo signals, e.g. pulse detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、光フェーズドアレイを用いるイメージング装置及び方法に関し、特に対象の2次元像又は3次元像等を得るためのイメージング装置及び方法に関する。
従来実証されてきた光フェーズドアレイ(OPA:optical phased array)型のイメージング装置は、多数(数100〜数1000個)のアンテナユニットを1次元もしくは2次元的に配列し、アンテナユニットの適所を加熱したり電界を与えたりすることで、出力ビームの光位相を制御するものである(例えば、非特許文献1)。この種のイメージング装置で射出方向を掃引するためには、出力ビームの光位相を精密に制御する必要がある。この際、アンテナユニットの作製誤差、温度等の環境条件の影響で射出ビームの状態が敏感に変化するため、イメージング性能が劣化するか、或いは、そのような影響を常に補正するための複雑な制御回路を付加せざるを得なくなる。
光フェーズドアレイを用いるイメージング装置ではないが、拡散体によってランダムなスペックルパターンを形成し、このスペックルパターンをCCDで撮影するとともにターゲットに照射するゴーストイメージング法と呼ばれるものが存在する(非特許文献2)。非特許文献2のゴーストイメージング法では、スペックルパターンを変化させながら、ターゲットからの反射光を光センサーで一括して検出し、スペックルパターンとの相関から、ターゲットの2次元像や3次元像を得ている。
"Large-scale nanophotonic phased array" J. Sun, et al., Nature, 493, 195 (2013). "Three-dimensional ghost imaging lidar via sparsity constraint" W. Gong, et al., Scientific Reports | 6:26133 | DOI:10.1038/srep26133.
本発明は、複雑な制御回路を必要としない光フェーズドアレイを用いながらも、作製誤差や環境条件にかかわらず、イメージング性能が劣化することを抑えたイメージング装置及び方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るイメージング装置は、ランダムな位相分布をそれぞれ有する複数パターンの照明光を射出する光フェーズドアレイと、照明光の照射状態を分布として検出する第1センサーと、照明光によって照明された対象からの計測光の強度を検出する第2センサーと、第1センサーの検出情報と第2センサーの検出情報とを組み合わせて対象の状態に関する像を抽出する処理を行う処理部とを備える。ここで、像は、2次元のものに限らず、1次元のものや3次元のものを含む。
上記イメージング装置では、光フェーズドアレイによってランダムな位相分布をそれぞれ有する複数パターンの照明光を照射する照明環境下で、第2センサーを参照して像を抽出することが可能になるので、光フェーズドアレイの作製誤差その他の不完全性による照明光の位相ズレ、強度バラツキ等の影響を相殺するように低減でき、さらには、温度その他の使用環境の変動による影響を受けにくくなり、比較的安価に作製される光フェーズドアレイを用いても計測の信頼性を簡易に高めることができる。
上記目的を達成するため、本発明に係るイメージング方法は、光フェーズドアレイからランダムな位相分布の照明光を射出させつつ、第1センサーによって照明光の照射状態を分布として検出するとともに、第2センサーによって照明光によって照明された対象からの計測光の強度を検出する工程と、第1センサーの検出情報と第2センサーの検出情報とを組み合わせて処理することによって対象の状態に関する像を得る工程とを備える。
第1実施形態のイメージング装置を説明する概念的なブロック図である。 光フェーズドアレイを説明する平面図である。 射出部を2次元アレイ状に集積した構造の概念図である。 イメージング装置の動作を説明する概念図である。 変形例のイメージング装置を説明する概念的なブロック図である。 図6A及び6Bは、実施形態のイメージング装置を用いた数値検証結果を示すチャートである。 光フェーズドアレイの具体的な作製例を示すブロック図である。 図8Aは、高度な調整を要する従来的な手法を用いた計測結果を示すチャートであり、図8Bは、高度な調整を要しない実施例の手法を用いた計測結果を示すチャートである。 第2実施形態のイメージング装置の要部を説明する平面図である。 第3実施形態のイメージング装置の要部を説明する斜視図である。 第4実施形態のイメージング装置の要部を説明する斜視図である。
〔第1実施形態〕
以下、図1等を参照して、本発明に係る第1実施形態のイメージング装置ついて詳細に説明する。
図1に示す第1実施形態のイメージング装置100は、レーザー光B1を発生する光源部20と、光源部20からのレーザー光B1から所望の波面状態の照明光B2を形成し射出する光フェーズドアレイ30と、照明用及び計測用の観察光学系40と、照明光B2の照射状態を分布として検出する第1センサーである像センサー50と、照明光B2によって照明された対象OBからの計測光B3の強度を検出する第2センサーである受光素子60と、光フェーズドアレイ30の動作状態を管理するとともに像センサー50及び受光素子60から検出情報を受け取って対象OBの状態に関する画像を抽出又は生成する情報処理部70とを備える。
光源部20は、半導体レーザーその他のコヒーレント光源で構成され、光源駆動回路(不図示)を付随させたものとなっている。光源部20からは、赤外域、可視域等の各種波長域に設定されたレーザー光B1が射出される。
図2に示すように、光フェーズドアレイ(OPA)30は、光導波路型の集積回路であり、基板38上に光分岐部31と位相制御部32とを設けたものである。光フェーズドアレイ(OPA)30は、例えば数10μs以下の短時間で出力の切り換えが可能であり、高速の計測やイメージングが可能になる。
光分岐部31は、レーザー光B1をMチャンネルに分岐してM個の導波路36に導く。光分岐部31として、例えばスラブ導波路を有するスターカプラー、多段の方向性結合器を組み合わせたもの等を用いることができる。
位相制御部32は、Mチャンネルの導波路36に例えば電界を付与するM個の電極32aと、各電極32aへの電圧供給を可能にする配線32bとからなる。配線32bへの供給電圧は、図1に示すOPA駆動制御部81によって調整されている。各配線32bに付与する電圧の調整により、各導波路36を通過するレーザー光B1の位相状態を個別に制御することができる。位相制御部32を経た光フェーズドアレイ30の射出ポート34からは、位相状態の制御された照明光B2が射出される。この際、照明光B2は、ランダムな位相分布を有する光とされる。さらに、照明光B2は、時系列的に高速で変化し、射出ポート34からは、それ自体がランダムな位相分布を有する照明光B2が互いに異なるN個のパターンとして射出される。つまり、これらN個のパターン又はN種の照明光B2は、いずれもランダムな位相分布を有し、時系列的にもランダムに変化する。なお、各パターンにおいて、ランダムな位相の分布範囲は、±180°であり、偏りのないものとなっている。
以上では、光フェーズドアレイ30を構成する位相制御部32がX方向に1次元であり、射出ポート34から1次元配列のランダムな位相分布又はパターンを有する照明光B2を射出させるとして説明したが、例えば図2に示す光フェーズドアレイ30をY方向に積層することができる。このような積層型の光フェーズドアレイ130によって、XY方向に2次元のランダムな位相分布を有する照明光B2を形成し射出させることができる。もしくは、導波路の構造を変更して射出ポートを2次元配置することにより、基板38の主面に対して垂直方向に位相を制御したレーザー光を射出させる構造とすることができる。この場合は、図3に示すように、1次元アレイ状の射出ポート34の代わりに、射出ユニット237をXY方向に2次元アレイ状に配置した射出部434を有する光フェーズドアレイ130とすることにより、XY方向に2次元の位相分布を持つ照明光B2を形成しZ方向に射出することができる。照明光B2を1次元とした場合、対象像として照明光B2の分布方向に対応する1次元像を得ることができ、照明光B2を2次元とした場合、対象像として照明光B2の分布に対応する2次元像を得ることができる。
位相制御部32については、導波路36に与える電界強度によって位相を調整する電気光学効果型の変調に限らず、導波路部への電流注入によって位相を調整するキャリア効果型の変調、導波路を加熱することによって位相を調整する熱光学効果型の変調等を利用するものとできる。電気光学効果、キャリア効果、熱光学効果等を利用することで、位相制御部32を小型化かつ安価にでき、信頼性を高めることができ、位相の切り換えを高速化できる。
図1に戻って、観察光学系40は、分岐ミラー43と、複数のレンズL1〜L3とを備える。分岐ミラー43は、一様な透過率又は反射率を有するハーフミラーである。分岐ミラー43は、光フェーズドアレイ30からの照明光B2を分割して、一部を対象OBに入射させるとともに、残りを像センサー(第1センサー)50に入射させる。また、分岐ミラー43は、対象OBの表面OBaでの散乱によって反射された戻り光である計測光B3を反射して受光素子(第2センサー)60に導く。ここで、レンズL1は、光フェーズドアレイ30から射出された照明光B2の発散を防止しつつ遠視野状態での照明を可能にする。また、レンズL2は、対象OBで反射された計測光B3の光束径を絞って受光素子60の感光部61に一括入射させる役割を有する。レンズL3は、レンズL1と協働して像センサー50の感光面51に遠視野像として計測光B2のパターンを形成する。レンズL3の焦点距離の調整によって、感光面51上の遠視野像のサイズを調整することもできる。観察光学系40の構成によっては、レンズL1若しくはレンズL3を省略することもできる。以上において、受光素子(第2センサー)60は、対象OBで反射された計測光の強度を一括して検出し、像センサー(第1センサー)50は、光フェーズドアレイ30から射出された照明光の遠視野像を検出する。これにより、受光素子60の検出情報が単純化され、検出情報の処理が簡便となり、対象像の抽出処理が高速となる。
像センサー(第1センサー)50は、CMOS、CCD等の半導体イメージセンサーである。像センサー50は、光源部20の波長に感度を有しており、波長選択フィルターを付随させることができる。像センサー50は、感光面51に形成された照明光B2のパターンを検出し検出画像として取り込む。この際、画素位置ごとに照明光B2の強度値が検出される。上記のように、光フェーズドアレイ30によって照明光B2がNパターンで射出されるので、照明光B2の検出画像もN個得られる。
受光素子(第2センサー)60は、フォトダイオード等の半導体光センサーである。受光素子60は、光源部20の波長に感度を有しており、波長選択フィルターを付随させることができる。受光素子60は、受光素子駆動部82に駆動されて動作し、感光部61に入射した計測光B3の干渉パターン全体の光強度に対応する信号を出力する。つまり、受光素子60は、対象OBの全体で反射された計測光B3を一括して総信号強度として検出する。上記のように、光フェーズドアレイ30によって照明光B2がN個のパターンで射出されるので、計測光B3の検出強度もN個得られる。
情報処理部70は、制御部71とインターフェース部72と記憶部73とを有する。制御部71は、インターフェース部72及びOPA駆動制御部81を介して光フェーズドアレイ30等を動作させ、ランダムな位相分布を有する照明光B2を複数個のパターンで射出させる。制御部71は、像センサー50によって撮影された検出画像を、タイミング情報とともにインターフェース部72を介して受け取る。情報処理部70は、受光素子60によって検出された計測光B3の強度を、タイミング情報とともにインターフェース部72を介して受け取る。制御部71は、像センサー50から取得した照明光B2の検出画像や受光素子60から取得した計測光B3の強度値を一時的に記憶部73に保管するとともに、これらの検出画像や強度値から得た対象OBの状態を計測結果又は再構成画像として保管する。この際、制御部71は、像センサー(第1センサー)50上の位置情報(具体的には、図示の対象OB上でX軸に対応し、像センサー50上でZ軸に対応する座標x等の値)を前提として、像センサー(第1センサー)50の検出情報と受光素子(第2センサー)60の検出情報から再構成画像を算出する。この再構成画像は、対象OBの反射率といった対象OBの状態を表す。
情報処理部70による処理結果、具外的には対象OBの状態を反映した画像は、入出力部91に表示される。入出力部91には、情報処理部70の制御下で、オペレーターに対してイメージング装置100の動作状態に関する種々の情報が提示される。情報処理部70に対しては、入出力部91を介してオペレーターから指示が入力される。
以下、図4を参照して、第1実施形態のイメージング装置100の動作例について説明する。
まず、情報処理部70の制御部71は、インターフェース部72を介してOPA駆動制御部81に動作指令を出力し、OPA駆動制御部81にランダムな仮想的照射パターンを準備させる(ステップS11)。ランダムな仮想的照射パターンは、毎回生成することもできるが、予め記憶したランダムパターンを読み出すこともできる。
OPA駆動制御部81は、この仮想的照射パターンに基づいて光フェーズドアレイ30を動作させ、光フェーズドアレイ30からランダムな位相分布を有するランダムパターンの照明光B2を射出させる(ステップS12)。このランダムパターンは、スペックル状の輝度分布パターンである。この際、ステップS11で準備した仮想的照射パターンと、光フェーズドアレイ30から実際に射出させる照明光B2のランダムパターンとは、厳密には対応していなくてもよい。つまり、光フェーズドアレイ30を構成する個々の電極32aのサイズや配置に関して誤差やゆらぎがある場合、光フェーズドアレイ30からは厳密に位相が制御された照明光B2が射出されない。また、光フェーズドアレイ30の特性が温度環境の変動で変化する場合も、光フェーズドアレイ30からは厳密に位相が制御された照明光B2が射出されない。このような場合、光フェーズドアレイ30から射出させる照明光B2のランダムパターンは、厳密に制御されたものではなくなるが、後述する相関に関する抽出値Srから再構成画像O(x)を算出することで、このような光フェーズドアレイ30の製造誤差や環境変動が相殺又は緩和される。
制御部71は、像センサー50によって撮影された検出画像を、インターフェース部72を介して、タイミング情報とともに受け取るとともに記憶部73に保管する(ステップS13)。これと並行して、受光素子60によって検出された計測光B3の検出強度を、受光素子駆動部82及びインターフェース部72を介して、タイミング情報とともに受け取るとともに記憶部73に保管する(ステップS14)。
制御部71は、光フェーズドアレイ30によってN個のランダムパターンを形成及び出力する処理が完了したか否かを判断し(ステップS15)、N個のランダムパターンの出力が完了していない場合、ステップS11に戻って、制御部71がOPA駆動制御部81に次の仮想的照射パターンを準備させる。
一方、N個のランダムパターンの出力が完了している場合、ステップS16に進み、制御部71は、ステップS13,S14で記憶部73に保された像センサー50及び受光素子60の検出画像及び検出強度に基づいて画像を生成又は再構成する(ステップS16)。制御部71は、得られた再構成画像を記憶部73に保管する。この際、制御部71は、像センサー(第1センサー)50上の位置情報(座標x等の値)を前提として、像センサー(第1センサー)50の検出情報と受光素子(第2センサー)60の検出情報Srを用いることで、対象物の再構成画像O(x)を算出する。より具体的には、制御部71は、光フェーズドアレイ30からの照明光B2の位相分布をN回変化させつつ、受光素子60によって検出した総信号強度と、像センサー50上の対象位置における信号強度とから再構成画像O(x)を算出する。この場合、高速で動作する光フェーズドアレイ30を用いて像センサー50上の任意の位置に対応する画素について画像信号を算出することができ、対象像の再構成又は抽出を高速かつ高い精度で実現することができる。この再構成画像O(x)は、最も単純には、
O(x)
=(1/N)×Σ{(Sr−<S>)・Ir(x)} … (1)
で与えられる。ここで、値xは、図1の装置構成において対象OB上ではX軸に対応するが像センサー50上ではZ軸に対応する。像センサー50上での値xは、画素に相当するディスクリートな値となる。また、値Nは、光フェーズドアレイ30によって形成され出力されるランダムパターンの個数(自然数)を示す。値Srは、受光素子60の計測値すなわち計測光B3の強度値を示す。値<S>は、ランダムパターンを変更したN回の計測で得られたN個の値Srの平均値を示す。Ir(x)は、像センサー50上の座標値xと、この座標値xに対応する画素での強度値すなわち検出輝度との関係を表す。さらに、Σは、値Sr,Ir(x)の変数rを1〜Nまで変化させつつ(Sr−<S>)・Ir(x)を加算することを意味する。この再構成画像O(x)は、各座標値xに対して再構成画像の輝度値を与える。
以上の式(1)は、像センサー50における1次元の画素列に関して再構成画像O(x)を決定するものであるが、像センサー50が2次元である場合、2次元の画素配列に関して再構成画像O(x,y)を決定する処理が行われる。この場合、再構成画像O(x,y)は、
O(x,y)
=(1/N)×Σ{(Sr−<S>)・Ir(x,y)} … (2)
で与えられる。ここで、値yは、対象OB上ではY軸に対応し、像センサー50上でもY軸に対応する。
なお、上記(1)式、または、(2)式の代わりに、より高度なアルゴリズムを用いれば、ランダムパターンの生成数Nもしくは分割数やアレイ数に相当する値Mを相対的に減らしながら、同等の結果を得ることができる。例えば、対象物が現実的に不自然な形状にならないように再構成画像O(x)に適切な数学的な制約を課すことで、圧縮センシング手法等により、少ない値Nで再構成画像O(x)を算出することができる。逆に、値Nを相対的に大きくすることが許されるのであれば、値Mを減らしても、(1)式で表される単純な加算ではなく最小二乗法や逆行列法等により再構成画像O(x)を推定することで、同様の空間分解能を得ることができる。
第1実施形態のイメージング装置100は、パルス光源を用いることで、対象について奥行方向の計測を行うものに変更できる。この場合、対象像として照明光の進行方向に関する情報を含めた2次元像もしくは3次元像を得ることができる。イメージング装置100を対象の奥行方向も含めた3次元のイメージングに用いる場合、イメージング装置100は、光フェーズドアレイ30に光を供給する光源部20としてパルス光源を備え、情報処理部70は、計測光B3の応答時間に基づいて対象OBについて奥行方向の計測を行う。具体的には、光源部20からパルス状のレーザー光B1を射出させる。光フェーズドアレイ30の動作は同じであるが、受光素子60の計測値又は検出信号については、受光素子駆動部82において時間ゲートを設けて計測光B3のうち特定の距離に対応する信号のみを抽出する。これにより、奥行き方向に関して空間を徐々にスライスするように多段の計測光B3を得ることができ、情報処理部70では、2次元の場合と同様の手法で奥行き方向にスライスされた2次元の横画像を得るとともに、奥行きが異なる多数の2次元の横画像を合成した3次元的な画像を再生する。
なお、光フェーズドアレイ30から射出させる照明光B2のランダムパターンは、厳密に制御されたものでなくてよい。像センサー50の検出情報と受光素子60の検出情報とを用いることで、光フェーズドアレイ30の製造誤差や環境変動が平均化されるように相殺又は緩和されることになり、対象OBに対する再構成画像O(x)を高い精度で得ることができる。
図5は、図1に示す第1実施形態のイメージング装置100の変形例を示す図である。この場合、観察光学系140において、対象OBを透過した計測光B3を受光素子60によって観測する。この場合も、上述した再構成画像O(x)として対象OBの透過率分布等を決定することができる。
図6A及び6Bは、実施形態のイメージング装置100を用いた数値検証結果を示すチャートである。この場合、1次元の走査結果を示しており、1次元の画像又は分布が得られている。横軸は、画素位置を示し、縦軸は透過率を示す。図6Aにおいて横軸の下に並ぶ数値は、現実の透過率を示す。点線は、従来的な手法を用いたものであり、光フェーズドアレイ30から射出させる照明光B2の位相状態をチューニングによって厳密に制御して計測光B3の分布から対象OBの透過率を計測している。その他の線(具体的には実線、破線、及び一点鎖線)は、実施形態の装置(具体的には図5の装置系)を用いて、光フェーズドアレイ30によるレーザー光B1の分割数Mと、ランダムパターンの生成数Nとを変化させたものである。図6Aにおいて、ランダムパターンの生成数Nは、10、100、及び1000とし、図6Bにおいて、ランダムパターンの生成数Nは、2000としている。両チャートから明らかなように、ランダムパターンの生成数Nを多くすることにより、特に位置の分解能に対応するレーザー光B1の分割数Mよりも多くすることにより(N>M)、高精度の光フェーズドアレイ30を用いないでも、それと同様の結果を得ることができることが分かる。
図7は、光フェーズドアレイ30の具体的な作製例を示すものであり、図2に対応する。この場合、平面視矩形の基板は、インジウムリン(InP)半導体基板であり、InGaAsP製の導波路、p−i−nタイプのInP/InGaAsP/InPからなるダブルヘテロ構造の位相シフト部、及びTi/Au製の電極からなる位相制御部32を形成した。この場合、光フェーズドアレイ30は、1次元の変調器となっている。
図8A及び8Bは、図7の光フェーズドアレイ30を組み込んだイメージング装置100を用いた検証結果を示すチャートである。計測対象はスリットパターンである。横軸は、画素位置を示し、縦軸は透過率を示す。チャートの上に並ぶ数値は、透過率を示す。図8Aに示す従来的な手法の場合、光フェーズドアレイ30から射出させる照明光B2の位相状態を制御するため、駆動条件の抽出に18000回の測定を行っており、比較的正確に計測対象のスリットパターンを再現していると考えることができる。一方、図8Bに示す実施例の手法の場合、光フェーズドアレイ30の駆動条件の抽出を行わないで、ランダムパターンをN=100回生成して、式(1)の再構成画像O(x)から計測対象の画像を得ている。図8Bに示す画像又は分布パターンは、図8Aに示す画像又は分布パターンと近似しており、比較的正確に計測対象のスリットパターンを再現していると考えることができる。
以上のように、第1実施形態のイメージング装置100では、光フェーズドアレイ30によってランダムな位相分布をそれぞれ有する複数パターンの照明光B2を照射する照明環境下で、受光素子(第2センサー)60を参照して像を抽出することが可能になるので、光フェーズドアレイ30の作製誤差その他の不完全性による照明光B2の位相ズレ、強度バラツキ等の影響を相殺するように低減でき、さらには、温度その他の使用環境の変動による影響を受けにくくなり、比較的安価に作製される光フェーズドアレイ30を用いても計測の信頼性を簡易に高めることができる。
また、分岐数又は分割数Mが十分に大きければ、全ての位相制御部32を切り替える必要がなく、例えば、M個の位相制御器のうち、約半分(M/2個)は固定して、残りの半分(M/2個)の位相制御器のみを切り替えることで、同様の特性を得ることができる。これにより、駆動制御部81の簡略化や省電力化が達成できると同時に、光フェーズドアレイ30の作製誤差その他不完全性の影響を受けにくくすることができる。
〔第2実施形態〕
以下、第2実施形態に係るイメージング装置等について説明する。なお、第2実施形態に係るイメージング装置は、第1実施形態を変形したものであり、特に説明しない部分については、第1実施形態と同様である。
第2実施形態のイメージング装置では、光フェーズドアレイ(OPA)を動作させるための電極を簡便なものとしている。
図9に示すように、第2実施形態のイメージング装置に用いる光フェーズドアレイ230は、複数の光路であるM個の導波路36をこれよりも少ない電極32e〜32hで動作させる。図示の例では、7個の導波路36を4つの電極32e〜32hで動作させる例となっている。この場合、各電極32e〜32hに印可する電圧V1〜V4の値をランダムに変化させる。これにより、射出ポート34からランダムな位相分布を有する照明光B2を射出させることができる。
第2実施形態のイメージング装置では、光フェーズドアレイ230において、複数の導波路36に亘って配置されるとともに互いに異なるランダムな形状パターンを有する位相調整用の複数の電極32e〜32hを設け、これら複数の電極32e〜32hの組み合わせ方によってランダムな位相分布の照明光B2を射出する。この結果、空間分解能を下げないで電極数を大幅に削減することができ、光フェーズドアレイ30の小型化が可能になり、光フェーズドアレイ230の駆動方法を簡素化することができる。
〔第3実施形態〕
以下、第3実施形態に係るイメージング装置等について説明する。なお、第3実施形態に係るイメージング装置は、第1実施形態を変形したものであり、特に説明しない部分については、第1実施形態と同様である。
第3実施形態のイメージング装置では、1次元の光フェーズドアレイ(OPA)を用いて2次元の位相分布を有する照明光B2、もしくは、1次元方向に拡大した位相分布を有する照明光B2を形成する。
図10に示すように、第3実施形態のイメージング装置に用いる光フェーズドアレイ330は、図2に示す光フェーズドアレイ30と同様の構造を有する本体部分330aと、本体部分330aの射出ポート34側に配置されて、射出ポート34の配列方向に沿って延びる分岐部であるプリズム330bとを備える。光フェーズドアレイ330には、広帯域の光源光B12を入射させる。光フェーズドアレイ330は、光源光B12に対して波長ごとにランダムな位相分布を持たせる。導波路36を経て射出ポート34から射出された照明光B2は、射出ポート34の配列方向に関して位相分布を有している。照明光B2は、プリズム330bを経て射出ポート34の配列方向に直交する方向に偏向されるが、この際、照明光B2の波長成分に応じて偏向角が異なり、射出ポート34の配列方向に直交する方向に分割される。プリズム330bを通過した照明光B2は、2次元的な拡がりを有する。この照明光B2は、射出ポート34の配列方向に関しては少なくともランダムな位相分布を有する。射出ポート34の配列方向に直交する方向に関しては、相関性を有する可能性があるが、射出ポート34の配列方向に沿った1次元の画像データを個別に処理すればよい。
上記第3実施形態のイメージング装置では、光フェーズドアレイ330において、複数の波長域の照明光B2を変調して、波長域ごとにランダムな位相分布を持たせ、分岐部であるプリズム330bによって光フェーズドアレイ330からの照明光B2を波長域ごとに分割する。これにより、1次元の光フェーズドアレイ330を用いて2次元の照明光を射出させることができる。
同様に、プリズムを導波路36が延びる方向のまわりに90°(度)傾けて使用すれば、1次元の照射範囲を波長ごとに分割することもできる。
以上のように、プリズムを用いることで検出の次元又はスキャン範囲を波長域によって分担させることができる。
プリズム330bを用いる代わりに、回折格子を用いることもできる。さらに、射出ポート34の箇所に回折格子型結合器を集積し、基板38に対して垂直方向に光を取り出すようにしても同じ効果が得られる。一般に回折格子型結合器では、波長によって射出される角度が異なるため、2次元の照射光を直接射出させることができる。これによりさらなる小型化が実現できる。
以上のように光源部20として広帯域の光源を用いる代わりに、波長可変光源を用いて波長を掃引することで、検出の次元又はスキャン範囲を分担させることができる。
〔第4実施形態〕
以下、第4実施形態に係るイメージング装置等について説明する。第4実施形態に係るイメージング装置は、第1実施形態を変形したものであり、特に説明しない部分については、第1実施形態と同様である。
図11に示すように、第4実施形態のイメージング装置に用いる光フェーズドアレイ430は、図2に示す光フェーズドアレイ30と同様の構造を有する本体部分430aと、本体部分430aの射出ポート34に近接して配置される光結合部430bと、光結合部430bの光射出部に近接して配置される多モード光ファイバー430cとを備える。光結合部430bは、3次元光回路であり、例えばフォトニックランターンを用いることができる。光結合部430bは、本体部分340aの射出ポート34から射出された一次元の光信号である照明光B21を光入射部で受け、一次元の光信号を二次元の光信号である照明光B22に変換して光射出部から射出させる。多モード光ファイバー430cは、光結合部430bの射出部から射出された二次元の光信号である照明光B22を入射端3aで受け、コア3bを伝搬した二次元の光信号である照明光B2を射出端3cから射出させる。本体部分430aによって形成された元の照明光B21は、ランダムパターンを有し、多モード光ファイバー430c等を経た変換後の照明光B2は、モード結合やモード分散の影響で微細な輝度パターンであるスペックルとして出力される。つまり、多モード光ファイバー430c等を経ることで、照明光B2は、さらにランダムで微細な輝度パターンに変換されたものとなっている。多モード光ファイバー430cは、例えば数m程度の長さを有し、一定以下の曲率で自在に曲げることができる。その際、多モード光ファイバー430cでの光の伝搬条件が変化し、ランダムパターンの状態が変化する。しかしながら、位相制御部32によって、光ファイバーの変動に比べて短時間で出力状態の切り換えが行われるので、多モード光ファイバー430cを経た照明光B2は、多モード光ファイバー430cの一瞬の状態を反映した高速に変化するランダムパターンとなる。
第4実施形態に係るイメージング装置の場合、図1に示す観察光学系40と、像センサー50と、受光素子60とを一組とする系の入射部に対して図11に示す多モード光ファイバー430cの射出端3cを結合する。ここで、観察光学系40、像センサー50、及び受光素子60からなる系(以下、先端観察ユニットと呼ぶ)を小さくすれば、多モード光ファイバー430cや信号線を収納したケーブルの先端を所望の位置に移動させつつ、ケーブル先端の先端観察ユニットを対象OBに向けて近接させることができ、遠隔的に対象OBの状態を計測することができる。このようなイメージング装置は、ファイバースコープ又は内視鏡として用いることができる。
第4実施形態のイメージング装置については、例えば像センサー50を多モード光ファイバー430cの入射端3a側に分岐部を介して配置することができる。像センサー50を多モード光ファイバー430cの根元側に配置する場合、多モード光ファイバー430cの曲げ状態に関わらず射出端3c側の映像を取得する技術を用いることができる(Ruo Yu Gu, et al., "Design of flexible multi-mode fiber endoscope", 19, Oct 2015|Vol. 23, No. 21|OPTICS EXPRESS 26905)。この場合、多モード光ファイバー430cの出射端3cに光を一部反射する反射鏡を設け、多モード光ファイバー430cの根元側でキャリブレーションを行うことで、像センサー50と同様に射出端3c側に投影される映像つまりランダムパターンを根元側に遠隔的に取り込むことができる。
第4実施形態のイメージング装置において、多モード光ファイバー430cに代えて多芯光ファイバーや、多数のファイバーを束ねたバンドルファイバーを用いることもできる。
〔その他〕
以上実施形態に即して本発明を説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、照明光B2に設定する位相の分布については、±180°の範囲内で例えば10段階、或いは分岐数Mが十分に大きければ2段階より好ましくは3段階以上といった適宜の単位又は段階に分割して設定することができ、特に位相を2段階に設定して切り換える場合、デジタル回路を用いることができるので、駆動制御部81の簡略化が期待できる。
また、分岐数Mが十分大きい、もしくは、第2実施形態(図9参照)の構成で電極数が十分に大きければ、各電極において設定する位相の分布が±180°の範囲内である必要はなく、例えば±45°の範囲内で設定しても同等の分解能が得られる。これにより、駆動制御部81の簡略化や省電力化が達成できる。
実施形態のイメージング装置100のうち、3次元画像を取得するものについては、例えばLIDAR(Light Detection and Ranging)の分野に用いることができ、前方に存在する物体を弁別するために用いることができる。さらに、実施形態のイメージング装置100は、バーコードリーダー、生体イメージング、顕微鏡等の分野に用いることもできる。

Claims (9)

  1. ランダムな位相分布をそれぞれ有する複数パターンの照明光を射出する光フェーズドアレイと、
    照明光の照射状態を分布として検出する第1センサーと、
    照明光によって照明された対象からの計測光の強度を検出する第2センサーと、
    前記第1センサーの検出情報と前記第2センサーの検出情報とを組み合わせて対象の状態に関する像を抽出する処理を行う処理部と
    を備えるイメージング装置。
  2. 前記第1センサーは、前記光フェーズドアレイから射出された照明光の遠視野像を検出し、前記第2センサーは、対象で反射され又は対象を透過した計測光の強度を一括して検出する、請求項1に記載のイメージング装置。
  3. 前記処理部は、対象の状態として、前記光フェーズドアレイからの照明光の位相分布を変化させつつ、前記第2センサーによって検出した総信号強度と前記第1センサーの対象位置における信号強度とから再構成画像を算出する、請求項2に記載のイメージング装置。
  4. 前記光フェーズドアレイは、照明光を1次元又は2次元の分布で射出する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のイメージング装置。
  5. 前記光フェーズドアレイに光を供給するパルス光源を備え、
    前記処理部は、計測光の応答時間に基づいて対象について奥行方向の計測を行う、請求項1〜4のいずれか一項に記載のイメージング装置。
  6. 前記光フェーズドアレイは、複数の光路に亘って配置されるとともに互いに異なるランダムな形状パターンを有する位相調整用の複数の電極を有し、前記複数の電極の組み合わせ方によってランダムな位相分布の照明光を射出する、請求項1〜5のいずれか一項に記載のイメージング装置。
  7. 前記光フェーズドアレイは、複数の波長域の照明光を用いて、波長域ごとにランダムな位相分布を持たせ、
    前記光フェーズドアレイからの照明光を波長域ごとに分割する分岐部をさらに有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載のイメージング装置。
  8. 前記光フェーズドアレイからの照明光を導光する多モード光ファイバー、多芯光ファイバー、又はバンドルファイバーをさらに有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載のイメージング装置。
  9. 光フェーズドアレイからランダムな位相分布の照明光を射出させつつ、第1センサーによって照明光の照射状態を分布として検出するとともに、第2センサーによって照明光によって照明された対象からの計測光の強度を検出する工程と、
    前記第1センサーの検出情報と前記第2センサーの検出情報とを組み合わせて処理することによって対象の状態に関する像を得る工程と
    を備えるイメージング方法。
JP2018559637A 2016-12-29 2017-12-28 イメージング装置及び方法 Expired - Fee Related JP6765687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016257455 2016-12-29
JP2016257455 2016-12-29
PCT/JP2017/047256 WO2018124285A1 (ja) 2016-12-29 2017-12-28 イメージング装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018124285A1 JPWO2018124285A1 (ja) 2020-01-16
JP6765687B2 true JP6765687B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=62709616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018559637A Expired - Fee Related JP6765687B2 (ja) 2016-12-29 2017-12-28 イメージング装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6765687B2 (ja)
WO (1) WO2018124285A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111142270B (zh) * 2018-11-05 2022-10-11 青岛海信激光显示股份有限公司 一种激光散斑消除装置及其激光显示设备
GB2578790B (en) * 2018-11-09 2023-02-15 Toshiba Kk A reference Laser, plurality of first optical components, and a plurality of second optical components integrated laterally on a semiconductor substrate
JP7408572B2 (ja) * 2018-12-27 2024-01-05 株式会社小糸製作所 車両用灯具および車両
JP7281064B2 (ja) * 2019-01-07 2023-05-25 国立大学法人 東京大学 光照射装置、イメージング装置、及びレーザー加工装置
WO2020149139A1 (ja) * 2019-01-16 2020-07-23 株式会社小糸製作所 イメージング装置、その演算処理装置、車両用灯具、車両、センシング方法
SG11202104735XA (en) 2019-02-21 2021-06-29 Electro Scientific Industries Inc Phased-array beam steering for materials processing
JP7472136B2 (ja) * 2019-07-12 2024-04-22 株式会社小糸製作所 イメージング装置およびその照明装置、車両、車両用灯具
WO2021079811A1 (ja) * 2019-10-23 2021-04-29 株式会社小糸製作所 イメージング装置、車両用灯具、車両、イメージング方法
WO2022091972A1 (ja) * 2020-10-28 2022-05-05 株式会社小糸製作所 イメージング装置および車両用灯具、車両
JP2023547768A (ja) * 2020-11-11 2023-11-14 アナログ フォトニクス エルエルシー 光フェーズドアレイの光操舵
US11960117B2 (en) 2021-10-18 2024-04-16 Analog Photonics LLC Optical phased array light shaping

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101200536B1 (ko) * 2010-05-26 2012-11-13 한국과학기술연구원 바이오 물질을 검출하는 빔 스캐닝 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018124285A1 (ja) 2018-07-05
JPWO2018124285A1 (ja) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6765687B2 (ja) イメージング装置及び方法
JP6956964B2 (ja) 光偏向デバイスおよびライダー装置
US7189984B2 (en) Object data input apparatus and object reconstruction apparatus
US7787132B2 (en) Method and arrangement for a rapid and robust chromatic confocal 3D measurement technique
US8213022B1 (en) Spatially smart optical sensing and scanning
US11696676B2 (en) Optical system and method
US20200003618A1 (en) Spectroscopic microscope and spectroscopic observation method
EP3590407B1 (en) Measurement support device with an imaging unit, with a coordinate acquisition unit and with a unit for displaying a marker based on the coordinates
CN107044822B (zh) 光谱共焦传感器
US11428924B2 (en) Devices and methods for conveying and controlling light beams for lensless endo-microscopic imagery
CN103250036A (zh) 基于影像测绘的光学相干层析成像技术
US20190117077A1 (en) Fast parallel optical coherence tomographic image generating apparatus and method
WO2020145266A1 (ja) 光照射装置、イメージング装置、及びレーザー加工装置
US8896833B2 (en) Device and method for determining a piece of polarization information and polarimetric imaging device
JP2020190557A (ja) 時間分解ハイパースペクトル単一画素撮像
KR102125483B1 (ko) 공초점 계측 장치
CN104487799B (zh) 干涉距离测量装置和对应方法
US8294728B2 (en) Process for generating display images from acquired recorded images, and means for carrying out the process
KR101078190B1 (ko) 파장 검출기 및 이를 갖는 광 간섭 단층 촬영 장치
JPWO2013114524A1 (ja) 分光測定装置及び画像部分抽出装置
TWI755690B (zh) 光學測量裝置、光學測量方法以及光學測量程式
JP3901711B2 (ja) 平面配列型受光素子を利用した光測定装置及び方法
JP7021061B2 (ja) 液晶可変リターダに光を分配する射出瞳拡張器
La Torre et al. Smart optical shape sensor using electronically controlled lens and laser line illumination scanning
JP5506266B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190627

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6765687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees