JP6762186B2 - 内燃機関制御装置 - Google Patents

内燃機関制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6762186B2
JP6762186B2 JP2016192523A JP2016192523A JP6762186B2 JP 6762186 B2 JP6762186 B2 JP 6762186B2 JP 2016192523 A JP2016192523 A JP 2016192523A JP 2016192523 A JP2016192523 A JP 2016192523A JP 6762186 B2 JP6762186 B2 JP 6762186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
control device
signal
pressure wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016192523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018053844A (ja
Inventor
一浩 押領司
一浩 押領司
赤城 好彦
好彦 赤城
浅野 誠二
誠二 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2016192523A priority Critical patent/JP6762186B2/ja
Priority to PCT/JP2017/027990 priority patent/WO2018061473A1/ja
Priority to EP17855431.7A priority patent/EP3521601A4/en
Publication of JP2018053844A publication Critical patent/JP2018053844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6762186B2 publication Critical patent/JP6762186B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/027Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • F02D35/024Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/22Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • F02D2041/281Interface circuits between sensors and control unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/021Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/006Controlling exhaust gas recirculation [EGR] using internal EGR

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に係り、例えばノックセンサで検出した信号を用いてノッキングの発生を精緻に検出する内燃機関の制御装置に関する。
近年、自動車等の車両においては、燃費や排気に関する規制が強化され、そのような規制は今後も益々強くなると考えられている。特に、燃費に関する規制は、近年の燃料価格の高騰、地球温暖化への影響、エネルギー資源枯渇等の問題により、極めて関心の高い事項である。
このような状況下において、例えば自動車産業では、車両の燃費性能や排気性能の向上を目的とした様々な技術開発が進められている。そのような燃費性能の向上を目的とした開発技術の一つとして、例えば、内燃機関の圧縮比を上げる高圧縮比化技術が挙げられる。また、排気性能の向上を目的とした開発技術の一つとして、例えば、吸気行程時に複数回に分けて燃料を噴射し、一回当たりの燃料噴射量を低減してPN(Particulate Number)を低減する多段噴射技術が挙げられる。
ところで、上記した高圧縮比化技術では、内燃機関の圧縮比を上げると熱効率が向上して燃費が改善するものの、燃焼室内の温度が上昇してノッキングが発生し易くなることが知られている。
そのため、従来の内燃機関においては、ノッキング発生時に特定の周波数信号レベルが上昇することを利用して、シリンダーブロックに振動型のノックセンサを取り付け、ノックセンサから出力される所定の期間(ノックウインドウ)の信号をFFT(高速フーリエ変換)解析してノッキングの発生を検出している。
例えば、特許文献1には、ノックセンサの出力信号から抽出した複数の周波数帯の振動波形成分の重み付け平均値をノック強度として定義し、かつ、重み付け係数を周波数の高い成分ほど大きくすることで、振動音を適切に評価し、ノック強度を検出する技術が開示されている。
特開平5−79440号公報
ノッキングという現象は、点火プラグにおける火花放電を起点に始まる火炎伝播による燃焼進行とは別に、まだ火炎の到達していない領域(未燃領域)にて生じる自着火を起点に発生する異常燃焼である。通常、未燃領域で発生した自着火は空間的な圧力勾配を形成するため、筒内の圧力波伝播を招く。この結果伝播する圧力波が、エンジン筒内壁面への衝突した再に、エンジンブロックへの撃力として働き、エンジンブロックの振動を招き、ノックセンサの検出値として現れる。本来、検出したいノック強度は、筒内の圧力波の強度になる。特許文献1では、ブロックの振動結果として現れる音の強度を適切に評価することができるが、エンジン筒内の圧力波の強度を評価することはできない。
本発明は、前記問題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、ノックセンサ信号の特徴周波数成分に基づき、ノック発生時の筒内圧力波強度を検出することのできる内燃機関の制御装置を提供することにある。
上記する課題を解決するために、本発明はノックセンサを備える内燃機闘を制御する内燃機関制御装置において、エンジンブロックの特性に基づく筒内の圧力波強度とノックセンサ出力の関係から気筒毎に選定された特徴周波数の対応関係に基づいて、前記ノックセンサ出力から抽出した前記ノックセンサの周波数毎のパワースペクトルまたは特徴周波数の信号強度を、前記筒内の圧力波強度に対応する特徴周波数の信号強度に補正する信号補正部と、前記信号補正部により補正された特定周波数の信号強度に重み付け加算して前記筒内の圧力波強度を演算する演算部と、を備える。
以上の説明から理解できるように、本発明によれば、エンジンブロックの特性に基づきノックセンサ信号を補正し、これに基づきノック強度を検出することで、エンジンブロックの振動を引き起こす圧力波の強度を推定することが可能になる。このため、ノックの検出精度向上や、エンジンブロックへの影響を考慮した上での制御が可能になる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明に係る内燃機関の制御装置の実施形態が適用された内燃機関の全体構成を示した全体構成図。 図1に示す制御装置の内部構成を示したブロック図。 図1に示す制御装置へ入力されるノックセンサ信号からノック周波数強度を演算するまでの処理構成を示したブロック図。 圧力センサ信号の周波数成分とノックセンサ信号の周波数成分の一例を示した図 ノックセンサ信号強度と筒内圧に基づき定義した圧力波強度の線形関係の一例を示した図。 ノック発生気筒の違いによるノックセンサ信号の差を示した図 冷却水温度の違いによるノックセンサ信号の差を示した図 本発明に係る内燃機関の制御装置によるノック強度検出フローの図。
以下、本発明に係る内燃機関の制御装置の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る内燃機関の制御装置の実施形態が適用された内燃機関の全体構成を示したものであり、例えば、火花点火式燃焼を実施する自動車用4気筒ガソリンエンジンを示したものである。
図示するエンジン(内燃機関)100は、吸気管6の適宜の位置に、吸入空気量を計測するエアフローセンサ1と、吸気管6の圧力を調整する電子制御スロットル2と、吸入空気温度検出器の一態様であって吸入空気温度を計測する吸気温度センサ15と、吸気管6内の圧力を計測する吸気圧センサ21と、を備えている。
また、エンジン100は、各吸気管6と連通する気筒(♯1〜♯4)毎に、各気筒の燃焼室12の内部に燃料を噴射する燃料噴射装置(筒内直接噴射用インジェクタもしくは単にインジェクタともいう)3と、点火エネルギーを供給する点火システム4と、を備えている。また、エンジン100は、シリンダヘッド7の適宜の位置に、エンジン100の冷却水温度を計測する冷却水温度センサ14を備えると共に、気筒内に流入する吸入ガスを調整する吸気バルブ可変装置5aと気筒内から排出される排気ガスを調整する排気バルブ可変装置5bとから構成される可変バルブ5を備えている。ここで、可変バルブ5は、吸気バルブ可変装置5aや排気バルブ可変装置5bの位相角を検出する位相角センサ(不図示)を有しており、後述するECU20によって可変バルブ5(特に吸気バルブ可変装置5aや排気バルブ可変装置5bの位相角)を調整することにより、♯1から♯4までの全気筒の吸気量およびEGR量を調整することができる。
また、エンジン100の燃料噴射装置3には、当該燃料噴射装置3に高圧燃料を供給するための高圧燃料ポンプ17が燃料配管を介して接続され、この燃料配管には、燃料圧力を計測する燃料圧力センサ18が設けられており、エンジン100のクランク軸(不図示)には、その回転角度を算出するクランク角度センサ13が設けられており、また、エンジン100のシリンダブロック(エンジンブロック)には、エンジン100の振動を検出するノックセンサ25が設けられている。
さらに、エンジン100は、排気管8の適宜の位置に、排気を浄化する三元触媒10と、空燃比検出器の一態様であって三元触媒10の上流側で排気の空燃比を検出する空燃比センサ9と、排気温度検出器の一態様あって三元触媒10の上流側で排気温度を計測する排気温度センサ11と、を備えている。
エンジン100は、当該エンジン100の燃焼状態を制御するエンジンコントロールユニット(ECU20)を備えている。上記したエアフローセンサ1と空燃比センサ9と冷却水温度センサ14と吸気温度センサ15と排気温度センサ11とクランク角センサ13と燃料圧力センサ18と吸気圧センサ21と点火システム4と可変バルブ5とノックセンサ25とから得られる信号が、ECU20に送信される。また、ECU20には、アクセルペダルの踏み込み量、すなわちアクセル開度を検出するアクセル開度センサ16から得られる信号も送信される。
ECU20は、アクセル開度センサ16から得られる信号に基づいてエンジン100への要求トルクを演算する。また、ECU20は、クランク角度センサ13から得られる信号に基づいてエンジン100の回転速度を演算する。また、ECU20は、上記した各種センサの出力から得られる信号に基づいてエンジン100の運転状態を演算すると共に、空気流量、燃料噴射量、点火時期、スロットル開度、可変バルブの作動量、燃料圧力等といったエンジン100に関する主要な作動量を演算する。
ECU20で演算された燃料噴射量は、開弁パルス信号に変換されて燃料噴射装置3に送信される。また、ECU20で演算された点火時期で点火されるように生成された点火信号が、ECU20から点火システム4へ送信される。また、ECU20で演算されたスロットル開度は、スロットル駆動信号として電子制御スロットル2に送信され、可変バルブの作動量は、可変バルブ駆動信号として可変バルブ5へ送信され、燃料圧力は、高圧燃料ポンプ駆動信号として高圧燃料ポンプ17へ送信される。
ECU20から燃料噴射装置3へ送信された開弁パルス信号に基づいて、吸気管6から吸気バルブ(不図示)を介して燃焼室12内に流入した空気に対し燃料噴射装置3から所定量の燃料が噴射されることにより、混合気が形成される。燃焼室12内に形成された混合気は、点火信号に基づいて所定の点火時期で点火システム4の点火プラグ4a(図2参照)から発生される火花により爆発され、その燃焼圧によりピストン(不図示)が押し下げられてエンジン100の駆動力が発生される。爆発後の排気ガスは、排気管8を介して三元触媒10に送出され、排気ガスの排気成分が三元触媒10内で浄化されて外部へ排出される。
図2は、図1に示すECU20(制御装置)の内部構成を示したものである。図示するECU20は、主に、入力回路20aと、入力ポートおよび出力ポートからなる入出力ポート20bと、演算処理内容を記述した制御プログラムが格納されるROM20dと、前記制御プログラムに従って演算処理するためのCPU20eと、前記制御プログラムに従って演算された各アクチュエータの作動量を示す値を格納するRAM20cと、各アクチュエータの作動量を示す値に基づいて各アクチュエータを制御する駆動回路20f〜20kと、を備えている。
図示するように、ECU20の入力回路20aには、エアフローセンサ1、点火システム4、空燃比センサ9、排気温度センサ11、クランク角センサ13、冷却水温度センサ14、吸気温度センサ15、アクセル開度センサ16、燃料圧力センサ18、吸気圧センサ21、ノックセンサ25等の出力信号が入力される。なお、入力回路20aに入力される入力信号はこれらに限定されない。入力回路20aに入力された各センサの入力信号は、入出力ポート20b内の入力ポートに送信され、RAM20cに保管された後、CPU20eでROM20dに予め格納された制御プログラムに従って演算処理される。
CPU20eで制御プログラムに従って演算された各アクチュエータの作動量を示す値は、RAM20cに保管された後、入出力ポート20b内の出力ポートに送信され、各駆動回路(電子スロットル駆動回路20f、インジェクタ駆動回路20g、点火出力回路20h、可変バルブ駆動回路20j、高圧燃料ポンプ駆動回路20k等)を介して各アクチュエータ(電子制御スロットル2、インジェクタ3、点火システム4、可変バルブ5、高圧燃料ポンプ17等)に送信される。なお、ECU20内の駆動回路は、これらに限定されない。
ここで、ECU20の入力回路20aには、上記したようにノックセンサ25の出力信号が入力されており、ECU20は、その入力信号(ノックセンサ信号)に基づいて、CPU20eでROM20dに予め格納された制御プログラムに従ってエンジン100のノッキングを検出する。ECU20は、エンジン100のノッキング発生を検出した場合には、点火出力回路20hを介して点火システム4へ制御信号を送信してその点火時期を制御する。
次に、ECU20によるエンジン100のノッキング検出方法について、図3〜図8を参照して概説する。
図3は、図1に示す制御装置(ECU20)へ入力されるノックセンサ信号からノック周波数強度を演算するまでの処理構成を示したブロック図である。ノックセンサによって検出された信号は、ノックセンサ信号補正部にて、ブロックの影響を考慮した補正を行う。ここでは、気筒ごとに変換マップを持ち、かつ、各気筒において水温ごとに変換マップを持つことを示す。ノックセンサ信号補正部にて、ブロックの影響を考慮した補正を行った後、ノック強度演算部にて、ノック強度(圧力波強度)を計算する。
図4は、ノッキングの発生したサイクルにおける圧力センサ出力とノックセンサ出力の周波数分析結果を示した図である。図4に示すとおり、振動の根本原因である圧力波の特徴周波数(Pf1、Pf2、Pf3)とブロックの振動として検出されるノックセンサ信号の特徴周波数(Kf1、Kf2、Kf3)は必ずしも一致しない。これは、圧力波の壁面への衝突時にエンジンブロックに入力される撃力の結果が、エンジンブロックの特性を通過し、ノックセンサ出力として現れるためである。また、周波数成分の値の関係も異なる。つまり、ノックセンサでは、中心の特徴周波数であるPf2にくらべ、これを挟む位置にある特徴周波数Pf1、Pf3の信号強度が小さい。
この結果は、ノックセンサにおいて中心の周波数であるKf2の強度がこれを挟む位置にある特徴周波数Kf1、Kf3の強度が大きいことがわかる。このような、特徴周波数のずれや信号の周波数成分の大小関係も変化する。これらの変化は、筒内圧とノックセンサの間を繋ぐエンジンブロックの存在により引き起こされる。このため、このような筒内圧とノックセンサ出力の関係からエンジンブロックの与える影響を評価しこれを用いることで、容易にノックセンサ信号から筒内圧力の特性を再現できる。
図5は、ノックセンサ信号の特徴周波数の信号値と圧力センサ信号の特徴周波数の信号の間の線形関係を示す。図5は、図4における周波数Pf1、Pf2の圧力センサ信号の強度P(Pf1)、P(Pf2)及び周波数Kf1、Kf2のノックセンサ信号の強度K(Kf1)、K(Kf2)を用いて、次の関係を仮定し、各サイクルの値をプロットしたものである。
P(Pf1)+P(Pf2)=K(Kf1)+2K(Kf2)
これは、エンジンブロックによる特徴周波数の変化に合わせて、対応する信号の周波数を補正(P(Pf1)とK(Kf1)を対応、P(Pf2)とK(Kf2)で周波数の異なる信号で対応)し、さらに減衰も考慮し、ノックセンサ値の高周波成分の重みを大きくすることで、ノックセンサ信号から筒内圧強度を再現できることを示す。
図6は、ノックの発生した気筒毎のノックセンサ信号の特徴周波数を示す図である。図6に示すとおり、たとえば周波数K2は第2気筒のみに見られる特徴周波数であり、周波数K7は第1気筒のみに見られる特徴周波数である。このようにノックが発生した気筒からノックセンサまでの特性は、気筒ごとに異なるため、図3の信号補正部では、例えば気筒毎に選定する特徴周波数を変更することで、ブロックの特性を考慮した信号補正を実施する必要が有る。このように気筒別に対応したブロックの特性を考慮することで、圧力から振動への変換を適切に扱うことが可能になり、圧力波強度をより精緻に予測することができる。
図7は、ノックの発生した際の水温毎のノックセンサ信号の特徴周波数を示す図である。図7に示すとおり、たとえば周波数K2、K5、K8は低水温時のみ、周波数K3、K5は高水温時のみに見られる特徴周波数である。このようにノックが発生した時期における水温は、筒内温度の変化による圧力波の特徴周波数の変化や、ブロックの特性変化させる。この結果、ノックセンサの信号として現れる特徴周波数が変化する。図3の信号補正部では、たとえば水温ごとに選定する特徴周波数を変更することで、水温によって変化するブロックの特性を考慮した信号補正を実施する必要が有る。このように水温に対応したブロックの特性を考慮することで、圧力から振動への変換を適切に扱うことが可能になり、圧力波強度をより精緻に予測することができる。
図8は、図3のノックセンサ信号補正部及びノック強度演算部における処理のフローチャートを示す。入力された信号をステップS801にてノックセンサ信号周波数解析を実施する。たとえばここでは、周波数解析としてフーリエ変換を用いて周波数毎のパワースペクトルを用いても良いし、バンドパスフィルタを用いて特徴周波数の信号を抽出しても良い。ECUの得手不得手に応じて選択すればよく、これに合わせて図3ノックセンサ信号補正部及びノック強度演算部の具体的な処理方法を規定すればよい。次にステップS802に進み、エンジンブロックの特性に基づき、ノックセンサ信号を変換する。これは、エンジンブロックの特性を考慮し、各周波数成分の信号強度を増減させる処理となる。さらにステップS803に進み、特定周波数の信号強度の重み付け加算しノック強度を得る。以上の処理によりエンジンブロックの特性を考慮し、ノックセンサ信号から圧力波強度を求めることが可能になり、より精緻なノック強度予測が可能になる。
以上の通り、本実施例では、ノックセンサ25を備える内燃機(エンジン100)を制御する内燃機関制御装置(ECU20、CPU20e)において、ノックセンサ25の周波数毎の信号をエンジンブロックの特性に基づき補正する信号補正部と、信号補正部により補正された周波数毎の信号から圧力波強度を演算する演算部と、を備えた。そして、CPU20eの信号補正部では、検出対象とする気筒に応じて補正方法を変更することが望ましい。またCPU20eの信号補正部では、内燃機関(エンジン100)の冷却水の変化に応じて補正方法を変更することが望ましい。またCPU20eの演算部は周波数毎の信号としてパワースペクトル、または、特徴周波数の信号強度を用いることが望ましい。
また、本実施例の内燃機関制御装置(ECU20、CPU20e)はノックセンサ25の周波数毎の信号をエンジンブロックの特性に基づいて、圧力波強度を演算する演算部を備えた。そして、図8のステップS804では、トルク、回転数に基づいて圧力波強度上限、下限値を計算する。
そして、図8のステップS805に示すように、計算CPU20eは演算部により演算された圧力波強度(ノック強度)が下限値より小さい場合、点火プラグの点火タイミングを進角するように制御する。図8のステップS805で、Noであれば、ステップS806に進み、演算部により演算された圧力波強度(ノック強度)が上限値より大きい場合(ステップS806でNoの場合)、点火プラグの点火タイミングを遅角するように制御する。
図8のステップS806で、Yesであれば、ステップS807に進み、演算部により演算された圧力波強度(ノック強度)が下限値の近傍となっている場合(ステップS807でYesの場合)、点火プラグの点火タイミングの進角量をほぼ一定に維持するように制御する。ステップS807で、Noであり、演算部により演算された圧力波強度が下限値より大きく上限値より小さい場合、本実施例のCPU20eは内部EGR率を低減させるように制御するEGR制御部を備えている。
以上のように制御することで、ノック発生を抑制しつつ、燃費向上を図るように内燃機関を制御することが可能である。
1…エアフローセンサ
2…電子制御スロットル
3…燃料噴射装置
4…点火システム
5…可変バルブ
5a…吸気バルブ可変装置
5b…排気バルブ可変装置
6…吸気管
7…シリンダヘッド
8…排気管
9…空燃比センサ
10…三元触媒
11…排気温度センサ
12…燃焼室
13…クランク角度センサ
14…冷却水温度センサ
15…吸気温度センサ
16…アクセル開度センサ
17…高圧燃料ポンプ
18…燃料圧力センサ
20…エンジンコントロールユニット(ECU)(制御装置)
20a…入力回路
20b…入出力ポート
20c…RAM
20d…ROM
20e…CPU
20f…電子制御スロットル駆動回路
20g…インジェクタ駆動回路
20h…点火出力回路
20j…可変バルブ駆動回路
20k…高圧燃料ポンプ駆動回路
20m…ノック検出部(検出部)
20n…ノック回避制御部
21…吸気圧センサ
25…ノックセンサ
100…エンジン(内燃機関)

Claims (6)

  1. エンジンの振動を検出するノックセンサを備える内燃機関を制御する内燃機関制御装置において、
    エンジンブロックの特性に基づく筒内の圧力波強度とノックセンサ出力の関係から気筒毎に選定された特徴周波数の対応関係に基づいて、前記ノックセンサ出力から抽出した前記ノックセンサの周波数毎のパワースペクトルまたは特徴周波数の信号強度を、前記筒内の圧力波強度に対応する特徴周波数の信号強度に補正する信号補正部と、
    前記信号補正部により補正された特徴周波数の信号強度に重み付け加算して前記筒内の圧力波強度を演算する演算部と、
    を備えることを特徴とする内燃機関制御装置。
  2. 請求項1に記載の内燃機関制御装置において、前記信号補正部では、前記内燃機関の冷却水の水温の変化に応じて前記特徴周波数を変更することを特徴とする、内燃機関制御装置。
  3. 請求項1に記載の内燃機関制御装置において、
    前記演算部により演算された圧力波強度が下限値より小さい場合、点火プラグの点火タイミングを進角するように制御する制御部を備えたことを特徴とする内燃機関制御装置。
  4. 請求項1に記載の内燃機関制御装置において、
    前記演算部により演算された圧力波強度が上限値より大きい場合、点火プラグの点火タイミングを遅角するように制御する制御部を備えたことを特徴とする内燃機関制御装置。
  5. 請求項1に記載の内燃機関制御装置において、
    前記演算部により演算された圧力波強度が下限値の近傍となっている場合、点火プラグの点火タイミングの進角量をほぼ一定に維持するように制御する制御部を備えたことを特徴とする内燃機関制御装置。
  6. 請求項1に記載の内燃機関制御装置において、
    前記演算部により演算された圧力波強度が下限値より大きく上限値より小さい場合、内部EGR率を低減させるように制御するEGR制御部を備えた内燃機関制御装置。
JP2016192523A 2016-09-30 2016-09-30 内燃機関制御装置 Active JP6762186B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192523A JP6762186B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 内燃機関制御装置
PCT/JP2017/027990 WO2018061473A1 (ja) 2016-09-30 2017-08-02 内燃機関制御装置
EP17855431.7A EP3521601A4 (en) 2016-09-30 2017-08-02 COMBUSTION ENGINE CONTROL DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016192523A JP6762186B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 内燃機関制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018053844A JP2018053844A (ja) 2018-04-05
JP6762186B2 true JP6762186B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=61762737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016192523A Active JP6762186B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 内燃機関制御装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3521601A4 (ja)
JP (1) JP6762186B2 (ja)
WO (1) WO2018061473A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6733752B1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノッキング検出装置およびノッキング検出方法
JP6683283B1 (ja) * 2019-09-24 2020-04-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
JP6733795B1 (ja) * 2019-09-24 2020-08-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
JP6683282B1 (ja) * 2019-09-24 2020-04-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
CN112922724B (zh) * 2021-03-16 2022-04-15 东风汽车集团股份有限公司 一种爆震干扰的识别方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04326036A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Hitachi Ltd ノッキング検出方法
JPH0579440A (ja) 1991-09-19 1993-03-30 Hitachi Ltd 点火時期制御装置
JP2001098963A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブ特性制御方法及び制御装置
JP2006307710A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Toyota Motor Corp 内燃機関のノッキング判定装置
JP4474327B2 (ja) * 2005-05-18 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 エンジンシステムの設計方法およびその設計方法により設計されたエンジンシステム
JP2007100633A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Isuzu Motors Ltd エンジンの上死点検出装置およびエンジン制御装置
JP4799530B2 (ja) * 2007-11-08 2011-10-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノッキング判定装置およびノッキング判定方法
JP6037745B2 (ja) * 2012-09-25 2016-12-07 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP6003751B2 (ja) * 2013-03-22 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関
JP6059194B2 (ja) * 2014-11-04 2017-01-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノック判定装置
JP2016151258A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018061473A1 (ja) 2018-04-05
EP3521601A1 (en) 2019-08-07
EP3521601A4 (en) 2020-05-20
JP2018053844A (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6762186B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP5334791B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5554295B2 (ja) 内燃機関の燃焼騒音検出方法及び燃焼騒音検出装置並びに内燃機関の制御装置
EP2893176B1 (en) Apparatus for detecting abnormal combustion in a combustion engine
CN102667112B (zh) 识别内燃机中不受控燃烧的方法和装置
JP6764824B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP6362713B2 (ja) ノック検出装置
JP2017141693A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5839972B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20150159569A1 (en) Method and apparatus for detecting combustion phase of engine by angular acceleration signal and combustion data of single cylinder
US20130238223A1 (en) Method and device for recognizing pre-ignitions in a gasoline engine
US9803566B2 (en) Abnormal combustion detection apparatus for internal combustion engine
US9212647B2 (en) Control apparatus of internal combustion engine
JP6381726B1 (ja) 内燃機関の異常燃焼検出装置
JP6591389B2 (ja) 内燃機関のノッキング検出装置
WO2019163459A1 (ja) 内燃機関の制御装置、内燃機関の制御方法
JP2015083792A (ja) パワーユニットおよび車両
JP5087569B2 (ja) 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置
JP2013104371A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4799646B2 (ja) 内燃機関の異常着火制御装置
JP6345303B1 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP2007113496A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2014137020A (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2015190330A (ja) エンジンの失火検出装置
JP6429938B1 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161003

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6762186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350