JP6761505B1 - 丸編機の自動校正用の布地パターンデータ発行システム - Google Patents

丸編機の自動校正用の布地パターンデータ発行システム Download PDF

Info

Publication number
JP6761505B1
JP6761505B1 JP2019075509A JP2019075509A JP6761505B1 JP 6761505 B1 JP6761505 B1 JP 6761505B1 JP 2019075509 A JP2019075509 A JP 2019075509A JP 2019075509 A JP2019075509 A JP 2019075509A JP 6761505 B1 JP6761505 B1 JP 6761505B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circular knitting
knitting machine
pattern data
fabric pattern
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019075509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020172724A (ja
Inventor
賢徳 蔡
賢徳 蔡
Original Assignee
佰龍機械廠股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 佰龍機械廠股▲ふん▼有限公司 filed Critical 佰龍機械廠股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2019075509A priority Critical patent/JP6761505B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6761505B1 publication Critical patent/JP6761505B1/ja
Publication of JP2020172724A publication Critical patent/JP2020172724A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【解決手段】複数布地パターンデータ113が記憶されているデータ発行側11と、丸編機にデータ発行側と通信可能に接続される制御対象端末12とを含む。各布地パターンデータは複数織機動作フラグとそのうちの1つの織機動作フラグに対応する複数設定パラメータ値とを有し、制御対象端末の織機動作設定データはこれらの織機動作フラグとそのうちの1つの織機動作フラグにそれぞれ対応する複数動作パラメータ値とを含み、制御対象端末はデータ発行側からそのうちの1つの布地パターンデータを受信し布地パターンデータのうち各織機動作フラグに対応する設定パラメータ値を織機動作設定データのうち各織機動作フラグに対応する動作パラメータ値としてマップする。【効果】丸編機上の制御対象端末が布地パターンデータを受け取るとフォーマット変換を行うことなく丸編機による新規な布地パターンの編成に関し自動校正を完了させることができる。【選択図】図2

Description

本発明は、布地パターンデータ発行システムに関し、より詳しくは、丸編機による自動校正を実現するための布地パターンデータ発行システムに関する。
自動制御は世に出て久しい概念であるが、今日においても、丸編機を用いて新規なパターンで編成する際には、人力による作業で各丸編機に対し1台ずつ設定する必要がある。そのため、校正対象の丸編機が多い場合、新規なパターンの布地の編成プロセスを延長せざるを得なくなる。また、設定には一定の時間がかかるだけでなく、人力で校正を行う場合、その設定値は人によって差があるため、その後の校正や検証が難しくなるのが現状である。
また、丸編機の自動制御に関しては、例えば、特許文献1〜特許文献3に開示されている遠隔トラブル解消や自動微調整等の提案がなされているものの、これらの特許は、いずれも編成の初期設定に着眼するものではなく、編成過程における微調整やトラブル解消を目指してなされたものが殆どである。
米国特許登録第6338002号明細書 米国特許登録第6301938号明細書 特開2000−256949号明細書
本発明は、従来の丸編機に自動校正が実現できないという問題を解決することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するためになされたものであり、丸編機の自動校正用の布地パターンデータ発行システムを提供する。当該システムは、データ発行側と、少なくとも1つの制御対象端末とからなる。当該データ発行側は、データ記憶ユニットと、当該データ記憶ユニットと通信可能に接続される第1の通信モジュールとを含み、当該データ記憶ユニットは、当該第1の通信モジュールによりそれぞれ発行される複数の布地パターンデータを含み、各当該布地パターンデータは、複数の織機動作フラグと、そのうちの1つの当該織機動作フラグにそれぞれ対応する複数の設定パラメータ値とを有する。当該制御対象端末は、丸編機に設けられ、当該第1の通信モジュールと通信可能に接続されてそのうちの1つの当該布地パターンデータを受信する第2の通信モジュールと、当該第2の通信モジュールに接続される動作管理モジュールとを含み、当該動作管理モジュールは、織機動作設定データを有し、当該織機動作設定データは、これらの織機動作フラグと、そのうちの1つの当該織機動作フラグにそれぞれ対応する複数の動作パラメータ値とを有し、当該動作管理モジュールは、当該第2の通信モジュールから当該布地パターンデータを受信し、当該布地パターンデータのうち各当該織機動作フラグに対応する当該設定パラメータ値を当該織機動作設定データのうち各当該織機動作フラグに対応する当該動作パラメータ値としてマップし、当該動作管理モジュールは、当該動作パラメータ値により当該丸編機に設けられる複数の部品を制御して布地の編成を行う。
本発明に係る布地パターンデータ発行システムの一実施形態において、当該設定パラメータ値及び当該動作パラメータ値は、それぞれデジタルだけを表す文字コードである。
本発明に係る布地パターンデータ発行システムの一実施形態において、これらの織機動作フラグは、巻取張力、給糸長さ、上シリンダ度目調整、下シリンダ度目調整、編成タイミング調整、給糸方向、噴油時間、織機清掃速度、寸動速度、動作時間、織機起動から所定の回転数に達するまでの経過時間及び織機の動作停止に要する時間からなる群からそれぞれ選ばれる1種である。
本発明に係る布地パターンデータ発行システムの一実施形態において、当該データ発行側は、クラウドデータベース、サーバまたはパソコンである。
本発明に係る布地パターンデータ発行システムの一実施形態において、当該第1の通信モジュールと当該第2の通信モジュールは、ネットワーク、ブルートゥース(登録商標)通信または近距離無線通信により通信可能に接続される。
本発明に係る布地パターンデータ発行システムの一実施形態において、当該丸編機に設けられるこれらの部品は、当該動作管理モジュールにそれぞれ接続される複数のモータである。
本発明に係る布地パターンデータ発行システムの一実施形態において、これらのモータは、ステッピングモータ、サーボモータ、DCブラシレスモータ及びDCブラシモータからなる群からそれぞれ選ばれる1種である。
上述したように本発明を実施することにより、従来技術と比べると以下の利点を得ることができる。本発明に係る布地パターンデータ発行システムは、標準化された布地パターンデータを用いるため、丸編機上の当該制御対象端末が布地パターンデータを受け取ると、フォーマット変換を行うことなく、丸編機による新規な布地パターンの編成に関し自動校正を完了させることができる。
本発明に係る布地パターンデータ発行システムの一実施形態の構成を概略的に示す図である。 本発明に係る布地パターンデータ発行システムの一実施形態のユニット構成を概略的に示す図である。
以下、本発明の技術内容を、図面を参照して詳細に説明する。
図1及び図2に示されるように、本発明は、丸編機の自動校正用の布地パターンデータ発行システムを提供する。当該布地パターンデータ発行システムは、データ発行側11と、少なくとも1つの制御対象端末12とからなる。データ発行側11は、布地パターンデザイナ、織機メーカーまたは紡織業者によって設置されてもよい。データ発行側11は実質的に電子計算装置で、クラウドデータベース、サーバまたはパソコン等であってもよい。本発明に係る布地パターンデータ発行システムにおいて、いわゆるデータ発行側11は、データ記憶ユニット111と、データ記憶ユニット111と通信可能に接続される第1の通信モジュール112とを含む。データ記憶ユニット111は当該電子計算装置上の揮発性メモリ、不揮発性メモリ、ハードディスクまたはソリッドステートドライブ等のデジタルデータを記憶可能な装置であってもよい。本発明に係る布地パターンデータ発行システムにおいて、従来のデジタルデータ書き込みの方式によりデータ記憶ユニット111に複数の布地パターンデータ113を記憶する。各布地パターンデータ113は複数の織機動作フラグと、そのうちの1つの当該織機動作フラグにそれぞれ対応する複数の設定パラメータ値とを有する。また、これらの織機動作フラグは、巻取張力、給糸長さ、上シリンダ度目調整、下シリンダ度目調整、編成タイミング調整、給糸方向、噴油時間、織機清掃速度、寸動速度、動作時間、織機起動から所定の回転数に達するまでの経過時間及び織機の動作停止に要する時間からなる群からそれぞれ選ばれる1種である。当該設定パラメータ値は、デジタルだけを表す文字コードであり、例えば、デジタルを表すASCIIコードである。また、第1の通信モジュール112は、実際のニーズに応じて、ネットワーク、ブルートゥース(登録商標)通信または近距離無線通信(NFC)より実施することができる。
図2に示されるように、本発明に係る布地パターンデータ発行システムにおいて、制御対象端末12は、実質的に丸編機20に設けられる電子端末機器である。当該電子端末機器は、丸編機20上の複数の部品21を制御するものとして機能し、編機制御装置であってもよい。これらの部品21は複数の動作モジュールまたは丸編機20に設けられる複数のモータであってもよく、これらのモータは、ステッピングモータ、サーボモータ、DCブラシレスモータ、DCブラシモータ及び可変周波数モータからなる群からそれぞれ選ばれる1種である。また、いわゆるこれらの動作モジュールは複数の部品から構成されるものである。これらの動作モジュールはそれぞれ巻取制御モジュール、給糸モジュール、編成タイミング調整機構または度目制御モジュール等であってもよいが、動作モジュールはこれらのタイプに限定されるものではない。これにより、本発明に係る布地パターンデータ発行システムにおいて、制御対象端末12は、第2の通信モジュール121と、第2の通信モジュール121に接続される動作管理モジュール122とを含む。第2の通信モジュール121は、実際のニーズに応じて、当該ネットワーク、当該ブルートゥース通信または当該近距離無線通信(NFC)により実施することができる。第2の通信モジュール121は第1の通信モジュール112と同一の通信プロトコルを用いて実施する。すなわち、第2の通信モジュール121が当該ネットワークにより実施して通信を行う時、第1の通信モジュール112も当該ネットワークにより実施し通信を行う。また、動作管理モジュール122は第2の通信モジュール121に接続される他に、これらの部品21にも接続されてこれらの部品21に対し動作コマンドを出力する。さらに、動作管理モジュール122は織機動作設定データをさらに有し、当該織機動作設定データは、これらの織機動作フラグと、そのうちの1つの当該織機動作フラグにそれぞれ対応する複数の動作パラメータ値とを含む。当該動作パラメータ値はデジタルだけを表す文字コードである。また、当該織機動作設定データは動作管理モジュール122に含まれる記憶部品に記憶される。当該記憶部品は揮発性メモリ、不揮発性メモリ、ハードディスクまたはソリッドステートドライブ等のデジタルデータを記憶可能な部品である。本発明に係る布地パターンデータ発行システムにおいて、布地パターンデータ113及び当該織機動作設定データは同一のコードにより実施する。
そして、本発明に係る布地パターンデータ発行システムにおいて、制御対象端末12はデータ発行側11と通信を行い、データ発行側11は第1の通信モジュール112により制御対象端末12に対しそのうちの1つの布地パターンデータ113を送信し、制御対象端末12は第2の通信モジュール121によりデータ発行側11の送信した布地パターンデータ113を受信し、第2の通信モジュール121が布地パターンデータ113を動作管理モジュール122に伝送すると、動作管理モジュール122は布地パターンデータ113を読み込み、コード変換を一切行うことなく、布地パターンデータ113のうち各当該織機動作フラグに対応する当該設定パラメータ値をそのまま当該織機動作設定データのうち各当該織機動作フラグに対応する当該動作パラメータ値としてマップする。例えば、布地パターンデータ113のうちの当該給糸長さであるそのうちの1つの当該織機動作フラグの当該設定パラメータ値は、そのまま当該織機動作設定データのうちの当該給糸長さであるそのうちの1つの当該織機動作フラグの当該動作パラメータ値に取って代わる。これにより、動作管理モジュール122はこれらの動作パラメータ値により丸編機20のこれらの部品21を制御して布地の編成を行う。
以上より分かるように、本発明に係る布地パターンデータ発行システムにより、自動校正がまだ実現していない丸編機において、自動校正が可能になり、関係業者により各丸編機に対しそれぞれ校正作業を行う必要がないため、新規な布地パターンで編成する際、必要な作業時間を短縮することができる。

Claims (6)

  1. データ記憶ユニットと、前記データ記憶ユニットと通信可能に接続される第1の通信モジュールとを含み、前記データ記憶ユニットは、前記第1の通信モジュールによりそれぞれ発行される複数の布地パターンデータを含み、各前記布地パターンデータは、複数の丸編機動作フラグと、そのうちの1つの前記丸編機動作フラグにそれぞれ対応する複数の設定パラメータ値とを有し、前記丸編機動作フラグが、給糸長さ、上シリンダ度目調整、下シリンダ度目調整、編成タイミング調整、動作時間、丸編機起動から所定の回転数に達するまでの経過時間及び丸編機の動作停止に要する時間からなる群から選ばれる1種であり、前記設定パラメータ値がデジタルで表す文字コードである、データ発行側と、
    丸編機に設けられ、前記第1の通信モジュールと通信可能に接続されてそのうちの1つの前記布地パターンデータを受信する第2の通信モジュールと、前記第2の通信モジュール及び前記丸編機における複数の部品に接続される動作管理モジュールとを含み、前記動作管理モジュールは、丸編機動作設定データを有し、前記丸編機動作設定データは、複数の丸編機動作フラグと、そのうちの1つの前記丸編機動作フラグにそれぞれ対応する複数の動作パラメータ値とを有し、前記動作パラメータ値がデジタルで表す文字コードである少なくとも1つの制御対象端末と、を含み、
    前記布地パターンデータと前記丸編機動作設定データは同一のコードを採用し、前記動作管理モジュールは、前記第2の通信モジュールから前記布地パターンデータを受信する時、コード変換を一切行うことなく、前記布地パターンデータのうち各前記丸編機動作フラグに対応する前記設定パラメータ値をそのまま前記丸編機動作設定データのうち各前記丸編機動作フラグに対応する前記動作パラメータ値に対応させ、前記動作管理モジュールは、前記動作パラメータ値により前記丸編機に設けられる複数の部品を制御して布地の編成を行うとを特徴とする丸編機の自動校正用の布地パターンデータ発行システム。
  2. 前記丸編機動作フラグが、さらに、巻取張力、糸方向、噴油時間、丸編機清掃速度、及び寸動速度からなる群から選ばれる1種であることを特徴とする請求項に記載の丸編機の自動校正用の布地パターンデータ発行システム。
  3. 前記データ発行側が、クラウドデータベース、サーバまたはパソコンであることを特徴とする請求項に記載の丸編機の自動校正用の布地パターンデータ発行システム。
  4. 前記第1の通信モジュールと前記第2の通信モジュールは、ネットワーク、ブルートゥース(登録商標)通信または近距離無線通信により通信可能に接続されることを特徴とする請求項に記載の丸編機の自動校正用の布地パターンデータ発行システム。
  5. 前記丸編機に設けられるこれらの部品が、前記動作管理モジュールにそれぞれ接続される複数のモータであることを特徴とする請求項に記載の丸編機の自動校正用の布地パターンデータ発行システム。
  6. 前記モータが、ステッピングモータ、サーボモータ、DCブラシレスモータ、DCブラシモータ及び可変周波数モータからなる群からそれぞれ選ばれる1種であることを特徴とする請求項に記載の丸編機の自動校正用の布地パターンデータ発行システム。
JP2019075509A 2019-04-11 2019-04-11 丸編機の自動校正用の布地パターンデータ発行システム Active JP6761505B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075509A JP6761505B1 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 丸編機の自動校正用の布地パターンデータ発行システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075509A JP6761505B1 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 丸編機の自動校正用の布地パターンデータ発行システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6761505B1 true JP6761505B1 (ja) 2020-09-23
JP2020172724A JP2020172724A (ja) 2020-10-22

Family

ID=72517906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019075509A Active JP6761505B1 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 丸編機の自動校正用の布地パターンデータ発行システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6761505B1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2656405B2 (ja) * 1991-09-17 1997-09-24 旭化成工業株式会社 ニットデザインシステムおよびその編成データの作成方法
US6845285B2 (en) * 2000-09-19 2005-01-18 Shima Seiko Manufacturing Limited Knitting support system and knitted product and knitting support server system
AU2003281903A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-30 Textilma Ag System for detecting the production data of a number of textile machines

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020172724A (ja) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6216618B1 (en) Embroidery system utilizing windows CE based GUI
JP6626240B2 (ja) コントローラ
CN109722808B (zh) 刺绣机控制系统、方法、刺绣机和电子设备
CN108875387A (zh) 基于ad系统的数据处理方法、装置、设备及介质
JP6761505B1 (ja) 丸編機の自動校正用の布地パターンデータ発行システム
CN111142475A (zh) 信息处理装置
CN109667076A (zh) 花样制版方法、装置、电子设备及存储介质
JP2006087502A (ja) 刺繍機及びそれを用いた刺繍機システム
CN210143022U (zh) 联网装置、生产设备和通信系统
CN108984760B (zh) 一种实现外包装标签集中管控并按需自动打印以及生产参数自动检测的应用系统
CN111719228A (zh) 圆编机自动调校的布样文件发布系统
EP3426835A1 (en) Balancing yarn use in designing tufted patterns for textiles
KR102181025B1 (ko) 자동으로 환편기를 교정하기 위한 직물 파일 배포 시스템
WO2014073340A1 (ja) 丸編機の巻取制御方法および装置
CN114687078A (zh) 缝制工艺参数的控制系统及方法
US10988873B2 (en) Fabric file release system for automatically calibrating a circular knitting machine
DE102020205230A1 (de) Datensammeleinstellvorrichtung von indurstriemaschine
CN108866781A (zh) 横机及横机的控制方法
TWI694190B (zh) 圓編機自動調校的布樣文件發佈系統
US4402276A (en) Method of controlling the speed of rotation of the drive motor of an embroidery, stitching or sewing machine
EP3722475A1 (en) Fabric file release system for automatically calibrating a circular knitting machine
CN113322571A (zh) 一种包含密度花样信息的提花手套机工艺文件及加载方法
JP6838023B2 (ja) 工作機械の制御システム
KR102226369B1 (ko) 정밀 자수 디자인용 데이터 제어 방법
JP2690596B2 (ja) 丸編機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190411

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190411

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200520

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200520

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200612

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6761505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250