JP6760962B2 - 光ファイバコイルを製造する方法、光ファイバコイルおよび光ファイバ干渉計 - Google Patents

光ファイバコイルを製造する方法、光ファイバコイルおよび光ファイバ干渉計 Download PDF

Info

Publication number
JP6760962B2
JP6760962B2 JP2017553987A JP2017553987A JP6760962B2 JP 6760962 B2 JP6760962 B2 JP 6760962B2 JP 2017553987 A JP2017553987 A JP 2017553987A JP 2017553987 A JP2017553987 A JP 2017553987A JP 6760962 B2 JP6760962 B2 JP 6760962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
optical fiber
layer
turns
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017553987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018513376A (ja
Inventor
フレデリック グアタリ
フレデリック グアタリ
パスカル シモンピエトリ
パスカル シモンピエトリ
アラン クレール
アラン クレール
Original Assignee
イクスブルー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イクスブルー filed Critical イクスブルー
Publication of JP2018513376A publication Critical patent/JP2018513376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6760962B2 publication Critical patent/JP6760962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H55/00Wound packages of filamentary material
    • B65H55/04Wound packages of filamentary material characterised by method of winding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/58Turn-sensitive devices without moving masses
    • G01C19/64Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams
    • G01C19/72Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams with counter-rotating light beams in a passive ring, e.g. fibre laser gyrometers
    • G01C19/721Details
    • G01C19/722Details of the mechanical construction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • G01J9/02Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by interferometric methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02042Multicore optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/024Optical fibres with cladding with or without a coating with polarisation maintaining properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4457Bobbins; Reels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4457Bobbins; Reels
    • G02B6/4458Coiled, e.g. extensible helix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • B65H2701/312Fibreglass strands
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • G01J9/02Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by interferometric methods
    • G01J2009/0226Fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • G01J9/02Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by interferometric methods
    • G01J2009/0276Stellar interferometer, e.g. Sagnac

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Description

本発明は、光ファイバジャイロスコープ等、光ファイバコイルに基づくセンサと、こうしたセンサで用いられる光ファイバコイルの製造とに関する。
より詳細には、本発明は、熱的に誘起される非相反性の効果を低減させることができる対称巻き光ファイバコイルを製造する方法に関する。
サニャックリング光ファイバ干渉計により、同じ光ファイバコイルを反対方向に進んだ2つの波の間の位相シフトを測定することができる。このタイプの干渉計センサは、光ファイバジャイロスコープに実装され、そこでは、測定された位相シフトによって、そこからコイル軸を中心とする回転の測定値を推定することが可能になる。サニャックリング光ファイバ干渉計はまた、磁場センサとしての役割も果たすことができ、位相シフトは、ファラデー磁気光学効果による磁場の関数である(The Fiber−Optic Gyroscope,Herve Lefevre,Artech House)。
光ファイバジャイロスコープの感度を向上させるために、コイルにおける光ファイバの長さ、したがって、ファイバコイルのターン(巻き)、すなわち巻付けの数を増大させることが知られている。
しかしながら、光ファイバジャイロスコープは、時間ドリフトを受ける。一般に、たとえば0.01度/時間未満のドリフトを目指して光ファイバジャイロスコープの安定性を向上させることが望まれる。この安定性には、特に、光ファイバコイルの機械的・熱的安定性が含まれる。
コイルの機械的安定性は、一般に、巻付けが進むに従い光ファイバに接着剤(ポッティング材)を塗布することによって確保される。
さらに、温度の局所変動は、サニャックリング光ファイバ干渉計センサに非相反性を誘起しやすい(The Fiber−Optic Gyroscope,Herve Lefevre,Artech House)。特に、シュッペ(Shupe)効果は、コイルの異なる場所における熱ドリフトの局所的な差による。実際には、光ファイバにおける温度の局所変動により、光ファイバに屈折率の局所変動が引き起こされ、それにより、2つの反対に伝播する波の間にさらなる位相シフトがもたらされる。
光ファイバの中間に対して対称位置における温度の差を補償することができる。その目的で、異なるタイプの対称的なコイル巻きが提案されており、そこでは、光ファイバの巻付けは、ファイバの中間で開始し、光ファイバの各半長部からの層を交互にすることによって続けられる。このタイプの巻付けにより、ファイバの中間に対して対称的なセグメントを互いに近接して配置することができる。
本明細書では、ターンの層(または要するに、層)は、光ファイバコイルの軸から同じ距離に配置された光ファイバコイルの1つまたはいくつかのターンであると理解される。同じ層では、ターンは、概して、繊維の同じ半長部からであり、コイル軸の周囲にらせん状に巻き付けられる。本明細書では、光ファイバの半長部または半分は、光ファイバの中間、すなわち光ファイバの端部から等しい距離に位置する点から光ファイバの端部のうちの一方まで延在する光ファイバの部分であると理解される。
このため、2極型の対称巻きでは、光ファイバの一方の半長部からの層と、光ファイバの他方の半長部からの別の層とが、光ファイバの中間から開始してコイル軸から離れていくように、交互に巻き付けられる。図1は、2極巻きを有する光ファイバのコイル10の断面図を示す。奇数によって示す光ファイバの部分は、光ファイバの第1半分からであり、偶数によって示す光ファイバの部分は、光ファイバの第2半分からである。コイルの軸11に最も近い、ターンの第1層1は、光ファイバの第1半分からのターンのみを含む。ターンの第1層1の周囲に配置されるターンの第2層2は、光ファイバの第2半分からのターンのみを含む。そのように2つの交互の層から形成されたパターンQが繰り返され、それにより、2極巻きコイルは、2の倍数に等しい総数の層を含む。このため、2極コイルでは、奇数の層1、3、5、7はすべて光ファイバの第1半分からであり、偶数の層2、4、6、8はすべて光ファイバの第2半分からである。
4極対称巻きでは、以下のように配置された4つの層からなるパターンが周期的に繰り返される。すなわち、光ファイバの中間から開始してコイル軸から離れていくように、光ファイバの第1半長部からの第1層、光ファイバの他方の半長部からの2つの層、および光ファイバの第1半長部からの第4層である。図2は、4極巻きを有する光ファイバのコイル10の断面図を示す。同じ参照符号は、図1と同じ要素を示す。コイル10の軸11に対して閉じた、ターンの第1層1は、光ファイバの第1半分からのターンのみを含む。第1層の周囲に配置された第2層2および第3層3は、光ファイバの第2半分からのターンのみを含む。ターンの第3層3の周囲に配置されたターンの第4層4は、光ファイバの第1半分からのターンのみを含む。そのように4つの層から形成されたパターンQは周期的に繰り返され、それにより、4極巻きコイルは、4の倍数に等しい総数の層を含む。このため、4極コイルでは、層1、4、5、8はすべて光ファイバの第1半分からであり、層2、3、6、7はすべて光ファイバの第2半分からである。
同様に、8極対称巻きでは、以下のように配置された8つの層からなるパターンが周期的に繰り返される。すなわち、光ファイバの中間から開始してコイル軸から離れていくように、光ファイバの第1半分からの第1層、光ファイバの第2半分からの2つの層、光ファイバの第1半分からの第4層、光ファイバの第2半分からの第5層、光ファイバの第1半分からの2つの層、および光ファイバの第2半分からの第8層である。
2極、4極または8極対称巻きにより、シュッペ効果を低減させることができる。
それにも関わらず、他の熱誘起効果が存在する。特に、温度勾配の時間変動により、光ファイバコイルに制約が誘起される可能性がある。
光ファイバコイルは、本質的に、ポッティング材とも呼ばれる接着剤でコーティングされた光ファイバから構成された、複合構造を有する。自立式コイルの場合、接着剤は、コイルの機械的支持として作用する。接着剤は、光ファイバコイルの体積の約20%に相当する。光ファイバコイルに熱的に誘起される制約は、特に、コイルの空間均一性によって決まる。たとえば、接着剤に気泡が存在することにより、コイルに非対称な局所的制約がもたらされやすい。しかしながら、光ファイバコイルにおける制約効果のモデリングは、このコイルの複合構造のために非常に複雑である。
このため、経時的に優れた機械的・熱的安定性を有する光ファイバコイルであって、空間的に均一な構造、特に、気泡のない、光ファイバコイルにおける接着剤の均一な空間分布を有する光ファイバコイルを製造するシステムおよび方法が必要とされている。
本発明の目的のうちの1つは、光ファイバジャイロスコープの経時的な安定性を向上させることである。
本発明の別の目的は、制約効果および熱ドリフトを低減させるために、光ファイバコイルの空間均一性を向上させることである。
本発明の別の目的は、光ファイバコイルを製造する方法の再現性、信頼性および/または品質を向上させることである。
より厳密には、本発明の目的のうちの1つは、均一構造を有する光ファイバコイルを確実にかつ再現可能に取得するのを可能にする、光ファイバコイルに接着剤を塗布する方法を提案することである。
本発明のさらに別の目的は、迅速である、光ファイバコイルに接着剤を塗布する方法を提案することである。
本発明は、従来技術の欠点を軽減するという目的を有し、より詳細には、以下のステップを含む対称巻き光ファイバコイルを製造する方法に関する。
a.軸の周囲に光ファイバを巻き付けるステップであって、巻付けが、光ファイバの2つの端部から等しい距離に位置する光ファイバの箇所から開始し、巻付けが、Nが自然数である場合、光ファイバの各半分の同じ数Nの層を備えるパターンを形成し、1つの層が、光ファイバの一組のターンと隣接するターンの間に位置する空間とを備え、1つの層のターンが、光ファイバの同じ半分からであり、かつコイル軸から同じ距離に配置され、前記巻付けが、セクタ分割配置を有するコイルを形成し、セクタ分割配置が、一方では、1つの層の光ファイバのターンが隣接する層のターンと並置されて、隣接するターンの2つの層の間に少なくとも1つの連続した封止面を形成する、規則的積層領域と、他方では、巻付けの同じ層の異なるターンおよび/または異なる層を連結する光ファイバの部分が互いに交差する、オーバラップ領域とを備える、ステップと、
b.オーバラップ領域の外面を通してセクタ分割配置コイル内に接着剤を浸入させ、それにより、接着剤が、少なくとも1つの連続した連通路に沿って、規則的積層領域内の隣接するターンの間に位置する空間内に、前記少なくとも1つの封止面まで浸入する、ステップとである。
本方法により、コイルのターンの層の各巻付け時ではなく完全な巻付けステップの後に光ファイバコイルに接着剤を塗布することができる。さらに、光ファイバコイルの体積における接着剤の分布は、光ファイバコイルの各ターンおよび/または各層に接着剤を塗布する従来の方法の後に得られる分布より、均一である。
光ファイバコイルにおける接着剤の空間均一性が向上することにより、光ファイバコイルにおける温度勾配の変動によって誘起される制約を低減させることができる。最後に、本発明の製造方法からもたらされる光ファイバコイルに基づく光ファイバジャイロスコープの安定性が向上し、経時的な測定のドリフトが低減する。
本方法により、光ファイバコイルの性能のより優れた反復性、したがって、光ファイバコイルを製造する方法のより優れた品質が可能になる。
一方で、この方法により、巻付け機の設計が容易になり、コイルの可視化が可能になる。これらの2つの条件は、本方法の自動化に対して本質的である。
本発明の特定かつ有利な態様によれば、巻付けは、4極型または8極型である。
本発明の特定かつ有利な態様によれば、第1層の隣接するターンは、隣接するターンの間に溝を形成するように配置され、別の隣接する層のターンは、規則的積層領域における第1層の溝内に互い違いに配置される。
製造方法の特定の実施形態によれば、ステップb)の前に、光ファイバコイルの軸が水平に配置され、オーバラップ領域がコイル軸の垂直線に配置され、ステップb)は、オーバラップ領域に接着剤を塗布するステップb)と、その後、重力によりかつ/または毛管現象によりかつ/または吸引により、コイルのターンの間に接着剤を浸入させるステップb2)とを含む。
製造方法の特定かつ有利な実施形態によれば、ステップb)の前に、光ファイバコイルが、真空チャンバ内に真空下で配置され、それにより、コイルのターンの間の空間が真空にされ、ステップb)は、オーバラップ領域に真空下で接着剤を塗布するステップと、その後、真空チャンバ内の真空を遮断して、接着剤が、真空チャンバとコイルのターンの間に位置する空間との間の圧力の差により、コイルのターンの間に吸引によって浸入するようにするステップとを含む。
本発明はまた、軸を有しかつ光ファイバを備える対称巻き光ファイバコイルに関し、光ファイバは、光ファイバの中間からコイル軸の周囲に巻き付けられ、光ファイバの巻付けは、Nが自然数である場合、光ファイバの各半分の同じ数Nの層を備えるパターンを形成し、1つの層は、光ファイバの一組のターンと隣接するターンの間に位置する空間とを備え、1つの層のターンは、光ファイバの同じ半分からであり、かつコイル軸から同じ距離に配置されている。
本発明によれば、巻付けは、セクタ分割配置を有するコイルを形成し、セクタ分割配置は、一方では、1つの層の光ファイバのターンが、隣接する層のターンと並置されて、ターンの2つの層の間に少なくとも1つの連続した封止面を形成する、規則的積層領域であって、前記少なくとも1つの封止面が、規則的積層領域の外面と規則的積層領域におけるコイルのターンの間に位置する少なくとも1つの空間との間の空気および/または接着剤の通過を阻止する、規則的積層領域と、他方では、巻付けの同じ層の異なるターンおよび/または異なる層を連結する光ファイバの部分が互いに交差する、オーバラップ領域であって、オーバラップ領域におけるコイルの外面と、規則的積層領域の隣接するターンの間に位置する前記空間との間の少なくとも1つの連続した連通路を備える、オーバラップ領域とを備え、コイルは、コイルの規則的積層領域の隣接するターンの間に位置する前記空間において空間的に均一に分散された接着剤を含む。
特定かつ有利な実施形態によれば、巻付けのパターンは、4極型または8極型である。
有利には、巻付けのパターンは、コイル軸に対して横切る方向において周期的に繰り返される。
特定かつ有利な実施形態によれば、接着剤の材料は、以下の材料、すなわちエポキシまたはアクリルポリマから選択される。
本発明はまた、記載した実施形態のうちの1つによる少なくとも1つの対称巻き・セクタ分割配置光ファイバコイルを備える、サニャックリング光ファイバ干渉計に関する。
本発明は、ジャイロスコープ用の光ファイバコイルの製造に特に有利に応用される。
本発明はまた、以下の説明の間に明らかとなり、かつ、単独でまたは任意の技術的に可能な組合せに従って考慮しなければならない、特徴に関する。
非限定的な例として与えられるこの説明により、添付図面を参照して、本発明をいかに実施することができるかをよりよく理解することができるであろう。
2極巻きを有する光ファイバコイルの断面図を概略的に示す。 4極巻きを有するコイルの断面図を概略的に示す。 本発明による光ファイバコイルの上面図を概略的に示す。 図3に示す光ファイバコイルの断面AA’による図を概略的に示す。 図3に示す光ファイバコイルの断面BB’による図を概略的に示す。 図3に示す光ファイバコイルの断面CC’による断面図を概略的に示す。 コイルのオーバラップ領域の外面からコイルの隙間内への接着剤の浸入の原理を示す。 本発明の特定の実施形態による光ファイバコイルを製造する真空補助方法の種々のステップを示す。
図3は、本発明の実施形態による光ファイバコイル10の上面図を示す。図3の平面は、コイル10の軸11に対して垂直である。コイル10は、たとえば、4極または8極型の対称巻き型である。コイル10は、軸11、ならびにコイル10の軸11に対して横切る平面における環状断面およびコイル10の軸11を通過する平面における矩形断面の概して円筒状の形状を有する。
光ファイバは、シングルモード、マルチモード、偏光、偏光保持、シングルコア、マルチコア等のタイプであり得る。非限定的な例として、光ファイバは、偏光保持タイプであり、光ファイバの径(コア+クラッド)は、170ミクロン(マイクロメートル)である。光ファイバの断面は、概して円形である。
本明細書では、一方ではランダム配置を有するコイルと、他方ではセクタ分割配置を有するコイルとを識別することができる。
ランダム配置コイルでは、巻付けは、光ファイバの中間から開始して対称であり得るが、光ファイバの2つの半分からのファイバのセグメントは、コイルの体積全体においてランダムに互いに交差する。ランダム配置コイルの表面全体にわたって、ランダムに分散されたファイバ交差部を見ることができる。
対照的に、セクタ分割配置コイルでは、コイルは、少なくとも2つの空間的に分離された領域、すなわち、規則的積層領域13およびオーバラップ領域12を含む。規則的積層領域13では、層のファイバのセグメントは、すぐに隣接する層のファイバのセグメントの上に、隣接する層のセグメントの間に形成された溝に互い違いに配置されることにより、積層される(図2および図4)。光ファイバの2つの半長部は、適切に境界が定められたオーバラップ領域12において互いに交差する。各層は、同じ方向に向きを変える、巻付けのターンに対応する。しかしながら、ねじとは対照的に、コイル軸の方向における同じ層のターンの間の進行はらせん状ではなく、段階的であり、すなわち、ファイバは、半径に従って平坦に巻き付けられて、規則的積層領域13においてターンを作成し、その後、オーバラップ領域12において、同じ層の続くターンに移行される。さらに、同じセクタ分割配置コイルの連続した層の間の進行もまた規則的ではなく、所与の半径に対応するコイル軸からの固定距離において完全な層が作成され、その後、オーバラップ領域12において、それが巻き付けられている層より大きい半径を有する続く層に移行される。
本開示の以下では、関心は、対称巻き・セクタ分割配置コイルに関する。
2極巻きでは、コイル軸に沿った層のターンの巻付け方向は、各層において変化する。本明細書では、層はKと示し、Kは、コイル軸に最も近い層の場合は1に等しく、コイル軸から最も遠い層の場合は2Nに等しい整数である。層K+1は、層Kと同様に作製される。層K+1の巻付け方向は、それが適用される層Kの巻付け方向に対して常に反転する。層K+1は、それが別の層に移行されるオーバラップ領域12を除き、(図4に示すように)層Kの溝の内側に来る。そのように形成された2極巻きコイルでは、オーバラップ領域12は一意である。
4極型のコイルでは、オーバラップ領域12は、2つの別個のオーバラップ領域BB’およびCC’を備える。領域BB’は、層K+0と層K+1との間のターンオーバラップの位置に対応する。領域CC’は、層K+2と層K+3との間のターンオーバラップの位置に対応する。実際には、1つの層から別の層に移行されるファイバは、ファイバの巻付けに対して垂直に上昇せず、このため、層K+0および層K+1のターンオーバラップ領域は、層K+2および層K+3のターンオーバラップ領域の上方で一直線をなさない。
このため、そのように形成された巻付けは、各層において規則的ならせんをたどらない。広がりが制限されたオーバラップ領域12を備えたこのセクタ分割配置巻きには、オーバラップ領域12の外側のすべての場所において密封されている、すなわち、規則的積層領域13全体において密封されている規則的積層を提供するという利点がある。特に有利には、オーバラップ領域12は、たとえば、10度〜20度に含まれる頂点角度を有する角度セクタに対応する、コイルの制限された角度セクタに制限される。
より厳密には、対称巻き・セクタ分割配置コイル10の3次元モデリングにより、コイルの異なる領域におけるターンの配置を強調表示することができる。
異なる断面AA’、BB’、CC’それぞれにおけるコイルの分析により、ファイバコイルの層の間の異なるファイバ配置が明らかになる。
図4は、図3のコイル10の断面AA’による図の例を概略的に示す。平面AA’は、コイル10の軸11を含みかつ規則的積層領域13の任意の場所に位置する平面である。図4に示す簡略化した例では、コイルは、ターンの4つの層を含む。光ファイバのターンの断面は、対応する層の番号、それぞれ1〜4に従って、1〜4から示される。
平面AA’において、光ファイバのターンは、コンパクト積層に従って配置されていないことが認められる。平面における同じ径のディスクのコンパクト積層は、ディスクが6つの隣接するディスクと接触する配置に対応し、6つのディスクの中心は、六角形の頂点に配置される、ということが想起される。
対照的に、図4では、各層において、いずれのターンも同じ層の隣接するターンと接触していないことが認められる。この配置により、同じ層の隣接するターンの間に空間が存在する。第1層の隣接するターンの間の空間は19で示され、第2層2、第3層3および第4層4それぞれの隣接するターンは、それぞれ29、39、49で示されている。
空間19、29、39、49により、線引きに沿ったファイバ径の変動および/または線引きによるファイバ平均径変動に対して、かつマンドレルのフランジの間の空間変動に対して製造公差が可能になる。層K+1の各ターンの層Kの2つのターンとの接触は、ファイバの巻付け中にファイバ線引き張力を確保するために必要である。この線引き圧力は、たとえば、20gの値になる。このため、第2層2のターンは、他の4つのターン、すなわち、第1層の2つのターンおよび第3層3の2つのターンと接触する。第3層3のターンは、他の4つのターン、すなわち、第2層2の2つのターンおよび第4層4の2つのターンと接触する。最後に、第4層4のターンは、他の4つのターン、すなわち第3層3の2つのターンおよび層5(図示せず)の2つのターンと接触する。
概して、空間19、29、39、49は、各ターン層の巻付けの後の接着剤の塗布のステップを含む、従来の製造方法の間に接着剤が充填される。
実際には、各層の巻付け後に接着剤塗布のステップを行うことにより、同じ層のターンの間の空の空間を充填することができる。しかしながら、接着剤塗布の従来の技法では、そのように塗布された接着剤の層において気泡の封入が阻止されない。
図4の平面により、隣接する層の間のいくつかの封止線14、24、34が明らかになる。これらの封止線14、24、34は、規則的積層領域13における隣接する層のターンの間の接触からもたらされる。このため、層1と層2との間に封止線14が形成される。コイル軸11を中心とする図4の回転対称性により、オーバラップ領域外で、封止線14は、規則的積層領域13全体における第1層1の空間19と第2層2の空間29との間の封止を確実にする面の、図4の平面におけるトレースである。同様に、層2と層3との間に別の封止線24が形成され、層3と層4との間にさらに別の封止線34が形成される。封止線24、34はそれぞれ、コイルの規則的積層領域13全体におけるオーバラップ領域12外で延在する密封面の、図4の平面におけるトレースである。
封止面14、24、34の存在により、光ファイバコイルの完全な巻付け後に、対称巻き・セクタ分割配置光ファイバコイルの外面を通して、接着剤の浸入が概して可能ではない理由が説明される。空間29または39それぞれに気泡が形成されるとき、この気泡は、それぞれ、封止線14と封止線24との間、または封止線24と封止線34との間に閉じ込められ続ける。こうした気泡により、干渉計位相シフト測定における熱的に誘起された非相反性の原因である、光ファイバにおける熱勾配の変動を引き起こしやすい、光ファイバコイルにおける空間不均一性がもたらされる。
しかしながら、以下の分析から、ターンの断面の空間分布が、対称巻き・セクタ分割配置光ファイバコイルでは均一ではなく、断面によって決まるということが分かる。
このため、図5は、図3のコイル10の断面BB’による図を概略的に示す。平面BB’は、コイル10の軸11を含みかつオーバラップ領域12(または、クロスオーバー領域もしくは「ジョグゾーン」)に位置する平面である。同じ要素は、図4と同じ参照符号によって表されている。
平面BB’において、光ファイバのターンは、図4と同じ積層に従って配置されていないことが認められる。
対照的に、図5では、層1、層2および層3のターンは、コイルの軸11に対して横切る平面に従って規則的に積層されていることが認められる。このため、第1層1のターンは、第2層2の最大で別の1つのターンと接触する。第2層2のターンは、最大で2つの他のターン、すなわち、第1層のターンおよび第3層3のターンと接触する。第3層3のターンは、最大で3つの他のターン、すなわち第2層2の最大で1つのターンおよび第4層4の最大で2つのターンと接触する。最後に、第4層4のターンは、第3層3の最大で2つの他のターンと接触する。図5では、図4におけるように、各層において、いずれのターンも同じ層の隣接するターンとは接触しない。
図5の配置により、図4の封止線34を延長する、最後の層4と最後から2番目の層3との間の封止線34が明らかになる。図5は、層1、層2および層3の間で連通する開口部15、16の存在を強調表示する。ここでは、同じコイル10において、これらの開口部15、16は、断面AA’において図4に表されている空間19、29、39と連通する。
この分析により、断面BB’における開口部15および/または16からの接着剤の浸入をもたらすことを企図することができる。開口部15、16内に注入される接着剤は、たとえば毛管現象によって、空間19、29、39に浸入することができる。逆の効果により、空間19、29および/または39に閉じ込められた空気を排出するために、開口部15、16を用いることも可能である。本分析から、光ファイバコイルの完全な巻付けの後に、平面BB’において、特に第1層1を通して、すなわちコイルの内側を通して、接着剤が浸入することができることが分かる。
それにも関わらず、封止線34の存在により、開口部15および16は、最後の層4のターンの間の空間49と連通しない。このため、光ファイバコイルの完全な巻付け後、平面BB’において、最後の層4を通して、すなわちコイルの外側を通して、接着剤は浸入することができない。
一方、図6は、図3のコイル10の断面CCによる図を概略的に示す。平面CC’は、コイル10の軸11を含みかつオーバラップ領域12に位置する平面である。同じ要素は、図4および図5と同じ参照符号によって示されている。
平面CC’において、光ファイバのターンは、図4に示す積層に従って、かつ図5に示す積層に従って配置されていないことが認められる。
対照的に、図6では、層1、2および3のターンは、互いに対してずれており(先の層の溝における互い違いの積層)、層3および4のターンは、コイル軸に対して横切る軸に沿って位置合せされている(同心円における積層)ことが認められる。このため、第1層1のターンは、第2層2の最大で2つの他のターンと接触する。第2層2のターンは、最大で4つの他のターン、すなわち、第1層の最大で2つのターンおよび第3層3の最大で2つのターンと接触する。第3層3のターンは、最大で3つの他のターン、すなわち、第2層2の最大で2つのターンおよび第4層4の1つのターンと接触する。最後に、第4層4のターンは、第3層3の最大で別の1つのターンと接触する。図6では、図4および図5におけるように、各層において、いずれのターンも同じ層の隣接するターンと接触しない。
図6の配置により、第1層1と第2層2との間の封止線14と、第2層2と第3層3との間の別の封止線24とがそれぞれ明らかになる。これらの封止線14、24は、図4の封止線14、24の連続した延長部にある。
図6は、層3と層4との間で連通する開口部17、ならびに層2、層3および層4の間で連通する開口部18の存在を強調表示する。
ここでもまた、同じコイル10において、開口部17、18は、断面AA’において図4に示す空間29、39および49とともに、断面BB’において図5に示す開口部15、16と連通する。それにも関わらず、封止線14、24それぞれの存在により、開口部17および18は、第1層1、第2層2それぞれのターンの間に位置する空間19、29それぞれと連通しない。このため、光ファイバコイルの完全な巻付けの後、平面CC’において、第1層1および第2層2を通して、すなわちコイルの内側を通して、接着剤は浸入することができない。
意外なことに、平面BB’における開口部15、16と平面CC’における開口部17、18との間の距離が小さいことにより、断面CC’における開口部17および/または18からの接着剤の浸入の可能性を企図することができる。開口部17および/または18内に注入される接着剤は、たとえば毛管現象により、空間19、29、39および開口部15、16まで浸入することができる。逆の効果により、空間29、39および/または49に閉じ込められた空気を排出するために、開口部17、18を用いることも可能である。
図7は、ターンの8つの層を備える4極巻きコイルにおけるオーバラップ領域12の断面図を示す。平面BB’およびCC’は、オーバラップ領域12の両側に位置している。平面BB’の側では、封止線34(層3と層4との間)、44(層4と層5との間)ならびに74(層7と層8との間)を見ることができる。平面CC’の側では、封止線14(層1と層2との間)、24(層2と層3との間)、54(層5と層6との間)ならびに64(層6と層7との間)を見ることができる。
図7では、(AA’において4つの層のグループにつき4つの封止線の代わりに)平面BB’およびCC’において4つの層のグループにつき2つの封止線が常にあることを認めることができる。
しかしながら、BB’の封止線は、CC’の封止線とは連続していない。一方、開口部領域15、18は、互いに近接している。例示的な実施形態では、コイル軸に対して横切る方向におけるオーバラップ領域12の広がりは、センチメートル台である。このため、接着剤22は、図7および図8に概略的に示す、スラローム状での連続した経路30をたどってコイルの外層8から内層1まで浸入することができる。本分析から、光ファイバコイルの完全な巻付けの後、平面BB’およびCC’の間で、特に最後の層を通して、すなわち、コイルの外側を通して、かつ/または平面BB’およびCC’の間で、第1層1を通して、すなわちコイルの内側を通して、十分に流体接着剤22が浸入する可能性があることが推測される。
当業者は、こうした配置を、8極型の対称巻きを有するコイルに容易に適用する。そのコイルは、一方では、異なる層の間に封止線を有する規則的積層領域と、少なくとも1つのオーバラップ領域とを備えるセクタ分割配置を有し、オーバラップ領域内部では封止線が分離され、それにより、コイルの外面からの接着剤の浸入が可能になる。
方法
光ファイバコイルを製造する方法は、マンドレルの周囲に光ファイバを巻き付ける第1ステップを含む。
好ましくは、光ファイバの巻付けは、光ファイバの中間点に対して対称巻きである。その目的で、光ファイバの中間点、すなわち、光ファイバの2つの端部から半分の距離に位置する点が確定される。中間点は、マンドレルに固定され、巻付けは、この中間点から開始する。巻付けは、光ファイバの第1半分からの第1層によって開始する。続く層の巻付けは、光ファイバの各半分の同じ数N(Nは自然数)の層を備えるパターンを形成するように続けられる。そのように形成された巻付けは、コイル軸および光ファイバの中間を含む平面に対して対称である。
有利には、パターンは、4極型または8極型である。
コイルのターンの数を増加させるために、コイル軸から離れることにより、パターンを周期的に繰り返すことができる。
巻付けは、セクタ分割配置を形成し、コイルは、少なくとも2つの空間的に分離された領域、すなわち、規則的積層領域13およびオーバラップ領域12を含む。好ましくは、規則的積層領域13の広がりに対するオーバラップ領域12の広がりは制限される。
オーバラップ領域12において、同じ層の1つのターンから別のターンへの移行が行われる。その目的で、層におけるターンの巻付けは、らせん状ではなくコイル軸に対して横切る平面において行われる。同様に、オーバラップ領域12において、パターンの1つの層から続く層への移行が行われる。
このため、規則的積層領域13の任意の平面AA’に空間19、29、39、49を有する光ファイバコイルが得られる。オーバラップ領域12では、光ファイバコイルは、平面BB’における開口部15、16と平面CC’における開口部17、18とを有する。製造のこの段階では、空間19、29、39、49は空である。開口部15、16、17、18もまた空である。
光ファイバコイルへの接着剤の塗布は、接着剤の塗布がターンの各層の巻付けの後に行われる技法とは対照的に、巻付けの最後の後、すなわち、コイル10のすべてのターンの巻付けの後に行われる。
平面BB’と平面CC’との間に位置するオーバラップ領域12の場所が確定される。このオーバラップ領域12は、たとえば、コイルの外側で識別可能であり、それは、コイルの光ファイバの2つの半分が互いに交差する領域であるためである。光ファイバの2つの端部は、オーバラップ領域12においてまたはコイルの別の場所13においてコイルから出ることができ、この他の場所13は、オーバラップ領域12の外側に位置する。例示的な実施形態では、オーバラップ領域12は、10センチメートルから20センチメートル程度の外径を有するコイルの外面において1cmから3cmの幅にわたって延在する。本明細書では、幅は、コイル軸に対して横切る方向に測定される。
そして、方法は、コイルの外面から開始してオーバラップ領域12を通過する経路30に沿って接着剤を浸入させるステップを含む。
図7および図8に示すように、接着剤の浸入は、外層8からオーバラップ領域12を通して、平面BB’およびCC’の封止線の間のジグザグ経路30をたどって、行うことができる。ジグザグ経路30の領域の幅dは、cm台(領域12の幅の約2/3)である。接着剤はまた、逆経路をたどって、すなわち、内層1からオーバラップ領域12を通って、逆のジグザグ経路30をたどって浸入することも可能である。このため、接着剤は、コイルの2つの面を通ってターンの間の空間内に浸入する。封止線の間の空間に最初に存在する空気は、オーバラップ領域12の開口部を介して排出することができる。
接着剤浸入は、周囲圧力で行うことができる。
第1実施形態では、コイル10は、その軸11が水平であるように配置される。第1実施形態の第1変形では、オーバラップ領域は、軸11の上方、たとえば、軸11の垂直線に配置される。そして、接着剤は、コイルの外層のオーバラップ領域12の開口部と接触して配置される。接着剤は、オーバラップ領域12における開口部を通って浸入した後、毛管現象によりかつ/または重力効果により、コイルのターンの間の空間19、29、39、49…内およびオーバラップ領域の他の開口部15、16内に伝播する。
第1実施形態の第2変形では、オーバラップ領域は、軸11の下方、たとえば、軸11の垂直線に配置される。そして、接着剤は、コイル内部の第1層1のオーバラップ領域12の開口部と接触して配置される。接着剤は、オーバラップ領域12の開口部を通って浸入した後、毛管現象によりかつ/または重力の作用により、コイルのターンの間の空間19、29、39、49、…内およびオーバラップ領域の他の開口部内に伝播する。
そして、コイルの完全な巻付けの後、コイルの体積全体において、ターンの間および光ファイバコイルの層の間での接着剤の塗布が行われる。
図9〜図11を参照して記載する別の特定の有利な実施形態では、接着剤の浸入は真空チャンバ内で行われる。
図9に、光ファイバの巻付けの後でありかつ接着剤の塗布の前の光ファイバコイル10を示す。
コイル10は、真空チャンバ20内部に配置される。たとえば、真空チャンバ20と流体接続する1つまたはいくつかの真空ポンプを備える、ポンピングシステム(図示せず)により、真空チャンバ20内に一次真空を得ることができる。コイル10が真空チャンバ内に配置されて、真空チャンバと連通する開口部15、16、17および18を介して、コイルのターンの間にも真空が形成される。上述したように、開口部15、16、17および/または18はまた、コイルのターンの間の空間19、29、39、49、…と連通する。このため、コイルのターン間空間すべてに真空が形成される。
容器21は、液体またはゲル形態で接着剤を収容する。本方法のこの段階では、接着剤22を収容する容器21は、真空チャンバ20の外側にある。例として、選択される接着剤は、エポキシまたはアクリルポリマである。
コイル10のオーバラップ領域12の周囲にリング23が配置され、リング23は、オーバラップ領域12の少なくとも1つの部分と接触して、より厳密には、コイルの外側と連通する開口部17、18を含む領域CC’の周囲で、接着剤を保持するように意図されている。図9の例では、リングは、コイル10の軸11に対して平行なコイルの外層に配置される。
図10は、接着剤22が真空チャンバ20内に導入され、チャンバ20が真空下であり続ける、方法の別のステップを示す。このため、接着剤22は、オーバラップ領域12と接触して配置される。より厳密には、接着剤22は、コイルの外層の開口部17および/または18と接触する。実施形態では、接着剤22は開口部17および18すべてを覆う。別の実施形態では、接着剤は開口部17または18の一部を覆う。
図11は、チャンバ20の真空が、たとえば、真空チャンバと周囲空気との間に開口部25を生成することによって遮断される、方法の続くステップを示す。真空チャンバ内の圧力の変化に続き、接着剤22は、開口部17および/または18を通して、コイルの隙間内に吸い込まれる。このため、接着剤は、すべての空間19、29、39、49およびすべての開口部15、16、17、18を充填する。
接着剤の浸入の真空補助方法により、光ファイバコイル内部で気泡を閉じ込めるリスクを制限することができる。
この真空補助実施形態により、コイルの吸引力がより大きいため、接着剤のより幅広い選択が可能になり、かつ相対的により粘性のある接着剤の使用が可能になる。真空補助接着剤塗布方法は、特に多数の層を有するコイルの場合、各コイル層への接着剤の塗布と比較して迅速である。
コイルの体積に特に均一な構造を有する対称巻き光ファイバコイルが、容易に繰返し可能な方法で得られる。

Claims (11)

  1. 光ファイバの対称巻きコイル(10)を製造する方法であって、
    a.コイル軸(11)の周囲に光ファイバを対称的に巻き付けるステップであって、前記巻付けが、前記光ファイバの2つの端部から等しい距離に位置する前記光ファイバの箇所から開始し、前記巻付けが、Nが自然数である場合、前記光ファイバの各半分の同じ数Nの層を備えるパターンを形成し、1つの層が、光ファイバの一組のターンと隣接するターンの間に位置する空間(19、29、39、49)とを備え、1つの層のターンが、前記光ファイバの同じ半分からであり、かつ前記コイル軸(11)から同じ距離に配置され、前記巻付けが、セクタ分割配置を有するコイル(10)を形成し、前記セクタ分割配置が、一方では、1つの層の光ファイバのターンが隣接する層のターンと並置されて、隣接するターンの2つの層の間に少なくとも1つの連続した封止面(14、24、34)を形成する、規則的積層領域(13)と、他方では、前記巻付けの同じ層の異なるターンおよび/または異なる層を連結する前記光ファイバの部分が互いに交差する、オーバラップ領域(12)とを備える、ステップと、
    b.前記オーバラップ領域(12)の外面を通して前記セクタ分割配置コイル内に接着剤(22)を浸入させ、それにより、前記接着剤(22)が、少なくとも1つの連続した連通路(15、16、17、18、30)を通って、前記規則的積層領域(13)内の隣接するターンの間に位置する前記空間(19、29、39、49)内に、前記少なくとも1つの封止面(14、24、34)まで浸入する、ステップと、
    を含む、光ファイバコイルを製造する方法。
  2. ステップa)では、前記巻付けのパターンは、4極型または8極型である、請求項1に記載の光ファイバコイルを製造する方法。
  3. 第1層の隣接するターンが、隣接するターンの間に溝を形成するように配置され、別の隣接する層のターンが、前記規則的積層領域(13)における前記第1層の前記溝内に互い違いに配置される、請求項1および2のいずれか一項に記載の光ファイバコイルを製造する方法。
  4. ステップb)の前に、前記光ファイバコイルの前記コイル軸(11)が水平に配置され、前記オーバラップ領域(12)が前記コイル軸の垂直線に配置され、前記ステップb)が、前記オーバラップ領域(12)に前記接着剤(22)を塗布するステップb1)と、その後、重力によりかつ/または毛管現象によりかつ/または吸引により、前記コイルの前記ターンの間に前記接着剤(22)を浸入させるステップb2)とを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の光ファイバコイルを製造する方法。
  5. ステップb)の前に、前記光ファイバコイルが、真空チャンバ(20)内に真空下で配置され、それにより、前記コイルの前記ターンの間の前記空間(19、29、39、49)が真空にされ、前記ステップb)が、前記オーバラップ領域(12)に真空下で接着剤(22)を塗布するステップと、その後、前記真空チャンバ(20)内の前記真空を遮断して、前記真空チャンバ(20)と前記コイルの前記ターンの間に位置する前記空間(19、29、39、49)との間の圧力の差により、前記コイルの前記ターンの間に前記接着剤(22)を吸い込むステップとを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の光ファイバコイルを製造する方法。
  6. コイル軸(11)を有しかつ光ファイバを備え、前記光ファイバが、前記光ファイバの中間から前記コイル軸(11)の周囲に巻き付けられ、前記光ファイバの巻付けが、Nが自然数である場合、前記光ファイバの各半分の同じ数Nの層(1、2、3、4)を備えるパターン(Q)を形成し、前記層(1、2、3、4)の各々が、光ファイバの一組のターンと隣接するターンの間に位置する空間(19、29、39、49)とを備え、層の前記ターンが、前記光ファイバの同じ半分からであり、かつ前記コイル軸(11)から同じ距離に配置されている、対称巻き光ファイバコイル(10)であって、
    前記巻付けが、セクタ分割配置を有するコイル(10)を形成し、前記セクタ分割配置が、一方では、1つの層の光ファイバのターンが、前記隣接する層のターンと並置されて、ターンの2つの層の間に少なくとも1つの連続した封止面(14、24、34)を形成する、規則的積層領域(13)であって、前記少なくとも1つの封止面(14、24、34)が、前記規則的積層領域(13)の外面と前記規則的積層領域(13)における前記コイルの前記ターンの間に位置する少なくとも1つの空間(19、29、39、49)との間の空気および/または接着剤の通過を阻止する、規則的積層領域(13)と、他方では、前記巻付けの同じ層の異なるターンおよび/または異なる層を連結する光ファイバの部分が互いに交差する、オーバラップ領域(12)であって、前記オーバラップ領域(12)における前記コイルの外面と、前記規則的積層領域(13)の隣接するターンの間に位置する前記空間(19、29、39、49)との間の少なくとも1つの連続した連通路(15、16、17、18)を備える、オーバラップ領域(12)とを備え、前記コイルが、前記コイルの前記規則的積層領域(13)の隣接するターンの間に位置する前記空間(19、29、39、49)において空間的に均一に分散された接着剤(22)を含むことを特徴とする光ファイバコイル(10)。
  7. 前記巻付けのパターン(Q)が、4極型または8極型である、請求項6に記載の光ファイバコイル(10)。
  8. 前記巻付けのパターン(Q)が、前記コイル軸(11)に対して横切る方向において周期的に繰り返される、請求項6または7に記載の光ファイバコイル。
  9. 前記接着剤の材料が、以下の材料、すなわちエポキシまたはアクリルポリマから選択される、請求項6〜8のいずれか一項に記載の光ファイバコイル。
  10. 前記光ファイバが、シングルモード光ファイバ、偏光保持光ファイバ、マルチコア光ファイバである、請求項6〜9のいずれか一項に記載の光ファイバコイル。
  11. 請求項6〜10のいずれか一項に記載の少なくとも1つの光ファイバコイルを備えるサニャックリング光ファイバ干渉計。
JP2017553987A 2015-04-21 2016-04-20 光ファイバコイルを製造する方法、光ファイバコイルおよび光ファイバ干渉計 Active JP6760962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1553542A FR3035388B1 (fr) 2015-04-21 2015-04-21 Procede de fabrication d'une bobine de fibre optique, bobine de fibre optique et interferometre a fibre optique
FR1553542 2015-04-21
PCT/FR2016/050924 WO2016170271A1 (fr) 2015-04-21 2016-04-20 Procédé de fabrication d'une bobine de fibre optique, bobine de fibre optique et interféromètre à fibre optique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018513376A JP2018513376A (ja) 2018-05-24
JP6760962B2 true JP6760962B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=54014940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017553987A Active JP6760962B2 (ja) 2015-04-21 2016-04-20 光ファイバコイルを製造する方法、光ファイバコイルおよび光ファイバ干渉計

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10189672B2 (ja)
EP (1) EP3286525B1 (ja)
JP (1) JP6760962B2 (ja)
CN (1) CN107532905B (ja)
FR (1) FR3035388B1 (ja)
WO (1) WO2016170271A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107860380A (zh) * 2017-10-30 2018-03-30 中国电子科技集团公司第四十六研究所 一种高精度保偏光纤环圈绕制方法
CN109737947B (zh) * 2019-02-20 2023-01-03 哈尔滨工程大学 一种四环设计光纤陀螺用光纤环制备方法
US11079230B2 (en) * 2019-05-10 2021-08-03 Northrop Grumman Systems Corporation Fiber-optic gyroscope (FOG) assembly
CN112797970A (zh) * 2020-12-11 2021-05-14 浙江大学 一种基于多芯光纤实现光纤陀螺灵敏度倍增的装置及方法
CN114034314B (zh) * 2021-09-27 2022-04-15 合肥正阳光电科技有限责任公司 十六极自动光纤陀螺绕线机及其控制方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4856900A (en) * 1987-06-03 1989-08-15 Litton Systems, Inc. Quadrupole-wound fiber optic sensing coil and method of manufacture thereof
BR9306764A (pt) * 1992-07-21 1998-12-08 Honeywell Inc Bobina de fibra ótica e processo de enrolar bobina de fibra ótica
US5767509A (en) * 1996-12-24 1998-06-16 Litton Systems, Inc. Fiber optic sensor coil including buffer regions
US20020003936A1 (en) * 1998-10-19 2002-01-10 Andrew W. Kaliszek Fine spaced winding pattern for fiber optic coil
CA2354548A1 (en) * 1998-12-08 2000-06-22 Andrew W. Kaliszek Support structure for fiber optic coil
US6005665A (en) * 1998-12-29 1999-12-21 Honeywell, Inc. Job zone for a high performance navigation grade rate sensing coil
US6496263B1 (en) * 2000-07-27 2002-12-17 Litton Systems, Inc. System and method for providing an improved IFOG hub to coil thermal and mechanical slip interface
CN1313802C (zh) * 2001-08-28 2007-05-02 精工爱普生株式会社 光学陀螺仪及其制造方法
KR100515799B1 (ko) * 2002-12-10 2005-09-21 한국과학기술원 광섬유 자이로스코프 센서코일 권선 장치 및 방법
CN1580699A (zh) * 2004-05-18 2005-02-16 上海永鼎光电子技术有限公司 一种光纤陀螺环圈及其制造方法
JP5392911B2 (ja) * 2009-10-23 2014-01-22 東京計器株式会社 光ファイバジャイロ用センシングコイル及びその製造方法
CN102607548B (zh) * 2012-02-24 2014-12-31 北京航空航天大学 用于光纤陀螺的上下对称交叉绕制光纤环结构及绕制方法
CN102967302B (zh) * 2012-11-16 2015-04-29 中国船舶重工集团公司第七一七研究所 一种光纤陀螺用骨架及其制造方法和封装光纤环圈方法
CN104251698B (zh) * 2013-06-28 2017-01-25 北京自动化控制设备研究所 一种可减小光纤陀螺温度漂移传感环圈制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180162679A1 (en) 2018-06-14
EP3286525B1 (fr) 2020-11-18
CN107532905A (zh) 2018-01-02
US10189672B2 (en) 2019-01-29
JP2018513376A (ja) 2018-05-24
FR3035388A1 (fr) 2016-10-28
FR3035388B1 (fr) 2018-09-07
CN107532905B (zh) 2021-02-26
WO2016170271A1 (fr) 2016-10-27
EP3286525A1 (fr) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6760962B2 (ja) 光ファイバコイルを製造する方法、光ファイバコイルおよび光ファイバ干渉計
CN101915576B (zh) 一种用于光纤陀螺的光纤环圈
JP2010096761A (ja) 光ファイバジャイロスコープのための2本巻き光ファイバ収容
US6522826B2 (en) System and method of winding a fog coil
US20100260930A1 (en) Detachable framework used for winding optical fiber coil and a method of producing optical fiber coil
US8203718B2 (en) Photonic crystal based sensor or modulator
CN102607548A (zh) 用于光纤陀螺的上下对称交叉绕制光纤环结构及绕制方法
EP2860493B1 (en) Sensing coil for fiber optic gyroscopes and manufacturing method for same
CN109313045A (zh) 物质的压力、温度、应变分布测定用电缆
CN104251698B (zh) 一种可减小光纤陀螺温度漂移传感环圈制备方法
CA2239940A1 (en) Low shupe bias fiber optic rotation sensor coil
US20070206196A1 (en) Fiber optic sensor coil including a restraining ring and method of forming
CN106959107B (zh) 一种截面为梯形的高稳定性光纤环的绕法
CN201837395U (zh) 一种用于光纤陀螺的光纤环圈
JP2009122677A (ja) ジョグゾーンのない光ファイバコイル
CN102661750A (zh) 一种光纤陀螺绕制的方法
JP2009134268A (ja) 光ファイバーコイルのための八重極巻線パターン
JP3357061B2 (ja) 光ファイバーコイルとその巻回方法
KR101297273B1 (ko) 레졸버
JP3740015B2 (ja) 光学ファイバーコイルの巻回パターン
JPH0339689Y2 (ja)
KR101386025B1 (ko) 슬롯리스 레졸버, 그 제조방법 및 이에 이용되는 권선 도구
JP2001227957A (ja) 光ファイバジャイロスコープ
KR101340382B1 (ko) 슬롯리스 레졸버
EP1141752A2 (en) Support structure for fiber optic coil

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6760962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250