JP6760524B1 - 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 - Google Patents

高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6760524B1
JP6760524B1 JP2019568129A JP2019568129A JP6760524B1 JP 6760524 B1 JP6760524 B1 JP 6760524B1 JP 2019568129 A JP2019568129 A JP 2019568129A JP 2019568129 A JP2019568129 A JP 2019568129A JP 6760524 B1 JP6760524 B1 JP 6760524B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
hot
dip galvanized
amount
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019568129A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020136988A1 (ja
Inventor
長谷川 寛
寛 長谷川
達也 中垣内
達也 中垣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6760524B1 publication Critical patent/JP6760524B1/ja
Publication of JPWO2020136988A1 publication Critical patent/JPWO2020136988A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/02Winding-up or coiling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/001Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0278Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0426Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0436Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0463Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0473Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0478Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

高強度であって、穴広げ性および耐遅れ破壊特性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法を提供する。高強度溶融亜鉛めっき鋼板であって、特定の成分組成と、面積率でフェライトと上部ベイナイトの合計が0〜15%であり、下部ベイナイトとマルテンサイトが合計で80〜100%であり、残留オーステナイトが0〜10%であり、鋼板表層から板厚方向に100〜300μmの範囲において粒径が円相当径で100〜2000nmの析出物が109〜1012個/m2である鋼組織と、を有し、鋼板表層から板厚方向に70μmの位置の平均C量に対する鋼板表層から板厚方向に5μmの位置の平均C量の比が0.20〜0.80であり、鋼板表面に溶融亜鉛めっき層を有する。

Description

本発明は、自動車用部材に好適な、高強度亜鉛めっき鋼板およびその製造方法に関する。
自動車の衝突安全性改善と燃費向上の観点から自動車用部品に用いられる鋼板においては高強度化が求められている。特に乗員の安全性確保の観点からキャビン回りに適用される鋼板には高いYSが必要とされている。このような部品は、腐食環境にさらされるので、高い防錆と腐食環境下での耐遅れ破壊特性も要求されている。さらには、これらの部品は伸びフランジ加工が施されることが多く、伸びフランジ性にも優れていることが必要となり、これら複数の特性を高いレベルで両立することが求められている。
高強度と高加工性とを有するめっき鋼板として、特許文献1には、耐水素脆化(耐遅れ破壊特性と同義である。)、曲げ性に優れた引張強さが770MPa以上の溶融亜鉛めっき鋼板が開示されている。特許文献1には、めっき層との界面に直接接する軟質層の厚さDと、鋼板表層部に存在するSi、Mnの1種以上を含む酸化物のめっき/地鉄界面からの深さdとが、d/4≦D≦2dを満たす溶融亜鉛めっき鋼板が開示されている。
特許文献2には、延性および強度を損なうことなく、耐遅れ破壊特性が優れ、しかも薄板でも耐遅れ破壊特性の異方性が少ない高強度溶融亜鉛めっき鋼板が開示されている。特許文献2には、母材鋼板の表層部を起点とする遅れ破壊を防ぐために、母材鋼板の表層部を硬質組織の少ない脱炭層とし、かつ、その脱炭層中に、水素のトラップサイトとして働く微細な酸化物を高密度に分散させた高強度溶融亜鉛めっき鋼板が開示されている。
国際公開2011/025042号 国際公開2013/047760号
しかしながら、特許文献1および特許文献2には、降伏強度(YS)、引張強さ(TS)、穴広げ性、耐遅れ破壊特性の全てを高いレベルで達成している例はない。本発明は上記課題を鑑みてなされたものであり、高強度であって、穴広げ性および耐遅れ破壊特性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法を提供することを目的とする。本発明において、高強度とは、YSが1000MPa以上で、かつ、TSが1300MPa以上である。優れた穴広げ性とは、穴広げ率が、TSが1300MPa以上1450MPa未満で40%以上、1450MPa以上1600MPa未満で30%以上、1600MPa以上1750MPa未満で25%以上である。さらに、優れた耐遅れ破壊特性とは、pH3の塩酸に96時間浸漬しても破壊が生じないことである。
本発明者らは、上記課題を解決するために、鋭意研究を重ねた。その結果、鋼板表層から板厚方向に70μmの位置の平均C量に対する鋼板表層から板厚方向に5μmの位置の平均C量の比が0.20〜0.80となるように適正な範囲に調整し、面積率で、フェライトと上部ベイナイトの合計が0〜15%であり、下部ベイナイトとマルテンサイトの合計が80〜100%であり、残留オーステナイトが0〜10%であり、鋼板表層から板厚方向に100〜300μmの範囲において粒径が円相当径で100〜2000nmの析出物が10〜1012個/mである鋼組織にすることで、YS、TS、穴広げ性、耐遅れ破壊特性の全てを高いレベルで達成できることを見出した。
本発明は上記知見に基づくものであり、その特徴は以下の通りである。
[1]質量%で、C:0.12〜0.35%、Si:0.01〜3.0%、Mn:2.0〜4.0%、P:0.100%以下(0を含まない)、S:0.02%以下(0を含まない)、Al:0.01〜1.50%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成と、面積率でフェライトと上部ベイナイトの合計が0〜15%であり、下部ベイナイトとマルテンサイトの合計が80〜100%であり、残留オーステナイトが0〜10%であり、鋼板表層から板厚方向に100〜300μmの範囲において粒径が円相当径で100〜2000nmの析出物が10〜1012個/mである鋼組織と、を有し、鋼板表層から板厚方向に70μmの位置の平均C量に対する鋼板表層から板厚方向に5μmの位置の平均C量の比が0.20〜0.80である、鋼板表面に溶融亜鉛めっき層を有する、高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
[2]前記粒径100〜2000nmの析出物の内、旧オーステナイト粒界上に存在する析出物の個数Nと、それ以外の位置に存在する析出物の個数Nとの比N/Nが1/3以下である、[1]に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
[3]前記成分組成は、さらに質量%で、Ti:0.005〜0.20%、Nb:0.005〜0.20%、V:0.005〜2.0%、Mo:0.005〜2.0%の中から選ばれる1種以上の元素を含有する、[1]または[2]に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
[4]前記成分組成は、さらに質量%で、Cr:0.005〜2.0%、Ni:0.005〜2.0%、Cu:0.005〜2.0%、B:0.0002〜0.0050%、Ca:0.001〜0.005%、REM:0.001〜0.005%、Sn:0.001〜0.05%、Sb:0.001〜0.05%の中から選ばれる1種以上の元素を含有する、[1]から[3]のいずれか1つに記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
[5]前記溶融亜鉛めっき層は、合金化溶融亜鉛めっき層である、[1]から[4]のいずれか1つに記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
[6][1]、[3]または[4]の何れか1つに記載の成分組成を有するスラブに熱間圧延を施した後冷却し、590℃以下の温度で巻き取る熱延を施して熱延板を製造し、前記熱延板を酸洗し、次いで、O≦1体積%かつO/H≦0.2(体積%比)の雰囲気で、最高到達温度が600〜750℃、かつ、最高到達温度と保持時間が下記(1)式を満たす条件で熱処理を施し、次いで、20%以上の圧下率で冷間圧延を施し、次いで、Ac3〜950℃に加熱し、該温度域における露点が−35〜+20℃で10〜600s保持後、3℃/s以上の平均冷却速度で550℃まで冷却し、400〜550℃で5〜300s保持する焼鈍を施し、次いで、溶融亜鉛めっき処理、あるいはさらに合金化処理を施し、その後、室温まで冷却する、高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
21000≧(273+T)×[20+log10(t/3600)]・・・(1)
上記(1)式において、Tは、最高到達温度(℃)であり、tは、保持時間(s)である。
[7]前記Ac3〜950℃に加熱する工程において、500〜700℃を10℃/s以上の平均加熱速度で加熱する、[6]に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
本発明によれば、穴広げ性および耐遅れ破壊特性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板が得られる。このような特性を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板は、自動車部品溶素材として好適に用いることができる。
図1は、ナイタールで腐食処理した鋼板断面のSEM画像である。
以下、本発明の実施形態について説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されない。まず、本実施形態に係る高強度溶融亜鉛めっき鋼板(以下、「鋼板」という場合がある)の成分組成について説明する。成分組成の説明における元素の含有量の単位の「%」は「質量%」を意味する。
C:0.12〜0.35%
Cは、マルテンサイトや炭化物を含むベイナイトを生成させてTSを上昇させるのに有効な元素である。C量が0.12%未満ではTSを上昇させる効果が得られず、鋼板の強度を高めることができず、本実施形態に係る鋼板の鋼組織も得られない。したがって、C量は0.12%以上である必要がある。C量は0.13%以上であることが好ましい。一方、C量が0.35%を超えるとマルテンサイトが硬化して耐遅れ破壊特性が低下する。したがって、C量は0.35%以下である必要がある。C量は0.32%以下であることが好ましく、0.30%以下であることがより好ましい。
Si:0.01〜3.0%
Siは、固溶強化やマルテンサイトの焼き戻しの抑制によりTSを高め、優れた耐遅れ破壊特性を得るのに必要な元素である。このような効果を得るために、Si量は0.01%以上である必要がある。Si量は0.1%以上であることが好ましく、0.2%以上であることがより好ましい。一方、Si量が3.0%を超えるとフェライト生成が過剰となり、本実施形態に係る鋼板の鋼組織が得られない。したがって、Si量は3.0%以下である必要がある。Si量は2.5%以下であることが好ましく、2.0%以下であることがより好ましい。
Mn:2.0〜4.0%
Mnは、マルテンサイトや炭化物を含むベイナイトを生成させてTSを上昇させるのに有効な元素である。このような効果を得るために、Mn量は2.0%以上である必要がある。Mn量は2.1%以上であることが好ましく、2.2%以上であることがより好ましい。一方、Mn量が4.0%を超えると鋼が脆化して本実施形態に係る鋼板の耐遅れ破壊特性が得られない。したがって、Mn量は4.0%以下である必要がある。Mn量は3.7%以下であることが好ましく、3.4%以下であることがより好ましい。
P:0.100%以下(0を含まない)
Pは、粒界を脆化させて耐遅れ破壊特性を劣化させる。このため、P量は極力少ないことが好ましいが、本実施形態に係る鋼板では0.100%まで許容できる。P量の下限は規定しなくてよいが、鋼板のP量を0.0005%未満とするには精錬に多大な負荷が生じ、生産能率が低下する。このため、P量の下限は0.0005%であることが好ましい。
S:0.02%以下(0を含まない)
Sは、介在物を増加させて耐遅れ破壊特性を劣化させる。このため、S量は極力少ないことが好ましいが、本実施形態に係る鋼板では0.02%まで許容できる。S量の下限は規定しなくてよいが、鋼板のS量を0.0001%未満にするには精錬に多大な負荷が生じ、生産能率が低下する。このため、S量の下限は0.0001%であることが好ましい。
Al:0.01〜1.50%
Alは、脱酸剤として作用するので、脱酸工程で添加することが好ましい。このような効果を得るために、Al量は0.01%以上である必要がある。Al量は0.015%以上であることが好ましい。一方、Al量が1.50%を超えるとフェライトの生成が過剰になり、本実施形態に係る鋼板の鋼組織が得られない。したがって、Al量は1.50%以下である必要がある。Al量は1.00%以下であることが好ましく、0.70%以下であることがより好ましい。
さらに、本実施形態に係る鋼板は、必要に応じて以下の元素から選ばれる1種以上を含有してもよい。
Ti:0.005〜0.20%、Nb:0.005〜0.20%、V:0.005〜2.0%、Mo:0.005〜2.0%
Ti、Nb、V、Moは、微細炭化物の形成により熱延後の熱処理時の粗粒化を抑制する。これにより、焼鈍後の粒径が微細化され、鋼板の穴広げ性をさらに高めることができる。このような効果は、Ti、Nb、V、Moから選ばれる1種以上を上記下限量以上とすることで得られる。一方、これらの含有量がそれぞれの上限値を超えると、鋼中の固溶炭素量が低下し、多量にフェライトが生成するので、鋼板の鋼組織が得られない場合がある。したがって、Ti、Nb、V、Moから選ばれる1種以上はTi:0.005%以上0.20%以下、Nb:0.005%以上0.20%以下、V:0.005%以上2.0%以下、Mo:0.005%以上2.0%以下の範囲であることが好ましい。
Cr:0.005〜2.0%、Ni:0.005〜2.0%、Cu:0.005〜2.0%、B:0.0002〜0.0050%、Ca:0.001〜0.005%、REM:0.001〜0.005%、Sn:0.001〜0.05%、Sb:0.001〜0.05%
Cr、Ni、Cuは、マルテンサイトやベイナイトを生成させ、高強度化に有効な元素である。このような効果を得るため、Cr、Ni、Cu量は0.005%以上であることが好ましい。一方、Cr、Ni、Cu量が2.0%を超えると、残留γが多量に生成して鋼板の鋼組織が得られない場合がある。このため、Cr、Ni、Cu量は2.0%以下であることが好ましい。
Bは、鋼板の焼入れ性を高め、マルテンサイトやベイナイトを生成させ、高強度化に有効な元素である。このような効果を得るため、B量は0.0002%以上であることが好ましい。一方、B量が0.0050%を超えると介在物が増加して、耐遅れ破壊特性が低下する場合がある。このため、B量は0.0050%以下であることが好ましい。
Ca、REMは、介在物の形態制御による耐遅れ破壊特性の向上に有効な元素である。このような効果を得るため、Ca、REM量は0.001%以上であることが好ましい。一方、Ca、REM量が0.005%を超えると、介在物量が増加して耐遅れ破壊特性が低下する場合がある。このため、Ca、REM量は0.005%以下であることが好ましい。
Sn、Sbは、脱窒、脱硼等を抑制して、鋼の強度低下抑制に有効な元素である。このような効果を得るため、Sn、Sb量は0.001%以上であることが好ましい。一方、Sn、Sb量が0.05%を超えると鋼板表層のC量分布が得られなくなる場合がある。このため、Sn、Sb量は0.05%以下であることが好ましい。
したがって、Cr、Ni、Cu、B、Ca、REM、Sn、Sbから選ばれる1種以上をCr:0.005〜2.0%、Ni:0.005〜2.0%、Cu:0.005〜2.0%、B:0.0002〜0.0050%、Ca:0.001〜0.005%、REM:0.001〜0.005%、Sb:0.001〜0.05%、Sn:0.001〜0.05%とすることが好ましい。
本実施形態に係る鋼板は、上記成分組成を含有し、上記成分組成以外の残部はFe(鉄)および不可避的不純物を含む。上記残部は、Feおよび不可避的不純物であることが好ましい。上記任意成分を下限量未満で含む場合、その成分は不可避的不純物として含むものとする。不可避的不純物として、Nを0.01%以下含んでもよい。さらに、その他の元素であるZr、Mg、La、Ceを合計で0.002%以下含んでもよい。
鋼板表層から板厚方向に70μmの位置の平均C量に対する鋼板表層から板厚方向に5μmの位置の平均C量の比:0.20〜0.80
本実施形態において鋼板表層のC量分布は極めて重要であり、鋼板表層ほどC量が少なく、かつ表層から70μmまでの領域でのC量の比を一定の範囲にすることで、表層近傍の応力が緩和され、優れた耐遅れ破壊特性が得られる。したがって、鋼板表層から板厚方向に70μmの位置の平均C量に対する鋼板表層から板厚方向に5μmの位置の平均C量の比は0.20以上0.80以下である必要がある。鋼板表層から板厚方向に70μmの位置の平均C量に対する鋼板表層から板厚方向に5μmの位置の平均C量の比は0.25以上であることが好ましい。鋼板表層から板厚方向に70μmの位置の平均C量に対する鋼板表層から板厚方向に5μmの位置の平均C量の比は0.70以下であることが好ましく、0.60以下であることがより好ましい。鋼板表層から板厚方向に5μmの位置の平均C量および鋼板表層から板厚方向に70μmの位置の平均C量は、グロー放電発光分光分析法(GDS)を用いて測定できる。鋼板表層とは、溶融亜鉛めっき層と鋼板の界面を意味する。鋼板表層から板厚方向に70μmの位置の平均C量に対する鋼板表層から板厚方向に5μmの位置の平均C量の比は、板厚方向に5μmの位置の平均C量を、鋼板表層から板厚方向に70μmの位置の平均C量で除して算出する。すなわち、鋼板表層から板厚方向に70μmの位置の平均C量に対する鋼板表層から板厚方向に5μmの位置の平均C量の比は下記(2)式で算出できる。
(鋼板表層から板厚方向に5μmの位置の平均C量)/(鋼板表層から板厚方向に70μmの位置の平均C量)・・・(2)
次に、本実施形態に係る鋼板の鋼組織について説明する。鋼板の鋼組織は、面積率で、フェライトと上部ベイナイトの合計が0〜15%であり、下部ベイナイトとマルテンサイトが合計で80〜100%であり、残留オーステナイトが0〜10%であり、鋼板表層から板厚方向に100〜300μmの範囲において粒径が円相当径で100〜2000nmの析出物が10〜1012個/mである。
フェライトと上部ベイナイトの合計:0〜15%
フェライトと上部ベイナイトは、YSおよび穴広げ性を低下させるので少なくすることが好ましい。本実施形態に係る鋼板では、面積率で15%まで許容できる。したがって、フェライトと上部ベイナイトの合計は15%以下である必要がある。フェライトと上部ベイナイトの合計は10%以下であることが好ましく、5%以下であることがより好ましい。フェライトと上部ベイナイトの合計の下限は0%である。
下部ベイナイトとマルテンサイトの合計:80〜100%
下部ベイナイトとマルテンサイトは、TSと優れた耐遅れ破壊特性を両立する観点から必要な組織である。このような効果を得るために、下部ベイナイトとマルテンサイトの合計は面積率で80%以上である必要がある。下部ベイナイトとマルテンサイトの合計は85%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましい。下部ベイナイトとマルテンサイトの合計の上限は100%である。
残留オーステナイト:0〜10%
残留オーステナイトは、延性向上を目的に含有してもよいが、面積率で10%を超えると耐遅れ破壊特性が低下する。したがって、残留オーステナイトは面積率で10%以下である必要がある。残留オーステナイトは8%以下であることが好ましく、6%以下であることがより好ましい。残留オーステナイトの下限は0%である。
鋼板表層から板厚方向に100〜300μmの範囲において粒径が円相当径で100〜2000nmの析出物:10〜1012個/m
本実施形態に係る鋼板において析出物は極めて重要であり、鋼板表層に近い100〜300μmの範囲において、粒径が円相当径で100〜2000nmの析出物の個数密度は10個/m以上である必要があり、1012個/m以下である必要がある。これにより、鋼板の優れた耐遅れ破壊特性が得られる。そのメカニズムは明らかではないが、析出物による水素トラップ効果によるものと推測される。鋼板表層とは、溶融亜鉛めっき層と鋼板の界面を意味する。
一方、粒径が円相当径で100nm未満の析出物または当該析出物の個数密度が10個未満/mではこの効果は得られない。粒径が円相当径で2000nmを超える析出物は、当該析出物が起点となる遅れ破壊を起こすので、析出物の大きさの上限を円相当径で2000nmとした。したがって、鋼板表層から板厚方向に100〜300μmの範囲において粒径が円相当径で100〜2000nmの析出物の個数密度は10個/m以上である必要がある。当該析出物の個数密度は5×10以上であることが好ましい。一方、析出物の個数密度が1012個/mを超えると、穴広げ性が低下する。したがって、鋼板表層から板厚方向に100〜300μmの範囲において粒径が円相当径で100〜2000nmの析出物の個数密度は1012個/m以下である必要がある。当該析出物の個数密度は5×1011以下であることが好ましい。この析出物は、セメンタイトであることが好ましい。
粒径が100〜2000nmの析出物の内、旧オーステナイト粒界上の析出物の個数Nとそれ以外の位置に存在する析出物の個数Nとの比N/N:1/3以下
粒径が円相当径で100nm以上2000nm以下の析出物を旧オーステナイトの粒内に多く生成させることで、鋼板の穴広げ性をさらに高めることができる。このため、粒径100nm以上2000nm以下の析出物の内、旧オーステナイト粒界上の析出物の個数Nとそれ以外の位置に存在する析出物の個数Nとの比N/Nは1/3以下であることが好ましい。これにより、鋼板の穴広げ性をさらに高めることができる。当該比N/Nは1/4以下であることがより好ましい。
図1は、ナイタールで腐食処理した鋼板断面のSEM画像である。図1において、符号10は、旧オーステナイト粒界上の析出物を示し、符号12は、旧オーステナイト粒界内の析出物を示す。図1に示すように、析出物は、旧オーステナイト粒界上および粒内に黒点として観察される。
本実施形態においてフェライト、上部ベイナイト、下部ベイナイト、マルテンサイトの面積率とは、観察面積に占める各組織の面積の割合である。これらの面積率は、焼鈍後の鋼板からサンプルを切り出し、圧延方向に平行な板厚断面を研磨後、1質量%ナイタールで腐食させ、鋼板表面近傍および鋼板表面から板厚方向に300〜400μmの範囲をSEM(走査型電子顕微鏡)で1500倍の倍率でそれぞれ3〜10視野撮影し、Media Cybernetics社製のImage−Proを用いて、得られた画像データから各組織の面積率を求め、これら視野の面積率の平均値を各組織の面積率とする。
この画像データでは、フェライトは黒、上部ベイナイトは炭化物を含まない暗灰色、下部ベイナイトは方位の揃った炭化物を10個/mm以上含む灰色または暗灰色として区別できる。炭化物は白色の点または線状として区別できる。マルテンサイトは方位の揃っていない炭化物を含む暗灰色、灰色、明灰色または炭化物を含まない塊状の白色として区別できる。残留オーステナイトも白色であるが、後述の方法によってマルテンサイトと区別できる。本実施形態に係る鋼板では基本的に含有しないが、パーライトは黒色と白色の層状組織として区別できる。
残留オーステナイトの体積率は、焼鈍後の鋼板を板厚の1/4まで研削後、化学研磨によりさらに0.1mm研磨した面について、X線回折装置でMoのKα線を用い、fcc鉄(オーステナイト)の(200)面、(220)面、(311)面と、bcc鉄(フェライト)の(200)面、(211)面、(220)面の積分反射強度を測定し、bcc鉄の各面からの積分反射強度に対するfcc鉄の各面からの積分反射強度の強度比から残留オーステナイトの体積率を求め、これを残留オーステナイトの面積率とする。このように残留オーステナイトの面積率を算出することで、残留オーステナイトとマルテンサイトとが区別される。
粒径が円相当径で100〜2000nmの析出物の個数は、鋼組織の面積率の測定と同様に、鋼板表層から板厚方向に100〜300μmの範囲内の断面を研磨し、1質量%ナイタールで腐食させた面をSEMで1500倍の倍率で3〜10視野撮影し、得られた画像データから析出物の円相当径および個数をカウントし、これら視野の平均値が鋼板における析出物の個数の代表値であるとして1mの析出物の個数を算出する。さらに、旧オーステナイト粒界上の析出物の個数(N)と、それ以外の位置である旧オーステナイト粒界内の析出物の個数(N)との比N/Nも、SEM画像データから旧オーステナイト粒界上の析出物の個数(N)および旧オーステナイト粒界内の析出物の個数(N)をカウントし、これら視野の平均値からN/Nを算出する。
鋼板表層から板厚方向に70μmの位置の平均C量に対する鋼板表層から板厚方向に5μmの位置の平均C量はGDSにより測定する。塩酸酸洗等により亜鉛めっき層を除去して鋼板表層を現出させた後、鋼板表面に対して、プラズマ用ガスはAr、ガス圧力は600Pa、高周波出力は35Wとし、測定間隔は0.1s毎の条件でGDS測定を行う。表面から80μm以上の深さ位置まで測定し、5μm位置と70μm位置に対応するスパッタ時間におけるCの検出強度の比を求める。
次に、本実施形態に係る鋼板の製造方法について説明する。本実施形態に係る鋼板は、上述した成分を有するスラブに熱間圧延を施した後冷却し、590℃以下の温度で巻き取る熱延を施し製造した熱延板を酸洗し、次いで、O≦1体積%かつO/H≦0.2の雰囲気で、最高到達温度が600〜750℃、かつ最高到達温度Tと保持時間tが下記(1)式を満たす条件で熱処理を施し、次いで、20%以上の圧下率で冷間圧延を施し、次いで、Ac3〜950℃に加熱し、該温度域における露点が−35〜+20℃で10〜600s保持後、3℃/s以上の平均冷却速度で550℃以下まで冷却し、400〜550℃で5〜300s保持する焼鈍を施し、次いで、溶融亜鉛めっき処理を施し、あるいはさらに合金化処理を施し、その後室温まで冷却して製造される。上記焼鈍のAc3〜950℃に加熱するまでの加熱工程において、500〜700℃の平均加熱速度を10℃/s以上とすることが好ましい。以下、高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法の詳細を説明する。製造条件に示した温度は、いずれも鋼板の表面温度である。
21000≧(273+T)×[20+log10(t/3600)]・・・(1)
(1)式において、Tは最高到達温度(℃)であり、tは保持時間(s)である。tは、T~T−20℃の温度範囲における保持時間を意味する。
巻取り温度:590℃以下
巻取り温度が590℃を超えると内部酸化が過剰になり焼鈍後の鋼板表層のC量分布が得られない。したがって、巻取り温度を590℃以下とする。下限は規定しなくてよいが、形状安定性の観点から400℃とすることが好ましい。
雰囲気:O≦1体積%かつO/H≦0.2(体積%比)
熱延板の熱処理では、雰囲気中の酸素をO≦1体積%かつO/H≦0.2(体積%比)とする。これにより、内部酸化が抑制され、焼鈍後の鋼板表層のC量分布が得られる。したがって、熱延板の熱処理の雰囲気はO≦1体積%かつO/H≦0.2である必要がある。当該雰囲気におけるO、H以外の残部はNまたはアルゴンであることが好ましい。
最高到達温度:600〜750℃、かつ
最高到達温度Tと保持時間T:下記(1)式を満足
21000≧(273+T)×[20+log10(t/3600)]・・・(1)
上記(1)式において、Tは、最高到達温度(℃)であり、tは、保持時間(s)である。
熱延板の熱処理において最高到達温度を600℃未満とするとセメンタイト等の析出物の成長が不十分となり、焼鈍後に100nm以上2000nm以下の析出物が得られない。したがって、最高到達温度は600℃以上である必要がある。一方、最高到達温度が750℃を超える、または、最高到達温度Tと保持時間tとが上記(1)式を満足しないと析出物が粗大化して、焼鈍後に100nm以上2000nm以下の析出物が得られない。したがって、最高到達温度は750℃以下であり、かつ最高到達温度T(℃)と保持時間t(s)とを上記(1)式を満足する値とする必要がある。
冷間圧下率:20%以上
冷間圧下率を20%未満とすると未再結晶フェライトが生成して、本実施形態に係る鋼板の鋼組織が得られない。したがって、冷間圧下率は20%以上である必要がある。冷間圧下率は30%以上であることが好ましい。冷間圧下率の上限は規定しなくてよいが、形状安定性等の観点から90%以下とすることが好ましい。
500〜700℃の平均加熱速度:10℃/s以上
焼鈍における500℃以上700℃以下を10℃/s以上の平均加熱速度で昇温することで粒界の析出物が低減し、穴広げ性をさらに高めることができる。したがって、500℃以上700℃以下の平均加熱速度は10℃/s以上であることが好ましい。平均加熱速度は、500℃から700℃までの温度差200℃を、500℃から700℃に加熱するのに要した時間で除して算出する。
焼鈍温度:Ac3〜950℃
焼鈍温度をAc3未満とするとオーステナイトの生成が不十分となり本実施形態に係る鋼板の鋼組織が得られない。したがって、焼鈍温度はAc3以上である必要がある。一方、焼鈍温度が950℃を超えると析出物が溶解して本実施形態に係る鋼板の鋼組織が得られない。したがって、焼鈍温度は950℃以下である必要がある。
焼鈍保持時間:10〜600s
焼鈍保持時間を10s未満とするとオーステナイトの生成が不十分となり、本実施形態に係る鋼板の鋼組織が得られない。したがって、焼鈍保持時間は10s以上である必要がある。焼鈍保持時間は20s以上であることが好ましく、30s以上であることがより好ましい。一方、焼鈍保持時間が600sを超えると内部酸化が過剰になって本実施形態に係る鋼板の強度および表層のC量分布が得られない。したがって、焼鈍保持時間は600s以下である必要がある。焼鈍保持時間は500s以下であることが好ましく、400s以下であることがより好ましい。
焼鈍温度における露点:−35〜+20℃
焼鈍時の露点を−35℃未満とすると鋼板表層でのCの酸化反応が不十分となり、本実施形態に係る鋼板の表層のC量分布が得られない。したがって、焼鈍温度における露点は−35℃以上である必要がある。一方、露点が+20℃を超えると内部酸化が過剰になって本実施形態に係る鋼板の強度および表層のC量分布が得られない。したがって、焼鈍温度における露点は+20℃以下である必要がある。焼鈍温度における露点は+15℃以下であることが好ましく、+10℃以下であることがより好ましい。
焼鈍温度から550℃までの平均冷却速度:3℃/s以上
焼鈍温度から550℃までの平均冷却速度を3℃/s未満とするとフェライトの生成が過剰となり、本実施形態に係る鋼板の鋼組織が得られない。したがって、焼鈍温度から550℃までの平均冷却速度は3℃/s以上である必要がある。焼鈍温度から550℃までの平均冷却速度は5℃/s以上であることが好ましい。焼鈍温度から550℃までの平均冷却速度の上限は規定しなくてよいが、形状安定性の観点から100℃/s未満とすることが好ましい。平均冷却速度は、焼鈍温度と550℃との温度差を、焼鈍温度から550℃までの冷却に要した時間で除して算出する。
保持温度:400〜550℃
保持温度が400℃未満では炭化物を含むベイナイトや焼戻しマルテンサイトが生じてその後のめっき処理やめっき合金化処理時に炭化物の粗大化を招き、本実施形態に係る鋼板のミクロ組織が得られない。したがって、保持温度は400℃以上である必要がある。一方、保持温度が550℃を超えるとフェライトやパーライトが過剰に生成して本実施形態に係る鋼板の鋼組織が得られない。したがって、保持温度は550℃以下である必要がある。
400〜550℃での保持時間:5〜300s
400℃以上550℃以下で5秒以上保持することで鋼板表層のベイナイト変態が進行し、本実施形態に係る鋼板の表層のC量分布が得られる。一方、保持時間が5s未満ではこのような効果が不十分となり、本実施形態に係る鋼板の表層のC量分布が得られない。したがって、400℃以上550℃以下での保持時間は5s以上である必要がある。400℃以上550℃以下での保持時間は10s以上であることが好ましい。400℃以上550℃以下での保持時間が300sを超えるとベイナイトの生成が過剰となり、本実施形態に係る鋼板の鋼組織が得られない。したがって、400℃以上550℃以下での保持時間は300s以下である必要がある。400℃以上550℃以下での保持時間は200s以下であることが好ましく、120s以下であることがより好ましい。保持中は400℃以上550℃以下の範囲であれば一定温度である必要はなく、冷却加熱してもよい。
他の製造条件は、特に限定しないが、例えば、以下の条件で行ってよい。スラブは、マクロ偏析を防止するため、連続鋳造法で製造するのが好ましい。造塊法、薄スラブ鋳造法で製造してもよい。スラブを熱間圧延するには、スラブを一旦室温まで冷却し、その後再加熱して熱間圧延を行ってもよい。または、スラブを室温まで冷却せずに加熱炉に装入して熱間圧延を行ってもよい。あるいは、わずかの保熱を行った後に直ちに熱間圧延する省エネルギープロセスを適用してもよい。スラブを加熱する場合は、スラブ温度を1100℃以上1300℃以下となるように加熱することが好ましい。スラブ温度を1100℃以上に加熱することで、炭化物を溶解でき、圧延荷重の増大を抑制できる。スラブ温度を1300℃以下にすることで、スケールロスの増大を抑制できる。スラブ温度はスラブ表面の温度である。
スラブを熱間圧延する際は、粗圧延後の粗バーを加熱してもよい。または、粗バー同士を接合し、仕上げ圧延を連続的に行う、いわゆる連続圧延プロセスを適用してもよい。さらに、熱間圧延においては圧延荷重の低減や形状・材質の均一化のために、仕上げ圧延の全パスあるいは一部のパスで摩擦係数が0.10〜0.25となる潤滑圧延を行うことが好ましい。
巻取り後の鋼板は、酸洗などによりスケールを除去した後、冷延、焼鈍、溶融亜鉛めっきが施される。めっき後は室温まで冷却し、表面や降伏強度(YS)制御のために伸長率1%以下で調質圧延を施すことが好ましい。形状やYSの調整のために、レベラー矯正を施してもよい。
以下、本発明を、実施例に基づいて具体的に説明する。鋼(残部はFeおよび不可避的不純物)を実験室の真空溶解炉により溶製し、圧延して鋼スラブとした。鋼の成分組成を表1に示す。

これらの鋼スラブを1250℃に加熱後粗圧延し、熱間圧延、熱延板の熱処理を施した。次いで、1.4mmまで冷間圧延して冷延板とした。得られた冷延板を焼鈍に供した。焼鈍は、実験室にて熱処理およびめっき処理装置を用いて溶融亜鉛めっき鋼板(GI)および合金化溶融亜鉛めっき鋼板(GA)1〜2を作製した。溶融亜鉛めっき鋼板は、465℃のめっき浴中に浸漬し、片面あたり付着量40〜60g/mのめっき層を鋼板両面に形成させることで作製した。合金化溶融亜鉛メッキ鋼板は上記めっき後さらに、540℃で1〜60s保持する合金化処理を行うことで作製した。めっき処理後は8℃/sで室温まで冷却し、その後伸長率0.1%の調質圧延を施した。溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造条件を表2に示す。

得られた溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板について、以下の試験方法にしたがい、引張特性、穴広げ性、耐遅れ破壊特性を評価した。
<引張試験>
焼鈍板より圧延方向に対して直角方向にJIS(日本工業規格)5号引張試験片(JIS Z2201:1998)を採取し、歪速度を10−3/sとするJIS(日本工業規格) Z 2241:2011の規定に準拠した引張試験を行い、YSおよびTSを求めた。YSは0.2%耐力を評価した。本実施例ではYSが1000MPa以上、TSが1300MPa以上を合格とした。
<穴広げ試験>
日本鉄鋼連盟規格JFST1001に準じて穴拡げ試験を実施し、λを測定した。詳細には、めっき鋼板に直径10mmの穴を打ち抜いた後、周囲を拘束した状態で60°円錐のポンチを穴に押し込み、亀裂発生限界における穴の直径を測定した。下記(3)式から限界穴拡げ率λ(%)を求めた。
限界穴拡げ率λ(%)={(D−D)/D}×100・・・(3)
上記(3)式において、Dは亀裂発生限界における穴の直径(mm)であり、Dは初期穴の直径(mm)である。この穴広げ試験における穴広げ率が、TSが1300MPa以上1450MPa未満で40%以上、1450MPa以上1600MPa未満で30%以上、1600MPa以上1750MPa未満で25%以上である場合に、穴広げ性に優れると判定した。
<耐遅れ破壊特性>
圧延方向と平行となる方向を幅方向として、焼鈍板から幅が30mm、長さが110mmの試験片を採取した。この試験片を稜線が圧延方向と平行となるように7mmの曲げ半径で90゜V曲げ加工を行い、スプリングバックで開いた分だけボルトで締め込み、pH3の塩酸に浸漬し、96hr保持後の割れ発生の有無を調査した。本実施例では、割れが認められなかったものを耐遅れ破壊特性に優れると判定して、表3の耐遅れ破壊特性の列に「優」を記載した。一方、割れが認められたものを耐遅れ破壊特性に劣ると判定して、表3の耐遅れ破壊特性の列に「劣」を記載した。
鋼板の鋼組織、表層から100〜300μmの範囲における粒径が円相当径で100〜2000nmの析出物の個数、鋼板表層から板厚方向に70μmの位置の平均C量に対する鋼板表層から板厚方向に5μmの位置の平均C量の比、および、粒径100〜2000nmの析出物の内、旧オーステナイト粒界上に存在する析出物の個数Nと、それ以外の位置に存在する析出物の個数Nとの比N/Nは、前述した方法で測定した。これらの評価結果と、鋼板の鋼組織等を表3に示す。

表3に示すように、発明例では、YSが1000MPa以上、TSが1300MPa以上で優れた穴広げ性および優れた耐遅れ破壊特性を有する高強度亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板が得られることが確認された。一方、本発明の範囲を外れる比較例では、優れたYS、TS、穴広げ性、耐遅れ破壊特性のいずれか1つ以上が得られなかった。
10 旧オーステナイト粒界上の析出物
12 旧オーステナイト粒界内の析出物

Claims (7)

  1. 質量%で、
    C:0.12〜0.35%、
    Si:0.01〜3.0%、
    Mn:2.0〜4.0%、
    P:0.100%以下(0を含まない)、
    S:0.02%以下(0を含まない)、
    Al:0.01〜1.50%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成と、
    面積率でフェライトと上部ベイナイトの合計が0〜15%であり、下部ベイナイトとマルテンサイトの合計が80〜100%であり、残留オーステナイトが0〜10%であり、鋼板表層から板厚方向に100〜300μmの範囲において粒径が円相当径で100〜2000nmの析出物が10〜1012個/mである鋼組織と、を有し、
    鋼板表層から板厚方向に70μmの位置の平均C量に対する鋼板表層から板厚方向に5μmの位置の平均C量の比が0.20〜0.80である、鋼板表面に溶融亜鉛めっき層を有する、高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  2. 前記粒径100〜2000nmの析出物の内、旧オーステナイト粒界上に存在する析出物の個数Nと、それ以外の位置に存在する析出物の個数Nとの比N/Nが1/3以下である、請求項1に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  3. 前記成分組成は、さらに質量%で、
    Ti:0.005〜0.20%、
    Nb:0.005〜0.20%、
    V:0.005〜2.0%、
    Mo:0.005〜2.0%の中から選ばれる1種以上の元素を含有する、請求項1または請求項2に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  4. 前記成分組成は、さらに質量%で、
    Cr:0.005〜2.0%、
    Ni:0.005〜2.0%、
    Cu:0.005〜2.0%、
    B:0.0002〜0.0050%、
    Ca:0.001〜0.005%、
    REM:0.001〜0.005%、
    Sn:0.001〜0.05%、
    Sb:0.001〜0.05%の中から選ばれる1種以上の元素を含有する、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  5. 前記溶融亜鉛めっき層は、合金化溶融亜鉛めっき層である、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板を製造する高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法であって、前記成分組成を有するスラブに熱間圧延を施した後冷却し、590℃以下の温度で巻き取る熱延を施して熱延板を製造し、前記熱延板を酸洗し、次いで、O≦1体積%かつO/H≦0.2(体積%比)の雰囲気で、最高到達温度が600〜750℃、かつ、最高到達温度と保持時間が下記(1)式を満たす条件で熱処理を施し、次いで、20%以上の圧下率で冷間圧延を施し、次いで、Ac3〜950℃に加熱し、該温度域における露点が−35〜+20℃で10〜600s保持後、3℃/s以上の平均冷却速度で550℃まで冷却し、400〜550℃で5〜300s保持する焼鈍を施し、次いで、溶融亜鉛めっき処理、あるいはさらに合金化処理を施し、その後、室温まで冷却する、高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
    21000≧(273+T)×[20+log10(t/3600)]・・・(1)
    上記(1)式において、Tは、最高到達温度(℃)であり、tは、保持時間(s)である。
  7. 前記Ac3〜950℃に加熱する工程において、500〜700℃を10℃/s以上の平均加熱速度で加熱する、請求項6に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
JP2019568129A 2018-12-26 2019-08-23 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 Active JP6760524B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018242710 2018-12-26
JP2018242710 2018-12-26
PCT/JP2019/033080 WO2020136988A1 (ja) 2018-12-26 2019-08-23 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6760524B1 true JP6760524B1 (ja) 2020-09-23
JPWO2020136988A1 JPWO2020136988A1 (ja) 2021-02-18

Family

ID=71127087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019568129A Active JP6760524B1 (ja) 2018-12-26 2019-08-23 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11390932B2 (ja)
EP (1) EP3904552B1 (ja)
JP (1) JP6760524B1 (ja)
KR (1) KR102544884B1 (ja)
CN (1) CN113227428B (ja)
MX (1) MX2021007759A (ja)
WO (1) WO2020136988A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4339309A1 (en) * 2021-06-24 2024-03-20 JFE Steel Corporation Hot-dip galvanized steel sheet and method for producing same, and member
MX2024002273A (es) * 2021-08-31 2024-03-06 Jfe Steel Corp Lamina de acero, miembro y metodos para su fabricacion.
WO2023032652A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 Jfeスチール株式会社 鋼板、部材およびそれらの製造方法
WO2023182279A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 日本製鉄株式会社 冷延鋼板及び冷延鋼板の製造方法
WO2024122122A1 (ja) * 2022-12-09 2024-06-13 日本製鉄株式会社 鋼板及びホットスタンプ成形体
WO2024150820A1 (ja) * 2023-01-13 2024-07-18 日本製鉄株式会社 溶接継手
WO2024150822A1 (ja) * 2023-01-13 2024-07-18 日本製鉄株式会社 鋼板及びめっき鋼板
WO2024150824A1 (ja) * 2023-01-13 2024-07-18 日本製鉄株式会社 溶接継手
WO2024150817A1 (ja) * 2023-01-13 2024-07-18 日本製鉄株式会社 鋼板及びめっき鋼板
CN116043120B (zh) * 2023-01-19 2023-10-27 鞍钢股份有限公司 一种成型性能优异的1000MPa级冷轧复相钢及其制备方法
WO2024176528A1 (ja) * 2023-02-22 2024-08-29 日本製鉄株式会社 鋼板及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011105385A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 Jfeスチール株式会社 曲げ性に優れた超高強度冷延鋼板
WO2016129550A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 株式会社神戸製鋼所 切断端部での耐遅れ破壊特性に優れた超高強度鋼板
WO2018146828A1 (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 Jfeスチール株式会社 高強度亜鉛めっき鋼板及びその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5207480B2 (ja) 2008-05-30 2013-06-12 株式会社ナントー精密 インプラント体及びその製造方法並びに歯科用インプラント
CN102482753B (zh) 2009-08-31 2014-08-06 新日铁住金株式会社 高强度热浸镀锌钢板及其制造方法
KR20110025042A (ko) 2009-09-03 2011-03-09 주식회사 신영 프레스 라인의 공용화 그리퍼
JP5765092B2 (ja) * 2010-07-15 2015-08-19 Jfeスチール株式会社 延性と穴広げ性に優れた高降伏比高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
EP2762583B1 (en) 2011-09-30 2018-11-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength hot-dip galvanized steel sheet having excellent delayed fracture resistance and manufacturing method thereof
CA2850094C (en) * 2011-09-30 2015-10-13 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength hot-dip galvanized steel sheet
CN105814227B (zh) * 2013-12-18 2018-02-27 杰富意钢铁株式会社 高强度热浸镀锌钢板及其制造方法
MX2017009203A (es) 2015-01-15 2017-11-17 Jfe Steel Corp Lamina de acero galvanizada de alta resistencia y metodo para producir la misma.
JP2016153524A (ja) 2015-02-13 2016-08-25 株式会社神戸製鋼所 切断端部での耐遅れ破壊特性に優れた超高強度鋼板
KR101726090B1 (ko) * 2015-12-22 2017-04-12 주식회사 포스코 표면품질 및 도금밀착성이 우수한 고강도 용융아연도금강판 및 그 제조방법
EP3415653B1 (en) 2016-02-10 2020-03-04 JFE Steel Corporation High-strength galvanized steel sheet and method for producing same
WO2017169869A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 Jfeスチール株式会社 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法
WO2018055425A1 (en) * 2016-09-22 2018-03-29 Arcelormittal High strength and high formability steel sheet and manufacturing method
CN110475892B (zh) * 2017-04-05 2022-01-14 杰富意钢铁株式会社 高强度冷轧钢板及其制造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011105385A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 Jfeスチール株式会社 曲げ性に優れた超高強度冷延鋼板
WO2016129550A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 株式会社神戸製鋼所 切断端部での耐遅れ破壊特性に優れた超高強度鋼板
WO2018146828A1 (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 Jfeスチール株式会社 高強度亜鉛めっき鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113227428B (zh) 2022-12-27
US20220074013A1 (en) 2022-03-10
EP3904552B1 (en) 2023-11-01
EP3904552A1 (en) 2021-11-03
CN113227428A (zh) 2021-08-06
MX2021007759A (es) 2021-08-05
WO2020136988A1 (ja) 2020-07-02
KR20210095189A (ko) 2021-07-30
US11390932B2 (en) 2022-07-19
JPWO2020136988A1 (ja) 2021-02-18
KR102544884B1 (ko) 2023-06-19
EP3904552A4 (en) 2021-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6760524B1 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2013047760A1 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP6760523B1 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2020162561A1 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2004315900A (ja) 伸びフランジ成形性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2021181625A (ja) 高強度部材、高強度部材の製造方法及び高強度部材用鋼板の製造方法
WO2022149502A1 (ja) 鋼板及びその製造方法
JP4441417B2 (ja) 成形加工性と溶接性に優れる高張力冷延鋼板及びその製造方法
JP7028378B1 (ja) 熱間プレス部材およびその製造方法
JP6460239B2 (ja) 鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板、及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの製造方法
JP7401826B2 (ja) 鋼板、及び鋼板の製造方法
JP6460238B2 (ja) 鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板、及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの製造方法
JP7280537B2 (ja) 熱延鋼板
JP7136335B2 (ja) 高強度鋼板及びその製造方法
JP6760525B1 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN114761596B (zh) 钢板及其制造方法
JP6947334B1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP7303460B2 (ja) 鋼板およびその製造方法
JP7063414B2 (ja) 鋼板
JP2021172838A (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
WO2023132344A1 (ja) 鋼板およびその製造方法
WO2023153096A1 (ja) 冷延鋼板
EP4269644A1 (en) Cold-rolled steel sheet and method for manufacturing same
JP2021134389A (ja) 高強度鋼板およびその製造方法ならびに部材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191223

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191223

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6760524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250