JP6760072B2 - 光半導体素子及びレーザ装置組立体 - Google Patents

光半導体素子及びレーザ装置組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP6760072B2
JP6760072B2 JP2016555115A JP2016555115A JP6760072B2 JP 6760072 B2 JP6760072 B2 JP 6760072B2 JP 2016555115 A JP2016555115 A JP 2016555115A JP 2016555115 A JP2016555115 A JP 2016555115A JP 6760072 B2 JP6760072 B2 JP 6760072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
electrode
optical
laser
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016555115A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016063605A1 (ja
Inventor
倫太郎 幸田
倫太郎 幸田
大 倉本
大 倉本
俊介 河野
俊介 河野
秀輝 渡邊
秀輝 渡邊
吉田 浩
浩 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2016063605A1 publication Critical patent/JPWO2016063605A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6760072B2 publication Critical patent/JP6760072B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06209Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
    • H01S5/06216Pulse modulation or generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0657Mode locking, i.e. generation of pulses at a frequency corresponding to a roundtrip in the cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1003Waveguide having a modified shape along the axis, e.g. branched, curved, tapered, voids
    • H01S5/1014Tapered waveguide, e.g. spotsize converter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/204Strongly index guided structures
    • H01S5/2045Strongly index guided structures employing free standing waveguides or air gap confinement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/5081Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30 specifically standing wave amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/16Semiconductor lasers with special structural design to influence the modes, e.g. specific multimode
    • H01S2301/166Single transverse or lateral mode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • H01S5/0287Facet reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06253Pulse modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1039Details on the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1082Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region with a special facet structure, e.g. structured, non planar, oblique
    • H01S5/1085Oblique facets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本開示は、光半導体素子及びレーザ装置組立体に関する。
超短パルスレーザに関する技術は、1960年後半から進展し始め、近年、急速に発展し、盛んに研究が行われている。ところで、その光源として、主に、チタンサファイアレーザを代表とする高価で大型、且つ、高精度の固体レーザ装置が用いられており、この点が技術の普及を阻害する要因の1つとなっている。もしも超短パルスレーザが半導体レーザ素子で実現できれば、大幅な小型化、低価格化、高安定性化がもたらされ、この分野の高度な科学技術を普及させる上でブレイクスルーになることが期待できる。例えば、波長領域が405nm帯である超短パルスレーザが半導体レーザ素子のみで実現できれば、ブルーレイ(登録商標)の次の体積型次世代光ディスク光源として用いることができるだけでなく、可視光域の全波長帯をカバーした手軽な超短パルス光源が実現できる。それ故、医療、バイオイメージング、光造詣等の領域だけでなく、種々の幅広い分野で要求される光源を提供することができ、科学技術の進歩に著しい貢献をもたらすと考えられる。
また、レーザ光源においては、高出力化も大きな課題となっている。そのため、半導体レーザ素子の高出力化だけでなく、レーザ光源からの光を増幅する手段として、半導体光増幅器(Semiconductor Optical Amplifier,SOA)が、鋭意検討されている。これまで、光増幅器は主に光通信用の用途として開発されてきたため、405nm帯での半導体光増幅器の実用化は前例が殆どない。GaInAsP系化合物半導体を用い、テーパー状のリッジストライプ構造を有する1.5μm帯の半導体光増幅器が、例えば、特開平5−067845から周知である。この特許公開公報に開示された技術にあっては、半導体光増幅器において、単一モード条件を満たす狭い入力側の光導波路から出力側の光導波路へ光導波路幅をテーパー状に緩やかに広げることで光導波路幅に従ってモードフィールドを拡大させ、半導体光増幅器の最高出力の拡大を図っている。
また、第1化合物半導体層、第3化合物半導体層及び第2化合物半導体層の積層構造体から成り、リッジストライプ構造を有し、積層構造体によって3つの領域(第1発光領域、可飽和吸収領域及び第2発光領域)が構成され、光出射端面側に位置する第2発光領域は光出射端面に向かって幅が広がったテーパー形状を有する半導体レーザ素子(具体的には、モード同期半導体レーザ素子)が、特開2012−151210から周知である。
特開平5−067845 特開2012−151210
特開平5−067845に開示されたように、光導波路幅を光出射端面側に向かってテーパー状に広げることで半導体光増幅器の最高出力の拡大を達成することはできるが、半導体光増幅器から出射されたレーザ光のビーム品質は高いものではない。また、特開2012−151210に開示された技術は、可飽和吸収領域等における損傷発生を防止することを目的としており、高出力化、レーザ光のビーム高品質化を目指したものではない。
従って、本開示の目的は、出射する光のビーム高品質化と高出力化とを同時に達成することを可能とする構成、構造を有する光半導体素子、及び、係る光半導体素子を組み込んだレーザ装置組立体を提供することにある。
上記の目的を達成するための本開示の光半導体素子は、第1化合物半導体層、第3化合物半導体層(活性層)及び第2化合物半導体層から成る積層構造体を備えており、
導波路幅W1を有する基本モード導波路領域、幅がW1よりも広い自由伝搬領域、及び、光出射端面に向かって幅が広がったテーパー形状(フレア形状)を有する光出射領域が、この順に配置されて成る。
上記の目的を達成するための本開示のレーザ装置組立体は、
レーザ光源、及び、
レーザ光源から出射されたレーザ光を増幅する、上記の本開示の光半導体素子から成る半導体光増幅器(SOA)、
を備えており、
半導体光増幅器を構成する光半導体素子における光出射領域の軸線と光出射端面とは鋭角で交わっている。
本開示の光半導体素子、あるいは、本開示のレーザ装置組立体における半導体光増幅器を構成する光半導体素子(以下、これらの光半導体素子を総称して、『本開示の光半導体素子等』と呼ぶ)にあっては、光出射領域が光出射端面に向かって幅が広がったテーパー形状を有するので、光出射領域においてモードフィールドを拡大させることができ、光半導体素子の高光出力を達成することができるし、光半導体素子から半導体光増幅器を構成する場合、単一横モードを維持したまま光を増幅することができる。しかも、基本モード導波路領域の導波路幅W1よりも広い幅を有する自由伝搬領域が備えられているので、出射される光のビーム高品質化を達成することができる。尚、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また、付加的な効果があってもよい。
図1A及び図1Bは、それぞれ、実施例1の光半導体素子(半導体光増幅器)の模式的な平面図、及び、実施例1の光半導体素子(半導体光増幅器)のXZ平面に沿った模式的な断面図である。 図2は、実施例1の光半導体素子(半導体光増幅器)のYZ平面に沿った模式的な一部断面図である。 図3は、実施例1のレーザ装置組立体の概念図である。 図4は、実施例1の光半導体素子(半導体光増幅器)のM2値の測定結果を示すグラフである。 図5A及び図5Bは、それぞれ、実施例2の光半導体素子(半導体光増幅器)の模式的な平面図、及び、実施例2の光半導体素子(半導体光増幅器)のXZ平面に沿った模式的な断面図である。 図6A及び図6Bは、それぞれ、実施例3の光半導体素子(半導体光増幅器)の模式的な平面図、及び、実施例3の光半導体素子(半導体光増幅器)のXZ平面に沿った模式的な断面図である。 図7A及び図7Bは、それぞれ、実施例4の光半導体素子(半導体光増幅器)の模式的な平面図、及び、実施例4の光半導体素子(半導体光増幅器)のXZ平面に沿った模式的な断面図である。 図8A及び図8Bは、それぞれ、実施例5の光半導体素子(モード同期半導体レーザ素子)の模式的な平面図、及び、実施例5の光半導体素子(モード同期半導体レーザ素子)のXZ平面に沿った模式的な断面図である。 図9A及び図9Bは、実施例5におけるレーザ装置組立体の概念図である。 図10A、図10B及び図10Cは、実施例5におけるレーザ装置組立体の概念図である。 図11は、レーザ装置組立体のレーザ光源を構成するモード同期半導体レーザ素子の変形例のXZ平面に沿った模式的な断面図である。 図12は、レーザ装置組立体のレーザ光源を構成するモード同期半導体レーザ素子の別の変形例のXZ平面に沿った模式的な断面図である。
以下、図面を参照して、実施例に基づき本開示を説明するが、本開示は実施例に限定されるものではなく、実施例における種々の数値や材料は例示である。尚、説明は、以下の順序で行う。
1.本開示の光半導体素子及びレーザ装置組立体、全般に関する説明
2.実施例1(本開示の光半導体素子及び本開示のレーザ装置組立体)
3.実施例2(実施例1の変形。半導体光増幅器)
4.実施例3(実施例1の別の変形)
5.実施例4(実施例1の更に別の変形)
6.実施例5(実施例1の更に別の変形。モード同期半導体レーザ素子)
7.その他
〈本開示の光半導体素子及びレーザ装置組立体、全般に関する説明〉
本開示のレーザ装置組立体において、レーザ光源からのレーザ光が入射する基本モード導波路領域の部分の幅は、入射するレーザ光の幅と等しい形態とすることができる。ここで、「等しい」とは、
0.8≦(半導体レーザ素子からのレーザ光が入射する基本モード導波路領域の部分の幅W10)/(入射するレーザ光の幅WLaser)≦1.2
であることを意味する。また、レーザ光源は半導体レーザ素子から成る形態とすることができる。
上記の好ましい形態を含む本開示の光半導体素子等において、自由伝搬領域の長さをL2、基本モード導波路領域から自由伝搬領域へと向かう光の回折角をθ1、光出射領域と自由伝搬領域との境界部分の幅をW2としたとき、
2>2L2・tan(θ1)+W1
を満足する形態とすることができる。ここで、回折角θ1は、基本モード導波路領域を構成する積層構造体の第1の領域の平均屈折率をn1-ave、基本モード導波路領域を導波する光の主たる波長(ピーク波長)をλ0としたとき、ガウシアンビームのフラウンホーファ回折による広がりとすると、
Figure 0006760072
といった式で表すことができる。
以上に説明した各種の好ましい形態を含む本開示の光半導体素子等において、光出射領域から出射される光のM2の値は3以下であることが好ましい。ここで、M2(ビーム伝搬率とも呼ばれる)は、光出射領域から出射される光が、シングルモードTEM00にどの程度、近いかを示す指標であり、理想的な値(完全なガウシアンビームの場合の値)は「1.0」である。M2は、例えば、ISO 11146−1に規定されている。
更には、以上に説明した各種の好ましい形態を含む本開示の光半導体素子等において、
基本モード導波路領域を構成する積層構造体の第1の領域における第2化合物半導体層上には、第2電極の第1部分が形成されており、
自由伝搬領域を構成する積層構造体の第2の領域における第2化合物半導体層上には、第2電極の第2部分が形成されており、
光出射領域を構成する積層構造体の第3の領域における第2化合物半導体層上には、第2電極の第3部分が形成されており、
更に、積層構造体を構成する第1化合物半導体層と電気的に接続された第1電極が設けられている構成とすることができる。
そして、このような構成にあっては、
第2電極の第1部分と第2電極の第2部分とは繋がっており、
第2電極の第2部分と第2電極の第3部分とは分離されており、
第2電極の第1部分及び第2電極の第2部分と第1電極との間には直流の電圧(順バイアス)が印加され、
第2電極の第3部分と第1電極との間にはパルス状の電圧(順バイアス)が印加される形態とすることができ、更には、第2電極の第3部分には、第2電極の第3部分1cm2当たり3×103アンペア以上の電流が流される形態とすることができる。
あるいは、このような構成にあっては、
第2電極の第1部分と第2電極の第2部分と第2電極の第3部分とは繋がっており、
第2電極の第1部分、第2電極の第2部分及び第2電極の第3部分と第1電極との間には直流の電圧(順バイアス)が印加される形態とすることができる。
更には、以上に説明した各種の好ましい形態、構成を含む本開示の光半導体素子等において、基本モード導波路領域を構成する積層構造体の第1の領域、自由伝搬領域を構成する積層構造体の第2の領域、及び、光出射領域を構成する積層構造体の第3の領域はリッジストライプ構造を有する形態とすることができ、即ち、リッジストライプ型の分離閉じ込めヘテロ構造(SCH構造、Separate Confinement Heterostructure)を有する形態とすることができ、あるいは又、基本モード導波路領域を構成する積層構造体の第1の領域のみがリッジストライプ構造を有する形態とすることができる。尚、後者の場合、自由伝搬領域を構成する積層構造体の第2の領域、及び、光出射領域を構成する積層構造体の第3の領域においては、ゲイン・ガイド方式あるいはインデックス・ガイド方式に基づき各領域を区画することができる。
更には、以上に説明した各種の好ましい形態、構成を含む本開示の光半導体素子等において、光出射端面近傍には電流非注入領域が設けられている形態とすることができ、これによって、光出射端面における損傷発生を防止することができる。尚、光出射端面と対向する端面近傍に電流非注入領域が設けられている形態とすることもできるし、光出射端面近傍、及び、光出射端面と対向する端面近傍に電流非注入領域が設けられている形態とすることもできる。
更には、以上に説明した各種の好ましい形態、構成を含む本開示の光半導体素子等において、積層構造体はGaN系化合物半導体から成る形態とすることができる。
更には、以上に説明した各種の好ましい形態、構成を含む本開示の光半導体素子等において、自由伝搬領域の平均幅をW2-ave、光出射端面に対向する光出射領域の部分の幅をW3としたとき、
0.5μm≦W1≦2.5μm
1.2≦W2-ave/W1≦500
20μm≦W3≦650μm
を満足することが好ましい。
更には、以上に説明した各種の好ましい形態、構成を含む本開示の光半導体素子等において、光出射領域の軸線と光出射端面とは鋭角で交わっている形態とすることができ、更には、このような形態を含む、以上に説明した各種の好ましい形態、構成を含む本開示の光半導体素子等において、光半導体素子は半導体光増幅器(SOA)から成る形態とすることができるし、光半導体素子は半導体レーザ素子(LD)から成る形態とすることができ、後者の場合、半導体レーザ素子として、例えば、モード同期半導体レーザ素子を挙げることができる。半導体光増幅器は、入射する光ビームの光強度を2倍以上増幅して出射することが好ましい。
基本モード導波路領域とは、基本モードのみを伝搬する導波路領域と定義することができるし、自由伝搬領域とは、横方向に関して光の閉じ込めが無い状態で光を自由に伝搬する領域と定義することができる。基本モード導波路領域の導波路幅W1は一定であることが好ましい。また、自由伝搬領域の幅も一定(W2)であることが好ましいが、場合によっては、光出射領域側に向かって幅が広がったテーパー形状(フレア形状)を有していてもよい。光出射領域は光出射端面に向かって幅が広がったテーパー形状(フレア形状)を有するが、光出射領域の軸線に沿った光出射領域の境界線は、直線状であってもよいし、湾曲していてもよい。尚、以下の説明において、積層構造体の長さ方向をX方向とし、積層構造体の幅方向をY方向とし、積層構造体の厚さ方向をZ方向とする。また、光出射端面を『第2端面』と呼び、光半導体素子の第2端面と対向する端面を『第1端面』と呼ぶ場合がある。
本開示の光半導体素子等において、第1化合物半導体層、第3化合物半導体層(活性層)、及び、第2化合物半導体層は、例えば、上述したとおり、GaN系化合物半導体から成るが、積層構造体は、具体的には、AlInGaN系化合物半導体から成る構成とすることができる。ここで、AlInGaN系化合物半導体として、より具体的には、GaN、AlGaN、InGaN、AlInGaNを挙げることができる。更には、これらの化合物半導体に、所望に応じて、ホウ素(B)原子やタリウム(Tl)原子、ヒ素(As)原子、リン(P)原子、アンチモン(Sb)原子が含まれていてもよい。また、発光領域や利得領域〈後述する可飽和吸収領域を含む〉等を構成する第3化合物半導体層(活性層)は、例えば、量子井戸構造を有する。具体的には、単一量子井戸構造[SQW構造]を有していてもよいし、多重量子井戸構造[MQW構造]を有していてもよい。量子井戸構造を有する第3化合物半導体層(活性層)は、井戸層及び障壁層が、少なくとも1層、積層された構造を有するが、(井戸層を構成する化合物半導体,障壁層を構成する化合物半導体)の組合せとして、(InyGa(1-y)N,GaN)、(InyGa(1-y)N,InzGa(1-z)N)[但し、y>z]、(InyGa(1-y)N,AlGaN)を例示することができる。井戸層の厚さは、1nm以上、10nm以下、好ましくは、1nm以上、8nm以下であり、障壁層の不純物ドーピング濃度は、2×1018cm-3以上、1×1020cm-3以下、好ましくは、1×1019cm-3以上、1×1020cm-3以下とすることが好ましいが、これらに限定するものではない。
第2化合物半導体層において、第3化合物半導体層と電子障壁層との間には、ノンドープ化合物半導体層(例えば、ノンドープInGaN層、あるいは、ノンドープAlGaN層)を形成してもよい。更には、第3化合物半導体層とノンドープ化合物半導体層との間に、光ガイド層としてのノンドープInGaN層を形成してもよい。第2化合物半導体層の最上層を、MgドープGaN層(p側コンタクト層)が占めている構造とすることもできる。電子障壁層、ノンドープ化合物半導体層、光ガイド層、p側コンタクト層は、第2化合物半導体層を構成する。
本開示の光半導体素子等において、光出射領域の軸線と面光出射端面(第2端面)とが鋭角〈角度:90−θ3(度)〉で交わっている形態にあっては、0.1度≦θ3≦10度を例示することができる。光出射領域がリッジストライプ構造を有する場合、光出射領域の軸線とは、第2端面におけるリッジストライプ構造の両端の二等分点と、光出射領域と自由伝搬領域との境界部分(以下、『第2境界部分』と呼ぶ場合がある)におけるリッジストライプ構造の両端の二等分点とを結ぶ直線である。また、基本モード導波路領域のみがリッジストライプ構造を有する場合、光出射領域の軸線とは、第2端面側の第2電極の第3部分の端部の二等分点と、自由伝搬領域側の第2電極の第3部分の端部の二等分点とを結ぶ直線である。自由伝搬領域がリッジストライプ構造を有する場合、自由伝搬領域の軸線とは、第2境界部分におけるリッジストライプ構造の両端の二等分点と、自由伝搬領域と基本モード導波路領域との境界部分(以下、『第1境界部分』と呼ぶ場合がある)におけるリッジストライプ構造の両端の二等分点とを結ぶ直線である。また、基本モード導波路領域のみがリッジストライプ構造を有する場合、自由伝搬領域の軸線とは、光出射領域側の第2電極の第2部分の端部の二等分点と、基本モード導波路領域側の第2電極の第2部分の端部の二等分点とを結ぶ直線である。基本モード導波路領域の軸線とは、第1境界部分におけるリッジストライプ構造の両端の二等分点と、第1端面におけるリッジストライプ構造の両端の二等分点とを結ぶ直線である。光出射領域の軸線と、自由伝搬領域の軸線とは、同一直線上にあってもよいし、同一直線上になくともよい。基本モード導波路領域の軸線と、自由伝搬領域の軸線とは、同一直線上にある。
本開示のレーザ装置組立体において、レーザ光源を半導体レーザ素子から構成する場合、半導体レーザ素子として、モード同期半導体レーザ素子を挙げることができる。但し、レーザ光源はこのような形態に限定するものではなく、連続発振型の周知のレーザ光源、利得スイッチング方式、損失スイッチング方式(Qスイッチング方式)等を含む種々の方式・形式の周知のパルス発振型のレーザ光源、チタンサファイヤレーザといったレーザ光源を用いることもできる。
半導体光増幅器は、光信号を電気信号に変換せず、直接光の状態で増幅するものであり、共振器効果を極力排除したレーザ構造を有し、半導体光増幅器の光利得で入射光を増幅する。本開示の光半導体素子から半導体光増幅器を構成する場合、半導体光増幅器から出力されるレーザ光の光強度密度は、限定するものではないが、光出射端面(第2端面)を構成する第3化合物半導体層(活性層)1cm2当たり60キロワット以上、好ましくは600キロワット以上である構成とすることができる。また、半導体光増幅器は、透過型半導体光増幅器から構成されている形態とすることができるが、これに限定するものではなく、例えば、半導体レーザ素子と半導体光増幅器とが一体になったモノリシック型半導体光増幅器から構成されている形態とすることもできる。
本開示の光半導体素子から半導体レーザ素子を構成する場合、半導体レーザ素子は、更に、外部鏡(外部反射鏡)を備えている形態とすることができる。即ち、外部共振器型の半導体レーザ素子とすることができる。あるいは又、モノリシック型の半導体レーザ素子とすることもできる。外部共振器型の半導体レーザ素子は、集光型であってもよいし、コリメート型であってもよい。外部共振器型の半導体レーザ素子にあっては、光ビーム(光パルス)が出射される積層構造体の一端面の光反射率は0.5%以下であることが好ましい。この光反射率の値は、従来の半導体レーザ素子において光ビーム(光パルス)が出射される積層構造体の一端面の光反射率(通常、5%乃至10%)よりも格段に低い値である。外部共振器型の半導体レーザ素子にあっては、外部共振器長さ(X’,単位:mm)の値は、
0<X’<1500
好ましくは、
30≦X’≦300
であることが望ましい。ここで、外部共振器は、半導体レーザ素子の光反射端面と、外部共振器構造を構成する例えば反射鏡によって構成され、外部共振器長さとは、半導体レーザ素子の光反射端面と反射鏡との間の距離である。また、スーパールミネッセントダイオード(SLD)に適用することも可能である。
本開示の光半導体素子から半導体レーザ素子を構成する場合、少なくとも第2端面には低反射コート層が形成されている構成とすることができる。また、本開示の光半導体素子から半導体光増幅器を構成する場合、第1端面及び第2端面には低反射コート層が形成されている構成とすることができる。ここで、低反射コート層は、例えば、酸化チタン層、酸化タンタル層、酸化ジルコニア層、酸化シリコン層及び酸化アルミニウム層から成る群から選択された少なくとも2種類の層の積層構造から成る。
本開示の光半導体素子等において、第2化合物半導体層の上には第2電極が形成されている。ここで、第2電極は、例えば、パラジウム(Pd)単層、ニッケル(Ni)単層、白金(Pt)単層、パラジウム層が第2化合物半導体層に接するパラジウム層/白金層の積層構造、又は、パラジウム層が第2化合物半導体層に接するパラジウム層/ニッケル層の積層構造から構成することができる。下層金属層をパラジウムから構成し、上層金属層をニッケルから構成する場合、上層金属層の厚さを、0.1μm以上、好ましくは0.2μm以上とすることが望ましい。あるいは又、第2電極を、パラジウム(Pd)単層から構成することが好ましく、この場合、厚さを、20nm以上、好ましくは50nm以上とすることが望ましい。あるいは又、第2電極を、パラジウム(Pd)単層、ニッケル(Ni)単層、白金(Pt)単層、又は、下層金属層が第2化合物半導体層に接する下層金属層と上層金属層の積層構造(但し、下層金属層は、パラジウム、ニッケル及び白金から成る群から選択された1種類の金属から構成され、上層金属層は、第2電極の第2部分と第3部分との間に分離溝を形成する際のエッチングレートが、下層金属層のエッチングレートと同じ、あるいは同程度、あるいは、下層金属層のエッチングレートよりも高い金属から構成されている)から構成することが好ましい。
第1導電型をn型とするとき、n型の導電型を有する第1化合物半導体層に電気的に接続された第1電極は、金(Au)、銀(Ag)、パラジウム(Pd)、Al(アルミニウム)、Ti(チタン)、タングステン(W)、Cu(銅)、Zn(亜鉛)、錫(Sn)及びインジウム(In)から成る群から選択された少なくとも1種類の金属を含む、単層構成又は多層構成を有することが望ましく、例えば、Ti/Au、Ti/Al、Ti/Pt/Auを例示することができる。第1電極は第1化合物半導体層に電気的に接続されているが、第1電極が第1化合物半導体層上に形成された形態、第1電極が導電材料層や導電性の基板や基体を介して第1化合物半導体層に接続された形態が包含される。第1電極や第2電極は、例えば、真空蒸着法やスパッタリング法等の各種PVD法にて成膜することができる。
第1電極や第2電極上に、外部の電極あるいは回路と電気的に接続するために、パッド電極を設けてもよい。パッド電極は、Ti(チタン)、アルミニウム(Al)、Pt(白金)、Au(金)、Ni(ニッケル)から成る群から選択された少なくとも1種類の金属を含む、単層構成又は多層構成を有することが望ましい。あるいは又、パッド電極を、Ti/Pt/Auの多層構成、Ti/Auの多層構成に例示される多層構成とすることもできる。
本開示の光半導体素子等を構成する各種の化合物半導体層(例えば、GaN系化合物半導体層)を基板や基体に順次形成するが、ここで、基板や基体として、サファイア基板の他にも、GaAs基板、GaN基板、SiC基板、アルミナ基板、ZnS基板、ZnO基板、AlN基板、LiMgO基板、LiGaO2基板、MgAl24基板、InP基板、Si基板、これらの基板の表面(主面)に下地層やバッファ層が形成されたものを挙げることができる。主に、GaN系化合物半導体層を基板や基体に形成する場合、GaN基板が欠陥密度の少なさから好まれるが、GaN基板は成長面によって、極性/無極性/半極性と特性が変わることが知られている。また、本開示の光半導体素子等を構成する各種の化合物半導体層(例えば、GaN系化合物半導体層)の形成方法として、有機金属化学的気相成長法(MOCVD法,MOVPE法)や分子線エピタキシー法(MBE法)、ハロゲンが輸送あるいは反応に寄与するハイドライド気相成長法等を挙げることができる。
ここで、MOCVD法における有機ガリウム源ガスとして、トリメチルガリウム(TMG)ガスやトリエチルガリウム(TEG)ガスを挙げることができるし、窒素源ガスとして、アンモニアガスやヒドラジンガスを挙げることができる。また、n型の導電型を有するGaN系化合物半導体層の形成においては、例えば、n型不純物(n型ドーパント)としてケイ素(Si)を添加すればよいし、p型の導電型を有するGaN系化合物半導体層の形成においては、例えば、p型不純物(p型ドーパント)としてマグネシウム(Mg)を添加すればよい。また、GaN系化合物半導体層の構成原子としてアルミニウム(Al)あるいはインジウム(In)が含まれる場合、Al源としてトリメチルアルミニウム(TMA)ガスを用いればよいし、In源としてトリメチルインジウム(TMI)ガスを用いればよい。更には、Si源としてモノシランガス(SiH4ガス)を用いればよいし、Mg源としてシクロペンタジエニルマグネシウムガスやメチルシクロペンタジエニルマグネシウム、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2Mg)を用いればよい。n型不純物(n型ドーパント)として、Si以外に、Ge、Se、Sn、C、Te、S、O、Pd、Poを挙げることができるし、p型不純物(p型ドーパント)として、Mg以外に、Zn、Cd、Be、Ca、Ba、C、Hg、Srを挙げることができる。
本開示の光半導体素子等において、積層構造体がリッジストライプ構造を有する場合、このリッジストライプ構造は、第2化合物半導体層のみから構成されていてもよいし、第2化合物半導体層及び第3化合物半導体層から構成されていてもよいし、第2化合物半導体層、第3化合物半導体層、及び、第2化合物半導体層の厚さ方向の一部分から構成されていてもよい。リッジストライプ構造の形成にあっては、化合物半導体層を、例えば、ドライエッチング法でパターニングすればよい。
本開示のレーザ装置組立体における好ましい半導体レーザ素子として、前述したとおり、可飽和吸収領域を有するモード同期半導体レーザ素子を挙げることができる。可飽和吸収領域への逆バイアス電圧Vsaに基づき発振特性を制御することができるので、発振特性の制御が容易である。具体的には、モード同期半導体レーザ素子は、積層構造体の長さ方向(X方向)に沿って発光領域と可飽和吸収領域とを並置したバイ・セクション(Bi Section)型のモード同期半導体レーザ素子から成り、
バイ・セクション型のモード同期半導体レーザ素子は、
(a)第1導電型を有し、GaN系化合物半導体から成る第1化合物半導体層、GaN系化合物半導体から成る発光領域及び可飽和吸収領域を構成する第3化合物半導体層(活性層)、並びに、第1導電型と異なる第2導電型を有し、GaN系化合物半導体から成る第2化合物半導体層が、順次、積層されて成る積層構造体、
(b)第2化合物半導体層上に形成された第2電極、並びに、
(c)第1化合物半導体層に電気的に接続された第1電極、
を備えており、
第2電極は、発光領域を経由して第1電極に直流電流を流すことで順バイアス状態とするための第2電極・第1領域と、可飽和吸収領域に電界を加えるための第2電極・第2領域とに、分離溝によって分離されている形態とすることができる。そして、第2電極・第1領域から発光領域を経由して第1電極に直流電流を流して順バイアス状態とし、第1電極と第2電極・第2領域との間に電圧(逆バイアス電圧Vsa)を印加することによって可飽和吸収領域に電界を加えることで、モード同期動作させることができる。即ち、モード同期半導体レーザ素子にあっては、第2電極・第1領域から積層構造体を介して第1電極に電流が流されることで、発光領域において光パルスが発生する。第1化合物半導体層は、基板や基体上に形成されている。
モード同期半導体レーザ素子において、可飽和吸収領域の長さは発光領域の長さよりも短い構成とすることができる。あるいは又、第2電極・第1領域の長さと第2電極・第2領域の長さの合計は第3化合物半導体層(活性層)の長さよりも短い構成とすることができる。尚、「長さ」は、積層構造体の長さ方向(X方向)に沿った長さである。第2電極・第1領域と第2電極・第2領域の配置状態として、具体的には、
(1)1つの第2電極・第1領域と1つの第2電極・第2領域とが設けられ、第2電極・第1領域と、第2電極・第2領域とが、分離溝を挟んで配置されている状態
(2)1つの第2電極・第1領域と2つの第2電極・第2領域とが設けられ、第2電極・第1領域の一端が、一方の分離溝を挟んで、一方の第2電極・第2領域と対向し、第2電極・第1領域の他端が、他方の分離溝を挟んで、他方の第2電極・第2領域と対向している状態
(3)2つの第2電極・第1領域と1つの第2電極・第2領域とが設けられ、第2電極・第2領域の端部が、一方の分離溝を挟んで、一方の第2電極・第1領域と対向し、第2電極・第2領域の他端が、他方の分離溝を挟んで、他方の第2電極・第1領域と対向している状態(即ち、第2電極・第2領域を第2電極・第1領域で挟んだ構造)
を挙げることができる。また、広くは、
(4)N個の第2電極・第1領域と(N−1)個の第2電極・第2領域とが設けられ、第2電極・第1領域が第2電極・第2領域を挟んで配置されている状態
(5)N個の第2電極・第2領域と(N−1)個の第2電極・第1領域とが設けられ、第2電極・第2領域が第2電極・第1領域を挟んで配置されている状態
を挙げることができる。(4)及び(5)の状態は、云い換えれば、
(4’)N個の発光領域[キャリア注入領域、利得領域]と(N−1)個の可飽和吸収領域[キャリア非注入領域]とが設けられ、発光領域が可飽和吸収領域を挟んで配置されている状態
(5’)N個の可飽和吸収領域[キャリア非注入領域]と(N−1)個の発光領域[キャリア注入領域、利得領域]とが設けられ、可飽和吸収領域が発光領域を挟んで配置されている状態
である。(3)、(5)、(5’)の構造を採用することで、モード同期半導体レーザ素子の光出射端面における損傷が発生し難くなる。
モード同期半導体レーザ素子において、第2電極・第1領域と第2電極・第2領域とに分離する分離溝の幅は、1μm以上、半導体レーザ素子における積層構造体の長さ方向(X方向)に沿った長さの50%以下、好ましくは10μm以上、10%以下であることが望ましい。また、リッジストライプ構造の両側面よりも外側に位置する第2化合物半導体層の部分の頂面から第3化合物半導体層(活性層)までの距離(D)は1.0×10-7m(0.1μm)以上であることが好ましい。距離(D)をこのように規定することによって、第3化合物半導体層の両脇(Y方向)に可飽和吸収領域を確実に形成することができる。距離(D)の上限は、閾値電流の上昇、温度特性、長期駆動時の電流上昇率の劣化等に基づき決定すればよい。
また、第2電極・第1領域と第2電極・第2領域との間の電気抵抗値は、1×102Ω以上、好ましくは1×103Ω以上、より好ましくは1×104Ω以上であることが望ましい。あるいは又、第2電極・第1部分と第2電極・第2領域との間の電気抵抗値は、第2電極と第1電極との間の電気抵抗値の1×10倍以上、好ましくは1×102倍以上、より好ましくは1×103倍以上であることが望ましい。
ここで、第2電極・第1領域と第2電極・第2領域との間の電気抵抗値を、1×102Ω以上とし、あるいは又、第2電極と第1電極との間の電気抵抗値の10倍以上とする形態を採用することで、第2電極・第1領域から第2電極・第2領域への漏れ電流の流れを確実に抑制することができる。即ち、発光領域(キャリア注入領域、利得領域)に注入する電流を増加させることができると同時に、可飽和吸収領域(キャリア非注入領域)へ印加する逆バイアス電圧Vsaを高くすることができる。しかも、第2電極・第1領域と第2電極・第2領域との間のこのような高い電気抵抗値を、第2電極を第2電極・第1領域と第2電極・第2領域とに分離溝によって分離するだけで達成することができる。即ち、モード同期による光パルス生成を一層容易に実現することができる。
モード同期半導体レーザ素子においては、前述したとおり、第1電極と第2電極・第2領域との間に逆バイアス電圧Vsaを印加する構成(即ち、第1電極を正極、第2電極・第2領域を負極とする構成)とすることが望ましい。第2電極・第2領域には、第2電極・第1領域に印加するパルス電流あるいはパルス電圧と同期したパルス電流あるいはパルス電圧を印加してもよいし、直流バイアスを印加してもよい。また、第2電極から発光領域を経由して第1電極に電流を流し、且つ、第2電極から発光領域を経由して第1電極に外部電気信号を重畳させる形態とすることができる。そして、これによって、レーザ光と外部電気信号との間の同期を取ることができる。あるいは又、積層構造体の一端面から光信号を入射させる形態とすることができる。そして、これによっても、レーザ光と光信号との間の同期を取ることができる。本開示の光半導体素子等をモード同期半導体レーザとして動作させるには、本開示における導波路構造を利得媒体として使用して、別途、可飽和吸収領域を設ければよい。そして、半導体導波路の一部に、別途、電極を設けて、可飽和吸収領域に逆バイアス電圧を印加する方式でもよいし、可飽和吸収ミラー(SESAM, Semiconductor Saturable Absorber Mirror)を用いてもよい。
モード同期半導体レーザ素子は、バイ・セクション型(Bi Section型、2電極型)の半導体レーザ素子に限定するものではなく、その他、マルチセクション型(多電極型)の半導体レーザ素子、発光領域と可飽和吸収領域とを垂直方向に配置したSAL(Saturable Absorber Layer)型や、リッジストライプ構造に沿って可飽和吸収領域を設けたWI(Weakly Index guide)型の半導体レーザ素子を採用することもできる。
本開示の光半導体素子あるいはレーザ装置組立体を、例えば、光ディスクシステム、通信分野、光情報分野、光電子集積回路、非線形光学現象を応用した分野、光スイッチ、レーザ計測分野や種々の分析分野、超高速分光分野、多光子励起分光分野、質量分析分野、多光子吸収を利用した顕微分光の分野、化学反応の量子制御、ナノ3次元加工分野、多光子吸収を応用した種々の加工分野、医療分野、バイオイメージング分野、量子情報通信分野、量子情報処理分野といった分野に適用することができる。
実施例1は、本開示の光半導体素子(発光素子)及びレーザ装置組立体に関する。実施例1の光半導体素子は、具体的には、半導体光増幅器(SOA)、より具体的には、透過型半導体光増幅器である。実施例1の光半導体素子(半導体光増幅器)の模式的な平面図を図1Aに示し、XZ平面に沿った模式的な断面図を図1Bに示し、YZ平面に沿った模式的な一部断面図を図2に示す。尚、図1Bは、図1A及び図2の矢印I−Iに沿った模式的な断面図であり、図2は、図1Bの矢印II−IIに沿った模式的な断面図である。また、実施例1のレーザ装置組立体の概念図を図3に示す。
実施例1の光半導体素子(以下、『半導体光増幅器200』と呼ぶ)は、第1化合物半導体層21、第3化合物半導体層(活性層)23及び第2化合物半導体層22から成る(これらの化合物半導体層21,23,22が、順次、積層されて成る)積層構造体20を備えており、導波路幅W1を有する基本モード導波路領域40、幅がW1よりも広い自由伝搬領域50、及び、光出射端面に向かって幅が広がったテーパー形状(フレア形状)を有する光出射領域60が、この順に配置(並置)されて成る。そして、自由伝搬領域50の長さをL2、基本モード導波路領域40から自由伝搬領域50へと向かう光の回折角をθ1、光出射領域60と自由伝搬領域50との境界部分の幅をW2としたとき、
2>2L2・tan(θ1)+W1
を満足する。第1化合物半導体層21は第1導電型(具体的には、n型)を有し、第2化合物半導体層22は第1導電型とは異なる第2導電型(具体的には、p型)を有する。
そして、実施例1の半導体光増幅器200において、基本モード導波路領域40を構成する積層構造体20の第1の領域201における第2化合物半導体層22の上には、第2電極の第1部分321が形成されている。また、自由伝搬領域50を構成する積層構造体20の第2の領域202における第2化合物半導体層22の上には、第2電極の第2部分322が形成されている。更には、光出射領域60を構成する積層構造体20の第3の領域203における第2化合物半導体層22の上には、第2電極の第3部分323が形成されている。また、積層構造体20を構成する第1化合物半導体層21と電気的に接続された第1電極31が設けられている。積層構造体20はGaN系化合物半導体から成る。尚、第2電極の第1部分321、第2部分322及び第3部分323を纏めて、参照番号32あるいは参照番号32Aで示す場合がある。
ここで、実施例1の半導体光増幅器200にあっては、第2電極の第1部分321と第2電極の第2部分322とは繋がっている。一方、第2電極の第2部分322と第2電極の第3部分323とは分離されている。そして、第2電極の第1部分321及び第2電極の第2部分322と第1電極31との間には直流の電圧(順バイアス)Vgainが印加され、第2電極の第3部分323と第1電極31との間にはパルス状の電圧(例えば、100キロヘルツのパルス状の順バイアス電圧Vgain)が印加される。第2電極の第3部分323には、第2電極の第3部分1cm2当たり3×103アンペア以上の電流、具体的には、例えば、6×103アンペアの電流が流される。第2電極の第3部分323と第1電極31との間にパルス状の電圧を印加することで、より一層多くの電流を第2電極の第3部分323と第1電極31との間に流すことができる。
また、実施例1の半導体光増幅器200において、基本モード導波路領域40を構成する積層構造体20の第1の領域201、自由伝搬領域50を構成する積層構造体20の第2の領域202、及び、光出射領域60を構成する積層構造体20の第3の領域203はリッジストライプ構造20Aを有する。即ち、実施例1の半導体光増幅器200は、全体として、リッジストライプ型の分離閉じ込めヘテロ構造(SCH構造)を有する。
更には、実施例1の半導体光増幅器200において、自由伝搬領域50の平均幅をW2-ave、光出射端面(第2端面25)に対向する光出射領域60の部分の幅をW3としたとき、
0.5μm≦W1≦2.5μm
1.2≦W2-ave/W1≦500
20μm≦W3≦650μm
を満足する。基本モード導波路領域40の導波路幅W1は一定であり、自由伝搬領域50の幅も一定(W2)である。光出射領域60は光出射端面(第2端面25)に向かって幅が広がったテーパー形状を有するが、光出射領域60の軸線に沿った光出射領域60の境界線は、図示した例では、直線状である。但し、これに限定するものではなく、湾曲していてもよい。基本モード導波路領域40、自由伝搬領域50及び光出射領域60の軸線を一点鎖線で示すが、基本モード導波路領域40、自由伝搬領域50及び光出射領域60の軸線は同一直線上にある。
更には、光出射領域60の軸線と光出射端面(第2端面25)とは鋭角(90度−θ3度)で交わっている。
第1端面24及び第2端面25には低反射コート層(AR)が形成されているが、低反射コート層の図示は省略している。低反射コート層は、例えば、1層の酸化チタン層と1層の酸化アルミニウム層とが積層された構造を有する。第1端面24から入射されたレーザ光は、半導体光増幅器200の内部で光増幅され、反対側の光出射端面(第2端面25)から出力される。レーザ光は基本的に一方向にのみ導波される。
また、実施例1のレーザ装置組立体は、
レーザ光源100、及び、
レーザ光源100から出射されたレーザ光を増幅する、実施例1の光半導体素子から成る半導体光増幅器(SOA)200、
を備えており、
半導体光増幅器200を構成する光半導体素子における光出射領域60の軸線と光出射端面(第2端面25)とは鋭角(90度−θ3度)で交わっている。実施例1において、レーザ光源100は周知の連続発振型のレーザ装置から成り、レーザ装置が出射するレーザ光が半導体光増幅器200に入射する。レーザ光源100からのレーザ光が入射する基本モード導波路領域40の部分の幅(具体的には、幅W1)は、入射するレーザ光の幅と等しい。
図3に示す実施例1のレーザ装置組立体において、レーザ光源100から出射されたレーザ光は、光アイソレータ120、反射ミラー121を介して、反射ミラー122に入射する。反射ミラー122によって反射されたレーザ光は、半波長板(λ/2波長板)123、レンズ124を通過して、半導体光増幅器200に入射する。光アイソレータ120及び半波長板123は、半導体光増幅器200からの戻り光がレーザ光源100に向かうことを防止するために配置されている。そして、半導体光増幅器200において光増幅され、レンズ125を介して系外に出射される。
実施例1の半導体光増幅器200の具体的な諸元を以下の表1に示す。尚、L1、L3は、それぞれ、基本モード導波路領域40、光出射領域60の長さである。
[表1]
1 =1.5μm
2=W2-ave= 30μm
3 =0.135mm
1 =0.5mm
2 =0.2mm
3 =1.5mm
θ3 =3度
θ1 =2度
1-ave =2.5
λ0 =405nm
実施例1の半導体光増幅器200において、具体的には、基体10はn型GaN基板から成り、積層構造体20はn型GaN基板の(0001)面上に設けられている。n型GaN基板の(0001)面は、『C面』とも呼ばれ、極性を有する結晶面である。また、第1化合物半導体層21、第3化合物半導体層(活性層)23及び第2化合物半導体層22から構成された積層構造体20は、GaN系化合物半導体、具体的にはAlInGaN系化合物半導体から成り、より具体的には、以下の表2に示す層構成を有する。ここで、表2において、下方に記載した化合物半導体層ほど、基体10に近い層である。第3化合物半導体層(活性層)23における井戸層を構成する化合物半導体のバンドギャップは3.06eVである。活性層23は、井戸層及び障壁層を備えた量子井戸構造を有しており、障壁層の不純物(具体的には、シリコン,Si)のドーピング濃度は、2×1017cm-3以上、1×1020cm-3以下である。また、リッジストライプ構造20Aの両側にはSiO2/Siから成る積層絶縁膜26が形成されている。SiO2層が下層であり、Si層が上層である。そして、リッジストライプ構造20Aの頂面に相当するp型GaNコンタクト層22Dの上に、第2電極(p側オーミック電極)32(第2電極321,322,323)が形成されている。一方、基体10の裏面には、Ti/Pt/Auから成る第1電極(n側オーミック電極)31が形成されている。実施例にあっては、第2電極32を厚さ0.1μmのPd単層から構成した。p型AlGaN電子障壁層22Aの厚さは10nmであり、第2光ガイド層(p型AlGaN層)22Bの厚さは100nmであり、第2クラッド層(p型AlGaN層)22Cの厚さは0.5μmであり、p型GaNコンタクト層22Dの厚さは100nmである。更には、第2化合物半導体層22を構成するp型電子障壁層22A、第2光ガイド層22B、第2クラッド層22C、p型コンタクト層22Dには、Mgが、1×1019cm-3以上(具体的には、2×1019cm-3)、ドーピングされている。一方、第1クラッド層(n型AlGaN層)21Aの厚さは2.5μmである。第1光ガイド層(n型GaN層)21Bの厚さは1.25μmであり、第1光ガイド層21Bの厚さ(1.25μm)は、第2光ガイド層22Bの厚さ(100nm)よりも厚い。また、第1光ガイド層21BをGaNから構成しているが、代替的に、第1光ガイド層21Bを、活性層23よりもバンドギャップの広い化合物半導体であって、第1クラッド層21Aよりもバンドギャップの狭い化合物半導体から構成することもできる。
[表2]
第2化合物半導体層22
p型GaNコンタクト層(Mgドープ)22D
第2クラッド層(p型Al0.05Ga0.95N層(Mgドープ))22C
第2光ガイド層(p型Al0.01Ga0.99N層(Mgドープ))22B
p型Al0.20Ga0.80N電子障壁層(Mgドープ)22A
第3化合物半導体層(活性層)23
InGaN量子井戸活性層
(井戸層:In0.08Ga0.92N/障壁層:In0.02Ga0.98N)
第1化合物半導体層21
第1光ガイド層(n型GaN層)21B
第1クラッド層(n型Al0.03Ga0.97N層)21A
但し、
井戸層(2層):10nm[ノン・ドープ]
障壁層(3層):12nm[ドーピング濃度(Si):2×1018cm-3
実施例1の半導体光増幅器200において、第2電極32A(321,322,323)に印加する電圧、第2電極32Aから第1電極31に流す電流を種々、変化させて、半導体光増幅器200から出力される光強度及び光ビーム品質の指標であるM2値を測定した結果を、図4に「A」として示す。また、比較例1におけるM2値の測定結果を図4に「B」として示す。図4の横軸は、半導体光増幅器から出力される光強度〈増幅出力(単位:ミリワット)〉の値であり、縦軸はM2値である。
比較例1の半導体光増幅器は、実施例1の半導体光増幅器200における自由伝搬領域50を形成せずに、基本モード導波路領域40を実施例1の半導体光増幅器200における自由伝搬領域50まで延長させたものである。
図4から、実施例1の半導体光増幅器200は、半導体光増幅器から出力される光強度が高いにも拘わらず、低いM2値を示している。即ち、実施例1の半導体光増幅器200から出射されるレーザ光の光ビームは、高品質な光ビームである。一方、自由伝搬領域50を形成していない比較例1の半導体光増幅器にあっては、高出力化は達成されているものの、M2値が高く、十分に高品質なレーザ光は得られなかった。尚、以上の結果から、光出射領域60から出射される光のM2の値は3以下であることが好ましい。
以上のとおり、実施例1の光半導体素子、あるいは、実施例1のレーザ装置組立体における半導体光増幅器を構成する光半導体素子にあっては、光出射領域が光出射端面に向かって幅が広がったテーパー形状を有するので、出射される光の高出力化を達成することができる。しかも、基本モード導波路領域の導波路幅W1よりも広い幅を有する自由伝搬領域が備えられているので、出射される光のビーム高品質化を達成することができる。
実施例2は、実施例1の変形である。実施例2の光半導体素子(半導体光増幅器)の模式的な平面図を図5Aに示し、XZ平面に沿った模式的な断面図を図5Bに示す。尚、図5Bは、図5Aの矢印I−Iに沿った模式的な断面図である。
実施例2の光半導体素子200にあっては、第2電極の第1部分321と第2電極の第2部分322と第2電極の第3部分323とは繋がっており、第2電極の第1部分321、第2電極の第2部分322及び第2電極の第3部分323と第1電極31との間には直流の電圧(順バイアス)が印加される。以上の点を除き、実施例2の光半導体素子、レーザ装置組立体は、実施例1の光半導体素子、レーザ装置組立体と同様の構成、構造を有するので、詳細な説明は省略する。
実施例3は、実施例1〜実施例2の変形である。実施例3の光半導体素子(半導体光増幅器)の模式的な平面図を図6Aに示し、XZ平面に沿った模式的な断面図を図6Bに示す。尚、図6Bは、図6Aの矢印B−Bに沿った模式的な断面図である。また、図6A及び図6Bに示す例は、実施例1の変形例である。
実施例3の光半導体素子200にあっては、基本モード導波路領域40を構成する積層構造体20の第1の領域201のみがリッジストライプ構造20Bを有する。自由伝搬領域50を構成する積層構造体20の第2の領域202、及び、光出射領域60を構成する積層構造体20の第3の領域203においては、ゲイン・ガイド方式あるいはインデックス・ガイド方式に基づき各領域が区画される。尚、図6Aにおいては、基本モード導波路領域40の近傍において露出した第2化合物半導体層22(より具体的には、第2クラッド層22Cの露出した頂面)に、右上から左下に向かうハッチング線を付し、自由伝搬領域50及び光出射領域60の近傍において露出した第2化合物半導体層22(より具体的には、p型コンタクト層22Dの露出した頂面)に、左上から右下に向かうハッチング線を付した。以上の点を除き、実施例3の光半導体素子、レーザ装置組立体は、実施例1の光半導体素子、レーザ装置組立体と同様の構成、構造を有するので、詳細な説明は省略する。
実施例4は、実施例1〜実施例3の変形である。実施例4の光半導体素子(半導体光増幅器)の模式的な平面図を図7Aに示し、実施例4の光半導体素子(半導体光増幅器)のXZ平面に沿った模式的な断面図を図7Bに示す。尚、図7Bは、図7Aの矢印I−Iに沿った模式的な断面図である。また、図7A及び図7Bに示す例は、実施例1の変形例である。
実施例4の光半導体素子において、光出射端面(第2端面25)の近傍には電流非注入領域70が設けられており、これによって、光出射端面(第2端面25)における損傷発生を防止することができる。電流非注入領域70は、具体的には、実施例1の積層構造体から構成されており、第2電極が設けられていない点を除き、光出射領域60と同様の構成、構造を有する。X方向の電流非注入領域70の長さを10μmとした。以上の点を除き、実施例4の光半導体素子、レーザ装置組立体の構成、構造は、実施例1〜実施例3の光半導体素子、レーザ装置組立体の構造、構成と同様とすることができるので、詳細な説明は省略する。
このようにキャリア非注入領域を設けることで、入射レーザ光の光強度が高くなっても、化合物半導体層の相対的な屈折率が高くなるといった現象の発生を抑制することができ、半導体光増幅器の光出射端面(第2端面25)から出射されるレーザ光が幅方向に広がり易くなる結果、レーザ光が半導体光増幅器200から出射される領域の光出射端面を占める面積が大きくなるが故に、半導体光増幅器の一層の高出力化を図ることができる。尚、第1端面24の近傍に、電流非注入領域を設けてもよいし、第2端面25及び第1端面24の近傍に、電流非注入領域を設けてもよい。
実施例5は、実施例1の変形であるが、光半導体素子(発光素子)は半導体レーザ素子、具体的には、モード同期半導体レーザ素子から成る。実施例5の光半導体素子(モード同期半導体レーザ素子)の模式的な平面図を図8Aに示し、XZ平面に沿った模式的な断面図を図8Bに示す。尚、図8Bは、図8Aの矢印I−Iに沿った模式的な断面図である。また、図8A及び図8Bに示す例は、実施例1の変形例である。更には、実施例5におけるレーザ装置組立体の概念図を,図9A、図9B、図10A、図10B及び図10Cに示す。
実施例5のモード同期半導体レーザ素子110は、具体的には、実施例1において説明した構成、構造の光半導体素子200と、以下の点が異なっている。
即ち、第1端面24と基本モード導波路領域40との間に可飽和吸収領域81が設けられている。具体的には、可飽和吸収領域81は、実施例1の積層構造体20と同じ構成、構造を有する。可飽和吸収領域81を構成する積層構造体20の第2化合物半導体層22の上には、第2電極・第2領域32Bが形成されている。尚、第2電極の第1部分321、第2部分322及び第3部分323を総称して、第2電極・第1領域32Aと呼ぶ。第2電極・第2領域32Bは、分離溝32Cによって第2電極・第1領域32Aから分離されている。
また、半導体レーザ素子の構成にも依るが、第1端面には、低反射コート層(AR)の代わりに、高反射コート層(HR)が形成されている場合がある。更には、図示した例では、θ3=0度としたが、θ3≠0度としてもよい。
具体的には、モード同期半導体レーザ素子110は、X方向に沿って(積層構造体の長さ方向に沿って)発光領域と可飽和吸収領域とを並置した、発光波長405nm帯のバイ・セクション型のモード同期半導体レーザ素子から成る。より具体的には、実施例5におけるバイ・セクション型のモード同期半導体レーザ素子110は、図8A及び図8Bに示すように、
(a)第1導電型(実施例においては、n型導電型)を有し、GaN系化合物半導体から成る第1化合物半導体層21、GaN系化合物半導体から成る発光領域(利得領域)80及び可飽和吸収領域81を構成する第3化合物半導体層(活性層)23、並びに、第1導電型と異なる第2導電型(実施例においては、p型導電型)を有し、GaN系化合物半導体から成る第2化合物半導体層22が、順次、積層されて成る積層構造体、
(b)第2化合物半導体層22上に形成された第2電極32A.32B、並びに、
(c)第1化合物半導体層21に電気的に接続された第1電極31、
を備えている。
第2電極は、発光領域(利得領域)80を経由して第1電極31に直流電流を流すことで順バイアス状態とするための第2電極・第1領域32Aと、可飽和吸収領域81に電界を加えるための2電極・第2領域32B(可飽和吸収領域81に逆バイアス電圧Vsaを加えるための第2電極・第2領域32B)とに、分離溝32Cによって分離されている。ここで、第2電極・第1領域32A(具体的には、第2電極の第1部分321)と第2電極・第2領域32Bとの間の電気抵抗値(『分離抵抗値』と呼ぶ場合がある)は、第2電極・第1領域32A(具体的には、第2電極の第1部分321)と第1電極31との間の電気抵抗値の1×10倍以上、具体的には1.5×103倍である。また、第2電極・第1領域32A(具体的には、第2電極の第1部分321)と第2電極・第2領域32Bとの間の電気抵抗値(分離抵抗値)は、1×102Ω以上、具体的には、1.5×104Ωである。モード同期半導体レーザ素子110の積層構造体の長さを600μm、第2電極・第1領域32A、第2電極・第2領域32B、分離溝32Cのそれぞれの長さを、560μm、30μm、10μmとした。
実施例5におけるレーザ装置組立体の概念図を図9A、図9B、図10A、図10B、図10Cに示す。図9Aに示すレーザ装置組立体は、外部共振器型である。即ち、レーザ装置組立体は、実施例5の光半導体素子から成るモード同期半導体レーザ素子110、レンズ111、光学フィルター112、外部鏡113、及び、レンズ114から構成されている。そして、モード同期半導体レーザ素子110から出射されたレーザ光は、光アイソレータ(図示せず)を介して外部に出射される。モード同期半導体レーザ素子110の光出射端面(第2端面25)には、例えば、1層の酸化チタン層と1層の酸化アルミニウム層とが積層された構造を有する低反射コート層(AR)あるいは無反射コート層(AR)が形成されている。また、第2端面と対向する第1端面24には、高反射コート層(HR)が形成されている。そして、モード同期半導体レーザ素子110の第1端面24と外部鏡113とで外部共振器が構成され、外部鏡113から光ビームを取り出す。光学フィルター112には、主にバンドパスフィルターが用いられ、レーザの発振波長の制御のために挿入される。外部共振器長さX’によって光パルス列の繰り返し周波数fが決定され、次式で表される。ここで、cは光速であり、nは導波路の屈折率である。外部共振器長さ(X’,単位:mm)の値を、100mmとした。また、光ビーム(光パルス)が出射される積層構造体20の第2端面25の光反射率は0.5%以下(例えば、0.3%)であり、光ビーム(光パルス)が反射される積層構造体20の第1端面24の光反射率は、例えば、85%以上、100%未満(例えば、95%)である。更には、光学フィルター112の光透過率は、例えば、85%以上、100%未満(例えば、90%)であり、半値幅は、0nmを超え、2nm以下(例えば、1nm)であり、ピーク波長は、400nm以上、450nm以下(例えば、410nm)であり、外部鏡113の光反射率は0%を超え、100%未満(例えば、20%)である。尚、以上の各種パラメータの値は一例であり、適宜、変更することができることは云うまでもない。
f=c/(2n・X’)
あるいは又、図9Bに示すコリメート型の外部共振器にあっても、高反射コート層(HR)が形成されたモード同期半導体レーザ素子110の端面と外部鏡113とで外部共振器を構成し、外部鏡113から光ビームを取り出す。
図10A及び図10Bに示す外部共振器にあっては、モード同期半導体レーザ素子110の第2端面25と外部鏡とで外部共振器を構成し、モード同期半導体レーザ素子110から光ビームを取り出す。第2端面25には低反射コート層(AR)が形成されている。尚、図10Aに示す例は集光型であり、図10Bに示す例はコリメート型である。あるいは又、図10Cに示すように、半導体レーザ素子をモノリシック型とすることもできる。
実施例5の光半導体素子(モード同期半導体レーザ素子)110を、実施例1〜実施例4において説明したレーザ装置組立体におけるレーザ光源100として用いることができることは云うまでもない。
以上、本開示を好ましい実施例に基づき説明したが、本開示はこれらの実施例に限定するものではない。実施例において説明した光半導体素子、レーザ装置組立体、半導体光増幅器、半導体レーザ素子、レーザ光源の構成、構造の構成は例示であり、適宜、変更することができる。また、実施例においては、種々の値を示したが、これらも例示であり、例えば、使用する光半導体素子の仕様が変われば、変わることは当然である。
第2電極の幅がリッジストライプ構造の幅よりも狭い形態とすることができる。そして、これによって、安定した横モード増幅光が得られ、半導体光増幅器といった光半導体素子から出射されるレーザ光が不安定になる虞がない。(第2電極の幅)/(リッジストライプ構造の幅)の値は、0.2乃至0.9、好ましくは0.6乃至0.9であることが望ましい。ここで、第2電極の幅及びリッジストライプ構造の幅とは、光半導体素子をXY平面で切断したときに得られる、第2電極の幅及びリッジストライプ構造の幅を意味する。
レーザ光源100を構成するモード同期半導体レーザ素子110にあっては、発光領域82や可飽和吸収領域83の数は1に限定されない。1つの第2電極・第1領域32Dと2つの第2電極・第2領域32E1,32E2とが設けられたモード同期半導体レーザ素子の模式的な端面図を図11に示す。このモード同期半導体レーザ素子にあっては、第2電極・第1領域32Dの一端が、一方の分離溝32F1を挟んで、一方の第2電極・第2領域32E1と対向し、第2電極・第1領域32Dの他端が、他方の分離溝32F2を挟んで、他方の第2電極・第2領域32E2と対向している。そして、1つの発光領域82が、2つの可飽和吸収領域831,832によって挟まれている。あるいは又、2つの第2電極・第1領域32D1,32D2と1つの第2電極・第2領域32Eとが設けられたモード同期半導体レーザ素子の模式的な端面図を図12に示す。このモード同期半導体レーザ素子にあっては、第2電極・第2領域32Eの端部が、一方の分離溝32F1を挟んで、一方の第2電極・第1領域32D1と対向し、第2電極・第2領域32Eの他端が、他方の分離溝32F2を挟んで、他方の第2電極・第1領域32D2と対向している。そして、1つの可飽和吸収領域83が、2つの発光領域821,822によって挟まれている。
実施例においては、光半導体素子を、n型GaN基板の極性面であるC面,{0001}面上に設けたが、代替的に、{11−20}面であるA面、{1−100}面であるM面、{1−102}面といった無極性面上、あるいは又、{11−24}面や{11−22}面を含む{11−2n}面、{10−11}面、{10−12}面といった半極性面上に、光半導体素子を設けてもよく、これによって、光半導体素子の第3化合物半導体層(活性層)にたとえピエゾ分極及び自発分極が生じた場合であっても、第3化合物半導体層の厚さ方向にピエゾ分極が生じることは無く、第3化合物半導体層の厚さ方向とは略直角の方向にピエゾ分極が生じるので、ピエゾ分極及び自発分極に起因した悪影響を排除することができる。尚、{11−2n}面とは、ほぼC面に対して40度を成す無極性面を意味する。
尚、本開示は、以下のような構成を取ることもできる。
[A01]《光半導体素子》
第1化合物半導体層、第3化合物半導体層及び第2化合物半導体層から成る積層構造体を備えており、
導波路幅W1を有する基本モード導波路領域、幅がW1よりも広い自由伝搬領域、及び、光出射端面に向かって幅が広がったテーパー形状を有する光出射領域が、この順に配置されて成る光半導体素子。
[A02]自由伝搬領域の長さをL2、基本モード導波路領域から自由伝搬領域へと向かう光の回折角をθ1、光出射領域と自由伝搬領域との境界部分の幅をW2としたとき、
2>2L2・tan(θ1)+W1
を満足する[A01]に記載の光半導体素子。
[A03]光出射領域から出射される光のM2の値は3以下である[A01]又は[A02]に記載の光半導体素子。
[A04]基本モード導波路領域を構成する積層構造体の第1の領域における第2化合物半導体層上には、第2電極の第1部分が形成されており、
自由伝搬領域を構成する積層構造体の第2の領域における第2化合物半導体層上には、第2電極の第2部分が形成されており、
光出射領域を構成する積層構造体の第3の領域における第2化合物半導体層上には、第2電極の第3部分が形成されており、
更に、積層構造体を構成する第1化合物半導体層と電気的に接続された第1電極が設けられている[A01]乃至[A03]のいずれか1項に記載の光半導体素子。
[A05]第2電極の第1部分と第2電極の第2部分とは繋がっており、
第2電極の第2部分と第2電極の第3部分とは分離されており、
第2電極の第1部分及び第2電極の第2部分と第1電極との間には直流の電圧が印加され、
第2電極の第3部分と第1電極との間にはパルス状の電圧が印加される[A04]に記載の光半導体素子。
[A06]第2電極の第3部分には、第2電極の第3部分1cm2当たり3×103アンペア以上の電流が流される[A05]に記載の光半導体素子。
[A07]第2電極の第1部分と第2電極の第2部分と第2電極の第3部分とは繋がっており、
第2電極の第1部分、第2電極の第2部分及び第2電極の第3部分と第1電極との間には直流の電圧が印加される[A04]に記載の光半導体素子。
[A08]基本モード導波路領域を構成する積層構造体の第1の領域、自由伝搬領域を構成する積層構造体の第2の領域、及び、光出射領域を構成する積層構造体の第3の領域はリッジストライプ構造を有する[A01]乃至[A07]のいずれか1項に記載の光半導体素子。
[A09]基本モード導波路領域を構成する積層構造体の第1の領域のみがリッジストライプ構造を有する[A01]乃至[A07]のいずれか1項に記載の光半導体素子。
[A10]光出射端面近傍には、電流非注入領域が設けられている[A01]乃至[A09]のいずれか1項に記載の光半導体素子。
[A11]積層構造体はGaN系化合物半導体から成る[A01]乃至[A10]のいずれか1項に記載の光半導体素子。
[A12]自由伝搬領域の平均幅をW2-ave、光出射端面に対向する光出射領域の部分の幅をW3としたとき、
0.5μm≦W1≦2.5μm
1.2≦W2-ave/W1≦500
20μm≦W3≦650μm
を満足する[A01]乃至[A11]のいずれか1項に記載の光半導体素子。
[A13]光出射領域の軸線と光出射端面とは鋭角で交わっている[A01]乃至[A12]のいずれか1項に記載の光半導体素子。
[A14]半導体光増幅器から成る[A01]乃至[A13]のいずれか1項に記載の光半導体素子。
[A15]半導体レーザ素子から成る[A01]乃至[A13]のいずれか1項に記載の光半導体素子。
[A16]半導体レーザ素子はモード同期半導体レーザ素子から成る[A04]乃至[A13]のいずれか1項に記載の光半導体素子。
[A17]基本モード導波路領域と第1端面との間には、積層構造体から成る可飽和吸収領域が設けられており、
可飽和吸収領域を構成する積層構造体の第2化合物半導体層の部分の上には、第2電極・第2領域が設けられており、
第2電極・第2領域と第2電極の第1部分とは分離されている[A16]に記載の光半導体素子。
[B01]《レーザ装置組立体》
レーザ光源、及び、
レーザ光源から出射されたレーザ光を増幅する、[A01]乃至[A12]のいずれか1項に記載の光半導体素子から成る半導体光増幅器、
を備えており、
半導体光増幅器を構成する光半導体素子における光出射領域の軸線と光出射端面とは鋭角で交わっているレーザ装置組立体。
[B02]レーザ光源からのレーザ光が入射する基本モード導波路領域の部分の幅は、入射するレーザ光の幅と等しい[B01]に記載のレーザ装置組立体。
[B03]レーザ光源は半導体レーザ素子から成る[B01]又は[B02]に記載のレーザ装置組立体。
[B04]半導体レーザ素子はモード同期半導体レーザ素子から成る[B01]乃至[B03]のいずれか1項に記載のレーザ装置組立体。
10・・・基体、20・・・積層構造体、201・・・基本モード導波路領域を構成する積層構造体の第1の領域、202・・・自由伝搬領域を構成する積層構造体の第2の領域、203・・・光出射領域を構成する積層構造体の第3の領域、20A,20B・・・リッジストライプ構造、21・・・第1化合物半導体層、21A・・・第1クラッド層、21B・・・第1光ガイド層、22・・・第2化合物半導体層、22A・・・p型電子障壁層、22B・・・第2光ガイド層、22C・・・第2クラッド層、22D・・・p型コンタクト層、23・・・第3化合物半導体層(活性層)、24・・・第1端面、25・・・光出射端面(第2端面)、26・・・積層絶縁膜、31・・・第1電極、32,32A,32D,32D1,32D2・・・第2電極(第2電極・第1領域)、321・・・第2電極の第1部分、322・・・第2電極の第2部分、323・・・第2電極の第3部分、32B,32E,32E1,32E2・・・第2電極・第2領域、32C,32F1,32F2・・・分離溝、40・・・基本モード導波路領域、50・・・自由伝搬領域、60・・・光出射領域、70・・・電流非注入領域、80,82・・・発光領域(利得領域)、81,83・・・可飽和吸収領域、100・・・レーザ光源、110・・・モード同期半導体レーザ素子、111,114・・・レンズ、112・・・光学フィルター、113・・・外部鏡、120・・・光アイソレータ、121,122・・・反射ミラー、123・・・半波長板(λ/2波長板)、124,125・・・レンズ、200・・・光半導体素子(半導体光増幅器)、AR・・・低反射コート層あるいは無反射コート層、HR・・・高反射コート層

Claims (19)

  1. 第1化合物半導体層、第3化合物半導体層及び第2化合物半導体層から成る積層構造体を備えており、
    一定の導波路幅W1を有する基本モード導波路領域、W1よりも広い一定の幅を有する自由伝搬領域、及び、光出射端面に相当する第2端面に向かって幅が広がったテーパー形状を有する光出射領域が、この順に配置されて成り、
    光出射領域から出射される光のM2の値は3以下である光半導体素子。
  2. 基本モード導波路領域を構成する積層構造体の第1の領域、自由伝搬領域を構成する積層構造体の第2の領域、及び、光出射領域を構成する積層構造体の第3の領域は、リッジストライプ構造を有する請求項1に記載の光半導体素子。
  3. 光出射領域の軸線と第2端面とは鋭角で交わっており、
    光出射領域の軸線は、第2端面におけるリッジストライプ構造の両端の二等分点と、光出射領域と自由伝搬領域との境界部分におけるリッジストライプ構造の両端の二等分点とを結ぶ直線であると定義される請求項2に記載の光半導体素子。
  4. 自由伝搬領域の長さをL2、基本モード導波路領域から自由伝搬領域へと向かう光の回折角をθ1、光出射領域と自由伝搬領域との境界部分の幅をW2としたとき、
    2>2L2・tan(θ1)+W1
    を満足する請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の光半導体素子。
  5. 基本モード導波路領域を構成する積層構造体の第1の領域における第2化合物半導体層上には、第2電極の第1部分が形成されており、
    自由伝搬領域を構成する積層構造体の第2の領域における第2化合物半導体層上には、第2電極の第2部分が形成されており、
    光出射領域を構成する積層構造体の第3の領域における第2化合物半導体層上には、第2電極の第3部分が形成されており、
    更に、積層構造体を構成する第1化合物半導体層と電気的に接続された第1電極が設けられている請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の光半導体素子。
  6. 第2電極の第1部分と第2電極の第2部分とは繋がっており、
    第2電極の第2部分と第2電極の第3部分とは分離されており、
    第2電極の第1部分及び第2電極の第2部分と第1電極との間には直流の電圧が印加され、
    第2電極の第3部分と第1電極との間にはパルス状の電圧が印加される請求項5に記載の光半導体素子。
  7. 第2電極の第3部分には、第2電極の第3部分1cm2当たり3×103アンペア以上の電流が流される請求項6に記載の光半導体素子。
  8. 第2電極の第1部分と第2電極の第2部分と第2電極の第3部分とは繋がっており、
    第2電極の第1部分、第2電極の第2部分及び第2電極の第3部分と第1電極との間には直流の電圧が印加される請求項5に記載の光半導体素子。
  9. 第2端面近傍には、電流非注入領域が設けられている請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の光半導体素子。
  10. 積層構造体はGaN系化合物半導体から成る請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の光半導体素子。
  11. 自由伝搬領域の平均幅をW2-ave、第2端面に対向する光出射領域の部分の幅をW3としたとき、
    0.5μm≦W1≦2.5μm
    1.2≦W2-ave/W1≦500
    20μm≦W3≦650μm
    を満足する請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の光半導体素子。
  12. 光半導体素子は半導体光増幅器から成る請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の光半導体素子。
  13. 光半導体素子は半導体レーザ素子から成る請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の光半導体素子。
  14. 光半導体素子はモード同期半導体レーザ素子から成る請求項5乃至請求項8のいずれか1項に記載の光半導体素子。
  15. 第2端面と対向する第1端面と基本モード導波路領域との間には、積層構造体から成る可飽和吸収領域が設けられており、
    可飽和吸収領域を構成する積層構造体の第2化合物半導体層の部分の上には、第2電極・第2領域が設けられており、
    第2電極・第2領域と第2電極の第1部分とは分離されている請求項14に記載の光半導体素子。
  16. レーザ光源、及び、
    レーザ光源から出射されたレーザ光を増幅する、請求項3乃至請求項11のいずれか1項に記載の光半導体素子から成る半導体光増幅器、
    を備えており、
    半導体光増幅器を構成する光半導体素子における光出射領域の軸線と第2端面とは鋭角で交わっているレーザ装置組立体。
  17. レーザ光源からのレーザ光が入射する基本モード導波路領域の部分の幅は、入射するレーザ光の幅と等しい請求項16に記載のレーザ装置組立体。
  18. レーザ光源は半導体レーザ素子から成る請求項16又は請求項17に記載のレーザ装置組立体。
  19. 半導体レーザ素子はモード同期半導体レーザ素子から成る請求項18に記載のレーザ装置組立体。
JP2016555115A 2014-10-23 2015-08-20 光半導体素子及びレーザ装置組立体 Expired - Fee Related JP6760072B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014216202 2014-10-23
JP2014216202 2014-10-23
PCT/JP2015/073305 WO2016063605A1 (ja) 2014-10-23 2015-08-20 光半導体素子及びレーザ装置組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016063605A1 JPWO2016063605A1 (ja) 2017-08-03
JP6760072B2 true JP6760072B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=55760653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016555115A Expired - Fee Related JP6760072B2 (ja) 2014-10-23 2015-08-20 光半導体素子及びレーザ装置組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10109980B2 (ja)
EP (1) EP3211737A4 (ja)
JP (1) JP6760072B2 (ja)
CN (1) CN107005027A (ja)
WO (1) WO2016063605A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7284431B2 (ja) * 2019-09-26 2023-05-31 日本電信電話株式会社 光送信器
US11837838B1 (en) * 2020-01-31 2023-12-05 Freedom Photonics Llc Laser having tapered region
IL297760A (en) * 2022-10-29 2024-05-01 Wi Charge Ltd Laser diode for safety applications for long distance transmissions

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6461084A (en) 1987-09-01 1989-03-08 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor laser
JPS6476784A (en) 1987-09-17 1989-03-22 Nec Corp Edge light-emitting diode
JP2545719B2 (ja) * 1991-03-15 1996-10-23 東京工業大学長 積層型光増幅器
US5793521A (en) * 1992-09-21 1998-08-11 Sdl Inc. Differentially patterned pumped optical semiconductor gain media
US5539571A (en) * 1992-09-21 1996-07-23 Sdl, Inc. Differentially pumped optical amplifer and mopa device
US5392308A (en) * 1993-01-07 1995-02-21 Sdl, Inc. Semiconductor laser with integral spatial mode filter
US5499261A (en) * 1993-01-07 1996-03-12 Sdl, Inc. Light emitting optical device with on-chip external cavity reflector
JP2002031730A (ja) 2000-07-17 2002-01-31 Fuji Photo Film Co Ltd 光導波路素子および発光装置
JP4599836B2 (ja) * 2003-12-22 2010-12-15 ソニー株式会社 半導体レーザ素子
JP2007243072A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体光増幅器複合半導体レーザー装置
DE102008013896A1 (de) 2007-12-21 2009-06-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laserlichtquelle
JP5710935B2 (ja) 2010-10-26 2015-04-30 ソニー株式会社 半導体光増幅器組立体
JP2012151210A (ja) 2011-01-18 2012-08-09 Sony Corp 半導体レーザ素子
JP2014187299A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Sony Corp 光増幅器及び光増幅方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10109980B2 (en) 2018-10-23
US20170250522A1 (en) 2017-08-31
EP3211737A4 (en) 2018-07-04
CN107005027A (zh) 2017-08-01
JPWO2016063605A1 (ja) 2017-08-03
EP3211737A1 (en) 2017-08-30
WO2016063605A1 (ja) 2016-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138023B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP5743624B2 (ja) 半導体レーザ素子組立体及びその駆動方法
US9906000B2 (en) Semiconductor laser apparatus assembly
EP2838169A1 (en) Semiconductor laser device assembly
JP2011187579A (ja) モードロック半導体レーザ素子及びその駆動方法
US8792160B2 (en) Light-emitting device and method of manufacturing the same
JP6760072B2 (ja) 光半導体素子及びレーザ装置組立体
JP5948776B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
WO2012098965A1 (ja) 半導体レーザ素子
JP5868480B2 (ja) 半導体レーザ装置組立体
JP6387968B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP5536132B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP6080798B2 (ja) 半導体光増幅器及び半導体レーザ装置組立体並びに半導体光増幅器の位置調整方法
JP6934129B2 (ja) 半導体発光素子組立体の駆動方法
JP6973480B2 (ja) レーザ装置組立体
WO2016042888A1 (ja) 光半導体素子及びレーザ装置組立体
JP2014078753A (ja) モードロック半導体レーザ素子及び半導体レーザ装置組立体
JP2014007434A (ja) モードロック半導体レーザ素子及び半導体レーザ装置組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6760072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees