JP6755577B2 - オリジナルノートの受注装置、受注方法、及びプログラム - Google Patents

オリジナルノートの受注装置、受注方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6755577B2
JP6755577B2 JP2016161154A JP2016161154A JP6755577B2 JP 6755577 B2 JP6755577 B2 JP 6755577B2 JP 2016161154 A JP2016161154 A JP 2016161154A JP 2016161154 A JP2016161154 A JP 2016161154A JP 6755577 B2 JP6755577 B2 JP 6755577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
order
original
note
notebook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016161154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018028844A (ja
Inventor
太一郎 神崎
太一郎 神崎
Original Assignee
株式会社エフブロック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エフブロック filed Critical 株式会社エフブロック
Priority to JP2016161154A priority Critical patent/JP6755577B2/ja
Publication of JP2018028844A publication Critical patent/JP2018028844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6755577B2 publication Critical patent/JP6755577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、オリジナルノートの受注装置、受注方法、及びプログラムに関する。
従来、顧客がインターネット上でオリジナルのノート(notebook)を注文できるウェブサイトが知られている。このようなウェブサイトでは、表紙デザインなどのノートの仕様に、予め複数の候補が用意されており、顧客は、用意された候補の中から、所望の候補を指定することにより、オリジナルのノートを作成し、注文する。
特開2015−94957号公報
しかしながら、従来のウェブサイトでは、指定された仕様に従って完成するノートの外観が、どのようなものになるかわからなかった。このため、顧客は、完成したノートの外観を想像しながら、仕様を指定しなければならなかった。この結果、顧客が想像した通りのノートを注文することは、顧客にとって容易ではなかった。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、指定された仕様に従って完成するノートの外観を容易に把握可能とすることを目的とする。
一実施形態に係るオリジナルノートの受注装置は、顧客が仕様を指定してオリジナルノートを注文可能であり、指定された前記仕様に応じたノート画像が表示されるウェブサイトのデータを顧客端末に送信するウェブサイト公開部と、前記ウェブサイト上で指定された前記仕様を示す仕様情報を前記顧客端末から受信し、前記顧客からの注文を受け付ける受注部と、前記顧客により前記オリジナルノートで利用された表紙及び中紙の少なくとも一方のデータをアップロードしたデザイナへの報酬を算出するノートデザイン管理部と、を備える。

本発明の各実施形態によれば、指定された仕様に従って完成するノートの外観を容易に把握することができる。
第1実施形態に係る受注システムの一例を示す図。 顧客端末のハードウェア構成の一例を示す図。 第1実施形態に係る受注装置の機能構成の一例を示す図。 第1実施形態における仕様指定ページの一例を示す図。 第1実施形態に係る受注システムの処理の一例を示すシーケンス図。 第2実施形態における仕様指定ページの一例を示す図。 第3実施形態における仕様指定ページの一例を示す図。 第4実施形態に係る受注システムの一例を示す図。 第1実施形態に係る受注装置の機能構成の一例を示す図。
以下、本発明の各実施形態について、添付の図面を参照しながら説明する。なお、各実施形態に係る明細書及び図面の記載に関して、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重畳した説明を省略する。
(第1実施形態)
第1実施形態に係る受注システムについて、図1〜図5を参照して説明する。本実施形態に係る受注システムは、顧客がウェブサイト上でオリジナルのノートを注文し、この注文を、ウェブサイトを運営する販売者が受け付けるためのシステムである。
ここでいうノートには、学習帳、大学ノート、手帳、日記帳、落書き帳、自由帳、実験ノート、野帳、ルーズリーフなどが含まれる。以下、顧客が注文するオリジナルのノートを、オリジナルノートという。
また、販売者は、ノートの製造能力を有する法人(メーカ)又は個人であってもよいし、ノートの製造能力を有さない受注専門の法人又は個人であってもよい。以下では、販売者が運営するウェブサイトを、販売者サイトという。
図1は、本実施形態に係る受注システムの一例を示す図である。図1の受注システムは、顧客端末1と、販売者端末2と、受注装置3と、を備える。顧客端末1、販売者端末2、及び受注装置3は、ネットワーク4にそれぞれ接続されている。ネットワーク4は、例えば、インターネットである。
顧客端末1は、顧客がオリジナルノートを注文するために利用するクライアントコンピュータである。顧客端末1は、例えば、パーソナルコンピュータ(以下、「PC」という)、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末などである。顧客端末1は、OS(Operating System)、ウェブブラウザ、電子メールクライアントなどを搭載している。顧客は、顧客端末1を利用して、ネットワーク4上に公開された販売者サイトにアクセスし、販売者サイト上でオリジナルノートの各種の仕様を指定して、オリジナルノートを注文する。
図2は、顧客端末1のハードウェア構成の一例を示す図である。図2の顧客端末1は、CPU(Central Processing Unit)101と、ROM(Read Only Memory)102と、HDD(Hard Disk Drive)103と、RAM(Random Access Memory)104と、入力装置105と、表示装置106と、通信インタフェース107と、バス108と、を備える。
CPU101は、OSやウェブブラウザなどのプログラムを実行し、顧客端末1の各部の制御や各種の演算を行う。CPU101がプログラムを実行することにより、顧客端末1の機能が実現される。ROM102及びHDD103は、CPU101が実行するプログラムや各種のデータを記憶する。RAM104は、CPU101に作業領域を提供する。入力装置105は、ユーザからの操作に応じた情報や命令を顧客端末1に入力する。入力装置105は、マウス、キーボード、タッチパネル、マイク、押しボタンなどである。表示装置106は、ウェブブラウザのUI(User Interface)などを表示する。表示装置106は、液晶ディスプレイ、ブラウン管ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイなどである。通信インタフェース107は、顧客端末1をネットワーク4に接続するためのインタフェースである。バス108は、CPU101、ROM102、HDD103、RAM104、入力装置105、表示装置106、及び通信インタフェース107を、相互に接続する。
販売者端末2は、販売者が販売者サイトを運営するために利用するクライアントコンピュータである。販売者サイトの運営には、販売者サイトの更新や、販売者サイトからの注文の受け付け、及び受け付けた注文の管理などが含まれる。販売者端末2は、例えば、PC、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末などである。販売者端末2は、OS、ウェブブラウザ、電子メールクライアントなどを搭載している。販売者は、販売者端末2を利用して受注装置3にアクセスし、販売者サイトの運営を行う。
なお、販売者端末2のハードウェア構成は、顧客端末1と同様であるため、説明を省略する。また、販売者端末2は、イントラネットなどのプライベートネットワークにより、受注装置3に接続されてもよい。また、販売者端末2と、受注装置3と、は同一のコンピュータにより実現されてもよい。
受注装置3は、販売者サイトをネットワーク4上に公開するためのサーバコンピュータである。受注装置3は、ウェブサーバ、メールサーバ、データベースサーバなどの機能を有する。受注装置3は、販売者サイトを構成するデータを記憶し、販売者サイトをネットワーク4上に公開し、顧客端末1からのオリジナルノートの注文を受け付ける。
受注装置3は、販売者が所有するサーバコンピュータにより構成されてもよいし、レンタルサーバにより構成されてもよい。なお、受注装置3のハードウェア構成は、顧客端末1と同様であるため、説明を省略する。
図3は、本実施形態に係る受注装置3の機能構成の一例を示す図である。図3の受注装置3は、ウェブサイト記憶部31と、ウェブサイト公開部32と、注文記憶部33と、受注部34と、ノート画像更新部35と、を備える。
ウェブサイト記憶部31は、販売者サイトを構成する各種のデータ(以下、「販売者サイトデータ」という)を記憶する。販売者サイトデータには、販売者サイトの構造を示すHTML(Hyper Text Markup Language)データ、販売者サイトのスタイルを示すCSS(Cascading Style Sheet)データ、画像データ、動画データ、及びスクリプトのソースコードなどが含まれる。スクリプトは、PHPなどのサーバサイドスクリプトや、JavaScript(登録商標)などのクライアントサイドスクリプトなどである。
販売者は、販売者端末2から販売者サイトデータを受注装置3にアップロードし、ウェブサイト記憶部31に格納することにより、販売者サイトを更新することができる。販売者サイトについて、詳しくは後述する。
ウェブサイト公開部32は、販売者サイトをネットワーク4上に公開する。ウェブサイト公開部32は、顧客端末1からデータの取得要求を受信すると、要求されたデータをウェブサイト記憶部31から読み出し、読み出したデータを顧客端末1に返信する。顧客端末1のウェブブラウザは、受け取ったデータを解析し、表示装置106に表示させる。
注文記憶部33は、受注部34が受け付けた顧客からのオリジナルノートの注文の内容(以下、「注文内容」という)を、注文ごとに記憶する。注文内容には、顧客情報、注文情報、及び仕様情報が含まれる。
顧客情報は、注文した顧客に関する情報である。顧客情報には、顧客のID(識別子)、氏名、年齢、住所、電話番号、メールアドレス、及び注文履歴などが含まれる。
注文情報は、注文自体に関する情報である。注文情報には、注文のID、注文日時、価格、配送希望日時、配送先住所、支払方法、及び対応状況などが含まれる。対応状況とは、販売者による注文への対応状況のことである。対応状況は、注文への対応を管理するために、販売者により更新される。対応状況として、受注(製造開始前)、製造中、製造済み、発送待ち、及び発送済みなどが考えられる。
仕様情報は、顧客が注文したオリジナルノートの仕様に関する情報である。仕様情報には、販売者サイト上で顧客により指定された、オリジナルノートの各種の仕様が含まれる。オリジナルノートの仕様について、詳しくは後述する。
本実施形態において、販売者は、販売者端末2により、注文記憶部33に記憶された注文内容を参照及び更新することにより、顧客からの注文を管理することができる。
受注部34は、販売者サイトからの注文を受け付ける。顧客が販売者サイト上でオリジナルノートを注文すると、この注文の注文内容(顧客情報、注文情報、及び仕様情報)が顧客端末1から受注装置3に送信される。受注部34は、この注文内容を受信し、受信した注文内容にエラーがあるかを確認する。注文内容のエラーには、情報の不足や書式の誤りなどが含まれる。
受注部34は、注文内容にエラーがあった場合、注文を受け付けず、注文内容にエラーがある旨を顧客端末1に通知する。顧客端末1のウェブブラウザは、注文内容にエラーがあることを通知されると、その旨を表示装置106に表示させる。
一方、受注部34は、注文内容にエラーがなかった場合、注文を受け付け、注文内容を注文記憶部33に格納し、注文が受け付けられた旨を顧客端末1に通知する。顧客端末1のウェブブラウザは、注文を受け付けたことを通知されると、その旨を表示装置106に表示させる。受注部34は、注文を受け付けたことを、顧客端末1にメールで通知してもよい。
ノート画像更新部35は、販売者サイトに表示されるノート画像を更新する。ノート画像とは、販売者サイト上で顧客が指定した仕様に従って完成するオリジナルノートの外観を示す画像である。ノート画像を表示することにより、顧客は、オリジナルノートの外観を容易に把握することができる。
ノート画像更新部35は、顧客が仕様を指定するたびに、ノート画像を更新する。具体的には、顧客が販売者サイト上でオリジナルノートの仕様を指定すると、指定された仕様の情報が、受注装置3に送信される。ノート画像更新部35は、この情報を受信し、指定された仕様を反映したノート画像を生成し、生成したノート画像を顧客端末1に返信する。顧客端末1のブラウザは、このノート画像を受信すると、受信したノート画像を表示装置106に表示させる。これにより、販売者サイトに表示されるノート画像が更新される。
なお、本実施形態では、ノート画像の更新が、サーバサイドスクリプトにより実現される場合を想定している。しかしながら、ノート画像の更新が、クライアントサイドスクリプトにより実現されてもよい。この場合、ノート画像更新部35の機能は、顧客端末1により実現される。
次に、本実施形態における販売者サイトについて詳細に説明する。本実施形態において、販売者サイトは、顧客が仕様を指定してオリジナルノートを注文可能なウェブサイトであり、1つ又は複数のウェブページにより構成される。販売者サイトは、注文を実行するための注文ページや、個人情報の取り扱いについて記載したウェブページなどの、インターネット上の店舗が一般的に備えるウェブページを備える。また、販売者サイトには、これらのウェブページと共に、仕様指定ページを備える。
仕様指定ページは、顧客がオリジナルノートの仕様を指定するためのウェブページである。顧客が指定可能なオリジナルノートの仕様の種類は、販売者により任意に設定可能である。オリジナルノートの仕様として、「サイズ」、「向き」、「表紙デザイン」、「表紙種類」、「中紙デザイン」、「中紙種類」、「綴じ方」、「留め具」、「付加的加工」、「形状」、「ページ数」、及び「部数」などが考えられる。
販売者サイトは、各仕様を指定するための仕様指定ページをそれぞれ備えてもよいし、タブを切り替えることにより各仕様を指定可能な単一の仕様指定ページを備えてもよい。
複数の仕様の少なくとも一部には、予め複数の指定可能な候補が用意される。用意された候補は、仕様指定ページにおいて、指定可能に表示される。顧客は、各仕様について、所望の候補を指定することにより、オリジナルノートを作成することができる。
また、仕様指定ページには、仕様及びその候補と共に、ノート画像が表示される。仕様指定ページにおいて顧客が仕様を指定すると、ノート画像更新部35により、指定された仕様を反映するようにノート画像が更新される。このため、顧客は、オリジナルノートの外観を確認しながら、仕様を指定することができる。以下、オリジナルノートの各仕様について説明する。
「サイズ」とは、オリジナルノートの大きさのことである。サイズの候補として、A版やB版などの各種の規格サイズが考えられる。また、「サイズ」は、長辺及び短辺の値を入力可能であってもよい。これにより、顧客は任意の大きさのオリジナルノートを作成することができる。
「向き」とは、オリジナルノートを所定の向きに配置した場合の、長辺又は短辺の向きである。一般的には、「向き」は、オリジナルノートの背を縦に配置した場合の長辺の向きに相当する。「向き」の候補として、「横向き(短編綴じ)」及び「縦向き(長編綴じ)」が考えられる。
「表紙デザイン」とは、オリジナルノートの表紙に印刷される画像のことである。「表紙デザイン」の候補として、表紙及び裏表紙が一体の画像が用意されてもよいし、表紙及び裏表紙の画像がそれぞれ別に用意されてもよい。また、「表紙デザイン」の仕様指定ページにおいて、顧客が用意した画像データを「表紙デザイン」として受注装置3にアップロード可能であってもよい。これにより、顧客は任意の表紙デザインを有するオリジナルノートを注文することができる。
「表紙種類」とは、オリジナルノートの表紙の素材の種類のことである。「表紙種類」の候補として、「厚紙」、「色上質紙」、及び「クラフト紙」などが考えられる。また、「表紙種類」として、「革」、「リネン」、「プラスチック」などの、紙以外の素材が指定可能であってもよい。また、これらの各種類の素材について、それぞれ複数の色が用意されていてもよい。
「中紙デザイン」とは、オリジナルノートの中紙に印刷される画像のことである。「中紙デザイン」の候補として、「無地」、「縦罫」、「横罫」、「方眼」、「模様」などが考えられる。また、「中紙デザイン」の候補として、用途に応じた画像が用意されてもよい。このような「中紙デザイン」として、日付欄を含む日記用の画像、五線譜を含む音楽用の画像、及びスポーツのコート形状を含むスポーツ用の画像などが考えられる。また、「中紙デザイン」は、印刷色を指定可能であってもよい。また、「中紙デザイン」の仕様指定ページにおいて、顧客が用意した画像データを「中紙デザイン」として受注装置3にアップロード可能であってもよい。これにより、顧客は任意の中紙デザインを有するオリジナルノートを注文することができる。
「中紙種類」とは、オリジナルノートの中紙の素材の種類のことである。「中紙種類」の候補として、「ファンシーペーパー」、「書籍用紙」、「薄上質紙」、「クラフト紙」、「印刷用紙(塗工紙)」、「印刷用紙(非塗工紙)」、及び「画用紙」などが考えられる。これらの各種類の素材について、それぞれ複数の色が用意されていてもよい。
「綴じ方」とは、オリジナルノートの綴じ方、すなわち、オリジナルノートの背の作成方法のことである。「綴じ方」の候補として、「無線綴じ」、「中綴じ」、及び「リング製本」などが考えられる。また、「綴じ方」の候補として、中紙を綴じないことを示す「綴じない」という候補が含まれてもよい。「綴じない」は、顧客が、オリジナルノートとしてルーズリーフを注文する場合を想定した候補である。
「留め具」とは、オリジナルノートを閉じた状態で固定するための部材のことである。「留め具」の候補として、「なし」、「ボタン」、「封緘」、及び「ゴム」などが考えられる。「なし」は、留め具を設けないことを示す。
「付加的加工」とは、表紙に施す付加的な加工のことである。「付加的加工」には、名入れ加工、箔押し加工、ミシン加工、及びエンボス加工などが含まれる。「付加的加工」の候補として、「あり」及び「なし」が考えられる。「あり」は付加的加工を行うことを示し、「なし」は付加的加工を行わないことを示す。また、「付加的加工」は、加工する文字を、テキストボックスに入力することにより指定可能であるのが好ましい。
「形状」とは、オリジナルノートの平面子形状のことである。上記の「サイズ」及び「向き」は、オリジナルノートの平面子形状が、規格サイズ又は任意の大きさの四角形に指定可能な場合を想定している。これに対して、「形状」は、オリジナルノートの平面子形状が、四角形を含む任意の形状に指定可能な場合を想定している。「形状」の候補として、「長方形」、「正方形」、「台形」、「三角形」、及び「五角形」などの多角形や、「円形」、「楕円形」、及び「半円形」などの、少なくとも一部の辺が湾曲した形状が考えられる。また、「形状」の仕様指定ページにおいて、顧客が用意した画像データを「形状」として受注装置3にアップロード可能であってもよい。これにより、顧客は任意の形状を有するオリジナルノートを注文することができる。
「ページ数」の候補として、1以上、上限値以下、の任意に整数を用意できる。上限値は任意に設定可能である。また、「ページ数」は、テキストボックスに値を入力可能であってもよい。
「部数」の候補として、1以上、上限値以下、の任意に整数を用意できる。上限値は任意に設定可能である。また、「部数」は、テキストボックスに値を入力可能であってもよい。「部数」は、オリジナルノート自体の仕様ではないため、注文ページにおいて指定可能であってもよい。
なお、仕様指定ページで指定可能な仕様の種類や、各仕様の候補は、上記のものに限られない。例えば、仕様指定ページにおいて、中紙の各ページにそれぞれ異なる符号、テキスト、及びイラストなどを追加可能であってもよい。例えば、ページ番号、日付、イラスト、及びメッセージなどを、中紙の各ページにそれぞれ追加することが考えられる。
また、上記の仕様の少なくとも1つには、デフォルトの候補が設定されていてもよい。この場合、顧客が指定しなかった仕様は、デフォルトに設定された候補が指定されたものとみなされる。
ここで、図4は、顧客端末1の表示装置106に表示される、本実施形態における仕様指定ページPの一例を示す図である。図4の仕様指定ページPは、仕様表示部P1と、仕様指定部P2と、ノート画像表示部P3と、価格表示部P4と、を備える。
仕様表示部P1は、顧客が指定可能な仕様の種類を表示する。顧客は、顧客端末1の入力装置105を操作することにより、仕様表示部P1に表示された仕様の中から、指定する仕様を選択する。
図4の例では、指定可能な仕様として、「表紙デザイン」、「罫線(中紙デザイン)」、「用紙(中紙種類)」「ページ数」、「印刷色」、「綴じ方」、及び「部数」が表示されており、「表紙デザイン」が選択されている。
仕様指定部P2は、仕様表示部P1で選択された仕様を指定するための入力部である。仕様指定部P2は、選択された仕様の候補や、仕様を指定するためのテキストボックスなどのウィジェット(コントロール)を表示する。仕様指定部P2は、仕様表示部P1において、仕様が選択されるたびに、選択された仕様に応じて表示内容を切り替えられる。顧客は、顧客端末1の入力装置105を操作することにより、選択した仕様を指定する。
図4の例では、「表紙デザイン」の6つの候補が表示されており、左列2段目の候補が指定されている。図4の例では、スクロールバーを移動させることにより、他の候補も表示可能である。また、図4の仕様指定部P2の下段には、顧客が「表紙デザイン」の画像データをアップロードするためのファイルダイアログFDが表示されている。
ノート画像表示部P3は、顧客により指定された仕様に応じたノート画像を表示する。ノート画像は、仕様指定部P2において仕様が指定されるたびに更新される。
図4の例では、ノート画像表示部P3は、ノート画像Im1と、ノート画像Im2と、を表示している。ノート画像Im1は、表紙の外観を示すノート画像である。図4の例では、仕様指定部P2において、「表紙デザイン」として左列2段目の候補が指定されているため、この候補の画像がノート画像Im1に反映されている。また、図4の例では、表紙への「名入れ加工」が「あり」に指定されている場合を想定しているため、ノート画像の表紙には、名前(XXXXX)が記載されている。ノート画像Im2は、オリジナルノートの見開きの外観を示すノート画像である。図4の例では、「罫線(中紙デザイン)」として、横罫が指定されている。
なお、ノート画像Im1,Im2は、それぞれ任意の方向に回転可能であってもよいし、拡大及び縮小が可能であってもよい。また、ノート画像表示部P3には、1つのノート画像が表示されてもよいし、3つ以上のノート画像が表示されてもよい。また、ノート画像は、3次元CG(Computer Graphics)であってもよい。この場合、ノート画像は、ページめくりが可能であってもよい。
価格表示部P4は、顧客により指定された仕様に応じたオリジナルノートの価格を表示する。価格は、オリジナルノートの単価であってもよいし、単価に部数を乗じた総額であってもよいし、単価及び総額の両方であってもよい。価格は、顧客により仕様が指定されるたびに更新される。価格の更新は、ノート画像と同様に、サーバサイドスクリプト(受注装置3)により行われてもよいし、クライアントサイドスクリプト(顧客端末1)により行われてもよい。
図4の例では、価格表示部P4には、オリジナルノートの単価(価格/部)が表示されている。このように、価格表示部P4に、オリジナルノートの価格を表示することにより、顧客は、オリジナルノートの価格を確認しながら、仕様を指定することができる。また、図4の例では、価格表示部P4には、注文確定ボタンが表示されている。顧客が顧客端末1の入力装置105を操作して、注文確定ボタンを押す(クリックする)と、販売者サイトは、仕様指定ページPから注文ページに移行する。なお、注文確定ボタンは、仕様指定ページPの他の部分に配置されていてもよい。
次に、本実施形態に係る受注システムの処理について説明する。図5は、本実施形態に係る受注システムの処理の一例を示すシーケンス図である。以下では、処理の開始時点で顧客端末1の表示装置106に販売者サイトのホーム画面が表示されているものとする。また、販売者サイトは、タブを切り替えることにより各仕様を指定可能な単一の仕様指定ページを備えるものとする。
まず、顧客は、顧客端末1の入力装置105を操作して、ホーム画面に表示されたメニューの中から、仕様指定ページPを選択する(ステップS101)。仕様指定ページPが選択されると、顧客端末1は、受注装置3のウェブサイト公開部32に、仕様指定ページPのウェブサイトデータの取得要求を送信する(ステップS102)。
ウェブサイト公開部32は、この取得要求を受信すると、仕様指定ページPのウェブサイトデータをウェブサイト記憶部31から読み出し、読み出したウェブサイトデータを顧客端末1に返信する(ステップS103)。顧客端末1は、このウェブサイトデータを受信すると、受信したウェブサイトデータを解析し、表示装置106に仕様指定ページPを表示させる。
次に、顧客は、顧客端末1の入力装置105を操作して、仕様指定ページPの仕様指定部P1に表示された仕様の中から、指定する仕様を選択する(ステップS104)。ここで選択された仕様を、仕様Xとする。仕様Xが選択されると、顧客端末1は、仕様指定部P2の表示内容を、仕様Xの表示内容に切り替える(ステップS105)。これにより、仕様指定部P2に、仕様Xの候補などが表示される。
続いて、顧客は、顧客端末1の入力装置105を操作して、仕様指定部P2に表示された候補の中から、仕様Xを指定する(ステップS106)。ここでは、仕様Xとして候補Yが指定されたものとする。仕様Xが指定されると、顧客端末1は、受注装置3のノート画像更新部35に、仕様Xが候補Yに指定された旨を通知する(ステップS107)。
ノート画像更新部35は、この通知を受け取ると、仕様Xが候補Yとなるように、ノート画像を更新し(ステップS108)、更新したノート画像の画像データを顧客端末1に返信する(ステップS109)。顧客端末1は、この画像データを受信すると、仕様指定ページPのノート画像表示部P3に、更新されたノート画像を表示させる。また、ノート画像の更新と共に、価格が更新されてもよい。
以降、顧客による仕様の指定が終了するまで、ステップS104〜S109の処理が繰り返される。顧客は、指定可能な全ての仕様を指定してもよいし、一部の仕様を指定してもよい。この場合、顧客により指定されなかった仕様は、デフォルトの候補に指定される。
また、仕様Xが表示デザインや中紙デザインである場合、ステップS106において、仕様Xとして、顧客が用意した画像データがアップロードされてもよい。この場合、ノート画像更新部35は、顧客がアップロードした画像に基づいて、ノート画像を更新すればよい。
顧客は、仕様の指定を終了すると、顧客端末1の入力装置105を操作して、仕様指定ページPに表示された注文確定ボタンを押す(ステップS110)。顧客が注文確定ボタンを押すと、顧客端末1は、受注装置3のウェブサイト公開部32に、注文ページPのウェブサイトデータの取得要求を送信する(ステップS111)。
ウェブサイト公開部32は、この取得要求を受信すると、注文ページPのウェブサイトデータをウェブサイト記憶部31から読み出し、読み出したウェブサイトデータを顧客端末1に返信する(ステップS112)。顧客端末1は、このウェブサイトデータを受信すると、受信したウェブサイトデータを解析し、表示装置106に注文ページPを表示させる。
注文ページが表示されると、顧客は、顧客端末1の入力装置105を操作して、顧客情報や注文情報を入力し、注文を実行する(ステップS113)。顧客が注文を実行すると、顧客端末1は、顧客情報、注文情報、及び仕様情報を含む注文内容を受注装置3の受注部34に送信する(ステップS114)。
受注部34は、この注文内容を受信すると、受信した注文内容にエラーが含まれるか確認し(ステップS115)、注文を受け付けるか判定し、受け付け結果を顧客端末1に返信する。
具体的には、注文内容にエラーが含まれない場合、受注部34は、顧客からの注文を受け付け、注文内容を注文記憶部33に格納する(ステップS116)。その後、受注部34は、注文を受け付けた旨のメッセージを顧客端末1に送信する(ステップS117)。顧客端末1は、このメッセージを受信すると、受信したメッセージを表示装置106に表示させる。
一方、注文内容にエラーが含まれる場合、受注部34は、顧客からの注文を受け付けず、注文を受け付けなかった旨のメッセージを顧客端末1に送信する(ステップS117)。顧客端末1は、このメッセージを受信すると、受信したメッセージを表示装置106に表示させる。この際、表示装置106には、メッセージと共に、注文内容に含まれるエラーの種類や、そのエラーの解決方法などが表示されてもよい。
以上説明した通り、本実施形態によれば、仕様が指定されるたびに、仕様指定ページPに表示されたノート画像が更新される。このため、顧客は、指定された仕様に従って完成するオリジナルノートの外観を容易に把握することができる。外観を把握しながら仕様を指定することにより、顧客は、所望のオリジナルノートを容易に作成し、注文することができる。
また、本実施形態によれば、オリジナルノートの複数の仕様を指定できるため、顧客が注文可能なオリジナルノートの自由度を高めることができる。
また、本実施形態によれば、表紙デザインや中紙デザインとして、顧客が用意した画像データをアップロードできるため、顧客が注文可能なオリジナルノートの自由度を更に高めることができる。
なお、本実施形態において、顧客により表紙デザインや中紙デザインの画像データがアップロードされた場合、受注部34は、アップロードされた画像データと、顧客に指定されたオリジナルノートの「サイズ」と、に基づいて、表紙デザインや中紙デザインのサイズ及び解像度を最適化してもよい。この場合、受注部34は、最適化したサイズや解像度を、注文内容に含めて注文記憶部33に送信する。注文記憶部33は、受信したサイズや解像度を、注文内容として記憶する。
これにより、表紙デザインや中紙デザインを印刷する際に、印刷を行う作業者が表紙デザインや中紙デザインのサイズ及び解像度を調整する必要がなくなるため、注文へ対応する際の作業を削減することができる。
なお、サイズ及び解像度は、表紙デザインや中紙デザインを印刷する印刷機の仕様を考慮して最適化されるのが好ましい。また、サイズ及び解像度は、注文記憶部33に注文内容が記憶された後で最適化されてもよい。
(第2実施形態)
第2実施形態に係る受注システムについて、図6を参照して説明する。本実施形態では、仕様として「コード」を指定可能な受注システムについて説明する。なお、本実施形態に係る受注システム及び受注装置3の構成は、第1実施形態と同様である。
「コード」とは、所定の情報を有する画像のことである。「コード」は、1次元コード(バーコード)であってもよいし、QRコード(登録商標)などの2次元コードであってもよい。「コード」の候補として、コードを追加する位置であるコード位置が考えられる。コード位置は、顧客により自由に指定可能であってもよい。また、「コード」は、付与するコード情報を、テキストボックスに入力することにより指定可能であるのが好ましい。コード情報として、顧客が有するウェブサイトのアドレスや、顧客のメールアドレスなどの連絡先が考えられる。
図6は、顧客端末1の表示装置106に表示される、本実施形態における仕様指定ページPの一例を示す図である。図6に示すように、本実施形態では、指定可能な仕様に「コード」が含まれる。図6の仕様指定ページPは、「コード」の仕様指定ページに相当する。
「コード」の仕様指定部P2は、「コード」の候補として、コード位置を表示する。顧客は、顧客端末1の入力装置105を操作することにより、コード位置を指定することができる。顧客により指定されたコード位置は、ノート画像更新部35に通知され、ノート画像更新部35によりノート画像に反映される。コード位置は、表紙であってもよいし、裏表紙であってもよいし、中紙であってもよい。
また、「コード」の仕様指定部P2は、コード情報を入力するためのテキストボックスTBを表示する。顧客は、顧客端末1の入力装置105を操作し、テキストボックスTBにコード情報を入力することにより、コード情報を指定することができる。
図6の例では、コード位置の候補として、左列2段目の候補が指定されており、コード情報として、アドレス(http://xxxx.com)が指定されている。この結果、図6のノート画像Im1における指定されたコード位置には、「コード」を示すアイコンが表示されている。
本実施形態では、ウェブサイト上で顧客が「コード」を指定して注文を実行すると、顧客により指定されたコード位置及びコード情報が、仕様情報として受注部34に送信される。受注部34は、この仕様情報を含む注文内容に基づいて、顧客からの注文を受け付ける。
以上説明した通り、本実施形態によれば、顧客は、所望の情報を有するコードをオリジナルノートに追加することができる。これにより、顧客が注文可能なオリジナルノートの自由度を更に高めることができる。
なお、本実施形態において、それぞれ異なるコード情報を付与された複数のコードがオリジナルノートに追加可能であってもよい。この場合、コードの仕様指定部P2は、コードごとのテキストボックスTBを表示すればよい。
また、図6の例では、コード位置は、予め用意された候補の中から指定されるが、顧客により任意に指定可能であってもよい。このような指定方法として、ノート画像Im1上の所望の位置に、コードを示すアイコンを配置する方法が考えられる。この方法によれば、アイコンが配置された位置を、コード位置として指定することができる。
また、コード位置を反映するノート画像の更新は、クライアントサイドスクリプトにより実行されてもよい。
(第3実施形態)
第3実施形態に係る受注システムについて、図7を参照して説明する。本実施形態では、仕様として「画像加工方法」を指定可能な受注システムについて説明する。なお、本実施形態に係る受注システム及び受注装置3の構成は、第1実施形態と同様である。
「画像加工方法」とは、顧客により指定された「表紙デザイン」及び「中紙デザイン」に対して実行する画像加工の方法のことである。「画像加工方法」の候補として、画像の特定の色を強調又は抑制するフィルタリング、回転及び反転、拡大及び縮小、トリミング、解像度の変更、及び予め用意されたパーツの追加などが考えられる。
図7は、顧客端末1の表示装置106に表示される、本実施形態における仕様指定ページの一例を示す図である。図7に示すように、本実施形態では、指定可能な仕様に「画像加工方法」が含まれる。図7の仕様指定ページPは、「画像加工方法」の仕様指定ページに相当する。
「画像加工方法」の仕様指定部P2は、複数の画像加工方法の候補を表示する。顧客は、顧客端末1の入力装置105を操作することにより、表示された候補の中から「画像加工方法」を指定することができる。顧客により指定された「画像加工方法」は、ノート画像更新部35に通知され、ノート画像更新部35によりノート画像に反映される。
また、「画像加工方法」の仕様指定部P2は、画像加工の実行対象を指定するためのチェックボックスCBを表示する。顧客は、顧客端末1の入力装置105を操作し、所望の実行対象(「表紙デザイン」及び「中紙デザイン」の少なくとも一方)のチェックボックスCBをチェックすることにより、画像加工の実行対象を指定することができる。
図7の例では、「画像加工方法」として方法3が指定されており、画像加工の実行対象として表紙デザインが指定されている。この結果、図7のノート画像Im1には、方法3により画像加工された「表紙デザイン」が表示されている。
本実施形態では、ウェブサイト上で顧客が「画像加工方法」を指定して注文を実行すると、顧客により指定された「画像加工方法」及びその実行対象が、仕様情報として受注部34に送信される。受注部34は、この仕様情報を含む注文内容に基づいて、顧客からの注文を受け付ける。
以上説明した通り、本実施形態によれば、顧客は、ウェブサイト上で表紙デザインや中紙デザインを画像加工し、オリジナルノートを注文することができる。これにより、顧客が注文可能なオリジナルノートの自由度を更に高めることができる。
なお、本実施形態において、顧客が「表紙デザイン」としてアップロードした画像データに対して画像加工が可能であってもよい。これは、「中紙デザイン」についても同様である。
また、「画像加工方法」は、「表紙デザイン」の仕様指定ページ上で指定可能であってもよい。これにより、同一ページ上で「表紙デザイン」及び「画像加工方法」を指定することができる。これは、「中紙デザイン」についても同様である。
また、「画像加工方法」を反映するノート画像の更新は、クライアントサイドスクリプトにより実行されてもよい。
(第4実施形態)
第4実施形態に係る受注システムについて、図8及び図9を参照して説明する。本実施形態では、表紙デザイン及び中紙デザイン(以下、「ノートデザイン」と総称する)の画像データを、デザイナが自由にアップロード可能な受注システムについて説明する。
本実施形態におけるデザイナとして、販売者と雇用契約や委託契約を交わした法人又は個人や、販売者サイト上でデザイナとして登録した法人又は個人が考えられる。デザイナは、必ずしもデザインの専門家である必要はない。例えば、顧客が、デザイナとして登録されることも考えられる。
図8は、本実施形態に係る受注システムの一例を示す図である。図8の受注システムは、デザイナ端末5を備える。他の構成は、第1実施形態と同様である。
デザイナ端末5は、デザイナが受注装置3にノートデザインの画像データをアップロードするために利用するクライアントコンピュータである。デザイナ端末5は、PC、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末などである。デザイナ端末5は、OS、ウェブブラウザ、電子メールクライアントなどを搭載している。デザイナは、デザイナ端末5を利用して、ノートデザインの作成や、ノートデザインの画像データのアップロードを行う。なお、デザイナ端末5のハードウェア構成は、顧客端末1と同様であるため、説明を省略する。
図9は、本実施形態に係る受注装置3のハードウェア構成の一例を示す図である。図9の受注装置3は、ノートデザイン管理部36を備える。他の構成は、第1実施形態と同様である。
ノートデザイン管理部36は、デザイナによりアップロードされたノートデザインの画像データを管理する。具体的には、ノートデザイン管理部36は、デザイナ端末5からノートデザインの画像データがアップロードされると、アップロードされた画像データのサイズやフォーマットが適切か確認する。
画像データが適切な場合、ノートデザイン管理部36は、アップロードされた画像データを、ノートデザインの画像データとして、ウェブサイト記憶部31に格納し、その旨をデザイナ端末5に通知する。以降、ノートデザインの仕様指定ページPに、ノートデザインの候補として、デザイナが作成したノートデザインが表示される。
一方、画像データが適切でない場合、ノートデザイン管理部36は、その旨をデザイナ端末5に通知する。この際、ノートデザイン管理部36は、画像データが不適切な理由や、その解消方法を、デザイナ端末5に通知してもよい。
ノートデザイン管理部36は、ノートデザインの画像データをウェブサイト記憶部31に格納すると、格納した画像データと、その画像データをアップロードしたデザイナに関するデザイナ情報と、を対応付けて記憶する。これにより、デザイナと、そのデザイナがアップロードしたノートデザインと、が対応付けられる。なお、デザイナ情報には、デザイナのID、氏名、年齢、住所、電話番号、メールアドレス、及びアップロード履歴などが含まれる。
また、ノートデザイン管理部36は、注文記憶部33に記憶された注文内容を参照して、各デザイナのノートデザインの利用状況を集計する。ここでいうノートデザインの利用とは、顧客がそのノートデザインを指定してオリジナルノートを注文することをいう。利用状況の集計は、注文内容に含まれるノートデザインと、ノートデザイン管理部36が記憶したノートデザイン及びデザイナの対応関係と、を比較することにより行われる。ノートデザイン管理部36は、集計結果を、デザイナ端末5から要求に応じて、又は定期的に、デザイナ端末5に通知することができる。
なお、利用状況を集計するタイミングは、販売者が任意に設定可能である。例えば、ノートデザイン管理部36は、受注部34が注文を受け付けるたびに利用状況を集計してもよいし、定期的に利用状況を集計してもよいし、デザイナ端末5からの要求に応じて利用状況を集計してもよい。
本実施形態において、販売者は、ノートデザインを作成したデザイナへ報酬を支払ってもよい。この場合、ノートデザインの利用単価が予め設定され、ノートデザイン管理部36に記憶される。ここでいう利用単価は、ノートデザインが1回利用される毎に、デザイナへ支払われる報酬額のことである。
利用単価は、デザイナごとに一定であってもよいし、異なってもよい。また、利用単価は、ノートデザインごとに一定であってもよいし、異なってもよい。また、利用単価は、販売者が設定してもよいし、デザイナが設定してもよい。
また、利用単価は、ノートデザインの利用回数や、ノートデザインに対する顧客からの評価に応じて変化してもよい。具体的には、ノートデザインの利用回数が多いほど、又は顧客からの評価が高いほど、デザイナの利用単価を高くすることが考えられる。これにより、デザイナに対して、優れたノートデザインを作成するインセンティブを与えることができる。
利用単価を設定することにより、ノートデザイン管理部36は、利用状況の集計結果と、利用単価と、に基づいて、デザイナへの報酬を計算することができる。デザイナへの報酬は、ノートデザインの利用単価に、利用回数を乗算することにより計算できる。ノートデザイン管理部36は、計算した報酬額を、デザイナ端末5から要求に応じて、又は定期的に、デザイナ端末5に通知することができる。
以上説明した通り、本実施形態によれば、デザイナは、デザイナ端末5から自由にノートデザインをアップロードすることができる。デザイナからの自由なアップロードを許容することにより、ノートデザインのバリエーションを増やし、顧客が注文可能なオリジナルノートの自由度を高めることができる。
なお、本実施形態において、販売者サイトは、各デザイナがアップロードしたノートデザインを一覧可能な、デザイナ毎のウェブページを備えてもよい。これにより、顧客は、気に入ったデザイナのノートデザインを容易に探すことができるため、顧客の利便性を高めることができる。
なお、上記実施形態に挙げた構成等に、その他の要素との組み合わせなど、ここで示した構成に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更することが可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
1:顧客端末
2:販売者端末
3:受注装置
4:ネットワーク
5:デザイナ端末
31:ウェブサイト記憶部
32:ウェブサイト公開部
33:注文記憶部
34:受注部
35:ノート画像更新部
36:ノートデザイン管理部

Claims (8)

  1. 顧客が仕様を指定してオリジナルノートを注文可能であり、指定された前記仕様に応じたノート画像が表示されるウェブサイトのデータを顧客端末に送信するウェブサイト公開部と、
    前記ウェブサイト上で指定された前記仕様を示す仕様情報を前記顧客端末から受信し、前記顧客からの注文を受け付ける受注部と、
    前記顧客により前記オリジナルノートで利用された表紙及び中紙の少なくとも一方のデータをアップロードしたデザイナへの報酬を算出するノートデザイン管理部と、
    を備える、オリジナルノートの受注装置。
  2. 前記仕様情報は、前記顧客により指定された、前記オリジナルノートのサイズ、向き、表紙デザイン、表紙種類、中紙デザイン、中紙種類、綴じ方、留め具、付加的加工、形状ページ数、及び部数の少なくとも1つを含む
    請求項1に記載の、オリジナルノートの受注装置。
  3. 前記ウェブサイト上で前記仕様が指定されるたびに、前記ノート画像を更新するノート画像更新部を更に備える
    請求項1又は請求項2に記載の、オリジナルノートの受注装置。
  4. 前記仕様情報は、前記顧客により前記オリジナルノートの表紙デザイン及び中紙デザインの少なくとも一方としてアップロードされた画像データを含む
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の、オリジナルノートの受注装置。
  5. 前記仕様情報は、前記顧客により指定された、前記オリジナルノートに追加するコードのコード位置及びコード情報を含む
    請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の、オリジナルノートの受注装置。
  6. 前記仕様情報は、前記顧客により指定された、前記オリジナルノートの表紙デザイン及び中紙デザインの少なくとも一方に対して実行する画像加工方法を含む
    請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の、オリジナルノートの受注装置。
  7. 顧客が仕様を指定してオリジナルノートを注文可能であり、指定された前記仕様に応じたノート画像が表示されるウェブサイトのデータを顧客端末に送信する工程と、
    前記ウェブサイト上で指定された前記仕様を示す仕様情報を前記顧客端末から受信し、前記顧客からの注文を受け付ける工程と、
    前記顧客により前記オリジナルノートで利用された表紙及び中紙の少なくとも一方のデータをアップロードしたデザイナへの報酬を算出する工程と、
    を備える、オリジナルノートの受注方法。
  8. 顧客が仕様を指定してオリジナルノートを注文可能であり、指定された前記仕様に応じたノート画像が表示されるウェブサイトのデータを顧客端末に送信する工程と、
    前記ウェブサイト上で指定された前記仕様を示す仕様情報を前記顧客端末から受信し、前記顧客からの注文を受け付ける工程と、
    前記顧客により前記オリジナルノートで利用された表紙及び中紙の少なくとも一方のデータをアップロードしたデザイナへの報酬を算出する工程と、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2016161154A 2016-08-19 2016-08-19 オリジナルノートの受注装置、受注方法、及びプログラム Active JP6755577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016161154A JP6755577B2 (ja) 2016-08-19 2016-08-19 オリジナルノートの受注装置、受注方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016161154A JP6755577B2 (ja) 2016-08-19 2016-08-19 オリジナルノートの受注装置、受注方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018028844A JP2018028844A (ja) 2018-02-22
JP6755577B2 true JP6755577B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=61249099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016161154A Active JP6755577B2 (ja) 2016-08-19 2016-08-19 オリジナルノートの受注装置、受注方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6755577B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250045A (ja) * 1999-12-30 2001-09-14 Sony Corp 購入システム及び方法、受注装置及び方法、データ販売代行システム、データ販売装置及び方法並びにコンピュータプログラム
JP2005035192A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Kurihara Desu:Kk 冊子体のカバー、冊子体の表紙材及び冊子体
KR20070119149A (ko) * 2006-06-14 2007-12-20 박정식 인터넷을 이용한 공책 제작 시스템 및 그 방법
JP2012113449A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Dainippon Printing Co Ltd 手帳編集装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018028844A (ja) 2018-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9160869B2 (en) Methods for simulating image display for images uploading to an anchor slot in an image layout in an electronic interface
US6414693B1 (en) System and method for generating computer displays of custom bag designs
US8792142B2 (en) Methods and systems for creating structural documents having contact information for utilizing product information
US20020073121A1 (en) Publication editing system and method
US9449119B2 (en) Product visualization
JP5676996B2 (ja) レイアウトシステム、情報処理装置、レイアウト方法及びプログラム
EP1997033A2 (en) Apparatus and method for changing web design
US8797604B2 (en) Methods and systems for creating structural documents
JP5450190B2 (ja) 注文支援装置
JP6296677B2 (ja) 印刷受発注システム及びその制御方法
JP6755577B2 (ja) オリジナルノートの受注装置、受注方法、及びプログラム
JP2016177427A (ja) 投稿作品部品販売システム
TWI515677B (zh) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, recording medium, and program
JP7561537B2 (ja) 情報処理システム、制御方法およびプログラム
JP2005092642A (ja) 売上掲載紙面作成装置及び方法等、並びに売上掲載紙面表示装置及び方法等
JP6618259B2 (ja) 商品ページ作成支援プログラムおよびシステム
EP2333709A1 (en) Methods and arrangements for designing and producing an appearance of an object
US11238512B1 (en) Computer-readable media, method, and system for producing physical artifacts
US8797605B2 (en) Methods and systems for creating structural document packages for products
JP2007102663A (ja) 情報配信システム
JP2014203149A (ja) サーバ装置、サーバ装置の印刷制御方法、及びプログラム
Nguyen iOS Shopping Cart Mobile Application
JP3198583U (ja) 情報処理システム
JP2022064414A (ja) ユーザインタフェース変更推奨方法、ユーザインタフェース変更推奨プログラム、及びユーザインタフェース変更推奨システム
Shabdar et al. Building a Complete Real Estate Management System

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6755577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250