JP6754954B2 - 端末機および端末機の制御方法、並びにこの端末機を用いた無線通信システム - Google Patents
端末機および端末機の制御方法、並びにこの端末機を用いた無線通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6754954B2 JP6754954B2 JP2018500050A JP2018500050A JP6754954B2 JP 6754954 B2 JP6754954 B2 JP 6754954B2 JP 2018500050 A JP2018500050 A JP 2018500050A JP 2018500050 A JP2018500050 A JP 2018500050A JP 6754954 B2 JP6754954 B2 JP 6754954B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- registration data
- terminal
- data
- storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 126
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 151
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 53
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 52
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 46
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 34
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 16
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 6
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 claims description 4
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 93
- 230000008569 process Effects 0.000 description 88
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 39
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 21
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 12
- 238000003491 array Methods 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0261—Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
- H04W52/0296—Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level switching to a backup power supply
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/263—Arrangements for using multiple switchable power supplies, e.g. battery and AC
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/08—Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
- H04L9/0816—Key establishment, i.e. cryptographic processes or cryptographic protocols whereby a shared secret becomes available to two or more parties, for subsequent use
- H04L9/0819—Key transport or distribution, i.e. key establishment techniques where one party creates or otherwise obtains a secret value, and securely transfers it to the other(s)
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/04—Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/18—Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
- H04W84/20—Master-slave selection or change arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2803—Home automation networks
- H04L2012/284—Home automation networks characterised by the type of medium used
- H04L2012/2841—Wireless
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
(1.端末機と親無線機の関係)
図1は本発明の実施の形態による端末機の電気的構成を示すブロック図、図2は親無線機の電気的構成を示すブロック図である。
以下、端末機200の構成について、図1を用いて説明する。図1に示したように、端末機200は、発電部10と蓄電部20と電圧変換部30と制御回路40と無線回路60と電圧検知部70とを有する。
親無線機500の構成について図2を用いて説明する。親無線機500は図2に示すように、アンテナ511を含む受信回路510と、制御回路520とを有する。制御回路520は、不揮発性メモリ521と信号処理回路522を有する。親無線機500は、商用電源から図示しない電源回路を介して電源電圧を常時供給されている。
次に、端末機200を親無線機500にペアリングする際の流れについて図3を用いて説明する。図3は端末機と親無線機との間でのペアリング時の流れを説明するフローチャートである。
端末機200の起動中での第1の電圧および第2の電圧の推移について説明する。なお、詳細は後述するが、端末機200は、起動中に送信処理、登録データ決定処理を行う。これらの処理を行う順序で電圧の推移は異なるが、登録データ決定処理を行う前に送信処理を行う場合を例として以下に図4を用いて説明する。図4は、端末機の起動中での電圧の推移を示す図である。
以下、端末機200の動作の概要について図4に加えて図5を用いて説明する。図5は端末機の動作の概要を示すフローチャートである。
以下、端末機200における登録データ決定処理について図4に加えて図6〜図8を用いて説明する。図6は端末機における登録データ決定処理の流れを示すフローチャート、図7は端末機における不揮発性メモリに対する登録データの格納の流れを示す図、図8は端末機における不揮発性メモリに対する登録データの格納の流れを示す図である。
以下、端末機における送信処理について、図3に加えて図9を用いて説明する。図9は端末機における送信処理の概要の流れを示すフローチャートである。
次に、端末機200が送信処理を登録データ決定処理の前に行う場合での格納領域45からの読み出し範囲について図10を用いて説明する。図10は端末機における登録データの読み出し範囲を説明する図である。なお、判り易く説明するために、ペアリングパターンは(n−2)個の個数のパターン列であるとする。登録データは、前述したとおりの第1データもしくは第2データである。
次に、端末機200が送信処理を登録データ決定処理の後で行う場合での格納領域45からの読み出し範囲について図11を用いて説明する。図11は端末機における登録データの読み出し範囲を説明する図である。なお、判り易く説明するために、ペアリングパターンは(n−1)個の個数のパターン列であるとする。登録データは、前述したとおりの第1データもしくは第2データである。
端末機200を複数回連続して起動した場合の処理の推移について図12から図14を用いて説明する。図12は、本発明の実施の形態1による端末機の複数回の起動した場合の処理の推移を示す。前述のように端末機200の起動の時間間隔が、短時間の場合と長時間の場合がある。なお、この項での説明では、長時間であることを示す登録データは第1データと定義して“1”で表記し、短時間であることを示す登録データは第2データと定義して“0”と表記する。そして、ここでは、n−6回目の起動は、長時間と相当すると仮定する。n−5回目の起動時の第1の電圧、処理の推移は、図4と同様である。n−4回目の起動時は、n−5回目の起動時の端末機200の起動の時間間隔を長時間と判定する。一方、n−3回目の起動時は、n−4回目の起動時の端末機200の起動の時間間隔を短時間と判定する。以下、n−2回目の起動時は、n−3回目の起動時の端末機200の起動の時間間隔を長時間、n−1回目の起動時は、n−2回目の起動時の端末機200の起動の時間間隔を短時間、n回目の起動時は、n−1回目の起動時の端末機200の起動の時間間隔を短時間と判定する。それぞれの起動時には、判定時間に応じた登録データが対応する格納部に格納される。ペアリングパターンが「10100(長短長短短)」であった場合、n−5回目からn−1回目に相当する格納部に格納された登録データと一致するため、ペアリングモードと判定され、ペアリングモードの第1信号を無線送信する。ペアリングモードと判定されない場合は、通常モードの第2信号を無線送信する。
無線システムのペアリングシーケンスについて図15A、図15Bを用いて説明する。本シーケンスは、図12から図14と対応している。
端末機200がペアリングするまでの制御回路40の状態遷移について、図16を用いて説明する。
本実施の形態2における端末機と端末機の制御方法、並びにこの端末機を用いた無線通信システムについて図1から図3と図17から図26を用いて以下に説明する。図1から図3は本実施の形態1と構成は同じである。同じ符号については、詳細な説明は省略する。また、(1.端末機と親無線機の関係)(2.端末機の電気的構成)(3.親無線機の電気的構成)実施の形態1と同じなため、詳細な説明は省略する。
次に、端末機200を親無線機500にペアリングする際の流れについて図3を用いて説明する。図3は端末機と親無線機との間でのペアリング時の流れを説明するフローチャートである。
端末機200の起動中での第1の電圧および第2の電圧の推移について説明する。なお、詳細は後述するが、端末機200は、起動中に送信処理、カウントデータ定期保存処理、登録データ決定処理を行う。これらの処理を行う順序で電圧の推移は異なるが、カウントデータ定期保存処理や登録データ決定処理を行う前に送信処理を行う場合を例として以下に図17を用いて説明する。図17は、端末機の起動中での電圧の推移を示す図である。
以下、端末機200の動作の概要について図17に加えて図18、図19を用いて説明する。図18は端末機の動作の概要を示すフローチャートである。図19は端末機の不揮発性メモリの第1領域と第2領域を模式的に示す図である。
まず、端末機200におけるカウントデータ定期保存処理について図17に加えて図20を用いて説明する。図20は端末機におけるカウントデータ定期保存処理の流れを示すフローチャートである。
以下、端末機200における登録データ決定処理について、図17に加えて図21〜図23を参照しつつ説明する。図21は端末機における登録データ決定処理の流れを示すフローチャート、図22は端末機における不揮発性メモリに対する登録データの格納の流れを示す図、図23は端末機における不揮発性メモリに対する登録データの格納の流れを示す図である。
以下、端末機における送信処理について、図3に加えて図24を用いて説明する。図24は端末機における送信処理の概要の流れを示すフローチャートである。
次に、端末機200が送信処理を登録データ決定処理の前に行う場合での第1領域46からの読み出し範囲について図25を用いて説明する。図25は端末機における登録データの読み出し範囲を説明する図である。なお、判り易く説明するために、ペアリングパターンは(n−2)個の個数のパターン列であるとする。登録データは、前述したとおりの第1データもしくは第2データである。
次に、端末機200が送信処理を登録データ決定処理の後で行う場合での第1領域46からの読み出し範囲について図26を用いて説明する。図26は端末機における登録データの読み出し範囲を説明する図である。なお、判り易く説明するために、ペアリングパターンは(n−1)個の個数のパターン列であるとする。登録データは、前述したとおりの第1データもしくは第2データである。
起動部と、
起動部の動作に応じて電荷を発生する発電部と、
電荷を蓄電する蓄電部と、
蓄電部から得られる第1の電圧を第2の電圧に変換する電圧変換部と、
第1入力部と、第2入力部と、出力部と、不揮発性メモリと、信号処理回路とを有し、第1入力部に印加される第2の電圧を電源電圧として第1の時間から作動し、第2の電圧が下限電圧値よりも低下する第2の時間で作動を停止する制御回路と、
出力部からの出力信号を無線送信する無線回路と、
を備えた端末機において、
端末機は、さらに、第1の電圧に応じた出力値を第2入力部に出力する電圧検知部を有し、
制御回路は、さらに、クロックを発生する発振器と、制御回路の作動中にクロックの計時を行うタイマと、を有し、
m回目の起動開始時に、不揮発性メモリには、起動部の(m−1)回目までの起動中に得られた(m−1)回目までの登録データが格納され、
制御回路は、m回目の起動中で出力値が予め設定された第1閾値を第1の時間後の第3の時間で超えると、第2の時間までに、タイマでの計測時間に基づいてm回目の起動中に決定されるm回目の登録データを不揮発性メモリに格納し、(m−1)回目までの登録データあるいは、(m−1)回目までの登録データとm回目の登録データに応じて、出力部から第1信号または第2信号のいずれかを出力信号として出力する端末機。
信号処理回路は、第3の時間以後にタイマでの計時を開始させ、第3の時間から第2の時間の間に設定されている基準時間を計測時間が超えると、m回目の登録データを不揮発性メモリに格納する項目1に記載の端末機。
不揮発性メモリのm回目の登録データを格納する格納箇所には基準時間を計測時間が超えないことを示す第1データが予め格納されており、信号処理回路は、基準時間を計測時間が超えたとき、m回目の登録データを格納する格納箇所に、m回目の登録データとして基準時間を計測時間が超えたことを示す第2データを格納し直す項目1に記載の端末機。
不揮発性メモリは、さらに格納領域にm回目での計測時間を定期的に保存する保存箇所を有し、
信号処理回路は、m回目での起動中に、
m回目での計測時間が、定期的に保存箇所に保存されていき、
かつ、m回目の登録データは、(m−1)回目で保存箇所に保存されている(m−1)回目の起動での計測時間に対応する値と予め設定された基準時間に応じた規定値との比較によって決定されて、m回目の登録データを格納する格納箇所に格納する項目1に記載の端末機。
制御回路は、第3の時間から第2の時間の間において、第1閾値を超えている出力値が第1閾値よりも下がり、再び第1閾値を第4の時間で超えたとき、第4の時間を(m+1)回目の起動時の第3の時間として置き換える項目1に記載の端末機。
制御回路は、出力信号の出力後でのタイマの作動時に、動作クロックの周波数をタイマの作動を開始する前の動作クロックの周波数に比べて低い動作クロックにする、もしくタイマの作動を開始した以降に下限電圧値を低下させる項目1に記載の端末機。
不揮発性メモリは、(m−1)回目までの登録データ、あるいは(m−1)回目までの登録データとm回目の登録データを格納する格納領域を含み、格納領域は、複数の格納領域のうちのひとつであり、信号処理回路は複数の格納領域のそれぞれを代わる代わるに使用する項目1に記載の端末機。
不揮発性メモリにはさらに選択用データが登録されており、信号処理回路は、選択用データによって、複数の格納領域のいずれを使用するかを決定する項目7に記載の端末機。
発電部は、起動部の動作に伴って発電する電磁誘導式もしくは圧電発電式の発電機構を有する項目1に記載の端末機。
不揮発性メモリは、第1の格納部から第nの格納部からなるn個の格納部(n≧3:正の整数)を備え、
信号処理回路は、起動開始後にタイマの計時の開始と、
n個の格納部のp番目の格納部(n≧p≧2:正の整数)の登録データをp−1番目の格納部に格納し、第1の登録データを第nの格納部に格納し、
タイマの計時値が予め決められた値を超えると、第2の登録データを第nの格納部に登録する処理と、
また、信号処理回路は、第1の格納部から第n−1の格納部までのn−1個の格納部の中で、予め参照対象を定められた2以上の格納部に格納された登録データに応じて出力部から第1信号または第2信号のいずれかを出力信号として出力する処理と、を行う項目1に記載の端末機。
不揮発性メモリは、第1の格納部から第nの格納部からなるn個の格納部(n≧3)を備え、
信号処理回路は、起動開始後にタイマの計時を開始し、
n個の格納部のp番目の格納部(n≧p≧2:正の整数)の登録データをp−1番目の格納部に格納し、
1以上の回数で、タイマの計時値に応じて、第nの格納部の登録データを更新する処理と、
また、信号処理回路は、第1の格納部から第n−1の格納部までのn−1個の格納部の中で、予め参照対象を定められた2以上の格納部に格納された登録データに応じて出力部から第1信号または第2信号のいずれかを出力信号として出力する処理と、を行う項目1に記載の端末機。
これにより、起動の時間間隔がより正確に計測することができる。
タイマはクロックのカウントを行うカウンタであり、計測時間は、カウンタのカウント値である項目1から11のいずれか1項に記載の端末機。
第1入力部と第2入力部と出力部と不揮発性メモリと信号処理回路とタイマとを有した制御回路を有し、
m回目の動作で第2の電圧が電源電圧として第1入力部へ第1の時間から印加されるステップと、
電源電圧の印加により、制御回路の作動開始をするステップと、
第2の電圧が下限電圧値よりも低下することで、制御回路が第2の時間で作動を停止するステップと、を有した端末機の制御方法において、
さらに、電圧検知部の出力値を第2入力部から入力するステップと、
出力値が予め設定された第1閾値を超えた第3の時間以後に、
タイマで計時された計測時間に応じてm回目の登録データを決定するステップと、
不揮発性メモリに格納された(m−1)回目までの登録データあるいは、(m−1)回目までの登録データとm回目の登録データに応じて、第1信号または第2信号のいずれかの出力信号を出力部から出力するステップと、
を有する端末機の制御方法。
さらに、発電部で電力を生成するステップと、
電力を蓄電部に蓄電するステップと、
蓄電部から得られる第1の電圧を電圧変換部で第2の電圧に変換するステップと、
第1の電圧に応じて出力値を生成するステップと、
出力部から出力される出力信号を無線送信するステップと、
を有する項目13に記載の端末機の制御方法。
m回目の登録データを決定する際に、m回目の登録データを不揮発性メモリに格納し、m回目の登録データを決定するより前に、または決定したm回目の登録データを不揮発性メモリに格納する前に、出力信号を出力する項目13に記載の端末機の制御方法。
(m−1)回目までの登録データが不揮発性メモリに格納されており、第1信号または第2信号のいずれかを生成する際に、不揮発性メモリから(m−1)回目までの登録データを読み出す項目13に記載の端末機の制御方法。
m回目の登録データを決定する際に、m回目の登録データを不揮発性メモリに格納し、第1信号または第2信号のいずれかを生成する前に不揮発性メモリから(m−1)回目までの登録データおよびm回目の登録データを読み出す項目13に記載の端末機の制御方法。
m回目の起動中に、出力値を入力した際、第3の時間から第2の時間の間で、第1閾値を超えている出力値が第1閾値よりも下がり、再び第1閾値を第4の時間で超えたとき、第4の時間を(m+1)回目の起動時での第3の時間として置き換える、項目13に記載の端末機の制御方法。
不揮発性メモリにおいてm回目の登録データを格納する格納箇所には基準時間を計測時間が超えないことを示す第1データが予め格納されており、基準時間を計測時間が超えたとき、格納箇所に基準時間を計測時間が超えたことを示す第2データをm回目の登録データとして格納し直すステップをさらに有する項目13に記載の端末機の制御方法。
m回目での起動中に、不揮発性メモリの格納領域に設定した保存箇所にm回目の起動で計測されていく時間に応じた値を定期的に保存していくステップをさらに有し、
m回目の起動での値を保存箇所に定期的に保存する前に、
保存箇所に保存している(m−1)回目の値と予め設定した基準時間に応じた規定値との比較によってm回目の登録データを決定する項目13に記載の端末機の制御方法。
m回目の登録データを決定した後に、(m−1)回目までの登録データおよびm回目の登録データに応じて出力信号を生成する、項目20に記載の端末機の制御方法。
不揮発性メモリは、第1の格納部から第nの格納部からなるn個の格納部(n≧m:正の整数)を備え、
起動開始後にタイマの計時を開始するステップと、
n個の格納部のp番目の格納部(n≧p≧2:正の整数)の登録データをp−1番目の格納部に格納し、第1データを第nの格納部に格納し、
タイマで計測する計時値が予め決められた値を超えると、第2データを第nの格納部に登録するステップと、
また、第1の格納部から第n−1の格納部までのn−1個の格納部の中で、予め参照対象を定められた2以上の格納部に格納された登録データに応じて出力部から第1信号または第2信号のいずれかを出力信号として出力するステップと、を備える項目13に記載の端末機の制御方法。
不揮発性メモリは、第1の格納部から第nの格納部からなるn個の格納部(n≧3)を備え、
起動開始後にタイマの計時を開始するステップと、
n個の格納部のp番目の格納部(n≧p≧2:正の整数)の登録データをp−1番目の格納部に格納するステップと、
1以上の回数で、タイマで計測する計時値に応じて、第nの格納部の登録データを更新するステップと、
また、第1の格納部から第n−1の格納部までのn−1個の格納部の中で、予め参照対象を定められた2以上の格納部に格納された登録データに応じて出力部から第1信号または第2信号のいずれかを出力信号として出力するステップと、を備える項目13に記載の端末機の制御方法。
これにより、起動の時間間隔がより正確に計測することができる。
タイマはクロックのカウントを行うカウンタであり、計測時間は、カウンタのカウント値である項目13から23のいずれか1項に記載の端末機の制御方法。
項目1から12のいずれか1つに記載の端末機と、端末機で無線送信された信号を受信する親無線機と、を備え、
端末機からの第1信号はペアリングモード信号であり、ペアリングモード信号を通じて端末機と親無線機とはペアリングされる、無線通信システム。
これにより、端末機および端末機の制御方法、並びにこの端末機を用いた無線通信システムにおいては、端末機が、タイマでの計測時間に基づいてm回目の登録データを決定する。さらに、(m−1)回目までの登録データあるいは、(m−1)回目までとm回目の登録データに応じて、出力部から第1信号または第2信号のいずれかを出力信号として出力する。これであれば、端末機は、時定数回路を用いることなく、第1信号または第2信号を選択して無線送信可能である。つまり、端末機で必要であった時定数の設定および時定数回路に用いる抵抗、コンデンサの選択などを不要とする。また、タイマでの計時処理などは所謂ソフト処理で行えるため、端末機でのソフト変更をするのみで柔軟に多様な設定が対応可能で生産性の向上も図ることができる。
10A 起動部
20 蓄電部
30 電圧変換部
40 制御回路
41 第1入力部
42 第2入力部
43 出力部
44 不揮発性メモリ
45 格納領域
45A,45B,45C,45D,45E,45F 読み出し範囲
50 信号処理回路
60 無線回路
61 アンテナ
70 電圧検知部
72 発振器
80 タイマ(カウンタ)
100 RAM
200 端末機
500 親無線機
510 受信回路
511 アンテナ
520 制御回路
521 不揮発性メモリ
522 信号処理回路
46 第1領域
47 第2領域
Claims (25)
- 起動部と、
前記起動部の動作に応じて電荷を発生する発電部と、
前記電荷を蓄電する蓄電部と、
前記蓄電部から得られる第1の電圧を第2の電圧に変換する電圧変換部と、
第1入力部と、第2入力部と、出力部と、不揮発性メモリと、信号処理回路とを有し、前記第1入力部に印加される前記第2の電圧を電源電圧として第1の時間から作動し、前記第2の電圧が下限電圧値よりも低下する第2の時間で作動を停止する制御回路と、
前記出力部からの出力信号を無線送信する無線回路と、
を備えた端末機において、
前記端末機は、さらに、前記第1の電圧に応じた出力値を前記第2入力部に出力する電圧検知部を有し、
前記制御回路は、さらに、クロックを発生する発振器と、前記制御回路の作動中に前記クロックの計時を行うタイマと、を有し、
m回目の起動開始時に、前記不揮発性メモリには、前記起動部の(m−1)回目までの起動中に得られた(m−1)回目までの登録データが格納され、
前記制御回路は、m回目の起動中で前記出力値が予め設定された第1閾値を前記第1の時間後の第3の時間で超えると、前記第2の時間までに、前記タイマでの計測時間に基づいて前記m回目の起動中に決定されるm回目の登録データを前記不揮発性メモリに格納し、前記(m−1)回目までの登録データあるいは、前記(m−1)回目までの登録データと前記m回目の登録データに応じて、前記出力部からペアリングモード信号または通常モード信号のいずれかを前記出力信号として出力する端末機。 - 前記信号処理回路は、前記第3の時間以後に前記タイマでの計時を開始させ、前記第3の時間から前記第2の時間の間に設定されている基準時間を前記計測時間が超えると、前記m回目の登録データを前記不揮発性メモリに格納する請求項1に記載の端末機。
- 前記不揮発性メモリの前記m回目の登録データを格納する格納箇所には基準時間を前記計測時間が超えないことを示す第1データが予め格納されており、前記信号処理回路は、前記基準時間を前記計測時間が超えたとき、前記m回目の登録データを格納する格納箇所に
、前記m回目の登録データとして前記基準時間を前記計測時間が超えたことを示す第2データを格納し直す請求項1に記載の端末機。 - 前記不揮発性メモリは、さらに格納領域に前記m回目での計測時間を定期的に保存する保存箇所を有し、
前記信号処理回路は、前記m回目での起動中に、
前記m回目での計測時間を、定期的に前記保存箇所に保存し、
かつ、前記m回目の登録データは、前記(m−1)回目の起動で前記保存箇所に保存されている(m−1)回目の計測時間に対応する値と予め設定された基準時間に応じた規定値との比較によって決定されて、前記m回目の登録データを格納する格納箇所に格納する請求項1に記載の端末機。 - 前記制御回路は、前記第3の時間から前記第2の時間の間において、前記第1閾値を超えている前記出力値が前記第1閾値よりも下がり、再び前記第1閾値を第4の時間で超えたとき、前記第4の時間を(m+1)回目の起動時の前記第3の時間として置き換える請求項1に記載の端末機。
- 前記制御回路は、前記出力信号の出力後での前記タイマの作動時に、動作クロックの周波数を前記タイマの作動を開始する前の動作クロックの周波数に比べて低い動作クロックにする、もしく前記タイマの作動を開始した以降に前記下限電圧値を低下させる請求項1に記載の端末機。
- 前記不揮発性メモリは、前記(m−1)回目までの登録データ、あるいは前記(m−1)回目までの登録データと前記m回目の登録データを格納する格納領域を含み、前記格納領域は、複数の格納領域のうちのひとつであり、前記信号処理回路は前記複数の格納領域のそれぞれを代わる代わるに使用する請求項1に記載の端末機。
- 前記不揮発性メモリにはさらに選択用データが登録されており、前記信号処理回路は、前記選択用データによって、前記複数の格納領域のいずれを使用するかを決定する請求項7に記載の端末機。
- 前記発電部は、前記起動部の動作に伴って発電する電磁誘導式もしくは圧電発電式の発電機構を有する請求項1に記載の端末機。
- 前記不揮発性メモリは、第1の格納部から第nの格納部からなるn個の格納部(n≧3:正の整数)を備え、
前記信号処理回路は、
起動開始後に前記タイマの計時を開始し、
前記n個の格納部のp番目の格納部(n≧p≧2:正の整数)の登録データをp−1番目の格納部に格納し、
第1の登録データを前記第nの格納部に格納し、
前記タイマの計時値が予め決められた値を超えると、第2の登録データを前記第nの格納部に登録し、
前記第1の格納部から第n−1の格納部までのn−1個の前記格納部の中で、予め参照対象を定められた2以上の前記格納部に格納された登録データに応じて前記出力部から前記ペアリングモード信号または前記通常モード信号のいずれかを前記出力信号として出力する、
ことを行う請求項1に記載の端末機。 - 前記不揮発性メモリは、第1の格納部から第nの格納部からなるn個の格納部(n≧3)
を備え、
前記信号処理回路は、
起動開始後に前記タイマの計時を開始し、
前記n個の格納部のp番目の格納部(n≧p≧2:正の整数)の登録データをp−1番目の格納部に格納し、
1以上の回数で、前記タイマの計時値に応じて、前記第nの格納部の登録データを更新し、
前記第1の格納部から第n−1の格納部までのn−1個の前記格納部の中で、予め参照対象を定められた2以上の前記格納部に格納された登録データに応じて前記出力部から前記ペアリングモード信号または前記通常モード信号のいずれかを前記出力信号として出力する、
ことを行う、請求項1に記載の端末機。 - 前記タイマは前記クロックのカウントを行うカウンタであり、前記計測時間は、前記カウンタのカウント値である請求項1から11のいずれか1項に記載の端末機。
- 発電部と、
前記発電部で生成された電力を蓄電する蓄電部と、
前記蓄電部から得られる第1の電圧を第2の電圧に変換する電圧変換部と、
前記第1の電圧を検知し、前記第1の電圧に応じた出力値を生成する電圧検知部と、
第1入力部と第2入力部と出力部と不揮発性メモリと信号処理回路とタイマとを有した制御回路と、を有する端末機を準備するステップと、
前記端末機のm回目の動作で前記第2の電圧が電源電圧として前記第1入力部へ第1の時間から印加されるステップと、
前記電源電圧の印加により、前記制御回路の作動開始をするステップと、
前記第2の電圧が下限電圧値よりも低下することで、前記制御回路が第2の時間で作動を停止するステップと、
前記出力値を前記第2入力部から入力するステップと、
前記出力値が予め設定された第1閾値を超えた第3の時間以後に前記タイマで時間を計測し始めるステップと、
前記タイマで計時された計測時間に応じて前記m回目の登録データを決定するステップと、
前記不揮発性メモリに格納された(m−1)回目までの登録データあるいは、前記(m−1)回目までの登録データと前記m回目の登録データに応じて、ペアリングモード信号または通常モード信号のいずれかの出力信号を前記出力部から出力するステップと、
を有する、端末機の制御方法。 - さらに、前記発電部で電力を生成するステップと、
前記電力を前記蓄電部に蓄電するステップと、
前記蓄電部から得られる前記第1の電圧を前記電圧変換部で前記第2の電圧に変換するステップと、
前記第1の電圧に応じて前記出力値を生成するステップと、
前記出力部から出力される前記出力信号を無線送信するステップと、
を有する請求項13に記載の端末機の制御方法。 - 前記m回目の登録データを決定する際に、前記m回目の登録データを前記不揮発性メモリに格納し、
前記m回目の登録データを決定するより前に、または決定した前記m回目の登録データを前記不揮発性メモリに格納する前に、前記出力信号を出力する請求項13に記載の端末機の制御方法。 - 前記(m−1)回目までの登録データが前記不揮発性メモリに格納されており、
前記ペアリングモード信号または前記通常モード信号のいずれかを生成する際に、前記不揮発性メモリから前記(m−1)回目までの登録データを読み出す請求項13に記載の端末機の制御方法。 - 前記m回目の登録データを決定する際に、前記m回目の登録データを前記不揮発性メモリに格納し、
前記ペアリングモード信号または前記通常モード信号のいずれかを生成する前に前記不揮発性メモリから前記(m−1)回目までの登録データおよび前記m回目の登録データを読み出す請求項13に記載の端末機の制御方法。 - 前記m回目の起動中に、前記出力値を入力した際、前記第3の時間から前記第2の時間の間で、前記第1閾値を超えている前記出力値が前記第1閾値よりも下がり、再び前記第1閾値を第4の時間で超えたとき、前記第4の時間を(m+1)回目の起動時での前記第3の時間として置き換える、請求項13に記載の端末機の制御方法。
- 前記不揮発性メモリにおいて前記m回目の登録データを格納する格納箇所には基準時間を前記計測時間が超えないことを示す第1データが予め格納されており、
前記基準時間を前記計測時間が超えたとき、前記格納箇所に前記基準時間を前記計測時間が超えたことを示す第2データを前記m回目の登録データとして格納し直すステップをさらに有する請求項13に記載の端末機の制御方法。 - 前記m回目の起動中に、前記不揮発性メモリの格納領域に設定した保存箇所に前記m回目で計測されていく時間に応じた値を定期的に保存していくステップをさらに有し、
前記m回目での値を前記保存箇所に定期的に保存する前に、前記保存箇所に保存している(m−1)回目の値と予め設定した基準時間に応じた規定値との比較によって前記m回目の登録データを決定する請求項13に記載の端末機の制御方法。 - 前記m回目の登録データを決定した後に、前記(m−1)回目までの登録データおよび前記m回目の登録データに応じて前記出力信号を生成する、請求項20に記載の端末機の制御方法。
- 前記不揮発性メモリは、第1の格納部から第nの格納部からなるn個の格納部(n≧m:正の整数)を備え、
起動開始後に前記タイマの計時を開始するステップと、
前記n個の格納部のp番目の格納部(n≧p≧2:正の整数)の登録データをp−1番目の格納部に格納するステップと、
第1データを前記第nの格納部に格納するステップと、
前記タイマで計測する計時値が予め決められた値を超えると、第2データを前記第nの格納部に登録するステップと、
前記第1の格納部から第n−1の格納部までのn−1個の前記格納部の中で、予め参照対象を定められた2以上の前記格納部に格納された登録データに応じて前記出力部から前記ペアリングモード信号または前記通常モード信号のいずれかを前記出力信号として出力するステップと、を備える請求項13に記載の端末機の制御方法。 - 前記不揮発性メモリは、第1の格納部から第nの格納部からなるn個の格納部(n≧3)を備え、
起動開始後に前記タイマの計時を開始するステップと、
前記n個の格納部のp番目の格納部(n≧p≧2:正の整数)の登録データをp−1番目
の格納部に格納するステップと、
1以上の回数で、前記タイマで計測する計時値に応じて、前記第nの格納部の登録データを更新するステップと、
また、前記第1の格納部から第n−1の格納部までのn−1個の前記格納部の中で、予め参照対象を定められた2以上の前記格納部に格納された登録データに応じて前記出力部から前記ペアリングモード信号または前記通常モード信号のいずれかを前記出力信号として出力するステップと、を備える請求項13に記載の端末機の制御方法。 - 前記タイマは前記クロックのカウントを行うカウンタであり、前記計測時間は、前記カウンタのカウント値である請求項13から23のいずれか1項に記載の端末機の制御方法。
- 請求項1から12のいずれか1つに記載の端末機と、前記端末機で無線送信された信号を受信する親無線機と、を備え、
前記ペアリングモード信号を通じて前記端末機と前記親無線機とはペアリングされる、無線通信システム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016028465 | 2016-02-18 | ||
JP2016028464 | 2016-02-18 | ||
JP2016028465 | 2016-02-18 | ||
JP2016028464 | 2016-02-18 | ||
PCT/JP2017/004305 WO2017141759A1 (ja) | 2016-02-18 | 2017-02-07 | 端末機および端末機の制御方法、並びにこの端末機を用いた無線通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017141759A1 JPWO2017141759A1 (ja) | 2018-12-06 |
JP6754954B2 true JP6754954B2 (ja) | 2020-09-16 |
Family
ID=59625095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018500050A Active JP6754954B2 (ja) | 2016-02-18 | 2017-02-07 | 端末機および端末機の制御方法、並びにこの端末機を用いた無線通信システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10560973B2 (ja) |
EP (1) | EP3419376B1 (ja) |
JP (1) | JP6754954B2 (ja) |
CN (1) | CN108476540B (ja) |
WO (1) | WO2017141759A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11516042B2 (en) * | 2018-07-19 | 2022-11-29 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | In-vehicle detection system and control method thereof |
CN114698071B (zh) * | 2020-12-31 | 2024-07-26 | 维沃移动通信有限公司 | 能量提供方法、装置及通信设备 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ZA965340B (en) * | 1995-06-30 | 1997-01-27 | Interdigital Tech Corp | Code division multiple access (cdma) communication system |
CN1622567A (zh) * | 2003-11-26 | 2005-06-01 | 孔庆佐 | 组合式移动通信方法及其扩展应用 |
TWI369504B (en) * | 2004-07-27 | 2012-08-01 | Lsi Corp | Methods of locating a fault within an array of integrated circuits, methods of testing an array of interconnect modules, and speed fault test vehicles for locating a fault within an array of interconnect modules |
US8519566B2 (en) * | 2006-03-28 | 2013-08-27 | Wireless Environment, Llc | Remote switch sensing in lighting devices |
GB2447985B (en) * | 2007-03-30 | 2011-12-28 | Wolfson Microelectronics Plc | Pattern detection circuitry |
US8369286B2 (en) * | 2007-09-26 | 2013-02-05 | Nec Corporation | Radio communication system and method |
JP4600462B2 (ja) * | 2007-11-16 | 2010-12-15 | セイコーエプソン株式会社 | 送電制御装置、送電装置、電子機器及び無接点電力伝送システム |
WO2011104603A1 (ja) * | 2010-02-23 | 2011-09-01 | パナソニック電工株式会社 | 無線送受信器、無線通信装置及び無線通信システム |
CN103003803B (zh) * | 2010-08-11 | 2016-08-03 | 株式会社日立制作所 | 时序数据处理装置及其方法 |
US20130201316A1 (en) * | 2012-01-09 | 2013-08-08 | May Patents Ltd. | System and method for server based control |
ES2555912T3 (es) * | 2012-02-20 | 2016-01-11 | Panasonic Corporation | Sistema de comunicación inalámbrica con múltiples capas |
JP6019793B2 (ja) * | 2012-06-20 | 2016-11-02 | ソニー株式会社 | カウンタ、カウント方法、ad変換装置、固体撮像素子、および電子装置 |
WO2014049799A1 (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-03 | 富士通株式会社 | 通信装置、通信方法、通信プログラム、および通信システム |
JP2014183637A (ja) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Panasonic Corp | 配電システム及び電流制限装置 |
CN103425506B (zh) * | 2013-05-20 | 2016-12-07 | 华为技术有限公司 | 关机方法及开机方法及通信终端 |
US9723640B2 (en) | 2013-11-07 | 2017-08-01 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Terminal device and wireless communication system |
GB2536178B (en) * | 2014-01-20 | 2020-09-23 | Fujitsu Ltd | Communications node, system, and synchronizing method |
US11228235B2 (en) * | 2015-08-10 | 2022-01-18 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Adjustable locking surgical retractor |
-
2017
- 2017-02-07 WO PCT/JP2017/004305 patent/WO2017141759A1/ja active Application Filing
- 2017-02-07 US US16/075,899 patent/US10560973B2/en active Active
- 2017-02-07 CN CN201780007642.6A patent/CN108476540B/zh active Active
- 2017-02-07 JP JP2018500050A patent/JP6754954B2/ja active Active
- 2017-02-07 EP EP17753017.7A patent/EP3419376B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190037615A1 (en) | 2019-01-31 |
JPWO2017141759A1 (ja) | 2018-12-06 |
EP3419376B1 (en) | 2019-12-11 |
CN108476540A (zh) | 2018-08-31 |
WO2017141759A1 (ja) | 2017-08-24 |
US10560973B2 (en) | 2020-02-11 |
EP3419376A4 (en) | 2019-03-27 |
EP3419376A1 (en) | 2018-12-26 |
CN108476540B (zh) | 2022-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2549189B2 (ja) | Icカード | |
US8296588B2 (en) | Microcontroller and control method therefor | |
US20060108972A1 (en) | Data authentication circuit, battery pack and portable electronic device | |
JP6754954B2 (ja) | 端末機および端末機の制御方法、並びにこの端末機を用いた無線通信システム | |
JP5191904B2 (ja) | チェックプローブのためのタイミング測定 | |
CN105786552B (zh) | 一种内存清理方法和电子设备 | |
TWI508455B (zh) | 時脈調整裝置及其相關時脈調整方法 | |
JP2018025980A (ja) | 検知装置及び検知制御方法 | |
CN110996383B (zh) | 无线通信装置、电子表、传输功率控制方法、存储介质 | |
JP5961825B2 (ja) | 端末機および無線通信システム | |
US7528743B2 (en) | Information transmitting device | |
CN107097752B (zh) | 用于智能穿戴汽车钥匙的控制方法及装置 | |
JP3699540B2 (ja) | 車両用マイクロコンピュータのクロック異常検出装置 | |
CN109634452B (zh) | 一种状态切换方法及装置 | |
KR101709821B1 (ko) | 전자 디바이스 내의 제 1 카운터를 업데이트하는 방법 및 전자 디바이스 | |
US7242260B2 (en) | Real time clock apparatus | |
JP7128137B2 (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP4425361B2 (ja) | 歩数による制御システムおよび制御方法 | |
JP2003346265A (ja) | ウェークアップセンサ・タイマ内蔵無線監視装置 | |
JPH08272768A (ja) | マイクロコンピュータのスタンバイ時間調整装置 | |
JPH07152448A (ja) | 発振器の制御回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180829 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20190124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200720 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6754954 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |