JP6754365B2 - 大面積基板コーティング装置 - Google Patents

大面積基板コーティング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6754365B2
JP6754365B2 JP2017540851A JP2017540851A JP6754365B2 JP 6754365 B2 JP6754365 B2 JP 6754365B2 JP 2017540851 A JP2017540851 A JP 2017540851A JP 2017540851 A JP2017540851 A JP 2017540851A JP 6754365 B2 JP6754365 B2 JP 6754365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas outlet
gas
plates
inlet member
outlet plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017540851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018511695A (ja
Inventor
ゴピ、バスカル・パガダラ
アブデル−カリム、ロジャー
バッケス、パトリック・マリー・アントニウス
Original Assignee
アイクストロン、エスイー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイクストロン、エスイー filed Critical アイクストロン、エスイー
Publication of JP2018511695A publication Critical patent/JP2018511695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6754365B2 publication Critical patent/JP6754365B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/12Organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/228Gas flow assisted PVD deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/4557Heated nozzles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)

Description

本発明は、ガス入口部材を有する、基板のコーティングのための装置に関し、ガス入口部材は、ガス出口面をもつガス分配室を具備し、ガス出口面は実質的に均一に分散して配置されたガス出口孔を具備し、ガス分配室に供給されたプロセスガスは、ガス出口孔を通してプロセスチャンバに、そしてプロセスチャンバの床に配置された基板へと到達することができ、その場合、ガス出口面は、共通する面内に位置する複数のガス出口プレートから形成され、それらのガス出口プレートは、ガス分配室の容積を規定する側壁から離れて配置された分離ゾーンの領域で互いに結合されている。
特許文献1は、CVD反応炉内のガス入口部材を開示しており、それによればガス入口部材が9枚の底プレートを有し、それらの各々が電極を形成している。
特許文献2は、プロセスチャンバの天井の下面に配置された金属電極を開示しており、それらの間に電気プレートが配置されている。電極内にガス通過孔が配置されている。
特許文献3は、ガス出口面を具備するシャワーヘッドの形態のガス入口部材を開示している。
CVDコーティングシステムもまた、特許文献4及び未公開の特許文献5により知られている。
特許文献6及び特許文献7は、ガス出口孔をもつガス出口面を有する入口部材を開示しており、それは保持部材を用いて上方に固定されている。
特開2013−187318号公報 米国特許出願公開第2011/0180213号明細書 米国特許出願公開第2010/0167551号明細書 独国特許出願公開第10 2013 101 534号明細書 独国特許出願第10 2014 116 991号明細書 米国特許第8,721,791号明細書 米国特許出願公開第2009/0133631号
本発明に関係するコーティング装置は、コーティングされる基板を受容するためのサセプタと、ガス分配器の機能をもつガス入口部材とを有し、それによりプロセスガスをプロセスチャンバに導入することができる。プロセスチャンバは、ガス分配器の下方かつサセプタの上方に位置する。ガス入口部材のガス出口面の下面に配置されたガス出口孔を通ってプロセスガスがプロセスチャンバに入る。ガス入口部材の内部には、ガス出口孔に対してプロセスガスを分配するための少なくとも1つの室がある。しかしながら、ガス入口部材内に複数のガス分配室を配置することができ、それらの各々は、それぞれ関係するガス出口孔と連通している。
OLEDの堆積のために、有機開始物質が搬送ガスと共に、加熱されたガス分配室に供給される。少なくともガス出口面が加熱される。プロセスガスの凝縮温度より高い温度であるガス出口孔を通って、搬送ガスとその搬送ガスにより搬送されるプリカーサとがプロセスチャンバに入る。ガス状のプリカーサは基板上で凝縮される。そのために基板は、冷却されたサセプタにより支持されている。基板は、1平方メートル以上の表面積を有することがある。この結果、2〜3メートルのサセプタ直径を有するコーティング装置を作製する必要性がある。ガス入口部材は、サセプタの全面に亘って延在するべきである。従って、ガス入口部材は、2〜3メートルの直径を有しなければならない。その一方、プロセスチャンバは、僅か数センチメートルのプロセスチャンバ高さを有する。
本発明の目的は、大面積基板をプロセスチャンバ内でコーティングできるように、本発明により装置を改良することである。
この目的は、請求の範囲に記載された本発明により解決され、各請求項は、原則的にこの課題に対する独立した解決手段である。
先ず、実質的に、連続したガス分配室のガス出口面が、複数のガス出口プレートから形成されることが提示される。それらのガス出口プレートは共通する面内に位置する。ガス出口プレートは、分離ゾーンにおいて互いに隣接している。分離ゾーンは、分離ラインとすることができる。隣り合うガス出口プレートは、分離ゾーンにおいて直接的に互いに結合されている。しかしながら、それらは、例えば2枚の隣接するガス出口プレートの間に格子状の担持フレーム等のウェブが延在する場合は、間接的に互いに結合されることができる。ガス分配室の容積は、側壁により規定される。分離ゾーンは、ガス分配室の側壁から離れて延在する。分離ゾーンは直線的に延在し、それによりガス分配室と交差することができる。2枚のガス出口プレートが直接的に互いに隣接する場合、ガス分配室と交差する分離ラインが形成される。それにより、個々のガス出口プレートからなるガス出口面は、製造技術上、簡易な方法で作製可能である。さらに、互いに結合したガス出口プレートが分離ゾーンの領域で互いに向かってわずかに移動可能であることが好適である。隣接するガス出口プレートは、分離ゾーン又は分離ラインに沿って蝶番状に互いに対して変位することができることが提示される。適切な調整要素を用いて、プロセスチャンバの床に対する各ガス出口プレートの高さを調整することができる。
上述した技術的特徴に替えて、又はそれと組み合わせて、本発明による装置は、2枚の隣接するガス出口プレートが分離ゾーンにおいてオーバーラップすることによっても改良され得る。このために、ガス出口プレートは、断面において切り欠きをもつ突起を有する。断面において切り欠きをもつ突起が互いに重なり合って掛合することにより、プロセスチャンバに向いた広い面に隣接するガス出口プレートと、ガス分配室に向いた広い面に隣接するガス出口プレートとが、同一平面で互いに重なる。
2枚の互いに隣り合って配置されたガス出口プレートの固定は、螺合によって行うことができ、その場合、螺合される螺子は、ガス出口プレートがオーバーラップする領域を通って締結される。
2枚の隣接するガス出口プレートの直接的なオーバーラップではなく、接続片を設けることもできる。この接続片は、好適には、ガス出口プレートの約半分の材料厚さを有することが好適であり、断面においてそれぞれ切り欠きをもつ2つの突起により形成された同一平面の1つの凹部内に位置し、その凹部はガス分配室の方に向いていることが好適である。
各ガス出口プレートは、少なくとも1つのハンガーにより上向きに固定されることが好適である。そのハンガーは、ガス入口部材の後壁、ハウジングの天井、又は、ハウジングの天井に取り付けられた支持フレームワークに固定することができる。少なくとも幾つかのガス出口プレートは、少なくとも3つのハンガーにより取り付けられる。
各ガス出口プレートは、その全面に亘って実質的に均一に配置されたガス出口孔を有することにより、ガス出口面全体がシャワーヘッドの形態に形成される。
ガス出口プレートを加熱することができる加熱装置を設けることが提示される。各ガス出口プレートがそれぞれに割り当てられた加熱装置を有することができる。加熱装置は、電流を流すことにより加熱されるフィラメントとすることができる。これは、ガス分配室の方に向いたガス出口プレートの広い面の溝に収容することができる。
基板に対する各ガス出口プレートの鉛直位置を調整可能な調整要素が設けられる。この調整要素は、ガス出口面の後壁に配置されることが好適である。それらは、ハンガーの後壁側の上端に設けることができる。調整要素は螺子要素とすることができ、例えば、螺子付きシャフトと協働するナットである。
サセプタが冷却装置を設けられる。これは、サセプタ内に配置された冷却ダクトにより形成される。
ハウジングからプロセスガス又は搬送ガスを出すためのガス出口部材が、真空ポンプに接続されることができ、それによりハウジングを排気可能である。
ハンガーは、ガス状のプレカーサと直接接触できないように配置されていることが好適である。
ガス出口プレートの高さ位置及びその鉛直位置はまた、個別に調整可能であるように設けられる。連続的なガス出口面を形成するために用いられるガス出口プレートは、互いに異なる大きさを有することができる。ガス出口プレートは、長方形の形状を有すると共にエッジを有し、それらのエッジは、隣り合う2枚のガス出口プレートがオーバーラップすることによって互いに結合可能であるように構成されることが好適である。分離ゾーンと一致するオーバーラップゾーンは、ガス出口プレート上において直接隣接して配置された2つのガス出口孔の間の距離よりも短い幅を有する。機械的、特に電気機械的な調整要素を設けることができ、それを用いてハンガーに掛けることにより、サセプタの上方のガス出口プレートの高さを調整することができる。
本発明の変形においては、第2のハンガーが設けられ、それを用いてガス入口部材の後壁を、ハウジングの天井又はハウジングの天井に固定された支持フレームワークのいずれかから吊り下げることができる。
本発明の実施形態の例は、以下に示す添付の図面を参照して説明されるが、図面はコーティングシステムの構成要素を単に概略的に示している。
図1は、本発明の第1の実施形態のコーティング装置の断面図であり、3枚の出口プレート10、11、12が、1つのガス分配室5に割り当てられたガス出口面2’を形成している。 図2は、均一なガス出口面を形成する10枚の異なる大きさのガス出口プレート10〜19の組合せの斜視図である。 図3は、図2のラインIII−IIIの断面図である。 図4は、更なる実施形態の図3と同様の図である。 図5は、更なる実施形態の図1と同様の図である。 図6は、更なる実施形態の図5と同様の図である。
図1は、OLEDを堆積するためのコーティング装置のハウジング1を概略的に示している。ハウジング1の内部には、平坦で中空の筐体であるガス入口部材2を有し、それは後壁22を具備し、それに対し、全部で3枚のガス出口プレート10、11、12がハンガー20により固定されている。
ガス出口面2’を形成するガス出口プレート10、11、12の下方に、数センチメートルの高さのプロセスチャンバ7が配置されている。プロセスチャンバ7の床は、サセプタ9の上向きの表面であり、それは、少なくとも1平方メートルのコーティングされる基板8を担持する。好適には長方形のサセプタ9の対角線は、約2〜3メートルである。サセプタ9の内部には、冷却液体の通路となる冷却ダクト23がある。
ガス出口面2’は、サセプタ9の表面全体に亘って延在している。従って、それは2〜3メートルの対角線を有する。
筐体形状のガス入口部材2は、側壁5’を形成している。側壁5’は、一繋がりのガス分配室9を取り囲み、ガス分配室9は、外部からの供給管4から、搬送ガスとそれにより搬送されるガス状のプレカーサとを供給される。
ガス入口部材2は、ハンガー21によりハウジング1の天井の下面に固定されている。このために、ハンガーは、その一端でハウジング1の天井に、その他端でガス入口部材の後壁22に固定されている。後壁22上にハンガー20が固定され、ハンガー20は後壁22からガス出口プレート10、11、12まで延在している。従って、ガス出口プレート10、11、12の各々は、少なくとも1つのハンガー20により後壁22に固定されている。
隣り合う2枚のガス出口プレート10、11、12は、分離ゾーン10’、11’で互いに結合されている。従って、分離ゾーンは、ガス分配室5の下方において側壁5’から離れた位置に自由に延在しており、よって分離ゾーンには、局所的に壁等が全く割り当てられていない。この実施形態の例においては、各分離ゾーン10’、11’に、断面においてz形状をもつ直線状に延在する掛合エッジが形成され、その上で隣り合う2枚のガス出口プレート10、11、12が互いに掛合している。分離ゾーン10’、11’の領域において、互いに掛合する2枚のガス出口プレート10、11、12がオーバーラップしている。
各ガス出口プレート10、11、12は、多数のガス出口孔6を有する。符号3は、加熱装置を示しており、それによりガス出口プレート10、11、12を加熱することができる。加熱装置3を用いてガス出口プレート10、11、12は、有機開始物質の凝縮温度より高い所定の温度に加熱される。有機開始物質は、プロセスチャンバ7に供給されるために、供給管4を通ってガス分配室5に供給されそしてガス出口孔6を通ってガス分配室5から出て行く。有機開始物質は、蒸気として基板8の表面に到達し、そこで蒸気は、コーティングを形成しつつ凝縮する。
図2に示した実施形態の例は、全部で10枚のガス出口プレート10、11、12、13、14、15、16、17、18、19から形成されたガス出口面を示している。各ガス出口プレート10〜19は長方形の形状を有する。それらは互いに前後及び左右に並列に配置されている。それらは異なる大きさを有する。ガス出口プレート10〜19は、二次元マトリクスの形態で1つの面内に配置されている。
隣り合う2枚のガス出口プレート10〜19は、直線状に延在する分離ゾーン10’、10”、11’、11”、12’、12”、13’、13”、14”、15’、16’、17’及び18’において互いに掛合している。幾つかのガス出口プレート、すなわちガス出口プレート11、12、13、15、16、17は、全部で3つの互いに直角であるエッジを有し、それらは隣り合うガス出口プレートのエッジと互いに突き合わされている。隣り合うガス出口プレート10〜19は、オーバーラップ領域を形成して互いに掛合しており、そのオーバーラップ領域は、隣り合う2枚のガス出口プレートの広い面が同一の平面で互いに結合されるように構成されている。
図3は、ガス出口プレート17と18の間の分離ゾーン17’の拡大図を示している。ガス出口プレート17は、断面において切り欠きのあるエッジ領域を有することにより、突起24とその上に重なる自由空間が形成されている。同様に、ガス出口プレート18のエッジは、断面において切り欠かれていることにより、そこに突起25がその上に重なる自由空間と共に形成される。2つの突起24、25はこのようなオーバーラップを生じることができ、それにより螺子26が突起25の孔を通って挿入され、そして突起24の内螺子に螺合されることができる。それによって、隣り合う2枚のガス出口プレート17、18を互いに結合することができる。
さらに図3は、溝27に載置されたヒーター3も示しており、それによりガス出口プレート17、18が加熱されることができる。各ガス出口プレート17、18がそれぞれヒーター3を割り当てられることにより、ガス出口プレート17、18を個別に加熱可能である。
図4は、図3に替わる構成を示す。この場合も、隣り合う2枚のガス出口プレート17、18のエッジがそれぞれ突起24を形成する。しかしながら、2つの突起24は、上向きの、ガス分配室の方に開口した1つの溝を形成している。この開口した溝の中に接続片28が載置される。この接続片は、ガス出口プレート17、18の材料厚さの約半分の厚さを有する。接続片28の突起24との接続は、この場合も螺子26を用いて行われる。
図5に示した実施形態の例では、調整要素32が示されており、それを用いてハンガー20の効果的な長さを調整することができる。調整要素32は、ここではガス入口部材2の後壁上に配置されている。それらは、螺子付きシャフトに締結されるナットとすることができ、ナットの回転によって、ガス出口プレート11、12に端部を固定されたハンガー20の効果的な長さを調整できる。
ハンガー21により、ガス入口部材2の全体が、熱的に安定した支持フレームワーク29に固定されている。支持フレームワーク29は、十分な剛性を有することにより、ハウジング1の排気によっても加熱によっても、いかなる顕著な作用においても変形しない。支持フレームワーク29は、固定要素30を用いてハウジング1の天井に固定されている。
図6に示した実施形態の例は、実質的に図5に示した実施形態の例に対応する。この場合も、ガス出口プレート11、12、13におけるガス分配室の方に向いた側にハンガー20が当接している。ハンガー20は、支持フレームワーク29に固定されている。そこにも、ハンガー20の効果的な長さを調整することによりサセプタに対するガス出口プレート11、12、13の鉛直位置を調整するために調整要素32が配置されている。支持要素31が設けられており、それはハンガー20と固く接続されると共にガス入口部材2の後壁22を支持している。この実施形態の例においては、ガス出口プレート10〜19が金属から作製される。金属表面はコーティングされてもよい。この実施形態の例では、1つの分配室のみを有するガス入口部材を示している。図示しない実施形態の例では、複数のガス分配室を具備するガス入口部材を有することにより、互いに異なるプロセスガスを分離してプロセスチャンバに導入することができる。
上述した説明は、本願により包含される本発明を全体的に説明するためのものであり、それらはまた、少なくとも以下の特徴の組み合わせによっても各々独立しても従来技術を進展させるものである。すなわち:
ガス出口面が、共通する面内に配置された複数のガス出口プレート10、11、12、13、14、15、16、17、18、19から形成されていることを特徴とする装置。
隣り合うガス出口プレート10〜19が分離ゾーン10’、10”、11’、11”、12’、12”、13’、13”、14”、15’、16’、17’、18’の領域で互いに隣接して配置されており、その分離ゾーン10’、10”、11’、11”、12’、12”、13’、13”、14”、15’、16’、17’、18’は、ガス分配室5の容量を規定する側壁5’から離れて配置されていることを特徴とする装置。
プロセスチャンバの床に対するガス出口プレート10〜19の距離を調整するために、隣り合う2枚のガス出口プレート10〜19は、それらの共通する分離ゾーン10’、10”、11’、11”、12’、12”、13’、13”、14”、15’、16’、17’、18’に沿って蝶番状に互いに変位することができることを特徴とする装置。
隣り合う2枚のガス出口プレートが、分離ゾーン10’、10”、11’、11”、12’、12”、13’、13”、14”、15’、16’、17’、18’の領域でオーバーラップするか又は接続片28によりオーバーラップされることを特徴とする装置。
各ガス出口プレート10〜19が、少なくともハンガー20によりガス入口部材2の後壁22、ハウジングの天井又は支持フレームワーク29に固定されていることを特徴とする装置。
ガス出口プレート10〜19の吊り下げのために少なくとも3つのハンガーが用いられることを特徴とする装置。
ガス出口プレート10〜19を加熱するための加熱装置3を特徴とする装置。
ハンガー20が、ガス出口プレート11〜19の鉛直位置を調整するために調整要素32を有し、その調整要素が特にガス入口部材の後壁に配置されていることを特徴とする装置。
ガス出口プレート10〜19が、分離ゾーンにて断面における切り欠きをもつ突起24、25を有し、それらがオーバーラップするか、又は、接続片28によりオーバーラップされることにより、分離ゾーン10’、10”、11’、11”、12’、12”、13’、13”、14”、15’、16’、17’、18’で互いに掛合する2枚のガス出口プレート11〜19の広い面が同一の平面となるように互いに結合することを特徴とする装置。
各ガス出口プレート11、19がそれぞれ加熱可能な加熱要素3を割り当てられていることを特徴とする装置。
ガス出口プレート10〜19のガス出口面が互いに異なる大きさで形成されていることを特徴とする装置。
開示された全ての特徴(それ自体もまた互いの組合せにおいても)本発明の本質である。本願の開示には、関係する優先権書類(先願の複写)もまたその全体が、それらの書類の特徴を本願の請求の範囲に組み込む目的も含め、ここに包含される。従属項はその構成により特徴付けられ、従来技術に対する独立した進歩性ある改良であり、特にこれらの請求項に基づく分割出願を行うためである。
1 ハウジング
2 ガス入口部材
2’ ガス出口面
3 ヒーター要素
4 ガス供給管
5 ガス分配室
5’ 側壁
6 ガス出口孔
7 プロセスチャンバ
8 基板
9 サセプタ
10 ガス出口プレート
10’、10” 分離ゾーン
11 ガス出口プレート
11’、11” 分離ゾーン
12 ガス出口プレート
12’、12” 分離ゾーン
13 ガス出口プレート
13’、13” 分離ゾーン
14、14’ ガス出口プレート
14” 分離ゾーン
15 ガス出口プレート
15’ 分離ゾーン
16 ガス出口プレート
16’ 分離ゾーン
17 ガス出口プレート
17’ 分離ゾーン
18 ガス出口プレート
18’ 分離ゾーン
19 ガス出口プレート
20、21 ハンガー
22 後壁
23 冷却ダクト
24、25 突起
26 螺子
27 溝
28 接続片
29 支持フレームワーク
30 固定具
31 支持要素
32 調整要素

Claims (8)

  1. 基板(8)をコーティングするために、均一に分散されたガス出口孔(6)を設けたガス出口面(2’)を具備するガス分配室(5)を有するガス入口部材(2)を備え、ガス分配室(5)に供給されたプロセスガスがガス出口孔を通してプロセスチャンバ(7)に、そして、プロセスチャンバの床に配置された基板(8)に到達することができ、ガス出口面が、共通する面内に位置する複数のガス出口プレート(10、11、12、13、14、15、16、17、18、19)から形成され、ガス出口プレートは、ガス分配室(5)の容積を規定する側壁(5’)から離れて配置された分離ゾーン(10’、10”、11’、11”、12’、12”、13’、13”、14”、15’、16’、17’、18’)の領域にて互いに結合されている装置であって、
    隣り合う2枚のガス出口プレート(10〜19)が、分離ゾーン(10’、10”、11’、11”、12’、12”、13’、13”、14”、15’、16’、17’、18’)に沿って蝶番状に互いに変位させられ、かつ、各ガス出口プレート(10〜19)が少なくとも1つのハンガー(20)によりガス入口部材(2)の後壁(22)、ハウジング(1)の天井、又は支持フレームワーク(29)に固定されており、その場合、ハンガー(20)が、プロセスチャンバの床に対するガス出口プレート(10〜19)の鉛直位置を調整するために調整要素(32)を有することを特徴とする装置。
  2. 隣り合う2枚のガス出口プレート(10〜19)が、分離ゾーン(10’、10”、11’、11”、12’、12”、13’、13”、14”、15’、16’、17’、18’)の領域にてオーバーラップするか又は接続片(28)によりオーバーラップされることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. ガス出口プレート(10〜19)の吊り下げのために少なくとも3つのハンガーが用いられることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. ガス出口プレート(10〜19)を加熱するための加熱装置(3)を特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の装置。
  5. 調整要素(32がガス入口部材(2)の後壁(22)に配置されていることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の装置。
  6. ガス出口プレート(10〜19)が、分離ゾーンにて断面における切り欠きをもつ突起(24、25)を有し、それらがオーバーラップするか、又は、接続片(28)によりオーバーラップされることにより、分離ゾーン(10’、10”、11’、11”、12’、12”、13’、13”、14”、15’、16’、17’、18’)で互いに掛合する2枚のガス出口プレート(11〜19)の広い面が同一の平面となるように互いに結合することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の装置。
  7. 各ガス出口プレート(11、19)がそれぞれ加熱可能な加熱要素(3)を割り当てられていることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の装置。
  8. ガス出口プレート(10〜19)のガス出口面が互いに異なる大きさで形成されていることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の装置。
JP2017540851A 2015-02-02 2016-02-01 大面積基板コーティング装置 Active JP6754365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015101461.0 2015-02-02
DE102015101461.0A DE102015101461A1 (de) 2015-02-02 2015-02-02 Vorrichtung zum Beschichten eines großflächigen Substrats
PCT/EP2016/052021 WO2016124517A1 (de) 2015-02-02 2016-02-01 Vorrichtung zum beschichten eines grossflächigen substrats

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018511695A JP2018511695A (ja) 2018-04-26
JP6754365B2 true JP6754365B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=55273269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540851A Active JP6754365B2 (ja) 2015-02-02 2016-02-01 大面積基板コーティング装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP3253902B1 (ja)
JP (1) JP6754365B2 (ja)
KR (1) KR102511913B1 (ja)
CN (1) CN107406982B (ja)
DE (1) DE102015101461A1 (ja)
TW (1) TWI689616B (ja)
WO (1) WO2016124517A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3340274A1 (en) 2016-12-24 2018-06-27 WINDLIPIE spólka z ograniczona odpowiedzialnoscia spólka komandytowa Magnetron sputtering device
KR102369676B1 (ko) 2017-04-10 2022-03-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조장치 및 표시 장치의 제조방법
DE102017119565A1 (de) 2017-08-25 2019-02-28 Aixtron Se Vorrichtung und Verfahren zum Fördern eines Pulvers, insbesondere als Komponente einer Beschichtungseinrichtung

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3668079B2 (ja) * 1999-05-31 2005-07-06 忠弘 大見 プラズマプロセス装置
JP4567148B2 (ja) * 2000-06-23 2010-10-20 東京エレクトロン株式会社 薄膜形成装置
US20080317973A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 White John M Diffuser support
TW200923125A (en) * 2007-11-23 2009-06-01 Applied Materials Inc Coating device and method of producing an electrode assembly
EP2067877A1 (en) * 2007-11-23 2009-06-10 Applied Materials, Inc. Coating device and method of producing an electrode assembly
US20090133631A1 (en) 2007-11-23 2009-05-28 Applied Materials Inc. Coating device and method of producing an electrode assembly
JP5520455B2 (ja) * 2008-06-11 2014-06-11 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
WO2010051233A2 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Applied Materials, Inc. Adjustable gas distribution apparatus
US8293013B2 (en) * 2008-12-30 2012-10-23 Intermolecular, Inc. Dual path gas distribution device
US8721791B2 (en) * 2010-07-28 2014-05-13 Applied Materials, Inc. Showerhead support structure for improved gas flow
JP2012216744A (ja) * 2010-11-10 2012-11-08 Sharp Corp 気相成長装置及び気相成長方法
JP2013187318A (ja) 2012-03-07 2013-09-19 Nippon Seisan Gijutsu Kenkyusho:Kk インライン型プラズマcvd装置
KR101904953B1 (ko) * 2012-11-26 2018-10-10 한국전자통신연구원 유기 산란층의 제조 방법 및 유기 산란층을 갖는 유기발광 다이오드 및 이의 제조 방법
CN103103501B (zh) 2013-01-14 2016-05-11 东莞市中镓半导体科技有限公司 一种材料气相外延用扇形喷头结构
GB2510615A (en) * 2013-02-08 2014-08-13 Glyndwr University Gas blade injection system
DE102013101534A1 (de) 2013-02-15 2014-08-21 Aixtron Se Gasverteiler für einen CVD-Reaktor
DE102014116991A1 (de) 2014-11-20 2016-05-25 Aixtron Se CVD- oder PVD-Reaktor zum Beschichten großflächiger Substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018511695A (ja) 2018-04-26
KR102511913B1 (ko) 2023-03-17
DE102015101461A1 (de) 2016-08-04
CN107406982B (zh) 2020-12-22
CN107406982A (zh) 2017-11-28
KR20170108994A (ko) 2017-09-27
EP3253902B1 (de) 2022-10-05
TWI689616B (zh) 2020-04-01
EP3253902A1 (de) 2017-12-13
WO2016124517A1 (de) 2016-08-11
TW201636449A (zh) 2016-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6754365B2 (ja) 大面積基板コーティング装置
TWI698902B (zh) 用於交錯流反應之氣相反應器及系統
TWI579394B (zh) 用於基板之載具及組裝該載具之方法
JP6647301B2 (ja) 大面積基板コーティング用cvd又はpvd反応炉
KR102260572B1 (ko) 복수의 증발원을 갖는 박막 증착장치
KR102260617B1 (ko) 복수의 도가니가 장착된 증발원을 갖는 박막 증착장치
KR101969551B1 (ko) 분배 튜브의 히팅 장치 및 그것을 구비한 증착 장비
KR20210077103A (ko) 증착원 및 이를 포함하는 증착 장치
KR102313969B1 (ko) 기판처리 장치
US20170107613A1 (en) Device for depositing nanotubes
KR101284084B1 (ko) 기판 처리 장치
KR101982092B1 (ko) 증착 장비의 증발원 분배관의 히팅 장치
KR102136371B1 (ko) 리니어소스 및 이를 포함하는 박막증착장치
KR102185106B1 (ko) 박막 증착용 진공 증발원
KR102313237B1 (ko) 증착 장비의 증발원 노즐의 히팅 장치
KR102260575B1 (ko) 복수의 증발원을 갖는 박막 증착장치
CN109786304A (zh) 一种用于晶圆处理设备的装载室
KR101780395B1 (ko) 기판 지지용 트레이 및 이를 구비한 기판처리장치
KR101499522B1 (ko) 트레이 및 이를 포함하는 증착장치
JP7360148B2 (ja) 排気装置
KR102381746B1 (ko) 유도 가이드를 갖는 분배 튜브 및 이를 구비한 증착 장비
KR102613805B1 (ko) 기판 처리장치에 구비되는 기판안착부
KR102576532B1 (ko) 기판 안착 유닛 및 그를 포함한 기판 처리 장치
KR20180073093A (ko) 면증착 장치
KR101445129B1 (ko) 열처리장치용 공정가스배출부재

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6754365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250