JP6753803B2 - 2軸式ガスタービン及びその入口案内翼開度制御方法 - Google Patents

2軸式ガスタービン及びその入口案内翼開度制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6753803B2
JP6753803B2 JP2017041247A JP2017041247A JP6753803B2 JP 6753803 B2 JP6753803 B2 JP 6753803B2 JP 2017041247 A JP2017041247 A JP 2017041247A JP 2017041247 A JP2017041247 A JP 2017041247A JP 6753803 B2 JP6753803 B2 JP 6753803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet guide
guide blade
opening degree
rotation speed
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017041247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017180452A (ja
Inventor
千尋 明連
千尋 明連
健治 七瀧
健治 七瀧
康雄 ▲高▼橋
康雄 ▲高▼橋
康太 川村
康太 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Publication of JP2017180452A publication Critical patent/JP2017180452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6753803B2 publication Critical patent/JP6753803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/04Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid having a turbine driving a compressor
    • F02C3/10Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid having a turbine driving a compressor with another turbine driving an output shaft but not driving the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/16Control of working fluid flow
    • F02C9/20Control of working fluid flow by throttling; by adjusting vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/26Control of fuel supply
    • F02C9/28Regulating systems responsive to plant or ambient parameters, e.g. temperature, pressure, rotor speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/48Control of fuel supply conjointly with another control of the plant
    • F02C9/50Control of fuel supply conjointly with another control of the plant with control of working fluid flow
    • F02C9/54Control of fuel supply conjointly with another control of the plant with control of working fluid flow by throttling the working fluid, by adjusting vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0261Surge control by varying driving speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/16Control of working fluid flow
    • F02C9/20Control of working fluid flow by throttling; by adjusting vanes
    • F02C9/22Control of working fluid flow by throttling; by adjusting vanes by adjusting turbine vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/02Purpose of the control system to control rotational speed (n)
    • F05D2270/024Purpose of the control system to control rotational speed (n) to keep rotational speed constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/304Spool rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/313Air temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/331Mechanical loads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Description

本発明は2軸式ガスタービン及びその入口案内翼開度制御方法に係り、特に、圧縮機、燃焼器及び圧縮機駆動用の高圧タービンからなるガスジェネレータと、負荷駆動用の低圧タービンとを備えているものに好適な2軸式ガスタービン及びその入口案内翼開度制御方法に関するものである。
近年のエネルギー需要の増加に伴い、液化天然ガス(LNG)の生産に適した機械駆動用のガスタービンに対する需要が増加している。LNGプラントでは、天然ガスをLNG液化用圧縮機で高圧にすることによって液化を達成している。特に、LNG液化用圧縮機の駆動には、2軸式のガスタービンが用いられることが多い。
2軸式のガスタービンは、タービン部分が低圧タービンと高圧タービンに分けられており、低圧タービンはLNG用圧縮機や発電機等の負荷を駆動し、高圧タービンはガスジェネレータとして圧縮機と接続されている。2軸式のガスタービンは、高圧側と低圧側それぞれのタービンが異なる回転軸を持つという特徴がある。
2軸式ガスタービンは、前述のような機械駆動用としてだけでなく、発電機に接続する発電用としても用いられることがある。発電用のガスタービンとしては、構造が簡素で運用しやすい等の理由から、圧縮機とタービンが同一軸で回転する1軸式ガスタービンが主流である。しかし、装置を小型化する場合には、発電機の仕様に合わせた回転数を維持する必要があり、減速機が必要になるという欠点がある。
一方、発電用に2軸式ガスタービンを用いれば、圧縮機、燃焼器及び高圧ガスタービンからなるガスジェネレータ側の回転数と、低圧タービンの回転数を任意に選択できるため、減速機が不要となる。よって、コンパクトで高効率なガスタービンを提供することができる。
このような2軸式ガスタービンを運用する場合、ガスジェネレータ軸(高圧ガスタービン軸)の実回転数に対する大気温度の影響を補正した修正回転数に基づいて、圧縮機の入口案内翼(以下、IGV(Inlet Guide Vane)という)を調整、つまり、ガスジェネレータの運転状態によらず、修正回転数基準のIGV制御を用いるのが一般的であった。
この場合、図9(a)にガスジェネレータの修正回転数とIGV開度の関係を示すように、IGV開度は、大気温度に相関する修正回転数に応じて変化(ガスジェネレータ軸の修正回転数とIGV開度の関係は一意に決まる)し、そのため、図9(b)にガスジェネレータ軸の実回転数とIGV開度の関係を示すように、運転線が変化することから、ガスジェネレータ軸の回転数が大気温度によって変化する。つまり、IGVの開度を増加させて定格負荷近傍で運用する際でも、大気温度によって実回転数が変化することになる。
このため、定格負荷運転時に翼の共振を回避すべき領域が増えるため、共振回避設計が困難となる。また、共振回避範囲が増加すると翼型設計の自由度が減ることになるため、翼の空力性能向上も難しくなる。
上記の定格負荷運転時の共振の問題を回避するため、2軸ガスタービンの制御方法が特許文献1に開示されている。この特許文献1は、定格負荷運転条件を含む高速回転時には、修正回転数基準制御によるサージ(圧縮機翼の流れの剥離に起因して発生する流体的脈動現象)回避の重要性が小さくなることに着目し、ガスジェネレータと低圧タービンからなる2軸式ガスタービンにおいて、IGVの制御手段として、ガスジェネレータ軸の低速回転時には修正回転数基準でIGVの開度を制御し、高速回転時には実回転数を一定に保つようにIGVの開度を制御するようにしたものである。
この特許文献1に記載の2軸式ガスタービンの制御方法を用いることで、図10(a)にガスジェネレータ軸の修正回転数とIGV開度の関係を、図10(b)にガスジェネレータ軸の実回転数とIGV開度の関係をそれぞれ示すように、低負荷時には大気温度によらず運転線は同一であるが、高負荷時には修正回転数は大気温度により変化する。一方、低負荷時には大気温度により運転線は変化するが、高負荷時にはガスジェネレータ軸の回転数は一定となる。
従って、共振問題(ガスジェネレータ軸の高速回転時に回転数が共振回転数に近づくことで発生する共振により、タービンや圧縮機の動翼を損傷する可能性が高まるといった問題)を効果的に解消でき、しかも、低速回転時における圧縮機サージングにも効果的に対応することができるので、共振問題に関する設計上の負担を軽減でき、前述の共振回避設計が容易となる。
このような特許文献1は、主にサージ回避や共振回避といった信頼性向上を主目的としており、運用時の性能についてはあまり言及されていない。
一般的に、ガスタービンは、気温が低いほど修正回転数及び圧力比が増加し出力や効率が増加するが、その一方で圧縮機は、修正回転数増加によって衝撃波損失が増加し、定格条件(通常は15℃)の場合より効率が低下する。通常、この影響は、前述のガスタービン全体の性能向上効果より小さいが、大流量化等を目的に定格条件でのマッハ数が大きい圧縮機(具体的には、例えば初段外周流入マッハ数が1.2以上となる圧縮機等)を用いた場合、この圧縮機効率低下の影響が無視できなくなってくる。
更に、大気温度が低い場合、特許文献1に記載の信頼性に加え、翼負荷分布変化による信頼性低下も抑制する必要がある。即ち、図11(a)に大気温度と翼負荷分布の関係を示すように、低気温時は修正回転数の増加によって定格条件より前段翼負荷が減少し後段翼負荷が増加するため、後段翼に流れの剥離等による高い振動応力が発生して破損に至る可能性がある。
また、低気温時のガスタービン性能を運用によって改善する技術が、特許文献2に開示されている。この特許文献2は、発電用については低気温時のガスタービン出力増加が抑制されることが多いのに着目し、低気温条件下における運用IGVの開度を減少させることを特徴としている。
特許文献2によれば、IGVの開度を減少させて流量を絞ることで、低気温時に低下する燃焼温度を定格燃焼温度近傍に保つことができ、ガスタービンの効率向上につながるとしている。
特開2011−38531号公報 特開2001−200730号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載の制御方法を用いた場合は、前述の通り低気温時の圧縮機の性能低下や後段翼の信頼性が問題となる可能性がある。一方、上述した特許文献2に記載の制御方法を用いた場合は、効率については改善する可能性が高いものの、定格時よりIGV開度が減少する。
一般に、IGV開度と翼負荷分布の関係を示す図11(b)のように、IGV開度を減少させると前段負荷が減少し後段負荷が増加するため、後段翼が破損するリスクがさらに高まる可能性がある。
本発明は上述の点に鑑みなされたもので、その目的とするところは、ガスジェネレータと低圧タービンからなる2軸式ガスタービンであっても、低気温時の圧縮機性能低下を抑制することは勿論、後段翼の信頼性を向上させることができる2軸式ガスタービン及びその入口案内翼開度制御方法を提供することにある。
本発明の2軸式ガスタービンは、上記目的を達成するために、空気取込み側に入口案内翼を有し流入空気を圧縮する圧縮機、該圧縮機によって圧縮された空気と燃料とを燃焼させて燃焼ガスを生成する燃焼器、該燃焼器で生成された燃焼ガスにより駆動される高圧タービンからなるガスジェネレータと、前記高圧タービンから排出されたガスで駆動される低圧タービンとを備え、前記圧縮機と高圧タービンを接続する高圧タービン軸と、前記低圧タービンと負荷を接続する低圧タービン軸とが別軸であり、かつ、前記入口案内翼の開度を制御して前記圧縮機への流入空気量が調整される2軸式ガスタービンであって、前記入口案内翼の開度を制御する手段として、前記高圧タービン軸の高速回転時に該高圧タービン軸の実回転数を一定に保つように前記入口案内翼の開度を調整する第1制御部と、該第1制御部で一定に保つ実回転数と前記入口案内翼の開度を確認する制御状態確認部と、該制御状態確認部に入力された前記第1制御部で一定に保つ実回転数が予め設定した閾値N0以上で、かつ、前記入口案内翼の開度が予め設定した閾値ξ0以上になっており、しかも、大気温度が予め設定した閾値Ta0以下の場合に、前記第1制御部で一定に保つ実回転数を減少させるように前記入口案内翼の開度を制御する低大気温度補正部とを少なくとも備えていることを特徴とする。
また、本発明の2軸式ガスタービンの入口案内翼開度制御方法は、上記目的を達成するために、空気取込み側に入口案内翼を有し流入空気を圧縮する圧縮機、該圧縮機によって圧縮された空気と燃料とを燃焼させて燃焼ガスを生成する燃焼器、該燃焼器で生成された燃焼ガスにより駆動される高圧タービンからなるガスジェネレータと、前記高圧タービンから排出されたガスで駆動される低圧タービンとを備え、前記圧縮機と高圧タービンを接続する高圧タービン軸と、前記低圧タービンと負荷を接続する低圧タービン軸とが別軸であり、かつ、前記入口案内翼の開度を制御して前記圧縮機への流入空気量が調整される2軸式ガスタービンの前記入口案内翼の開度を制御するに当たって、前記入口案内翼の開度を制御する手段として、第1制御部と制御状態確認部及び低大気温度補正部を備え、前記第1制御部では、前記高圧タービン軸の高速回転時に該高圧タービン軸の実回転数を一定に保つように前記入口案内翼の開度を調整し、前記制御状態確認部では、前記第1制御部で一定に保つ実回転数と前記入口案内翼の開度を確認し、更に、前記低大気温度補正部では、前記制御状態確認部に入力された前記第1制御部で一定に保つ実回転数が予め設定した閾値N0以上で、かつ、前記入口案内翼の開度が予め設定した閾値ξ0以上になっており、しかも、大気温度が予め設定した閾値Ta0以下の場合に、前記第1制御部で一定に保つ実回転数を減少させるように前記入口案内翼の開度を制御することを特徴とする。
本発明によれば、ガスジェネレータと低圧タービンからなる2軸式ガスタービンであっても、低気温時の圧縮機性能低下を抑制することは勿論、後段翼の信頼性を向上させることができる。
本発明の2軸式ガスタービンの実施例1を示す概略構成図である。 本発明の2軸式ガスタービンの実施例1に採用されるガスジェネレータ制御装置におけるIGV開度制御部を示す図である。 本発明の2軸式ガスタービンの実施例1における大気温度と回転数補正係数αで補正した際の実回転数の関係を示す図である。 本発明の2軸式ガスタービンの実施例1における高圧タービン軸の修正回転数とIGV開度の関係を示す図である。 本発明の2軸式ガスタービンの実施例1における高圧タービン軸の実回転数とIGV開度の関係を示す図である。 本発明の2軸式ガスタービンの実施例1の変形例である実施例2におけるガスジェネレータ軸の修正回転数とIGV開度の関係を示す図である。 本発明の2軸式ガスタービンの実施例1の変形例である実施例2におけるガスジェネレータ軸の実回転数とIGV開度の関係を示す図である。 本発明の2軸式ガスタービンの実施例3に採用されるガスジェネレータ制御装置におけるIGV開度制御部を示す図である。 本発明の2軸式ガスタービンの実施例3における高圧タービン軸の修正回転数とIGV開度の関係を示す図である。 本発明の2軸式ガスタービンの実施例3における高圧タービン軸の実回転数とIGV開度の関係を示す図である。 本発明の2軸式ガスタービンの実施例4に採用されるガスジェネレータ制御装置におけるIGV開度制御部を示す図である。 従来の2軸式ガスタービンにおける高圧タービン軸の修正回転数とIGV開度の関係を示す図である。 従来の2軸式ガスタービンにおける高圧タービン軸の実回転数とIGV開度の関係を示す図である。 特許文献1における高圧タービン軸の修正回転数とIGV開度の関係を示す図である。 特許文献1における高圧タービン軸の実回転数とIGV開度の関係を示す図である。 一般的な圧縮機における大気温度と翼負荷分布の関係を示す図である。 一般的な圧縮機におけるIGV開度と翼負荷分布の関係を示す図である。
以下、図示した実施例に基づいて、本発明の2軸式ガスタービン及びその入口案内翼開度制御方法を説明する。なお、各実施例において、同一構成部品には同符号を使用する。
図1に、本発明の2軸式ガスタービンの実施例1の概略構成を示す。
該図に示す如く、本実施例の2軸式ガスタービン1は、空気吸込み側にIGV(入口案内翼)31を有し流入空気を圧縮する圧縮機3、この圧縮機3によって圧縮された圧縮空気10と燃料43とを燃焼させて燃焼ガスを生成する燃焼器4、燃焼器4で生成された燃焼ガス11により駆動される高圧タービン5から成るガスジェネレータ2と、高圧タービン5から排出された燃焼ガス11で駆動される低圧タービン7とを備え、圧縮機3と高圧タービン5を接続する高圧タービン軸(ガスジェネレータ軸)6と、低圧タービン7と負荷9を接続する低圧タービン軸8とが別軸で構成されている。
即ち、図1に示すように、2軸式ガスタービン1は、圧縮機3、燃焼器4、高圧タービン5から構成されるガスジェネレータ2及び低圧タービン7からなり、ガスジェネレータ2側では、圧縮機3と高圧タービン5が高圧タービン軸6によって、低圧タービン7側では、低圧タービン7と負荷9が低圧タービン軸8によって接続されている。
なお、本実施例では、負荷9としては発電機を想定しているが、機械駆動用向けのLNG圧縮機などであっても問題ない。
上述した如く、圧縮機3の空気吸込み側にはIGV31が設置され、このIGV31はIGV制御装置32によって、その開度が変更可能となっており、これによって、ガスジェネレータ2の吸込空気流量(流入空気量)を調整している。また、燃焼器4には、燃料供給源41から燃料43が供給されており、その燃料43の供給量は、燃料制御弁42によって制御されている。
2軸ガスタービン1における作動流体(空気、燃焼ガス等)の挙動としては、まず、圧縮機3に流入して圧縮された圧縮空気10が燃焼器4に流入する。燃焼器4では、燃料43が噴射されて高温の燃焼ガスを生成する。この高温・高圧の燃焼ガス11は、圧縮機3と高圧タービン軸6によって接続されている高圧タービン5に流入して圧縮機3を駆動し、その後、低圧タービン7に流入する。低圧タービン7を燃焼ガス11が通過する際、低圧タービン軸8によって接続された負荷9が駆動され、これによって、発電や機械駆動が行われている。
2軸ガスタービン1の運転状態は、主にガスジェネレータ2側に設置されたガスジェネレータ制御装置21によって制御される。このガスジェネレータ制御装置21は、燃料制御部22とIGV開度制御部23で構成されている。
燃料制御部22は、低圧タービン軸8に設置された回転数検出器81によって得られた回転数と、負荷9から得られる運転負荷データとを用いて燃料制御弁42を制御し、燃焼器4への燃料43の供給量を制御している。
IGV開度制御部23はIGV制御装置32と接続されており、IGV31の開度、即ち圧縮機3の吸込流量を制御している。本実施例では、図2に示す通り、IGV開度制御部23は、運転状態判定部24、制御選択部25、第1制御部26、第2制御部27、制御状態確認部29及び低大気温度補正部30から構成されている。
第2制御部27では、修正回転数基準でIGV31の開度を制御する。具体的には、高圧タービン軸6に設置された回転数検出器61によって得られたガスジェネレータ2の回転数N、及び温度計62によって得られた大気温度Taを用いて修正回転数Ncを算出し、大気温度によらず修正回転数とIGV31の開度の関係が一意に定まるようにIGV31の開度を調整する。
ここで、修正回転数Ncは以下の式(1)で与えられる。
Nc=N×[288.15/(273.15+Ta)]1/2 …(1)
なお、第2制御部27としては、特許文献1と同様、本実施例で示した修正回転数基準の制御とするのが望ましいが、他の方式にすることも可能である。
第1制御部26は第2制御部27と異なり、ガスジェネレータ2の実回転数を一定に保つようにIGV31の開度を制御する。本実施例では、一定に保つ回転数として定格回転数、即ち、設計時に規定した定格運転時の回転数Ndesを想定しているが、他の回転数でも問題ない。
IGV開度制御部23では、上記の第1制御部26と第2制御部27のいずれを用いるかを運転状態判定部24及び制御選択部25によって決定している。
運転状態判定部24では、ガスジェネレータ2の運転状態を起動、停止状態と低負荷運転状態からなる第2の運転状態と、それ以外の高負荷運転状態からなる第1の運転状態の2つに判定している。その判定方法としては、制御を変更しても安定運転が可能な目標IGV開度を圧縮機3の特性から設定しておき、その目標IGV開度に基づいて低負荷運転状態と高負荷運転状態を区別する方法を用いる。
また、制御選択部25では、運転状態判定部24での判定結果を入力として、第1制御部26と第2制御部27のいずれを用いるかを選択する。具体的には、第2の運転状態である低負荷運転状態のときは、修正回転数とIGV31の開度が一意に定まる制御を行うように第2制御部27を選択し、第1の運転状態である高負荷運転状態のときは、実回転数一定制御を行うように第1制御部26を選択する。
運転状態の判定と制御選択の完了後、制御状態確認部29及び低大気温度補正部30を通過して制御がなされる。まず、制御状態確認部29では、運転状態判定部24の判定結果を基に、現在の運転状態における補正要否を判断する。具体的には、高負荷運転状態での制御として第1制御部26が選択された状態で、ガスジェネレータ2の実回転数が予め設定した閾値N0以上で、かつ、IGV31の開度が予め設定した閾値ξ0以上となっており、しかも、大気温度が予め設定した閾値Ta0以下の場合のみ、補正要と判定して判定結果を低大気温度補正部30に送信する。
ここで、上述したガスジェネレータ2の実回転数の予め設定した閾値N0としては、前述のNdesを、IGV31の開度の予め設定した閾値ξ0としては設計時に規定した定格運転時の開度ξdesを想定している。
なお、本実施例では、制御状態確認部29を独立して記載しているが、低大気温度補正部30若しくは運転状態判定部24に含めてしまっても問題はない。
制御状態確認部29によって補正要と判断された場合、低大気温度補正部30では、ガスジェネレータ2の実回転数Nに補正係数αを乗じ、回転数がN´に減少するように燃料制御部22に信号を送って制御する。
本実施例における大気温度と補正係数αの関係は式(2)に示す通りで、図示すると図3のようになる(βは定数)。即ち、大気温度の予め設定した閾値Ta0からの減少量に比例するように実回転数をNからN´へ減少させている。
α=1−β(Ta0−Ta) …(2)
上述した制御における回転数とIGV開度の関係をまとめると図4(a)及び図4(b)のようになる。
即ち、図4(a)及び図4(b)に示すように、低大気温度補正部30によって低大気温度、高負荷運転状態の回転数を減少させることで、運転時の修正回転数が減少して定格回転数に近づくことになる。つまり、第1制御部26による実回転数一定制御時に懸念される低大気温度条件下での衝撃波損失増加による圧縮機効率の低下を抑制できる。
また、回転数減少によって一般的に圧縮機の翼負荷は、前段で高負荷、後段で低負荷となるため、低大気温度条件下で懸念される後段翼破損のリスクも軽減される。つまり、特許文献1の制御に比べ、低大気温度、低負荷運転状態の圧縮機3の効率と信頼性が向上する。同時に、運転可能な大気温度条件が拡大するため、2軸ガスタービン1そのものの運用性向上にも寄与する。
ただし、回転数をガスジェネレータ2の回転数Nから実回転数N´に減少させた際の減少量が大きすぎると、第1制御部26を用いることによる高負荷運転状態での共振回避領域低減の効果がなくなることになる。
このため、本実施例では、以下の式(3)を満たすような回転数補正係数αを用いる。
式(3)は、回転数を実回転数N´に補正した後の運転状態から算出される修正回転数が、補正前の実回転数Nより大きいことを意味しており、少なくとも高負荷運転状態で修正回転数基準制御を行った場合よりも、共振回避領域を小さくすることが可能となる。
N´×[288.15/(273.15+Ta)]1/2>N …(3)
前述の通り、実施例1では、制御状態確認部29で補正要と判断する際の実回転数の予め設定した閾値N0として定格回転数Ndesを、IGV31の開度の予め設定した閾値ξ0として定格開度ξdesを想定しているが、他の値とすることも可能である。
この他の値とした場合の変形例である実施例2として、図5(a)及び図5(b)に回転数とIGV開度の例を示す。
図5(a)及び図5(b)では、ガスジェネレータ2の実回転数の予め設定した閾値N0及びIGV31の開度の予め設定した閾値ξ0を定格時の値(Ndes、ξdes)より小さくすることで、大気温度Taの低気温時に第1制御部26で一定に保って、IGV31の開度を増加させる回転数をガスジェネレータ2の実回転数N0に減少させている。
この本実施例の場合、最大となる修正回転数が全IGV開度に対して本実施例を適用しない場合(例えば、特許文献1等)より減少することになるので、IGV31の開度の小さい部分負荷条件に対しても、前述の低気温時の効率低下抑制や後段翼負荷減少による信頼性向上の効果が得られる。
本実施例の別の変形例である実施例3として、図6にガスジェネレータ制御装置21の構成例を、図7(a)及び図7(b)にガスジェネレータ2の修正回転数とIGV開度の関係及びガスジェネレータ2の実回転数とIGV開度の関係を示す。
本実施例の考え方については特許文献1にも記載されているが、実施例1のIGV開度制御部23の構成に、回転数によらずIGV31の開度を一定に保つ第3制御部28を設けている点が特徴である。具体的には、第3制御部28による制御(C)は、第2制御部27による制御(B)と第1制御部26による制御(A)の間に用いられる。
この制御を用いると、図7(a)及び図7(b)に示すように、回転数が大きくIGV31の開度の小さい条件を通過せずに定格負荷条件に移行することができる。回転数が大きくIGV31の開度の小さい条件下では、IGV31の開度のみ定格負荷条件から大幅に小さくなり、定格負荷条件からの流れ場のずれが大きくなるため、性能低下が起こりやすくなるが、第3制御部28による制御を適用することで性能低下を抑制することが可能となる。
以上をまとめると、実施例1を用いることで、特許文献1に記載の高負荷運転状態(高速回転時)の共振回避領域低減の効果を確保しつつ、特許文献1及び特許文献2で懸念される低大気温度、高負荷運転状態での圧縮機性能低下及び後段翼負荷増加による信頼性低下を抑制できる。
更に、実施例2及び3を用いることで、定格運転条件以外の部分負荷時も同様の効果が期待できる。このため、圧縮機3の信頼性及び2軸式ガスタービン1の運用性を向上させることが可能になる。
図8に、本発明の2軸式ガスタービン1の実施例4に採用されるガスジェネレータ制御装置21におけるIGV開度制御部23を示す。
該図に示す本実施例の図2に示す実施例1との相違は、IGV開度制御部23に、低大気温度補正部30に加えてIGV31の開度を増加させる低大気温度追加補正部30Bを備えた点である。なお、図2に示す実施例1と重複する機器については符号を同一とし、詳細な説明は省略する。
図8を用いて、本実施例における低気温時の運転について説明する。
実施例1と同様に、本実施例でも制御状態確認部29で運転状態判定部24の判定結果を基に現在の運転状態における補正要否を判断した後、低大気温度補正部30及び低大気温度追加補正部30Bによる補正が実施される。
具体的には、高負荷運転状態での制御として第1制御部26が選択された状態で、ガスジェネレータ2の実回転数が予め設定した閾値N0以上で、かつ、IGV31の開度が予め設定した閾値ξ0以上となっており、しかも、大気温度が予め設定した閾値Ta0以下の場合のみ、補正要という判定結果を低大気温度補正部30及び低大気温度追加補正部30Bに送信する。
制御状態確認部29によって補正要と判断されると、低大気温度補正部30では実施例1と同じくガスジェネレータ2の実回転数を減少させる制御が行われる。一方、低大気温度追加補正部30Bでは、大気温度が予め設定した閾値Ta0以下の場合に、ガスジェネレータ2のIGV31の開度を増加させるようにIGV制御装置32に信号を送る制御が実施される。即ち、本実施例では、低大気温度条件時に回転数を減少させるだけではなく、IGV31の開度も増加させている。
IGV31の開度を増加させた場合、IGV31の周辺の翼では流入出角、即ち、速度三角形が設計値(通常、定格負荷条件に合わせる)からずれるため、相対的に図11(b)のように、前段側の負荷が増加し、後段側の負荷が減少することになる。つまり、本実施例のような制御を行うと、実施例1で示した修正回転数の減少(定格回転数に近づく)だけではなく、IGV31の開度増加による後段翼負荷の低減も達成されることになるため、実施例1よりも更に後段翼の信頼性を向上させることができる。
また、IGV31の開度の増加により、実施例1に比べて圧縮機3の吸込流量が増加する。圧縮機3の吸込流量が増加すると、全体のマッチングが高圧力比側にシフトして燃焼温度が増加する。このため、実施例1より本実施例の方が、ガスタービン全体性能の向上効果が高くなると考えられる。
以上をまとめると、本実施例を用いることで実施例1と同様に、低大気温度、高負荷運転状態での圧縮機の性能低下及び後段翼負荷増加による信頼性低下を抑制できる。また、実施例1よりもIGV31の開度増加により後段翼負荷が低減するため、信頼性低下の抑制効果は大きくなる。更に、実施例1より圧縮機3の吸込流量が増加し、全体性能も向上する。
また、本実施例における2軸式ガスタービン1に対しても、実施例1−3に示した制御が適用可能である。この場合、実施例1と同様、定格運転条件以外の部分負荷時に対しても前述の効率低下抑制の効果と信頼性向上の効果が期待できる。つまり、圧縮機3の信頼性及び2軸式ガスタービン1の運用性を向上させることが可能になる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。
例えば、上記した実施例は本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成を置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1…2軸式ガスタービン、2…ガスジェネレータ、3…圧縮機、4…燃焼器、5…高圧タービン、6…高圧タービン軸、7…低圧タービン、8…低圧タービン軸、9…負荷、10…圧縮空気、11…燃焼ガス、21…ガスジェネレータ制御装置、22…燃料制御部、23…入口案内翼(IGV)開度制御部、24…運転状態判定部、25…制御選択部、26…第1制御部、27…第2制御部、28…第3制御部、29…制御状態確認部、30…低大気温度補正部、30B…低大気温度追加補正部、31…入口案内翼(IGV)、32…入口案内翼(IGV)制御装置、41…燃料供給源、42…燃料制御弁、43…燃料、61、81…回転数検出器、62…温度計。

Claims (15)

  1. 空気取込み側に入口案内翼を有し流入空気を圧縮する圧縮機、該圧縮機によって圧縮された空気と燃料とを燃焼させて燃焼ガスを生成する燃焼器、該燃焼器で生成された燃焼ガスにより駆動される高圧タービンからなるガスジェネレータと、前記高圧タービンから排出されたガスで駆動される低圧タービンとを備え、前記圧縮機と高圧タービンを接続する高圧タービン軸と、前記低圧タービンと負荷を接続する低圧タービン軸とが別軸であり、かつ、前記入口案内翼の開度を制御して前記圧縮機への流入空気量が調整される2軸式ガスタービンであって、
    前記入口案内翼の開度を制御する手段として、前記高圧タービン軸の高速回転時に該高圧タービン軸の実回転数を一定に保つように前記入口案内翼の開度を調整する第1制御部と、該第1制御部で一定に保つ実回転数と前記入口案内翼の開度を確認する制御状態確認部と、該制御状態確認部に入力された前記第1制御部で一定に保つ実回転数が予め設定した閾値N0以上で、かつ、前記入口案内翼の開度が予め設定した閾値ξ0以上になっており、しかも、大気温度が予め設定した閾値Ta0以下の場合に、前記第1制御部で一定に保つ実回転数を減少させるように前記入口案内翼の開度を制御する低大気温度補正部とを少なくとも備えていることを特徴とする2軸式ガスタービン。
  2. 請求項1に記載の2軸式ガスタービンにおいて、
    前記2軸式ガスタービンは、前記入口案内翼の開度が変更可能な入口案内翼制御装置と、前記燃焼器への燃料供給源からの燃料供給量を制御する燃料制御弁と、前記低圧タービン軸に設置された回転数検出器によって検出された回転数と負荷から得られた運転負荷データを用いて前記燃料制御弁を制御する燃料制御部及び前記入口案内翼制御装置と接続されて前記入口案内翼の開度を制御する入口案内翼開度制御部から成り、前記2軸式ガスタービンの運転状態を制御するガスジュネレータ制御装置とを備えていることを特徴とする2軸式ガスタービン。
  3. 請求項2に記載の2軸式ガスタービンにおいて、
    前記入口案内翼開度制御部は、前記第1制御部と、前記制御状態確認部と、前記低大気温度補正部と、前記高圧タービン軸に設置された回転数検出器によって得られた前記ガスジェネレータの回転数及び大気温度を用いて修正回転数を算出し、大気温度によらず修正回転数と前記入口案内翼の開度の関係が一意に定まるように前記入口案内翼の開度を調整する第2制御部と、前記ガスジェネレータの運転状態を起動、停止状態と低負荷運転状態からなる第2の運転状態及び該第2の運転状態以外の高負荷運転状態からなる第1の運転状態を判定する運転状態判定部と、該運転状態判定部の判定結果から前記第1制御部及び第2制御部のいずれを用いるかを選択する制御選択部とを備え、
    前記運転状態判定部による運転状態の判定と前記制御選択部による制御選択が完了した後、前記制御状態確認部及び前記低大気温度補正部を通過して前記入口案内翼の開度を制御することを特徴とする2軸式ガスタービン。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の2軸式ガスタービンにおいて、
    前記第1制御部で一定に保つ実回転数の予め設定した閾値N0が、設計時に規定した定格運転時の回転数Ndesであり、かつ、前記入口案内翼の開度の予め設定した閾値ξ0が、設計時に規定した定格運転時の開度ξdesであることを特徴とする2軸式ガスタービン。
  5. 請求項2に記載の2軸式ガスタービンにおいて、
    前記制御状態確認部によって運転状態が補正要と判断された場合、前記低大気温度補正部では、前記ガスジェネレータの実回転数Nに補正係数αを乗じ、回転数がN´に減少するように前記入口案内翼制御装置に信号を送って前記入口案内翼の開度を制御することを特徴とする2軸式ガスタービン。
  6. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の2軸式ガスタービンにおいて、
    前記第1制御部で一定に保つ実回転数の予め設定した閾値N0及び前記入口案内翼の開度の予め設定した閾値ξ0を、設計時に規定した定格運転時の回転数Ndes、定格運転時の開度ξdesより小さくすることを特徴とする2軸式ガスタービン。
  7. 請求項3に記載の2軸式ガスタービンにおいて、
    前記第2制御部での制御から前記第1制御部での制御への移行に際し、前記高圧タービン軸の回転数によらずに前記入口案内翼の開度を一定に保つように調整する第3制御部を備えていることを特徴とする2軸式ガスタービン。
  8. 請求項3に記載の2軸式ガスタービンにおいて、
    前記入口案内翼開度制御部は、前記大気温度が予め設定した閾値Ta0以下の場合に、前記入口案内翼の開度を増加させる低大気温度追加補正部を備えていることを特徴とする2軸式ガスタービン。
  9. 空気取込み側に入口案内翼を有し流入空気を圧縮する圧縮機、該圧縮機によって圧縮された空気と燃料とを燃焼させて燃焼ガスを生成する燃焼器、該燃焼器で生成された燃焼ガスにより駆動される高圧タービンからなるガスジェネレータと、前記高圧タービンから排出されたガスで駆動される低圧タービンとを備え、前記圧縮機と高圧タービンを接続する高圧タービン軸と、前記低圧タービンと負荷を接続する低圧タービン軸とが別軸であり、かつ、前記入口案内翼の開度を制御して前記圧縮機への流入空気量が調整される2軸式ガスタービンの前記入口案内翼の開度を制御するに当たって、
    前記入口案内翼の開度を制御する手段として、第1制御部と制御状態確認部及び低大気温度補正部を備え、
    前記第1制御部では、前記高圧タービン軸の高速回転時に該高圧タービン軸の実回転数を一定に保つように前記入口案内翼の開度を調整し、前記制御状態確認部では、前記第1制御部で一定に保つ実回転数と前記入口案内翼の開度を確認し、更に、前記低大気温度補正部では、前記制御状態確認部に入力された前記第1制御部で一定に保つ実回転数が予め設定した閾値N0以上で、かつ、前記入口案内翼の開度が予め設定した閾値ξ0以上になっており、しかも、大気温度が予め設定した閾値Ta0以下の場合に、前記第1制御部で一定に保つ実回転数を減少させるように前記入口案内翼の開度を制御することを特徴とする2軸式ガスタービンの入口案内翼開度制御方法。
  10. 請求項9に記載の2軸式ガスタービンの入口案内翼開度制御方法において、
    前記入口案内翼の開度が入口案内翼制御装置で変更されると共に、前記燃焼器への燃料供給源からの燃料供給量が燃料制御弁で制御され、かつ、前記低圧タービン軸に設置された回転数検出器によって検出された回転数と負荷から得られた運転負荷データを用いて前記燃料制御弁を制御する燃料制御部、及び前記入口案内翼制御装置と接続されて前記入口案内翼の開度を制御する入口案内翼開度制御部から成るガスジュネレータ制御装置で2軸式ガスタービンの運転状態が制御され、前記高圧タービン軸に設置された回転数検出器によって得られた前記ガスジェネレータの回転数及び大気温度を用いて修正回転数を算出し、大気温度によらず修正回転数と前記入口案内翼の開度の関係が一意に定まるように第2制御部で前記入口案内翼の開度を調整し、前記ガスジェネレータの運転状態を起動、停止状態と低負荷運転状態からなる第2の運転状態及び該第2の運転状態以外の高負荷運転状態からなる第1の運転状態を運転状態判定部で判定し、前記運転状態判定部の判定結果から前記第1制御部及び第2制御部のいずれを用いるかを制御選択部で選択し、
    前記運転状態判定部による運転状態の判定と前記制御選択部による制御選択が完了した後、前記制御状態確認部及び前記低大気温度補正部を通過して前記入口案内翼の開度を制御することを特徴とする2軸式ガスタービンの入口案内翼開度制御方法。
  11. 請求項9又は10に記載の2軸式ガスタービンの入口案内翼開度制御方法において、
    前記第1制御部で一定に保つ実回転数の予め設定した閾値N0が、設計時に規定した定格運転時の回転数Ndesであり、かつ、前記入口案内翼の開度の予め設定した閾値ξ0が、設計時に規定した定格運転時の開度ξdesであることを特徴とする2軸式ガスタービンの入口案内翼開度制御方法。
  12. 請求項10に記載の2軸式ガスタービンの入口案内翼開度制御方法において、
    前記制御状態確認部によって運転状態が補正要と判断された場合、前記低大気温度補正部では、前記ガスジェネレータの実回転数Nに補正係数αを乗じ、回転数がN´に減少するように前記入口案内翼制御装置に信号を送って前記入口案内翼の開度を制御することを特徴とする2軸式ガスタービンの入口案内翼開度制御方法。
  13. 請求項9又は10に記載の2軸式ガスタービンの入口案内翼開度制御方法において、
    前記第1制御部で一定に保つ実回転数の予め設定した閾値N0及び前記入口案内翼の開度の予め設定した閾値ξ0を、設計時に規定した定格運転時の回転数Ndes、定格運転時の開度ξdesより小さくすることを特徴とする2軸式ガスタービンの入口案内翼開度制御方法。
  14. 請求項10に記載の2軸式ガスタービンの入口案内翼開度制御方法において、
    前記第2制御部での制御から前記第1制御部での制御への移行に際し、前記高圧タービン軸の回転数によらずに前記入口案内翼の開度を、第3制御部で一定に保つように調整することを特徴とする2軸式ガスタービンの入口案内翼開度制御方法。
  15. 請求項10に記載の2軸式ガスタービンの入口案内翼開度制御方法において、
    前記大気温度が予め設定した閾値Ta0以下の場合に、低大気温度追加補正部で前記入口案内翼の開度を増加させることを特徴とする2軸式ガスタービンの入口案内翼開度制御方法。
JP2017041247A 2016-03-29 2017-03-06 2軸式ガスタービン及びその入口案内翼開度制御方法 Active JP6753803B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016064976 2016-03-29
JP2016064976 2016-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017180452A JP2017180452A (ja) 2017-10-05
JP6753803B2 true JP6753803B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=57914761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017041247A Active JP6753803B2 (ja) 2016-03-29 2017-03-06 2軸式ガスタービン及びその入口案内翼開度制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10247109B2 (ja)
EP (1) EP3225812B1 (ja)
JP (1) JP6753803B2 (ja)
KR (1) KR101907295B1 (ja)
CN (1) CN107237695B (ja)
RU (1) RU2661434C9 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6366259B2 (ja) * 2013-11-18 2018-08-01 三菱日立パワーシステムズ株式会社 2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法
EP2907990A1 (de) * 2014-02-18 2015-08-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Gasturbinenanlage und dieselbe
JP6364363B2 (ja) * 2015-02-23 2018-07-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 2軸式ガスタービン及びその制御装置と制御方法
EP3067530A1 (en) * 2015-03-09 2016-09-14 General Electric Technology GmbH Method for operating a gas turbine
KR101971337B1 (ko) * 2017-04-24 2019-04-22 두산중공업 주식회사 가스터빈 시스템 및 제어 방법
US10961919B2 (en) 2017-08-29 2021-03-30 Pratt & Whitney Canada Corp Corrected parameters control logic for variable geometry mechanisms
US10563513B2 (en) 2017-12-19 2020-02-18 United Technologies Corporation Variable inlet guide vane
CN108131171A (zh) * 2017-12-20 2018-06-08 哈尔滨广瀚燃气轮机有限公司 一种燃气轮机进口导叶控制系统
IT201800003259A1 (it) * 2018-03-05 2019-09-05 Nuovo Pignone Tecnologie Srl Sistema e metodo di controllo di una turbina a gas bialbero
JP7206143B2 (ja) * 2019-03-28 2023-01-17 三菱重工業株式会社 1軸式ガスタービンの運転制御装置、運転制御方法及びプログラム
CN110107407B (zh) * 2019-04-19 2020-10-27 江苏国信淮安第二燃气发电有限责任公司 一种优化燃机igv控制提升燃气-蒸汽联合循环效率的方法
WO2021038604A1 (en) 2019-08-27 2021-03-04 Nuovo Pignone Tecnologie S.r.l. Two-shaft gas turbine control system ano method
US11448088B2 (en) 2020-02-14 2022-09-20 Honeywell International Inc. Temperature inversion detection and mitigation strategies to avoid compressor surge
CN112983653B (zh) * 2021-03-12 2022-11-01 山东赛马力发电设备有限公司 一种基于三维轴流的燃气轮机气动控制系统
CN113294246B (zh) * 2021-06-30 2022-11-04 中国航发动力股份有限公司 一种燃气轮机可转导叶控制方法

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3973391A (en) * 1974-08-08 1976-08-10 Westinghouse Electric Corporation Control apparatus for modulating the inlet guide vanes of a gas turbine employed in a combined cycle electric power generating plant as a function of load or inlet blade path temperature
US4159625A (en) * 1977-02-01 1979-07-03 United Technologies Corporation Control for gas turbine engine
US4299088A (en) * 1979-10-26 1981-11-10 General Electric Company Cyclic load duty control for gas turbine
US4428194A (en) * 1981-02-19 1984-01-31 The Garrett Corporation Compressor bleed air control apparatus and methods
JPS5910742A (ja) * 1982-07-08 1984-01-20 Toyota Motor Corp ガスタ−ビン機関の制御装置
US4809497A (en) * 1983-06-15 1989-03-07 Sunstrand Corporation Gas turbine engine/load compressor power plants
IT1202572B (it) * 1987-02-20 1989-02-09 Nuovo Pignone Spa Sistema di regolazione per turbina a gas bialbero
DE68928159T2 (de) * 1988-09-20 1997-10-30 United Technologies Corp Steuervorrichtung für Gasturbinenanlagen
US6226974B1 (en) * 1999-06-25 2001-05-08 General Electric Co. Method of operation of industrial gas turbine for optimal performance
US6364602B1 (en) * 2000-01-06 2002-04-02 General Electric Company Method of air-flow measurement and active operating limit line management for compressor surge avoidance
JP3849071B2 (ja) 2000-01-18 2006-11-22 株式会社日立製作所 ガスタービン設備の運転方法
US6735955B2 (en) * 2001-10-10 2004-05-18 Goodrich Pump & Engine Control Systems, Inc. Control system for positioning compressor inlet guide vanes
WO2003058047A1 (de) * 2002-01-07 2003-07-17 Alstom Technology Ltd Verfahren zum betrieb einer gasturbogruppe
JP3684208B2 (ja) * 2002-05-20 2005-08-17 株式会社東芝 ガスタービン制御装置
US6742341B2 (en) * 2002-07-16 2004-06-01 Siemens Westinghouse Power Corporation Automatic combustion control for a gas turbine
JP4326317B2 (ja) * 2003-12-11 2009-09-02 三菱重工業株式会社 ガスタービン制御装置
JP4699130B2 (ja) * 2005-08-03 2011-06-08 三菱重工業株式会社 ガスタービンの入口案内翼制御装置
EP1840355A1 (en) * 2006-03-27 2007-10-03 ALSTOM Technology Ltd Method of operating a gas turbine power plant
WO2009109446A1 (de) * 2008-03-05 2009-09-11 Alstom Technology Ltd Verfahren zur regelung einer gasturbine in einem kraftwerk und kraftwerk zur durchführung des verfahrens
JP4726930B2 (ja) * 2008-07-10 2011-07-20 株式会社日立製作所 2軸式ガスタービン
JP2010168957A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Hitachi Ltd 2軸式ガスタービンと、2軸式ガスタービン用の燃焼器の予混合燃焼開始方法
JP5635948B2 (ja) * 2010-07-23 2014-12-03 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃焼器の制御方法及び制御装置
JP5039827B2 (ja) 2010-11-22 2012-10-03 株式会社日立製作所 2軸式ガスタービン並びにその制御装置及び制御方法
IT1403788B1 (it) * 2010-12-29 2013-10-31 Ansaldo Energia Spa Metodo per controllare un impianto a ciclo combinato in configurazione "single-shaft" e impianto a ciclo combinato in configurazione "single-shaft"
US8826671B2 (en) * 2011-02-04 2014-09-09 Hitachi, Ltd. Control system for a gas turbine power plant
US8909454B2 (en) * 2011-04-08 2014-12-09 General Electric Company Control of compression system with independently actuated inlet guide and/or stator vanes
JP5639568B2 (ja) * 2011-11-15 2014-12-10 三菱日立パワーシステムズ株式会社 2軸式ガスタービン
RU122447U1 (ru) * 2012-06-25 2012-11-27 Открытое акционерное общество Конструкторско-производственное предприятие "Авиамотор" Газотурбинный двигатель гтд-25ста, компрессор, камера сгорания, турбина газогенератора, свободная турбина
US9303565B2 (en) * 2012-06-29 2016-04-05 Solar Turbines Incorporated Method and system for operating a turbine engine
WO2014020772A1 (ja) * 2012-08-03 2014-02-06 株式会社日立製作所 2軸式ガスタービン発電システム、ガスタービンシステムの制御装置および制御方法
US20140053567A1 (en) * 2012-08-22 2014-02-27 Fritz Langenbacher System and method for controlling a gas turbine engine generator set
US9297315B2 (en) * 2012-09-28 2016-03-29 General Electric Company Systems and methods for determining a target exhaust temperature for a gas turbine
JP6110110B2 (ja) * 2012-11-16 2017-04-05 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン及びガスタービンの運転方法
US9255525B2 (en) * 2012-11-30 2016-02-09 General Electric Company System and method for gas turbine operation
JP6222993B2 (ja) * 2013-05-28 2017-11-01 三菱日立パワーシステムズ株式会社 2軸式ガスタービン
JP6366259B2 (ja) * 2013-11-18 2018-08-01 三菱日立パワーシステムズ株式会社 2軸ガスタービンの制御装置及び制御方法
US20170096936A1 (en) * 2014-04-11 2017-04-06 Siemens Aktiengesellschaft Gas turbine assembly
JP6343504B2 (ja) * 2014-07-03 2018-06-13 三菱日立パワーシステムズ株式会社 2軸ガスタービン
KR101913975B1 (ko) * 2014-09-02 2018-10-31 미츠비시 히타치 파워 시스템즈 가부시키가이샤 제어 장치, 시스템 및 제어 방법, 및 동력 제어 장치, 가스 터빈 및 동력 제어 방법
JP6364363B2 (ja) * 2015-02-23 2018-07-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 2軸式ガスタービン及びその制御装置と制御方法
US9927348B2 (en) * 2015-11-23 2018-03-27 General Electric Company Indirectly determining exhaust gas parameters
JP6607772B2 (ja) * 2015-12-03 2019-11-20 三菱日立パワーシステムズ株式会社 蒸気噴射機構を有する2軸式ガスタービン

Also Published As

Publication number Publication date
US10247109B2 (en) 2019-04-02
KR101907295B1 (ko) 2018-10-11
EP3225812A1 (en) 2017-10-04
CN107237695B (zh) 2019-02-26
RU2661434C1 (ru) 2018-07-16
EP3225812B1 (en) 2019-02-27
CN107237695A (zh) 2017-10-10
JP2017180452A (ja) 2017-10-05
US20170284308A1 (en) 2017-10-05
RU2661434C9 (ru) 2018-09-28
KR20170113027A (ko) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6753803B2 (ja) 2軸式ガスタービン及びその入口案内翼開度制御方法
JP6364363B2 (ja) 2軸式ガスタービン及びその制御装置と制御方法
US9458771B2 (en) Multi-engine performance margin synchronization adaptive control system and method
JP4726930B2 (ja) 2軸式ガスタービン
US7367193B1 (en) Auxiliary power unit control method and system
JP5346173B2 (ja) タービン回転失速防止スケジュール
US7762084B2 (en) System and method for controlling the working line position in a gas turbine engine compressor
US10711705B2 (en) Operation control method and upgrade method for gas turbine, and setting change method for gas turbine control system
CN102317600A (zh) 用于调节燃气涡轮机的方法和系统以及包括该系统的燃气涡轮机
JP6335720B2 (ja) 制御装置、システム及び制御方法
JP6590616B2 (ja) ガスタービンの制御装置及び方法、ガスタービンの制御プログラム、ガスタービン
CN111295503A (zh) 燃气涡轮发动机以及控制方法
JP2012500362A5 (ja)
JP2005188411A (ja) 2軸式ガスタービンの運転制御方法と2軸式ガスタービン、及び2軸式ガスタービンの運転制御装置
JP5039827B2 (ja) 2軸式ガスタービン並びにその制御装置及び制御方法
GB2515141A (en) Multi-engine performance margin synchronization adaptive control system and method
JP5650674B2 (ja) ガスタービンの間隙制御装置、間隙制御方法及び間隙制御装置を備えたガスタービン
CN111295502A (zh) 控制燃气涡轮发动机的方法
JP2008064117A (ja) 2軸式ガスタービンの運転制御方法と2軸式ガスタービン、及び2軸式ガスタービンの運転制御装置
JP6267084B2 (ja) 制御装置、システム及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6753803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150