JP6752179B2 - 皮膜材料、及びコールドスプレー方法 - Google Patents

皮膜材料、及びコールドスプレー方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6752179B2
JP6752179B2 JP2017113559A JP2017113559A JP6752179B2 JP 6752179 B2 JP6752179 B2 JP 6752179B2 JP 2017113559 A JP2017113559 A JP 2017113559A JP 2017113559 A JP2017113559 A JP 2017113559A JP 6752179 B2 JP6752179 B2 JP 6752179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
base material
carrier gas
film
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017113559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018204086A (ja
Inventor
平野 正樹
正樹 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Original Assignee
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd filed Critical Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority to JP2017113559A priority Critical patent/JP6752179B2/ja
Priority to EP18167157.9A priority patent/EP3412796B1/en
Priority to US15/952,406 priority patent/US20180355487A1/en
Publication of JP2018204086A publication Critical patent/JP2018204086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6752179B2 publication Critical patent/JP6752179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/02Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
    • C23C24/04Impact or kinetic deposition of particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3033Ni as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/082Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat without intermediate formation of a liquid in the layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/082Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat without intermediate formation of a liquid in the layer
    • C23C24/085Coating with metallic material, i.e. metals or metal alloys, optionally comprising hard particles, e.g. oxides, carbides or nitrides
    • C23C24/087Coating with metal alloys or metal elements only

Description

本発明は、コールドスプレー装置に使用される皮膜材料、及びコールドスプレー方法に関する。
近年、エレクトロニクス分野では、電気部品及び電気回路の小型化及び軽量化が進んでいる。これに伴い、微小領域に対する表面処理(表面改質)、及び微小領域に対する電極形成、といった要求が高まっている。
そのような要求に応えるため、近年は、溶射法による皮膜の形成方法が注目されている。たとえば、溶射法の一つであるコールドスプレー法は、(1)皮膜材料の融点または軟化温度よりも低い温度のキャリアガスを高速流にし、(2)そのキャリアガス流中に皮膜材料を投入し、加速させ、(3)固相状態のまま基材等に高速で衝突させて皮膜を形成する方法である。
コールドスプレー法を用いて皮膜を形成する技術が特許文献1に開示されている。
特開2012−3877号公報(2012年1月5日公開)
特許文献1の技術は、コールドスプレー法により、アルミニウム、又はアルミニウム合金からなる帯状の平形導体の面上にNi膜を皮膜する。しかしながら、コールドスプレー法で皮膜されたNi膜は、その表面密度が低いため、半田濡れ性が十分ではないという問題がある。皮膜効率を改善するための研究として、基材を前処理(加熱、又はブラスト等)する研究が行われているが、皮膜材料そのものを改良する研究は殆ど見当たらない。
上記の課題を解決するために、本発明に係る皮膜材料は、コールドスプレー装置に使用され、基材に対して噴射される皮膜材料であって、溶射材料とフラックス粉とを含む構成である。
半田濡れ性を高めるために、従来からフラックスが使用される。通常、フラックスは、液状で半田に封止されており、半田が熱せられると外部に流出する。そして、フラックスは、半田の濡れを阻害する酸化物を除去する。この半田構造が長年使用されていることから、固形状のフラックス(フラックス粉)は、必要とされず、開発もされていなかった。フラックス粉が開発されていなかったこともあり、従来のコールドスプレー装置、及びコールドスプレー方法においてもフラックス粉を含む皮膜材料は使用されていない。
本願発明者は、フラックスの還元作用に着目し、溶射材料とフラックス粉とを含む皮膜材料を用いてコールドスプレーする構成を想到した。上記皮膜材料が上記基材に対してコールドスプレーされると、上記基材表面の酸化物がフラックス粉により除去され、基材表面と上記溶射材料とが結合しやすくなる。その結果、上記溶射材料の上記基材への付着率が改善し、かつ、半田濡れ性も改善することができる。
上記の課題を解決するために、本発明に係るコールドスプレー方法は、溶射材料とフラックス粉とを含む皮膜材料をキャリアガスと共に基材に対して噴射することにより上記基材上に皮膜を形成する方法である。
上記の方法によれば、上記皮膜材料と同様の効果を奏する。
本発明によれば、基材への溶射材料の付着率を改善することができる。
本実施形態に係るコールドスプレー装置の概略図である。 Ni粉の写真である。 半田用のフラックス粉の写真である。 すり鉢と擂り粉木を用いてNi粉とフラックス粉とを混合する様子を示す写真である。 Ni粉とフラックス粉とが混合された様子を示す写真である。 従来例における基材及びNi膜の断面写真である。 本実施例における基材及びNi膜の断面写真である。 従来例における基材の表面写真である。 本実施例における基材の表面写真である。 本実施例において、キャリアガスの温度と皮膜結果を示す写真であり、キャリアガスの温度が、(a)は220°、(b)は250°、(c)は280°、(d)は310°、(e)は340°である場合の皮膜結果をそれぞれ示す。 キャリアガスの温度がNi膜に与える影響を説明するための図である。
以下、図面を参照しつつ、実施形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付している。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
〔実施形態〕
最初に、図1を参照してコールドスプレー装置100について説明する。
コールドスプレー法は、作動ガス圧に応じて、高圧コールドスプレーと低圧コールドスプレーとに大別できる。コールドスプレー装置100は、高圧コールドスプレー及び低圧コールドスプレーの何れにも適用可能である。
〔コールドスプレーについて〕
近年、コールドスプレー法と呼ばれる皮膜形成法が利用されている。コールドスプレー法は、皮膜材料の融点または軟化温度よりも低い温度のキャリアガスを高速流にし、そのキャリアガス流中に皮膜材料を投入し加速させ、固相状態のまま基材等に高速で衝突させて皮膜を形成する方法である。
コールドスプレー法の皮膜原理は、次のように理解されている。
皮膜材料が基材に付着・堆積して皮膜するには、ある臨界値以上の衝突速度が必要であり、これを臨界速度と称する。皮膜材料が臨界速度よりも低い速度で基材と衝突すると、基材が摩耗し、基材には小さなクレーター状の窪みしかできない。臨界速度は、皮膜材料の材質、大きさ、形状、温度、酸素含有量、又は基材の材質などによって変化する。
皮膜材料が基材に対して臨界速度以上の速度で衝突すると、皮膜材料と基材(あるいはすでに成形された皮膜)との界面付近で大きなせん断による塑性変形が生じる。この塑性変形、及び衝突による固体内の強い衝撃波の発生に伴い、界面付近の温度も上昇し、その過程で、皮膜材料と基材、および、皮膜材料と皮膜(すでに付着した皮膜材料)との間で固相接合が生じる。
コールドスプレー装置100は、溶射材料とフラックス粉とを混合した皮膜材料を用いる。溶射材料として以下の材料1から10の少なくとも一つが用いられる。ただし、材料1〜10は例示であって、溶射材料はこれらの材料に限定されない。
1.純金属
銅(Cu)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、銀(Ag)、ニッケル(Ni)、亜鉛(Zn)、錫(Sn)、モリブデン(Mo)、鉄(Fe)、タンタル(Ta)、ニオブ(Nb)、ケイ素(Si)、クロム(Cr)
2.低合金鋼
Ancorsteel 100
3.ニッケルクロム合金
50Ni−50Cr、60Ni−40Cr、80Ni−20Cr
4.ニッケル基超合金
Alloy625、Alloy718、Hastelloy C、In738LC
5.ステンレス鋼
SUS304/304L、SUS316/316L、SUS420、SUS440
6.亜鉛合金:Zn−20Al
7.アルミニウム合金:A1100、A6061
8.銅合金:C95800(Ni−AL Bronze)、60Cu−40Zn
9.MCrAlY:NiCrAlY、CoNiCrAlY
10.その他:アモルフォス(準結晶)金属、複合材料、サーメット、セラミックス
(コールドスプレー装置100)
図1は、コールドスプレー装置100の概略図である。図1に示すように、コールドスプレー装置100は、タンク110と、ヒーター120と、スプレーノズル10と、フィーダ140と、基材ホルダー150と、制御装置(不図示)とを備える。
タンク110は、キャリアガスを貯蔵する。キャリアガスは、タンク110からヒーター120へ供給される。キャリアガスの一例として、窒素、ヘリウム、空気、またはそれらの混合ガスが挙げられる。キャリアガスの圧力は、タンク110の出口において、例えば70PSI以上150PSI以下(約0.48Mpa以上約1.03Mpa以下)となるよう調整される。ただし、タンク110の出口におけるキャリアガスの圧力は、上記の範囲に限られるものではなく、皮膜材料の材質、大きさ、又は基材の材質等により適宜調整される。
ヒーター120は、タンク110から供給されたキャリアガスを加熱する。より具体的に、キャリアガスは、フィーダ140からスプレーノズル10に供給される皮膜材料の融点より低い温度に加熱される。例えば、キャリアガスは、ヒーター120の出口において測定したときに、50℃以上500℃以下の範囲で加熱される。ただし、キャリアガスの加熱温度は、上記の範囲に限られるものではなく、皮膜材料の材質、大きさ、又は基材の材質等により適宜調整される。
キャリアガスは、ヒーター120により加熱された後、スプレーノズル10へ供給される。
スプレーノズル10は、ヒーター120により加熱されたキャリアガスを300m/s以上1200m/s以下の範囲で加速し、基材20へ向けて噴射する。なお、キャリアガスの速度は、上記の範囲に限られるものではなく、皮膜材料の材質、大きさ、又は基材の材質等により適宜調整される。
フィーダ140は、スプレーノズル10により加速されるキャリアガスの流れの中に、溶射材料及びフラックス粉を供給する。フィーダ140から供給される溶射材料の粒径は、1μm以上50μm以下といった大きさである。フィーダ140から供給された溶射材料及びフラックス粉は、スプレーノズル10からキャリアガスとともに基材20へ噴射される。
基材ホルダー150は、基材20を固定する。基材ホルダー150に固定された基材20に対して、キャリアガス、溶射材料、及びフラックス粉がスプレーノズル10から噴射される。基材20の表面とスプレーノズル10の先端との距離は、例えば、1mm以上30mm以下の範囲で調整される。基材20の表面とスプレーノズル10の先端との距離が1mmよりも近いと皮膜速度が低下する。これは、スプレーノズル10から噴出したキャリアガスがスプレーノズル10内に逆流するためである。このとき、キャリアガスが逆流した際に生じる圧力により、スプレーノズル10に接続された部材(ホース等)が外れる場合もある。一方、基材20の表面とスプレーノズル10の先端との距離が30mmよりも離れると皮膜効率が低下する。これは、スプレーノズル10から噴出したキャリアガス及び皮膜材料が基材20に到達し難くなるである。
ただし、基材20の表面とスプレーノズル10との距離は、上記の範囲に限られるものではなく、皮膜材料の材質、大きさ、又は基材の材質等により適宜調整される。
制御装置は、予め記憶した情報、及び/又は、オペレーターの入力に基づいて、コールドスプレー装置100を制御する。具体的に、制御装置は、タンク110からヒーター120へ供給されるキャリアガスの圧力、ヒーター120により加熱されるキャリアガスの温度、フィーダ140から供給される皮膜材料の種類および量、及び基材20の表面とスプレーノズル10との距離などを制御する。
〔フラックスについて〕
以下、半田用のフラックスについて説明する。従来、半田用のフラックスは、半田付けの際に、(1)半田の濡れを阻害する酸化物等を除去する、(2)空気を遮断して、加熱による再酸化を防止する、(3)半田の表面張力を減少させて、半田の濡れを促進する、等を目的として使用される。フラックス材料の一例として、無機物(無機酸、又は無機塩等)、有機物(有機酸、又は有機アミンのハロゲン塩等)、及び樹脂(ロジン、変性ロジン、又は合成樹脂等)が挙げられる。従来は、棒状、又はワイヤ状の半田に液状のフラックスが封止されている。コールドスプレー装置100では、液状のフラックスではなく、固体状のフラックス粉が使用される。
以下、フラックス材料の具体例を示す。有機酸としては、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸に代表される化合物が添加され、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキン酸、ベヘニン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フェニルコハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、リンゴ酸、レブリン酸、乳酸、アクリル酸、安息香酸、サリチル酸、アニス酸、クエン酸、グリコール酸、ジグリコール酸、ヒドロキシプロピオン酸、ジヒドロキシプロピオン酸、ヒドロキシ酪酸、ジヒドロキシ酪酸、ヒドロキシ吉草酸、ジヒドロキシ吉草酸、ヒドロキシカプロン酸、ジヒドロキシカプロン酸、ヒドロキシエナント酸、ジヒドロキシエナント酸、ヒドロキシカプリル酸、ジヒドロキシカプリル酸、ヒドロキシペラルゴン酸、ジヒドロキシペラルゴン酸、ヒドロキシカプリン酸、ジヒドロキシカプリン酸、ヒドロキシラウリン酸、ジヒドロキシラウリン酸、ヒドロキシミリスチン酸、ジヒドロキシミリスチン酸、ヒドロキシパルミチン酸、ジヒドロキシパルミチン酸、ヒドロキシステアリン酸、ヒドロキシアラキン酸、ジヒドロキシアラキン酸、ヒドロキシベヘニン酸、ジヒドロキシベヘニン酸、ヒドロキシメチルプロピオン酸、ジヒドロキシメチルプロピオン酸、ヒドロキシメチル酪酸、ジヒドロキシメチル酪酸、ヒドロキシメチル吉草酸、ジヒドロキシメチル吉草酸、ヒドロキシメチルカプロン酸、ジヒドロキシメチルカプロン酸、ヒドロキシメチルエナント酸、ジヒドロキシメチルエナント酸、ヒドロキシメチルカプリル酸、ジヒドロキシメチルカプリル酸、ヒドロキシメチルペラルゴン酸、ジヒドロキシメチルペラルゴン酸、ヒドロキシメチルカプリン酸、ジヒドロキシメチルカプリン酸、ヒドロキシメチルラウリン酸、ジヒドロキシメチルラウリン酸、ヒドロキシメチルミリスチン酸、ジヒドロキシメチルミリスチン酸、ヒドロキシメチルパルミチン酸、ジヒドロキシメチルパルミチン酸、ヒドロキシメチルステアリン酸、ヒドロキシメチルアラキン酸、ジヒドロキシメチルアラキン酸、ヒドロキシメチルベヘニン酸、ジヒドロキシメチルベヘニン酸のいずれか、あるいは、複数の有機酸を組み合わせたものが添加される。
上述したように、コールドスプレー装置100は、溶射材料とフラックス粉とを含む皮膜材料を用いる。溶射材料として上記の材料1から10の少なくとも一つが用いられる。以下では、溶射材料はNi粉であり、フラックス粉は半田用のフラックス粉であるものとして説明する。また、以下の説明では、Ni粉、及びフラックス粉を混合した紛体を単に皮膜材料と称することもある。
〔皮膜材料の作製方法〕
皮膜材料の作製方法を図2等により説明する。図2は、Ni粉の写真である。図3は、半田用のフラックス粉の写真である。図4は、すり鉢と擂り粉木を用いてNi粉とフラックス粉とを混合する様子を示す写真である。図5は、Ni粉とフラックス粉とが混合された様子を示す写真である。
図2において、Ni粉の粒子はそれぞれ、先端が尖った形状(スパイク形状)を有し、平均的な粒子サイズは約7μmである。図3において、フラックス粉の粒子はそれぞれ、サイズ、及び形状が様々である。このように、Ni粉及びフラックス粉は、それぞれの粒子の形状及びサイズにばらつきがある。そこで、Ni粉及びフラックス粉をより均質に混合するために、すり鉢及び擂り粉木が使用される(図4)。すり鉢及び擂り粉木を用いてNi粉とフラックス粉とを混合した後の様子を図5に示す。図示するように、Ni粉及びフラックス粉は、互いの粒子が均質化し、サイズのばらつきも抑えられている。また、フラックス粉は、擂り粉木で粉砕されて、Ni粉に付着している。
Ni粉とフラックス粉との混合比率は、例えば、体積比で2:1である。本願発明者は、(1)フラックス粉の混合比率が高過ぎても低過ぎてもNiの基材20への付着量が減少すること、(2)それゆえ、体積比で1:3〜3:1が好適であり、1:1〜3:1がより好適であること、を見出している。これは、Ni粉が少ないと成膜比率が低下する、フラックス粉が少ないと基材表面の酸化物を除去する効果が薄れ、その結果、成膜比率が低下する、との理由による。
〔実施例〕
以下、実施例を説明する。条件は以下のとおりである。理解の容易のため、皮膜材料が溶射材料とフラックス粉とを含む場合(以下、「本実施例」と称する)と、皮膜材料がNi粉のみである場合(以下、「従来例」と称する)とを比較しつつ説明する。
1.皮膜材料:(1)Ni粉、(2)Ni粉+フラックス粉(体積比で2:1)
2.スプレーノズル10:円筒型(φ5mm)
3.キャリアガスのガス圧力:0.9MPa
4.キャリアガスのガス温度:340℃
5.皮膜材料の供給量:15g/分
6.皮膜幅:10mm
7.ガン速度:10Mm/秒
8.基材20:アルミニウム基材
9.フラックス粉:半田用のフラックス粉
本実施例と従来例とのNi膜の皮膜状況の違いを図6等により説明する。図6は、従来例における基材及びNi膜の断面写真である。図7は、本実施例における基材及びNi膜の断面写真である。
図6及び図7から分かるように、本実施例の方が従来例よりもNi膜の膜厚が大きい。つまり、本実施例の方が、従来例よりも基材へのNiの付着量が多い。この理由は次のとおりである。具体的に、フラックスは還元作用を有する。そのため、Ni粉に付着したフラックス粉が基材の表面の酸化物を除去し、アルミニウム製の基材へのNiの結合を容易にしている。これが、本実施例の方が、従来例よりも基材へのNiの付着量が多い理由である。
次に、別の図面を参照して本実施例と従来例とを比較する。図8は、従来例における基材の表面写真である。図9は、本実施例における基材の表面写真である。なお、図8、及び図9とも、キャリアガスのガス温度は340°に設定されている。従来例では、Niはほとんど基材に付着していない(図8)。これに対して、本実施例では、Niは均一に基材に付着している(図9)。
次に、本実施例において、キャリアガスの温度がNi膜に与える影響を確認した。その結果を図10に示す。図10は、本実施例において、キャリアガスの温度と皮膜結果を示す写真であり、キャリアガスの温度が、(a)は220°、(b)は250°、(c)は280°、(d)は310°、(e)は340°である場合の皮膜結果をそれぞれ示す。
図示するように、キャリアガスの温度が220°の場合には基材へのNiの付着量は少なかった。しかしながら、キャリアガスの温度が250°〜340°の場合、基材へのNiの付着量が増加していた。具体的に、(b)250°の場合、Niの基材への付着は均一ではないものの、Niの基材への付着は、従来例よりも明らかに増えた。また、(d)310°、及び(e)340°の場合、Niの基材への付着は、従来例よりも明らかに増加している。ただし、キャリアガスのガス温度が高くなると、フラックス粉は、液化し、溶けた状態でスプレーノズルから噴射される。その結果、スプレーノズルから基材へのNi粉の噴射が最適でなくなり、付着効率が低下する要因となる。
続いて、本実施例と従来例とにおいて、キャリアガスの温度がNi膜に与える影響を確認した。その結果を図11に示す。図11は、キャリアガスの温度がNi膜に与える影響を説明するための図である。このグラフにおいて、横軸はキャリアガスの温度、縦軸は基材へのNiの付着量(mg)を示す。コールドスプレー装置100の運転時間は1分であり、皮膜材料の供給量は15g/分である。従って、グラフに記載された付着率は、付着量(mg)を15gで除算して得られる割合を示す。
まず、従来例の皮膜結果を説明する。従来例では、キャリアガスの温度上昇に伴って、基材へのNiの付着量は僅かながら増加していった。しかしながら、キャリアガスの温度が340°のとき、付着率は2.1%程度と少なく、かつ、皮膜表面には多数の凹凸形状が認められた。
本実施例では、キャリアガスの温度が220°のとき、フラックスによる還元反応は少なく、フラックス粉が阻害要因となって基材へのNiの付着が進まなかった。しかしながら、キャリアガスの温度が250°に近づくにつれ、フラックスによる還元反応が始まり、基材にNiが付着し始めた。キャリアガスの温度が280°のとき、Ni膜の膜厚が最も大きくなった。このとき、基材へのNiの付着率は最大の5.9%と、従来例の約4倍もの値を示した。キャリアガスの温度が310°を超えるとフラックスは液状となり、皮膜がスプレーノズル幅からにじみ出た。キャリアガスの温度が340°のときも同様である。それでもなお、キャリアガスの温度が340°のとき、付着率は4.5%であり、従来例の2倍以上の値を示している。
このように、本実施例及び従来例のそれぞれにおいて、キャリアガスの温度がNiの皮膜状況に与える影響は大きい。ただし、本実施例の方が、基材へのNiの付着率は大きかった。また、本実施例において、特に温度範囲が250°以上340°以下の場合、基材へのNiの付着率が高くなった。その理由として、この温度範囲では、フラックスの還元作用が発揮され、かつ、フラックス粉が液化することにより生じる負の影響が少ないことが挙げられる。
上記の説明では、フラックス粉として半田用のフラックス粉を用いた場合を説明した。しかしながら、コールドスプレー装置100は、フラックス粉として銀ろう用のフラックス粉を用いてもよい。その場合、銀ろう用のフラックス粉は半田用のフラックス粉と組成が異なることから、溶射材料の基材への付着量を高めるためには、コールドスプレー装置100の運転条件(キャリアガスのガス温度等)を適宜変更すればよい。
また、上記の説明では、溶射材料としてNi粉を用いた場合を例示した。しかしながら、コールドスプレー装置100は、溶射材料としてNi以外の材料(例えば、Sn等)を用いることもできる。その場合、溶射材料の基材への付着量を高めるためには、コールドスプレー装置100の運転条件(キャリアガスのガス温度等)を適宜変更すればよい。
また、溶射材料とフラックス粉とを含む皮膜材料は、キャリアガスのガス圧力が1MPa以下の低圧型コールドスプレー装置だけではなく、キャリアガスのガス圧力が1MPaよりも大きい高圧型コールドスプレー装置にも使用されてよい。ただし、現状は、低圧型コールドスプレー装置の方が高圧型コールドスプレー装置よりも溶射材料の基材への付着率が低い。そのため、溶射材料とフラックス粉とを含む皮膜材料を低圧型コールドスプレー装置に使用する方が、溶射材料の基材への付着率の改善効果が期待できる。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る皮膜材料は、コールドスプレー装置に使用され、基材に対して噴射される皮膜材料であって、溶射材料とフラックス粉とを含む構成である。
半田濡れ性を高めるために、従来からフラックスが使用される。通常、フラックスは、液状で半田に封止されており、半田が熱せられると外部に流出する。そして、フラックスは、半田の濡れを阻害する酸化物を除去する。この半田構造が長年使用されていることから、固形状のフラックス(フラックス粉)は、必要とされず、開発もされていなかった。フラックス粉が開発されていなかったこともあり、従来のコールドスプレー装置、及びコールドスプレー方法においてもフラックス粉を含む皮膜材料は使用されていない。
本願発明者は、フラックスの還元作用に着目し、溶射材料とフラックス粉とを含む皮膜材料を用いてコールドスプレーする構成を想到した。上記皮膜材料が上記基材に対してコールドスプレーされると、上記基材表面の酸化物がフラックス粉により除去され、基材表面と上記溶射材料とが結合しやすくなる。その結果、上記溶射材料の上記基材への付着率が改善し、かつ、半田濡れ性も改善することができる。
本発明の態様2に係る皮膜材料は、上記の態様1において、上記溶射材料はニッケルであり、上記フラックス粉は半田用のフラックス粉であり、上記溶射材料及び上記フラックス粉を1:3〜3:1の体積比で含む構成としてもよい。
上記の構成によれば、コールドスプレー装置に使用される皮膜材料がニッケル粉のみを有する場合と比較して、基材へのニッケルの付着率を改善することができる。
本発明の態様3に係るコールドスプレー方法は、溶射材料とフラックス粉とを含む皮膜材料をキャリアガスと共に基材に対して噴射することにより上記基材上に皮膜を形成する方法である。
上記の方法によれば、上記皮膜材料と同様の効果を奏する。
本発明の態様4に係るコールドスプレー方法は、上記の態様3において、250°以上340°以下に設定されたキャリアガスと共に上記皮膜材料を上記基材に対して噴射する方法としてもよい。
上記の構成によれば、コールドスプレー装置に使用される皮膜材料がニッケル粉のみを有する場合と比較して、上記基材へのニッケルの付着率を改善することができる。
本発明の態様5に係るコールドスプレー方法は、上記の態様3または4において、1Mpa以下に設定されたキャリアガスと共に上記皮膜材料を上記基材に対して噴射する方法としてもよい。
キャリアガスが1Mpa以下の低圧コールドスプレー装置の場合、特に、上記基材への溶射材料の付着率を改善することができる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
10 スプレーノズル
20 基材
100 コールドスプレー装置
110 タンク
120 ヒーター
140 フィーダ
150 基材ホルダー

Claims (5)

  1. コールドスプレー装置に使用され、基材に対して噴射される皮膜材料であって、
    溶射材料とフラックス粉とを含み、
    上記溶射材料はニッケルであり
    上記溶射材料及び上記フラックス粉を1:3〜3:1の体積比で含むことを特徴とする皮膜材料。
  2. 上記溶射材料及び上記フラックス粉を1:1〜3:1の体積比で含むことを特徴とする、請求項1に記載の皮膜材料。
  3. 溶射材料とフラックス粉とを含む皮膜材料をキャリアガスと共に基材に対して噴射することにより上記基材上に皮膜を形成し、
    上記溶射材料はニッケルであり、上記溶射材料及び上記フラックス粉を1:3〜3:1の体積比で含むことを特徴とするコールドスプレー方法。
  4. 250°以上340°以下に設定されたキャリアガスと共に上記皮膜材料を上記基材に対して噴射することを特徴とする請求項3に記載のコールドスプレー方法。
  5. 1Mpa以下に設定されたキャリアガスと共に上記皮膜材料を上記基材に対して噴射することを特徴とする請求項3または4に記載のコールドスプレー方法。
JP2017113559A 2017-06-08 2017-06-08 皮膜材料、及びコールドスプレー方法 Active JP6752179B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017113559A JP6752179B2 (ja) 2017-06-08 2017-06-08 皮膜材料、及びコールドスプレー方法
EP18167157.9A EP3412796B1 (en) 2017-06-08 2018-04-13 Film material and cold spray method
US15/952,406 US20180355487A1 (en) 2017-06-08 2018-04-13 Film material and cold spray method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017113559A JP6752179B2 (ja) 2017-06-08 2017-06-08 皮膜材料、及びコールドスプレー方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018204086A JP2018204086A (ja) 2018-12-27
JP6752179B2 true JP6752179B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=61972416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017113559A Active JP6752179B2 (ja) 2017-06-08 2017-06-08 皮膜材料、及びコールドスプレー方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180355487A1 (ja)
EP (1) EP3412796B1 (ja)
JP (1) JP6752179B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9335296B2 (en) 2012-10-10 2016-05-10 Westinghouse Electric Company Llc Systems and methods for steam generator tube analysis for detection of tube degradation
US10702939B2 (en) * 2018-04-05 2020-07-07 Hamilton Sundstrand Corporation Cold-spray braze material deposition
US11935662B2 (en) 2019-07-02 2024-03-19 Westinghouse Electric Company Llc Elongate SiC fuel elements
EP4031692B1 (en) 2019-09-19 2023-08-02 Westinghouse Electric Company Llc Apparatus for performing in-situ adhesion test of cold spray deposits and method of employing

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU769281B2 (en) * 1999-03-05 2004-01-22 Alcoa Inc. A method of depositing flux or flux and metal onto a metal brazing substrate
US6317913B1 (en) * 1999-12-09 2001-11-20 Alcoa Inc. Method of depositing flux or flux and metal onto a metal brazing substrate
US6915964B2 (en) * 2001-04-24 2005-07-12 Innovative Technology, Inc. System and process for solid-state deposition and consolidation of high velocity powder particles using thermal plastic deformation
US6821558B2 (en) * 2002-07-24 2004-11-23 Delphi Technologies, Inc. Method for direct application of flux to a brazing surface
US20050214474A1 (en) * 2004-03-24 2005-09-29 Taeyoung Han Kinetic spray nozzle system design
US20070029370A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-08 Zhibo Zhao Kinetic spray deposition of flux and braze alloy composite particles
JP5549996B2 (ja) 2010-06-15 2014-07-16 住友電気工業株式会社 アルミタブリード用のフープ状部材
JP2013220427A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Showa Denko Kk ろう付用アルミニウム材料の製造方法
JP2014024104A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Showa Denko Kk フラックス付ろう材

Also Published As

Publication number Publication date
EP3412796B1 (en) 2021-09-15
EP3412796A1 (en) 2018-12-12
US20180355487A1 (en) 2018-12-13
JP2018204086A (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6752179B2 (ja) 皮膜材料、及びコールドスプレー方法
TWI532855B (zh) 鐵基合金塗層與其形成方法
US7465423B2 (en) Low cost brazes for titanium
CN103160769B (zh) 镍基合金的冷喷涂
EP1916318B1 (en) Braze pre-placement using cold spray deposition
US20080160332A1 (en) Method of applying braze filler metal powders to substrates for surface cleaning and protection
JP5745315B2 (ja) 積層体および積層体の製造方法
JP4677050B1 (ja) 被膜形成方法及びその方法により形成される複合材
JP6744259B2 (ja) 金属セラミックス基材、金属セラミックス接合構造、金属セラミックス接合構造の作製方法、及び混合粉末材料
JP6472323B2 (ja) 成膜方法
US11123819B2 (en) Additive manufacturing method
JP2021515100A (ja) 窒素合金保護層を有する物品およびその物品の製造方法
WO2018207428A1 (ja) スプレーノズル、皮膜形成装置、及び皮膜の形成方法
JP2014018849A (ja) 溶接用チップの強化方法及び溶接用チップ
JPH04266475A (ja) 複合材料の製造方法
JP2015145538A (ja) 積層体の製造方法
JP3927103B2 (ja) 希土類磁石の皮膜形成方法
JPH0199775A (ja) 溶融接合における下地処理方法
JP2013220427A (ja) ろう付用アルミニウム材料の製造方法
JPS646273B2 (ja)
JP2014136828A (ja) 皮膜体の製造方法及び皮膜体
JPH03107471A (ja) 金属ストリップの溶融金属めっき方法
JPH02298241A (ja) 金属ストリップの溶融金属めっき方法
JPH03188280A (ja) 金属ストリップの溶融金属めっき方法
JPH03107473A (ja) 金属ストリップの溶融金属片面めっき方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6752179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250