JPH0199775A - 溶融接合における下地処理方法 - Google Patents

溶融接合における下地処理方法

Info

Publication number
JPH0199775A
JPH0199775A JP25521987A JP25521987A JPH0199775A JP H0199775 A JPH0199775 A JP H0199775A JP 25521987 A JP25521987 A JP 25521987A JP 25521987 A JP25521987 A JP 25521987A JP H0199775 A JPH0199775 A JP H0199775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
alloy
joining
treatment
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25521987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367470B2 (ja
Inventor
Toshihiro Arai
新居 稔弘
Yutaka Yuchi
有地 裕
Chitose Shiotani
塩谷 千歳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Sumikin Kozai Kogyo KK
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Sumikin Kozai Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd, Sumikin Kozai Kogyo KK filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP25521987A priority Critical patent/JPH0199775A/ja
Publication of JPH0199775A publication Critical patent/JPH0199775A/ja
Publication of JPH0367470B2 publication Critical patent/JPH0367470B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鋼(合金鋼を含む)からなる基材表面に合金
鋼、非鉄金属やガラス、セラミックス等の無機材料を溶
融接合する際の下地処理方法に関する。
〔従来の技術〕
鋼は加工性、強度、経済性に優れ、各種産業分野で広く
利用されている。鋼のこれら性能は、非鉄金属やガラス
、セラミックス等の無機材料では到底得られないもので
あるが、その反面、非鉄金属や無機材料には鋼では得ら
れない様々な性質がある0例えば、セラミックスは鋼よ
り優れた耐熱性、防錆性、耐摩耗性等を有する。このよ
うなことから、鋼に鋼とは異なる性質の異種材料を接合
し、双方の性質を兼備させたいわゆる複合材料が近年注
目を集めており、接合手段の1つとして溶融接合が知ら
れている。溶融接合の幾つかを鋼にセラミックスを接合
する場合を例にとって次に説明する。
○ ろう付 鋼とセラミックスとのろう付ではメタライズろう付性が
一般に用いられる。これはブラスト処理や化成処理等の
下地処理で表面を活性化した鋼に、表面をメタライズ処
理したセラミックスを銀ろう等で接合する方法である。
これに類似するものとして、表面を活性化した鋼と、表
面をメタライズ処理したセラミックスとの間にA1合金
の中間層を介在させ、これを溶融させることにより両者
を接合する方法も知られている。
○ 拡散接合 下地処理された鋼表面とメタライズ処理されたセラミッ
クスとの間に10〜100μm厚程変のインサート金属
を挟み、加熱加圧により両者を拡散接合するものである
。インサート金属は箔体、粉体を用いる他、電気メッキ
、蒸着、イオンブレーティング等により鋼基材表面に直
接形成されることもある。
なお、拡散接合には接合過程で液相を伴うものと、液相
を伴わないものがあるが、液相を伴わないものは本発明
が対象とする溶融接合には属しない。
○溶射 高温、高速のジェット中にセラミックスを供給し、鋼表
面に吹きつける方法である0通常、鋼表面は予めブラス
ト処理等の下地処理を受ける。ジェットとしては水プラ
ズマ、ガスプラズマ、燃焼ガス、アーク等が用いられる
〔発明が解決しようとする問題点〕
ろう付、拡散接合、溶射、更には蒸着といった溶融接合
で鋼に異種材料を接合する場合、−ヒでも少し述べたが
、接合に際して鋼基材表面に各種下地処理が施される。
下地処理として一般的なのは酸洗、ブラスト処理、化成
処理であるが、これ以外にもろう材、インサート金属に
応じた組成の金属が鋼基材表面に電気メッキ、蒸着、イ
オンブレーティング等により適宜付着される。
ところが従来のこのような下地処理は、鋼基材に対する
接合強度を十分に高め得ていないことが判明した。
本発明は鋼にセラミックス等の異種材料を溶融接合する
に際し、鋼基材との間に高い接合強度を付与し得る下地
処理方法を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の下地処理方法は、鋼に異種材料を溶融接合する
にあたり、鋼基材表面に下地処理として少なくとも外表
面が亜鉛、アルミニウム又はそれ等の合金からなる粒体
を投射するか、もしくはこれ等金属のメッキ層を形成し
て後、このメッキ層にブラスト処理を行うものである。
ここで少なくとも外表面が亜鉛、アルミニウム又はそれ
等の合金からなる粒体とは、Zn、AI又はそれ等の合
金、もしくは鉄又は鉄合金を核としその表面がZn、A
I又はそれ等の合金で被覆されている粉体を意味する。
また、ここで言う合金としては具体的にはZn−Fe、
Zn−Aj!、Zn−Mn等である。
〔作  用〕
f7As材表面に例えばFs−Zn系合金被覆を有する
鉄合金粒を投射すると、投射した鉄合金粒と同じ組成の
鉄合金被膜が鋼基材表面に形成される。
この処理として代表的なものがZ−8処理と呼ばれる乾
式メッキ処理におけるZブラスト処理であり、このZブ
ラスト処理にて形成される被膜は2〜lOμm程度と薄
い上、多孔質であり、更に表面粗さがRmax5〜20
μmの凹凸状態を安定的に示す、また、同様の被膜は、
亜鉛等のメッキ層に通常のブラスト処理を施すことによ
っても得られる。
下地としてこのような被膜を形成したw4基材表面に異
種材料を溶融接合すると、ろう付にあっては溶融状態の
ろう材が下地によくなじみ、また凝固したろう材が下地
に対してアンカー効果やファスナー効果により高強度で
接合する。同様に拡散接合にあってはインサート金属が
、また溶射にあってはセラミックス等の接合対象材その
ものがそれぞれ下地に対してよくなじみ、かつアンカー
効果やファスナー効果を示して強固に接合する。
更に、このような下地処理被膜は被膜自体がインサート
金属になり、この面からも接合強度向上に寄与する。
ちなみに、従来の下地処理は、ブラスト処理にあっては
単に鋼基材表面に凹凸が形成されるだけで多孔質にはな
らず、本発明方法に比べれば溶融物とのなじみは大11
に劣る。電気メッキ等による被膜形成にあっても被膜表
面が平坦で、しかも緻密であり、溶融物との間に本発明
方法の如き物理的接合形態は期待できない。したがって
、いずれの下地処理も本発明方法に比べれば鋼基材に対
する接合強度は大11に劣るものとなる。
〔実施例〕
以下、本発明方法を鉄合金粒の投射、メッキ層へのプラ
スト処理、具体例、実施結果の順で詳述する。
○ 鉄合金粒の投射 鉄合金粒とは例えばZ−8処即に用いる投射粒のことで
あり、代表的なものはFe−Zn合金粒またはFe−Z
n合金被覆粒、Fs−Zn−A1合金粒またはFe−Z
n−Al合金被覆粒である。
Z−3処理臼体は乾式メッキ手段としては周知のもので
あるので、合金の具体的組成、粒径、投射速度等の諸条
件は周知のZ−S処理条件の範囲内から適宜選択すれば
よい、ただし、合金組成を選択する際には、投射形成被
膜がインサート金属を兼ねることもあるので、溶融物に
対する組成上のなじみ等を考慮する必要がある。
本発明方法はこの周知の乾式メッキ手段のブラスト処理
に、溶融接合に際しての下地処理として優れた適正を見
出したものである0通常丸棒等に使用される投射条件を
第1表に整理して示しておく。
第  1  表 なお、接合部材の周囲が腐食環境で、接合界面より鋼基
材の腐食が進行する慣れのある時は、鉄合金粒の投射に
より形成された鉄合金被膜にクロメート処理やリン酸塩
処理等の化成処理を施すのが良い。鉄合金粒の投射によ
る形成被膜は前述したように多孔質で、化成処理液の含
浸性が高く、鋼基材との接合界面に対して高い耐食性を
付与する。
○ メッキ層へのブラスト処理 メッキ層は溶融物に対するなじみ等を考え、亜鉛、アル
ミニウムまたは亜鉛−アルミニウム合金を選択する。メ
ッキは均一な薄膜を得る関係から、電気メッキ、溶融メ
ッキ等とし、メッキ厚は10〜150μmが好ましい。
ブラスト処理は鋼球による処理でも、鋼球以外の球を混
合使用するものでも、鋼球以外の球のみを使用するもの
でもよい、鋼球を使用するブラスト処理においてはメッ
キ層を局部的にしろ剥離させないことが必要である。プ
ラスト処理後の表面粗度は接合強度の面からRma x
 l Q〜30μmに管理するのが好ましい、また、ブ
ラスト処理によるメッキ層の多孔質化を促進させるには
、鋼球を用いる場合は大径の球でブラスト処理した後、
小径の球でブラスト処理を行うのがよい、Fe−Zn合
金粒でブラスト処理した場合はメッキ層表面に多孔質の
Fe−Zn合金層が形成される。好ましいプラスト法を
挙げると次のとおりである。
+11  直径1〜4龍の鋼球にてショツトブラストし
た後、直径0.1〜1.0 mの鋼球にて再度ショツト
ブラストする。
(2)直径1〜4鶴の鋼球にてショツトブラストした後
、直径0.1〜1.0 asの鋼球と亜鉛味(直径0゜
05〜2n)を混合してショツトブラストする。
(3)  直径1〜4蘭の鋼球にてショツトブラストし
た後、直径0.1〜1.0 mの鋼球にてショツトブラ
ストし、さらに、直径0.1〜2龍の曲鉛球にて仕上げ
プラストする。
+41Fe−Zn合金粒(直径0.2〜1.5 )にて
ショツトブラスト番行う。
なお、(11(21(31の後、再度直径41−程度の
亜鉛球にてショツトブラストしてもよい。
ブラスト処理後の化成処理も鋼基材との接合界面からの
腐食を抑えるとで有効である。ブラスト処理および化成
処理の好ましい組合せを第2表(1)〜(IV)に例示
する。
○ 具体例 各種接合手段における下地処理および接合手順の例を以
下に述べる。
■ 鋼/Aj寞03の拡散接合 普通鋼の接合対象面に対し、Fe−Zn、Pa−Al又
はFill−Zn−A7合金粒を投射して、Fe−Zn
又はFe−Zn−A1合金層を4.c+m厚程度形成し
、100μm程度のZn又はAIの箔をインサート金属
として該表面のトに重ねる。
次いでAlにて表面をメタライジング処理したセラミッ
クス(AjxOs)を重ね、670℃に加熱する。これ
によりインサート金属が溶解し、鋼基材表面に形成され
た合金層に含浸し、Fe−Zn又はFe−Zn−Ajl
とAIとよりなる中間層を有するII/セラミックス(
At’*O1)複合材料が製造される。
■ Ni基合金「ハステロイAI/Si、N4のろう付 ハステロイA(Fe−58%Ni−20%M。
−2%Mn)の接合対象面にFe−Zn−A1合金粒ま
たはFe−Ni−A1合金を投射して、Fe−Zn−A
j!合金層またはFa−Nl−A1合金層を6ttm厚
程度形成し、Cu−A1.−TI系の活性金属ろうを用
いて880〜910℃の接合温度にて真空中で加熱接合
するとハステロイA/5isNa複合材料が製造される
■ 炭素IIl/ S i s N aのろう付臭素鋼
の接合対象面に対し、Fe−Zn系合金粒を投射して、
fX e−7,n系合金層を3μm〜10pm厚形成す
る。一方、Si、N、のセラミックス表面にA1等を含
む混合金属粉末を有機溶媒にて溶いてペースト状にした
ものを塗り、真空中で870℃程度にて加熱することに
よりメタライズ層を形成する。そして炭素鋼とセラミッ
クス(SlsN4)を銀ろうにて加熱接合する。
■ 普通鋼/ T i OZの溶射 9通鋼の接合対象面に対し、Fe−Zn系合金粒を投射
して、Fe−Zn系合金層を2〜6μm11形成し、必
要に応じCrtOiを主とするクロメート液にてクロメ
ート処理を施した後、プラズマ溶射にてTie、を前記
Fe−Zn系合金層上に被覆する。t8射中素材温度は
200℃以下に管理する。
この場合、接合された複合製品の使用環境が高温で、F
e−Zn系合金属の融点以上となるときは、接合の後、
200〜900℃の間で一定時ILff加熱を行い、接
合界面で原子の拡散を促進して・合金化を図るのが良い
■ 鋼/A1.01のCIPによる接合ステンレス棒鋼
の周面にFe−Zn−Aj+系合系合金段射して、Fe
−Zn−Aij系合金層を3〜6μm厚程度形成する。
そして、ポリビニールアルコールやパラフィン婦等の結
合剤を配合したA1.O,粉末を前記ステンレス棒鋼の
膓1囲に充填し、CIPにて加圧形成する。この後、A
l。
0ツ一ステンレス棒鋼形成体を焼成する。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明方法により形成
される下地処理被膜は、ろう付、拡散接合、溶射等の溶
融接合をiテう際の、溶融物との間のぬれ性が良好で、
溶融物が凝固した後は下地に凝固物がアンカー効果、フ
ァスナー効果で強固に接合し、m基材に対して溶融接合
対象材を高強度に接合せしめるものである。
また、本発明方法により形成される下地処理被膜は溶融
接合を行う際のインサート金属となり、インサート金属
を用いない場合は勿論、インサート金属を用いる場合も
そのインサート金属と協同して、接合強度向上に寄与す
る。
したがって、本発明方法によれば、鋼に異種材料を溶融
接合した場合の鋼基材との接合界面に優れた接合強度が
付与される。
出 願 人  住金鋼材工業株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼に異種材料を溶融接合する際に、鋼基材表面に
    下地処理として少なくとも外表面が亜鉛、アルミニウム
    又はそれ等の合金からなる粒体を投射することを特徴と
    する溶融接合における下地処理方法。
  2. (2)鋼に異種材料を溶融接合する際に、鋼基材表面に
    下地処理として亜鉛、アルミニウムまたはそれ等の各合
    金を主成分とするメッキ層を形成し、かつこのメッキ層
    にブラスト処理を行うことを特徴とする溶融接合におけ
    る下地処理方法。
JP25521987A 1987-10-09 1987-10-09 溶融接合における下地処理方法 Granted JPH0199775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25521987A JPH0199775A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 溶融接合における下地処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25521987A JPH0199775A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 溶融接合における下地処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0199775A true JPH0199775A (ja) 1989-04-18
JPH0367470B2 JPH0367470B2 (ja) 1991-10-23

Family

ID=17275679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25521987A Granted JPH0199775A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 溶融接合における下地処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0199775A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03268867A (ja) * 1990-03-15 1991-11-29 Furukawa Alum Co Ltd ろう付け用アルミニウム又はアルミニウム合金板
US6635993B1 (en) 1998-08-26 2003-10-21 Ngk Insulators, Ltd. Joined bodies, high-pressure discharge lamps and a method for manufacturing the same
US6642654B2 (en) 2000-07-03 2003-11-04 Ngk Insulators, Ltd. Joined body and a high pressure discharge lamp
US6703136B1 (en) 2000-07-03 2004-03-09 Ngk Insulators, Ltd. Joined body and high-pressure discharge lamp
US6812642B1 (en) 2000-07-03 2004-11-02 Ngk Insulators, Ltd. Joined body and a high-pressure discharge lamp

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5195941A (en) * 1975-02-21 1976-08-23 Handatsukeseino suguretayojuaenmetsukikohan oyobi seizoho
JPS5223531A (en) * 1975-08-18 1977-02-22 Nissan Motor Abrasionnresistant sliding member and its production method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5195941A (en) * 1975-02-21 1976-08-23 Handatsukeseino suguretayojuaenmetsukikohan oyobi seizoho
JPS5223531A (en) * 1975-08-18 1977-02-22 Nissan Motor Abrasionnresistant sliding member and its production method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03268867A (ja) * 1990-03-15 1991-11-29 Furukawa Alum Co Ltd ろう付け用アルミニウム又はアルミニウム合金板
US6635993B1 (en) 1998-08-26 2003-10-21 Ngk Insulators, Ltd. Joined bodies, high-pressure discharge lamps and a method for manufacturing the same
US6844677B2 (en) 1998-08-26 2005-01-18 Ngk Insulators, Ltd. Joined bodies, high-pressure discharge lamps and a method for manufacturing the same
US6642654B2 (en) 2000-07-03 2003-11-04 Ngk Insulators, Ltd. Joined body and a high pressure discharge lamp
US6703136B1 (en) 2000-07-03 2004-03-09 Ngk Insulators, Ltd. Joined body and high-pressure discharge lamp
US6812642B1 (en) 2000-07-03 2004-11-02 Ngk Insulators, Ltd. Joined body and a high-pressure discharge lamp
US6850009B2 (en) 2000-07-03 2005-02-01 Ngk Insulators, Ltd. Joined body and high pressure discharge lamp

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0367470B2 (ja) 1991-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6344237B1 (en) Method of depositing flux or flux and metal onto a metal brazing substrate
CN1161489C (zh) 金属附着层以及金属附着层的沉积方法
US4173685A (en) Coating material and method of applying same for producing wear and corrosion resistant coated articles
JP4339690B2 (ja) 低温フラックスレスろう付けのための合金組成物および方法
US3254970A (en) Flame spray clad powder composed of a refractory material and nickel or cobalt
US7451906B2 (en) Products for use in low temperature fluxless brazing
US4621761A (en) Process for forming unusually strong joints between metals and ceramics by brazing at temperatures that do no exceed 750 degree C.
EP1916318B1 (en) Braze pre-placement using cold spray deposition
US9108276B2 (en) Hardface coating systems and methods for metal alloys and other materials for wear and corrosion resistant applications
JP2010513712A (ja) タンタル被覆鋼構造体を接合する方法
US6317913B1 (en) Method of depositing flux or flux and metal onto a metal brazing substrate
US9982332B2 (en) Hardface coating systems and methods for metal alloys and other materials for wear and corrosion resistant applications
US3675310A (en) Soldering method
JP2006175502A (ja) 異種金属の接合方法
JP7261167B2 (ja) 溶射された中間層を用いた溶接できない金属の抵抗溶接
US2512455A (en) Copper-titanium coating and bonding process
CN108048784A (zh) 一种等离子热喷涂制备氮化物增强高熵合金涂层的方法
CN106975861A (zh) 一种含有包覆层的碳化钨颗粒的硬面材料及其制备方法
JPH0199775A (ja) 溶融接合における下地処理方法
JPS58188585A (ja) Al材と異種金属材の接合方法
Mikheev et al. Investigation of the diffusion zone formation mechanisms during the production of functional steel-aluminium compositions by arc processes
JP2021515100A (ja) 窒素合金保護層を有する物品およびその物品の製造方法
CN205996407U (zh) 一种层状复合钎涂材料
WO2014105239A1 (en) Hardface coating systems and methods for metal alloys and other materials for wear and corrosion resistant applications
JPH0593254A (ja) 金属接合方法