JP6752131B2 - 金属検出装置 - Google Patents

金属検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6752131B2
JP6752131B2 JP2016240118A JP2016240118A JP6752131B2 JP 6752131 B2 JP6752131 B2 JP 6752131B2 JP 2016240118 A JP2016240118 A JP 2016240118A JP 2016240118 A JP2016240118 A JP 2016240118A JP 6752131 B2 JP6752131 B2 JP 6752131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
detection device
amplification
power
metal detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016240118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017111137A (ja
Inventor
デーヴィッド・ライオン
Original Assignee
メトラー−トレド・セーフライン・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55079948&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6752131(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by メトラー−トレド・セーフライン・リミテッド filed Critical メトラー−トレド・セーフライン・リミテッド
Publication of JP2017111137A publication Critical patent/JP2017111137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6752131B2 publication Critical patent/JP6752131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/023Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance where the material is placed in the field of a coil
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/10Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils
    • G01V3/104Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils using several coupled or uncoupled coils
    • G01V3/105Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils using several coupled or uncoupled coils forming directly coupled primary and secondary coils or loops
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/541Transformer coupled at the output of an amplifier

Description

本発明は、1つまたは複数の動作周波数を用いる金属検出装置に関する。
金属検出装置は、食品およびそれ以外の製品における金属による汚染を検出するのに用いられる。今日の金属検出装置は、典型的には非金属フレーム上に巻かれた3つのコイルを有する「平衡コイルシステム」を備えたサーチヘッドを用いる。中心に配置された送信機コイルが、高周波電流を用いて付勢され、磁場を生成する。送信機コイルのそれぞれの側の2つのコイルが、受信機コイルとして機能する。2つの受信機コイルは同一であり、送信機コイルから同じ距離に設置されているので、受信機コイルのそれぞれに、同一の電圧が誘導される。システムが平衡状態にあるときにゼロになる出力信号を受信するために、第1の受信機コイルは、逆向きの巻線を有する第2の受信機コイルと直列に接続される。よって、システムに金属汚染が存在せず平衡状態にある場合には、受信機コイルに誘導され、振幅が同じで極性が逆である電圧は、相互に打ち消し合う。
金属粒子がコイル構成を通過すると、高周波数の磁場が、最初は一方の受信機コイルの近傍で、次には他方の受信機コイルの近傍で、乱される。金属粒子が受信機コイルを通過して運ばれる間、各受信機コイルに誘導される電圧は、典型的にはナノボルトの範囲で変更される。この平衡の変化の結果として、受信機コイルの出力に信号が生じ、この信号は、処理および増幅することが可能であり、その後に、製品における金属汚染の存在を検出するために用いられ得る。
信号処理チャネルが、通常、受信された信号を、相互に90度離れた2つの別個の成分に分離する。結果的に得られるベクトルは、振幅および位相角を有するが、これは、コイルを通過して運ばれる製品および汚染物に対して典型的である。金属汚染物を識別するためには、「製品効果」を除去または減少させることが必要である。製品の位相が知られている場合には、対応する信号ベクトルを減少させることが可能である。不所望の信号を信号スペクトルから削除すると、汚染物から生じる信号に対する感度がより高くなる。
したがって、不所望の信号を信号スペクトルから削除するために適用される方法は、汚染物、製品、および他の外乱が磁場に対して異なる影響を有し、そのため、結果として生じる信号の位相が異なるという事実を利用する。
出自が異なる信号成分の位相を位相検出器によって区別することにより、製品および汚染物に関する情報を取得することが可能になる。たとえば周波数混合器またはアナログ乗算器回路である位相検出器は、受信機コイルからの信号などの信号入力と送信機ユニットによって受信機ユニットに提供された基準信号との間の位相差を表す電圧信号を生成する。よって、製品の信号成分の位相と一致するように基準信号の位相を選択することにより、位相差とそれに対応する製品信号とが、ゼロである位相検出器の出力において得られる。汚染物から生じる信号成分の位相が製品の信号成分の位相と異なる場合には、汚染物の信号成分が検出され得る。しかし、汚染物の信号成分の位相が製品の信号成分の位相と近接する場合には、汚染物の検出は失敗するが、その理由は、汚染物の信号成分が、製品の信号成分と共に抑制されているからである。したがって、既知のシステムでは、送信機の周波数は、金属汚染物の信号成分が製品の信号成分と位相がずれるように選択可能である。
米国特許第8,841,903B2号は、図1に示された金属検出装置を開示している
が、この金属検出装置は送信機ユニット1を備えており、送信機ユニット1は、信号処理ユニット4の入力に接続されている第1のおよび第2の受信機コイル3、31、32に誘導結合される送信機コイル21に送信機信号を提供し、信号処理ユニット4は、信号プロセッサ42に接続された受信機ユニット41を備えている。送信機ユニット1は、動作周波数fTXを増幅器段12の入力に提供する周波数生成器11を備えており、増幅器段12の出力は、結合変圧器13を経由して、送信機コイル21に接続される。増幅器段12の出力は、第1のスイッチバンク14を経由して、第1のタッピング141、142、143に接続され、送信機コイル21は、第2のスイッチバンクを経由して、変圧器13の同じ変圧器巻線131の第2のタッピング151、152、153、154に接続される。変圧器巻線131は、第1のタッピング141、142、143と共通電位との間のn個の巻線コイルと、第2のタッピング151、152、153、154と共通電位との間のn+m個の巻線コイルとを有する。送信機コイル21は、q個の巻線コイルを有し、第のスイッチバンク23を経由して、同調コンデンサ221、222、223またはそれらの組合せに接続され、よって、動作周波数fTXに同調される共振回路を形成する。変圧器巻線131の巻線コイルと送信機コイル21の巻線コイルとの比率(n+m)/qは、変圧器巻線131のインダクタンスが送信機コイル21のインダクタンスよりも少なくとも10倍高くなるように、選択される。
この構成では、送信機コイル21と選択可能なコンデンサ221、222、223とから構成される共振回路は、最適に、そして、送信機ユニットの他の部分とは独立に、同調させることが可能である。インダクタンスの差のために、送信機13が共振回路から切り離されることで、送信機の異なる部分の個別的な最適化が可能になる。
増幅器段は、たとえば20Vppなど、最適な電圧範囲にある出力信号を提供するように選択可能なA級またはB級増幅器で構成される。
応答信号の位相検出のために、送信機13は、さらに、第1および第2のタッピング1321、1323とそれらの間に配置された中心タッピング1322とを有する、さらなる変圧器巻線132を備えている。第2の巻線132の両端に生じる電圧は、基準信号sREFとして信号プロセッサ42に与えられるが、この電圧は、製品Pおよび/または汚染物Cが平衡コイルシステム21、3を通過しないときに受信コイル3の両端に生じる信号に厳密に対応する。よって、基準信号sREFを用いると、製品Pまたは汚染物Cによって誘導され受信された信号の変化を、厳密に検出することが可能である。基準信号sREFは電力増幅器12の出力における送信機信号sTXに位相ロックされているので、応答信号における変化が、正確に検出され得る。
図1は、さらに、記号的にコンベア8を示しており、このコンベア8で、汚染物Cを含む可能性がある製品Pが、送信機コイル21と受信機コイル31、32とを通過して転送される。
この効果的な回路構成は、依然として短所を有する。A級回路は、最小の歪みで信号を増幅するが、静止状態においてもパワートランジスタが連続的に電流を消費するため、効率が低い。増幅器の効率は、負荷に入力されるAC電力を、回路が消費するDC電力によって除算した比率で定義される。典型的には、最大出力電力では、典型的なA級増幅器の効率は、わずかに40%であり、これは、その理論的な50%の最大値よりも約10%低い。出力電力が低下すると、効率もそれに従って低下する。
AB級回路は、クロスオーバ歪みを大幅に回避して、より少ない損失で動作するが、その理由は、静止状態では、トランジスタの相補的な対に加えられたバイアスによって、ほんのわずかなコレクタ電流だけが存在するからである。この回路は、典型的にはエミッタフォロワとして配設されたPNPおよびNPNパワートランジスタを有する、相補的な増幅ウィングを必要とする。異なるしかし相補的な増幅ウィングを提供するには、各増幅ウィングに対して、異なる電子素子と異なる設計とが必要となり、したがって、相当な製造上の労力が要求される。さらに、「プッシュプル」回路を有するAB級の増幅器段は、典型的には、相補的なパワートランジスタのエミッタにおいて、負荷に印加される出力電圧を生じる。補償されない電圧降下を回避するために、出力電圧が負荷に直接的に加えられ、それにより接続用のケーブルを回避する。
さらに、AB級回路は、位相検出のための基準信号を生じないが、前記追加的巻線132が変圧器13において必要とされ、その結果として追加的な製造コストが発生する。
さらにまた、送信機コイルと同調コンデンサとで構成される共振回路を入力信号の周波数に同調させ適合させるオプションが制限される。よって、金属検出装置は、限定された範囲の動作周波数で動作する。
米国特許第8,841,903B2号
Tietze/Schenk、「Halbleiterschaltungstechnik(半導体回路技術)」第11版、ハイデルベルク、1999年、第4.1章、第301頁〜第307頁
したがって、本発明は、改良された金属検出装置を提供するという目的に基づく。
特に、縮小された歪みと向上された効率性と共に動作する金属検出装置が、作製されなければならない。
電源電圧のレベルを上昇させることなく、より高い駆動電圧を送信機コイルに印加することが望ましい。
さらに、検出器ヘッドから離れて配置することが可能で、より長い接続ケーブルを経由して検出器ヘッドに接続可能な増幅器段を、提供することが望ましい。
したがって、様々な応用例、特に、1つまたは複数の検出器ヘッドを、装置全体を配置することが不可能な露出された位置に配置することが望ましいような応用例に、柔軟に適合させることが可能な1つまたは複数の検出器ヘッドを有する、改良されたモジュール型の金属検出装置を作製することが望まれる。
さらに、品質の高い基準電圧を、より少ない労力によって獲得することが望ましい。
さらに、回路の他の部分とより高精度で同調させ適合させることが可能な少なくとも1つ検出器ヘッドを有する金属検出装置を作製することが望ましい。
さらにまた、設計がより単純であり、より小さなコストおよび労力と改善された仕様での製造が可能な増幅器を作製することも望ましい。
以上で述べられた本発明の目的および他の目的は、請求項1で定義される金属検出装置によって達成される。
金属検出装置は、周波数生成器を有する送信機ユニットを備えており、この周波数生成器は、選択可能な動作周波数を有する入力信号を増幅器段の入力に提供し、増幅器段の出力は、結合変圧器を経由して、第1および第2の受信機コイルに結合された送信機コイルに接続され、第1および第2の受信機コイルは、信号プロセッサに接続された受信機ユニットを含む信号処理ユニットに接続されている。
本発明によると、結合変圧器は、増幅器段の出力に接続された第1および第2の巻線と、送信機コイルに接続された第3の巻線とを備える。第1および第2の巻線は、電源電圧への第1の端部に接続されており、前記第1の端部からカウントして同じ巻数において、少なくとも1つのタッピングをそれぞれが有する。増幅器段は、第1の巻線の少なくとも1つのタッピングに接続された第1のパワートランジスタを少なくとも有する第1の増幅ウィングと、第2の巻線の少なくとも1つのタッピングに接続された第2のパワートランジスタを少なくとも有する第2の増幅ウィングとを備えており、第1の増幅ウィングは、入力信号の第1の半波を増幅し、第2の増幅ウィングは、入力信号の第2の半波を増幅する。
本発明による金属検出装置の送信機ユニットは、増幅器段と結合変圧器とを含むが、いくつかの効果を生じるほぼ対称的な構造を備える。
増幅器段は、2つのウィングを用いて設定され得るのであるが、これら2つのウィングは、同一に動作し、駆動信号を、高い効率性と低い歪みで、第1および第2の巻線という形態を有するほぼ同一の負荷に届けることができる。対称性のために、より低コストでありながら改善された仕様を有するトランジスタおよび抵抗などの同一の電子素子を選択することができる。増幅器段において生じる歪みは、A級増幅器で生じる歪みと同等であるが、他方で、効率は、少なくともAB級増幅器の範囲にある。
結合変圧器の第1および第2の巻線は、好ましくは、同じ巻数の第1および第2の巻線と接続されたそれぞれの第1および第2のタッピングと、同一の巻数を有する。よって、最適な実施形態では、結合変圧器の第1および第2の巻線は、完全な対称性を示す。
第1および第2のパワートランジスタは、関係する第1または第2のスイッチを経由して、それぞれの第1または第2のタッピングと接続可能である。第1および第2のスイッチは、対応するタッピングにパワートランジスタが常に接続されているように制御ユニットによって制御されることにより、十分な対称性が維持される。
好適な実施形態では、増幅器ウィングは、第1および第2のパワートランジスタのコレクタが、第1または第2のスイッチを経由して、結合変圧器のそれぞれの第1または第2のタッピングに、したがって同一の負荷に接続可能であるように、設計される。
第1の巻線の第1の端部と第2の巻線の第1の端部とは、第1の電源電圧に接続されている。第1の巻線と第2の巻線とは、好ましくは、相互に逆向きの巻線を有する。これにより、同じ極性を有する入力信号の半波を増幅する同一のパワートランジスタを備えた同一の高電力段を用いることが可能になる。この目的のために、入力信号の半波は、反転されて増幅器段に印加されるか、または、増幅器段の内部で反転され、その後、全波信号を送信機コイル21に印加するために、第1または第2の巻線が逆向きの巻線であることにより、結合変圧器によって再び反転される。
同一のパワートランジスタを用いること、特に同一のNPNパワートランジスタを用いることは、著しい効果を提供する。Tietze/Schenkによる「Halbleiterschaltungstechnik(半導体回路技術)」第11版、ハイデルベルク、1999年の第4.1章、第301頁から第307頁には、PNPトランジスタとNPNトランジスタとの特性は異なっており、PNPトランジスタの方が劣る、という記載がある。さらに、バイポーラ技術では、NPNトランジスタとPNPトランジスタとは別個のプロセスで製造される、との記載もある。結果的に、相補的な電力段を有する従来型のB級またはAB級増幅器は、トランジスタが注意深く選択され整合が取られていない場合には、望ましくない非線形性を示す。
相補的な増幅器ウィングが、好ましくはNPNトランジスタである同一のトランジスタとパワートランジスタが埋め込まれている同一の回路とを用いて動作する本発明による増幅器段では、この問題は、回避される。Tietze/Schenkによる書籍には、プロセスステップにおける製造公差は、すべてのNPNトランジスタに同じ態様で影響する、との記載がある。よって、同じ製造サイクルのNPNトランジスタが選択されることが好ましいが、それは、単純な管理上の業務である。さらに、電力段の追加的な素子を、特にエミッタ抵抗を、容易に選択することが可能であり、それにより、完全な対称性が達成され、歪みが回避される。
従来型のトランジスタすなわちMOSFETの実施形態では、パワートランジスタが、可変入力電圧を有する電圧フォロアまたは電流源として実装されるのが好ましい。各パワートランジスタのコレクタは、負荷に、すなわち、電源電圧に接続された結合変圧器のそれぞれの第1または第2の巻線に、接続されている。両方のパワートランジスタが、電流センス抵抗として機能するエミッタ抵抗の両端の電圧が入力電圧に従うように、機能する。その結果として、それぞれの第1または第2の巻線を流れる電流が、入力信号に従う。入力電圧が変動すると、この構成は、電圧電流変換器(電圧制御された電流源VCCS)として機能する。
好適実施形態では、結合変圧器の一次巻線の中央タッピング、すなわち、結合変圧器の第1および第2の巻線の第1の端部は、第1の電源電圧に接続され、エミッタ抵抗は、逆の電圧電位を有する第2の電源電圧に接続される。その結果、第1の電源電圧と第2の電源電圧との電位差を、各増幅器ウィングに個別的に印加することが可能である。電源が+15Vおよび−15Vを電力増幅器に届ける場合には、各増幅器ウィングには、それぞれの半波を増幅するために30Vが印加され得、他方で、従来型のA級、B級またはAB級の増幅器においては、これらの電圧は、両方の半波の増幅のために用いられ得る。よって、本発明による金属検出装置は、2倍の効率で動作する。
効率が2倍である電圧制御された電流源の本発明による使用により、減損なしに、コレクタ電流を、より長い距離に渡るケーブルを経由して結合変圧器まで導通させることが可能になる。接続ケーブルを用いることに起因する負荷の変化は、電流を変化させないが、その理由は、電流が、負荷ではなく、入力信号に従うからである。結果的に、本発明による送信機段によると、金属検出システムをモジュールとして設定することが可能になる。第1のハウジングを送信機段のために提供することが可能であり、この送信機段は、結合変圧器を含む1つまたは複数の検出器ヘッドに、ケーブルを経由して、接続され得る。
さらにまた、埋込型のパワートランジスタを有する電子回路は、高い入力信号の増幅を可能にするバイアシングを用いる。
さらに、選択された第1および第2のタッピングに送られる第1および第2のパワートランジスタのコレクタにおける信号は、信号処理ユニットにおいて、高精度の基準信号として効果的に用いられ得る。したがって、結合変圧器における追加的な巻線が回避される。
パワートランジスタは、好ましくは演算増幅器である増幅ユニットによって駆動される。増幅器ウィングの一方における180度の位相変化は、第1の増幅器ウィングにおける入力信号を演算増幅器の反転入力に、そして、第2の増幅器ウィングにおける入力信号を演算増幅器の非反転入力に印加することによって、効果的に達成され得る。
好適実施形態では、第1および第2の巻線は、結合変圧器の一次巻線であり、第3の巻線は、結合変圧器の二次巻線である。結合変圧器の第3の巻線は、好ましくは、複数のタッピングを備えている。送信機コイルの第1の端部は、これらのタッピングのうちの1つに接続され、送信機コイルの第2の端部は、他のタッピングのうちの1つに第3のスイッチを経由して選択的に接続可能である。増幅器段に接続された2つの一次巻線と送信機コイルに接続された1つの二次巻線とを有する結合変圧器のこの構成によると、送信機コイルを、より広い範囲で、増幅器段に適合させることが可能である。変圧器の第1および第2の巻線のインダクタンスと送信機コイルのインダクタンスとの比率は、たとえば、50:1から2000:1までの範囲で、選択可能である。
さらに、送信機コイルは、同調コンデンサと共に、最適に同調させることが可能な共振回路を形成する。送信機コイルの第1の端部は、第3のスイッチを経由して、同調コンデンサのうちの1つの一方の側に選択的に接続可能であり、送信機コイルの第2の端部は、同調コンデンサのうちの1つの他方の側に、直接的に、または、第3の巻線の複数の巻数を経由して、接続される。同調コンデンサのうちの少なくとも1つを結合変圧器の第3の巻数を経由して送信機コイルに接続することにより、結果的な共振回路を、はるかにより低い周波数に同調させることが可能である。結果的に、金属検出装置は、動作周波数のより広い範囲での動作が可能である。
本発明の目的および効果のいくつかが以上で述べられてきたが、以下の説明を、次の添付の図面と共に考察すると、他の目的および効果が明らかになる。
米国特許第8,841,903B2号に開示されている金属検出装置のブロック図である。 本発明による金属検出装置のブロック図である。
図1は、米国特許第8,841,903B2号に開示されている金属検出装置のブロック図を示しており、この米国特許については上記で説明した。本発明は、この装置の改良であるが、制約されることなく、他のシステムにも適用可能である。
図2は、本発明による金属検出装置の好適実施形態のブロック図を示しており、この金属検出装置は、送信機ユニット1と、送信機コイル21を有する平衡コイルシステムと、第1および第2の受信機コイル31、32と、受信機ユニット41および信号プロセッサ42を有する信号処理ユニット4と、標準インターフェースおよび入力デバイスおよび出力デバイスを備えた制御ユニット5とを備えており、制御ユニット5の入力デバイスおよび出力デバイスは、好ましくは、キーボードとモニタとである。図2は、さらに、コンベア8を記号的に示しているが、このコンベアの上を、汚染物Cを含み得る製品Pが、送信機コイル21と受信機コイル31、32とを通過するように転送される。
送信機ユニット1は、周波数生成器11を備えており、この周波数生成器11は、選択可能な動作周波数fTXを有する入力信号sINを、増幅器段12に設けられている上側および下側増幅器ウィング12A、12Bに提供する。各増幅器ウィング12A、12Bは、第1または第2の演算増幅器OA、OA’の実施形態における前置増幅器をそれぞれ備えており、この前置増幅器は、抵抗R1を経由して第1の演算増幅器OAの反転入力に、抵抗R2’を経由して第2の演算増幅器OA’の非反転入力に印加される入力信号sINの半波を増幅する。第1の演算増幅器OAの非反転入力と、第2の演算増幅器OA’の反転入力とは、抵抗R2と抵抗R1’とを経由して、相互に、そして、第1の電源電圧−Ubの半分に相当する電圧電位に、接続される。第1および第2の演算増幅器OA、OA’の出力は、抵抗R3、R3’を経由して、それらの反転入力に接続され、また、抵抗R4、R4’を経由して、それぞれの第1または第2のパワートランジスタT、T’のベースに接続される。
入力信号sINは第1の演算増幅器OAの反転入力に印加されるので、入力信号sINの正の半波は反転され、次いで、第1の増幅器ウィング12Aにおいて増幅される。すなわち、第1および第2の演算増幅器OAおよびOA’の両方が、負の半波を、それぞれの第1または第2のパワートランジスタT、T’のベースに届けるのであるが、第1または第2のパワートランジスタT、T’のベースは、抵抗R5、R5’を経由してゼロ電位0Vに、抵抗R6、R6’を介してそれらのエミッタに接続され、それらのエミッタは、抵抗R7、R7’を介して、それぞれ、第1の電源電圧−Ubに接続されている。第1のパワートランジスタTのコレクタは、第1のスイッチ14Aを経由して、結合変圧器13の第1の巻線13Aの複数のタッピング141、142、143、144のうちの1つに接続される。第2のパワートランジスタT’のコレクタは、第2のスイッチ14Bを経由して、結合変圧器13の第2の巻線13Bの複数のタッピング141’、142’、143’、144’のうちの1つに接続される。第1および第2の巻線13A、13Bは、同一に設計されているが逆方向に巻かれており、第1の端部が、共通のタッピング140において相互に、そして、第2の電源電圧+Ubに接続されている。タッピング141、142、143、144および141’、142’、143’、144’は、前記共通のタッピングからカウントして同じ巻数に配置されている。第1および第2のスイッチすなわちスイッチバンク14A、14Bは、相互に対応するタッピング141、141’;142、142’;143、143’;144、144’が常に選択されることにより、同一の負荷がパワートランジスタT、T’に加えられ、対称性が維持されるように、制御される。スイッチ14Aおよび14Bのこの設定を用いると、タッピング140とタッピング144との間のコイル巻線が、第1のパワートランジスタTのための負荷を形成し、タッピング140とタッピング144’との間のコイル巻線が、第2のパワートランジスタT’のための負荷を形成して、これら両方が第2の電源電圧+Ubに接続される。
よって、この好適実施形態では、増幅器ウィング12A、12BにおいてパワートランジスタT、T’を有する電力段が完全に同一である。同一のNPNパワートランジスタと、高精度のエミッタ抵抗R7、R7’とが、同じ製造シリーズから選択され得る。結果として、増幅器ウィング12A、12Bにおける完全な対称性が、スイッチ14A、14Bのそれぞれの設定によって得られ、維持される。
第2の電源電圧+Ubが、負荷、タップされた巻線13Aまたは13Bを経由してコレクタに印加され、第1の電源電圧−Ubが、エミッタ抵抗R7またはR7’を経由して第1または第2のパワートランジスタT、T’のエミッタに印加されるので、第1の電源電圧−Ubと第2の電源電圧+Ubとの間の電位差が、各増幅器ウィング12A、12Bに印加される。増幅器段12は、したがって、従来型のAB級電力増幅器の半分の電源電圧で動作することが可能であり、すなわち、同じ電源電圧を用いて、2倍の出力電圧を提供することが可能である。
パワートランジスタT、T’は、電流感知抵抗として機能するエミッタ抵抗R7、R7’の両端の電圧が入力電圧に従うように構成されている。その結果、結合変圧器13の第1または第2のそれぞれの巻線13A、13Bを流れる電流は、入力信号に従う。入力電圧が変動する場合には、この構成は、電圧電流変換器(電圧制御された電流源VCCS)として機能することになる。
電流が、負荷とは実質的に独立に維持され、したがって、パワートランジスタT、T’のコレクタと結合変圧器13との間の接続線の長さとは独立に維持されるため、増幅器段12と結合変圧器13とを、異なるハウジングの中に配置し、たとえば数メートルの長さを有する送信機ケーブルTCによって接続することが可能であり、それにより、金属検出装置の複数のモジュールを、製造プロセスによって要求される異なる場所に配置することが可能になる。
図2は、基準信号R、R’がパワートランジスタT、T’のコレクタから取られ、信号処理ユニット4、特に信号プロセッサ42の基準入力までルーティングされることをさらに示している。信号処理ユニット4すなわち信号プロセッサ42において実装される位相検出器を用いて、汚染物または製品と個別に関係する信号を検出するために、応答信号が復調され得る。図1のシステムで用いられていた結合変圧器13における二次巻線が、回避されている。
本発明のこの好適実施形態では、第1および第2の巻線13A、13Bが、結合変圧器13の一次巻線であり、第3の巻線が結合変圧器13の二次巻線である。
結合変圧器13の第3の巻線13Cは、複数のタッピング150、151、152、153、154を備えている。送信機コイル21の第1の端部は、タッピング150に固定的に接続され、送信機コイル21の第2の端部は、結合変圧器13の第3の巻線13Cの他のタッピング151、152、153、154のうちの1つに、第3のスイッチ15を経由して、選択的に接続可能である。一次巻線13A、13Bと二次巻線13Cとを用いることにより、変圧器13の第1および第2の巻線13A、13B、13Cのインダクタンスと送信機コイル21の反射インダクタンスとの比率を、図1のシステムと比較するとより広い範囲のタップ組合せで、精細に選択可能であり、増幅器と送信機コイル21との間の最適なインピーダンス整合が提供される。
図2に示されている実施形態では、送信機コイル21の第1の端部が、第4のスイッチ23を経由して、3つの同調コンデンサ221、222、223のうちの1つに接続可能であるが、これらの同調コンデンサは、直接的に、または、結合変圧器13の第3の巻線13Cのたとえば複数の巻数などである一部と第3のスイッチ15とを経由して、送信機コイル21の第2の端部に接続されている。
よって、送信機コイル21と接続されている同調コンデンサ221、222、223とが、最適な同調が可能な共振回路を形成する。同調コンデンサ223のうちの少なくとも1つを、結合変圧器13の第3の巻線13Cの巻数を経由して、送信機コイル21に接続することによって、結果的に得られる共振回路を、この共振回路が25kHzから850kHzの範囲の周波数で共振することが可能なように、より低い周波数に同調させることができる。
たとえばプロセッサまたはパーソナルコンピュータである制御ユニット5は、バスシステム60を経由して、信号処理ユニット4と通信する。よって、制御ユニット5は、信号処理ユニット4、特に信号プロセッサ42に動作パラメータを提供し、制御ユニット5に中に一体化することも可能である信号処理ユニット4で得られる測定データを収集することができる。さらに、制御ユニット5は、制御ラインすなわち制御バス51、52A、52B、53および54を経由して、動作周波数を選択するために周波数生成器11に、増幅器段12を変圧器13の一次巻線13A、13Bに選択的に接続するために第1および第2のスイッチすなわちスイッチバンク14A、14Bに、送信機コイル21を変圧器13の二次巻線13Cに選択的に接続するために第3のスイッチすなわちスイッチバンク15に、同調コンデンサ221、222、223のうちの1つまたは複数を送信機コイル21に選択的に接続するために第4のスイッチすなわちスイッチバンク23に、制御信号を提供する。
本願発明の実施例には、以下の各発明が含まれるが、これに限定されない:
[発明1]
送信機ユニット(1)を有する金属検出装置であって、前記送信機ユニット(1)は、選択可能な動作周波数(fTX)を有する入力信号(sIN)を増幅器段(12)の入力に提供する周波数生成器(11)を備えており、前記増幅器段(12)の出力は、結合変圧器(13)を経由して、第1および第2の受信機コイル(3;31、32)に結合された送信機コイル(21)に接続され、前記第1および第2の受信機コイルは、信号プロセッサ(42)に接続された受信機ユニット(41)を備えた信号処理ユニット(4)に接続されている、金属検出装置において、
前記結合変圧器(13)は、前記増幅器段(12)の前記出力に接続された第1の巻線(13A)および第2の巻線(13B)と、前記送信機コイル(21)に接続された第3の巻線(13C)とを備えており、
前記第1および第2の巻線(13A、13B)は、電源電圧(+Ub)への第1の端部に接続され、前記第1の端部からカウントして同じ巻数において、少なくとも1つのタッピング(141、142、143、144;141’、142’、143’、144’)をそれぞれが有しており、
前記増幅器段(12)は、前記第1の巻線(13A)の前記少なくとも1つのタッピング(141、142、143、144)に接続された第1のパワートランジスタ(T)を有する第1の増幅ウィング(12A)と、前記第2の巻線(13B)の前記少なくとも1つのタッピング(141’、142’、143’、144’)に接続された第2のパワートランジスタ(T’)を有する第2の増幅ウィング(12B)とを備えており、前記第1の増幅ウィング(12A)は、前記入力信号(sIN)の第1の半波を増幅し、前記第2の増幅ウィング(12B)は、前記入力信号(sIN)の第2の半波を増幅する、ことを特徴とする金属検出装置。
[発明2]
前記第1および第2の巻線(13A、13B)は、同一の巻数を備えており、前記それぞれの第1および第2のタッピング(141、141’;142、142’;143、143’;144、144’)は、同一の巻数の前記第1および第2の巻線(13A、13B)に接続されており、前記第1および第2のパワートランジスタ(T、T’)は、関係する第1または第2のスイッチ(14A、14B)を経由して、それぞれの第1または第2のタッピング(141、141’;142、142’;143、143’;144、144’)に接続可能である、発明1に記載の金属検出装置。
[発明3]
前記第1および第2のパワートランジスタ(T、T’)のコレクタは、前記第1または第2のスイッチ(14A、14B)を経由して、前記それぞれの第1または第2のタッピング(141、141’;142、142’;143、143’;144、144’)に接続可能であり、前記第1の巻線(13A)の前記第1の端部と前記第2の巻線(13B)の前記第1の端部とは、第1の電源電圧(+Ub)に接続され、前記第1の巻線(13A)と前記第2の巻線(13B)とは、逆の向きの巻線を有する、発明2に記載の金属検出装置。
[発明4]
前記増幅器段(12)は第1のハウジングに配設され、前記結合変圧器(13)は第2のハウジングに配設され、前記第1および第2のパワートランジスタ(T、T’)の前記コレクタならびに前記第1および第2のスイッチ(14A、14B)は、それぞれが、送信機ケーブル(TC)を経由して接続されている、発明1、2、または3に記載の金属検出装置。
[発明5]
前記第1のパワートランジスタ(T)の前記コレクタは、前記第1の巻線(13A)を経由して、前記第1の電源電圧(+Ub)に接続され、前記第1のパワートランジスタ(T)のエミッタは、第1のエミッタ抵抗(R7)を経由して、第2の電源電圧(−Ub)
に接続され、前記第2のパワートランジスタ(T’)の前記コレクタは、前記第2の巻線(13B)を経由して、前記第1の電源電圧(+Ub)に接続され、前記第2のパワートランジスタ(T’)のエミッタは、第2のエミッタ抵抗(R7’)を経由して、前記第2の電源電圧(−Ub)に接続され、前記第1および第2のパワートランジスタのベースには、同一のバイアス電圧を用いて、対応する抵抗ネットワーク(R5、R6、R7;R5’、R6’、R7’)が提供されている、発明3または4に記載の金属検出装置。
[発明6]
前記第1の増幅ウィング(12A)は、反転入力と、非反転入力と、前記第1のパワートランジスタ(T)のベースに接続された出力とを有する第1の増幅ユニット(OA)を備えており、前記第2の増幅ウィング(12B)は、反転入力と、非反転入力と、前記第2のパワートランジスタ(T’)のベースに接続された出力とを有する第2の増幅ユニット(OA’)を備えており、前記第1の増幅ユニット(OA)の前記非反転入力と前記第2の増幅ユニット(OA’)の前記反転入力とは、相互に接続され、前記入力信号(sIN)は、前記第1の増幅ユニット(OA)の前記反転入力と前記第2の増幅ユニット(OA’)の前記非反転入力とに、前記入力信号(sIN)が前記第1の増幅ユニット(OA)において反転されるように、印加される、発明3、4、または5に記載の金属検出装置。
[発明7]
前記第1の増幅ユニット(OA)の前記非反転入力は、第1の抵抗(R2)を経由して、前記第2の増幅ユニット(OA’)の前記反転入力は、第2の抵抗(R1’)を経由して、前記第2の電源電圧(−Ub)の半分に相当する電圧電位に接続されている、発明3から6のうちの一項に記載の金属検出装置。
[発明8]
前記第1および第2のパワートランジスタ(T、T’)の前記コレクタ、または、前記選択された第1および第2のタッピング(141、141’;142、142’;143、143’;144、144’)は、信号処理ユニット(4)の基準入力に接続されている、発明3から7のうちの一項に記載の金属検出装置。
[発明9]
前記第1および第2の巻線(13A、13B)は前記結合変圧器(13)の一次巻線であり、前記第3の巻線(13C)は前記結合変圧器(13)の二次巻線である、発明1から8のうちの一項に記載の金属検出装置。
[発明10]
前記結合変圧器(13)の前記第3の巻線(13C)は複数のタッピング(150、151、152、153、154)を備え、前記送信機コイル(21)の前記第1の端部は、前記第3の巻線(13C)の前記タッピング(150)の1つに接続され、前記送信機コイル(21)の前記第2の端部は、第3のスイッチ(15)を経由して、前記第3の巻線(13C)の他のタッピング(151、152、153、154)のうちの1つに選択的に接続可能である、発明1から9のうちの一項に記載の金属検出装置。
[発明11]
1つまたは複数の同調コンデンサ(221、222、223)が提供されており、前記送信機コイル(21)の前記第1の端部は、第3のスイッチを経由して、前記同調コンデンサ(221、222、223)のうちの1つの一方の側に選択的に接続可能であり、前記送信機コイル(21)の前記第2の端部は、直接的に、または、前記第3の巻線(13C)の一部を経由して、前記同調コンデンサ(221、222、223)のうちの1つの他方の側に接続されている、発明1から10のうちの一項に記載の金属検出装置。
[発明12]
前記周波数生成器(11)は、好ましくは25kHzから850kHzの範囲において2つまたはそれより多くの動作周波数(fTX)の選択を許容する、発明1から11のうちの一項に記載の金属検出装置。
[発明13]
前記結合変圧器(13)の前記第1および第2の巻線(13A、13B)の反射されたインダクタンスの比率は、増幅器(12)と前記送信機コイル(21)との間の最適なインピーダンス整合を提供するために、最低の動作周波数における少なくとも50通りのタップ組合せで選択可能である、発明1から12のうちの一項に記載の金属検出装置。
[発明14]
前記パワートランジスタ(T、T’)はNPNトランジスタである、発明1から13のうちの一項に記載の金属検出装置。
1 送信機ユニット
3、31、32 受信機コイル
4 信号処理ユニット
5 制御ユニット
8 コンベア
11 周波数生成器
12 増幅器段
12A 第1の増幅ウィング
12B 第2の増幅ウィング
13 結合変圧器
13A 第1の巻線
13B 第2の巻線
13C 第3の巻線
14、15、23 スイッチ、スイッチバンク
14A 第1のスイッチ
14B 第2のスイッチ
21 送信機コイル
41 受信機ユニット
42 信号プロセッサ
51、52A、52B、53、54 制御ライン、制御バス
131、132 変圧器巻線
140、141、142、143、144 タッピング
141’、142’、143’、144’ タッピング
150、151、152、153、154 タッピング
221、222、223 同調コンデンサ
TX 動作周波数
IN 入力信号
T、T’ パワートランジスタ
TC 送信機ケーブル
OA、OA’ 増幅ユニット
R1〜R7、R1’〜R7’ 抵抗

Claims (14)

  1. 送信機ユニット(1)を有する金属検出装置であって、前記送信機ユニット(1)は、選択可能な動作周波数(fTX)を有する入力信号(sIN)を増幅器段(12)の入力に提供する周波数生成器(11)を備えており、前記増幅器段(12)の出力は、結合変圧器(13)を経由して、第1および第2の受信機コイル(3;31、32)に結合された送信機コイル(21)に接続され、前記第1および第2の受信機コイルは、信号プロセッサ(42)に接続された受信機ユニット(41)を備えた信号処理ユニット(4)に接続されている、金属検出装置において、
    前記結合変圧器(13)は、前記増幅器段(12)の前記出力に接続された第1の巻線(13A)および第2の巻線(13B)と、前記送信機コイル(21)に接続された第3の巻線(13C)とを備えており、
    前記第1および第2の巻線(13A、13B)は、電源電圧(+Ub)への第1の端部に接続され、前記第1の端部からカウントして同じ巻数において、少なくとも1つのタッピング(141、142、143、144;141’、142’、143’、144’)をそれぞれが有しており、
    前記増幅器段(12)は、前記第1の巻線(13A)の前記少なくとも1つのタッピング(141、142、143、144)に接続された第1のパワートランジスタ(T)を有する第1の増幅ウィング(12A)と、前記第2の巻線(13B)の前記少なくとも1つのタッピング(141’、142’、143’、144’)に接続された第2のパワートランジスタ(T’)を有する第2の増幅ウィング(12B)とを備えており、前記第1の増幅ウィング(12A)は、前記入力信号(sIN)の第1の半波を増幅し、前記第2の増幅ウィング(12B)は、前記入力信号(sIN)の第2の半波を増幅する、ことを特徴とする金属検出装置。
  2. 前記第1および第2の巻線(13A、13B)は、同一の巻数を備えており、前記それぞれの第1および第2のタッピング(141、141’;142、142’;143、143’;144、144’)は、同一の巻数の前記第1および第2の巻線(13A、13B)に接続されており、前記第1および第2のパワートランジスタ(T、T’)は、関係する第1または第2のスイッチ(14A、14B)を経由して、それぞれの第1または第2のタッピング(141、141’;142、142’;143、143’;144、144’)に接続可能である、請求項1に記載の金属検出装置。
  3. 前記第1および第2のパワートランジスタ(T、T’)のコレクタは、前記第1または第2のスイッチ(14A、14B)を経由して、前記それぞれの第1または第2のタッピング(141、141’;142、142’;143、143’;144、144’)に接続可能であり、前記第1の巻線(13A)の前記第1の端部と前記第2の巻線(13B)の前記第1の端部とは、第1の電源電圧(+Ub)に接続され、前記第1の巻線(13A)と前記第2の巻線(13B)とは、逆の向きの巻線を有する、請求項2に記載の金属検出装置。
  4. 前記増幅器段(12)は第1のハウジングに配設され、前記結合変圧器(13)は第2のハウジングに配設され、前記第1および第2のパワートランジスタ(T、T’)のコレクタならびに第1および第2のスイッチ(14A、14B)は、それぞれが、送信機ケーブル(TC)を経由して接続されている、請求項1、2、または3に記載の金属検出装置。
  5. 前記第1のパワートランジスタ(T)のコレクタは、前記第1の巻線(13A)を経由して、第1の電源電圧(+Ub)に接続され、前記第1のパワートランジスタ(T)のエミッタは、第1のエミッタ抵抗(R7)を経由して、第2の電源電圧(−Ub)
    に接続され、前記第2のパワートランジスタ(T’)のコレクタは、前記第2の巻線(13B)を経由して、前記第1の電源電圧(+Ub)に接続され、前記第2のパワートランジスタ(T’)のエミッタは、第2のエミッタ抵抗(R7’)を経由して、前記第2の電源電圧(−Ub)に接続され、前記第1および第2のパワートランジスタのベースには、同一のバイアス電圧を用いて、対応する抵抗ネットワーク(R5、R6、R7;R5’、R6’、R7’)が提供されている、請求項3または4に記載の金属検出装置。
  6. 前記第1の増幅ウィング(12A)は、反転入力と、非反転入力と、前記第1のパワートランジスタ(T)のベースに接続された出力とを有する第1の増幅ユニット(OA)を備えており、前記第2の増幅ウィング(12B)は、反転入力と、非反転入力と、前記第2のパワートランジスタ(T’)のベースに接続された出力とを有する第2の増幅ユニット(OA’)を備えており、前記第1の増幅ユニット(OA)の前記非反転入力と前記第2の増幅ユニット(OA’)の前記反転入力とは、相互に接続され、前記入力信号(sIN)は、前記第1の増幅ユニット(OA)の前記反転入力と前記第2の増幅ユニット(OA’)の前記非反転入力とに、前記入力信号(sIN)が前記第1の増幅ユニット(OA)において反転されるように、印加される、請求項3、4、または5に記載の金属検出装置。
  7. 前記第1の増幅ユニット(OA)の前記非反転入力は、第1の抵抗(R2)を経由して、前記第2の増幅ユニット(OA’)の前記反転入力は、第2の抵抗(R1’)を経由して、第2の電源電圧(−Ub)の半分に相当する電圧電位に接続されている、請求項6に記載の金属検出装置。
  8. 前記第1および第2のパワートランジスタ(T、T’)のコレクタ、または、前記選択された第1および第2のタッピング(141、141’;142、142’;143、143’;144、144’)は、信号処理ユニット(4)の基準入力に接続されている、請求項3から7のうちの一項に記載の金属検出装置。
  9. 前記第1および第2の巻線(13A、13B)は前記結合変圧器(13)の一次巻線であり、前記第3の巻線(13C)は前記結合変圧器(13)の二次巻線である、請求項1から8のうちの一項に記載の金属検出装置。
  10. 前記結合変圧器(13)の前記第3の巻線(13C)は複数のタッピング(150、151、152、153、154)を備え、前記送信機コイル(21)の第1の端部は、前記第3の巻線(13C)の前記タッピング(150)の1つに接続され、前記送信機コイル(21)の第2の端部は、第3のスイッチ(15)を経由して、前記第3の巻線(13C)の他のタッピング(151、152、153、154)のうちの1つに選択的に接続可能である、請求項1から9のうちの一項に記載の金属検出装置。
  11. 1つまたは複数の同調コンデンサ(221、222、223)が提供されており、前記送信機コイル(21)の第1の端部は、第のスイッチ(23)を経由して、前記同調コンデンサ(221、222、223)のうちの1つの一方の側に選択的に接続可能であり、前記送信機コイル(21)の第2の端部は、直接的に、または、前記第3の巻線(13C)の一部を経由して、前記同調コンデンサ(221、222、223)のうちの1つの他方の側に接続されている、請求項1から10のうちの一項に記載の金属検出装置。
  12. 前記周波数生成器(11)は、好ましくは25kHzから850kHzの範囲において2つまたはそれより多くの動作周波数(fTX)の選択を許容する、請求項1から11のうちの一項に記載の金属検出装置。
  13. 前記結合変圧器(13)の前記第1および第2の巻線(13A、13B)の反射されたインダクタンスの比率は、増幅器(12)と前記送信機コイル(21)との間の最適なインピーダンス整合を提供するために、最低の動作周波数における少なくとも50通りのタップ組合せで選択可能である、請求項1から12のうちの一項に記載の金属検出装置。
  14. 前記パワートランジスタ(T、T’)はNPNトランジスタである、請求項1から13のうちの一項に記載の金属検出装置。
JP2016240118A 2015-12-17 2016-12-12 金属検出装置 Active JP6752131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15200784.5A EP3182169B1 (en) 2015-12-17 2015-12-17 Metal detection apparatus
EP15200784.5 2015-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017111137A JP2017111137A (ja) 2017-06-22
JP6752131B2 true JP6752131B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=55079948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016240118A Active JP6752131B2 (ja) 2015-12-17 2016-12-12 金属検出装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10184908B2 (ja)
EP (1) EP3182169B1 (ja)
JP (1) JP6752131B2 (ja)
CN (1) CN106908844B (ja)
BR (1) BR102016028630B1 (ja)
CA (1) CA2948671C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017114109A1 (zh) * 2015-12-28 2017-07-06 深圳市澳亚迪电子设备有限公司 一种自平衡降噪金属探测双线圈
EP3471140B1 (en) * 2017-10-11 2022-05-18 Nxp B.V. Integrated circuit including a plurality of components including a transformer
EP3521863A1 (en) * 2018-02-01 2019-08-07 Mettler-Toledo Safeline Limited Method for operating a multi-frequency metal detector and multi-frequency metal detector
BR102020006536A2 (pt) * 2019-04-17 2020-10-27 Mettler-Toledo Safeline Ltd. método para operação de um detector de metal e detector de metal
EP3726255A1 (en) 2019-04-17 2020-10-21 Mettler-Toledo Safeline Limited Method for operating a metal detector and metal detector
EP4033272A1 (en) 2021-01-21 2022-07-27 Mettler-Toledo Safeline Limited Metal detection apparatus
EP4057035A1 (en) 2021-03-11 2022-09-14 Mettler-Toledo Safeline Limited Method for operating a metal detector and metal detector
US20230094814A1 (en) * 2021-09-29 2023-03-30 Halliburton Energy Services, Inc. Solid state tuning with coupled inductors for downhole systems
EP4332639A1 (en) * 2022-09-02 2024-03-06 Mettler-Toledo Safeline Limited Metal detection apparatus

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3227109A1 (de) * 1982-07-20 1984-01-26 Gerhard Dr.-Ing. Prof. 8012 Ottobrunn Flachenecker Schaltungsanordnung fuer einen selektiven gegentaktverstaerker
JPS5940287A (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 Anritsu Corp 金属検出装置
US4675658A (en) * 1985-09-17 1987-06-23 Allied Corporation System including tuned AC magnetic field transmit antenna and untuned AC magnetic field receive antenna
DE10157770C1 (de) * 2001-11-27 2002-11-07 Mustafa Uzman Metallsuchgerät
JP2008224285A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Osaka Univ 表皮効果観測装置
EP2439560B1 (en) * 2010-10-07 2013-05-29 Mettler-Toledo Safeline Limited Method for monitoring the operation of a metal detection system and metal detection system
EP2544027A1 (en) * 2011-07-08 2013-01-09 Mettler-Toledo Safeline Limited Metal detector for production and packaging lines
EP2562565B1 (en) 2011-08-24 2014-03-05 Mettler-Toledo Safeline Limited Metal Detection Apparatus
JP5247874B2 (ja) * 2011-12-06 2013-07-24 パナソニック株式会社 蓄電池移転支援装置および蓄電池移転支援方法
DE102011088406A1 (de) * 2011-12-13 2013-06-13 Robert Bosch Gmbh Metallsensor
ES2579552T3 (es) * 2012-02-17 2016-08-12 Mettler-Toledo Safeline Limited Detector de metales para cadenas de producción y de embalaje
JP5967989B2 (ja) * 2012-03-14 2016-08-10 ソニー株式会社 検知装置、受電装置、送電装置及び非接触給電システム
CN104022676A (zh) * 2014-06-17 2014-09-03 电子科技大学 一种非对称波形脉冲电源
WO2016040490A1 (en) * 2014-09-09 2016-03-17 Perosphere, Inc. Microfluid chip-based, universal coagulation assay
US9884269B2 (en) * 2015-12-10 2018-02-06 General Electric Company Methods and systems for selective hydrogen gas extraction for dissolved gas analysis applications
CN107171030B (zh) * 2016-03-08 2022-02-11 松下知识产权经营株式会社 蓄电系统及蓄电系统的控制方法
JP6730155B2 (ja) * 2016-09-29 2020-07-29 日本特殊陶業株式会社 微粒子測定装置および微粒子測定システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN106908844A (zh) 2017-06-30
EP3182169B1 (en) 2018-12-05
CN106908844B (zh) 2020-03-13
US20170176364A1 (en) 2017-06-22
BR102016028630A2 (pt) 2017-06-20
EP3182169A1 (en) 2017-06-21
US10184908B2 (en) 2019-01-22
CA2948671A1 (en) 2017-06-17
JP2017111137A (ja) 2017-06-22
BR102016028630B1 (pt) 2022-10-18
CA2948671C (en) 2024-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6752131B2 (ja) 金属検出装置
US8841903B2 (en) Metal detection apparatus
US11588446B2 (en) Signal amplifier circuit, voltage converter and system
JP2017514436A (ja) 共振型ワイヤレス受電器における電圧調整
US20070040612A1 (en) Push-pull amplifier with transformational negative feedback
USRE24204E (en) Amplifier circuit having series-
US8902005B2 (en) Apparatus and method for wide common mode difference
KR20170058383A (ko) 공진형 전력 전송 장치
JP7469939B2 (ja) 金属検出器を動作させるための方法および金属検出器
US20240094428A1 (en) Metal detection apparatus
CN105067931A (zh) 串联故障电弧检测电路
EP2690776B1 (en) Power conversion device
US6987507B2 (en) Current feed circuit for sensor coils in coordinate input device
JPH1093366A (ja) 電力増幅装置
JP2024035830A (ja) 金属検出装置
JPH01123167A (ja) 電力増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6752131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250