JP6751071B2 - 放熱モジュールおよび放熱モジュールの製造方法 - Google Patents
放熱モジュールおよび放熱モジュールの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6751071B2 JP6751071B2 JP2017231949A JP2017231949A JP6751071B2 JP 6751071 B2 JP6751071 B2 JP 6751071B2 JP 2017231949 A JP2017231949 A JP 2017231949A JP 2017231949 A JP2017231949 A JP 2017231949A JP 6751071 B2 JP6751071 B2 JP 6751071B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- heat pipe
- recess
- protrusion
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 title claims description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 12
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 9
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
また、下記特許文献1は、放熱モジュールの製造方法として、押出し成型法を用いてベースの溝部を覆うようにバリ状の突起を形成しておき、溝部にヒートパイプを収容した後で突起を変形させる方法を開示している。さらに下記特許文献1は、溝部の開口縁から直立する突起を形成しておき、溝部にヒートパイプを収容した後で、突起を潰す製造方法を開示している。
また、溝部の開口縁から直立する突起を潰す方法では、例えば溝部の外側に向けて突起が潰れてしまうおそれがあり、潰れた後の突出部の形状が不安定になりやすかった。
本実施形態ではXYZ直交座標系を設定して各構成の位置関係を説明する。X方向は、溝部12およびヒートパイプ20が延びる長手方向である。Z方向は、溝部12の深さ方向である。Y方向は、X方向およびZ方向の双方に直交する方向である。以下、X方向を長手方向といい、Y方向を幅方向といい、Z方向を深さ方向という。また、幅方向に沿って、溝部12の幅方向の中央部に向かう側を幅方向内側といい、溝部12の幅方向の中央部から遠ざかる側を幅方向外側という。また、深さ方向に沿って、溝部12の溝内底面12b側を下方といい、溝部12の開口縁側を上方という。
ヒートパイプ20は、図示は省略するが、コンテナと、コンテナ内に封入された作動流体およびウイックと、を備えている。コンテナは、気密性を有する中空の容器であり、銅などを材質として筒状に形成されている。作動流体としては、例えば水、アルコール類、またはアンモニア水などを用いることができる。ウイックとしては、銅などの金属粉末を焼結させて形成された多孔質の構造体を用いることができる。ウイック内には作動流体が含浸しており、作動流体は毛管力によってウイック内を流動する。なお、ヒートパイプ20の構成や各部の材質などは、上記に限らず適宜変更可能である。
ヒートパイプ20は、溝部12内に収容されるとともに、後述する溝内側面12aおよび溝内底面12bに接している。
ベース10は、長手方向および幅方向に延びる平板状に形成されている。なお、ベース10はブロック状などであってもよい。ベース10の材質としては、アルミニウムなどの金属を用いることができる。
次に、以上のように構成された放熱モジュール1の製造方法の一例について説明する。
まず、図2に示すように、溝部12内にヒートパイプ20を収容する収容工程が行われる。収容工程の際には、ベース10に溝部12が形成されているが、未だ突出部13および凹部14が形成されていない。本実施形態では、収容工程時における、溝部12の深さをH1、溝部12の幅方向における幅をW1、深さ方向におけるヒートパイプ20の厚みをH2、幅方向におけるヒートパイプ20の幅をW2と表す。
次に、押圧工程が行われる。押圧工程では、溝部12内にヒートパイプ20を収容した状態で、図3(a)に示すように、プレス部材2によってヒートパイプ20を下方に押圧する。このとき、プレス部材2の下面は、ベース10の上面に接する状態とする。これにより、ヒートパイプ20のコンテナが、一対の溝内側面12aおよび溝内底面12bに沿うように変形する。また、ヒートパイプ20の上面は、深さ方向において、ベース10の上面11と同等の位置となる。
次に、パンチ工程が行われる。パンチ工程では、溝部12の開口縁にパンチ3を所定の圧力で当接して、ベース10を塑性変形させる。これにより、ベース10に凹部14が形成されるとともに、凹部14が形成されることで減少した分のベース10の体積が溝部12内に押し出され、突出部13が形成される。すなわち、パンチ工程では、凹部14および突出部13が同時に形成される。長手方向若しくは幅方向におけるパンチ3の位置を変えながら、繰り返しパンチ工程を行うことで、溝部12の開口縁に複数の凹部14および突出部13が形成される。
以上の工程により、放熱モジュール1が製造される。
また、ヒートパイプ20を溝部12内に収容する前に、予めベース10に突起などを形成しておく場合と比較して、ベース10の成形方法の制約が少なくなり、ベース10の形状の自由度を高めることができる。
さらに、凹部14が略三角形状に形成されているため、凹部14の幅Lを幅方向内側に向かうに従って漸次大きくしつつ、深さ方向から見た凹部14の面積を比較的小さくすることができる。このように凹部14の面積を小さくすることで、パンチ加工を行う際にベース10に加える圧力を小さくして、加工機の大型化を抑えることができる。
例えば図5(a)に示すように、深さ方向から見て略台形状の凹部15を採用してもよい。凹部15は、長手方向に延びる第1側壁15dと、第1側壁15dの長手方向における両端部からそれぞれ溝部12に向けて延びる第2側壁15bおよび第3側壁15cと、を有している。第1側壁15dと第2側壁15b、および第1側壁15dと第3側壁15cは、それぞれの延在する平面が互いに鈍角で交わるように配置されている。これにより、凹部15の長手方向における幅Lは、溝部12の内側に向かうに従って漸次大きくなっており、前記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。また、第1側壁15dと第2側壁15bとの隅部15e、および第1側壁15dと第3側壁15cとの隅部15fは、幅方向の外側に向けて凸となる曲面状を呈している。これにより、パンチ加工の際に、隅部15e、15fに生じる応力を低減して、クラックの発生を抑えることができる。なお、図示は省略するが、凹部15の底面15aは、深さ方向において、突出部13の上面13cと同等の位置にある。
Claims (2)
- 溝部が形成された金属製のベースと、
前記溝部内に固定されたヒートパイプと、を備え、
前記溝部の開口縁には、
前記溝部の内側に向けて突出する突出部と、
前記突出部に隣接する凹部と、が形成され、
前記突出部の上面および前記凹部の底面は、前記溝部の深さ方向において同等の位置にあり、
前記溝部が延びる長手方向における前記凹部の幅は、前記溝部の内側に向かうに従って漸次大きくなっており、
前記凹部は、前記深さ方向から見て略三角形状に形成されている、放熱モジュール。 - 金属製のベースに形成された溝部内に、ヒートパイプを収容する収容工程と、
前記ヒートパイプを前記溝部内で押圧し、前記溝部の溝内底面および溝内側面に沿うように前記ヒートパイプを変形させ、前記ヒートパイプの上面を前記溝部の深さ方向において前記ベースの上面と同等の位置とする押圧工程と、
前記溝部の開口縁にパンチを当接し、前記ベースを塑性変形させることで、凹部および前記凹部に隣接して前記溝部の内側に向けて突出する突出部を形成し、前記突出部の上面および前記凹部の底面を前記深さ方向において同等の位置とするパンチ工程と、
を有する、放熱モジュールの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017231949A JP6751071B2 (ja) | 2017-12-01 | 2017-12-01 | 放熱モジュールおよび放熱モジュールの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017231949A JP6751071B2 (ja) | 2017-12-01 | 2017-12-01 | 放熱モジュールおよび放熱モジュールの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019102642A JP2019102642A (ja) | 2019-06-24 |
JP6751071B2 true JP6751071B2 (ja) | 2020-09-02 |
Family
ID=66977159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017231949A Active JP6751071B2 (ja) | 2017-12-01 | 2017-12-01 | 放熱モジュールおよび放熱モジュールの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6751071B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001135966A (ja) * | 1999-11-10 | 2001-05-18 | Diamond Electric Mfg Co Ltd | ヒートパイプとプレートの接合方法 |
JP2007218439A (ja) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | ヒートパイプの固定方法 |
US20110162206A1 (en) * | 2010-01-07 | 2011-07-07 | Shyh-Ming Chen | Method for connecting heat-dissipating fin and heat pipe |
CN102122621B (zh) * | 2010-01-08 | 2012-10-24 | 陈世明 | 散热鳍片与热管紧结方法 |
JP5546280B2 (ja) * | 2010-02-18 | 2014-07-09 | 古河電気工業株式会社 | ヒートパイプ受熱部の接続部およびヒートパイプ受熱部の接続方法 |
CN202210918U (zh) * | 2011-08-19 | 2012-05-02 | 陈世明 | 热管与基座的结合结构 |
CN203369019U (zh) * | 2013-06-04 | 2013-12-25 | 佳承精工股份有限公司 | 散热器的热管埋设固定结构 |
CN103796491A (zh) * | 2014-01-24 | 2014-05-14 | 东莞汉旭五金塑胶科技有限公司 | 携带式电子装置之散热装置 |
CN205491606U (zh) * | 2016-01-29 | 2016-08-17 | 奇鋐科技股份有限公司 | 散热模组组合结构 |
-
2017
- 2017-12-01 JP JP2017231949A patent/JP6751071B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019102642A (ja) | 2019-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11421942B2 (en) | Vapor chamber | |
JP6745904B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US11359869B2 (en) | Vapor chamber | |
JP3178082U (ja) | 熱交換装置 | |
CN111712681B (zh) | 均热板 | |
US11137215B2 (en) | Flat heat pipe | |
US8459335B2 (en) | Heat sink having heat-dissipating fins of large area and method for manufacturing the same | |
JP6084933B2 (ja) | ヒートシンク | |
KR20180048972A (ko) | 베이퍼 챔버 | |
US7275588B2 (en) | Planar heat pipe structure | |
JP6216838B1 (ja) | 放熱モジュール及びその製造方法 | |
US20090145580A1 (en) | Heat sink and a method of manufacturing the heat sink | |
WO2014109235A1 (ja) | 冷却器及び放熱部材の製造方法 | |
US20150144301A1 (en) | Heat dissipating device | |
JPWO2014115839A1 (ja) | ヒートパイプ | |
JP2011017463A (ja) | 熱輸送デバイスの製造方法及び熱輸送デバイス | |
CN107210276B (zh) | 传热片 | |
JP6751071B2 (ja) | 放熱モジュールおよび放熱モジュールの製造方法 | |
CN109964093B (zh) | 热管 | |
KR101153830B1 (ko) | 방열핀부를 구성하는 방열핀을 기판에 형성하는 방법 및 기판에 형성가능한 방열핀 | |
KR101127385B1 (ko) | 방열핀세트 자동제조 금형. | |
JP2009164419A (ja) | ヒートシンク | |
CN114828540A (zh) | 散热件 | |
EP2280237A1 (en) | Heat sink having heat-dissipating fins of large area and method for manufacturing the same | |
CN104034192B (zh) | 热管结构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200813 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6751071 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |