JP6749920B2 - 多層体及び多層体の製造方法 - Google Patents

多層体及び多層体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6749920B2
JP6749920B2 JP2017537479A JP2017537479A JP6749920B2 JP 6749920 B2 JP6749920 B2 JP 6749920B2 JP 2017537479 A JP2017537479 A JP 2017537479A JP 2017537479 A JP2017537479 A JP 2017537479A JP 6749920 B2 JP6749920 B2 JP 6749920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal layer
surface relief
multilayer body
spacer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017537479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018509313A (ja
JP2018509313A5 (ja
Inventor
ハラルト ヴァルター
ハラルト ヴァルター
ルートヴィヒ ブレーム
ルートヴィヒ ブレーム
セバスチャン マデル
セバスチャン マデル
ウェイン ロバート トンプキン
ウェイン ロバート トンプキン
エザー アルパー ユーナル
エザー アルパー ユーナル
Original Assignee
レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー
レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー
オーファウデー キネグラム アーゲー
オーファウデー キネグラム アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー, レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー, オーファウデー キネグラム アーゲー, オーファウデー キネグラム アーゲー filed Critical レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー
Publication of JP2018509313A publication Critical patent/JP2018509313A/ja
Publication of JP2018509313A5 publication Critical patent/JP2018509313A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6749920B2 publication Critical patent/JP6749920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/23Identity cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/24Passports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/29Securities; Bank notes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/324Reliefs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/328Diffraction gratings; Holograms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/351Translucent or partly translucent parts, e.g. windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1842Gratings for image generation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1847Manufacturing methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、多層体の製造方法、この方法で製造された多層体、及び、このような多層体を有するセキュリティエレメントに関する。
セキュリティエレメントとして用いられる多層体に薄膜システムを用いることが知られている。このため、半透明金属層、透明スペーサ層、及び、第2不透明金属層が真空蒸着により基板に塗布されている。その結果、いわゆるファブリペローシステムが得られる。このファブリペローシステムは、観察角度又は照明が変化したとき、色変化効果を示す。基板を、例えば、独立単層又は多層フィルムとすることができる。独立単層又は多層フィルムは、例えば、ニス層のような別の塗布層を有することも可能である。
今日の研究では次の事が明らかになっている。表面レリーフ構造が基板又は基板に塗布されたニス層に成形された場合でも、垂直又は約0°から20°の観察角度で観察すると、そのようなセキュリティ特徴部の色変化効果は全面に略同じ色印象を示す。
表面レリーフ構造は、拡大、縮小、又は、歪み効果をもたらすレンズのようなデザインを有する構造により形成された自由曲面形状の表面レリーフを意味する。表面レリーフ構造は、フレネルレンズ構造形式の表面レリーフにより形成されることが好ましい。
本発明の目的は、光学印象及びセキュリティの向上を保証する多層体、及び、多層体の製造方法を提供することである。
本発明の目的は、請求項1の特徴を備える方法、請求項14の特徴を備える多層体、及び、請求項32の特徴を備えるセキュリティドキュメントにより達成される。
多層体を製造するためのこのような方法は、
a)複製層を備える基板フィルムを提供するステップと、
b)観察者が三次元自由曲面形式で見える表面レリーフを複製層の表面に成形するステップとであって、三次元自由曲面は、拡大、縮小、歪み効果をもたらすレンズのようなデザインを有する構造により形成される、ステップと、
c)第1金属層を、表面レリーフを形成する複製層の表面に塗布するステップと、
d)少なくとも部分的に透明なスペーサ層を第1金属層に湿式化学法により塗布するステップと、
e)第2金属層をスペーサ層に塗布するステップと、を備え、
2つの金属層の少なくとも1つを半透明に形成する。
2つの金属層の1つを不透明ミラー層として形成することができる。
これにより、以下の層構造を有する多層体が得られる。この多層体は、
基板フィルムと、
基板フィルムの表面に塗布された複製層であって、複製層の基板フィルムと反対側の面には、観察者が3次元自由曲面形状で見える表面レリーフが組み込まれ、表面レリーフは、特に、拡大、縮小、又は、歪み効果をもたらすレンズのようなデザインを有する構造を備える、複製層と、
表面レリーフを形成する複製層の表面に配置された第1金属層と、
湿式化学法により塗布された少なくとも部分的に透明なスペーサ層であって、複製層と反対の第1金属層の表面に塗布され、別の表面レリーフを形成するスペーサ層と、
第1金属層と反対のスペーサ層の表面に塗布された第2金属層であって、2つの金属層の少なくとも1つは半透明に形成されている、第2金属層と、
を備える。
2つの金属層の1つを不透明ミラー層として形成することができる。
このため、第1金属層、スペーサ層、及び、第2金属層からなる薄膜システムが表面レリーフと組み合わされた層構造が得られる。スペーサ層が複製層の(金属化された)表面レリーフに塗布されているため、スペーサ層の2つの境界面はそれぞれ表面レリーフを形成することができる。これらの2つの表面レリーフは、以下に説明するように、ある程度の相関性を有する。
透明スペーサ層が湿式化学法により塗布されると、複製層と反対の透明スペーサ層の面を形成する表面レリーフが緩和、従って、弱体化することが好ましい。このため、2つの表面レリーフの相関性が低下する。
特に、別の表面リレーフにおける構造深さを、複製層の表面リレーフの構造深さに比べて小さくする。第2境界面における構造の緩和、即ち、弱体化の程度は、特に、湿式化学コーティングパラメータに依存する。湿式化学コーティングパラメータは、粘度、極性、材質システム、特に、用いられるニスシステムのポリマーシステム、用いられる溶媒を含む。また、湿潤層及び乾燥層の厚さは重要な影響力を有する。
更に、第2境界面における構造深さが小さくなるだけでなく、構造の形が時々変化することを測定結果が示している。例えば、ブレーズド格子を有するフレネル構造が複製層に組み込まれると、第2境界面でのフレネル構造がそれほど深いところだけでなく、正弦波にも存在することがわかる。
複製層の表面レリーフに比べた別の表面レリーフの形状変化により、これらの2つの表面レリーフの間で得られたスペーサ層は可変厚さを有する。薄膜システムの色印象が層厚により決まることから、表面で色が変化する多層体が得られる。特に、色勾配又は灰色勾配を実現することができる。以下では、「灰色」は非着色又は無彩色を表す。
異なる光学効果を表面レリーフの自由曲面により達成することができる。異なる光学効果は、例えば、文字及び数字の形成だけでなく、実際に表面から突出又は実際に表面の後ろから下がって見える他の対象物の形成である。更に、表現することのできる対象物は、例えば、図式化された山、国の外形、動物、植物若しくは葉などの植物の一部、建物、橋、ゲート、又は、特に有名人の顔若しくはポートレートである。更に、例えば、基板面に対して膨らみ及び/又は後退しているように見えるロゴ、即ち、ドーム状の表面が自由曲面の領域に存在するかのようなロゴを生成することができる。このようにして対象物は空間的な深さを得る。レンズのようなデザインを有する部分エリアを適切に形成及び配置する場合、記憶力を大幅に増大させる特徴的な光学効果と、薄膜システムにより生成された色の変化との組み合わせの光学可変要素の識別効果と、が更に達成される。
このような多層体をセキュリティドキュメントに取り付けることができる。セキュリティエレメントは、紙幣、身分証明書類、査証、クレジットカード、運転免許等として形成されることが好ましい。この方法により、優れた耐偽造性を有する魅力的な見た目のセキュリティドキュメントが得られる。
ここでは、少なくとも部分的に透明なスペーサ層は、少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%、特に好ましくは少なくとも90%の透過率を有する層を意味する。そのデータは、430nmから690nmの可視波長領域の透過率の平均として理解される。肉眼で見える波長は、電磁スペクトルの380nmから780nmの間の範囲である。430nmから690nmの明所視における目の相対感度は、通常、555nmの最大値の1%未満である。
好ましい実施例では、スペーサ層は、グラビア印刷、カーテンコーティング、スロットコーティング、スピンコーティング、又は、ディップコーティングにより塗布されている。これらの方法により、液体媒体、特に、ニスを所定の湿潤層厚で確実に塗布することができる。スペーサ層を塗布するためのいくつかの湿式化学法は、部分的に変化する厚さを有するスペーサ層を生成するために適している。例えば、グラビア印刷の場合、印刷ローラ上のインクセルパラメータを変えることにより、この部分的な変化を実現することができる。これは、目的の方法で2色又は多色効果をもたらすことができる。更に、いくつかの湿式化学法により、スペーサ層を全面だけでなく部分的に塗布することができる。
スペーサ層を、特に、以下の材料の又はポリマーシステムの1つに基づくニスを塗布することにより生成することが好ましい。これにより、所望の光学効果を達成する。材料又はポリマーシステムは、ニトロセルロース、エポキシ、ポリエステル、ロジン、アクリレート、アルキド、メラミン、PVA、PVC、イソシアネート、又は、ウレタンシシステムである。ニスを2以上の材料又はポリマーシステムの混合物から構成することもできる。
このようなニスの特性、例えば、粘度又は極性を、適切な添加物により所望且つ有利な値に設定することができる。更に、添加物により不可視のセキュリティ特徴部を追加することができる。例えば、UV又はIR活性発光染料、特に、蛍光塗料をニスに添加することができる。
更に、5mPa・sから250mPa・s、好ましくは15mPa・sから200mPa・s、特に好ましくは20mPa・sから170mPa・sの粘度有するニスを、スペーサ層の塗布に用いることが有利である。
ニスの極性に関し、ニスの溶媒が少なくとも30質量%で3.0より大きい極性指数を有する溶媒、好ましくは少なくとも50質量%で3.0より大きい極性指数を有する溶媒が有利である。ここでの極性指数は、欧州特許出願公開公報第2264491号(EP2264491A1)の表2に示されている。
用いられるニス及び溶媒の湿式化学コーティングパラメータ、特に、粘度、極性、及び、材料システム、特に、ポリマーシステムは、スペーサ層の表面に複製層の表面レリーフがどの程度反映されるかに影響を及ぼす。これは、最初に記載した薄膜システムの光学特性に影響を及ぼす。
スペーサ層は、1μmから20μm、好ましくは2μmから10μmの湿潤層厚で塗布されることが好ましい。湿潤層及び乾燥層は、スペーサ層の複製層と反対側に形成するレリーフのもたらされる構造深と、もたらされる薄膜システムの光学効果とに影響を及ぼす。
更に、塗布後、スペーサ層を特に40℃から200℃、好ましくは40℃から150℃の温度で乾燥させることが有利である。印刷機の乾燥機は温度勾配を有する。温度は、乾燥機の開始時に40℃から60℃の間であり、乾燥機の終了時に100℃から150℃に上昇する。
これにより、スペーサ層のニスの蒸発及び硬化が制御され、保証される。同時に、スペーサ層の表面の緩和に十分な時間が保証され、もたらされる表面レリーフに影響を及ぼし、一定の品質を有する多層体をプロセスが安定した状態で製造することができる。
半透明金属層は、少なくとも10%の透過率を有する金属層を意味する。透過率は、20%から80%の間、好ましくは25%から65%の間であることが好ましい。また、透過率の代わりに、光学濃度ODが示される。半透明金属層の場合、光学濃度は1.0以下である。光学濃度は、好ましくは、0.7から0.1の間、特に好ましくは0.6から0.18の間である。同時に、半透明金属層の反射率は、少なくとも10%、好ましくは15%より大きい。そのデータは、透過率の平均値及び430nmから690nmの可視波長域の反射率として理解される。
更に、半透明金属層がCr、Al、Cu、Ti、Ni、Ag、又は、これらの金属の合金、例えば、Al96%Cu4%又はインコネルの真空蒸着により生成されることが好ましい。半透明層の厚さは、2nmから20nm、好ましくは4nmから15nmである。
不透明ミラー層は、少なくとも60%、好ましくは70%より大きい、特に好ましくは
80%より大きい反射率を有する金属層を意味する。不透明金属層の透過率は、10%未満、好ましくは5%未満である。
更に、不透明ミラー層がAl、Cr、Ag、Cu、又は、これらの金属の合金、例えば、Al96%Cu4%の真空蒸着により生成されることが好ましい。不透明ミラー層の厚さは、15nmから100nm、好ましくは20nmから60nmである。
第1金属層及び/又は第2金属層は、真空コーティング又はスパッタリングにより生成されることが有利である。これにより、反射層の一定の層厚及び良好な光学品質を確保することができる。
第1金属層及び/又は第2金属層は、特にエッチング及び/又はリフトオフにより部分的に脱金属化されることが好ましい。エッチングによる構造化の場合、各金属層の塗布後、エッチングレジストが金属層に印刷され、エッチングレジストにより覆われていないエリアでは、エッチング液、例えば、苛性アルカリ溶剤により金属層が除去される。その後、エッチングレジストレジストを除去することができるが、エッチングレジストが有色又は顔料レジストニスの場合、エッチングレジストを多層体に残すこともでき、エッチングレジストは別の装飾機能としての役割を果たす。
第1金属層及び/又は第2金属層の脱金属化エリアがシンボル、イメージ、ロゴ、英数字、又は、それらの組み合わせを形成するように、第1金属層及び/又は第2金属層を脱金属化することが好ましい。
これにより、別の光学情報又はデザインを多層体に組み込むことができる。
脱金属化エリアが多層体の平面上の視認方向で重なるように、第1金属層及び第2金属層を脱金属化することが好ましい。これにより、半透明デザインを実行することができる。このような方法でデザインされたセキュリティエレメントは、セキュリティドキュメントの基板が重なり合う脱金属化エリアで見えるようにデザインされている。基板は、例えば、印刷された紙幣基板又は基板の窓エレメントである。
金属層の1つの金属エリアが他の金属層の脱金属化エリアの外面形状と重なるように、第1金属層及び第2金属層を脱金属化することが更に有利である。
外面形状の位置決め又はレジストレーション誤差は、他の金属層により少なくとも部分的に覆われる。その結果、位置決めに費用を費やすことなく、正確な位置の魅力的なデザインが得られる。レジスタ精度又はレジストレーション精度は、2つのエレメント、例えば、エリア又は層の間の相対位置精度を意味する。この位置精度を、いわゆるレジスタマーク又はレジストレーションマークにより設定することができる。これらのマークは、位置精度のそれぞれの許容差が特に光学的に良好に読み取られる、又は、機械によって検出されるように、形成されている。これらのレジスタマーク又はレジストレーションマークは、別のエレメントを示すことができる。別のエレメントは、例えば、端部エリアに配置される。しかしながら、これらのレジスタマーク又はレジストレーションマークは、多層体の構成要素を示すこともできる。構成要素は、例えば、モチーフの特徴的輪郭、モチーフの構造、表面レリーフの構造、又は、類似物の光学的な明確な検出を可能とする。
スペーサ層の2つの境界面の表面レリーフ及び別の表面レリーフが少なくとも部分的に相関性を有することが有利である。
レリーフの少なくとも部分的な相関性は、同一ではないがレリーフが類似していることを意味し、イメージング機能、例えば、圧縮により互いに転写される。このため、最も単純な場合では、表面レリーフは、同じ構造を有するが、異なるレリーフ深さを有する。レリーフ構造のピーク又はトラフは、それぞれの場合に、互いに重なり合うことが特に好ましい。すなわち、垂直方向に見える複製層と第1金属層との間の境界面における表面レリーフのピークは、スペーサ層と第2金属層との間の境界面における表面レリーフのピークに重なり合う。
しかしながら、最初に記載した通り、例えば、ブレーズド格子をより正弦曲線状の断面構造に丸みをつけるように構造を異ならせることもできる。上記した通り、このような部分的な相関性により、多層体の所望の特性を得ることができる。その結果、色進行又は灰色勾配を多層体で見ることができる。
別の表面レリーフの構造深さが表面レリーフの構造深さの最大で90%、好ましくは80%、更に好ましくは最大で50%であることが特に有利である。
別の表面レリーフの構造深さが、表面レリーフの構造深さの50%よりも大きい場合は、灰色勾配を多層体で見ることができる、または、2つの色の間の進行が得られる。
表面レリーフの構造深さを、200nmから20μmの間とすることができる。表面リレーフの構造深さは、好ましくは200nmから2000nm、更に好ましくは300nmから1500nmである。これらの深さ範囲は、所望の光学効果を達成するために、以下のスペーサ層の平均乾燥層厚の好ましい値と組み合わせることが適切である。
スペーサ層が200nmから800nm、好ましくは300nmから700nmの平均乾燥層厚を有することが特に好ましい。乾燥層の厚さを横方向で変えることができる。
部分乾燥層厚d、スペーサ層の屈折率n、及び、観察角度αは、もたらされる色印象を決定する。反射率1.5及び観察角度30℃により、乾燥層厚が425nmの場合、赤色印象が得られ、厚さが350nmの場合、緑色印象が得られ、厚さが300nmの場合、青色印象が得られる。
スペーサ層は1.35から1.65、好ましくは約1.5の屈折率を有することが更に好ましい。上記した通り、多層体の色印象を屈折率及び乾燥層厚の相互作用により設定することができる。
表面レリーフは、深さ対幅比が0.5未満、好ましくは0.4未満のマイクロ構造を有することが有利である。マイクロ構造を、反射マイク構造、例えば、マイクロミラー、又は、回折マイクロ構造、例えば、フレネルタイプ回折格子とすることができる。ここでのマイクロ構造の幅は、ピークからピークまでの距離、又は、マイクロミラー若しくは回折マイクロ構造の周期を意味する。
自由曲面形状の表面レリーフは、格子構造を有する回折自由形状エレメントとして形成されることが好ましい。
格子構造が自由曲面の外形に略沿った格子線を備えることが有利である。格子線の間の距離及び/又は格子深さは、回折構造で変化し、特に、自由曲面の中心エリアから端部へ向かって連続的に変化する。周期、即ち、格子線の間の距離及び/又は表面レリーフの深さは変化し、所望の自由曲面を示す。従って、自由曲面の表面エリアの少なくとも80%における深さ対幅比が0.3未満であることが好ましい。しかしながら、格子線が自由曲面の外形に連続的に沿う必要はない。格子構造の硬化に散乱作用を追加するために、それらは中断されても良く、特に、ランダムパターンで中断されても良い。例えば、格子構造の高価に散乱作用を追加する。これは、全体の効果のために、観察角度を上げることができる。格子構造を、マット散乱構造に択一的又は付加的に重ね合わせることもできる。中断した格子線及びマット散乱構造との重ね合わせは、薄膜システムではなく格子構造のより無彩色の外観を導く。
格子構造と自由曲面とのこのような組み合わせにより、回折レンズ効果を達成することができる。回折レンズ構造は多層体に所望の外観を与える。格子構造により形成された回折自由形状エレメントの特別な特徴は、屈折レンズと異なり、回折レンズ構造が対象物の照明又は観察のために使用された波長に応じた異なる視覚的印象を生成することで見ることができる。これにより、特別なデザイン又はセキュリティ効果を達成することができる。
格子構造の少なくとも部分エリアにおける格子線の周期は、50μm未満、好ましくは30μm未満、特に好ましくは15μm未満であることが好ましい。
部分的な乾燥層厚は、特に、期間の変化により影響される。2つの表面レリーフの境界面を切り離すニスシステムの場合、形状変化又は形状レベルに加えて、更なる効果をもたらすことができる。推定上、湿式化学法により塗布されたスペーサ層の乾燥プロセスの間、表面レリーフの格子溝から生じる毛細管力は、構造の大きな周期方向、特に、表面レリーフの中心方向にスペーサ層の材質を押す。これにより、乾燥層厚は、中心部、又は、粗い周期Δxのエリアで表面レリーフの端部、又は、短い周期Δxのエリアよりも大きい。もたらされる色勾配は、連続的であり、表面レリーフの形状に完全に一致している。マイクロ構造の周期が30μm以下、好ましくは20μm以下、特に15μm以下の場合、第2カラーを有するエリアが開始する。
基板フィルムが柔軟性のあるプラスチックフィルムからなることが好ましい。例えば、基板フィルムは、PET、PEN、MOPP、PP、PA、PC、COC、又は、PVCからなる。
基板フィルムの厚さは、4μmから500μm、好ましくは8μmから150μm、特に好ましくは12μmから50μmである。
多層体が少なくとも1つの別の半透明ニス層を有することが有利である。半透明ニス層は、少なくとも1つの染料及び/又は顔料により乾燥する。少なくとも1つの染料は、可溶性染料又は発光性物質であることが好ましい。以下の物質群からの染料を用いることが好ましい。物質群は、中心電子として特にCr3+又はCo2+を有する含金属染料を含む。このような染料は、例えば、BASFのNeozapon染料及びBASF(CIBA)のOrasol染料である。
これにより、更なる色効果を達成することができ、又は、薄膜システムの色効果をフィルターにかけ、調節することができる。例えば、黄色に染色された半透明ニス層により、薄膜システムの赤色印象をオレンジ色印象に調節することができる。
少なくとも1つの別のニス層が複製層及び基板フィルムの間に配置されていることが有利である。
複製層を染料及び/又は、択一的又は付加的に顔料により染色することができ、上記色効果を達成する。
自由曲面形状の表面レリーフを他の効果を達成する構造と、択一的又は付加的に組み合わせることができる。例えば、表面レリーフを2D、2D/3D、又は、3Dホログラムによりグリッド化することができ、特に、自由曲面上に浮遊する数を示す配置と組み合わされる。出来る限り薄い薄膜構造と組み合わされた自由曲面形状の表面レリーフの色効果に影響を与えるために、他の効果を達成する構造の表面エリアの割合は小さいことが好ましい。表面エリアの割合は、好ましくは30%未満、特に好ましくは20%未満、特に好ましくは10%以下である。
多層体を転写フィルム又は積層フィルムとして実施することができる。転写フィルムの場合、剥離層により転写プライを形成する多層体の残りの層に、基板フィルムを結合させることができる。基板に対し多層体と塗布する場合、多層体が基板に固定、特に、接着される。その後、基板フィルムが塗布された転写プライから剥離される。基板への塗布は、例えば、ホットエンボス又はコールドエンボスにより行われる。積層フィルムの場合、多層体の基板への塗布後、基板フィルムは多層体に残る。
実施例を参照し、本発明及び実施例を以下に詳細に説明する。
図1は、最先端のファブリペロー薄膜システムの動作モードの概略図である。 図2は、3次元自由曲面の概略上面図及び概略断面図である。 図3は、図2に示す3次元自由曲面を光学的に再現する表面レリーフの概略詳細図及び表面レリーフの拡大図である。 図4は、最先端の表面レリーフ及び薄膜システムを有する多層体の概略断面図である。 図5は、湿式化学法により塗布されたスペーサ層を備える薄膜システム及び表面レリーフを有する多層体の実施例の概略断面図である。 図6は、湿式化学法により塗布されたスペーサ層を備える薄膜システム及び表面レリーフを有する多層体の別の実施例の概略断面図である。 図7は、湿式化学法により塗布されたスペーサ層を備える薄膜システム及び表面レリーフを有する多層体の別の実施例の概略断面図である。 図8は、湿式化学法により塗布されたスペーサ層を備える薄膜システム及び表面レリーフを有する多層体の別の実施例の概略断面図である。 図9は、表面レリーフ及び薄膜システムを有する多層体の反射スペクトルを示す。 図10は、湿式化学法により塗布されたスペーサ層を備える薄膜システム、カラー層、及び、表面レリーフを有する多層体の別の実施例の概略断面図である。 図11は、湿式化学法により塗布されたスペーサ層を備える薄膜システム、部分金属層、及び、表面レリーフを有する多層体の別の実施例の概略断面図である。 図12は、図11の多層体を有するセキュリティドキュメントの概略図である。 図13は、図11の多層体により実現したモチーフの概略図である。 図14は、実施例に係る一部が脱金属化した多層体の製造方法を示す概略図である。 図15は、図14に示された方法により製造したセキュリティエレメントの正面図である。 図16は、別の実施例に係る一部が脱金属化した多層体の製造方法を示す概略図である。 図17は、図16に示された方法により製造したセキュリティエレメントの正面図である。 図18は、別の実施例に係る一部が脱金属化した多層体の製造方法を示す概略図である。 図19は、別の実施例に係る一部が脱金属化した多層体の製造方法を示す概略図である。
図1に概略的に示されたファブリペロー薄膜システム1は、通常、第1金属層(例えば、Cr、Al、Cu、Ti、Ag、Ni、又は、インコネル)である半透明層11と、透明スペーサ層12(例えば、MgF、SiO、又は、ポリマーニス)と、第2金属層13と、からなる。同様に、第2金属層13は、通常、金属(例えば、Al、Cr、Ag、Cu)からなる。第2金属層を不透明層又は半透明層とすることができる。層11、12、13は基板フィルム2に塗布されている。層11、12、13を逆に塗布することもでき、その効果を後ろ、例えば、セキュリティドキュメントの窓から見ることができる。
角度αinの入射光の一部は、半透明の第1金属層で反射され、吸収され、透過する。透過光は、透明スペーサ層12を透過し、第2金属層13で反射する。反射光は、再び、透明スペーサ層12を透過し、一部が半透明層11を透過する。この透過光は、半透明層11で反射した光の一部と干渉し、角度αoutで観察者の目に到達する。ここでは、αin=αout=αである。この概略図では、光の反射は省略している。光の一部の干渉により光は色づいて観察者に見える。ここでは、色印象は、特に、スペーサ層12の厚さd及び反射率n、並びに、角度αに依存する。第1金属層11で反射した光の一部と第2金属層13で反射した光の一部との光路差Δが波長λの倍数の場合、構造的な干渉が生じる。
このような層システム1を製造するために用いることのできる様々なコーティング方法が存在する。2つの金属層11、13は、通常、真空技術、例えば、蒸発又はスパッタリングにより塗布される。透明スペーサ層12を、一方で、真空技術、例えば、MgFの熱蒸着を用いて塗布することができ、他方で、湿式化学法、例えば、グラビア印刷又はスロットコーティングにより製造することができる。
このような異なる製造方法は、良く似た結果を平坦な基板2にもたらし、均一な色シフト効果又は色変化効果を有する面を達成する。対照的に、構造化された面では、湿式化学法により塗布された透明スペーサ層12は、真空技術を用いて塗布されたスペーサ層12と明らかに異なる層パターンをもたらす。これは、特に、湿式化学法により塗布された層が通常一度に塗布され、液体層が乾燥及び/又は硬化プロセス、例えば、UV硬化のみにより硬化する一方で、真空技術を用いて塗布された層が1つずつ築かれていることによる。
従って、このような薄膜システム1を図1に示された平坦面だけでなく、構造化された面に塗布することができる。この例を図2に示す。表面レリーフ構造3は、基板面から突出するように見える3次元面を生成する。この3次元面の形状を略無作為(自由)に選択することができる。図2では、表面レリーフ構造3は、自由曲面として光学3次元効果を有する水滴を再現する。その構造は、フレネルレンズの特殊な変形である。図2aはそのような表面レリーフ構造3の概略上面図を示し、表面レリーフ構造3は3次元水滴を再現している。この3次元形状の断面例はA−A’線によるものである。
図2bは、この3次元形状のA−A’線に沿った概略断面図である。ここでは、見かけ上生成された(実際には存在しない)高さプロファイル31はZ’方向に示されている。
このような3次元面形状又は明らかな高さプロファイル31を、フレネルレンズマイクロ構造32により光学的に生成することができる。図3aは、フレネルレリーフ構造32の概略断面図(ノンスケール)を示す。フレネルレリーフ構造32は、図2の3次元涙形状を光学的に生成する。簡略化のため、フレネルレンズのいくつかの溝のみが示されている。図示が縮尺通りの場合はより多くの溝が示される。更に、図示を簡略化するために、Zスケールが大幅に拡大され示されている。図示の連続フレネル構造に加え、いわゆるバイナリーフレネル構造は同様の効果を生成することができる。すなわちZ方向への広がりが得られる光学効果よりも大幅に小さい回折構造を用いて、図2a、2bから比較的強い3次元ドーム形状の印象をシミュレーションすることができる。
図3bは、図3aにおける点線円によるエリアを略縮尺通りに拡大して示す。現在用いられているホットエンボスフィルムでは、表面レリーフ構造32の最小周期又は構造幅Δx minは、約3μmであり、深さtよりも約2から3倍大きい。従って、構造エレメントの深さ対幅の平均比は0.5より小さい。ここでは、構造の深さtは500nmから1500nmの範囲である。レリーフ構造32の端部321の角度は、実際には、図3aに示す角度よりも鋭角ではない。
図4は、最先端の多層体4のノンスケール断面図である。この多層体4は、複製層42を有する基板フィルム41を備える。表面レリーフ43が複製層42に組み込まれている。このため、真空技術を用いて、半透明第1金属層44と、透明スペーサ層45と、第2金属層46とが塗布されている。これらの層は上記種類の薄膜システム47を形成する。複製された表面レリーフ43は当該表面レリーフ自体を別の層に認識可能に再現する。複製された構造は、透明スペーサ層45の第2境界面、すなわち、スペーサ層45と第2金属層46との間の境界面に略同一に存在することが認識される。ここでは、これらの層は1つずつ築かれていることから、これは単純に真空技術を用いて塗布したスペーサ層45が用いられる場合である。真空技術を用いて塗布されたスペーサ層45の通常の厚さの場合、スペーサ層45の複製ニスと反対側の構造深さtは、複製ニスtの元の深さの90%から100%の範囲である。しかしながら、ここでは構造のピークを若干丸くすることができる。
垂直又は約0°から20°の比較的鋭角な観察角度αで観察した場合、レリーフ構造の厚さが全体で略同じであることから、複製層42のレリーフ構造43からなり、薄膜システム47で覆われたこのようなセキュリティ特徴部のカラー効果は、レリーフ構造の全エリアで略同一の色印象を示す。したがって、薄膜フィルターは、平坦、即ち、非構造化されたエリアとしての役割を果たす。
図5は、表面レリーフ51が薄膜システム52と組み合わされた多層体5の実施例をノンスケールで示す。多層体5は基板フィルム53を備える。基板フィルム53は、PET、PEN、MOPP、PP、PA、PC、COC、又は、PVCからなり、4μmから500μm、好ましくは8μmから150μm、特に好ましくは12μmから50μmの厚さを有する。
表面レリーフ51は、基板フィルム53又は基板フィルム53に塗布された複製層に組み込まれる。これは、格子構造を有する回折自由形状エレメントとして形成されることが好ましい。
格子構造が自由曲面の外形に実質的に沿った格子線を備えることが有利である。格子線の間隔及び/又は格子構造の深さは、格子構造で変化し、特に、自由曲面の中心エリアから端部へ連続的に変化する。
回折構造と自由曲面とのこのような組み合わせにより、多層体に所望の外見をもたらす回折レンズ効果を達成することができる。
回折構造の少なくとも一部のエリアにおいて、格子線の周期は、50μm未満、好ましくは30μm未満、更に好ましくは15μm未満であることが好ましい。
半透明金属層54は、好ましくは、真空コーティング、スパッタリング等により表面レリーフ51に塗布されている。金属層がCr、Al、Cu、Ti、Ni、Ag、又は、インコネルから構成され、2nmから20nm、好ましくは4nmから15nmの厚さを有することが好ましい。
透明スペーサ層55は、金属層54の表面レリーフ51と反対側に、湿式化学法、特に、グラビア印刷、カーテンコーティング、スロットコーティング等により、塗布されている。
スペーサ層55はニスの塗布により生成されることが好ましい。ニスは、ニトロセルロース、エポキシ、ポリエステル、ロジン、アクリレート、アルキド、メラミン、PVA、PVC、イソシア酸塩、又は、ウレタンシステムに基づく。これにより、所望の光学特性を生成する。
ニスは、別の添加剤、例えば、架橋剤又は界面活性剤を含むことができ、物理化学特性、例えば、粘度又は極性を所望且つ有利な値に設定する。
更に、5mPa・sから250mPa・s、好ましくは15mPa・sから200mPa・s、特に好ましくは20mPa・sから170mPa・sの粘度を有するニスをスペーサ層の塗布に用いることが好ましい。ニスの極性に関し、ニスの溶媒は、少なくとも30質量%で3.0より大きい極性指数を有する溶媒、好ましくは、少なくとも50質量%で3.0より大きい極性指数を有する溶媒からなることが有利である。ここでの極性指数は、欧州特許出願公開公報第2264491号の表2に示された通りである。
スペーサ層55の表面レリーフ51と反対側には、基板フィルムの表面レリーフ51が再現される。スペーサ層55の表面551において表面レリーフ51がどの程度強く再現されるかは、湿式化学コーティングパラメータ、特に、用いられるニスシステムの粘度及び極性だけでなく、用いられるニスシステム及び/又は溶媒に影響され得る。
スペーサ層55は、湿潤層の厚さが1μmから20μm、好ましくは2μmから10μmであることが好ましい。湿潤層及び乾燥層の両方の厚さは、スペーサ層55の複製層53と反対側に形成したレリーフ552の得られる構造深さ、及び、得られる薄膜システム52の光学特性に影響を及ぼす。
湿式化学法による塗布後、スペーサ層55は、特に、40℃から200℃、好ましくは40℃から15℃で乾燥する。印刷装置の乾燥機は温度勾配を有することが好ましい。温度は、乾燥開始時に40℃から60℃の間であり、乾燥終了時に100℃から150℃に上昇する。これにより、200nmから800nm、好ましくは300nmから700nmの平均乾燥厚が得られ、2つの表面レリーフ51、552の間の所望の相関度が得られる。
最終的に、Al、Cr、Ag、又は、Cuからなり、15nmから100nm、好ましくは20nmから60nmの厚さを有する第2金属層56は、スペーサ層55の金属層54と反対側に塗布されている。
湿式化学法による塗布のため、スペーサ層55に再生された表面レリーフ552の構造深さtは、基板フィルム53における表面レリーフ52の構造深さtに比べて減少する。即ち、t≦80%tとなる。強く緩和、すなわち、弱くなると、第2境界面における構造は、特に、湿式化学コーティングパラメータ、特に、材料に基づくパラメータ、用いられるニスシステムの粘度及び極性だけでなく、用いられる溶媒に依存する。湿潤層及び乾燥層には重要な影響がある。
測定結果は、スペーサ層55のレリーフ552における構造深さが減少するだけではなく、構造の形状が変化することを示す。従って、顕微鏡写真は、例えば、ブレーズド形状のフレネル構造が第1境界面、即ち、半透明金属層54とスペーサ層55との間に浅く存在し、第2境界面、即ち、スペーサ層55と第2金属層56との間に正弦曲線で存在することを示す。これは図6に概略的に示されている。
この形状レベル及び/または2つの表面レリーフ51、552の相関性の減少により、スペーサ層の厚さは比較的大きく変化し、色コントラストの実質的な低下をもたらす。色印象がスペーサ層55の厚さに直接影響されることから、このように比較的大きく変化する層厚は、格子周期の大きさの横方向の範囲で人の目の解像度の限界よりも色印象の大きな変化をもたらす。
例えば、観察角度30°では、印刷スペーサ層55(反射率n=1.5)の425nmの厚さは赤色印象をもたらし、350nmの厚さは緑色印象をもたらし、300nmの厚さは青色印象をもたらす。したがって、人の目の解像度の限界を大幅に下回る厚さを有するこのようなスペーサ層55の混合色は、人の目に濃い灰色又は金属的な灰色に見える。スペーサ層55の大きく変化する厚さは、主に、レリーフ構造51、522のエリアにおいて細かい格子周期で存在する。この場合、レリーフ構造の粗い周期を有するエリア
における色勾配は、レリーフ構造の細かい周期を有するエリアにおける灰色/無彩色をもたらす。勾配は表面レリーフ51の構造により生じることから、灰色勾配は、3次元印象又はレリーフ構造51、522の3次元面形状に完全に一致する。
スペーサ層55の厚さは、表面レリーフマイクロ構造の周期が小さい、即ち、≦50μm、好ましくは≦30μm、特に好ましくは≦20μmの領域で大幅に変化する。スペーサ層55の厚さの変化は、灰色勾配をもたらす。表面レリーフマイクロ構造の周期が≦50μm、好ましくは≦30μm、特に好ましくは≦20μmの場合、灰色に見えるエリアが開始する。灰色勾配は光学的に明確に自由曲面を強調する。
マイクロ構造の周期は、通常、自由曲面の端部に向かって小さくなる。そのため、灰色勾配は、通常、自由曲面の中心から端部に広がる。
第1カラーから灰色又は金属印象への色進行又は色勾配に加えて、第1カラーから第2カラーへの進行を実現することができる。このため、スペーサ層55の2つの境界面の相関性が小さい、即ち、t≦50%t、特にt≦30%tであることが好ましい。極端な場合、第2境界面は、第2金属層に向かって略滑らかに形成されている、又は、表面レリーフ51、522の相関性が略完全に除去されている。これは、形状変化又は形状レベルの極端な形状である。図7、8はこれをノンスケールの概略断面図で示す。
特に、境界面の分離を導くニスシステムの場合、形状変化又は形状レベルに加えて別の効果が得ることができる。推定上、湿式化学法により塗布されたスペーサ層55の乾燥プロセスの間、レリーフ溝からの毛細管力は、表面レリーフの構造のより大きな周期の方向、即ち、レリーフ形状又は所望の自由曲面の中心方向へスペーサ層55の材料を押す。更に、表面レリーフを囲む鏡面方向、又は、平坦な他の構造を有する周辺表面方向へスペーサ層55の材料が押されることは間違いない。2μm未満の周期及び200nm未満の格子深さを有する回折構造は、これらの他の構造の例である。これにより、層厚は、自由曲面の中心部、又は、粗い周期Δxを有するエリア並びに表面レリーフを囲むエリアで自由曲面の端部、又は、レリーフ構造の小さな領域Δxを有するエリアより大きい。レリーフ構造の比較的大きな部分的な周期Δxを有するエリアでは、層厚は、構造がない、即ち、平坦面のエリアの厚さと略同じ、又は、平坦な他の構造を有するエリアの厚さと略同じである。色勾配は、連続的であり、表面レリーフの形状に完全に一致する。これにより、色勾配は光学的に明確に自由曲面を強調する。表面レリーフマイクロ構造の周期が≦30μm、好ましくは≦20μm、特に好ましくは≦15μmの場合、第2カラーを有するエリアは開始する。
第1カラーから第2カラーへの勾配を有する本発明の多層体は、自由曲面形状において表面レリーフを有するエリアで2つの異なるカラー効果を有する。このため、例えば、粗い周期Δxを有するエリアにおいて、略垂直観察での赤から傾斜(例えば30°)観察での緑への色効果を得ることができる。同時に、細かい周期Δxを有するエリアでは、略垂直観察での緑から傾斜(例えば30°)観察での青への色効果を得ることができる。
全体として、灰色進行及び色から色への進行を実現することができる。
緩和が50%未満、即ち、t≧50%tの場合、第1カラーから金属/灰色/無彩色への色進行が生じる。しかしながら、同時に、tは、≦90%t、好ましくは≦80%tである必要がある。すなわち、スペーサ層と第2金属層との間の境界面における構造深さがスペーサ層と第1金属層との間の境界面における構造深さの50%から90%、好ましくは50%から80%の場合、色/灰色勾配が生じる。
構造深さが50%より大きく緩和すると、即ち、t≦50%t、第1カラーから第2カラーへの色進行が上記したように生じる。t≦40%tが好ましく、t≦30%tが更に好ましく、t≦20%tが特に好ましい。即ち、スペーサ層と第2金属層55との間の境界面における構造深さがスペーサ層と第1金属層との間の境界面における構造深さの50%以下、好ましくは40%以下、特に好ましくは30%以下、更に好ましくは20%以下の場合、2つの色間の勾配が生じる。
上記の場合をスペクトロメータ測定により区別することができる。図9Aから9Cは、垂直入射、すなわち、α=0°の場合に測定したスペクトルの例を示す。図9Aは、図4に示された最先端の真空技術を用いて塗布したスペーサ層の場合の境界面の非常に強い相関性を示す。図9Bは、図5に示されたスペーサ層の湿式化学法による塗布の場合の表面レリーフの弱い相関性を示す。図9Cは、図7に示されたスペーサ層の湿式化学法による塗布と同様の場合の表面レリーフの非常に低い相関性を示す。スペクトルは、表面レリーフの粗い周期を有するエリア(中心、破線グラフ)及び色勾配を有するエリア又は表面レリーフの小さい周期(端部、連続線グラフ)を有するエリアに示される。
図9Aに示すように、蒸着スペーサ層の場合の表面レリーフの中心及び端部エリアにおけるスペクトルは、実質的に同じ進行に従い、即ち、ピークの最大値及び最小値は同じ波長である。従って、薄膜システムは、自由曲面の全エリアで単色に見える。表面レリーフはスペクトロメータの視準方向からの光の一部を端部エリアで中心エリアよりも強く回折することから、端部エリアで反射率が若干小さくなる。
表面レリーフ51のエリアでは、第1カラー(中心、破線グラフ)から灰色/金属印象(端部、連続線グラフ)への勾配があることが図9Bからわかる。430nmから690nmのスペクトル域における垂直入射で測定される反射の最大値Rmaxと最小値Rminの間の差ΔRは、第1カラーのエリアにおいて、灰色/金属印象を有するエリアよりも少なくとも3倍、好ましくは5倍、特に好ましくは7倍大きい。
表面レリーフ51のエリアでは、第1カラー(中心、破線グラフ)から第2カラー(端部、連続線グラフ)への勾配があることが図9Cからわかる。上記カラーに属し、垂直入射で測定された2つの反射スペクトルは、少なくとも10nm、好ましくは少なくとも20nm、特に好ましくは少なくとも30nmの反射ピークの少なくとも1つの波長Δλの変位を示す。この反射ピークは、通常、430nmから690nmのスペクトル域である。図9Cに示された測定例では、ピーク波長の変位は、Δλ=531nm−508nm=23nmである。
上記ファブリペローシステムの代わりに、他の薄膜システム、例えば、HLHシステム(HLH、LHL、HLHL、LHLH等)を用いることができる。この具体例は、高屈折率材料(H(高屈折率))、例えば、80nmのTiO、n≒2.54、λ=589nm、ZrO又はZnSを有する複製表面構造を蒸着することである。むしろ、厚さdを有する低屈折率スペーサ層(L(低屈折率))が湿式化学法により塗布されている。例えば、500nmのPVCニス、n=1.545、λ=589nmである。この層は、光の部分的な干渉のための光路差を生成する。このスペーサ層では、第2境界面における構造は、緩和されており、勾配を導く。第3層として、高屈折率材料(H)の層、例えば、80nmのTiO、ZrO、又は、ZnSが塗布、例えば、蒸着されている。高屈折率層の厚さは、10nmから200nmの範囲、特に20nmから100nmの範囲であることが好ましい。このような薄膜システムは、レリーフ構造の相互作用により、色進行又は色勾配を有する色印象を生成する。このような薄膜システムの利点は透明性であり、特に重要な個別化及び/又は個人化されたデータ、例えば、IDドキュメントに配置することができる。
ここまでに記載した多層体5の色進行を、観察者から見て薄膜フィルムスタックの上に位置するカラーフィルタにより変更することができる。例えば、層スタックでは、1つ以上の層を乾燥させることができる。
図10は乾燥多層体5の概略断面図である。この層構造は、図5に示された層構造に対応する。200nmから5μmの好ましい厚さを有する別の乾燥ニス層58は、複製層53と基板フィルム57との間に設けられている。また、表面レリーフ構造51を乾燥複製ニス53に複製することができる。これら全ての場合における表面レリーフ51の色印象は、カラーフィルタ58の色印象と重ね合わされる。
具体的例は、いわゆるゴールドフォイルである。ゴールドフォイルは、間接的又は直接的に黄色に染められた複製ニス53を有する。このようなフィルムでは、例えば、観察角度30°で深い赤色である背景、並びに、表面レリーフの深い赤色エリアは、よりオレンジ色に見える。表面レリーフのクロム金属端部エリアはダークイエロー効果を有する。したがって、色勾配は、深い赤色からクロム金属ではなく、オレンジ色から黄色である。
図11は、自由曲面形状の表面レリーフ51と本発明の薄膜システム52の組み合わせを、キネグラム(登録商標)を有するセキュリティエレメント6に組み込む具体例を示す。
ここでは、キネグラムデザインが第1アルミニウム層61を有する全面に複製及び蒸着されている。そして、基本の脱金属化プロセスにおいて、アルミニウムは表面レリーフ51を有するエリア62及び薄膜効果が見られるエリア63で除去される。すでに記載した実施例に相当する薄膜システム52は、観察者から見て、第1アルミニウム層61の裏側に塗布されている。
図12は、このような脱金属化デザインによるモデル紙幣7を例示的に示す。セキュリティストリップ71は表面レリーフ51を含む。表面レリーフ51は、ライオンの形の自由曲面を示し、上記色勾配の1つを有する。この表面レリーフ51はストリップの脱金属化エリア62に存在する。ストリップの残りのエリアは、他の効果、例えば、回折効果を有する。更に、ストリップは、数字の55の形の3つの脱金属化エリア63を含む。ファブリペロー3層システム52は3つの脱金属化エリアに存在する。したがって、3つの数字55は、粗い周期を有するエリアの表面レリーフ51に存在するのと同じ、又は、同様の色傾斜効果を示す。また、エリア63の色効果はエリア62の色効果と異なる。このため、スペーサ層55の厚さを部分的に異ならせる必要がある。印刷工程では、目的の方法で容易に部分的に厚さを変えることができる。これは、例えば、スペーサ層をエリア62及び63に塗布させるグラビア印刷ローラのエリアにおけるインクセルの異なる深さにより達成される。
更に、薄膜システム52の金属層は、1つ以上の脱金属化ステップによりエリア63で除去される。これは、例えば、リフトオフプロセスにより達成される。この場合、色効果がエリア62に存在し、エリア63において金属層により邪魔されずに基板が見える。
図13は、このようなセキュリティエレメント71の詳細な概略上面図である。表面レリーフ51のエリアにおける色進行は輪郭線により示されている。表面レリーフ51により形成されたモチーフのための背景は、金属面72により形成されている。
上記した通り、自由曲面形状の表面レリーフ51の色効果を基板の前面、即ち、多層体が塗布されている面から見ることができる。また、多層体が塗布されるセキュリティドキュメントの窓から色効果が見えるように、層構造をデザインすることができる。すなわち、観察者がセキュリティドキュメントの裏側を見た時、観察者は表面レリーフの色効果が見える。同時に、観察者がセキュリティドキュメントの前面で金属的に反射し空間的な鏡面形状の自由曲面形状の表面レリーフ51を見るように、多層体をデザインすることができる。ここでのミラーリングは左右のミラーリングだけではない。自由曲面は、セキュリティドキュメントの一方側で膨らんで見え、他方側で後退して見える。これは記憶力及び識別効果を向上させる。
図14は、一部が脱金属化した金属層54、56を有する多層体5の別の製造方法を示す。上記した通り、第1金属層54は、上記種類の表面レリーフ51を有する基板フィルム53に塗布されている。この実施例では、第1金属層54は不透明ミラー層として形成されている。第1金属層54は、エッチレジスト8で刷り重ねられ、脱金属化されるエリア541では省略されている。これらのエリア541では、金属層54をエッチングにより除去することができる(図14A)。
エッチング後、エッチレジスト8を、再度、適切な溶媒により除去することができ(図14B)、覆われていない金属層54を透明なスペーサ層で刷り重ねることができる(図14C)。
第2金属層56を塗布する前に、リフトオフニス9を、第2金属層56が後に除去されるエリア561でスペーサ層55に塗布する(図14D)。その後、第2金属層56は、全面に塗布される(図14E)。この例では第2金属層は半透明に形成されている。リフトオフニス9が適切な溶媒により除去されると、それにより第2金属層56もエリア561で除去される(図14F)。
脱金属化エリア541、561は、重なり合いモチーフを形成することのできる2つの金属層で得られる。脱金属化エリア541、561では薄膜効果は得られない。多層体5がセキュリティドキュメント、例えば、紙幣7に適切な接着層57により塗布されると(図14G)、脱金属化エリアから紙幣の基板を見ることができる。図15に示すように、脱金属化エリア541は数字55を形成し、脱金属化エリア561は表面レリーフを構成する。
表面レリーフ51のエリアは紙幣の窓72上に配置される。その結果、薄膜システム52により生じた色変更効果を有する表面レリーフの効果を紙幣7の裏側から認識する。一方、窓72を介した観察の場合、脱金属化エリア541、561は紙幣7の基板により隠される。
図16は、脱金属化した金属層54、56を有する多層体5の別の製造方法を示す。上記した通り、第1金属層54は、上記種類の表面レリーフ51を有する基板フィルム53に塗布されている。第1金属層54はエッチレジスト8により刷り重ねられている。エッチレジスト8は脱金属化されるエリア541では省略されている。これらのエリア541では、金属層54をエッチングにより除去することができる(図16A)。尚、表面レリーフ51のエリアは開放したままである。この実施例では、エッチレジスト8は除去されず、別の装飾機能としての役割を果たす。
リフトオフニス9は開放しているエリア541に印刷される(図16B)。その後、好ましくはクロムからなる半透明金属層58は、全面に蒸着し(図16C)、エリア541でリフトオフニス9を剥がすことにより再度除去される(図16D)。従って、表面レリーフ51のエリアが金属化される。
上記方法と同様に、スペーサ層55が塗布され(図16E)、金属を有する全面に蒸着する(図16F)。エッチングレジスト8は、これにより生成された第2金属層56に部分的に印刷される。第2金属層56はこの実施例では半透明である(図16G)。金属層56は、エッチングにより開放エリア561で除去される(図16H)。ここでは、エリア541及び561は再び重なり合う。
接着剤層57により、多層体を再び紙幣7へ塗布することができる(図16I)。この実施例では、基板フィルム53が除去され(ホットエンボス異形)、窓は設けられていない。基板フィルム53側から直接観察した場合、多層体5は所望の効果を示す。図17からわかるように、脱金属化エリア541は、再び、数字55を形成する。脱金属化エリア561は、金属層54により覆われる表面レリーフ51のフレームを形成する。楕円外形に対応するホットエンボスダイを用いたホットエンボスにより、多層体の楕円形状を、多層体5を紙幣7へ塗布することにより生成することができる。多層体5の残りの層は、基板フィルム53から剥離され、楕円ホットエンボスダイが圧力及び熱により基板フィルム53で作用し、熱活性接着層として形成された多層体5の接着層57を活性化させるエリアでのみ、転写プライとして紙幣7に一緒に塗布される。
図18Aから図18Bは、一部が脱金属化された金属層を有する多層体5の製造方法を示すノンスケールの概略断面図である。不透明な金属層58は、上記種類の表面レリーフ51を有する基板フィルム53に塗布されている。これは、エッチングレジスト8により刷り重ねられる。エッチングレジスト8は、脱金属化されるエリアでは省略されている。これらのエリアでは、金属層58をエッチングにより除去することができる(図18A)。尚、表面レリーフ51のエリアは開放している。この実施例では、エッチングレジスト8は除去されず、別の装飾機能としての役割を果たす。
次に、第1金属層54を真空下で蒸着により塗布する(図18B)。この第1金属層54は、特に、表面レリーフ51を覆う。この第1金属層54は、この実施例では、半透明に形成されている。
その後、スペーサ層55は、部分的に塗布され、表面レリーフ51に正確に配置され(図18C)、第2金属層56を有する全面に蒸着する(図16D)。この第2金属層56は不透明に形成されている。部分スペーサ層55が設けられていないエリアでは、第2金属層56は、直接、第1金属層54に設けられている。エッチングレジスト81は、このように生成された第2金属層56に印刷され、第2金属層56は、この実施例では、部分的に不透明であり、正確に配置される(図18E)。
第1及び第2金属層54、56は、エッチングにより開放エリアで除去される(図18F)。このため、第1及び第2金属層54、56は、同じエッチング溶液で除去することのできる金属からなる必要がある。両金属層は、同じ金属、好ましくはアルミニウム又は銅からなることが好ましい。
接着層57により、多層体5を再度紙幣7へ塗布することができる(図18G)。この実施例では、基板フィルム53は除去され(ホットエンボス異形)、窓は設けられていない。基板フィルム側からの直接観察した場合、多層体5は所望の効果を示す。例えば、回折効果を有する金属エリアと、色傾斜効果を有するエリアとの組み合わせのための方法は、2つの脱金属化ステップを有する。
図19Aから19Fは、一部が金属化された金属層を有する多層体の製造方法を示すノンスケールの概略断面図である。
ここでは、半透明金属層54は、真空下で蒸着により上記種類の表面レリーフ51を有する基板フィルム53に塗布されている(図19A)。その後、スペーサ層55は、部分的に塗布され、表面レリーフ51に正確に配置され(図19B)、第2金属層56を有する全面に蒸着する(図19C)。この第2金属層56は半透明に形成されている。部分スペーサ層55が設けられていないエリアでは、第2金属層56は、第1金属層54に直接設けられている。金属的回折効果がこのエリアに存在することが好ましい。エッチングレジスト8は、脱金属化されるエリアで省略され、第2金属層56に印刷される。第2金属層56は、この実施例では、部分的に不透明であり、正確に配置されている(図19D)。第1及び第2金属層54、56は、エッチングにより開放エリアで1つのステップで除去される(図19E)。このため、第1及び第2金属層54、56は、同じエッチング溶液により除去することができる金属からなる必要がある。両金属層は、同じ金属、好ましくはアルミニウム又は銅からなることが好ましい。
接着層57により、多層体5を再度紙幣7へ塗布することができる(図19F)。この実施例では、基板フィルムが除去され(ホットエンボス異形)、窓は設けられていない。基板フィルム側からの直接観察の場合、多層体5は所望の効果を示す。例えば、回折効果を有する金属エリアと、色傾斜効果を有するエリアとの組み合わせのための方法は、1つのみの脱金属化ステップを有する。

Claims (15)

  1. 多層体の製造方法であって、
    a)複製層を有する基板フィルムを設けるステップと、
    b)拡大、縮小、又は、歪み効果をもたらすレンズデザインを有する構造により形成された3次元自由曲面形状に観察者が見える表面レリーフを、前記複製層の表面に成形するステップと、
    c)第1金属層を、前記表面レリーフを形成する前記複製層の前記表面に塗布するステップと、
    d)少なくとも部分的に透明なスペーサ層を前記第1金属層に湿式化学法により塗布するステップと、
    e)第2金属層を前記スペーサ層に塗布するステップと、
    を含み、
    前記2つの金属層の少なくとも1つは半透明に形成されており、
    又は、
    a)複製層を有する基板フィルムを設けるステップと、
    b)拡大、縮小、又は、歪み効果をもたらすレンズデザインを有する構造により形成された3次元自由曲面形状に観察者が見える表面レリーフを、前記複製層の表面に成形するステップと、
    c)第1高屈折率誘電層を、前記表面レリーフを形成する前記複製層の前記表面に塗布するステップと、
    d)少なくとも部分的に透明なスペーサ層を、前記第1高屈折率誘電層に湿式化学法により塗布するステップと、
    e)第2高屈折率誘電層を前記スペーサ層に塗布するステップと、
    を含み、
    前記スペーサ層は前記第1及び第2高屈折率誘電層よりも低い屈折率を有し、
    前記スペーサ層は、前記複製層と反対の前記スペーサ層の面を形成する別の表面レリーフを備え、
    前記表面レリーフ及び前記別の表面レリーフは少なくとも部分的に相関性を有する、方法
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記スペーサ層は、グラビア印刷、カーテンコーティング、スロットコーティング、スピンコーティング、又は、ディップコーティングにより塗布されている、方法
  3. 請求項1又は2に記載の方法であって、
    前記スペーサ層は、ニトロセルロース、エポキシ、ポリエステル、ロジン、アクリレート、アルキド、メラミン、PVA、PVC、イソシアネート、又は、ウレタンシステムに基づくニスの塗布により生成され、
    前記ニスは、5mPa・sから250mPa・sの粘度を有する、及び/又は、ニスの溶媒が少なくとも30質量%で3.0より大きい極性指数を有する、方法
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記スペーサ層は、1μmから20μmの湿潤層厚で塗布され、及び/又は、
    前記スペーサ層は、塗布後に乾燥する、方法
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記第1及び/又は第2金属層は、Cr、Al、Cu、Ti、Ni、Ag、又は、インコネルの真空蒸着により生成され、
    又は、
    前記第1及び前記第2高屈折率誘電層は、TiO、ZrO、又は、ZnSの真空蒸着により生成され、及び/又は、
    前記第1又は第2金属層は、Al、Cr、Ag、又は、Cuの真空蒸着により生成され、15nmから100nmの厚さを有する、方法
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記金属層及び/又は前記第2金属層は、部分的に脱金属化される、方法
  7. 請求項6に記載の方法であって、
    前記金属層及び/又は前記第2金属層は、前記金属層及び/又は前記第2金属層の脱金属化エリアがシンボル、イメージ、ロゴ、英数字、又は、それらの組み合わせを形成するように、脱金属化され、及び/又は、
    前記金属層及び前記第2金属層は、脱金属化エリアが前記多層体の平面上の視認方向で重なるように、脱金属化され、及び/又は、
    前記金属層及び前記第2金属層は、前記金属層の一方の金属エリアが他方の金属層の脱金属エリアの外形に重なるように、脱金属化される、方法
  8. 多層体であって、
    基板フィルムと、
    前記基板フィルムの表面に塗布された複製層であって、前記複製層の前記基板フィルムと反対側には、3次元自由曲面形状に観察者が見える表面レリーフが組み込まれ、前記3次元自由曲面形状は拡大、縮小、又は、歪み効果をもたらすレンズデザインを有する構造を備える、複製層と、
    前記表面レリーフを形成する前記複製層の前記表面に配置された第1金属層又は第1高 屈折率誘電層と、
    前記金属層又は前記第1高屈折率誘電層の前記複製層と反対の表面に配置され、別の表面レリーフ又は平坦層を形成する一部が透明な湿式化学法による塗布されたスペーサ層と、
    前記第1金属層又は前記第1高屈折率誘電層と反対の前記スペーサ層の表面に塗布された第2金属層又は第2高屈折率誘電層とを備え、
    前記スペーサ層は、前記複製層と反対の前記スペーサ層の面を形成する前記別の表面レリーフを備え、
    前記表面レリーフ及び前記別の表面レリーフは少なくとも部分的に相関性を有する、多層体
  9. 請求項8に記載の多層体であって、
    前記別の表面レリーフの構造深さは、前記表面レリーフの構造深さの最大で90%であり、及び/又は、
    前記表面レリーフの前記構造深さは、200nmから2000nmである、多層体
  10. 請求項8又は9に記載の多層体であって、
    前記スペーサ層は、200nmから800nmの乾燥層の厚さを有し、前記乾燥層の厚さは、3次元自由曲面形状に見える前記表面レリーフのエリアにおいて前記スペーサ層で変わり、及び/又は、
    前記スペーサ層は、1.35から1.65の屈折率を有し、及び/又は、
    前記表面レリーフは、0.5未満の深さ対幅比を有するマイクロ構造を備える、多層体
  11. 請求項8から10のいずれか1項に記載の多層体であって、
    前記自由曲面は、格子構造を有する回折自由形状エレメントとして形成されている、多層体
  12. 請求項11に記載の多層体であって、
    前記格子構造は、前記自由曲面の外形に実質的に沿った格子線を備え、前記格子線の間の距離は、前記格子構造へ変化し、前記自由曲面の中心エリアから端部に向かって連続的に変化し、及び/又は、
    前記格子構造の少なくとも部分エリアにおける前記格子線の周期は、50μm未満である、多層体
  13. 請求項8から12のいずれか1項に記載の多層体であって、
    前記第1及び/又は第2金属層は、Cr、Al、Cu、Ti、Ni、Ag、又は、インコネルからなり、
    又は、
    前記第1及び第2高屈折率誘電層は、TiO、ZrO、又は、ZnSからなり、及び/又は、
    前記第1及び/又は第2金属層は、2nmから20nmの厚さを有し、
    又は、
    前記第1及び第2高屈折率誘電層は、10nmから200nmの厚さを有し、及び/又は、
    前記第1又は第2金属層は、15nmから100nmの厚さを有する、多層体
  14. 請求項8から13のいずれか1項に記載の多層体であって、
    前記多層体は、染料及び/又は顔料により染められる少なくとも1つのニス層を有し、
    前記少なくとも1つのニス層は、前記複製層と前記金属層との間に配置され、及び/又は、
    前記複製層は染料及び/又は顔料により染められる、多層体
  15. 請求項8から14のいずれか1項に記載の多層体を有するセキュリティドキュメントで あって、
    前記セキュリティドキュメントは、身元確認資料、査証、クレジットカード、運転免許証等として形成されている、セキュリティドキュメント
JP2017537479A 2015-01-14 2016-01-11 多層体及び多層体の製造方法 Active JP6749920B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015100520.4 2015-01-14
DE102015100520.4A DE102015100520A1 (de) 2015-01-14 2015-01-14 Mehrschichtkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
PCT/EP2016/050381 WO2016113220A1 (de) 2015-01-14 2016-01-11 Mehrschichtkörper und verfahren zu dessen herstellung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018509313A JP2018509313A (ja) 2018-04-05
JP2018509313A5 JP2018509313A5 (ja) 2019-02-07
JP6749920B2 true JP6749920B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=55236335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537479A Active JP6749920B2 (ja) 2015-01-14 2016-01-11 多層体及び多層体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10882351B2 (ja)
EP (1) EP3245073B1 (ja)
JP (1) JP6749920B2 (ja)
CN (1) CN107107648B (ja)
BR (1) BR112017014159B1 (ja)
CA (1) CA2972950C (ja)
DE (1) DE102015100520A1 (ja)
WO (1) WO2016113220A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015015991A1 (de) * 2015-12-10 2017-06-14 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement mit Linsenrasterbild
CA3047482A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 Ovd Kinegram Ag Method for verifying a security document, as well as a security document, a device and a security element
DE102017005779A1 (de) 2017-06-19 2018-12-20 Giesecke+Devrient Mobile Security Gmbh Mikrooptisches Element mit Farbwechsel
DE102017120536B4 (de) 2017-09-06 2023-12-14 Ovd Kinegram Ag Verfahren zur Herstellung eines Hologramms, sowie ein Sicherheitselement und ein Sicherheitsdokument
DE102018004089A1 (de) * 2018-05-18 2019-11-21 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Sicherheitselement mit bereichsweise metallisiertem Flächenbereich, Herstellungsverfahren und Prägewerkzeug
DE102018123473A1 (de) * 2018-09-24 2020-03-26 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Dekorfolie, Transferfolie, Verwendung einer Transferfolie, Verfahren zur Herstellung einer Transferfolie, Verfahren zum Dekorieren eines Kunststoffformteils sowie Kunststoffformteil
DE102018010078A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Optisch variables Sicherheitselement
TWI709078B (zh) * 2019-03-06 2020-11-01 國立成功大學 應用於光源準直的自由曲面透鏡設計方法
CN110341344B (zh) * 2019-07-03 2021-08-06 肇庆市华师大光电产业研究院 一种利用结构色进行防伪的方法
EP3800060A1 (de) * 2019-10-03 2021-04-07 Hueck Folien Gesellschaft m.b.H. Sicherheitselement mit zumindest einem ersten farbkippenden bereich
FR3121629B1 (fr) * 2021-04-09 2023-04-07 Surys Composants optiques de sécurité visibles en réflexion, fabrication de tels composants et documents sécurisés équipé de tels composants
DE102022131373A1 (de) * 2022-11-28 2024-05-29 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Mehrschichtkörpers sowie Mehrschichtkörper

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4017220A1 (de) * 1990-05-29 1991-01-31 Tvg Thermo Vac Entwicklungs Gm Verfahren zur herstellung eines mehrfarbigen schichtensystems auf kunststoff- folien
US6761959B1 (en) * 1999-07-08 2004-07-13 Flex Products, Inc. Diffractive surfaces with color shifting backgrounds
WO2003095227A1 (de) * 2002-05-14 2003-11-20 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Optisch variables element mit partiellem transparentem element
DE10330421A1 (de) * 2003-07-04 2005-02-03 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Belichtungsstation für Folienbahnen
DE102005006231B4 (de) 2005-02-10 2007-09-20 Ovd Kinegram Ag Verfahren zur Herstellung eines Mehrschichtkörpers
ATE495026T1 (de) * 2005-09-26 2011-01-15 Suisse Electronique Microtech Ein diffraktives sicherheitselement
DE102006037431A1 (de) * 2006-08-09 2008-04-17 Ovd Kinegram Ag Verfahren zur Herstellung eines Mehrschichtkörpers sowie Mehrschichtkörper
DE102006050047A1 (de) 2006-10-24 2008-04-30 Giesecke & Devrient Gmbh Durchsichtssicherheitselement mit Mikrostrukturen
DE102007062089A1 (de) * 2007-12-21 2009-07-02 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zum Erzeugen einer Mikrostruktur
EP2264491B1 (en) 2009-06-15 2017-08-09 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Zero-order diffractive filter and method for manufacturing thereof
DE102009031386A1 (de) * 2009-07-01 2011-01-05 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement und Herstellungsverfahren dafür
JP5447819B2 (ja) * 2009-09-30 2014-03-19 大日本印刷株式会社 真正性識別体
US20130181434A1 (en) * 2009-12-23 2013-07-18 Eric Prique Method for manufacturing a sheet by means of compregnation in order to form an area made transparent
US9616646B2 (en) * 2010-07-15 2017-04-11 Sun Chemical Corporation Method for producing 3-D printed images
DE102010050031A1 (de) * 2010-11-02 2012-05-03 Ovd Kinegram Ag Sicherheitselement und Verfahren zur Herstellung eines Sicherheitselements
DE102011014114B3 (de) 2011-03-15 2012-05-10 Ovd Kinegram Ag Mehrschichtkörper und Verfahren zur Herstellung eines Mehrschichtkörpers
FR2979734B1 (fr) * 2011-09-02 2014-05-23 Arjowiggins Security Structure de securite comportant une structure optique reflechissante, et procede associe.
DE102011119598A1 (de) * 2011-11-29 2013-05-29 Ovd Kinegram Ag Optisch variables Element
AU2013314269B2 (en) * 2012-09-17 2017-07-06 Basf Se Security elements and method for their manufacture
DE102012110630A1 (de) * 2012-11-06 2014-05-08 Ovd Kinegram Ag Mehrschichtkörper sowie Verfahren zur Herstellung eines Sicherheitselements
WO2014141636A1 (ja) * 2013-03-12 2014-09-18 凸版印刷株式会社 表示体
US9527340B2 (en) * 2014-08-29 2016-12-27 Illinois Tool Works Inc. Composite laminate assembly and method of manufacturing the same
DE202014104199U1 (de) * 2014-09-05 2014-10-22 Applied Materials, Inc. Substrat mit Beschichtung mit variablem Reflexionsverhalten

Also Published As

Publication number Publication date
US10882351B2 (en) 2021-01-05
CN107107648B (zh) 2019-12-20
EP3245073B1 (de) 2019-10-23
US20170368864A1 (en) 2017-12-28
CA2972950A1 (en) 2016-07-21
DE102015100520A1 (de) 2016-07-28
BR112017014159B1 (pt) 2022-11-01
CA2972950C (en) 2023-05-23
JP2018509313A (ja) 2018-04-05
EP3245073A1 (de) 2017-11-22
WO2016113220A1 (de) 2016-07-21
BR112017014159A2 (pt) 2018-01-02
CN107107648A (zh) 2017-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6749920B2 (ja) 多層体及び多層体の製造方法
JP7474699B2 (ja) セキュリティエレメント及びセキュリティエレメントの製造方法
US9902187B2 (en) Security devices and methods of manufacture thereof
US9798055B2 (en) Optically variable element
US9724955B2 (en) Security devices and methods of manufacture thereof
KR101536335B1 (ko) 홀로그램 및 색변환잉크로 형성되는 보안문양
CN109922969B (zh) 有价文件
EP3445592B1 (en) Security devices and methods of manufacture thereof
CN103370206A (zh) 安全元件和安全元件的制造方法
US9770935B2 (en) Optical security component with a reflective effect, production of such a component and secure document provided with such a component
AU2022200203A1 (en) Method for producing a volume hologram film having security elements formed as transfer sections
JP6726204B2 (ja) 多層体及び多層体の製造方法
CN117730004A (zh) 功能元件、用于生产功能元件的方法、以及产品
CN111098620A (zh) 光学防伪元件、光学防伪元件的制备方法及光学防伪产品
CN111867851B (zh) 安全元件、其制造方法和配备有安全元件的数据载体
KR20170087484A (ko) 다층체 및 그 제조 방법
JP2024521201A (ja) 機能性要素、機能性要素の製造方法、および製品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6749920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250