JP6749784B2 - 積層鉄心及びその製造方法 - Google Patents
積層鉄心及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6749784B2 JP6749784B2 JP2016091395A JP2016091395A JP6749784B2 JP 6749784 B2 JP6749784 B2 JP 6749784B2 JP 2016091395 A JP2016091395 A JP 2016091395A JP 2016091395 A JP2016091395 A JP 2016091395A JP 6749784 B2 JP6749784 B2 JP 6749784B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laminated
- caulking
- iron core
- piece
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 193
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 50
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 65
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 41
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 38
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 31
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 31
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 25
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 18
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 16
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 3
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 164
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 3
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 229910000808 amorphous metal alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/02—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
- H02K15/022—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with salient poles or claw-shaped poles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/02—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
- H02K15/03—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/12—Stationary parts of the magnetic circuit
- H02K1/14—Stator cores with salient poles
- H02K1/146—Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/12—Stationary parts of the magnetic circuit
- H02K1/18—Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/24—Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/02—Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K2201/00—Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
- H02K2201/09—Magnetic cores comprising laminations characterised by being fastened by caulking
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Description
複数の鉄心片を積層して形成された回転子鉄心又は固定子鉄心からなる積層鉄心において、
前記鉄心片の内周部または外周部の少なくとも一方に、径方向に取外し可能なかしめ片の連結部が連結される連結凹部が設けられており、
前記積層鉄心の軸方向から見て、前記連結部の外周縁は前記連結凹部の内周縁と同一形状であり、
前記連結凹部の前記内周縁は、径方向に延びる一対の側部と、一対の前記側部を接続する底部と、を有し、前記積層鉄心の軸方向から見て前記底部は単一の直線で構成されていない。
前記積層鉄心の軸方向から見て、前記底部は、
単一の円弧、
単一の曲線、
複数本の直線、
複数本の円弧、
複数本の曲線、及び、
これらの組み合わせのいずれかで構成されていてもよい。
前記連結凹部の一対の前記側部は、前記かしめ片の取外し方向に向かって広がっていてもよい。
前記連結部と前記連結凹部は、軸方向の中間部に切断痕を有していてもよい。
前記底部は、少なくとも一つの凹部または凸部を有する摩擦部を有し、
前記摩擦部の少なくとも一部が前記底部の周方向の中間部に位置しており、
前記かしめ片が取り外された状態で積層された前記積層鉄心の前記摩擦部同士が溶接されていてもよい。
複数の鉄心片を積層して回転子鉄心又は固定子鉄心を形成する積層鉄心の製造方法であって、
前記各鉄心片の内周部および外周部の少なくとも一方に、径方向に取外し可能なかしめ片の連結部が連結された連結凹部を設ける工程と、
前記鉄心片を積層し、積層方向に隣接する前記かしめ片同士をかしめてかしめブロックを形成して積層方向に前記鉄心片が連結された状態とする工程と、
前記鉄心片から前記かしめブロックを径方向に除去する工程と、
積層された前記鉄心片を、樹脂、接着剤、及び、溶接のいずれか1以上で固定する工程を有し、
前記積層鉄心の軸方向から見て、前記連結部の外周縁は前記連結凹部の内周縁と同一形状であり、
前記連結凹部の前記内周縁は、径方向に延びる一対の側部と、一対の前記側部を接続する底部と、を有し、前記積層鉄心の軸方向から見て前記底部は単一の直線で構成されていない。
積層された前記鉄心片の前記連結凹部同士を、樹脂、接着剤、及び、溶接のいずれか1以上で固定してもよい。
前記連結部および前記連結凹部をプッシュバック処理により形成し、前記かしめ片を前記鉄心片に分離可能に連結した後に、前記鉄心片を積層し、積層方向に隣り合う前記かしめ片をかしめてかしめブロックを形成し、前記かしめブロックで前記鉄心片の積層状態を維持してもよい。
前記積層鉄心の軸方向から見て、前記底部は、
単一の円弧、
単一の曲線、
複数本の直線、
複数本の円弧、
複数本の曲線、及び、
これらの組み合わせのいずれかで構成されていてもよい。
前記連結凹部の一対の前記側部は、前記かしめブロックの取外し方向に向かって広がっていてもよい。
前記底部は、少なくとも一つの凹部または凸部を有する摩擦部を有し、
前記摩擦部の少なくとも一部が前記底部の周方向の中間部に位置しており、
前記かしめブロックを前記積層鉄心から取り外した後に、積層された前記積層鉄心の前記摩擦部同士を溶接してもよい。
前記鉄心片から前記かしめブロックを径方向に除去する工程において、
前記かしめブロックを介して積層方向に連結された状態の複数の前記鉄心片を、前記かしめブロックの直下に切欠きが設けられた載置台に載せ、
前記鉄心片から前記かしめブロックを径方向に除去し、
除去された前記かしめブロックを、前記切欠きを介して前記載置台の下方に落としてもよい。
あるいは、積層方向に隣り合う鉄心片11同士は、積層鉄心10の内周部または外周部に積層方向に連続するように形成された連結凹部19(後述)に充填された樹脂により連結してもよい。
また、鉄心片11同士の固定には、上記した樹脂以外に、接着剤又は溶接を用いることもでき、更に、樹脂、接着剤、及び、溶接のいずれか2以上を併用することもできる。
後述するかしめブロック12の取外しをする際に、治具を掛止部29に引掛けて、治具によりかしめブロック12を引っ張る。掛止部29が最終打ち抜き外形線25より外径側に位置していると、治具を掛止部29に引掛ける際に、治具の先端が鉄心片11の外周面を傷つけにくい。
図2の(B)に示すかしめ片20Aの連結部21Aは、引き抜き方向に狭くなる形状である。連結部21Aの半径方向の長さL2が0.5〜2mmである。連結部21Aの下辺W2が上辺W1よりも、0を超え0.2mm以下の範囲で大きいことが好ましい。より好ましくは、下辺W2が上辺W1よりも、0を超え0.15mm以下、例えば0.10mm程度の範囲で大きいことが好ましい。なお、図示の例では、上辺W1に対する下辺W2の突出幅w1、w2を同等としている。w1とw2をそれぞれ、0.1mm以下とすることができ、好ましくは0.075mm以下、例えば0.05mm程度とすることが好ましい。
このとき、側部27Aの半径方向に対する傾斜角度θ1をtan−10.1以下(0度を超え5.8度以下、好ましくは4.3度以下、例えば、2.9度程度)にするのがよい。
このように、連結凹部19Bの一対の側部27Bが、かしめブロック12の取外し方向(図の例では径方向外側)に向かって広がっていることが好ましい。かしめブロック12の取外しが容易になる。
例えば、図2の(A)では略矩形状の谷部からなる掛止部29を示したが、図3の(A)に示すように、V字状の谷部からなる掛止部29Cを設けてもよい。
あるいは、図3の(B)に示すように、かしめ片20Dの中央部に掛止部としての穴29Dを形成してもよい。治具で穴29Dの側方をつかんだ時に、かしめ片20が変形し、治具を引掛けることができる。
図2の(A)では径方向の中間部にかしめ加工部22および掛止部29を設けたが、図3の(C)に示すように、径方向の外側部に掛止部29Eを設けてもよい。あるいは、径方向の内側部に掛止部を設けてもよい。
図3の(D)に示すように、多段状の掛止部29Fを引き抜き方向に沿って設けてもよい。治具による引き抜き力を確実にかしめ片20に伝達することができる。
図3の(E)に示すように、かしめ片20Gを平面視してT字状としてもよい。また、かしめ加工部22Gよりも径方向寸法の大きな掛止部29Gを設けてもよい。
図3の(F)に示すように、かしめ片20Hの引き抜き方向の先端部に、引き抜き方向に幅狭となる等脚台形状の掛止部29Hを設けてもよい。
かしめ加工部22は、短軸と短軸より長い長軸を有する扁平形状であって、長軸が引き抜き方向に沿って延びるように形成することが好ましい。
さらに、かしめ片20が連結された複数の鉄心片11を積層し、積層方向に隣接するかしめ片20を互いにかしめてかしめブロック12を形成する。すると、積層された複数の鉄心片11は、互いに積層方向にかしめられたかしめブロック12により、連結された状態となる。(以上、第4工程)。
まず、かしめブロック12を介して積層方向に連結された状態の複数の鉄心片11を、かしめブロック12の直下に切欠き47が設けられた載置台45に載せる。次に、鉄心片11からかしめブロック12を径方向に除去する。さらに、除去されたかしめブロック12を、切欠き47を介して載置台45の下方に落とす。
つまり、径方向に取り外したかしめブロック12を切欠き47を利用してそのまま載置台45の下方に落下させることができる。このため、載置台45に除去されたかしめブロック12がたまることがなく、載置台45に次に加工するべき鉄心片11を載せやすい。
鉄心片11を接着剤や樹脂で固定する際に、バリが存在するとバリに接着剤や樹脂が付着してしまい、本来の塗布箇所に接着剤や樹脂を塗布しにくかったり、塗布量が不足したりしてしまう。しかし、本実施形態によれば、プッシュバック処理によりバリが生じにくいので、本来の塗布箇所に塗布しやすく、樹脂や接着剤により良好に鉄心片11を固定できる。
あるいは、鉄心片11を溶接で固定する際に、バリが存在すると本来の溶接個所より先にバリが溶けてしまい、本来の溶接個所でうまく溶接できない。しかし、本実施形態によれば、プッシュバック処理によりバリが生じにくいので、溶接不良の発生を低減できる。
鉄心片11の摩擦部同士を溶接で連結する際に、溶接された摩擦部に熱ひずみが発生し、製品となる積層鉄心10において該摩擦部が磁路を遮ることがある。しかし、本実施形態によれば、摩擦部の少なくとも一部が、磁路を遮りにくい底部28の中間部に位置しているので積層鉄心10の磁気特性を低下させにくい。
図8に示すように、環状の鉄心片53の内周縁には、キー片部51と、かしめ片52とが設けられている。複数枚の鉄心片53を積層した後、積層方向に隣り合うかしめ片52同士をかしめてかしめブロック50を形成し、複数枚の鉄心片53の積層状態を維持する。このかしめブロック50で連結された積層状態の鉄心片53からかしめブロック50を除去し、積層された鉄心片53同士を固定する。
図9の(A)に示す第1工程では、条材57を打ち抜き、一対のキー片部51と、キー片部51に対して異なる角度位置で鉄心片53の内周穴を跨ぐブリッジ片部58を形成する。打ち抜きにより、キー片部51の輪郭線、ブリッジ片部58の輪郭線、及び鉄心片53の内周穴の一部から構成される打抜き輪郭線を有する下孔59、60が形成される。
なお、上記した第1工程と第2工程は、その順序を入れ替えてもよく、更に、かしめ加工部63の形成は、図9の(C)の第3工程において形成することもできる。即ち、鉄心片53の外形抜きが行われる前であれば、任意の工程でかしめ加工部63を形成することができる。図示したように、かしめ加工部63は、短軸と短軸より長い長軸を有する扁平形状であって、長軸が引き抜き方向に沿って延びるように形成することが好ましい。
積層鉄心の軸方向から見て、連結部64の外周縁が連結凹部54の内周縁と同一形状となるように、加工する。連結凹部54の内周縁は、径方向に延びる一対の側部と、一対の側部を接続する底部と、を有する。積層鉄心の軸方向から見て底部は単一の直線で構成されないように加工する。
この第3工程において、図9の(C)に示したように、かしめ片52に肩部23、24を形成することが好ましい。
得られた複数の鉄心片53を積層し、積層方向に隣接するかしめ片52同士をかしめてかしめブロック50を形成し、鉄心片53同士が連結された状態を維持できるようにする。
また、第2工程において、肩部23、24を形成することが好ましい。
積層鉄心の軸方向から見て、連結部79の外周縁が連結凹部81の内周縁と同一形状となるように、加工する。連結凹部81の内周縁は、径方向に延びる一対の側部82と、一対の側部82を接続する底部83と、を有する。積層鉄心の軸方向から見て底部83は単一の直線で構成されないように加工する。
例えば、前記したそれぞれの実施の形態や変形例の一部又は全部を組合せて本発明の積層鉄心及びその製造方法を構成する場合も本発明の権利範囲に含まれる。
前記実施の形態においては、本発明の積層鉄心及びその製造方法を、固定子鉄心の内側に回転子鉄心が隙間を有して配置されたインナーロータ型の固定子鉄心に適用した場合について説明したが、インナーロータ型の回転子鉄心に適用することも、また、固定子鉄心の外側に回転子鉄心が隙間を有して配置されるアウターロータ型の固定子鉄心や回転子鉄心に適用することもできる。
更に、前記実施の形態においては、かしめブロックを積層鉄心から除去した後に、積層方向に隣り合う鉄心片同士の連結を行った場合について説明したが、まず、鉄心片同士の連結を行った後に、かしめブロックを積層鉄心から除去してもよい。
積層鉄心の軸方向から見て、底部は、図13の(A)〜(F)の形状としてもよい。
図13の(A)に示すように、底部130の輪郭を、一定の曲率を有する単一の円弧で構成してもよい。
図13の(B)に示すように、底部131の輪郭を、楕円や双曲線あるいは自由曲線など、一定の曲率を有さない単一の自由曲線で構成してもよい。図示の例では、底部131は単一の楕円の一部で構成されている。
図13の(C)に示すように、底部132の輪郭を、複数本の直線で構成してもよい。図示の例では、底部132は2つの直線で構成され、2つの直線の交点が底部132の略中央に位置している。
図13の(D)に示すように、底部133の輪郭を、複数本の円弧で構成してもよい。図示の例では、底部133は2つの円弧で構成されている。
図13の(E)に示すように、底部134の輪郭を、複数の楕円、複数の双曲線、複数の自由曲線、あるいはこれらの組み合わせなど、複数本の曲線で構成してもよい。図示の例では、底部134は、2つの楕円の一部で構成されている。
図13の(F)に示すように、底部135の輪郭を、図13の(A)〜(E)の組み合わせで構成してもよい。図示の例では、底部135は、2つの直線と、2つの楕円の一部で構成されている。
図13の(G)に示すように、底部の輪郭を、矩形状の凸部136をなすように構成してもよい。図13の(H)に示すように、底部の輪郭を、上辺が下辺より小さい台形状の凸部137をなすように構成してもよい。あるいは、図13の(I)に示すように、底部の輪郭を、下辺が上辺より小さい台形状の凸部138をなすように構成してもよい。 図13の(A)から(I)に示した底部の輪郭のうち、全ての角部について、底部の外側の部分(かしめ片の部分)における角度が鋭角をなさない、(F)、(G)、(H)の形状が好ましい。鉄心片およびかしめ片の加工が容易である。
まず、条材から打ち抜きにより下穴を形成する。さらに、下穴の周囲に磁極片部201、積層方向に隣り合う鉄心片200をかしめるかしめ部202、および凹部203を形成する。上型のパンチと下型のダイで鉄心片200の外形を打ち抜き、下型内に打ち抜いた鉄心片200を収容する。凹部203を下型で保持しながら、鉄心片210を積層させてかしめ部202同士をかしめ、積層鉄心を得ることができる。
11 鉄心片
12 かしめブロック
13 ヨーク部
14 磁極部
15 ヨーク片部
16 磁極片部
17 貫通孔
18 樹脂
19 連結凹部
20 かしめ片
21 連結部
22 かしめ加工部
23 肩部
24 肩部
25 外形線
26 段
27 側部
28 底部
29 掛止部
30 曲線
31 直線
32 直線
33 条材
34 第1の脇領域
35 第2の脇領域
36 外形線
37 側辺
38 外形線
39 側辺
42 線
43 線
44 搬送治具
45 載置台
46 芯材
50 かしめブロック
51 キー片部
52 かしめ片
53 鉄心片
54 連結凹部
56 貫通孔
57 条材
58 ブリッジ片部
59 下孔
60 下孔
61 第1の脇領域
62 第2の脇領域
63 かしめ加工部
64 連結部
69 条材
70 かしめブロック
71 鉄心片
72 かしめ片
74 かしめ加工部
75 輪郭線
76 輪郭線
77 輪郭線
78 下穴
79 連結部
80 掛止部
81 連結凹部
82 側部
83 底部
91 第一かしめ片
92 第二かしめ片
93 第三かしめ片
94 第四かしめ片
100 積層鉄心
101 第一連結部
102 第二連結部
103 第三連結部
104 第四連結部
110 鉄心片
111 第一連結凹部
112 第二連結凹部
113 第三連結凹部
114 第四連結凹部
115 凸部
120 鉄心片
121 かしめ片
122 羽形部
123 嵌合凹部
124 離脱用凹部
125 離脱用凹部
126 離脱用凹部
130 底部
131 底部
132 底部
133 底部
134 底部
135 底部
200 鉄心片
201 磁極片部
202 かしめ部
203 凹部
210 鉄心片
213 凸部
Claims (12)
- 複数の鉄心片を積層して形成された回転子鉄心又は固定子鉄心からなる積層鉄心において、
前記鉄心片の内周部または外周部の少なくとも一方に、径方向に取外し可能なかしめ片の連結部が連結される連結凹部が設けられており、
前記積層鉄心の軸方向から見て、前記連結部の外周縁は前記連結凹部の内周縁と同一形状であり、
前記連結凹部の前記内周縁は、径方向に延びる一対の側部と、一対の前記側部を接続する底部と、を有し、前記積層鉄心の軸方向から見て前記底部は単一の直線で構成されていない、積層鉄心。 - 前記積層鉄心の軸方向から見て、前記底部は、
単一の円弧、
単一の曲線、
複数本の直線、
複数本の円弧、
複数本の曲線、及び、
これらの組み合わせのいずれかで構成されている、請求項1に記載の積層鉄心。 - 前記連結凹部の一対の前記側部は、前記かしめ片の取外し方向に向かって広がっている、請求項1または2に記載の積層鉄心。
- 前記連結部と前記連結凹部は、軸方向の中間部に切断痕を有している、請求項1から3のいずれか一項に記載の積層鉄心。
- 前記底部は、少なくとも一つの凹部または凸部を有する摩擦部を有し、
前記摩擦部の少なくとも一部が前記底部の周方向の中間部に位置しており、
前記かしめ片が取り外された状態で積層された前記積層鉄心の前記摩擦部同士が溶接されている、請求項1から4のいずれか一項に記載の積層鉄心。 - 複数の鉄心片を積層して回転子鉄心又は固定子鉄心を形成する積層鉄心の製造方法であって、
前記各鉄心片の内周部および外周部の少なくとも一方に、径方向に取外し可能なかしめ片の連結部が連結された連結凹部を設ける工程と、
前記鉄心片を積層し、積層方向に隣接する前記かしめ片同士をかしめてかしめブロックを形成して積層方向に前記鉄心片が連結された状態とする工程と、
前記鉄心片から前記かしめブロックを径方向に除去する工程と、
積層された前記鉄心片を、樹脂、接着剤、及び、溶接のいずれか1以上で固定する工程を有し、
前記積層鉄心の軸方向から見て、前記連結部の外周縁は前記連結凹部の内周縁と同一形状であり、
前記連結凹部の前記内周縁は、径方向に延びる一対の側部と、一対の前記側部を接続する底部と、を有し、前記積層鉄心の軸方向から見て前記底部は単一の直線で構成されていない、積層鉄心の製造方法。 - 積層された前記鉄心片の前記連結凹部同士を、樹脂、接着剤、及び、溶接のいずれか1以上で固定する、請求項6に記載の積層鉄心の製造方法。
- 前記連結部および前記連結凹部をプッシュバック処理により形成し、前記かしめ片を前記鉄心片に分離可能に連結した後に、前記鉄心片を積層し、積層方向に隣り合う前記かしめ片をかしめてかしめブロックを形成し、前記かしめブロックで前記鉄心片の積層状態を維持する、請求項6または7に記載の積層鉄心の製造方法。
- 前記積層鉄心の軸方向から見て、前記底部は、
単一の円弧、
単一の曲線、
複数本の直線、
複数本の円弧、
複数本の曲線、及び、
これらの組み合わせのいずれかで構成されている、請求項6から8のいずれか一項に記載の積層鉄心の製造方法。 - 前記連結凹部の一対の前記側部は、前記かしめブロックの取外し方向に向かって広がっている、請求項6から9のいずれか一項に記載の積層鉄心の製造方法。
- 前記底部は、少なくとも一つの凹部または凸部を有する摩擦部を有し、
前記摩擦部の少なくとも一部が前記底部の周方向の中間部に位置しており、
前記かしめブロックを前記積層鉄心から取り外した後に、積層された前記積層鉄心の前記摩擦部同士を溶接する、請求項6から10のいずれか一項に記載の積層鉄心の製造方法。 - 前記鉄心片から前記かしめブロックを径方向に除去する工程において、
前記かしめブロックを介して積層方向に連結された状態の複数の前記鉄心片を、前記かしめブロックの直下に切欠きが設けられた載置台に載せ、
前記鉄心片から前記かしめブロックを径方向に除去し、
除去された前記かしめブロックを、前記切欠きを介して前記載置台の下方に落とす、請求項6から11のいずれか一項に記載の積層鉄心の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016091395A JP6749784B2 (ja) | 2016-04-28 | 2016-04-28 | 積層鉄心及びその製造方法 |
US16/096,739 US10826362B2 (en) | 2016-04-28 | 2017-04-28 | Laminated iron core and method for manufacturing same |
PCT/JP2017/017036 WO2017188447A1 (ja) | 2016-04-28 | 2017-04-28 | 積層鉄心及びその製造方法 |
CN201780026597.9A CN109075629B (zh) | 2016-04-28 | 2017-04-28 | 层叠铁芯和层叠铁芯的制造方法 |
EP17789728.7A EP3451497B1 (en) | 2016-04-28 | 2017-04-28 | Laminated iron core and method for manufacturing same |
CA3022368A CA3022368A1 (en) | 2016-04-28 | 2017-04-28 | Laminated iron core and method for manufacturing same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016091395A JP6749784B2 (ja) | 2016-04-28 | 2016-04-28 | 積層鉄心及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017200396A JP2017200396A (ja) | 2017-11-02 |
JP6749784B2 true JP6749784B2 (ja) | 2020-09-02 |
Family
ID=60160825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016091395A Active JP6749784B2 (ja) | 2016-04-28 | 2016-04-28 | 積層鉄心及びその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10826362B2 (ja) |
EP (1) | EP3451497B1 (ja) |
JP (1) | JP6749784B2 (ja) |
CN (1) | CN109075629B (ja) |
CA (1) | CA3022368A1 (ja) |
WO (1) | WO2017188447A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6853732B2 (ja) * | 2017-05-26 | 2021-03-31 | 株式会社三井ハイテック | 熱処理用治具及び積層体の製造方法 |
JP2019180129A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 株式会社三井ハイテック | 積層体の製造方法及び積層体 |
CN110918777B (zh) * | 2019-12-16 | 2021-07-06 | 宁波震裕科技股份有限公司 | 层叠铁芯的制造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55162349U (ja) * | 1979-05-09 | 1980-11-21 | ||
JP3733120B2 (ja) * | 2002-12-27 | 2006-01-11 | 穩正企業股▲ふん▼有限公司 | モータの組合せ式固定子構造 |
JP3987027B2 (ja) * | 2003-03-31 | 2007-10-03 | 三菱電機株式会社 | 回転電機の電機子 |
JP2007295668A (ja) * | 2006-04-21 | 2007-11-08 | Yaskawa Electric Corp | カシメ跡なしコアの製造方法 |
JP4886375B2 (ja) | 2006-06-12 | 2012-02-29 | 黒田精工株式会社 | 積層鉄心製造方法 |
JP5357187B2 (ja) | 2009-01-14 | 2013-12-04 | 三菱電機株式会社 | 積層コアの製造方法及びその製造治具 |
JP5285020B2 (ja) * | 2010-04-02 | 2013-09-11 | 一彦 後藤 | 積層鉄心とその製造方法 |
TWI591848B (zh) * | 2013-11-28 | 2017-07-11 | 晶元光電股份有限公司 | 發光元件及其製造方法 |
JP6406788B2 (ja) | 2014-01-10 | 2018-10-17 | 株式会社三井ハイテック | 積層鉄心の製造方法 |
CA2967562A1 (en) | 2014-11-14 | 2016-05-19 | Mitsui High-Tec, Inc. | Laminated core and method for manufacturing same |
-
2016
- 2016-04-28 JP JP2016091395A patent/JP6749784B2/ja active Active
-
2017
- 2017-04-28 CA CA3022368A patent/CA3022368A1/en not_active Abandoned
- 2017-04-28 CN CN201780026597.9A patent/CN109075629B/zh active Active
- 2017-04-28 WO PCT/JP2017/017036 patent/WO2017188447A1/ja active Application Filing
- 2017-04-28 EP EP17789728.7A patent/EP3451497B1/en active Active
- 2017-04-28 US US16/096,739 patent/US10826362B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3451497B1 (en) | 2022-08-31 |
WO2017188447A1 (ja) | 2017-11-02 |
CA3022368A1 (en) | 2017-11-02 |
CN109075629A (zh) | 2018-12-21 |
US10826362B2 (en) | 2020-11-03 |
CN109075629B (zh) | 2021-02-12 |
EP3451497A1 (en) | 2019-03-06 |
EP3451497A4 (en) | 2019-12-11 |
JP2017200396A (ja) | 2017-11-02 |
US20190109522A1 (en) | 2019-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6221008B1 (ja) | 積層鉄心及びその製造方法 | |
TWI420784B (zh) | 積層鐵芯的製造方法及其製造輔助具 | |
WO2008044740A1 (fr) | Noyau en fer stratifié et son procédé de fabrication | |
US20180026501A1 (en) | Manufacturing method for laminated iron core and manufacturing device for laminated iron core | |
JP6479392B2 (ja) | 積層鉄心及びその製造方法 | |
JP6646074B2 (ja) | 積層材の加工方法 | |
JP6749784B2 (ja) | 積層鉄心及びその製造方法 | |
JP5285020B2 (ja) | 積層鉄心とその製造方法 | |
JP2007336608A (ja) | 積層鉄心製造方法 | |
WO2015111096A1 (ja) | 積層鉄心製造装置および積層鉄心の製造方法 | |
JP5893904B2 (ja) | 積層鉄心及びその製造方法 | |
TWI626818B (zh) | 鐵芯片、分割積層鐵芯及定子、以及分割積層鐵芯之製造方法 | |
WO2019012860A1 (ja) | 積層鉄心及びその製造方法 | |
JP7137918B2 (ja) | 積層鉄心の製造方法 | |
EP3582369A1 (en) | Annular core piece and annular core | |
JP2005102424A (ja) | 分割積層鉄心および分割積層鉄心の製造方法 | |
JP2011151923A (ja) | 積層鉄心及びその製造方法 | |
JP3842146B2 (ja) | 積層鉄心の製造方法 | |
US20220219223A1 (en) | Punching and clinching of metal sheets | |
JP2007135264A (ja) | 積層鉄心の製造方法 | |
JPS6246252B2 (ja) | ||
WO2010104134A1 (ja) | 金属接合体、金属接合方法、及び、金属接合装置 | |
JPH09294343A (ja) | 電気機器鉄心 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6749784 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |