JP6748880B2 - 射出成形装置 - Google Patents

射出成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6748880B2
JP6748880B2 JP2019078821A JP2019078821A JP6748880B2 JP 6748880 B2 JP6748880 B2 JP 6748880B2 JP 2019078821 A JP2019078821 A JP 2019078821A JP 2019078821 A JP2019078821 A JP 2019078821A JP 6748880 B2 JP6748880 B2 JP 6748880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
sensing device
injection molding
temperature sensing
molding apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019078821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020055292A (ja
Inventor
夏宗 陳
夏宗 陳
詠翔 張
詠翔 張
子翔 魏
子翔 魏
國瑞 王
國瑞 王
Original Assignee
中原大學
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中原大學 filed Critical 中原大學
Publication of JP2020055292A publication Critical patent/JP2020055292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6748880B2 publication Critical patent/JP6748880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/77Measuring, controlling or regulating of velocity or pressure of moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/78Measuring, controlling or regulating of temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C2033/0005Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with transparent parts, e.g. permitting visual inspection of the interior of the cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2045/7606Controlling or regulating the display unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76006Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/7604Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76254Mould
    • B29C2945/76257Mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76254Mould
    • B29C2945/76257Mould cavity
    • B29C2945/7626Mould cavity cavity walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76451Measurement means
    • B29C2945/76454Electrical, e.g. thermocouples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76451Measurement means
    • B29C2945/76461Optical, e.g. laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76451Measurement means
    • B29C2945/76474Ultrasonic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本開示は、成形装置に関し、特に射出成形装置に関する。
射出成形は、熱可塑性又は熱硬化性のプラスチックからなる部品を製造する処理である。プラスチックは加熱され、射出成形機のバレル内で流動状態に溶融される。次に、プランジャ又はスクリューからの加圧下で、プラスチックは圧縮され、前方に移動させ、続いてバレルの前端においてノズルを介して、より低い温度を有する閉じた型枠内に非常に高速で射出される。冷却及び硬化の期間の後、型枠は開かれ射出成形製品を獲得する。
射出成形処理において、射出圧、成形温度、圧力保持時間、及び環境温度等のファクタは、射出成形製品の品質に影響を及ぼす可能性がある。既存の射出成形機では、射出成形製品の品質は、プラスチックの圧力を感知し、型枠の温度を感知することによって推定できる。温度センサは通常、型枠の内面に配置され、型枠内のプラスチックの温度を感知する。
しかし、型枠の内面に配置される温度センサは内面に望ましくない又は不均一な形状をもたらし、射出成形製品の品質に影響を及ぼす可能性がある。
本開示は、射出成形製品の品質を改善できる射出成形装置を提供する。
本開示の射出成形装置は、型枠、射出デバイス、及び少なくとも1つの温度感知デバイスを含む。型枠は型枠キャビティ及び内面を有し、内面は型枠キャビティに対向する。射出デバイスは、型枠キャビティ内に材料を射出するように適合される。温度感知デバイスは型枠に配置され、型枠キャビティ内の材料の温度を感知するように適合される。温度感知デバイス及び内面は、それらの間にある距離を有する。
本開示の一実施形態において、内面は温度感知デバイスと型枠キャビティの間に配置される。
本開示の一実施形態において、型枠は第1型枠と第2型枠を含む。型枠キャビティは第1型枠と第2型枠の間に形成される。温度感知デバイスは第1型枠に配置される。内面は第1型枠に形成される。
本開示の一実施形態において、温度感知デバイスは赤外線感知デバイス又は超音波感知デバイスである。
本開示の一実施形態において、型枠は透明部分を含む。透明部分は、少なくとも型枠キャビティと温度感知デバイスの間に配置される。
本開示の一実施形態において、透明部分の材料は強化ガラスを含む。
本開示の一実施形態において、透明部分は型枠の他の部分に対して並進方向に移動するように適合される。
本開示の一実施形態において、型枠は離型方向に開放されるように適合され、並進方向は離型方向に対して垂直である。
本開示の一実施形態において、射出成形装置は少なくとも1つの圧力感知デバイスを更に含む。圧力感知デバイスは型枠に配置され、型枠キャビティ内の材料の圧力を感知するように適合される。
本開示の一実施形態において、少なくとも1つの圧力感知デバイスの数は複数であり、少なくとも1つの温度感知デバイスの数は複数である。圧力感知デバイスは型枠内の複数の位置にそれぞれ対応し、型枠内の位置に対応する材料の圧力をそれぞれ感知する。温度感知デバイスは型枠内の複数の位置にそれぞれ対応し、型枠内の位置に対応する材料の温度をそれぞれ感知する。
以上に基づいて、本開示の射出成形装置において、温度感知デバイスは型枠に組み込まれ、ある距離だけ型枠の内面から間隙を介している。従って、温度感知デバイスを配置することで型枠の内面に望ましくない又は不均一な形状を提供せず、射出成形製品の品質を改善できる。
本開示の上記の特徴及び利点をより理解可能にするために、図面を伴う例が以下のように詳しく説明される。
本開示の一実施形態による射出成形装置の概略図である。 図1の射出成形装置のいくつかの部品のブロック図である。 本開示の別の実施形態による射出成形装置の概略図である。 本開示の別の実施形態による射出成形装置の概略図である。 本開示の別の実施形態による射出成形装置の概略図である。
図1は、本開示の一実施形態による射出成形装置の概略図である。図1を参照すると、本実施形態の射出成形装置100は、型枠110、射出デバイス120、及び少なくとも1つの温度感知デバイス130を含む。型枠110は型枠キャビティ110a及び内面111を有し、内面111は型枠キャビティ110aに対向する。射出デバイス120は、型枠キャビティ110a内に材料(プラスチック等)を射出するように適合される。温度感知デバイス130は型枠110に配置され、型枠キャビティ110a内の材料の温度を感知するように適合される。
図1に示したように、温度感知デバイス130は型枠110に組み込まれ、型枠110の内面111から距離(d)だけ間隙を介している。従って、温度感知デバイス130を配置することで型枠110の内面111に望ましくない又は不均一な形状を提供せず、射出成形製品の品質を改善できる。
詳細には、本実施形態の型枠110は第1型枠112及び第2型枠114を含む。型枠キャビティ110aは、第1型枠112と第2型枠114の間に形成される。温度感知デバイス130は第1型枠112に配置される。内面111は第1型枠112に形成され、内面111は温度感知デバイス130と型枠キャビティ110aの間に配置される。
本実施形態において、温度感知デバイス130は、例えば、赤外線感知デバイス(例えば、フォトレジスタ)である。それに応じて、型枠110は透明部分112aを含む。透明部分112aは少なくとも型枠キャビティ110aと温度感知デバイス130の間に配置され(透明部分112aは第1型枠112の全体であると示されている)、赤外線感知デバイスは透明部分112aを介して型枠キャビティ110a内の材料の温度を感知できる。透明部分112aの材料は石英強化ガラス又は他の適切な透明材料であってもよく、それは本開示では限定されない。
本実施形態の透明部分は、型枠110の他の部分に対して並進方向(D1)に移動するように適合される。更に、型枠110は離型方向(D2)に開放されるように適合される。並進方向(D1)は離型方向(D2)に対して垂直である。
図2は、図1の射出成形装置のいくつかの部品のブロック図である。図1と図2を参照すると、本実施形態の射出成形装置100は更に、少なくとも1つの圧力感知デバイス140及び処理ユニット150を含む。圧力感知デバイス140は型枠110の第2型枠114に配置され、型枠キャビティ110a内の材料の圧力を感知するように適合される。処理ユニット150は、例えば、コンピュータ、又は計算機能を備えた他の適切なデバイスである。処理ユニット150は、圧力感知デバイス140及び温度感知デバイス130に結合され、圧力感知デバイス140によって感知される型枠110内の材料の圧力と、温度感知デバイス130によって感知される型枠110内の材料の温度とに従って、型枠110内の材料の実際の比体積を計算するように適合される。本実施形態において、圧力感知デバイス140によって感知される圧力値と、温度感知デバイス130によって感知される温度値は、データ補足カード(DAQカード)内に格納され、次に処理ユニット150に送信できる。
更に、本実施形態の射出成形装置100は制御ユニット160を更に含む。制御ユニット160は、例えば、コンピュータ又は制御機能を備えた他の適切なデバイスである。制御ユニット160は処理ユニット150に結合され、処理ユニット150によって計算される型枠110内の材料の実際の温度及び圧力に従って、射出成形装置100の射出成形パラメータを調整するように適合される。射出成形パラメータは、射出デバイス120の射出圧、型枠110の温度、及び射出デバイス120によって実行される圧力保持時間を含んでもよい。本明細書で言及される用語「圧力保持」は、射出デバイス120が、型枠110内に材料を射出した後、適切な射出圧を加え続け、型枠110内の材料が硬化するまで型枠110内に適切な量の材料を提供することを意味し、こうして硬化中の型枠110内の材料の収縮のために、射出成形製品のサイズが期待どおりにならない状況を回避する。
図3は、本開示の別の実施形態による射出成形装置の概略図である。図3に示した実施形態は、温度感知デバイス130の数が複数であり(3個として示される)、圧力感知デバイス140の数が複数である(3個として示される)という点で、図1に示した実施形態とは異なっている。これらの圧力感知デバイス140は型枠110内の位置110a1、110a2及び110a3にそれぞれ対応し、位置110a1、110a2及び110a3に対応する型枠110内の材料の圧力を感知する。同様に、これらの温度感知デバイス130は型枠110内の位置110a1、110a2及び110a3にそれぞれ対応し、位置110a1、110a2及び110a3に対応する型枠110内の材料の温度を感知する。温度感知デバイス130及び圧力感知デバイス140を配置することによって、射出成形パラメータをより包括的に調整できる。
具体的には、射出成形パラメータは位置110a3の材料の温度及び圧力に従って期待値まで調整でき、材料が硬化するかどうかはそれに応じて決定される。位置110a3の材料が硬化した後、射出成形パラメータは位置110a2の材料の温度及び圧力に従って期待値まで調整され、材料が硬化するかどうかはそれに応じて決定される。位置110a2の材料が硬化した後、射出成形パラメータは位置110a1の材料の温度及び圧力に従って期待値まで調整され、材料が硬化するかどうかはそれに応じて決定される。型枠110内の異なる位置の材料に対して、射出成形パラメータは上記のように段階的に順次調整される。これは、射出成形製品がこれらの位置の温度及び圧力において一貫しており、更にその品質を改善することを保証する。
図4は、本開示の別の実施形態による射出成形装置の概略部分図である。図4に示した実施形態は、型枠110’の第1型枠112’において、透明部分112aが型枠キャビティ110aと温度感知デバイス130の間にのみ配置され、第1型枠112’の他の部分は不透明であるという点で、図3に示した実施形態と異なっている。この設計下では、第1型枠112’の透明部分112aは、第1型枠112’の他の部分に対して完全に固定されるのではなく、型枠110’の他の部分に対して並進方向(D1)に移動可能であるように構成でき、並進方向(D1)は型枠110’の離型方向(D2)に対して垂直である。従って、離型中、並進方向(D1)に透明部分112aを移動させることによって、離型方向(D2)での製品と型枠110’の間の干渉によって離型が困難になることを解決できる。
図5は、本開示の別の実施形態による射出成形装置の概略図である。図5に示した実施形態は、温度感知デバイス130’が、例えば、透明媒体を介することなく感知を実行する超音波感知デバイスであるという点で、図3に示した実施形態とは異なっている。それに応じて、型枠110”の第1型枠112”は透明部分を備えるようには設計されず、温度感知デバイス130’は、温度感知デバイス130’と、第1型枠112”の内面111との間の不透明媒体を介して、型枠キャビティ110a内の材料上で超音波温度感知を実行できる。
つまり、本開示の射出成形装置において、温度感知デバイスは型枠に組み込まれ、ある距離だけ型枠の内面から間隙を介している。従って、温度感知デバイスを配置することで型枠の内面に望ましくない又は不均一な形状を提供せず、射出成形製品の品質を改善できる。
本発明の射出成形装置は、射出成形処理に適用できる。
100 射出成形装置
110、110’、110” 型枠
110a 型枠キャビティ
110a1、110a2、110a3 位置
111 内面
112、112’、112” 第1型枠
112a 透明部分
114 第2型枠
120 射出デバイス
130、130’ 温度感知デバイス
140 圧力感知デバイス
150 処理ユニット
160 制御ユニット
d 距離
D1 並進方向
D2 離型方向

Claims (10)

  1. 型枠キャビティ(110a)及び内面(111)を有し、前記内面(111)は前記型枠キャビティ(110a)に対向する、型枠(110、110'、110")と、
    前記型枠キャビティ(110a)内に材料を射出するように適合された射出デバイス(120)と、
    前記型枠(110、110'、110")に全体が組み込まれた温度感知デバイス(130、130')であって、当該温度感知デバイス(130、130')は前記型枠キャビティ(110a)内の材料の温度を感知するように適合され、温度感知デバイス(130、130')及び前記内面(111)はそれらの間に距離(d)を有する、少なくとも1つの温度感知デバイス(130、130')と
    を備えることを特徴とする、射出成形装置(100)。
  2. 前記内面(111)は、前記温度感知デバイス(130、130')と前記型枠キャビティ(110a)の間に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の射出成形装置(100)。
  3. 前記型枠(110、110'、110")は、第1型枠(112、112'、112")及び第2型枠(114)を備え、前記型枠キャビティ(110a)は、前記第1型枠(112、112'、112")と前記第2型枠(114)の間に形成され、前記温度感知デバイス(130、130')は、前記第1型枠(112、112'、112")に配置され、前記内面(111)は、前記第1型枠(112、112'、112")内に形成されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の射出成形装置(100)。
  4. 前記温度感知デバイス(130、130')は、赤外線感知デバイス又は超音波感知デバイスであることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の射出成形装置(100)。
  5. 前記型枠(110、110'、110")は、透明部分(112a)を備え、前記透明部分(112a)は、少なくとも前記型枠キャビティ(110a)と前記温度感知デバイス(130、130')の間に配置されることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の射出成形装置(100)。
  6. 前記透明部分(112a)の材料は、強化ガラスを備えることを特徴とする、請求項5に記載の射出成形装置(100)。
  7. 前記透明部分(112a)は、前記型枠(110、110'、110")の他の部分に対して並進方向(D1)に移動するように適合されることを特徴とする、請求項5に記載の射出成形装置(100)。
  8. 前記型枠(110、110'、110")は、離型方向(D2)に開放されるように適合され、前記並進方向(D1)は、前記離型方向(D2)に対して垂直であることを特徴とする、請求項7に記載の射出成形装置(100)。
  9. 更に少なくとも1つの圧力感知デバイス(140)を備え、前記圧力感知デバイス(140)は、前記型枠(110、110'、110")に配置され、前記型枠キャビティ(110a)内の材料の圧力を感知するように適合されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の射出成形装置(100)。
  10. 前記少なくとも1つの圧力感知デバイス(140)の数は複数であり、前記少なくとも1つの温度感知デバイス(130、130')の数は複数であり、前記圧力感知デバイス(140)は、前記型枠(110、110'、110")内の複数の位置(110a1、110a2、110a3)にそれぞれ対応し、前記型枠(110、110'、110")内の前記位置(110a1、110a2、110a3)に対応する前記材料の圧力をそれぞれ感知し、前記温度感知デバイス(130、130')は前記型枠(110、110'、110")内の前記位置(110a1、110a2、110a3)にそれぞれ対応し、前記型枠(110、110'、110")内の前記位置に対応する前記材料の温度をそれぞれ感知することを特徴とする、請求項9に記載の射出成形装置(100)。
JP2019078821A 2018-10-01 2019-04-17 射出成形装置 Active JP6748880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107134646 2018-10-01
TW107134646A TWI671177B (zh) 2018-10-01 2018-10-01 射出成型設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020055292A JP2020055292A (ja) 2020-04-09
JP6748880B2 true JP6748880B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=67165484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019078821A Active JP6748880B2 (ja) 2018-10-01 2019-04-17 射出成形装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3632651B1 (ja)
JP (1) JP6748880B2 (ja)
CN (1) CN110001019A (ja)
TW (1) TWI671177B (ja)

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814297B2 (ja) * 1980-04-15 1983-03-18 松下電工株式会社 金型充填確認装置
US4444516A (en) * 1982-02-02 1984-04-24 Vanzetti Infrared And Computer Systems, Inc. Infrared temperature probe for high pressure use
JPS62204915A (ja) * 1986-03-06 1987-09-09 Daiwa Kogyo Kk 射出成形機用金型における樹脂温度検出方法
JPS63216719A (ja) * 1987-03-06 1988-09-09 Hitachi Ltd 凹レンズの射出成形金型
JPH01146720A (ja) * 1987-12-03 1989-06-08 Toshiba Mach Co Ltd 射出圧縮成形の型締圧力制御方法および射出圧縮成形機
JP3296910B2 (ja) * 1993-12-14 2002-07-02 株式会社クラレ 偏肉成形品の製造方法
JP3356871B2 (ja) * 1994-03-30 2002-12-16 アネルバ株式会社 薄膜作製方法および装置
US5741446A (en) * 1995-05-26 1998-04-21 Mitsubishi Engineering-Plastics Corp. Method of producing a molded article using a mold assembly with an insert block
JPH1044179A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Mazda Motor Corp 中空射出成形方法及びその装置並びに中空射出製品の検査方法
DE29708297U1 (de) * 1997-05-09 1997-07-10 Giese Erhard Temperatursensor für Spritzgießwerkzeuge
JP2001162626A (ja) * 1999-04-02 2001-06-19 Suzuka Fuji Xerox Co Ltd プラスチック成形品の製造方法およびプラスチック成形用ガラス製成形型
US7291004B2 (en) * 2002-12-31 2007-11-06 Industry-Academic Cooperation Foundation, Yonsei University Molding system having a micro heating element for molding a micro pattern structure
US20080085334A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-10 Husky Injection Molding Systems Ltd. Hot Runner System Sensor
DE102007046472B4 (de) * 2007-09-28 2013-12-24 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines tiefgezogenen Folienteils aus Polycarbonat oder aus Polymethylmethacrylat
DE102009014311A1 (de) * 2008-08-14 2010-02-18 Priamus System Technologies Ag Verfahren zur Überwachung und/oder Steuerung und/oder Regelung von Funktionen von und bei Spritzgiessmaschinen
CN201511503U (zh) * 2009-09-18 2010-06-23 深圳市龙岗区博来模具厂 大输液易折组合外盖注塑模具
CN201525114U (zh) * 2009-10-28 2010-07-14 杨东佐 一种模具急冷急热结构
JP4801781B2 (ja) * 2010-02-12 2011-10-26 道男 小松 ポリ乳酸含有樹脂製耐熱性中空体の製造方法
US9446544B2 (en) * 2011-07-01 2016-09-20 University Of Connecticut Method and system for multivariate remote monitoring of polymer processing
TWM423041U (en) * 2011-09-30 2012-02-21 Lnc Technology Co Ltd Injection molding machine controller applying with digital communication
CN102744845B (zh) * 2012-07-04 2014-12-10 宁波巴斯顿机械科技有限公司 一种光学级透明制品用注塑机
CN103240852A (zh) * 2013-05-03 2013-08-14 浙江工业大学 注塑成型多时段在线控制模温的方法及其专有设备
TW201609337A (zh) * 2014-09-03 2016-03-16 艾弗洛斯公司 於流動衝擊區中使用局部加熱之射出成型
CN207059091U (zh) * 2017-06-29 2018-03-02 宁波天安汽车零部件有限公司 一种温控注塑模具
TWI725300B (zh) * 2018-04-10 2021-04-21 中原大學 射出成型設備及射出成型方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202014291A (zh) 2020-04-16
EP3632651A1 (en) 2020-04-08
CN110001019A (zh) 2019-07-12
TWI671177B (zh) 2019-09-11
EP3632651B1 (en) 2021-10-06
JP2020055292A (ja) 2020-04-09
EP3632651A8 (en) 2021-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8512608B2 (en) Injection molding method and injection molding device
JP3703873B2 (ja) 光学レンズを製造する方法および装置
JPH07100886A (ja) 薄肉成形方法
JP2016519013A5 (ja)
US9943984B2 (en) Injection molding machine
TWI670163B (zh) 一種成型系統及其設定方法
JP6211503B2 (ja) 成形品の製造方法、成形品、および成形品の製造装置
US20170333984A1 (en) Opening/closing apparatus and molding apparatus
JP6748880B2 (ja) 射出成形装置
KR101764448B1 (ko) 불균일한 두께를 갖는 부품의 사출 성형
KR20140110596A (ko) Led 렌즈 성형용 사출 금형
CN104842533B (zh) 注射成型机的平行度测量方法、注射成型机的平行度测量装置以及注射成型机
TWI725300B (zh) 射出成型設備及射出成型方法
TWI817030B (zh) 射出成型設備及射出成型方法
US20150048550A1 (en) Injection molding machine with improved output
RU2264916C2 (ru) Способ и устройство для тепловой обработки
JP2010234526A (ja) 射出制御装置
JP2021535852A (ja) 射出成形機を制御するためのシステムおよびアプローチ
JP2009233975A (ja) 射出成形金型及び射出成形方法
JP2002059468A (ja) プラスチック射出成形方法及びその装置
WO2018070071A1 (ja) 射出成形機
JP7337881B2 (ja) 成形装置及び成形方法
JP6923359B2 (ja) 射出成形方法
JP2015193180A (ja) 樹脂成形品の射出成形方法
JP2023183105A (ja) 射出又はトランスファー成形機、及び、射出又はトランスファー成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6748880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250