JP6748761B1 - レーザ照射ヘッド - Google Patents

レーザ照射ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP6748761B1
JP6748761B1 JP2019091263A JP2019091263A JP6748761B1 JP 6748761 B1 JP6748761 B1 JP 6748761B1 JP 2019091263 A JP2019091263 A JP 2019091263A JP 2019091263 A JP2019091263 A JP 2019091263A JP 6748761 B1 JP6748761 B1 JP 6748761B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
housing
hole
plane
irradiation head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2019091263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020185589A (ja
Inventor
雄平 目澤
雄平 目澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DMG Mori Co Ltd
Original Assignee
DMG Mori Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DMG Mori Co Ltd filed Critical DMG Mori Co Ltd
Priority to JP2019091263A priority Critical patent/JP6748761B1/ja
Priority to US17/611,122 priority patent/US20220219264A1/en
Priority to EP20804775.3A priority patent/EP3960362A4/en
Priority to PCT/JP2020/019230 priority patent/WO2020230844A1/ja
Priority to CN202080035387.8A priority patent/CN113874153A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6748761B1 publication Critical patent/JP6748761B1/ja
Publication of JP2020185589A publication Critical patent/JP2020185589A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0853Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • B23K26/706Protective screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/144Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor the fluid stream containing particles, e.g. powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • B23K26/1464Supply to, or discharge from, nozzles of media, e.g. gas, powder, wire
    • B23K26/147Features outside the nozzle for feeding the fluid stream towards the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • B23K26/1482Detachable nozzles, e.g. exchangeable or provided with breakaway lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • B23K26/342Build-up welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】レーザ光を透過させる透光部材が汚染されることをより確実に防ぐレーザ照射ヘッド、を提供する。【解決手段】レーザ照射ヘッドは、貫通孔33が設けられる下部ハウジング21と、ホルダ51と、ホルダ51に保持される第1保護ガラス29とを備える。下部ハウジング21には、ホルダ挿入孔31が設けられる。下部ハウジング21は、貫通孔33が開口する上面41を有する。ホルダ51は、ホルダ上面46を有する。レーザ照射ヘッドは、溝部47に収容されるシール部材61と、ホルダ51を弾性的に付勢するプランジャー71とを備える。溝部47のうちでホルダ51の挿入方向における最も奥側に位置する溝断面を想定した場合に、ホルダ51の装着時、プランジャー71は、その溝断面が上面41における貫通孔33の開口面を通り過ぎた後にホルダ51を付勢する。【選択図】図13

Description

この発明は、レーザ照射ヘッドに関する。
従来のレーザ照射ヘッドに関して、たとえば、国際公開第2015/136907号(特許文献1)には、レーザ加工に用いられるレーザ加工ヘッドが開示されている。レーザ加工ヘッドは、レーザ光の光軸上に順に並べられ、レーザ光を透過させる第1保護ガラスおよび第2保護ガラスと、第1保護ガラスが設けられるノズルと、第2保護ガラスが設けられ、レーザ光の光軸に対して直交する方向にスライドすることによって、ノズルに対して着脱可能なシールドホルダとを備える。
国際公開第2015/136907号
上述の特許文献1に開示されるレーザ加工ヘッドにおいては、レーザ加工中に発生するスパッタまたはヒューム等の粉塵が、第1保護ガラスおよび第2保護ガラス間の空間に侵入することによって、これら保護ガラスが汚染されるおそれがある。
また、レーザ光の光路上に、フォーカスレンズと保護ガラスとが順に並べられたレーザ加工ヘッドにおいても、先と同様に、フォーカスレンズおよび保護ガラスが汚染されるおそれがある。
一方、上記のような粉塵の進入を防ぐ方策として、シールドホルダに、シールドホルダおよびノズル間の隙間を封止するためのシール部材を設けることが考えられる。しかしながら、ノズルに対するシールドホルダの装着時にシール部材に過大な力が加わると、シール部材が破損する可能性がある。この場合、第1保護ガラスおよび第2保護ガラス間の空間(または、フォーカスレンズおよび保護ガラス間の空間)に粉塵が侵入することを効果的に防ぐことができない。
そこでこの発明の目的は、上記の課題を解決することであり、レーザ光を透過させる透光部材が汚染されることをより確実に防ぐレーザ照射ヘッドを提供することである。
この発明の1つの局面に従ったレーザ照射ヘッドは、レーザ光が進行する光路を形成する貫通孔が設けられるハウジングと、ハウジングに対して着脱可能に設けられるホルダと、ホルダにより保持され、レーザ光を透過させる第1透光部材とを備える。ハウジングには、レーザ光の進行方向に直交する平面内において貫通孔と交差し、ハウジングに対するホルダの装着時、ホルダが挿入されるホルダ挿入孔がさらに設けられる。ハウジングは、レーザ光の進行方向において第1透光部材よりも上流側に位置し、ホルダ挿入孔の内壁をなすとともに、貫通孔が開口する第1平面を有する。ホルダは、第1平面と対面する第2平面を有する。ホルダには、第2平面から凹み、第1平面における貫通孔の開口面の周りを周回する溝部が設けられる。レーザ照射ヘッドは、溝部に収容され、第1平面と当接するシール部材と、ホルダを、第2平面が第1平面に近接する方向に向けて弾性的に付勢する付勢部材とを備える。ハウジングに対するホルダの装着時、溝部のうちでホルダの挿入方向における最も奥側に位置する溝部が、ホルダの挿入方向と、レーザ光の進行方向とを含む平面により切断された溝断面を想定する。この場合に、付勢部材は、ハウジングに対するホルダの装着時、溝断面がホルダの挿入方向において第1平面における貫通孔の開口面を通り過ぎた後に、ホルダを付勢するように配置される。付勢部材は、ハウジングに対するホルダの装着時、ホルダ挿入孔にホルダを挿入する動作に伴って弾性的な付勢力を発生するように構成される。
この発明の別の局面に従ったレーザ照射ヘッドは、レーザ光が進行する光路を形成する貫通孔が設けられるハウジングと、ハウジングに対して着脱可能に設けられるホルダと、ホルダにより保持され、レーザ光を透過させる第1透光部材とを備える。ハウジングには、レーザ光の進行方向に直交する平面内において貫通孔と交差し、ハウジングに対するホルダの装着時、ホルダが挿入されるホルダ挿入孔がさらに設けられる。ハウジングは、レーザ光の進行方向において第1透光部材よりも上流側に位置し、ホルダ挿入孔の内壁をなすとともに、貫通孔が開口する第1平面を有する。ホルダは、第1平面と対面する第2平面を有する。ホルダには、第2平面から凹み、第1平面における貫通孔の開口面の周りを周回する溝部が設けられる。レーザ照射ヘッドは、溝部に収容され、第1平面と当接するシール部材と、ホルダを、第2平面が第1平面に近接する方向に向けて弾性的に付勢する付勢部材とを備える。ハウジングに対するホルダの装着時、溝部のうちでホルダの挿入方向における最も奥側に位置する溝部が、ホルダの挿入方向と、レーザ光の進行方向とを含む平面により切断された溝断面を想定する。この場合に、付勢部材は、ハウジングに対するホルダの装着時、溝断面がホルダの挿入方向において第1平面における貫通孔の開口面を通り過ぎた後に、ホルダを付勢するように配置される。ハウジングは、レーザ光の進行方向において第1平面と対向し、ホルダ挿入孔の内壁をなす第3平面をさらに有する。付勢部材は、ハウジングに対するホルダの未装着時に、ホルダおよび前3平面のいずれか一方の一方部材から突出し、ハウジングに対するホルダの装着時に、一方部材から、ホルダおよび第3平面のいずれか他方の他方部材に向けて突出し、他方部材に向けて突出する先端において他方部材と接触する。ハウジングに対するホルダの未装着時における、一方部材からの付勢部材の突出長さは、ハウジングに対するホルダの装着時における、一方部材からの付勢部材の突出長さよりも大きい。
この発明のさらに別の局面に従ったレーザ照射ヘッドは、レーザ光が進行する光路を形成する貫通孔が設けられるハウジングと、ハウジングに対して着脱可能に設けられるホルダと、ホルダにより保持され、レーザ光を透過させる第1透光部材とを備える。ハウジングには、レーザ光の進行方向に直交する平面内において貫通孔と交差し、ハウジングに対するホルダの装着時、ホルダが挿入されるホルダ挿入孔がさらに設けられる。ハウジングは、レーザ光の進行方向において第1透光部材よりも上流側に位置し、ホルダ挿入孔の内壁をなすとともに、貫通孔が開口する第1平面を有する。ホルダは、第1平面と対面する第2平面を有する。ホルダには、第2平面から凹み、第1平面における貫通孔の開口面の周りを周回する溝部が設けられる。レーザ照射ヘッドは、溝部に収容され、第1平面と当接するシール部材と、ホルダを、第2平面が第1平面に近接する方向に向けて弾性的に付勢する付勢部材とを備える。
ハウジングに対するホルダの装着時、溝部のうちでホルダの挿入方向における最も奥側に位置する溝部が、ホルダの挿入方向と、レーザ光の進行方向とを含む平面により切断された溝断面を想定する。この場合に、付勢部材は、ハウジングに対するホルダの装着時、溝断面がホルダの挿入方向において第1平面における貫通孔の開口面を通り過ぎた後に、ホルダを付勢するように配置される。
このように構成されたレーザ照射ヘッドによれば、付勢部材は、溝断面が第1平面における貫通孔の開口面を通り過ぎた後にホルダを付勢するように配置されるため、溝断面が第1平面における貫通孔の開口面を通り過ぎる前に、溝断面に配置されるシール部材に、付勢部材からの付勢力に起因する外力が加わらない。これにより、ハウジングに対するホルダの装着時、ハウジングからシール部材に加わる負荷を低減させることができる。結果、シール部材によるホルダおよびハウジング間のシール性能が十分に発揮されるため、第1透光部材の上流側および第1透光部材よりも上流の部材の汚染をより確実に防ぐことができる。
また好ましくは、ハウジングに対するホルダの装着時、溝断面がホルダの挿入方向において第1平面における貫通孔の開口面を通り過ぎる前に、シール部材および第1平面の間に隙間が設けられる。
このように構成されたレーザ照射ヘッドによれば、ハウジングに対するホルダの装着時、ハウジングからシール部材に加わる負荷をより効果的に低減させることができる。
また好ましくは、レーザ照射ヘッドは、複数の付勢部材を備える。複数の付勢部材は、シール部材よりもホルダの挿入方向における奥側でホルダを付勢する第1付勢部材と、シール部材よりもホルダの挿入方向における手前側でホルダを付勢する第2付勢部材とを含む。
このように構成されたレーザ照射ヘッドによれば、ホルダの挿入方向における奥側および手前側の間において、シール部材を第1平面に対してより均等に密着させることができる。これにより、シール部材によるホルダおよびハウジング間のシール性能をさらに高めることができる。
また好ましくは、第1付勢部材および第2付勢部材は、ハウジングに対するホルダの装着時に同じタイミングでホルダの付勢を開始するように配置される。
このように構成されたレーザ照射ヘッドによれば、ハウジングに対するホルダの装着時、シール部材が第1平面に対して片当たりした状態が生じることを防止できる。これにより、シール部材がより安定した姿勢で装着されるため、シール部材によるホルダおよびハウジング間のシール性能をさらに高めることができる。
また好ましくは、レーザ照射ヘッドは、ハウジングに設けられる第2透光部材をさらに備える。第1透光部材は、第2透光部材からのレーザ光を透過させる。第1平面は、レーザ光の進行方向における第1透光部材および第2透光部材の間に位置する。
このように構成されたレーザ照射ヘッドによれば、第1透光部材および第2透光部材間の空間の密閉性をシール部材によって十分に確保することによって、第1透光部材の上流側および第2透光部材の汚染をより確実に防ぐことができる。
以上に説明したように、この発明に従えば、レーザ光を透過させる透光部材が汚染されることをより確実に防ぐレーザ照射ヘッドを提供することができる。
この発明の実施の形態におけるレーザ照射ヘッドを備えた加工機械の構成を示す概略図である。 図1中のレーザ照射ヘッドを部分的に示す斜視図である。 図2中のレーザ照射ヘッドにおいて、ハウジングにホルダを装着する工程を示す斜視図である。 図1中のレーザ照射ヘッドにおいて、下部ハウジングと、下部ハウジングに装着されたホルダとを示す断面図である。 図4中のV−V線上の矢視方向に見た下部ハウジングを示す断面図である。 ホルダおよび第1保護ガラスを示す上面図である。 ホルダおよび第1保護ガラスを示す下面図である。 図4中の2点鎖線VIIIで囲まれた範囲を拡大して示す断面図である。 プランジャーを示す側面図である。 プランジャーを示す断面図である。 下部ハウジングに対してホルダを装着する第1工程を示す断面図である。 図11中の2点鎖線XIIで囲まれた範囲を拡大して示す断面図である。 下部ハウジングに対してホルダを装着する第2工程を示す断面図である。 図13中の2点鎖線XIVで囲まれた範囲を拡大して示す断面図である。
この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下で参照する図面では、同一またはそれに相当する部材には、同じ番号が付されている。
図1は、この発明の実施の形態におけるレーザ照射ヘッドを備えた加工機械の構成を示す概略図である。図1を参照して、加工機械100は、ワークの付加加工(AM(Additive Manufacturing)加工)が可能な加工機械である。付加加工とは、材料を付着することによってワークに3次元形状を作成する加工法であり、付加加工の前後でワークの質量が増加する。
加工機械100は、ワークの付加加工のみが可能な加工機械であってもよいし、ワークの付加加工と、ワークの除去加工(SM(Subtractive Manufacturing)加工)とが可能なAM/SMハイブリッド加工機械であってもよい。
加工機械100は、レーザ照射ヘッド10と、レーザ発振器12と、材料粉末供給部13と、シールドガス供給部15と、ワーク移動ステージ16とを有する。
レーザ照射ヘッド10は、付加加工が行なわれる加工エリア内に設けられている。レーザ照射ヘッド10は、レーザ光を照射する。レーザ照射ヘッド10は、ワークWに対して材料粉末Mを吐出するとともにレーザ光Lを照射することにより付加加工を行なう(指向性エネルギー堆積(DED:Directed Energy Deposition))。
レーザ発振器12は、付加加工に用いられるレーザ光を発振する。レーザ発振器12において発振されたレーザ光は、ファイバーケーブル等を通じてレーザ照射ヘッド10に導かれる。
材料粉末供給部13は、付加加工に用いられる材料粉末をキャリアガスとともにレーザ照射ヘッド10に向けて供給する。材料粉末は、たとえば、ステンレス合金およびニッケル合金等の金属粉末、もしくは、セラミック粉末である。キャリアガスとしては、アルゴンガス等の不活性ガスが用いられる。レーザ照射ヘッド10は、粉末吐出ノズル14を有する。材料粉末供給部13から供給された材料粉末Mは、粉末吐出ノズル14を通じて、ワークWにおけるレーザ光Lの照射領域に向けて吐出される。
シールドガス供給部15は、シールドガスをレーザ照射ヘッド10に向けて供給する。シールドガスは、レーザ光により加熱、溶融される金属の酸化を防止するとともに、これが飛散することを防ぐ。シールドガスとしては、アルゴンまたはヘリウム等の不活性ガスが用いられる。シールドガス供給部15から供給されたシールドガスGは、後述するノズル体23を通じて、ワークWにおけるレーザ光Lの照射領域に供給される。
ワーク移動ステージ16は、付加加工が行なわれる加工エリア内に設けられている。ワーク移動ステージ16は、上下方向において、レーザ照射ヘッド10と対向している。ワーク移動ステージ16は、レーザ照射ヘッド10の下方に設けられている。ワーク移動ステージ16は、ワークWを保持可能なように構成されている。
ワーク移動ステージ16は、各種の送り機構、案内機構およびサーボモータ等によって、ワークWを水平面内で移動させる。ワーク移動ステージ16を移動させることによって、ワークWにおける付加加工の加工点を移動させることができる。
なお、ワークWに対して材料粉末Mを吐出するとともにレーザ光Lを照射するレーザ照射ヘッド10と、ワークWを保持するワーク移動ステージ16とを相互に移動させる構成であれば、ワークWにおける付加加工の加工点を移動させることができる。たとえば、レーザ照射ヘッド10が加工エリア内で空間移動する構成であってもよいし、ワーク移動ステージ16と、レーザ照射ヘッド10を空間移動させる構成との組み合わせであってもよい。図1中には、レーザ光を下方に向けて照射するレーザ照射ヘッド10が示されているが、本発明におけるレーザ照射ヘッドの姿勢は、特に限定されるものではない。
続いて、レーザ照射ヘッド10の構造について説明する。図2は、図1中のレーザ照射ヘッドを部分的に示す斜視図である。図3は、図2中のレーザ照射ヘッドにおいて、ハウジングにホルダを装着する工程を示す斜視図である。
図1から図3を参照して、レーザ照射ヘッド10は、上部ハウジング22と、下部ハウジング(ハウジング)21と、ノズル体23と、ホルダ51とを有する。
下部ハウジング21は、金属製のブロック体からなる。下部ハウジング21は、全体として、直方体形状を有する。下部ハウジング21は、上側面36と、下側面37と、横側面35とを有する。上側面36は、上方を向いている。下側面37は、上側面36の裏側に配置されている。下側面37は、下方を向いている。横側面35は、側方を向いている。横側面35の上方端は、上側面36に連なり、横側面35の下方端は、下側面37に連なっている。
下部ハウジング21には、貫通孔33が設けられている。貫通孔33は、上下方向において、下部ハウジング21を貫通している。貫通孔33は、上側面36および下側面37において開口している。貫通孔33は、中心軸101を中心に上下方向に延びている。貫通孔33は、中心軸101を中心とする円形の開口形状を有する。
貫通孔33は、下部ハウジング21においてレーザ光が進行する光路を形成している。貫通孔33におけるレーザ光の進行方向は、中心軸101の軸方向である。貫通孔33を進行するレーザ光の光軸は、中心軸101と重なる。
下部ハウジング21には、ホルダ挿入孔31がさらに設けられている。ホルダ挿入孔31は、レーザ光の進行方向に直交する平面内において貫通孔33と交差している。ホルダ挿入孔31は、横側面35において開口している。ホルダ挿入孔31は、横側面35から水平方向に延びている。ホルダ挿入孔31は、横側面35における開口から所定の深さで設けられた有底の孔である。
上部ハウジング22は、下部ハウジング21に接続されている。上部ハウジング22は、上側面36に接続されている。上部ハウジング22には、レーザ光が進行する光路を形成するための孔38が設けられている。孔38は、中心軸101を中心に上下方向に延びている。孔38は、その下方端において貫通孔33と連通している。
ノズル体23は、下部ハウジング21に接続されている。ノズル体23は、下側面37に接続されている。ノズル体23には、レーザ光が進行する光路を形成するための孔39が設けられている。孔39は、上下方向において、ノズル体23を貫通している。孔39は、中心軸101を中心に上下方向に延びている。孔39は、その上方端において貫通孔33と連通している。
図2および図3に示されるように、ホルダ51は、下部ハウジング21に対して着脱可能に設けられている。ホルダ51は、ホルダ挿入孔31に収容されている。ホルダ51は、下部ハウジング21に対する装着時、ホルダ挿入孔31に挿入される。ホルダ51は、横側面35におけるホルダ挿入孔31の開口を通じて、図3中の矢印126に示す方向(以下、「ホルダ51の挿入方向」ともいう)に挿入される。ホルダ51の挿入方向は、下部ハウジング21におけるレーザ光の進行方向(中心軸101の軸方向)に直交する方向である。
ホルダ51には、孔55が設けられている。孔55は、上下方向において、ホルダ51を貫通している。孔55は、中心軸101を中心に上下方向に延びている。孔55は、中心軸101を中心とする円形の開口形状を有する。孔55は、その上方端および下方端において貫通孔33と連通している。
孔55は、ホルダ51においてレーザ光が進行する光路を形成している。孔55におけるレーザ光の進行方向は、中心軸101の軸方向である。孔55を進行するレーザ光の光軸は、中心軸101と重なる。
レーザ照射ヘッド10は、コリメーションレンズ26と、フォーカスレンズ27と、第1保護ガラス(第1透光部材)29と、第2保護ガラス(第2透光部材)28とをさらに有する。
コリメーションレンズ26(図2を参照のこと)は、上部ハウジング22に設けられている。フォーカスレンズ27は、上部ハウジング22に設けられている。コリメーションレンズ26およびフォーカスレンズ27は、上部ハウジング22におけるレーザ光の光路上に設けられている。フォーカスレンズ27は、コリメーションレンズ26よりも、レーザ光の進行方向における下流側に設けられている。
コリメーションレンズ26は、レーザ照射ヘッド10に導入されたレーザ光を平行光とする。フォーカスレンズ27は、コリメーションレンズ26からのレーザ光をワークWの表面上に集光させる。
なお、コリメーションレンズ26およびフォーカスレンズ27を用いて、目的のスポット径にレーザ光を集光させる構成は、一例であり、たとえば、1枚の両凸レンズを用いてレーザ光を集光させてもよいし、他の手段を用いてレーザ光を集光させてもよい。また、ファイバーケーブルから放出されるレーザ光を直接、ワークに向けて照射させてもよい。
第2保護ガラス28は、下部ハウジング21に設けられている。第2保護ガラス28は、中心軸101の軸方向において、フォーカスレンズ27と対向して設けられている。第1保護ガラス29は、ホルダ51により保持されている。第1保護ガラス29は、ホルダ51に対して着脱可能に設けられている。第1保護ガラス29は、中心軸101の軸方向において、第2保護ガラス28と対向して設けられている。
第1保護ガラス29および第2保護ガラス28は、それぞれ、ホルダ51および下部ハウジング21におけるレーザ光の光路上に設けられている。第1保護ガラス29は、第2保護ガラス28よりも、レーザ光の進行方向における下流側に設けられている。第1保護ガラス29は、ホルダ51における孔55と、下部ハウジング21における貫通孔33と、ノズル体23における孔39とを通じて、外部空間に晒されている。
第1保護ガラス29および第2保護ガラス28は、レーザ光を透過させることが可能な透明部材からなる。第1保護ガラス29および第2保護ガラス28は、ワークWの付加加工に伴って生じるスパッタまたはヒューム等の粉塵がフォーカスレンズ27等の光学部品に付着することを防ぐために設けられている。
ワークWの付加加工時、スパッタまたはヒューム等の粉塵は、第1保護ガラス29に付着する。これに対して、第1保護ガラス29は、下部ハウジング21に対して着脱可能なホルダ51により保持されている。ホルダ51を下部ハウジング21から取り外すことによって、第1保護ガラス29の交換または清掃が可能となる。この際、下部ハウジング21にはなお第2保護ガラス28が設けられているため、第1保護ガラス29の交換または清掃時に、フォーカスレンズ27が外部空間に晒され、汚染されることを防止できる(保護ガラスの2重構造)。
なお、本実施の形態では、保護ガラスの2重構造が適用されたレーザ照射ヘッド10について説明しているが、本発明は、これに限られず、フォーカスレンズ等の光学部品を1枚の保護ガラスによって保護するレーザ照射ヘッドにも適用可能である。
図4は、図1中のレーザ照射ヘッドにおいて、下部ハウジングと、下部ハウジングに装着されたホルダとを示す断面図である。図5は、図4中のV−V線上の矢視方向に見た下部ハウジングを示す断面図である。
図4および図5を参照して、下部ハウジング21は、上面(第1平面)41と、下面42とを有する。
上面41は、ホルダ挿入孔31の内壁をなしている。上面41は、ホルダ挿入孔31の上壁をなしている。上面41は、平面からなる。上面41は、レーザ光の進行方向(中心軸101の軸方向)に直交する平面からなる。上面41は、レーザ光の進行方向において第1保護ガラス29よりも上流側に位置している。上面41は、レーザ光の進行方向において第1保護ガラス29および第2保護ガラス28の間に位置している。上面41には、貫通孔33が開口している。上面41には、ホルダ挿入孔31よりもレーザ光の進行方向における上流側の貫通孔33が開口している。
下面42は、ホルダ挿入孔31の内壁をなしている。下面42は、ホルダ挿入孔31の底壁をなしている。下面42は、中心軸101の軸方向において、上面41と対向して設けられている。下面42は、全体として、レーザ光の進行方向に直交する平面からなる。下面42には、ホルダ挿入孔31よりもレーザ光の進行方向における下流側の貫通孔33が開口している。
下面42は、手前側領域42P、中間領域42Qおよび奥側領域42Rを有する。手前側領域42P、中間領域42Qおよび奥側領域42Rは、挙げた順に、ホルダ51の挿入方向(図3中の矢印126に示す方向)における手前側から奥側に向けて並んでいる。貫通孔33は、中間領域42Qに開口している。
手前側領域42Pおよび中間領域42Qの間には、中心軸101の軸方向における段差が設けられている。中心軸101の軸方向における上面41および中間領域42Qの間の距離は、中心軸101の軸方向における上面41および手前側領域42Pの間の距離よりも小さい。すなわち、手前側領域42Pは、中間領域42Qよりも一段下がっている。
手前側領域42Pおよび中間領域42Qの境界には、第1傾斜部43が設けられている。第1傾斜部43は、手前側領域42Pから中間領域42Qに向けて斜め上方向に延在している。
中間領域42Qおよび奥側領域42Rの間には、中心軸101の軸方向における段差が設けられている。中心軸101の軸方向における上面41および中間領域42Qの間の距離は、中心軸101の軸方向における上面41および奥側領域42Rの間の距離よりも小さい。すなわち、奥側領域42Rは、中間領域42Qよりも一段下がっている。中心軸101の軸方向における上面41および奥側領域42Rの間の距離は、中心軸101の軸方向における上面41および手前側領域42Pの間の距離よりも小さい。
図6は、ホルダおよび第1保護ガラスを示す上面図である。図7は、ホルダおよび第1保護ガラスを示す下面図である。
図4から図7を参照して、ホルダ51は、ベース部54と、ガラス保持部56と、外板部53と、ハンドル部52とを有する。
ベース部54は、ホルダ挿入孔31の内側に収容されている。ベース部54は、中心軸101の軸方向が厚み方向となる板材から構成されている。
ホルダ51(ベース部54)は、ホルダ上面(第2平面)46と、ホルダ下面48とを有する。ホルダ上面46は、平面からなる。ホルダ上面46は、レーザ光の進行方向(中心軸101の軸方向)に直交する平面からなる。ホルダ上面46は、下部ハウジング21の上面41と対面している。ホルダ上面46は、中心軸101の軸方向において上面41と対向している。ホルダ上面46は、上面41と面接触している。
ホルダ下面48は、下部ハウジング21の下面42と対面している。ホルダ下面48および下面42の間には、隙間が設けられている。
ガラス保持部56は、ホルダ下面48の側からベース部54に取り付けられている。孔55は、中心軸101の軸方向において、ベース部54およびガラス保持部56を貫通している。第1保護ガラス29は、ガラス保持部56により中心軸101の軸方向から押さえ付けられることによって、ベース部54に保持されている。
ホルダ51(ガラス保持部56)は、第2傾斜部49を有する。第2傾斜部49は、中心軸101の軸方向において、下面42(奥側領域42R)と対向する位置に設けられている。第2傾斜部49は、ホルダ51の挿入方向における手前側から奥側に向けて、斜め上方向に延在している。
外板部53およびハンドル部52は、ホルダ挿入孔31の外側に設けられている。外板部53は、ホルダ51の挿入方向が厚み方向となる板形状を有する。外板部53は、ホルダ51の挿入方向において、下部ハウジング21の横側面35に当接している。ベース部54およびハンドル部52は、外板部53に取り付けられている。ハンドル部52は、取っ手形状を有しており、下部ハウジング21に対するホルダ51の着脱時にユーザにより把持される。
図8は、図4中の2点鎖線VIIIで囲まれた範囲を拡大して示す断面図である。図4から図8を参照して、ホルダ51には、溝部47が設けられている。溝部47は、ホルダ上面46から凹む凹形状を有する。溝部47は、下部ハウジング21の上面41における貫通孔33の開口面の周りを周回している。
溝部47は、ベース部54に設けられている。溝部47は、中心軸101を中心とする円周上で延びている。
なお、溝部47の周回形状は、円形に限られず、たとえば、楕円形状であってもよいし、隣り合う辺同士が湾曲しながら接続される矩形形状であってもよい。
レーザ照射ヘッド10は、シール部材61をさらに有する。シール部材61は、閉環状のシール材である。シール部材61は、ゴム等の弾性部材から構成されている。シール部材61は、溝部47に収容されている。シール部材61は、下部ハウジング21の上面41と当接している。
図9は、プランジャーを示す側面図である。図10は、プランジャーを示す断面図である。
図4から図10を参照して、レーザ照射ヘッド10は、プランジャー(付勢部材)71をさらに有する。プランジャー71は、ホルダ51を、ホルダ上面46が下部ハウジング21の上面41に近接する方向に向けて弾性的に付勢している。プランジャー71は、ホルダ51を上方に向けて弾性的に付勢している。
プランジャー71は、ホルダ挿入孔31の内部に設けられている。プランジャー71は、中心軸101の軸方向において、ホルダ51と、下部ハウジング21の下面42の間に設けられている。プランジャー71は、中心軸101の軸方向において弾性的に変形することによって、ホルダ51を上方に向けて付勢する弾性力を発生する。
プランジャー71は、ケース体72と、ボール73と、コイルバネ74とを有する。ケース体72は、有底の筒形状を有する。ケース体72は、その筒形状の軸方向が中心軸101と平行となるように設けられている。ケース体72には、開口部72Pが設けられている。開口部72Pは、中心軸101の軸方向に沿った一方向を向いて開口している。
ボール73は、ケース体72の内部に収容されるとともに、その一部が、開口部72Pを通じて外部に突出するように設けられている。コイルバネ74は、ケース体72の内部にボール73と並んで収容されている。コイルバネ74は、ボール73に対して、中心軸101の軸方向における弾性力(ボール73がケース体72の外側に飛び出す方向の弾性力)を作用させている。
レーザ照射ヘッド10は、複数のプランジャー71(第1プランジャー71S,第2プランジャー71T)を有する。
第1プランジャー(第1付勢部材)71Sは、シール部材61よりもホルダ51の挿入方向における奥側でホルダ51を付勢している。第2プランジャー(第2付勢部材)71Tは、シール部材61よりもホルダ51の挿入方向における手前側でホルダ51を付勢している。
第1プランジャー71Sは、中心軸101よりもホルダ51の挿入方向における奥側に設けられている。第1プランジャー71Sは、貫通孔33よりもホルダ51の挿入方向における奥側に設けられている。第1プランジャー71Sは、溝部47(シール部材61)よりもホルダ51の挿入方向における奥側に設けられている。第1プランジャー71Sは、中心軸101からホルダ51の挿入方向に延びる直線上に設けられている。
第1プランジャー71Sは、下部ハウジング21に設けられている。第1プランジャー71Sは、ボール73がホルダ挿入孔31の空間内に露出するように、下部ハウジング21の下面42に埋設されている。第1プランジャー71Sは、下面42のうちの奥側領域42Rに設けられている。ボール73は、中心軸101の軸方向においてホルダ51(ガラス保持部56)と当接している。ボール73がコイルバネ74の弾性力に抗しながらケース体72の内部に押し込まれることによって、第1プランジャー71Sは、ホルダ51を上方に向けて弾性的に付勢している。
第2プランジャー71Tは、中心軸101よりもホルダ51の挿入方向における手前側に設けられている。第2プランジャー71Tは、貫通孔33よりもホルダ51の挿入方向における手前側に設けられている。第2プランジャー71Tは、溝部47(シール部材61)よりもホルダ51の挿入方向における手前側に設けられている。
レーザ照射ヘッド10は、複数の(2つの)第2プランジャー71Tを有する。第2プランジャー71Tの数は、第1プランジャー71Sの数よりも多い。複数の第2プランジャー71Tは、ホルダ51の挿入方向に直交する方向に互いに離れて設けられている。複数の第2プランジャー71Tは、中心軸101からホルダ51の挿入方向に延びる直線を中心に対称となるように設けられている。
第2プランジャー71Tは、ホルダ51(ベース部54)に設けられている。第2プランジャー71Tは、ボール73がホルダ挿入孔31の空間内に露出するように、ホルダ下面48に埋設されている。第2プランジャー71Tは、中心軸101の軸方向において下部ハウジング21の下面42と当接している。第2プランジャー71Tは、下面42のうちの中間領域42Qと当接している。ボール73がコイルバネ74の弾性力に抗しながらケース体72の内部に押し込まれることによって、第2プランジャー71Tは、ホルダ51を上方に向けて弾性的に付勢している。
図4および図8を参照して、プランジャー71(第1プランジャー71S,第2プランジャー71T)が、ホルダ51を上方に向けて弾性的に付勢することによって、溝部47内のシール部材61が、溝部47の溝底と、下部ハウジング21の上面41との間に挟まれて圧縮変形されている。これにより、ホルダ51(ホルダ上面46)と、下部ハウジング21(上面41)との間が封止されるため、第1保護ガラス29および第2保護ガラス28間の空間110にスパッタまたはヒューム等の粉塵が侵入することを防止できる。
本実施の形態では、第1プランジャー71Sが、シール部材61よりもホルダ51の挿入方向における奥側でホルダ51を付勢し、第2プランジャー71Tが、シール部材61よりもホルダ51の挿入方向における手前側でホルダ51を付勢している。このような構成によれば、ホルダ51の挿入方向における奥側および手前側の間において、シール部材61を下部ハウジング21の上面41に対してより均等に密着させることが可能となる。このため、第1保護ガラス29および第2保護ガラス28間の空間110への粉塵の侵入をより確実に防止できる。
なお、本発明における付勢部材は、上記のプランジャー71に限定されず、ホルダを所定方向に向けて弾性的に付勢するものであればよい。
図11は、下部ハウジングに対してホルダを装着する第1工程を示す断面図である。図12は、図11中の2点鎖線XIIで囲まれた範囲を拡大して示す断面図である。図13は、下部ハウジングに対してホルダを装着する第2工程を示す断面図である。図14は、図13中の2点鎖線XIVで囲まれた範囲を拡大して示す断面図である。
図8、図12および図14中には、下部ハウジング21に対するホルダ51の装着時、溝部47のうちでホルダ51の挿入方向における最も奥側に位置する溝部47が、ホルダ51の挿入方向(図4中の矢印126に示す方向)と、レーザ光の進行方向(中心軸101の軸方向)とを含む平面により切断された溝断面47Jが示されている。
図4、図8および図11から図14を参照して、プランジャー71(第1プランジャー71S,第2プランジャー71T)は、下部ハウジング21に対するホルダ51の装着時、溝断面47Jがホルダ51の挿入方向において上面41における貫通孔33の開口面を通り過ぎた後に、ホルダ51を付勢するように配置されている。
以下において、プランジャー71(第1プランジャー71S,第2プランジャー71T)の上記配置についてより具体的に説明する。
図11および図12を参照して、下部ハウジング21に対するホルダ51の装着時、ホルダ51を、下部ハウジング21の下面42に載置しながらホルダ挿入孔31に挿入する。
ホルダ51の挿入の初期段階において、溝断面47Jは、上面41における貫通孔33の開口面よりも、ホルダ51の挿入方向における手前側を移動し、さらにその後、上面41における貫通孔33の開口面の直下を移動する。図11および図12中では、溝断面47Jと、上面41における貫通孔33の開口面とが、中心軸101の軸方向において部分的に重なり合っており、これは、溝断面47Jがホルダ51の挿入方向において上面41における貫通孔33の開口面を通り過ぎる前に対応している。
この際、ホルダ上面46と、下部ハウジング21の上面41との間には、隙間が設けられている。シール部材61と、下部ハウジング21の上面41との間には、隙間が設けられている。
一例として、図12中に示される、ホルダ上面46と下部ハウジング21の上面41との隙間の大きさC1は、0.6mm以上であり、シール部材61と下部ハウジング21の上面41との間の隙間の大きさC2は、0.3mm以上である。
ホルダ51は、第1プランジャー71Sまで到達しておらず、このため、第1プランジャー71Sは、ホルダ51を上方に向けて弾性的に付勢していない。また、第2プランジャー71Tは、当初、ホルダ挿入孔31の外側を移動し、やがて、下部ハウジング21の下面42のうちの手前側領域42P上を移動する。この間、第2プランジャー71Tは、ホルダ51を上方に向けて弾性的に付勢していない。
図13および図14を参照して、ホルダ51の挿入の中間段階において、溝断面47Jがホルダ51の挿入方向において上面41における貫通孔33の開口面を通り過ぎる。溝断面47Jは、上面41における貫通孔33の開口面よりも、ホルダ51の挿入方向における奥側を移動する。
溝断面47Jがホルダ51の挿入方向において上面41における貫通孔33の開口面を通り過ぎた後、ホルダ51(ガラス保持部56における第2傾斜部49)が、第1プランジャー71S(ボール73)と接触する。第2プランジャー71T(ボール73)が、下部ハウジング21における下面42の第1傾斜部43と接触する。ホルダ51の挿入に伴って、ボール73がケース体73内に押し込まれることによって、第1プランジャー71Sおよび第2プランジャー71Tが、ホルダ51を上方に向けて弾性的に付勢する。
本実施の形態では、第1プランジャー71Sおよび第2プランジャー71Tが、下部ハウジング21に対するホルダ51の装着時に同じタイミングでホルダ51の付勢を開始するように設けられている。
図4および図8を参照して、ホルダ51の挿入の最終段階において、ホルダ51(ガラス保持部56)が、第1プランジャー71S(ボール73)に乗り上げ、第2プランジャー71Tが、下部ハウジング21における下面42の中間領域42Qに乗り上げる。ホルダ51の外板部53が下部ハウジング21の横側面35に当接することによって、下部ハウジング21に対するホルダ51の装着が完了する。
図4を参照して、ホルダ51の挿入方向における、溝断面47Jと、上面41における貫通孔33の開口面との間の長さXは、第1プランジャー71Sおよび第2プランジャー71Tが、ホルダ51を上方に向けて弾性的に付勢し始めてからのホルダ51の移動長さよりも大きくなる。
図11および図12に示されるホルダ51の挿入の初期段階において、仮にプランジャー71(第1プランジャー71S,第2プランジャー71T)がホルダ51を上方に向けて弾性的に付勢していると、シール部材61が、上面41における貫通孔33の開口面の開口縁と、溝断面47Jの側壁との間に挟まれる可能性がある。また、シール部材61が、上面41に押し付けられながらホルダ51の挿入方向に沿って長い距離を移動することになる。これにより、シール部材61が破損する懸念や、シール部材61が捩れたり、大きく摩耗した状態で装着される懸念が生じる。
これに対して、本実施の形態では、プランジャー71(第1プランジャー71S,第2プランジャー71T)が、上面41における貫通孔33の開口面を通り過ぎた後に、ホルダ51を付勢するように配置されている。このような構成により、上記のようなシール部材61の破損等の懸念が解消されるため、シール部材61による封止性能を十分に得ることが可能となる。結果、第1保護ガラス29および第2保護ガラス28間の空間110にスパッタまたはヒューム等の粉塵が侵入することを防止して、第1保護ガラス29および第2保護ガラス28の汚染を確実に防ぐことができる。
また、本実施の形態では、溝断面47Jが上面41における貫通孔33の開口面を通り過ぎる前に、シール部材61および上面41の間に隙間が設けられている。このような構成によれば、下部ハウジング21からシール部材61に加わる負荷をより低減させることによって、シール部材61の破損を効果的に防止できる。
また、本実施の形態では、第1プランジャー71Sおよび第2プランジャー71Tが、下部ハウジング21に対するホルダ51の装着時に同じタイミングでホルダ51の付勢を開始するように設けられている。このような構成によれば、シール部材61が下部ハウジング21の上面41に対して片当たりした状態が生じることを防止できる。これにより、シール部材61がより安定した姿勢で装着されるため、シール部材61による封止性能をさらに期待することができる。
なお、本実施の形態では、加工機械100に用いられるレーザ照射ヘッド10の構成について説明したが、本発明におけるレーザ照射ヘッドは、このような用途に限定されない。本発明におけるレーザ照射ヘッドは、たとえば、レーザ光を利用した各種の計測装置に用いられるものであってもよい。また、本発明におけるレーザ照射ヘッドは、レーザ加工機、または、パウダーベッド方式のAM加工機械に用いられるものであってもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明は、たとえば、レーザ光を利用した加工機械または測定装置などに適用される。
10 レーザ照射ヘッド、12 レーザ発振器、13 材料粉末供給部、14 粉末吐出ノズル、15 シールドガス供給部、16 ワーク移動ステージ、21 下部ハウジング、22 上部ハウジング、23 ノズル体、26 コリメーションレンズ、27 フォーカスレンズ、28 第2保護ガラス、29 第1保護ガラス、31 ホルダ挿入孔、33 貫通孔、35 横側面、36 上側面、37 下側面、38,39,55 孔、41 上面、42 下面、42P 手前側領域、42Q 中間領域、42R 奥側領域、43 第1傾斜部、46 ホルダ上面、47 溝部、47J 溝断面、48 ホルダ下面、49 第2傾斜部、51 ホルダ、52 ハンドル部、53 外板部、54 ベース部、56 ガラス保持部、61 シール部材、71 プランジャー、71S 第1プランジャー、71T 第2プランジャー、72 ケース体、72P 開口部、73 ボール、74 コイルバネ、100 加工機械、101 中心軸、110 空間。

Claims (7)

  1. レーザ光が進行する光路を形成する貫通孔が設けられるハウジングと、
    前記ハウジングに対して着脱可能に設けられるホルダと、
    前記ホルダにより保持され、レーザ光を透過させる第1透光部材とを備え、
    前記ハウジングには、レーザ光の進行方向に直交する平面内において前記貫通孔と交差し、前記ハウジングに対する前記ホルダの装着時、前記ホルダが挿入されるホルダ挿入孔がさらに設けられ、
    前記ハウジングは、レーザ光の進行方向において前記第1透光部材よりも上流側に位置し、前記ホルダ挿入孔の内壁をなすとともに、前記貫通孔が開口する第1平面を有し、
    前記ホルダは、前記第1平面と対面する第2平面を有し、
    前記ホルダには、前記第2平面から凹み、前記第1平面における前記貫通孔の開口面の周りを周回する溝部が設けられ、さらに、
    前記溝部に収容され、前記第1平面と当接するシール部材と、
    前記ホルダを、前記第2平面が前記第1平面に近接する方向に向けて弾性的に付勢する付勢部材とを備え、
    前記ハウジングに対する前記ホルダの装着時、前記溝部のうちで前記ホルダの挿入方向における最も奥側に位置する前記溝部が、前記ホルダの挿入方向と、レーザ光の進行方向とを含む平面により切断された溝断面を想定した場合に、
    前記付勢部材は、前記ハウジングに対する前記ホルダの装着時、前記溝断面が前記ホルダの挿入方向において前記第1平面における前記貫通孔の開口面を通り過ぎた後に、前記ホルダを付勢するように配置され
    前記付勢部材は、前記ハウジングに対する前記ホルダの装着時、前記ホルダ挿入孔に前記ホルダを挿入する動作に伴って弾性的な付勢力を発生するように構成される、レーザ照射ヘッド。
  2. レーザ光が進行する光路を形成する貫通孔が設けられるハウジングと、
    前記ハウジングに対して着脱可能に設けられるホルダと、
    前記ホルダにより保持され、レーザ光を透過させる第1透光部材とを備え、
    前記ハウジングには、レーザ光の進行方向に直交する平面内において前記貫通孔と交差し、前記ハウジングに対する前記ホルダの装着時、前記ホルダが挿入されるホルダ挿入孔がさらに設けられ、
    前記ハウジングは、レーザ光の進行方向において前記第1透光部材よりも上流側に位置し、前記ホルダ挿入孔の内壁をなすとともに、前記貫通孔が開口する第1平面を有し、
    前記ホルダは、前記第1平面と対面する第2平面を有し、
    前記ホルダには、前記第2平面から凹み、前記第1平面における前記貫通孔の開口面の周りを周回する溝部が設けられ、さらに、
    前記溝部に収容され、前記第1平面と当接するシール部材と、
    前記ホルダを、前記第2平面が前記第1平面に近接する方向に向けて弾性的に付勢する付勢部材とを備え、
    前記ハウジングに対する前記ホルダの装着時、前記溝部のうちで前記ホルダの挿入方向における最も奥側に位置する前記溝部が、前記ホルダの挿入方向と、レーザ光の進行方向とを含む平面により切断された溝断面を想定した場合に、
    前記付勢部材は、前記ハウジングに対する前記ホルダの装着時、前記溝断面が前記ホルダの挿入方向において前記第1平面における前記貫通孔の開口面を通り過ぎた後に、前記ホルダを付勢するように配置され、
    前記ハウジングは、レーザ光の進行方向において前記第1平面と対向し、前記ホルダ挿入孔の内壁をなす第3平面をさらに有し、
    前記付勢部材は、前記ハウジングに対する前記ホルダの未装着時に、前記ホルダおよび前記第3平面のいずれか一方の一方部材から突出し、前記ハウジングに対する前記ホルダの装着時に、前記一方部材から、前記ホルダおよび前記第3平面のいずれか他方の他方部材に向けて突出し、前記他方部材に向けて突出する先端において前記他方部材と接触し、
    前記ハウジングに対する前記ホルダの未装着時における、前記一方部材からの前記付勢部材の突出長さは、前記ハウジングに対する前記ホルダの装着時における、前記一方部材からの前記付勢部材の突出長さよりも大きい、レーザ照射ヘッド。
  3. 前記付勢部材は、前記他方部材と接触する先端において、レーザ光の進行方向に直交する平面により切断された場合の断面積が、前記一方部材から前記他方部材に向かうほど小さくなる形状を有する、請求項2に記載のレーザ照射ヘッド。
  4. 前記ハウジングに対する前記ホルダの装着時、前記溝断面が前記ホルダの挿入方向において前記第1平面における前記貫通孔の開口面を通り過ぎる前に、前記シール部材および前記第1平面の間に隙間が設けられる、請求項1から3のいずれか1項に記載のレーザ照射ヘッド。
  5. 複数の前記付勢部材を備え、
    複数の前記付勢部材は、前記シール部材よりも前記ホルダの挿入方向における奥側で前記ホルダを付勢する第1付勢部材と、前記シール部材よりも前記ホルダの挿入方向における手前側で前記ホルダを付勢する第2付勢部材とを含む、請求項1から4のいずれか1項に記載のレーザ照射ヘッド。
  6. 前記第1付勢部材および前記第2付勢部材は、前記ハウジングに対する前記ホルダの装着時に同じタイミングで前記ホルダの付勢を開始するように配置される、請求項に記載のレーザ照射ヘッド。
  7. 前記ハウジングに設けられる第2透光部材をさらに備え、
    前記第1透光部材は、前記第2透光部材からのレーザ光を透過させ、
    前記第1平面は、レーザ光の進行方向における前記第1透光部材および前記第2透光部材の間に位置する、請求項1からのいずれか1項に記載のレーザ照射ヘッド。
JP2019091263A 2019-05-14 2019-05-14 レーザ照射ヘッド Expired - Fee Related JP6748761B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019091263A JP6748761B1 (ja) 2019-05-14 2019-05-14 レーザ照射ヘッド
US17/611,122 US20220219264A1 (en) 2019-05-14 2020-05-14 Laser irradiation head
EP20804775.3A EP3960362A4 (en) 2019-05-14 2020-05-14 LASER IRRADIATION HEAD
PCT/JP2020/019230 WO2020230844A1 (ja) 2019-05-14 2020-05-14 レーザ照射ヘッド
CN202080035387.8A CN113874153A (zh) 2019-05-14 2020-05-14 激光照射头

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019091263A JP6748761B1 (ja) 2019-05-14 2019-05-14 レーザ照射ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6748761B1 true JP6748761B1 (ja) 2020-09-02
JP2020185589A JP2020185589A (ja) 2020-11-19

Family

ID=72240803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019091263A Expired - Fee Related JP6748761B1 (ja) 2019-05-14 2019-05-14 レーザ照射ヘッド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220219264A1 (ja)
EP (1) EP3960362A4 (ja)
JP (1) JP6748761B1 (ja)
CN (1) CN113874153A (ja)
WO (1) WO2020230844A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021123153A1 (de) 2021-09-07 2023-03-09 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Schutzglasanordnung für Laserbearbeitungskopf
CN115213571A (zh) * 2022-07-18 2022-10-21 济南金威刻科技发展有限公司 一种水导激光精密切割头
CN117047268A (zh) * 2023-07-19 2023-11-14 南京宇众自动化装备有限公司 焊接设备及其压头组件

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946251A (ja) * 1982-08-31 1984-03-15 Daikin Ind Ltd フツ素化剤
JPS6089982U (ja) * 1983-11-24 1985-06-20 株式会社日立製作所 レ−ザ加工装置のレ−ザ加工ヘツド
DE102011121697B4 (de) * 2011-12-16 2016-04-14 Precitec Kg Laserbearbeitungsvorrichtung zur Bearbeitung eines Werkstücks mittels eines Laserstrahls
EP2674238B1 (en) * 2012-06-15 2017-09-27 Agie Charmilles New Technologies SA Laser machine comprising a tool holder with guiding and locking system
CN203483346U (zh) * 2013-09-12 2014-03-19 莆田市力天红木艺雕有限公司 木质纸巾盒
US10189116B2 (en) 2014-03-13 2019-01-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Laser machining head
CN104325223B (zh) * 2014-10-08 2016-08-17 大族激光科技产业集团股份有限公司 激光切割头
DE102015107556B3 (de) * 2015-05-13 2016-09-01 Precitec Gmbh & Co. Kg Kassettenmodul zur Halterung eines optischen Elements in einer Laserbearbeitungsanlage
CN206732386U (zh) * 2016-12-23 2017-12-12 大族激光科技产业集团股份有限公司 激光切割头及其保护镜组件
CN206425702U (zh) * 2016-12-30 2017-08-22 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种用于激光切割头聚焦镜的保护镜结构
JP7175376B2 (ja) * 2019-03-06 2022-11-18 三菱電機株式会社 脱着装置、加工機および加工ヘッド
JP6663543B1 (ja) * 2019-03-15 2020-03-11 ヤマザキマザック株式会社 レーザ加工装置、および、レーザ加工装置のカートリッジを着脱する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113874153A (zh) 2021-12-31
EP3960362A4 (en) 2023-05-03
EP3960362A1 (en) 2022-03-02
US20220219264A1 (en) 2022-07-14
WO2020230844A1 (ja) 2020-11-19
JP2020185589A (ja) 2020-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6748761B1 (ja) レーザ照射ヘッド
JP3686317B2 (ja) レーザ加工ヘッド及びこれを備えたレーザ加工装置
CN113798672A (zh) 激光焊接装置及激光焊接方法
JP4390627B2 (ja) レーザ焼き入れ工具
US20120008804A1 (en) Drive pin forming method and assembly for a transducer
CN114346415A (zh) 用于激光加工设备的气墙环及激光加工设备
CN114346487A (zh) 用于激光加工设备的气体输送气路系统
JP2006088192A (ja) 半田ボールの接合方法および接合装置
KR101527319B1 (ko) 접속 금구 및 이것을 이용한 접속 방법
CN114346419A (zh) 激光加工设备
JP6805710B2 (ja) レーザ溶接装置及びレーザ溶接方法
JP3595511B2 (ja) レーザ加工ヘッド及びこれを備えたレーザ加工装置
JP5587918B2 (ja) 羽根車の溶接方法、溶接装置及び羽根車
JP4281960B2 (ja) 半田を用いた接合方法および接合装置
JP6999458B2 (ja) シールドボックス、溶接装置および溶接方法
JPH09182983A (ja) レーザ溶接用照射器
CN107498140B (zh) 激光同轴钎焊装置及激光焊接方法
KR102244677B1 (ko) 용접 토치 및 전자세 용접 장치
JP4430774B2 (ja) 圧電アクチュエータ
WO2013114910A1 (ja) リッドボックスの接合構造および接合方法
KR102162894B1 (ko) 용접 토치 및 전자세 용접 장치
JP3049976B2 (ja) ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法
CN118176081A (zh) 焊接装置、电池制造装置和车辆制造装置
JPH0970680A (ja) レーザ加工装置
EP4194137A1 (en) Welding method and welding apparatus for secondary battery, and method and apparatus for monitoring welding process of secondary battery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191118

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191118

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6748761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees