JP6748382B1 - 自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法および設備 - Google Patents

自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法および設備 Download PDF

Info

Publication number
JP6748382B1
JP6748382B1 JP2020521468A JP2020521468A JP6748382B1 JP 6748382 B1 JP6748382 B1 JP 6748382B1 JP 2020521468 A JP2020521468 A JP 2020521468A JP 2020521468 A JP2020521468 A JP 2020521468A JP 6748382 B1 JP6748382 B1 JP 6748382B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
test
test piece
metal plate
plate material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020521468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020129903A1 (ja
Inventor
健太郎 佐藤
健太郎 佐藤
貴之 二塚
貴之 二塚
智宏 堺谷
智宏 堺谷
慎介 小峯
慎介 小峯
由康 川崎
由康 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6748382B1 publication Critical patent/JP6748382B1/ja
Publication of JPWO2020129903A1 publication Critical patent/JPWO2020129903A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/0078Shock-testing of vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/02Details
    • G01N3/04Chucks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/02Details
    • G01N3/06Special adaptations of indicating or recording means
    • G01N3/068Special adaptations of indicating or recording means with optical indicating or recording means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/20Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady bending forces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/24Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady shearing forces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/30Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying a single impulsive force, e.g. by falling weight
    • G01N3/307Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying a single impulsive force, e.g. by falling weight generated by a compressed or tensile-stressed spring; generated by pneumatic or hydraulic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0001Type of application of the stress
    • G01N2203/001Impulsive
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0014Type of force applied
    • G01N2203/0023Bending
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0058Kind of property studied
    • G01N2203/006Crack, flaws, fracture or rupture
    • G01N2203/0067Fracture or rupture
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/026Specifications of the specimen
    • G01N2203/0262Shape of the specimen
    • G01N2203/0278Thin specimens
    • G01N2203/0282Two dimensional, e.g. tapes, webs, sheets, strips, disks or membranes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/06Indicating or recording means; Sensing means
    • G01N2203/0641Indicating or recording means; Sensing means using optical, X-ray, ultraviolet, infrared or similar detectors
    • G01N2203/0647Image analysis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

実際に発生している複雑な現象を、プレス成形と衝突の両方の変形履歴を考慮した単純な方法で再現することができ、結果のばらつきが少ない、高精度の衝突性能評価試験を行うことができるようにすることを目的とし、自動車車体用金属板材の耐衝突性能を評価する試験方法において、先ずプレス加工装置によって、試験対象の金属板材からなる平坦な試験片をV字形に1次曲げ成形し、次いで曲げ試験装置によって、その1次曲げ成形した試験片をその1次曲げ成形方向に対する交差方向に2次曲げ変形させ、その2次曲げ変形中の試験片の曲げ荷重および曲げストロークを記録して評価することを特徴とする。

Description

本発明は、自動車車体用金属板材の衝突性能の評価試験を行う方法および設備に関するものである。
自動車の車体に必要な性能の1つとして衝突性能があり、衝突時には車体の損傷を軽減させつつ乗員を保護することが求められる。近年の車体軽量化のニーズにより、衝突特性および軽量化に有利な高強度鋼板等の高強度金属板材の適用が進んでいるが、材料の高強度化に伴い材料の延性が低下することで、衝突時に破断や亀裂進展が発生する危険性が高くなる。
特に、車体の前後部に配置するフロントサイドメンバーやリアサイドメンバーには、車体が衝突したときに材料が塑性変形することにより衝突エネルギーを吸収して乗員に与える衝撃力を低減する機能が求められている。衝突エネルギーの吸収においては、部品が蛇腹状に変形する軸方向圧縮変形が最もエネルギー吸収効率に効果的であるが、軸方向圧縮変形では、局所的に変形が発生するため、材料に発生する塑性ひずみ量が非常に高くなり、材料の延性限界を超えて破断が発生してしまうことが多い。特に、強度が980MPaを超えるような高強度鋼板においては破滅的な破断が発生し、衝突エネルギーを吸収できないことがあり、このことが車体への高強度鋼板の適用の大きな課題となっている。
一般的に金属板材の延性は、引張り試験により得られる均一伸びや局部伸びなどの指標によって評価される。しかしながら、これらの指標が高くても衝突時の破断が発生してしまうことが多く、より的確な材料開発および材料選定のために、衝突時の破断発生の有無を判断できる各種の材料試験方法が提案されてきた。
例えば、ドイツ自動車工業会規格(Verband der Automobilindustreie:VDA)で規格化されているVDA238−100曲げ試験方法では、並置した2つの支点ロール上に板材を掛け渡し、その板材を上部から鋭利なパンチで加圧して曲げ成形し、板材の限界曲げ半径を評価する方法が提案されており、この方法により得られた限界曲げ半径は、衝突時の局所的な変形に対応することが報告されている。
また、特許文献1では、上記のVDA規格曲げ試験方法を改良し、実験によって得られた荷重ストローク曲線から限界曲げ半径以降の亀裂発生状況を評価することで、部品衝突時の耐割れ性を予測することが提案されている。
特開2016−080464号公報
ところで材料試験方法は、実際に発生している複雑な現象を単純な方法で再現でき、結果のばらつきが少ない、高精度の方法が求められており、従来の方法よりも単純化された試験方法が試みられてきたが、実際の現象を十分に再現できていないという問題があった。
これらの課題を解決すべく本発明者らは、部品の軸方向圧壊時に発生している変形状態および破断発生状況を詳細に実験・解析することを行った。すなわち本発明者らは後述の如く、高強度鋼板で形成した裏板付きハット形部品の軸方向圧壊試験を行い、実際に破断が発生している部位を分類した。その結果、破断の多くは局所的な曲げ変形部で発生する確率が高いことを見出した。
次いで、数値シミュレーション技術により、この実験での変形を再現できる数値モデルを構築し、破断部の変形状態を詳細に解析した。具体的には、先ず図7に示すように、ハット形部品のプレス加工による発生ひずみを解析し、次に図8に示すように、裏板付きハット形部品の軸方向圧壊挙動を解析する高度な計算を行った。なお、符号Sはひずみ部位、CSはひずみ集中部位を示す。
実験で割れが発生した部位の変形を時系列的に解析すると、図9に部分的に拡大して示すように、先ず、プレス加工時に曲げ成形で与えられたコーナー部(フィレット部)が軸方向圧壊時に平坦化し(図9(a)〜(c))、さらにはひずみ方向に対する交差方向かつ反転方向に曲げ変形が発生し、局所的な曲げ部で破断に至ること(図9(d)〜(f))が判明した。この検討により本発明者らは、衝突時の破断を評価するためにはプレス加工時の変形と衝突時の変形履歴を考慮することが重要であることを見出した。
自動車車体用の金属板材、特に鋼板は、素材のまま使用されることがほとんどなく、必ずプレス加工などの2次成形で部品形状に成形されてから使用されるのに対し、従来提案されてきた試験方法では、このようなプレス成形と衝突の変形履歴を考慮していなかったため、衝突時の破断評価として不十分なものであった。
それゆえ本発明は、上述の如き従来の試験方法の課題を有利に解決する自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法および衝突性能評価試験設備を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法は、
自動車車体用金属板材の耐衝突性能を評価する試験方法であって、
先ずプレス加工装置によって、試験対象の金属板材からなる平坦な試験片をV字形に1次曲げ成形し、
次いで曲げ試験装置によって、その1次曲げ成形した試験片をその1次曲げ成形方向に対する交差方向に2次曲げ変形させ、
その2次曲げ変形中の試験片の曲げ荷重および曲げストロークを記録して評価することを特徴としている。
また、上記目的を達成する本発明の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験設備は、
試験対象の金属板材からなる平坦な試験片をV字形に1次曲げ成形するプレス加工装置と、
その1次曲げ成形された試験片をその1次曲げ成形方向に対する交差方向に2次曲げ変形させるとともに、その2次曲げ変形中の試験片の曲げ荷重および曲げストロークを出力する曲げ試験装置と、
を具えることを特徴としている。
本発明の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法および衝突性能評価試験設備によれば、先ずプレス加工装置によって、平坦な試験片をV字形に1次曲げ成形し、次いで曲げ試験装置によって、その1次曲げ成形した試験片をその1次曲げ成形方向に対する交差方向に2次曲げ変形させ、その2次曲げ変形中の試験片の曲げ荷重および曲げストロークを記録して評価するので、実際に発生している複雑な現象を、プレス成形と衝突の両方の変形履歴を考慮した単純な方法で再現することができ、結果のばらつきが少ない、高精度の衝突性能評価試験を行うことができる。
なお、本発明の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法および衝突性能評価試験設備においては、曲げ試験装置によって、前記1次曲げ成形した試験片をその1次曲げ成形方向に対する交差方向かつ反転方向に2次曲げ変形させ、その2次曲げ変形中の試験片の曲げ荷重および曲げストロークを記録して評価してもよい。
さらに、本発明の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法および衝突性能評価試験設備においては、試験対象の金属板材は、鋼板、好ましくは980MPa以上の高強度鋼板であってもよく、また、曲げ試験装置は、VDA規格238−100に規定される曲げ試験方法に用いるものであってもよい。
さらに、本発明の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法においては、2次曲げ変形中の試験片の変形状態をカメラで連続的に撮影し、その撮影した画像から破断発生過程を解析してもよく、また、本発明の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験設備においては、曲げ試験装置は、2次曲げ変形中の試験片の変形状態を連続的に撮影し、その撮影した画像を出力するカメラを有してもよい。
本発明の一実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法に用いられる、本発明の一実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験設備を構成する曲げ試験装置を示す斜視図である。 (a)〜(d)は、上記実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法における試験片の1次曲げ成形過程を順次に示す説明図である。 (a)〜(d)は、上記実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法における試験片の2次曲げ変形過程を順次に示す説明図である。 上記実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法における試験片の2次曲げ変形過程で測定したパンチ荷重とパンチストロークとの関係の一例を示すグラフである。 (a)および(b)は、上記実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法および衝突性能評価試験設備で試験を行ったものと同じ材料で製造した自動車車体用裏板付きハット形部品の形状を示す端面図および平面図である。 図5に示す自動車車体用裏板付きハット形部品の軸方向圧壊試験後の状態を斜め上方から見て示す説明写真である。 上記実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法および衝突性能評価試験設備の検討のために行った、図5(a)に示すと同様の自動車車体用裏板付きハット形部品の1次曲げ成形過程のFEMシミュレーションにおける1次曲げ成形後の部品形状を示す、裏板を省略した斜視図である。 図5(a)に示すと同様の自動車車体用裏板付きハット形部品の2次曲げ変形過程のFEMシミュレーションにおける2次曲げ変形後の部品形状を示す斜視図である。 (a)〜(c)は、図8に示す自動車車体用裏板付きハット形部品の2次曲げ変形過程のFEMシミュレーションにおけるコーナー部の平坦化変形状態を拡大して順次に示す説明図であり、(d)〜(f)は、その後のコーナー部の反転曲げ変形状態を拡大して順次に示す説明図である。 (a),(b)は、図1および図3に示す曲げ角度90°の場合の曲げ変形前後の試験片の状態、(c),(d)は、曲げ角度70°の場合の曲げ変形前後の試験片の状態、(e),(f)は、曲げ角度60°の場合の曲げ変形前後の試験片の状態をそれぞれ示す説明図である。 本発明の他の一実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法に用いられる、本発明の他の一実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験設備を構成する曲げ試験装置を示す斜視図である。 (a)〜(d)は、上記実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法における試験片の2次曲げ変形過程をカメラで連続的に撮影し、その一部を抜粋して順次に示す説明図である。 上記実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法における試験片の2次曲げ変形過程で測定したパンチ荷重とパンチストロークとの関係の一例を示すグラフである。 本発明のさらに他の一実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法に用いられる、本発明のさらに他の一実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験設備を構成する曲げ試験装置を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態につき、図面に基づき詳細に説明する。ここに、図1は、本発明の一実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法に用いられる、本発明の一実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験設備を構成する曲げ試験装置を示す斜視図である。
この実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験設備を構成する曲げ試験装置は、自動車車体用の部品を形成する金属板材としての高強度鋼板の2次曲げ試験を、VDA規格238−100曲げ試験方法に準拠して、但し平坦な試験片でなく後述の如くV字状に1次曲げ成形した試験片を用いて行うためのものであり、図1に示すように、基台1上に向かい合わせに配置固定された2対の軸受け2でそれぞれの軸端部を回転可能に支持されて水平にかつ互いに隙間を空けて並置された2本の支点ロール3と、先端部4aがそれら2本の支点ロール3の軸線間の中央の位置で2本の支点ロール3の軸線に対し平行に延在するように支持されたパンチとしての曲げ歯4と、その曲げ歯4を垂直に延在させて支持する曲げ歯ホルダ5と、その曲げ歯ホルダ5に設けられ、曲げ歯4から下向きに試験片Tに加える曲げ変形荷重の、試験片Tからの反力を検出して出力するロードセル6と、試験片Tの縁部に当接して2本の支点ロール3上の所定位置に、1次曲げ成形での曲げ部が上向きになるように試験片Tを位置決めする図示しない位置決め治具と、を具えている。
VDA規格238−100曲げ試験方法の規定に従うこの曲げ試験装置は、図示しない通常の圧縮試験機あるいはプレス装置の架台に基台1を取り付けるとともに、その圧縮試験機の例えば油圧シリンダ駆動のスライドに曲げ歯ホルダ5を取り付けて、架台に対するスライドの昇降作動により、曲げ歯4を、先端部4aが2本の支点ロール3の上方に位置する待機位置と、先端部4aが2本の支点ロール3間の隙間に位置する下降位置との間で昇降移動させることで、後述する試験片の2次曲げ変形を行わせることができる。
すなわちこの実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法は、平坦な状態から予めプレス装置でのプレス加工によりV字形に1次曲げ成形された鋼板からなる試験片Tを、VDA規格238−100に規定される上記曲げ試験装置によって、その1次曲げ成形の曲げ方向に対する交差方向、好ましくは直交方向で、かつ反転方向に2次曲げ変形させ、その2次曲げ変形中の試験片Tの曲げ荷重を試験片Tからの反力としてロードセル6で検出するとともに、その2次曲げ変形中の曲げ歯4の曲げストロークを上記圧縮試験機でスライドの昇降移動量として検出して、それら曲げ荷重と曲げストロークとのデータを経時的に記録することを特徴とするものである。
この実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法によれば、プレス加工工程を模擬する1次曲げ成形により、試験片に破断のダメージとなる塑性ひずみを簡単な方法で与えることができる。次に、VDA規格238−100に規定される曲げ試験装置を用いて上記のV字形の試験片に2次曲げ変形を与えることにより、1次曲げ成形で与えられたコーナー部が平坦化し、次いでそのコーナー部に交差方向かつ反転方向の曲げ変形が発生し、実際の部品の局所的な曲げ部で破断する現象を試験片で再現することができる。
この実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法は、通常の曲げ金型と、VDA規格238−100で用いられる曲げ試験装置とからなる設備を用いており、その曲げ試験装置を作動させる試験機も一般的な圧縮試験機で対応可能であるので、経済合理性も高い。試験片も50mm四方程度の小さい面積のもので試験が可能で、実験室レベルで試作した開発材料の評価も可能である。従って、この実施形態の衝突性能評価試験方法によれば、鋼板の耐衝突特性を簡便な方法で高精度に予測することが可能となる。
具体的には、この実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法では、第一ステップとして、平坦な鋼板からなる試験片Tに対し自動車車体部品のプレス加工に相当する1次曲げ成形を行う。1次曲げ成形には、一般的なV曲げ金型を用いることができる。試験片Tは50mm×50mmにせん断加工して準備する。
図2(a)〜図2(d)は、試験片Tの1次曲げ成形過程を、V曲げ金型を透視状態として順次に示しており、図2(a)〜(d)中、符号7はV曲げパンチ、8はV曲げダイ、Sはひずみ部を示す。曲げRは、実際の自動車車体部品に対応して調整することができ、一般的にはR5〜R10(曲げ半径5mm〜10mm)の範囲に調整される。曲げ角度についても実際の自動車車体部品の形状に合わせることが望ましいが、一般的には60°〜90°の範囲に設定される。1次曲げ成形された試験片Tには、曲げR部の周方向に向けて、曲げの外側は引張りひずみ、曲げの内側は圧縮ひずみが導入される。
第二ステップでは,上記第一ステップでV字形に1次曲げ成形された試験片Tに2次曲げ変形を加える。図3(a)〜図3(d)は、上記実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法における試験片の2次曲げ変形過程を、曲げ試験装置を透視状態として順次に示しており、図3(a)〜(d)中、符号3は支点ロール、4は曲げ歯、Sはひずみ部、CSはひずみ集中部を示す。2次曲げ変形には、上記曲げ試験装置を用いたVDA規格238−100に規定される曲げ試験が推奨されるが、そのほかの曲げ試験でも可能である。図示例では上記第一ステップで成形された曲げ稜線が曲げ歯4の先端部4aと直交するように試験片Tを支点ロール3上に設置し、試験片Tの曲げ部の上部から曲げ成形を行う。
先にV字形に成形された試験片Tは、この第二ステップにおいて、先ず、図3(a),(b)に示すように曲げ部が平坦化する変形が与えられ、その後、図3(c),(d)に示すように、パンチとなる曲げ歯4が支点ロール3間に押し込まれると、試験片Tは前の第一ステップで導入されたひずみ方向に対する直交方向かつ反転方向に曲げ加工され、その後さらに変形が進み、試験片Tの中央部にひずみが集中してそのひずみ集中部CSが破断に至る。
この過程におけるパンチ荷重(Force)とパンチストローク(Stroke)との関係を示すデータが、例えばパーソナルコンピュータ等で構成される図示しない記録装置に記録され、その記録装置が、図4に例示する如きストローク−荷重曲線を出力する。このストローク−荷重曲線でパンチ荷重がピーク値を迎えた点Pが試験片Tの破断発生ポイントであり、破断発生後に急激にパンチ荷重が低下する。なお、上記記録装置は、パンチ荷重の微分値からパンチ荷重が上昇から下降に変曲する破断ストローク値(点Pのストローク値)を求めて出力するように構成してもよく、さらには、その破断ストローク値を所定の基準値と比較し、対象部品への鋼板材料の適否を判断して出力するように構成してもよい。
上記実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法に基づき、各種特性の鋼板の破断ストロークを評価した。先ず、コイル材から材料をせん断し、試験片Tを60mm×60mmの寸法にそろえた。試験片Tの端面は機械加工してバリやせん断面を除去した。
第一ステップでは、V曲げ金型を用いて、上部のV曲げパンチ7と下部のV曲げダイス8とで上記の試験片Tを挟み、能力50トンのプレス加工装置(プレス機)で加圧して曲げ成形した。V曲げパンチ7の曲げR(半径)は5mmと8mmの条件とした。
第二ステップでは、VDA規格238−100に規定される上記曲げ試験装置を用いて曲げ成形を行った。曲げ変形した試験片Tが2本の支点ロール3の隙間に入るように、板厚毎に支点ロール3の間隔を、板厚×2+0.5mmに調整した。曲げ歯4の先端部の半径(パンチR)は、VDA規格に従い0.2mmとした。この実験の結果を表1に示す。第二ステップで計測される荷重−ストローク曲線から荷重ピーク値を破断発生点と定義した。
また、検証のために上記の実験と同じ材料の鋼板を用いて、図5(a)の端面図および図5(b)の平面図で示すように40mm×40mm、長さ200mmの自動車車体用ハット形部品を製作し、それと同じ材料の裏板をフランジ部へのスポット溶接で固着して閉断面構造の裏板付きハット形部品とした。裏板の固着前のハット形部品の成形にはプレスブレーキ方式の曲げ成形を採用した。そしてこの裏板付きハット形部品を、油圧式高速変形試験機を用いて速度10m/sでストローク100mmまで圧壊する軸方向圧壊試験を行った。図6は、図5に示すハット形部品の軸方向圧壊試験後の状態を斜め上方から見て示す説明写真であり、このハット形部品が軸方向圧壊するときの局所的な変形部での破断発生の有無について確認し、その結果を整理した。
上記実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法による破断ストロークと、上記軸方向圧壊試験時の割れ発生の有無との関係を表1に示す。裏板付きハット形部品の軸方向圧壊試験では、ほとんどの材料で破断が発生したが、No.2、No.4、No.5、No.14の材料については破断が発生せずに裏板付きハット形軸方向圧壊した。これら破断が発生せずに裏板付きハット形部品が軸方向圧壊した材料のそれぞれについての試験片の破断ストローク値は、概ね34mm以上を示しており、本実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法における評価指標としての破断ストローク値とハット形部品の破断発生の有無とは相関が高いことが確認された。
Figure 0006748382
図10(a),(b)は、図1および図3に示す交差角度90°の場合の曲げ変形前後の試験片の状態、図10(c),(d)は、交差角度70°の場合の曲げ変形前後の試験片の状態、図10(e),(f)は、交差角度60°の場合の曲げ変形前後の試験片の状態をそれぞれ示す説明図である。これらの図に例示するように、この発明の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法では、曲げ試験装置によって、V字形に1次曲げ成形した試験片をその1次曲げ成形方向に対する交差方向かつ反転方向に2次曲げ変形させる際に、試験片の1次曲げ成形方向(稜線の延在方向)に対する曲げ歯4の交差角度は90°に限られず、例えば衝突性能評価試験を行う材料で形成する部品の自動車車体での配置や衝突時の変形状況等に応じて適宜設定することで、より適切な評価を行うことができる。
図11は、本発明の他の一実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法に用いられる、本発明の他の一実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験設備を構成する曲げ試験装置を示す斜視図である。
この実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験設備を構成する曲げ試験装置は、図1に示す曲げ試験装置と同様に、基台1上に向かい合わせに配置固定された2対の軸受け2でそれぞれの軸端部を回転可能に支持されて水平にかつ互いに隙間を空けて並置された2本の支点ロール3と、先端部4aがそれら2本の支点ロール3の軸線間の中央の位置で2本の支点ロール3の軸線に対し平行に延在するように支持されたパンチとしての曲げ歯4と、その曲げ歯4を垂直に延在させて支持する曲げ歯ホルダ5と、その曲げ歯ホルダ5に設けられ、曲げ歯4から下向きに試験片Tに加える曲げ変形荷重の、試験片Tからの反力を検出して出力するロードセル6と、試験片Tの縁部に当接して2本の支点ロール3上の所定位置に試験片Tを位置決めする図示しない位置決め治具と、を具えている。
さらにこの曲げ試験装置は、先の実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法と同様に第一ステップでV字形に1次曲げ成形された試験片Tに第二ステップで2次曲げ変形を加える際に、その2次曲げ変形中の試験片Tの変形状態を2本の支点ロール3の間から連続的に撮影するために、基台1の中央部に貫通孔が形成され、その貫通孔の軸線上に撮影光学系が位置するように、基台1の下側に連続撮影型のカメラとして例えば動画撮影用のデジタルビデオカメラ9が配置されており、そのビデオカメラ9が、2次曲げ変形中の試験片Tを撮影して出力した画像データが、図1に示す曲げ試験装置におけると同様、例えばパーソナルコンピュータ等で構成される記録装置に記録され、その記録装置が、図12および図13に例示するように、試験片Tの画像を2次曲げ変形中の試験片Tのストローク−荷重曲線と同期させて、例えば図示しないディスプレイ装置の画面上に出力する。
図12(a)〜図12(d)は、上記実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法における試験片Tの2次曲げ変形過程をビデオカメラ9で連続的に撮影し、その一部を抜粋して順次に示す説明図、また、図13は、図12に示す試験片Tの2次曲げ変形過程で測定したパンチ荷重とパンチストロークとの関係の一例を示すグラフである。試験片Tの材料は、自動車車体用の部品を形成する金属板材としての980MPa高強度鋼板で、板厚1.2mmtのものである。
図12(a)に示すとともに図13に矢印Aで示す段階では、試験片Tの裏面に未だ亀裂は発生していないが、図12(b)に示すとともに図13に矢印Bで示す段階では、試験片Tの裏面に未だ亀裂は発生していないものの表面側の曲げ歯4の先端に沿ってくびれが発生しており、図12(c)に示すとともに図13に矢印Cで示す段階では、試験片Tの裏面に表面側の曲げ歯4の先端に沿って亀裂が僅かに発生しており、図12(d)に示すとともに図13に矢印Dで示す段階では、試験片Tの裏面の亀裂が進展している。
従って、この実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験設備を用いたこの実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法によれば、試験片Tの2次曲げ変形過程におけるパンチ荷重(Force)とパンチストローク(Stroke)との関係を示すグラフのデータ(図13)と、ビデオカメラ9により曲げ変形部の状態を連続撮影した画像のデータ(図12)とを突き合わせることにより、試験片Tの2次曲げ変形過程における材料の伸び、くびれ、亀裂発生および亀裂進展を含む破断発生過程を詳細に解析して、破断限界ストロークをより高精度に評価することができる。
図14は、本発明のさらに他の一実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法に用いられる、本発明のさらに他の一実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験設備を構成する曲げ試験装置を示す斜視図であり、この図14中、先の実施形態におけると同様の部分はそれと同一の符号にて示す。
すなわち、この実施形態における曲げ試験装置も、基台1上に向かい合わせに配置固定された2対の軸受け2でそれぞれの軸端部を回転可能に支持されて水平にかつ互いに隙間を空けて並置された2本の支点ロール3と、先端部4aがそれら2本の支点ロール3の軸線間の中央の位置で2本の支点ロール3の軸線に対し平行に延在するように支持されたパンチとしての曲げ歯4と、その曲げ歯4を垂直に延在させて支持する曲げ歯ホルダ5と、その曲げ歯ホルダ5に設けられ、曲げ歯4から下向きに試験片Tに加える曲げ変形荷重の、試験片Tからの反力を検出して出力するロードセル6と、試験片Tの縁部に当接して2本の支点ロール3上の所定位置に試験片Tを、先の実施形態と異なり1次曲げ成形での曲げ部が下向きになるように位置決めする図示しない位置決め治具と、を具えている。
そして、この実施形態における曲げ試験装置では、平坦な状態から予めプレス装置でのプレス加工によりV字形に1次曲げ成形された鋼板からなる試験片Tを、VDA規格238−100に規定される上記曲げ試験装置の支点ロール3上に、1次曲げ成形での曲げ部が下向きになるように設置し、上記曲げ試験装置によって、その1次曲げ成形の曲げ方向に対する交差方向、好ましくは直交方向で、かつ先の実施形態と異なり、1次曲げ成形の曲げ方向に対する反転方向でなく同一方向に、試験片Tの裾部の上部から2次曲げ変形させ、その2次曲げ変形中の試験片Tの曲げ荷重を試験片Tからの反力としてロードセル6で検出するとともに、その2次曲げ変形中の曲げ歯4の曲げストロークを上記圧縮試験機でスライドの昇降移動量として検出して、それら曲げ荷重と曲げストロークとのデータを、例えばパーソナルコンピュータ等で構成される図示しない記録装置で経時的に記録し、評価のためにグラフ等として出力する。
この実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験設備を用いたこの実施形態の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法によっても、先の実施形態と同様、実際に発生している複雑な現象を、プレス成形と衝突の両方の変形履歴を考慮した単純な方法で再現することができ、結果のばらつきが少ない、高精度の衝突性能評価試験を行うことができる。
以上、図示例に基づき説明したが、本発明は上述の例に限定されるものでなく、例えば上記実施形態では試験対象の金属板を高強度鋼板としたが、これに代えて通常の鋼板や他の板材、例えばアルミ板等とすることもできる。
また、上記実施形態では試験片を1次曲げ成形方向に対する交差方向に2次曲げ変形させる曲げ試験装置としてVDA規格238−100に規定される曲げ試験装置を用いたが、これに代えて他の構成、例えばプレス機に通常の曲げ成形金型を取り付けたものを用いることもできる。
さらに、連続撮影型のカメラとして、ビデオカメラ9に替えて例えば高速連写可能なデジタルスチルカメラ等を用いることで、より高精細度の画像を得るようにしてもよい。
また、図14に示す自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験設備を構成する曲げ試験装置に、図11に示すようにカメラを組み合わせて設備を構成してもよい。
かくして本発明の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法および衝突性能評価試験設備によれば、先ずプレス加工装置によって、平坦な試験片をV字形に1次曲げ成形し、次いで曲げ試験装置によって、その1次曲げ成形した試験片をその1次曲げ成形方向に対する交差方向に2次曲げ変形させ、その2次曲げ変形中の試験片の曲げ荷重および曲げストロークを記録して評価するので、実際に発生している複雑な現象を、プレス成形と衝突の両方の変形履歴を考慮した単純な方法で再現することができ、結果のばらつきが少ない、高精度の衝突性能評価試験を行うことができる。
1 基台
2 軸受け
3 支点ロール
4 曲げ歯
4a 先端部
5 曲げ歯ホルダ
6 ロードセル
7 V曲げパンチ
8 V曲げダイ
9 ビデオカメラ
T 試験片
CS ひずみ集中部
S ひずみ部

Claims (10)

  1. 自動車車体用金属板材の耐衝突性能を評価する試験方法において、
    先ずプレス加工装置によって、試験対象の金属板材からなる平坦な試験片をV字形に1次曲げ成形し、
    次いで曲げ試験装置によって、その1次曲げ成形した試験片をその1次曲げ成形方向に対する交差方向に2次曲げ変形させ、
    その2次曲げ変形中の試験片の曲げ荷重および曲げストロークを記録して評価することを特徴とする自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法。
  2. 前記曲げ試験装置によって、前記1次曲げ成形した試験片をその1次曲げ成形方向に対する交差方向かつ反転方向に2次曲げ変形させ、
    その2次曲げ変形中の試験片の曲げ荷重および曲げストロークを記録して評価することを特徴とする請求項1記載の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法。
  3. 前記試験対象の金属板材は、980MPa以上の高強度鋼板であることを特徴とする請求項1または2記載の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法。
  4. 前記曲げ試験装置は、VDA規格238−100に規定される曲げ試験方法に用いるものであることを特徴とする請求項1から3までの何れか1項記載の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法。
  5. 前記2次曲げ変形中の試験片の変形状態をカメラで連続的に撮影し、その撮影した画像から破断発生過程を解析することを特徴とする請求項1から4までの何れか1項記載の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法。
  6. 試験対象の金属板材からなる平坦な試験片をV字形に1次曲げ成形するプレス加工装置と、
    その1次曲げ成形された試験片をその1次曲げ成形方向に対する交差方向に2次曲げ変形させるとともに、その2次曲げ変形中の試験片の曲げ荷重および曲げストロークを出力する曲げ試験装置と、
    を具えることを特徴とする自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験設備。
  7. 前記曲げ試験装置は、前記1次曲げ成形された試験片をその1次曲げ成形方向に対する交差方向かつ反転方向に2次曲げ変形させるとともに、その2次曲げ変形中の試験片の曲げ荷重および曲げストロークを出力することを特徴とする請求項6記載の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験設備。
  8. 前記試験対象の金属板材は、980MPa以上の高強度鋼板であることを特徴とする請求項6または7記載の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験設備。
  9. 前記曲げ試験装置は、VDA規格238−100に規定される曲げ試験方法に用いるものであることを特徴とする請求項6から8までの何れか1項記載の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験設備。
  10. 前記曲げ試験装置は、前記2次曲げ変形中の試験片の変形状態を連続的に撮影し、その撮影した画像を出力するカメラを有することを特徴とする請求項6から9までの何れか1項記載の自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験設備。
JP2020521468A 2018-12-17 2019-12-16 自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法および設備 Active JP6748382B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018235767 2018-12-17
JP2018235767 2018-12-17
PCT/JP2019/049189 WO2020129903A1 (ja) 2018-12-17 2019-12-16 自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法および設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6748382B1 true JP6748382B1 (ja) 2020-09-02
JPWO2020129903A1 JPWO2020129903A1 (ja) 2021-02-15

Family

ID=71100309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521468A Active JP6748382B1 (ja) 2018-12-17 2019-12-16 自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法および設備

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220018747A1 (ja)
EP (1) EP3901609B1 (ja)
JP (1) JP6748382B1 (ja)
KR (1) KR102556134B1 (ja)
CN (1) CN113196034B (ja)
MX (1) MX2021007188A (ja)
WO (1) WO2020129903A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7222371B2 (ja) * 2020-02-26 2023-02-15 Jfeスチール株式会社 自動車車体用金属板材の曲げ試験設備および曲げ試験方法並びにその曲げ試験設備による曲げ性能評価方法
JP7369088B2 (ja) * 2020-05-15 2023-10-25 株式会社神戸製鋼所 板材の耐割れ特性の評価方法
JP7400777B2 (ja) * 2021-06-22 2023-12-19 Jfeスチール株式会社 自動車車体用金属板材の曲げ試験方法および曲げ性能評価方法
CN113970490B (zh) * 2021-09-16 2024-07-16 武汉钢铁有限公司 极限弯曲应变检测装置和极限弯曲应变检测方法
CN114544396B (zh) * 2022-02-28 2024-02-20 东南大学 钢-复合材料防撞设施结构变形性能的测试、评价方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056387A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Aisin Takaoka Ltd ドアインパクトビーム及びその取り付け構造
JP2007285832A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Nippon Steel Corp 破断限界取得システム及び方法、破断予測システム及び方法、並びにこれら方法のプログラム及び記録媒体
KR20110098156A (ko) * 2010-02-26 2011-09-01 현대제철 주식회사 봉재 굽힘시험용 지그
WO2011126058A1 (ja) * 2010-04-07 2011-10-13 新日本製鐵株式会社 破断判定方法、破断判定装置、プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2016080464A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 株式会社神戸製鋼所 金属板の耐割れ性評価方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH116827A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Nippon Steel Corp めっき鋼板のパウダリング性能試験の連続自動化方法及びその装置
JP2000176549A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属板の曲げ装置
DE10213910B4 (de) * 2002-03-28 2004-05-06 Wieland-Werke Ag Objektivierung von (Oberflächen-)Prüfverfahren durch Bildverarbeitung
CN201355332Y (zh) * 2008-09-24 2009-12-02 攀钢集团研究院有限公司 一种用于金属材料弯曲试验的压头
JP5358830B2 (ja) * 2009-12-16 2013-12-04 コクヨ株式会社 定規
AT509708B1 (de) * 2010-09-02 2011-11-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh Werkzeugmagazin für einen manipulator
JP5928297B2 (ja) 2012-10-24 2016-06-01 新日鐵住金株式会社 圧縮曲げ部の衝突性能評価方法
CN103207141A (zh) * 2013-03-21 2013-07-17 宝鸡石油钢管有限责任公司 一种抗硫化氢应力腐蚀开裂弯曲试验装置
JP5842864B2 (ja) 2013-05-16 2016-01-13 Jfeスチール株式会社 鉄鋼材料の衝撃破壊試験中の変形挙動測定方法
KR101840918B1 (ko) * 2013-06-26 2018-03-21 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 금속판의 굽힘 파단 판정 방법 및 기억 매체
US10156177B2 (en) * 2014-04-28 2018-12-18 Cummins Emission Solutions Inc. Sensor table for single unit aftertreatment system
DE102014119485A1 (de) * 2014-12-23 2016-06-23 Hydro Aluminium Rolled Products Gmbh Vorrichtung zur Durchführung eines Biegeversuchs
US10670501B2 (en) * 2016-08-26 2020-06-02 Rasoul Jelokhani Niaraki Apparatus for universal testing of metal sheet formability
RU2645430C1 (ru) * 2017-04-11 2018-02-21 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Калининградский государственный технический университет" Способ испытания плоских образцов на изгиб
KR102275867B1 (ko) * 2017-09-07 2021-07-09 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 취성 평가 장치 및 방법
US10625320B2 (en) * 2017-12-20 2020-04-21 Usui Co., Ltd. Apparatus and method for bending a pipe and testing accuracy of a bent shape of the pipe
CN108956322B (zh) * 2018-04-25 2020-12-01 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种用于测试s形试件材料弯曲性能参数的方法
CN110296900A (zh) * 2019-06-29 2019-10-01 昆山国显光电有限公司 一种柔性样品的弯折测试设备
JP7222371B2 (ja) * 2020-02-26 2023-02-15 Jfeスチール株式会社 自動車車体用金属板材の曲げ試験設備および曲げ試験方法並びにその曲げ試験設備による曲げ性能評価方法
KR102378199B1 (ko) * 2020-08-26 2022-03-24 현대제철 주식회사 금속 판재의 굽힘 가공 시험 장치
CN216632080U (zh) * 2021-12-30 2022-05-31 苏州华驰机械有限公司 一种柜员机金属面板折弯辅助按压检测装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056387A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Aisin Takaoka Ltd ドアインパクトビーム及びその取り付け構造
JP2007285832A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Nippon Steel Corp 破断限界取得システム及び方法、破断予測システム及び方法、並びにこれら方法のプログラム及び記録媒体
KR20110098156A (ko) * 2010-02-26 2011-09-01 현대제철 주식회사 봉재 굽힘시험용 지그
WO2011126058A1 (ja) * 2010-04-07 2011-10-13 新日本製鐵株式会社 破断判定方法、破断判定装置、プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2016080464A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 株式会社神戸製鋼所 金属板の耐割れ性評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2021007188A (es) 2021-07-21
EP3901609A4 (en) 2022-03-02
EP3901609A1 (en) 2021-10-27
JPWO2020129903A1 (ja) 2021-02-15
CN113196034B (zh) 2024-03-08
CN113196034A (zh) 2021-07-30
KR102556134B1 (ko) 2023-07-14
EP3901609B1 (en) 2024-03-20
US20220018747A1 (en) 2022-01-20
KR20210083340A (ko) 2021-07-06
WO2020129903A1 (ja) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6748382B1 (ja) 自動車車体用金属板材の衝突性能評価試験方法および設備
Kishor et al. Optimization of initial blank shape to minimize earing in deep drawing using finite element method
JP4621217B2 (ja) 破断予測方法及び装置、並びにプログラム及び記録媒体
Sato et al. Effect of material properties of advanced high strength steels on bending crash performance of hat-shaped structure
Noder et al. Evaluation of the VDA 238–100 tight radius bend test for plane strain fracture characterization of automotive sheet metals
Cheng et al. True stress–strain analysis on weldment of heterogeneous tailor-welded blanks—a novel approach for forming simulation
Wang et al. Mechanism of fracture of aluminum blanks subjected to stretching along the sheared edge
Sahli et al. Finite element simulation and experimental investigation of the effect of clearance on the forming quality in the fine blanking process
JP2020040111A (ja) 変形限界の評価方法、割れの予測方法及びプレス金型の設計方法
JP6330984B1 (ja) 破断判定装置、破断判定プログラム、及びその方法
WO2021172252A1 (ja) 自動車車体用金属板材の曲げ試験設備および曲げ試験方法並びにその曲げ試験設備による曲げ性能評価方法
JP2001076022A (ja) アルミニウム合金板からなる成形品の設計方法
Reddy et al. Formability: A review on different sheet metal tests for formability
JP7400777B2 (ja) 自動車車体用金属板材の曲げ試験方法および曲げ性能評価方法
JP2007229761A (ja) プレス成形における被成形材の皺の発生の有無の予測方法、予測装置、予測プログラム、ならびにプレス成形方法
Viswanadham et al. Evaluation and study of formability characteristics of sheet metals through stretch-bend test
JP2022148114A (ja) 材料評価方法および金属部材の製造方法
JP5423574B2 (ja) 金属板の曲げ加工時の限界条件の決定方法及びプレス成形時の金属板の曲げ加工部の不具合の予測方法
Zubia et al. Study on the influence of the springback on the hole expansion ratio characterization
Dong et al. Investigation on shearing and local formability of hot-rolled high-strength plates
Madi et al. An analysis of the forming speed variation with relation to deep drawing depth of steel DP 600 sheets
Kim et al. Development of an index model for oil canning of steel sheet metal forming products
JP2015047605A (ja) 曲げ内側割れの評価方法および予測方法
Pietrapertosa et al. Clinching joining system: validation of numerical models
JP2023078860A (ja) 金属材料の試験方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200415

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200415

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6748382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250