JP6747274B2 - 電池装置 - Google Patents

電池装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6747274B2
JP6747274B2 JP2016242325A JP2016242325A JP6747274B2 JP 6747274 B2 JP6747274 B2 JP 6747274B2 JP 2016242325 A JP2016242325 A JP 2016242325A JP 2016242325 A JP2016242325 A JP 2016242325A JP 6747274 B2 JP6747274 B2 JP 6747274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitor
water
electric circuit
monitor module
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016242325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018098056A (ja
Inventor
貴洋 城
貴洋 城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016242325A priority Critical patent/JP6747274B2/ja
Publication of JP2018098056A publication Critical patent/JP2018098056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6747274B2 publication Critical patent/JP6747274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

この明細書における開示は、電池装置に関する。
特許文献1は、水没検出装置を有する電池装置を開示する。水没検出装置は、電池ケースの横に設けられている。電池ケースと共に配置される電気回路は、水没検出装置の上で、水没検出装置と電気的に接続されている。電気回路は、複数の電池の電圧等を監視するために、複数の電池とも接続されている。従来技術として列挙された先行技術文献の記載内容は、この明細書における技術的要素の説明として、参照により援用される。
特開2015−81896号公報
従来技術の構成では、電池装置に水没検出装置が付加されている。これでは、電池装置の部品と、水没検出装置の部品との関連付けが不足している。このため、部品点数が多い。また、電気回路と複数の電池との電気的接続と、電気回路と水没検出装置との電気的接続との関連付けが不足している。このため、複数の電気的接続部分が、有利に配置されていない。なお、水没検出装置は、水センサとも呼ばれる。上述の観点において、または言及されていない他の観点において、電池装置にはさらなる改良が求められている。
開示されるひとつの目的は、部品点数が少ない電池装置を提供することである。
開示される他のひとつの目的は、電気回路と複数の電池との電気的接続と、電気回路と水センサとの電気的接続とが、有利に関連付けられている電池装置を提供することである。
ここに開示された電池装置は、複数の電池セル(21)と、複数の電池セルを収容したケース(22)と、電池セルを受け入れるケースの一端である開口部に設けられた樹脂製の樹脂部材(24)、および複数の電池セルに接続された複数のモニタ接続部材(25、29)を有するモニタモジュール(23)と、モニタモジュールに支持され、複数の電池セルから離れて位置付けられた水検出位置に位置する水検出電極(61、62、63)を有する水センサ(60)とを備え、さらに、基板を有する電気回路(50)を備え、基板の一部の接続領域(53a、53b)において複数のモニタ接続部材と電気回路とが接続されており、接続領域において水検出電極と電気回路とが接続されており、複数のモニタ接続部材と電気回路とを接続するモニタ接続領域(53a)と、水検出電極と電気回路とを接続する水センサ接続領域(53b)とが基板の上において隣接しており、モニタモジュールは板状であって、基板と交差して設けられており、モニタ接続領域と、水センサ接続領域とは、モニタモジュールに沿って配置されており、モニタモジュールの樹脂部材(24)と、水検出電極を支持する樹脂部材(64)とは、同じ樹脂材料の連続体である。
開示される電池装置によると、水センサがモニタモジュールに支持されている。しかも、水検出位置が、複数の電池セルから離れている。このため、複数の電池セルの温度変化の影響を抑制することができる。
ここに開示された電池装置は、複数の電池セル(21)と、複数の電池セルを収容したケース(22)と、電池セルを受け入れるケースの一端である開口部に設けられた樹脂製の樹脂部材(24)、および複数の電池セルに接続された複数のモニタ接続部材(25、29)を有するモニタモジュール(23)と、モニタモジュールの樹脂部材(24)と同じ樹脂材料の連続体である樹脂部材(64)に支持され、水検出位置に位置する水検出電極(61、62、63)を有する水センサ(60)とを備え、さらに、基板を有する電気回路(50)を備え、基板の一部の接続領域(53a、53b)において複数のモニタ接続部材と電気回路とが接続されており、接続領域において水検出電極と電気回路とが接続されており、複数のモニタ接続部材と電気回路とを接続するモニタ接続領域(53a)と、水検出電極と電気回路とを接続する水センサ接続領域(53b)とが基板の上において隣接しており、モニタモジュールは板状であって、基板と交差して設けられており、モニタ接続領域と、水センサ接続領域とは、モニタモジュールに沿って配置されている。
開示される電池装置によると、モニタモジュールの樹脂部材によって水センサのための水検出電極が支持される。これにより、電池装置において必要となるモニタ電極を配置しながら、水センサを配置することができる。この結果、部品点数が低減される。
ここに開示された電池装置は、複数の電池セル(21)と、複数の電池セルを収容したケース(22)と、電池セルを受け入れるケースの一端である開口部に設けられた樹脂製の樹脂部材(24)、および複数の電池セルに接続された複数のモニタ接続部材(25、29)を有するモニタモジュール(23)と、基板(51)を有し、基板の一部の接続領域(53a、53b)において複数のモニタ接続部材と接続される電気回路(50)と、接続領域において電気回路に接続され、水検出位置に位置する水検出電極(61、62、63)を有する水センサ(60)とを備える、複数のモニタ接続部材と電気回路とを接続するモニタ接続領域(53a)と、水検出電極と電気回路とを接続する水センサ接続領域(53b)とが基板の上において隣接しており、モニタモジュールは板状であって、基板と交差して設けられており、モニタ接続領域と、水センサ接続領域とは、モニタモジュールに沿って配置されており、モニタモジュールの樹脂部材(24)と、水検出電極を支持する樹脂部材(64)とは、同じ樹脂材料の連続体である。
開示される電池装置によると、基板の上の共通の接続領域において、モニタ接続部材のための接続と、水センサのための接続とが実施される。これにより、電池装置において必要となる、モニタモジュールと電気回路との接続と、水センサと電気回路との接続との両方の接続が、基板の大きさを抑制する上で、および/または製造段階で接続作業を効率的に行う上で、有利な形態で提供される。
この明細書における開示された複数の態様は、それぞれの目的を達成するために、互いに異なる技術的手段を採用する。請求の範囲およびこの項に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態の部分との対応関係を例示的に示すものであって、技術的範囲を限定することを意図するものではない。この明細書に開示される目的、特徴、および効果は、後続の詳細な説明、および添付の図面を参照することによってより明確になる。
第1実施形態の電池装置の斜視図である。 第1実施形態の電池ユニットと電気回路とを示す斜視図である。 第1実施形態の電池装置の斜視断面図である。 第1実施形態の電池ユニットの斜視分解図である。 第1実施形態の複数の電池セルを示す斜視図である。 第1実施形態のモニタモジュールを示す斜視図である。 第1実施形態のモニタモジュールを示す模式的な斜視図である。 第1実施形態の作動を示すフローチャートである。 第2実施形態のモニタモジュールを示す模式的な斜視図である。 第3実施形態のモニタモジュールを示す模式的な斜視図である。
図面を参照しながら、複数の実施形態を説明する。複数の実施形態において、機能的におよび/または構造的に対応する部分および/または関連付けられる部分には同一の参照符号、または百以上の位が異なる参照符号が付される場合がある。対応する部分および/または関連付けられる部分については、他の実施形態の説明を参照することができる。
第1実施形態
図1は、カバーを外した状態の電池装置10を示す。図中には、正規の設置状態における斜視図が示されている。以下、特に断らない場合、正規の設置状態における上下が図の上下である。
図1において、電池装置10は、乗り物に搭載されている。電池装置10は、乗り物の室内に搭載されている。乗り物の一例は、車両である。電池装置10は、例えば、車両の座席の下に搭載されている。電池装置10は、乗り物の発電電動機(MG)15と協働する。電池装置10は、乗り物の電動システムを提供する。発電電動機15は、内燃機関(EG)16と連結されている。電池装置10は、車両の電気負荷(LD1、LD2)17、18に接続されている。電気負荷17は、バッテリおよびスタータのような大電流が流れる電気負荷である。電気負荷18は、バッテリおよびスタータを除く車両の複数の電気負荷の一部または全部である。
発電電動機15は、内燃機関16によって駆動されることによって、発電機として機能する。発電電動機15によって発電された電力の少なくとも一部は、電池装置10に供給される。この場合、電池装置10は充電される。発電電動機15は、電池装置10から電力を供給される。この場合、発電電動機15は、電動機として機能する。発電電動機15は、内燃機関16とともに動力源として機能する。例えば、発電電動機15は、内燃機関16が供給する動力を上回る動力、または、内燃機関16が供給する動力を補助する動力を供給する。
カバーを含む電池装置10は、車両の座席の下への搭載に適した高さを有する。電池装置10は、電池ユニット20と、ベース30と、バスバーユニット40と、電気回路50と、水センサ60とを備える。
電池ユニット20は、複数の電池セル21を収容するケース22を有する。ケース22は、電気絶縁性の樹脂製である。ケース22は、複数の電池セル21を収容する容器の一部である。ケース22は、複数の電池セル21を互いに固定している。さらに、ケース22は、複数の電池セル21をベース30に固定する固定部材でもある。
電池ユニット20は、モニタモジュール23を有する。モニタモジュール23は、電気絶縁性の樹脂部分と、複数の電池セル21に接続されるモニタ接続部材とを有している。さらに、モニタモジュール23は、水センサ60を有している。水センサ60は、複数の水検出電極を有している。モニタモジュール23は、6面体であるケース22の一面に沿って配置されている。モニタモジュール23は、ケース22の蓋でもある。モニタモジュール23の詳細な形状は後述される。
ベース30は、導電性の金属製である。ベース30は、アルミニウム・ダイカスト製である。ベース30は、浅い皿状、または浅いカップ状と呼べる形状を有している。ベース30に、電池ユニット20と、バスバーユニット40と、電気回路50とが搭載される。ベース30は、省略されているカバーとともに、電池装置10の外形を提供している。ベース30は、電池装置10の下部の外殻を提供している。ベース30は、下に向けて凸状であって、上から凹状の容器部31を有する。容器部31は、水が溜まりうる凹部を内側に形成している。ベース30は、複数のステー32を有する。ステー32は、電池装置10を車両に固定するための固定部である。ステー32は、多様な形状を有している。
バスバーユニット40は、電池ユニット20の電力端子から延びる電力経路を提供する。バスバーユニット40は、電気絶縁性の樹脂部分と、電池ユニット20に接続される電力接続部材とを有している。バスバーユニット40は、ベース30の上に固定されている。バスバーユニット40は、複数の電力端子41、42、43を有する。バスバーユニット40は、少なくとも2つの電力接続部材を有する。ひとつの電力接続部材は、電池ユニット20のひとつの電力端子と、複数の電力端子41、42、43のひとつとの間に設けられ、電気的接続を提供する。外側の電力端子41は発電電動機15に接続されている。内側の電力端子42は、電気負荷17に接続されている。電力端子43は、電気負荷18に接続されている。
電気回路50は、ベース30の上に固定されている。電気回路50は、電池ユニット20の横に広がっている。電気回路50は、電池ユニット20のひとつの一面の横と、電池ユニット20の他の一面の横とにわたって広がっている。電気回路50は、L字型、またはカギ型と呼べる。電池ユニット20は、ほぼ四辺形のベース30のひとつの隅部に配置されている。電気回路50は、ベース30上に電池ユニット20の横に広がるカギ型に渡る範囲を占める。電気回路50は、モニタモジュール23に沿って配置されている。電気回路50のひとつの一部は、電池ユニット20のモニタモジュール23側の横に広がるように配置されている。電気回路50の他の一部は、電池ユニット20の横であって、モニタモジュール23の周囲面の横に広がるように配置されている。このような配置は、電池ユニット20と電気回路50との、関連付けられた有利な配置に貢献する。
電気回路50は、基板51と、複数の電気部品52とを有する。基板51は、いわゆるプリント基板である。基板51は、L字型、またはカギ型と呼べる。基板51は、上述の電気回路50が占める水平範囲にわたって広がっている。基板51は、単一の基板である。基板51の上には、複数の電気部品52が所定の方向である配置方向軸50aに沿って配置されている。配置方向軸50aは、モニタモジュール23に沿って延びる軸である。基板51は、この配置方向軸50aに沿って複数の接続部分を有している。言い換えると、複数の接続部分は、配置方向軸50aに沿って列をなして配置されている。複数の接続部分の一部、または全部は、バスバーユニット40の電力接続部材と電気回路50との接続を提供する。
複数の電気部品52は、制御装置を提供する。制御装置は、電池ユニット20に含まれる複数の電池セル21のそれぞれの電圧を監視する。制御装置は、複数の電池セル21のそれぞれの充電状態、放電状態を監視する。制御装置は、複数の電池セル21のそれぞれの充電状態を適正に制御する。
座席に水がこぼされる場合に、水に濡れた乗員が座席を利用する場合に、または車両が水に浸かる場合に、電池装置10の中に水が浸入する場合がある。この場合、電池装置10が水を放電経路として放電する場合がある。この実施形態では、電池装置10の中における水を検出する水センサ60と、水を検出した場合に、対策処理を実行する制御装置とを備えている。制御装置は、電池装置10内への浸水を監視する。制御装置は、浸水が検出された場合に、対策処置を実行する。対策処理は、例えば、複数の電気部品52のひとつであるブレーカ素子をオフ状態にすることである。
電気回路50が提供する制御システムは、制御装置(ECU)を提供する。制御装置は、電子制御装置(Electronic Control Unit)である。制御装置は、少なくともひとつの演算処理装置(CPU)と、プログラムとデータとを記憶する記憶媒体としての少なくともひとつのメモリ装置(MMR)とを有する。制御装置は、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体を備えるマイクロコンピュータによって提供される。記憶媒体は、コンピュータによって読み取り可能なプログラムを非一時的に格納する非遷移的実体的記憶媒体である。記憶媒体は、半導体メモリまたは磁気ディスクなどによって提供されうる。制御装置は、ひとつのコンピュータ、またはデータ通信装置によってリンクされた一組のコンピュータ資源によって提供されうる。プログラムは、制御装置によって実行されることによって、制御装置をこの明細書に記載される装置として機能させ、この明細書に記載される方法を実行するように制御装置を機能させる。
制御システムは、制御装置に入力される情報を示す信号を供給する複数の信号源を入力装置として有する。制御システムは、制御装置が情報をメモリ装置に格納することにより、情報を取得する。制御システムは、制御装置によって挙動が制御される複数の制御対象物を出力装置として有する。制御システムは、メモリ装置に格納された情報を信号に変換して制御対象物に供給することにより制御対象物の挙動を制御する。
制御システムに含まれる制御装置と信号源と制御対象物とは、多様な要素を提供する。それらの要素の少なくとも一部は、機能を実行するためのブロックと呼ぶことができる。別の観点では、それらの要素の少なくとも一部は、構成として解釈されるモジュール、またはセクションと呼ぶことができる。さらに、制御システムに含まれる要素は、意図的な場合にのみ、その機能を実現する手段ともよぶことができる。
制御システムが提供する手段および/または機能は、実体的なメモリ装置に記録されたソフトウェアおよびそれを実行するコンピュータ、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの組合せによって提供することができる。例えば、制御装置がハードウェアである電子回路によって提供される場合、それは多数の論理回路を含むデジタル回路、またはアナログ回路によって提供することができる。電気回路50は、インバータおよび/またはコンバータとしての回路と、複数の電池セル21の電圧を観測するモニタ回路とを備えてもよい。この場合、制御装置は別の電気回路容器に収容される。
電気回路50は、接続領域53と、搭載領域54とを有している。基板51は、接続領域53と、搭載領域54とを有している。接続領域53には、複数のモニタ接続部材のための複数の接続端子が位置するモニタ接続領域53aと、水センサ60のための複数の接続端子が位置する水センサ接続領域53bとが配置されている。基板51には、これら接続端子が位置付けられ、ハンダ付けされている複数のランドが配置されている。搭載領域54は、接続領域53の外に設けられている。搭載領域54は、接続領域53の横に位置している。搭載領域54は、モニタモジュール23の正面に広がっている。言い換えると、搭載領域54は、板状のモニタモジュール23の広い主面の上に、主面と交差して広がっている。搭載領域54には、複数の電気部品52が搭載されている。
接続領域53は、ケース22の横であって、モニタモジュール23の横に位置している。接続領域53は、ケース22の横であって、モニタモジュール23の周囲面の横に位置している。接続領域53は、細長い範囲にわたって広がっている。接続領域53は、モニタモジュール23の周囲面の横に広がっている。接続領域53は、モニタモジュール23の厚さの中に広がっている。
モニタ接続領域53aと水センサ接続領域53bとは、基板51の上において並んで配置されている。モニタ接続領域53aと水センサ接続領域53bとは、基板51の上において一直線状に配置されている。モニタ接続領域53aと水センサ接続領域53bとは、それらの中における複数の接続端子が、ひとつまたは複数の直線に沿って並ぶように配置されている。モニタ接続領域53aと水センサ接続領域53bとは、基板51の上において互いに接して配置されている。モニタ接続領域53aと水センサ接続領域53bとは、それらの間に電気部品52を位置づけることなく、基板51の上に配置されている。モニタ接続領域53aと水センサ接続領域53bとは、搭載領域54の横に位置している。モニタ接続領域53aと搭載領域54との間の距離と、水センサ接続領域53bと搭載領域54との間の距離とは、等しい。
図2には、電池ユニット20と電気回路50とが図示されている。接続領域53は、モニタモジュール23の周囲面の横に位置している。モニタ接続領域53aには、6本の接続端子が位置付けられている。水センサ接続領域53bには、3本の接続端子が位置付けられている。
図3は、カバーを除く電池装置10の断面図である。この断面図には、モニタモジュール23の前面における断面が図示されている。図中には、ベース30の断面が図示されている。図中には、バスバーユニット40の断面が図示されている。図中には、基板51の断面が図示されている。
モニタモジュール23は、複数の電池セル21を収容したケース22の一端に設けられた樹脂製の樹脂部材24を有する。モニタモジュール23は、複数の電池セル21に接続された複数のモニタ接続部材を有する。モニタ接続部材は、接続端子25、接続端子29を有する。
水センサ60は、複数の水検出電極61、62、63を有する。水センサ60は、水没検出器とも呼ばれる。複数の水検出電極61−63は、電気絶縁性の樹脂部材64によって互いに離れて支持されている。複数の水検出電極61、62、63は、樹脂部材64に組み付け、またはインサート成形によって、支持されている。複数の水検出電極61−63は、基板51に接続される接続端子61a、62a、63aを有する。接続端子61a、62a、63aは、基板51を貫通して配置されている。複数の水検出電極61−63は、水検出位置65に位置付けられる露出部61b、62b、63bを有する。水検出位置65は、ベース30内にある空洞である。水検出位置65は、容器部31の中の一部である。水検出位置65は、容器部31の中の最も低い位置である。水検出位置65は、基板51の下にある。水検出位置65は、水センサ接続領域53bの真下に位置している。よって、水検出位置65は、ケース22から離れている。水検出位置65は、ケース22に面していない。
水センサ60は、モニタモジュールに支持されている。水検出位置65は、複数の電池セル21から離れて位置付けられている。水検出電極61、62、63は、水検出位置65において複数の露出部61b、62b、63bによって露出している。複数の露出部61b、62b、63bは、水検出位置65の中で、複数の電池セル21から離れる方向に沿って露出している。複数の露出部61b、62b、63bは、ケース22から離れるように延びる線に沿って順に配置されている。水検出電極61、62、63は、モニタモジュール23の樹脂部材24に支持されている。
樹脂部材64は、モニタモジュール23の樹脂部材24と一体である。樹脂部材64と樹脂部材24とは、同じ樹脂材料の連続体である。樹脂部材64と樹脂部材24とは、一体成形されている。樹脂部材64によって水検出電極61、62、63の一部が覆われている。樹脂部材64から、水検出電極61、62、63の露出部61b、62b、63bが露出している。
モニタモジュール23の樹脂部材24は、複数の接続端子25a、25b、25c、25d、25fを保持している。これら接続端子25a−25fは、モニタ接続部材の一部である。樹脂部材24は、複数のモニタ接続部材を支持している。複数のモニタ接続部材の全部または一部は、樹脂部材24に組み付け、またはインサート成形によって支持されている。6つの接続端子25a−25fは、基板51に接続されている。接続端子25a−25fは、基板51を貫通して配置されている。
基板51の一部の接続領域53において複数のモニタ接続部材の接続端子25と電気回路50とが接続されている。その同じ接続領域53において水検出電極61、62、63と電気回路50とが接続されている。水センサ60は、接続領域53において電気回路50に接続され、水検出位置65において露出する水検出電極61、62、63を有する。複数のモニタ接続部材と電気回路50とを接続するモニタ接続領域53aと、水検出電極61、62、63と電気回路50とを接続する水センサ接続領域53bとが基板51の上において隣接している。モニタモジュール23は板状である。モニタモジュール23は、基板51と交差して設けられている。モニタ接続領域53aと、水センサ接続領域53bとは、モニタモジュール23に沿って配置されている。複数のモニタ接続部材は、所定の方向に沿って列をなして配置されている複数の接続端子25を有する。水検出電極61、62、63は、複数の接続端子25の列の方向に沿って列をなして配置されている。
図4は、電池ユニット20の分解斜視図である。電池ユニット20は、横に開口部を有するケース22内に複数の電池セルを収容している。複数の電池セルは、横に面する一面に端子を露出させるように横向きに配置されている。よって、電池ユニット20は、横の一面にモニタモジュール23などの部品を有する。これら部品の組み立て方向は、製品の正規の設置状態では、ケース22に対して横向きである。
電池ユニット20は、複数の電池セルを接続する複数の導体26を有する。複数の導体26は、複数の電池セルを直列に接続する。電池ユニット20は、複数のモニタ端子27を有する。モニタ端子27は、電池セルの少なくとも電圧を検出するために利用される。電池ユニット20は、ガスケット部材28を有する。ガスケット部材28は、複数の電池セルとモニタモジュール23との間に配置される。モニタモジュール23は、接続端子29を有する。接続端子29は、モニタ端子27を受け入れる。接続端子29とモニタ端子27とは、電気的に接続されている。
図5は、複数の電池セル21を示す。図示の例では、電池ユニット20は、5つの電池セル21を有する。図中には、複数の導体26a、26b、26c、26d、26e、26fが図示されている。図示の例では、6つのモニタ端子27を有する。ひとつの導体26に、ひとつのモニタ端子27が設けられている。6つのモニタ端子27により、5つの電池セル21のそれぞれの状態が監視される。図中には、複数のモニタ端子27a、27b、27c、27d、27e、27fが図示されている。
図6は、モニタモジュール23を示す。樹脂部材24と樹脂部材64とが連続的なことによって、モニタモジュール23と水センサ60とは一体的である。モニタモジュール23と水センサ60とは、ひとつの部品として取り扱うことができる。水センサ60は、3つの水検出電極61−63を有する。モニタモジュール23は、複数の接続端子25a−25fを有する。
複数の接続端子25a−25f、および複数の接続端子61a−63aは、同じ形状である。複数の接続端子25a−25f、および複数の接続端子61a−63aは、モニタモジュール23のひとつの平面から延び出している。モニタモジュール23の周囲面に、この平面は、位置している。複数の接続端子25a−25f、および複数の接続端子61a−63aは、モニタモジュール23から同じ方向へ延び出している。
図中には、複数の接続端子29a、29b、29c、29d、29e、29fが図示されている。複数の接続端子29a、29b、29c、29d、29e、29fのひとつは、複数のモニタ端子27a、27b、27c、27d、27e、27fのひとつに対応付けられている。複数の接続端子29a、29b、29c、29d、29e、29fのひとつは、複数のモニタ端子27a、27b、27c、27d、27e、27fのひとつを受け入れ、電気的に接続されている。接続端子29と、モニタ端子27とは、スクリューによる締め付け、ハンダ、かしめなど多様な接続手法により接続することができる。ひとつのモニタ接続部材は、複数の接続端子25a−25fのひとつと、複数の接続端子29a−29fのひとつとを接続している。
図7は、モニタモジュール23を模式化して示している。モニタモジュール23は、モニタ接続部材を保持しうる所定の厚さを有する板状に模式化されている。モニタモジュール23は、両面に相当する最も広い主面23aを有する。モニタモジュール23は、周囲を囲む周囲面23bを有する。周囲面23bは、複数の面、または、連続する面によって提供することができる。モニタモジュール23は、L字型である。モニタモジュール23は、横へ突出した突出部分23cを有する。突出部分23cは、主面23aに沿って延び出している。突出部分23cは、主面23aより小さい。突出部分23cは、モニタモジュール23の下部に位置している。突出部分23cは、下側に、水検出位置65を区画するように、モニタモジュール23の最下部より上に位置している。
突出部分23cは、複数の接続端子25a−25f、および複数の接続端子61a−63aが保持されている保持部分でもある。突出部分23cは、複数の接続端子25a−25f、および複数の接続端子61a−63aを、基板51と接続するために、延び出している。突出部分23cは、主面23aに沿って延びる直線20aに沿っている。
突出部分23cは、電池ユニット20における突出部分でもある。電池ユニット20は、およそ直方体と呼びうる形状である。ケース22が、位置決め用の突起およびボルト穴付きステーを有するからである。突出部分23cは、直方体から延び出している。ケース22は、モニタモジュール23が設置されている側に開口部を有する。ケース22は、この開口部から、複数の電池セル21を受け入れる。
複数の電池セル21は、横方向に延びる収容方向(投影方向PDとは逆方向)に沿ってケース22の中に収容されている。水検出位置65は、収容方向の逆方向を投影方向PDとする複数の電池セル21の投影範囲PRの外に配置されている。言い換えると、複数の電池セル21の電池ユニット20への装着方向に沿って、その逆の投影方向PDを設定し、ケース22の投影範囲PRを規定した場合、突出部分23cは、投影範囲PRより横方向へ突出している。この横方向は、投影方向PDと直交する水平方向である。
突出部分23cは、複数の接続端子25a−25fが保持されているモニタ保持部分23dを有する。突出部分23cは、接続端子61a−63aが保持されている水センサ保持部分23eを有する。モニタ保持部分23dと水センサ保持部分23eとは、主面23aに沿って延びるは直線20aに沿って並んでいる。水センサ保持部分23eは、モニタ保持部分23dより外に位置している。
モニタ保持部分23dは、複数の接続端子25(25a−25f)が配置された端子面23gを有する。水センサ保持部分23eは、複数の接続端子61a、62a、63aが配置された端子面23hを有する。端子面23gと、端子面23hとは、モニタモジュール23の周囲面23bの一部である。端子面23gと、端子面23hとは、直ぐ隣に隣接している。
図8は、水センサ60に関連する制御処理170を示す。電気回路50が提供する制御装置は、水センサ60によって水が検出される場合には、ブレーカ機能を提供するように電気部品52を制御する対策処理を実行する。制御装置は、制御処理170を実行する。
ステップ171では、水センサ60によって水検出処理を実行する。制御装置は、複数の水検出電極61−63の間の電気的な変量、例えば抵抗値または静電容量、を検出する。この電気的な変量により、水検出位置65における水の有無が検出される。
電池装置10は、電池ユニット20および電気回路50における温度変化によって、内部に凝縮水を生成する場合がある。凝縮水は、電池装置10の容器であるベース30内に溜まることがある。この場合、水センサ60は、凝縮水を検出することによって誤作動する場合がある。
この実施形態では、水センサ60は、電池ユニット20から離れて位置付けられる。水センサ60は、投影範囲PRの外に位置付けられる。水センサ60は、モニタ保持部分23dよりも電池ユニット20から離れて位置付けられる。これにより、電池ユニット20の温度変化による影響が抑制される。すなわち、水センサ60が凝縮水を検出することによって誤作動することが抑制される。
ステップ172では、水検出位置65に水が有るか否かを判定する。水がない場合、ステップ171へ戻る。水がある場合、ステップ173へ進む。ステップ173では、対策処理を実行する。例えば、複数の電気部品52により、電池ユニット20と電力端子41、42、43との間の接続を遮断する。
この実施形態によると、水センサ60が電池ユニット20から離れて位置付けられる。これにより、電池ユニット20の温度変化による影響が抑制される。この実施形態によると、水センサ60とモニタモジュール23とが一体化される。水センサ60の水検出電極61−63がモニタモジュール23の樹脂部材24によって保持される。よって、部品点数を低減することができる。この実施形態によると、水センサ60のための接続端子61a、62a、63aと、モニタモジュール23のための接続端子25a、25b、25c、25d、25e、25fとが、並べて配置される。このため、複数の接続端子と電気回路50とを接続を集中的に配置することができる。モニタモジュール23に保持されるモニタ接続部材は、接続端子25と接続端子29との間において樹脂部材24の厚さ、すなわちモニタモジュール23の厚さの中に敷設できる形状とすることができる。
第2実施形態
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、樹脂部材24と樹脂部材64とを連続した樹脂とすることによって、モニタモジュール23と水センサ60とが、一体化される。これに代えて、この実施形態では、別体に形成された水センサ60を連結することによって、モニタモジュール23と水センサ60とが一体化される。
図9において、水センサ保持部分23eは、樹脂部材24とは、別体の樹脂部材264を有する。水センサ保持部分23eは、モニタモジュール23にハッチングで示された領域に連結される。モニタモジュール23と水センサ60との連結は、接着、ボルトまたはスクリュなどの締結部材による締め付けなど多様な連結機構を用いることができる。
第3実施形態
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、モニタ保持部分23dと水センサ保持部分23eとが、主面23aと平行な直線20aに沿って並んで配置される。これに代えて、この実施形態では、モニタ保持部分23dと水センサ保持部分23eとが、主面23aに垂直な直線320aに沿って並んで配置される。
図10において、水センサ保持部分23eは、樹脂部材24によって形成されている。樹脂部材24と樹脂部材64とを連続した樹脂とすることによって、モニタモジュール23と水センサ60とが、一体化されている。モニタ保持部分23dと水センサ保持部分23eとは、主面23aに垂直な直線320aに沿って並んで配置されている。
この実施形態でも、水センサ60が電池ユニット20から離れて位置付けられる。この実施形態でも、水センサ60とモニタモジュール23とが一体化される。水センサ60の水検出電極61−63がモニタモジュール23の樹脂部材24によって保持される。この実施形態でも、水センサ60のための接続端子61a、62a、63aと、モニタモジュール23のための接続端子25a、25b、25c、25d、25e、25fとが、並べて配置される。
他の実施形態
この明細書における開示は、例示された実施形態に制限されない。開示は、例示された実施形態と、それらに基づく当業者による変形態様を包含する。例えば、開示は、実施形態において示された部品および/または要素の組み合わせに限定されない。開示は、多様な組み合わせによって実施可能である。開示は、実施形態に追加可能な追加的な部分をもつことができる。開示は、実施形態の部品および/または要素が省略されたものを包含する。開示は、ひとつの実施形態と他の実施形態との間における部品および/または要素の置き換え、または組み合わせを包含する。開示される技術的範囲は、実施形態の記載に限定されない。開示されるいくつかの技術的範囲は、請求の範囲の記載によって示され、さらに請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むものと解されるべきである。
上記実施形態では、単一の基板51を採用した。これに代えて、基板51は、複数の単位基板の集合体として提供されていてもよい。上記実施形態では、複数の導体26は、複数の電池セルを直列に接続する。これに代えて、複数の電池セルは、並列に接続されてもよい。また、複数の並列接続部分を直列接続していてもよい。
10 電池装置、
20 電池ユニット、 21 電池セル、 22 ケース、
23 モニタモジュール、 24 樹脂部材、 25 接続端子、 29 接続端子、
30 ベース、 31 容器部、 32 ステー、
40 バスバーユニット、 41、42、43 端子、
50 電気回路、 51 基板、 52 電気部品、 53 接続領域、
60 水センサ、 61、62、63 水検出電極、
61a、62a、63a 接続端子、
61b、62b、63b 露出部、 64 樹脂部材、 65 水検出位置。

Claims (7)

  1. 複数の電池セル(21)と、
    複数の前記電池セルを収容したケース(22)と、
    前記電池セルを受け入れる前記ケースの一端である開口部に設けられた樹脂製の樹脂部材(24)、および複数の前記電池セルに接続された複数のモニタ接続部材(25、29)を有するモニタモジュール(23)と、
    前記モニタモジュールに支持され、複数の前記電池セルから離れて位置付けられた水検出位置に位置する水検出電極(61、62、63)を有する水センサ(60)とを備え
    さらに、基板を有する電気回路(50)を備え、
    前記基板の一部の接続領域(53a、53b)において複数の前記モニタ接続部材と前記電気回路とが接続されており、前記接続領域において前記水検出電極と前記電気回路とが接続されており、
    複数の前記モニタ接続部材と前記電気回路とを接続するモニタ接続領域(53a)と、前記水検出電極と前記電気回路とを接続する水センサ接続領域(53b)とが前記基板の上において隣接しており、
    前記モニタモジュールは板状であって、前記基板と交差して設けられており、前記モニタ接続領域と、前記水センサ接続領域とは、前記モニタモジュールに沿って配置されており、
    前記モニタモジュールの樹脂部材(24)と、前記水検出電極を支持する樹脂部材(64)とは、同じ樹脂材料の連続体である電池装置。
  2. 複数の前記電池セルは、横方向に延びる収容方向に沿ってケースの中に収容されており、前記水検出位置は、前記収容方向を投影方向とする複数の前記電池セルの投影範囲の外に配置されており、前記横方向は、前記投影方向と直交する水平方向である請求項1に記載の電池装置。
  3. 前記水検出電極は、前記水検出位置の中で、複数の前記電池セルから離れる方向に沿って露出している複数の露出部(61b、62b、63b)を有する請求項1または請求項2に記載の電池装置。
  4. 前記水検出電極は、前記モニタモジュールの前記樹脂部材に支持されている請求項1から請求項3のいずれかに記載の電池装置。
  5. 複数の電池セル(21)と、
    複数の前記電池セルを収容したケース(22)と、
    前記電池セルを受け入れる前記ケースの一端である開口部に設けられた樹脂製の樹脂部材(24)、および複数の前記電池セルに接続された複数のモニタ接続部材(25、29)を有するモニタモジュール(23)と、
    前記モニタモジュールの前記樹脂部材(24)と同じ樹脂材料の連続体である樹脂部材(64)に支持され、水検出位置に位置する水検出電極(61、62、63)を有する水センサ(60)とを備え、
    さらに、基板を有する電気回路(50)を備え、
    前記基板の一部の接続領域(53a、53b)において複数の前記モニタ接続部材と前記電気回路とが接続されており、前記接続領域において前記水検出電極と前記電気回路とが接続されており、
    複数の前記モニタ接続部材と前記電気回路とを接続するモニタ接続領域(53a)と、前記水検出電極と前記電気回路とを接続する水センサ接続領域(53b)とが前記基板の上において隣接しており、
    前記モニタモジュールは板状であって、前記基板と交差して設けられており、前記モニタ接続領域と、前記水センサ接続領域とは、前記モニタモジュールに沿って配置されている電池装置。
  6. 複数の電池セル(21)と、
    複数の前記電池セルを収容したケース(22)と、
    前記電池セルを受け入れる前記ケースの一端である開口部に設けられた樹脂製の樹脂部材(24)、および複数の前記電池セルに接続された複数のモニタ接続部材(25、29)を有するモニタモジュール(23)と、
    基板(51)を有し、前記基板の一部の接続領域(53a、53b)において複数の前記モニタ接続部材と接続される電気回路(50)と、
    前記接続領域において前記電気回路に接続され、水検出位置に位置する水検出電極(61、62、63)を有する水センサ(60)とを備え
    複数の前記モニタ接続部材と前記電気回路とを接続するモニタ接続領域(53a)と、前記水検出電極と前記電気回路とを接続する水センサ接続領域(53b)とが前記基板の上において隣接しており、
    前記モニタモジュールは板状であって、前記基板と交差して設けられており、前記モニタ接続領域と、前記水センサ接続領域とは、前記モニタモジュールに沿って配置されており、
    前記モニタモジュールの樹脂部材(24)と、前記水検出電極を支持する樹脂部材(64)とは、同じ樹脂材料の連続体である電池装置。
  7. 複数の前記モニタ接続部材は、所定の方向に沿って列をなして配置されている複数の接続端子(25)を有し、
    前記水検出電極は、前記所定の方向に沿って列をなして配置されている複数の接続端子(61a−63a)を有する請求項1から請求項6のいずれかに記載の電池装置。
JP2016242325A 2016-12-14 2016-12-14 電池装置 Active JP6747274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016242325A JP6747274B2 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016242325A JP6747274B2 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 電池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018098056A JP2018098056A (ja) 2018-06-21
JP6747274B2 true JP6747274B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=62633832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016242325A Active JP6747274B2 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6747274B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3588343B2 (ja) * 2001-08-21 2004-11-10 三洋電機株式会社 電池パック
JP5942578B2 (ja) * 2012-05-11 2016-06-29 株式会社デンソー 電池ユニット
JP5880473B2 (ja) * 2013-02-27 2016-03-09 株式会社デンソー 電池ユニット
JP6048369B2 (ja) * 2013-10-24 2016-12-21 株式会社デンソー 水没検出装置及び電池ユニット
JP6540792B2 (ja) * 2015-03-12 2019-07-10 オムロン株式会社 システム、バッテリ損傷度算出装置、バッテリ管理方法、バッテリ管理プログラム、および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018098056A (ja) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6287891B2 (ja) 電気接続箱及び接続端子部品
US9035487B2 (en) Power controller
US20180026381A1 (en) Electrical connection box and connection terminal component
CN107112141B (zh) 电容器模块
JP6790923B2 (ja) 接続モジュール
US9756729B2 (en) Semiconductor device having a first circuit board mounted with a plurality of semiconductor elements and a second circuit board mounted with a plurality of electronic components
JP2018189384A (ja) 電流検出装置、管理装置、エンジン始動用のバッテリ
US10712368B2 (en) Device for integrated current measurement inside a high-voltage contact of a hybrid module
JP6048369B2 (ja) 水没検出装置及び電池ユニット
JP6653295B2 (ja) バスバモジュールの電極接触構造
JP6747274B2 (ja) 電池装置
US11019740B2 (en) Electrical connection box
JP6743674B2 (ja) 電池装置
JP6729340B2 (ja) 電池装置
CN108735930B (zh) 蓄电模块单元以及电池组
JP6569649B2 (ja) 電源装置
US20220037735A1 (en) Battery connection module
JP5797220B2 (ja) キャパシタモジュール
JP5780082B2 (ja) 電源ボックス装置
JP6699535B2 (ja) 回路基板
JP4614674B2 (ja) バッテリートレイ装置
JP7435402B2 (ja) フレキシブル基板
JP6452402B2 (ja) 蓄電装置
JP7391468B2 (ja) 車両用リレーモジュール
US11120947B2 (en) Connection structure of power storage elements and power storage module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200720

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6747274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250