JP6747182B2 - 車両用の姿勢検出システム - Google Patents

車両用の姿勢検出システム Download PDF

Info

Publication number
JP6747182B2
JP6747182B2 JP2016168474A JP2016168474A JP6747182B2 JP 6747182 B2 JP6747182 B2 JP 6747182B2 JP 2016168474 A JP2016168474 A JP 2016168474A JP 2016168474 A JP2016168474 A JP 2016168474A JP 6747182 B2 JP6747182 B2 JP 6747182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
lateral deviation
deviation amount
magnetic
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016168474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018036115A (ja
Inventor
道治 山本
道治 山本
知彦 長尾
知彦 長尾
均 青山
均 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Steel Corp
Original Assignee
Aichi Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Steel Corp filed Critical Aichi Steel Corp
Priority to JP2016168474A priority Critical patent/JP6747182B2/ja
Priority to US16/328,286 priority patent/US20210300388A1/en
Priority to SG11201901653XA priority patent/SG11201901653XA/en
Priority to EP17846277.6A priority patent/EP3508811B1/en
Priority to CN201780051103.2A priority patent/CN109642783B/zh
Priority to PCT/JP2017/030274 priority patent/WO2018043272A1/ja
Publication of JP2018036115A publication Critical patent/JP2018036115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6747182B2 publication Critical patent/JP6747182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/042Detecting movement of traffic to be counted or controlled using inductive or magnetic detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • B62D6/003Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels in order to control vehicle yaw movement, i.e. around a vertical axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F11/00Road engineering aspects of Embedding pads or other sensitive devices in paving or other road surfaces, e.g. traffic detectors, vehicle-operated pressure-sensitive actuators, devices for monitoring atmospheric or road conditions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0259Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means
    • G05D1/0261Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means using magnetic plots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/50Magnetic or electromagnetic sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/06Direction of travel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection

Description

本発明は、走行中の車両の姿勢を検出するための姿勢検出システムに関する。
従来より、車両の走行を安定させるために各種の制御技術が提案されている(例えば下記の特許文献1参照。)。このような制御技術では、走行中の車両の姿勢等を検出して走行状況を精度高く把握することが、より良い車両制御のために必須となっている。走行中の車両の姿勢等を検出するために、ヨーレイトセンサや加速度センサなどの各種のセンサが活用されている。
特開2006−117176号公報
ヨーレイトセンサや加速度センサなどのセンサは、センサに作用する力を計測することで車両の相対的な姿勢変化を特定できるのみであり、路面に対する車両の姿勢を把握することは困難であるという問題がある。
本発明は、前記従来の問題点に鑑みてなされたものであり、路面に対する車両の姿勢を検出する車両用の姿勢検出システムを提供しようとするものである。
本発明の車両用の姿勢検出システムは、磁気マーカが敷設された路面を走行中の車両の姿勢を検出するための車両用の姿勢検出システムであって、
磁気マーカに対する横ずれ量を計測する横ずれ量計測手段と、
車両の前後方向に離隔する少なくとも2箇所に位置する複数の横ずれ量計測手段がいずれか一の磁気マーカについて計測した横ずれ量の差分を求める横ずれ量差分手段と、を備える
本発明の車両用の姿勢検出システムは、路面に敷設された磁気マーカを利用して車両の姿勢を検出する装置である。この姿勢検出システムは、車両の前後方向に離隔する複数の横ずれ量計測手段を用い、同じ磁気マーカについてそれぞれ横ずれ量を計測する。そして、車両の姿勢を表す指標として、車両の前後方向の位置が異なる横ずれ量計測手段が計測した横ずれ量の差分を求める。
以上のように本発明の姿勢検出システムによれば、磁気マーカを利用して路面に対する車両の姿勢の検出が可能である。
実施例1における、姿勢検出システムを構成する車両を見込む正面図。 実施例1における、姿勢検出システムの構成図。 実施例1における、姿勢検出システムを構成する車載装置の電気的な構成を示すブロック図。 実施例1における、磁気センサの構成を示すブロック図。 実施例1における、磁気マーカを通過する際の車幅方向の磁気分布の時間的な変化を例示する説明図。 実施例1における、磁気マーカを通過する際の磁気計測値のピーク値の時間的な変化を例示する説明図。 実施例1における、横ずれ量の計測方法の説明図。 実施例1における、姿勢検出システムによる処理の流れを示すフロー図。 実施例1における、後ろ側のセンサユニットによる検出期間の説明図。 実施例1における、車両姿勢検出処理の流れを示すフロー図。 実施例1における、前側のセンサユニットによる横ずれ量と、後ろ側のセンサユニットによる横ずれ量と、の説明図。 実施例1における、前後のセンサユニットによる横ずれ量の差分Ofd、及び車体ずれ角Afの説明図。 実施例1における、ニュートラルステアの走行状況の説明図。 実施例1における、オーバーステアの走行状況の説明図。 実施例1における、アンダーステアの走行状況の説明図。 実施例2における、磁気マーカが敷設された走行路に沿って車両が走行する状況の説明図。 実施例2における、走行路の経路方向と、車両の操舵方向と、の関係の説明図。
本発明の好適な態様について説明する。
前記横ずれ量の差分に対応する車両の旋回方向の角度を取得する姿勢角検出手段を備えると良い
車両の前後方向の位置が異なる複数の横ずれ量計測手段が同じ磁気マーカについて計測した横ずれ量の差分は、車両姿勢を表す指標として取り扱い可能である。ただし、この横ずれ量の差分は、対応する横ずれ量計測手段の前後方向の距離の影響を受け、この距離が長くなれば値が大きくなる。これに対して、上記の旋回方向の角度は、2つの横ずれ量計測手段の前後方向の距離の長短に無関係な正規化された指標となっている。
本発明の一態様の姿勢検出システムは、走行路の経路方向に離隔して位置する2つの磁気マーカについていずれか一の横ずれ量計測手段が計測した横ずれ量の差分が所定の閾値未満のときに姿勢の検出を実行する
走行路の経路方向に沿わない走行状況としては、車線変更等の状況を想定できる。このように走行路の経路方向に沿わず、車両の進路変更を伴う走行状況では、前記複数の横ずれ量計測手段が同じ磁気マーカについて計測した横ずれ量の差分(の絶対値)が、車両姿勢に関わらず大きくなる可能性がある。2つの磁気マーカについて同じ横ずれ量計測手段が計測した横ずれ量の差分について閾値判断を実施すれば、走行路の経路方向に沿う走行状況か否かを精度高く判別できる。走行路の経路方向に沿う走行状況のときに車両姿勢の検出を実行すれば、検出の精度を高く確保できる。
本発明の一態様の姿勢検出システムは、車両が備える操舵輪の操舵方向である操舵角を計測する手段を備え、単位時間当たりの操舵角の変化量が所定の閾値未満のときに姿勢の検出を実行する
操舵輪が急激に操舵された走行状況では、前記複数の横ずれ量計測手段が同じ磁気マーカについて計測した横ずれ量の差分(の絶対値)が、車両姿勢に関わらず大きくなる可能性がある。そこで、単位時間当たりの操舵角の変化量が所定の閾値未満のときに姿勢の検出を実行すれば、検出の精度を確保し易くなる。
本発明の一態様の姿勢検出システムは、単位時間当たりの車両の進行方向の変化量が所定の閾値未満のときに姿勢の検出を実行する
車両の進行方向が急激に変動するような走行状況では、前記複数の横ずれ量計測手段が同じ磁気マーカについて計測した横ずれ量の差分(の絶対値)が大きくなる可能性があり、この差分に基づく姿勢の検出が適切ではなくなる。そこで、単位時間当たりの車両の進行方向の変化量が所定の閾値未満のときに姿勢の検出を実行すると良い。
本発明の一態様の姿勢検出システムは、走行路の経路方向を表す経路データを取得する手段、車両が備える操舵輪の操舵方向である操舵角を計測する手段、及び経路データが表す経路方向と操舵角の計測値に対応する操舵方向との一致度を演算する手段、を備え、該一致度が所定の閾値以上のときに姿勢の検出を実行する
走行路の経路方向と操舵方向との一致度が所定の閾値以上のときに走行路に沿う走行状況であると判断し、姿勢の検出を実行すると良い。経路方向と操舵方向との一致度としては、例えば、経路方向における100m先の位置と操舵方向における100m先の位置との偏差の逆数や、経路方向が表す曲線と操舵方向が表す曲線との相関係数等を採用できる。
本発明の実施の形態につき、以下の実施例を用いて具体的に説明する。
(実施例1)
本例は、路面に敷設された磁気マーカ10を利用して車両の姿勢(車両姿勢)を検出するための姿勢検出システム1に関する例である。この内容について、図1〜図15を用いて説明する。
姿勢検出システム1は、図1〜図3のごとく、路面100Sに敷設された磁気マーカ10を利用して車両姿勢を検出するための車両用のシステムである。姿勢検出システム1は、磁気センサCn(nは1〜15の整数)を含む前側及び後ろ側のセンサユニット11と、センサユニット11を制御する制御ユニット12と、の組み合わせを含む車載装置を含めて構成されている。以下、姿勢検出システム1を構成する磁気マーカ10を概説した後、センサユニット11及び制御ユニット12を含む車載装置の構成を説明する。
磁気マーカ10は、図1及び図2のごとく、車両5が走行する車線100の中央に沿うように敷設される道路マーカである。この磁気マーカ10は、直径20mm、高さ28mmの柱状をなし、路面100Sに設けた孔への収容が可能である。磁気マーカ10をなす磁石は、磁性材料である酸化鉄の磁粉を基材である高分子材料中に分散させたフェライトプラスチックマグネットであり、最大エネルギー積(BHmax)=6.4kJ/mという特性を備えている。この磁気マーカ10は、路面100Sに穿設された孔に収容された状態で敷設される。
本例の磁気マーカ10の仕様の一部を表1に示す。
Figure 0006747182
この磁気マーカ10は、磁気センサCnの取付け高さとして想定する範囲100〜250mmの上限の250mm高さにおいて、8μT(8×10−6T)の磁束密度の磁気を作用できる。
次に、姿勢検出システム1を構成するセンサユニット11及び制御ユニット12について説明する。
センサユニット11は、図1及び図2のごとく、車両5の底面に当たる車体フロア50に取り付けられるユニットである。センサユニット11は、磁気マーカ10に対する車両5の横ずれ量を計測するための横ずれ量計測手段の一例をなしている。姿勢検出システム1では、車両5の前後方向における離隔して位置する2箇所にセンサユニット11が配置されている。なお、以下の説明では、車両の前後方向における前側のセンサユニット11と後ろ側のセンサユニット11との間隔をセンサスパンSとする。
前側のセンサユニット11は、フロントバンパーの内側付近に取り付けられ、後ろ側のセンサユニット11は、リアバンパーの内側付近に取り付けられている。本例の車両5の場合、路面100Sを基準とした取付け高さがいずれも200mmとなっている。
各センサユニット11は、図2及び図3のごとく、車幅方向に沿って一直線上に配列された15個の磁気センサCnと、図示しないCPU等を内蔵した検出処理回路110と、を備えている。磁気センサCnは、0.1mの等間隔で15個配列され、両端の磁気センサの間隔が1.4mとなっている。
検出処理回路110(図3)は、磁気マーカ10を検出するためのマーカ検出処理などの各種の演算処理を実行する演算回路である。この検出処理回路110は、各種の演算を実行するCPU(central processing unit)のほか、ROM(read only memory)やRAM(random access memory)などのメモリ素子等の素子を利用して構成されている。
検出処理回路110は、各磁気センサCnが出力するセンサ信号を取得してマーカ検出処理等を実行する。検出処理回路110が演算した磁気マーカ10の検出結果は、全て制御ユニット12に入力される。検出結果としては、磁気マーカ10を検出したか否かに加えて、磁気マーカ10に対する横ずれ量がある。なお、前側及び後ろ側のセンサユニット11は、いずれも3kHz周期でマーカ検出処理を実行可能である。
ここで、磁気センサCnの構成を説明しておく。本例では、磁気センサCnとして、MI素子21と駆動回路とが一体化された1チップのMIセンサを採用している(図4参照。)。MI素子21は、CoFeSiB系合金製のほぼ零磁歪であるアモルファスワイヤ211と、このアモルファスワイヤ211の周囲に巻回されたピックアップコイル213と、を含む素子である。磁気センサCnは、アモルファスワイヤ211にパルス電流を印加したときにピックアップコイル213に発生する電圧を計測することで、アモルファスワイヤ211に作用する磁気を検出する。MI素子21は、感磁体であるアモルファスワイヤ211の軸方向に検出感度を有している。本例のセンサユニット11の各磁気センサCnでは、鉛直方向に沿ってアモルファスワイヤ211が配設されている。
駆動回路は、アモルファスワイヤ211にパルス電流を供給するパルス回路23と、ピックアップコイル213で生じた電圧を所定タイミングでサンプリングして出力する信号処理回路25と、を含む電子回路である。パルス回路23は、パルス電流の元となるパルス信号を生成するパルス発生器231を含む回路である。信号処理回路25は、パルス信号に連動して開閉される同期検波251を介してピックアップコイル213の誘起電圧を取り出し、増幅器253により所定の増幅率で増幅する回路である。この信号処理回路25で増幅された信号がセンサ信号として外部に出力される。
磁気センサCnは、磁束密度の測定レンジが±0.6ミリテスラであって、測定レンジ内の磁束分解能が0.02マイクロテスラという高感度のセンサである。このような高感度は、アモルファスワイヤ211のインピーダンスが外部磁界に応じて敏感に変化するというMI効果を利用するMI素子21により実現されている。さらに、この磁気センサCnは、3kHz周期での高速サンプリングが可能で、車両の高速走行にも対応している。本例では、磁気センサCnによる磁気計測の周期が3kHzに設定され、磁気センサCnは、磁気計測を実施する毎に検出処理回路110にセンサ信号を入力する。
磁気センサCnの仕様の一部を表2に示す。
Figure 0006747182
上記のように、磁気マーカ10は、磁気センサCnの取付け高さとして想定する範囲100〜250mmにおいて8μT(8×10−6T)以上の磁束密度の磁気を作用できる。磁束密度8μT以上の磁気を作用する磁気マーカ10であれば、磁束分解能が0.02μTの磁気センサCnを用いて確実性高く検出可能である。
次に、制御ユニット12は、図1〜図3のごとく、前側及び後ろ側のセンサユニット11を制御すると共に、各センサユニット11の検出結果を利用して車両姿勢を検出するユニットである。制御ユニット12による車両姿勢の検出結果は、図示しない車両ECUに入力され、スロットル制御やブレーキ制御や各輪のトルク制御など走行安全性を高めるための各種の車両制御に利用される。
制御ユニット12は、各種の演算を実行するCPUのほか、ROMやRAMなどのメモリ素子等が実装された電子基板(図示略)を備えるユニットである。制御ユニット12は、前側のセンサユニット11、後ろ側のセンサユニット11の動作を制御すると共に、各センサユニット11の検出結果を利用して車両姿勢を検出する。
制御ユニット12は、以下の各手段としての機能を備えている。
(a)期間設定手段:前側のセンサユニット11が磁気マーカ10を検出したとき、後ろ側のセンサユニット11が同じ磁気マーカ10を検出できる時点を予測し、その検出できる時点を含む時間的な期間を検出期間として設定する手段。
(b)横ずれ量差分手段:前側のセンサユニット11が計測した磁気マーカ10に対する横ずれ量と、後ろ側のセンサユニット11が計測した横ずれ量と、の差分を演算する手段。
(c)姿勢角検出手段:前側及び後ろ側のセンサユニット11の横ずれ量の差分から車両姿勢を検出する手段。検出する車両姿勢の内容については、後で詳しく説明する。
次に、各センサユニット11が磁気マーカ10を検出するための(1)マーカ検出処理、(2)姿勢検出システム1の全体動作の流れ、(3)車両姿勢検出処理、についてそれぞれ説明する。
(1)マーカ検出処理
前側及び後ろ側のセンサユニット11は、制御ユニット12による制御により3kHzの周期でマーカ検出処理を実行する。センサユニット11は、マーカ検出処理の実行周期(p1〜p7)毎に、15個の磁気センサCnのセンサ信号が表す磁気計測値をサンプリングして車幅方向の磁気分布を得る(図5参照。)。この車幅方向の磁気分布のうちのピーク値は、同図のごとく、磁気マーカ10を通過するときに最大となる(図5中のp4の周期)。
磁気マーカ10が敷設された車線100に沿って車両5が走行する際には、上記の車幅方向の磁気分布のピーク値が、図6のように磁気マーカ10を通過する毎に大きくなる。マーカ検出処理では、このピーク値に関する閾値判断が実行され、所定の閾値以上であったときに磁気マーカ10を検出したと判断される。
センサユニット11は、磁気マーカ10を検出したとき、磁気センサCnの磁気計測値の分布である車幅方向の磁気分布のうちのピーク値の車幅方向の位置を特定する。このピーク値の車幅方向の位置を利用すれば、磁気マーカ10に対する車両5の横ずれ量を演算できる。車両5では中央の磁気センサC8が車両5の中心線上に位置するようにセンサユニット11が取り付けられているため、磁気センサC8に対する上記のピーク値の車幅方向の位置の偏差が、磁気マーカ10に対する車両5の横ずれ量となる。
特に、本例のセンサユニット11は、図7のごとく、磁気センサCnの磁気計測値の分布である車幅方向の磁気分布について曲線近似(2次近似)を実行し、近似曲線のピーク値の車幅方向の位置を特定している。近似曲線を利用すれば、15個の磁気センサの間隔よりも細かい精度でピーク値の位置を特定でき、磁気マーカ10に対する車両5の横ずれ量を精度高く計測できる。
(2)姿勢検出システム1の全体動作
姿勢検出システム1の全体動作について、主に制御ユニット12を主体として、図8のフロー図を用いて説明する。
制御ユニット12は、前側のセンサユニット11に上記のマーカ検出処理を実行させ(S101、第1の検出ステップ)、磁気マーカ10を検出するまで繰り返し実行させる(S102:NO)。制御ユニット12は、前側のセンサユニット11から磁気マーカ10を検出した旨の入力を受けたとき(S102:YES)、後ろ側のセンサユニット11にマーカ検出処理を実行させる時間的な期間である検出期間を設定する(S103、期間設定ステップ)。
具体的には、制御ユニット12は、図9のごとく、まず、車速センサで計測した車速(車両の速度)V(m/秒)により上記のセンサスパンS(m)を除算した所要時間δtaを、前側のセンサユニット11による磁気マーカ10の検出の時点である時刻t1に加算する。このように時刻t1に所要時間δtaを加算すれば、後ろ側のセンサユニット11が磁気マーカ10を検出できる時点の時刻t2を予測できる。そして、制御ユニット12は、基準距離である1(m)を車速V(m/秒)で除算した区間時間δtbを時刻t2から差し引いた時刻(t2−δtb)を始期とし、区間時間δtbを時刻t2に加算した時刻(t2+δtb)を終期とした時間的な区間を検出期間として設定する。なお、基準距離については、センサユニット11の検出範囲等を考慮して適宜変更可能である。
制御ユニット12は、上記のステップS103で設定した検出期間(図9)内において、後ろ側のセンサユニット11にマーカ検出処理を繰り返し実行させる(S104:NO→S114、第2の検出ステップ)。このマーカ検出処理の内容については、ステップS101の前側のセンサユニット11によるマーカ検出処理と同様である。
制御ユニット12は、検出期間(図9)において後ろ側のセンサユニット11で磁気マーカ10を検出できれば(S104:YES→S105:YES)、車両姿勢を検出するための次に説明する車両姿勢検出処理を実行する(S106)。一方、前側のセンサユニット11で磁気マーカ10を検出できたが(S102:YES)、上記の検出期間(図9)において、後ろ側のセンサユニット11で磁気マーカ10を検出できなかった場合には(S104:YES→S105:NO)、制御ユニット12は、前側のセンサユニット11によるマーカ検出処理(S101)に戻って上記の一連の処理を繰り返して実行する。
(3)車両姿勢検出処理
制御ユニット12が実行する車両姿勢検出処理(図8中のステップS106)は、図10のごとく、前後のセンサユニット11が計測した横ずれ量の差分を演算するステップ(S201)と、進行方向に対する車体のずれを表す車体ずれ角を演算するステップ(S202)と、を含む処理である。
ステップS201では、図11のごとく、車両5が磁気マーカ10を通過したとき、前側のセンサユニット11が計測した横ずれ量Of1と、後ろ側のセンサユニット11が計測した横ずれ量Of2と、の差分Ofd(図12参照。)を次式により演算する。
Figure 0006747182
ステップS202では、図12のごとく、車両5の前後方向の車体の軸Axに対する車両5の進行方向Dirのなす角(旋回方向の角度)である車体ずれ角Afを演算する。この車体ずれ角Afは、横ずれ量の差分Ofd及びセンサスパンSを含む次式により算出される。
Figure 0006747182
曲率半径が無限大の走行路として把握可能な直線路を含めて、一定曲率の経路に沿って車両が走行している最中では、理想的には、前輪の軌跡に対して、いわゆる内輪差の分だけ後輪の軌跡が内周側となる。例えば交差点の角を直角に曲がる際には内輪差が顕在化する一方、高速道路等の曲率半径が大きなカーブを走行する状況では、内輪差を無視できることから、前輪及び後輪の軌跡はほぼ一致する。
一定曲率の経路に沿って車両5が走行している最中において、オーバーステアもアンダーステアも発生していない安定性の高いニュートラルステアの走行状況が実現されていれば、前側及び後ろ側のセンサユニット11が計測する横ずれ量Of1(図12参照。)及びOf2が一致し差分Ofdがほぼゼロとなる。前後のセンサユニット11が計測する横ずれ量の差分Ofdがゼロになれば、この差分Ofdに基づく車体ずれ角Afがゼロになる。
図13のように右カーブを走行中の場合、オーバーステアもアンダーステアも発生していない安定性の高い走行状況下では、車体ずれ角Afがゼロとなり、右カーブをなす円弧の接線方向をなす車両5の進行方向Dirに対して車体の軸Axが一致する。一方、一定曲率の経路に沿って車両5が走行している最中にも関わらず、差分Ofd及び車体ずれ角Afの絶対値が大きくなっている走行状況では、前輪あるいは後輪に車幅方向の滑り等が生じてアンダーステアやオーバーステアが発生している可能性がある。
例えば、右カーブの走行路に沿って走行している状況において、図14のごとく、時計回りを正とした車体ずれ角Afがゼロよりも大きければ、後輪が右カーブの外側に逃げたり、前輪が内側に巻き込むオーバーステアの状況が想定される。また例えば、右カーブの走行路に沿って走行している状況において、図15のごとく、車体ずれ角Afがゼロよりも小さい負値であれば、前輪が左カーブの外側に逃げるアンダーステアの状況が想定される。
このように車体ずれ角Afは、車両5の進行方向Dirに対する車体の向きの旋回方向の角度的なずれを表す指標であり、前後のセンサユニット11のセンサスパンSの大小に依らない正規化された指標となっている。
なお、横ずれ量の差分Ofd(図12参照。)についても車両5の姿勢を表す指標として利用可能である。前後のセンサユニット11が計測する横ずれ量の差分Ofdがゼロの状況は、図13のように、車両5の進行方向Dirに対して車体の軸Axが一致する走行状況である。一方、横ずれ量の差分Ofdの絶対値が大きい状況は、図14や図15のように、車両5の進行方向Dirに対して車体の軸Axが一致しない走行状況である。
以上のように、姿勢検出システム1は、走行路に敷設された磁気マーカ10を利用して車両姿勢を検出するシステムである。この姿勢検出システム1によれば、路面に対する車両姿勢を確実性高く検出できる。
姿勢検出システム1は、車両5の前後方向に離隔して位置する2つのセンサユニット11で磁気マーカ10に対する横ずれ量をそれぞれ計測し、その差分Ofdを求めている。横ずれ量の差分Ofdは、そのままでも車両姿勢を表す指標となり得るが、本例では、さらに、横ずれ量の差分Ofdに対応する車体ずれ角Afを算出している。横ずれ量の差分Ofdは、車両5の旋回方向の角度に依存すると共に、センサスパンSが長くなるほど値が大きくなる指標である。これに対して、車体ずれ角Afは、前後のセンサユニット11のセンサスパンSの長短に依らない正規化された指標となっている。
本例では、センサユニット11を車両5の前後方向における2箇所に設けている。これに代えて、車両5の前後方向における3箇所以上にセンサユニット11を設けることも良い。前後方向の位置が異なる任意の2箇所の組み合わせについて、それぞれ差分Ofdや車体ずれ角Afなどの指標を求めることで、車両姿勢を検出しても良い。
前側のセンサユニット11あるいは後ろ側のセンサユニット11によるマーカ検出処理において、前側のセンサユニット11の磁気センサと後ろ側のセンサユニット11の磁気センサとの間で磁気計測値の差分を演算し、この演算値を利用して磁気マーカ10を検出することも良い。この差分演算によれば、前側の磁気センサが検出する磁気成分を後ろ側の磁気センサが検出する磁気成分から差し引いた差分の磁気成分を生成でき、地磁気等のコモンノイズ等の抑制に効果がある。なお、差分演算に当たっては、車幅方向の位置が同じ磁気センサ同士で差分を求めることも良い。
本例では、鉛直方向に感度を持つ磁気センサCnを採用したが、進行方向に感度を持つ磁気センサであっても良く、車幅方向に感度を持つ磁気センサであっても良い。さらに、例えば車幅方向と進行方向の2軸方向や、車幅方向と鉛直方向の2軸方向や、進行方向と鉛直方向の2軸方向に感度を持つ磁気センサを採用しても良く、例えば車幅方向と進行方向と鉛直方向の3軸方向に感度を持つ磁気センサを採用しても良い。複数の軸方向に感度を持つ磁気センサを利用すれば、磁気の大きさと共に磁気の作用方向を計測でき、磁気ベクトルを生成できる。磁気ベクトルの差分や、その差分の進行方向の変化率を利用して、磁気マーカ10の磁気と外乱磁気との区別を行なうことも良い。
なお、本例では、フェライトプラスチックマグネットの磁気マーカを例示したが、フェライトラバーマグネットの磁気マーカであっても良い。
(実施例2)
本例は、実施例1の姿勢検出システムに基づき、検出対象の走行状況を限定することで車両姿勢の検出精度の向上を図る例である。この内容について、図16及び図17を参照して説明する。
車両5の走行軌跡が一定曲率ではなく、曲率の変動区間に磁気マーカ10が位置している場合には、前後のセンサユニット11が計測する横ずれ量に差が生じて差分Ofdが大きくなる可能性がある。このような状況では、前後のセンサユニット11がいずれか一の磁気マーカ10について計測した横ずれ量の差分Ofdや車体ずれ角Af等が、車両5の姿勢を精度高く反映していない可能性がある。
そこで、本例の姿勢検出システムでは、下記の(1)〜(4)の走行状況の場合に車両姿勢の検出を実行し、これにより検出精度を確保している。
(1)走行路の経路方向に離隔して位置する2つの磁気マーカ10についていずれか一のセンサユニット11が計測した横ずれ量の差分が所定の閾値未満の場合。
この場合には、図16のように磁気マーカ10が経路方向に沿って敷設された走行路に沿って車両5が走行している状況と考えられる。一般的には、走行路における曲率が異なるカーブの接続区間は、曲率の変化が滑らかになるように設計されている。それ故、走行路に沿って車両5が安定して走行している状況であれば、前後のセンサユニット11がいずれか一の磁気マーカ10について計測する横ずれ量の差分等が過大になるおそれが少ない。上記の接続区間において、曲率の変化が非常に滑らかに設定された高速道路の場合であれば、このような傾向が特に顕著である。
(2)車両5が備える操舵輪の操舵方向である操舵角を計測する操舵角センサ等の手段を備えていることを前提として、単位時間当たりの操舵角の変化量が所定の閾値未満の場合。
単位時間当たりの操舵角の変化量、すなわち操舵角の変化速度が速く所定の閾値以上である場合には、車両5の進行方向が急激に変化する。このように車両5の進行方向が急激に変化する区間に磁気マーカ10が位置していれば、当然に、前後のセンサユニット11がいずれか一の磁気マーカ10について計測する横ずれ量の差分が大きくなる可能性がある。このような場合には、この横ずれ量の差分によって車両5の姿勢を精度高く検出できない可能性が高くなる。
(3)単位時間当たりの車両5の進行方向の変化量が所定の閾値未満の場合。
単位時間当たりの車両5の進行方向の変化量、すなわち車両5の旋回方向の角度の変化速度が速く所定の閾値以上である場合には、上記の(2)の場合と同様、前後のセンサユニット11が計測する横ずれ量の差分によって車両5の姿勢を精度高く検出できない可能性が高くなる。なお、車両5の旋回方向の角度の変化速度は、例えばヨーレイトセンサによって計測しても良く、前方カメラが撮像した連続画像において遠景や構造物等が横に流れる速度の変化から計測しても良い。
(4)走行路の経路方向を表す経路データを取得する手段、車両5が備える操舵輪の操舵方向である操舵角を計測する手段、及び経路データが表す経路方向と操舵角の計測値に対応する操舵方向との一致度を演算する手段、を備えることを前提として、この一致度が所定の閾値以上の場合。
車両5が走行路に沿って走行している状況であれば、前後のセンサユニット11がいずれか一の磁気マーカ10について計測する横ずれ量の差分等を指標として車両5の姿勢を精度高く検出できることは上記の(1)の場合の通りである。経路方向と操舵方向との一致度が高い場合には、車両5が走行路に沿って走行している状況と判断できる。
経路方向Drと操舵方向Dsの一致度としては、例えば、図17のごとく、経路方向Drにおける100m前方の位置と、操舵方向Dsにおける100m前方の位置と、の偏差(距離)の逆数を採用しても良い。さらには、同図のごとく、車両5を原点とした車体の軸Axの方向及び車幅方向により規定される2次元座標において、経路方向Drを表す曲線と、操舵方向Dsを表す曲線と、の相関係数を上記の一致度として採用しても良い。なお、経路データは、ナビゲーションシステムや自動運転システムが利用する地図データ等から取得可能である。
その他の構成及び作用効果については実施例1と同様である。
以上、実施例のごとく本発明の具体例を詳細に説明したが、これらの具体例は、特許請求の範囲に包含される技術の一例を開示しているにすぎない。言うまでもなく、具体例の構成や数値等によって、特許請求の範囲が限定的に解釈されるべきではない。特許請求の範囲は、公知技術や当業者の知識等を利用して上記具体例を多様に変形、変更あるいは適宜組み合わせた技術を包含している。
1 姿勢検出システム
10 磁気マーカ
100 車線
100S 路面
11 センサユニット(横ずれ量計測手段)
110 検出処理回路
12 制御ユニット(期間設定手段、横ずれ量差分手段、姿勢角検出手段)
21 MI素子
5 車両

Claims (6)

  1. 磁気マーカが敷設された路面を走行中の車両の姿勢を検出するための車両用の姿勢検出システムであって、
    磁気マーカに対する横ずれ量を計測する横ずれ量計測手段と、
    車両の前後方向に離隔する少なくとも2箇所に位置する複数の横ずれ量計測手段がいずれか一の磁気マーカについて計測した横ずれ量の差分を求める横ずれ量差分手段と、を備え
    走行路の経路方向に離隔して位置する2つの磁気マーカについていずれか一の横ずれ量計測手段が計測した横ずれ量の差分が所定の閾値未満のときに姿勢の検出を実行する車両用の姿勢検出システム。
  2. 請求項において、単位時間当たりの車両の進行方向の変化量が所定の閾値未満のときに姿勢の検出を実行する車両用の姿勢検出システム。
  3. 磁気マーカが敷設された路面を走行中の車両の姿勢を検出するための車両用の姿勢検出システムであって、
    磁気マーカに対する横ずれ量を計測する横ずれ量計測手段と、
    車両の前後方向に離隔する少なくとも2箇所に位置する複数の横ずれ量計測手段がいずれか一の磁気マーカについて計測した横ずれ量の差分を求める横ずれ量差分手段と
    車両が備える操舵輪の操舵方向である操舵角を計測する手段と、を備え
    単位時間当たりの操舵角の変化量が所定の閾値未満のときに姿勢の検出を実行する車両用の姿勢検出システム。
  4. 磁気マーカが敷設された路面を走行中の車両の姿勢を検出するための車両用の姿勢検出システムであって、
    磁気マーカに対する横ずれ量を計測する横ずれ量計測手段と、
    車両の前後方向に離隔する少なくとも2箇所に位置する複数の横ずれ量計測手段がいずれか一の磁気マーカについて計測した横ずれ量の差分を求める横ずれ量差分手段と、を備え
    単位時間当たりの車両の進行方向の変化量が所定の閾値未満のときに姿勢の検出を実行する車両用の姿勢検出システム。
  5. 磁気マーカが敷設された路面を走行中の車両の姿勢を検出するための車両用の姿勢検出システムであって、
    磁気マーカに対する横ずれ量を計測する横ずれ量計測手段と、
    車両の前後方向に離隔する少なくとも2箇所に位置する複数の横ずれ量計測手段がいずれか一の磁気マーカについて計測した横ずれ量の差分を求める横ずれ量差分手段と
    走行路の経路方向を表す経路データを取得する手段と、
    車両が備える操舵輪の操舵方向である操舵角を計測する手段と、
    経路データが表す経路方向と操舵角の計測値に対応する操舵方向との一致度を演算する手段と、を備え
    該一致度が所定の閾値以上のときに姿勢の検出を実行する車両用の姿勢検出システム。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項において、前記横ずれ量の差分に対応する車両の旋回方向の角度を取得する姿勢角検出手段を備える車両用の姿勢検出システム。
JP2016168474A 2016-08-30 2016-08-30 車両用の姿勢検出システム Active JP6747182B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016168474A JP6747182B2 (ja) 2016-08-30 2016-08-30 車両用の姿勢検出システム
US16/328,286 US20210300388A1 (en) 2016-08-30 2017-08-24 Vehicular orientation detection system
SG11201901653XA SG11201901653XA (en) 2016-08-30 2017-08-24 Vehicular orientation detection system
EP17846277.6A EP3508811B1 (en) 2016-08-30 2017-08-24 Vehicular orientation detection system
CN201780051103.2A CN109642783B (zh) 2016-08-30 2017-08-24 车辆用的姿态检测系统
PCT/JP2017/030274 WO2018043272A1 (ja) 2016-08-30 2017-08-24 車両用の姿勢検出システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016168474A JP6747182B2 (ja) 2016-08-30 2016-08-30 車両用の姿勢検出システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018036115A JP2018036115A (ja) 2018-03-08
JP6747182B2 true JP6747182B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=61300800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016168474A Active JP6747182B2 (ja) 2016-08-30 2016-08-30 車両用の姿勢検出システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210300388A1 (ja)
EP (1) EP3508811B1 (ja)
JP (1) JP6747182B2 (ja)
CN (1) CN109642783B (ja)
SG (1) SG11201901653XA (ja)
WO (1) WO2018043272A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6965815B2 (ja) * 2018-04-12 2021-11-10 愛知製鋼株式会社 マーカ検出システム、及びマーカ検出システムの運用方法
JP7155596B2 (ja) * 2018-05-02 2022-10-19 愛知製鋼株式会社 自動駐車システム
US11604476B1 (en) 2018-10-05 2023-03-14 Glydways Inc. Road-based vehicle guidance system

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5347456A (en) * 1991-05-22 1994-09-13 The Regents Of The University Of California Intelligent roadway reference system for vehicle lateral guidance and control
JP3670089B2 (ja) * 1995-10-31 2005-07-13 本田技研工業株式会社 自動ステアリング制御装置
JP3808559B2 (ja) * 1995-10-31 2006-08-16 本田技研工業株式会社 自動走行車
US5913376A (en) * 1995-10-31 1999-06-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic steering control apparatus
JP3733642B2 (ja) * 1996-03-29 2006-01-11 マツダ株式会社 車両の制御装置
KR970066776A (ko) * 1996-03-29 1997-10-13 헨리 D.G. 웰레스 차량의 제어장치
JPH10160486A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両の位置検出装置
JP3430832B2 (ja) * 1997-01-27 2003-07-28 日産自動車株式会社 道路曲率推定装置
DE69810797T2 (de) * 1997-09-29 2003-06-12 Aichi Steel Works Ltd Magnetische vorrichtung zum erfassen einer fahrzeugposition
US20030146031A1 (en) * 2002-02-01 2003-08-07 Hoton How Method of obtaining annotated electronic tracks on road
DE102005024382A1 (de) * 2005-05-27 2006-12-07 Robert Bosch Gmbh Spurhalteassistent für Kraftfahrzeuge
JP4229141B2 (ja) * 2006-06-19 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 車両状態量推定装置及びその装置を用いた車両操舵制御装置
FR2932900B1 (fr) * 2008-06-23 2010-08-27 Plymouth Francaise Sa Procede de guidage d'un vehicule.
JP5030119B2 (ja) * 2010-12-24 2012-09-19 日本輸送機株式会社 無人搬送車の走行制御装置、および無人搬送車
DE102011018615B4 (de) * 2011-04-21 2022-12-01 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg System, insbesondere Anlage, mit auf einem Boden verfahrbaren Fahrzeug
EP2637072B1 (en) * 2012-03-05 2017-10-11 Volvo Car Corporation Path following of a target vehicle
WO2014064805A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 日産自動車株式会社 車両用走行支援装置
US9278691B1 (en) * 2014-09-18 2016-03-08 Flextronics Ap, Llc Vehicle lane departure system based on magnetic field flux detection
CN104597905B (zh) * 2015-01-13 2017-02-22 广西大学 磁导航agv的路径跟踪方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018043272A1 (ja) 2018-03-08
EP3508811A1 (en) 2019-07-10
SG11201901653XA (en) 2019-03-28
CN109642783B (zh) 2020-12-01
JP2018036115A (ja) 2018-03-08
EP3508811B1 (en) 2024-01-10
EP3508811A4 (en) 2020-06-10
US20210300388A1 (en) 2021-09-30
CN109642783A (zh) 2019-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6766527B2 (ja) 車両用システム及び進路推定方法
CN108291945B (zh) 磁性标记检测方法以及磁性标记检测装置
JP6828314B2 (ja) 車両用の学習システム及び学習方法
JP7260856B2 (ja) 車両の走行制御方法及び車両制御システム
WO2018012407A1 (ja) 磁気マーカ検出システム及び磁気マーカ検出方法
JP6747182B2 (ja) 車両用の姿勢検出システム
US11308811B2 (en) Marker detection method and vehicular system
WO2018181050A1 (ja) マーカ検出システム及びマーカ検出方法
JP2019049500A (ja) 位置捕捉システム及び位置捕捉方法
JP7151747B2 (ja) 車両用システム及び進路推定方法
JP2017194353A (ja) 磁気マーカの極性判定方法及び極性判定装置
EP4318436A1 (en) Magnetic marker detection method and system
WO2022270509A1 (ja) 磁気マーカの検出方法及び検出システム
WO2022270507A1 (ja) 磁気マーカの検出方法及び検出システム
JP2017177937A (ja) 操舵制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6747182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250