JP6745124B2 - 落下保護装置 - Google Patents

落下保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6745124B2
JP6745124B2 JP2016065795A JP2016065795A JP6745124B2 JP 6745124 B2 JP6745124 B2 JP 6745124B2 JP 2016065795 A JP2016065795 A JP 2016065795A JP 2016065795 A JP2016065795 A JP 2016065795A JP 6745124 B2 JP6745124 B2 JP 6745124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
protection device
fall protection
ladder
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016065795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016195763A (ja
Inventor
ヒューン アレクサンダー
ヒューン アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iveco Magirus AG
Original Assignee
Iveco Magirus AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iveco Magirus AG filed Critical Iveco Magirus AG
Publication of JP2016195763A publication Critical patent/JP2016195763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6745124B2 publication Critical patent/JP6745124B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B35/00Safety belts or body harnesses; Similar equipment for limiting displacement of the human body, especially in case of sudden changes of motion
    • A62B35/04Safety belts or body harnesses; Similar equipment for limiting displacement of the human body, especially in case of sudden changes of motion incorporating energy absorbing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B35/00Safety belts or body harnesses; Similar equipment for limiting displacement of the human body, especially in case of sudden changes of motion
    • A62B35/0093Fall arrest reel devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B1/00Devices for lowering persons from buildings or the like
    • A62B1/06Devices for lowering persons from buildings or the like by making use of rope-lowering devices
    • A62B1/08Devices for lowering persons from buildings or the like by making use of rope-lowering devices with brake mechanisms for the winches or pulleys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B1/00Devices for lowering persons from buildings or the like
    • A62B1/06Devices for lowering persons from buildings or the like by making use of rope-lowering devices
    • A62B1/08Devices for lowering persons from buildings or the like by making use of rope-lowering devices with brake mechanisms for the winches or pulleys
    • A62B1/10Devices for lowering persons from buildings or the like by making use of rope-lowering devices with brake mechanisms for the winches or pulleys mechanically operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B35/00Safety belts or body harnesses; Similar equipment for limiting displacement of the human body, especially in case of sudden changes of motion
    • A62B35/0043Lifelines, lanyards, and anchors therefore
    • A62B35/005Vertical lifelines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C27/00Fire-fighting land vehicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C33/00Hose accessories
    • A62C33/04Supports or clamps for fire hoses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F17/00Safety devices, e.g. for limiting or indicating lifting force
    • B66F17/006Safety devices, e.g. for limiting or indicating lifting force for working platforms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/04Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring tension in flexible members, e.g. ropes, cables, wires, threads, belts or bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F11/00Lifting devices specially adapted for particular uses not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F11/00Lifting devices specially adapted for particular uses not otherwise provided for
    • B66F11/04Lifting devices specially adapted for particular uses not otherwise provided for for movable platforms or cabins, e.g. on vehicles, permitting workmen to place themselves in any desired position for carrying out required operations

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Ladders (AREA)

Description

本発明は、落下保護装置に関する。
落下保護装置は、作業員や救助隊の隊員など、高所で作業する人のための人員安全システムとして知られている。全身ハーネスのように、係留される人の着衣を係留点に接続する命綱やロープなどの人員落下防止具によって作業者が係留される。システム内のエネルギーを吸収して落下の場合に人が負傷するのを防ぐシステムが、不可欠である。そのため、ロープがエネルギーを吸収するように落下距離を長くする伸長ロープや、衝撃吸収ロープブレーキ等のように、様々な種類の衝撃吸収体が落下保護装置に一体化されうる。
救助現場で救助隊の隊員を係留する場合において、通常は、このような落下保護装置に所定の係留点が無いことが大きな問題である。例えば、救助場所が共用建物の前面や屋根等である場合には、係留ロープを締結する機会や適当な係止点を探す時間がないことが多い。高所の救助現場で所定の係留点の無い場所に複数の人員を係留することが付加的な問題である。
そのため、本発明の目的は、係留ロープの端部を装着するのに適当な係止点が使用範囲に無いような高所に人員を係止するための落下保護装置を提供することである。また、この落下保護装置は、同時に二人以上の人員を個別に係留するのにも適している。
この目的は、請求項1の特徴を含む落下保護装置により達成される。
本発明による落下保護装置は、空中装備の先端にモジュールを着脱可能に装着するためのアダプタを備えるモジュールを含む。このような空中装備の一例は、消防車両の回転伸縮はしごである。使用時に落下保護装置を準備するために、係留される救助作業員が配置される範囲まで上げられて配置されうるようにモジュールが適当な装着手段により空中装備の先端に装着されている。モジュールは複数のロープを含み、各ロープはモジュール内に収容されている各落下防止装置から延出している。
空中装備の先端にモジュールが配設されているため、落下保護装置の配置自由度が高く、係留された人員が広範囲で自由に移動可能である。二人以上の人員が係留される場合には、これらの人員が個々に移動可能であるとともに、同じ落下保護装置により同時に保護され得る。
本発明による落下保護装置は、消防車両の上部の回転はしごなど、このような空中装備が必要な如何なる場所にも配置され得るため、係留ロープの端部を係留する所定の固定係止点に限定されない。
本発明の好適な実施形態によれば、各落下防止装置は、それぞれのロープを巻き上げるリールブロックを含む。各リールブロックは、ロープをその延出方向に対して一定の張力状態に設定できるため、ロープの端部に固定された人員の自由移動を妨害することなくロープを低い引張力で延出できる一方で、人員とモジュールとの間の空間内でロープが垂れ下がるのを防ぐのに充分な張力を加える。係留された人員がモジュールに接近した場合には、ホイールブロックへの張力によりロープが巻き上げられてロープの長さを短縮するとともに垂れ下がりを防止する。一方で、人員がモジュールから離れて移動する場合には、上述したようにこの移動を妨害しないようにリールブロックの若干の張力を受けた状態での移動が可能である。
好ましくは、各リールブロックがロープブレーキを含む。このようなロープブレーキは、低いロープ延出速度ではリールブロックの自走を妨害しない。しかし、ロープ速度が所定レベルを超えた場合、例えば、係留された人員が落下した場合に、ロープブレーキが即座にロープを停止させてロープがリールブロックからさらに巻き出されるのを防ぐ。
より好ましくは、リール軸線が共通水平軸線上に整列された状態でリールブロックが互いに隣接して配設される。
別の好適な実施形態によれば、モジュールは、リールブロックが収容されるハウジングを含む。
本発明の別の好適な実施形態によれば、モジュールは、モジュールから繰り出されるリールから延出するケーブルまたはホースとして設けられている少なくとも一つの供給ラインを含む。この供給ラインは、例えば、圧縮空気、呼吸気、油圧装備を駆動および制御するための油圧流体、消火用水、泡状物質、粉末または他の消火剤を供給するためのホース、または電力を供給するためのケーブルでありうる。
より好ましくは、供給ラインのためのリールはハウジングまたはアダプタの側方に装着される。
本発明の別の好適な実施形態によれば、モジュールは照明装置を含む。このような照明装置は、係留された人員の移動範囲を照らすためのスポットライトでありうる。
好ましくは、このような照明装置はハウジングまたはアダプタの側方に装着される。
別の好適な実施形態によれば、本発明による落下保護装置は、各ロープの負荷状況を判断するための負荷センサと、各ロープの個別負荷状況を表すデータを空中装備へ送信するための送信手段とを含む。これらのデータは、負荷状況に応じて、特に人員を係留するのに使用されるロープの数に応じて、空中装備を制御するとともに、空中装備の延出または移動限度を計算するのに使用されうる。正確な重量または各ロープに作用する負荷を測定するために共通の負荷センサを使用することができるが、各ロープが延出されているか否かを判断する、つまり使用または非使用の状態を判断するのに簡単な接触センサをハウジングに使用することも可能である。
より好ましくは、落下保護装置は、各ロープおよび/またはそれぞれの落下防止装置に作用する横力を監視するためのロープ状態センサを含む。このような横力は、ロープが巻かれるリール軸線に対して厳密に垂直な方向には作用しないものである。これらの横力がある限度を超えた場合に、警告信号が発生されて落下保護装置の操作者に認知される。
より好ましくは、本発明による落下保護装置は、異なるロープの間の接触を検出するための接触検出手段を含む。このような接触検出手段は、異なるロープに低電圧を発生させ、ロープが接触している場合には、これらのロープでの作用電流が検出されうる。この場合には、操作者のために警告信号が発生されうる。
本発明はさらに、空中装備の先端に着脱可能に装着される上記の種類の落下保護装置を含む空中装備に関する。
好ましくは、この空中装備は消防車両の伸縮回転はしごである。
本発明の一つの好適な実施形態によれば、落下保護装置は識別手段を含み、空中装備と落下保護装置との間の境界面を介して識別手段を識別するためのコントローラを空中装備が含む。
この空中装備の別の好適な実施形態によれば、落下保護装置の送信手段によって送信された各ロープの個別負荷状況を表すデータを受信するための受信器をコントローラが含み、各データに基づいて空中装備の延出限度を計算するようにコントローラが設けられている。
本発明の以上および他の態様は、以下の図に記される本発明の実施形態から明白であり、これらを参照して説明される。
空中装備の一例としての回転はしごの先端に装着される、本発明による落下保護装置の一実施形態の斜視図である。 開口状態における図1の落下保護装置の実施形態を示す。 落下保護装置のアダプタの側方に装着された位置にある供給ラインリールを備える図1および図2の落下保護装置の概略正面図である。
図1に示されている落下保護装置10は、消防車両(不図示)の伸縮回転はしご12の先端に装着されている。回転はしご12は半直立状態で示されている。回転はしご12の先端には、落下保護装置10のアダプタ16のための収容部14が設けられている。この収容部14は、アダプタ16の一部である水平バー20を収容するように上向きに開口している二つのフック18を含む。バー20は、収容部14の左右のフック16,18に二つの両端部で収容されている。
アダプタ16は、モジュール22の上部に取り付けられ、二つの垂直ビーム24がモジュール22の各側で上向き方向に延出し、垂直ビーム24の上部にバー20が取り付けられている。図2に示されているように、モジュール22は、リールブロックを含む複数の個別落下防止装置を収容する。これは、矩形フレーム28が取り付けられるハウジング26を含む。ハウジング26の上方側から延出する垂直ビーム24は、モジュール22の全高にわたって延在する垂直フレーム部30の上方区分に相当することが図2から分かる。垂直フレーム部30の上方および下方端部は、水平フレーム部32により接続されてフレーム28を完成させる。
フレーム28内では、上方水平フレーム部32から懸架した状態で互いに隣接して配設される落下防止装置として、複数のリールブロック34が設置されている。このため、各リールブロック34は同一である。各リールブロック34からは、ロープ36が下向き方向にモジュール22から案内されるように延出している。各ロープ36の自由端部には、人体用ハーネス(不図示)のための装着手段としてカラビナ38が固定されている。カラビナ38により、各人員は各ロープ36の端部に係留されうる。
各ロープ36は、リールブロック34から垂直下向き方向に、モジュール22から引き出されうる。各リールブロック34内には、ロープ36が比較的低い速度でリールブロック34から引き出されるように、ロープブレーキ(不図示)が設けられている。所定の速度レベルを超えた場合に、ロープブレーキがロープの回転移動を阻止し、これにより、それ以上のロープ延出が妨げられる。この所定の阻止速度レベルは、人員の落下速度よりも低く(落下速度以下に)なるように調節される。この速度レベルより下では、ロープ36の端部に係留された人は弱い力でモジュール22からロープ36を自由に繰り出すことが可能で、自身の移動を妨害されない。
本実施形態では、5本のロープがそれぞれ5個のリールブロック34から繰り出されるように存在するので、この落下保護装置10により5人の人員が個別に係留されうる。
本実施形態には示されていないが、別の衝撃吸収手段をロープ36の機構に設けることが可能である。例えば、ロープ36の少なくとも一区分が伸長して落下時に人員のエネルギーを吸収し、負傷を防ぐ。
リールブロック34が互いに隣接して配設されていてリール軸線は共通水平軸線上で整列されていることも、図2から分かる。
アダプタ16のバー20を収容部14のフック18に押入することにより、モジュール22は、回転はしご12の先端に容易に装着されうる。落下保護装置10が必要なくなった場合には、バー20をフック18から外すことにより、回転はしご12の先端から装置が簡単に取り外されうる。
ハウジング26の両側には、モジュール12の下方範囲を照らすため照明装置40が取り付けられている。本実施形態で、照明装置40はLED(発光ダイオード)光源を含むスポットライトである。二つの両側スポットライトの各々は、若干異なる角度を向いている。本実施形態では、照明装置40は、ハウジング26の側方に装着されるモジュールである。しかし、異なる実施形態によれば、照明装置40はモジュール22のハウジング26に一体化されてもよい。
図3に示されているように、空気、水、消火剤、電力、その他を、落下保護装置10に係留されている人に供給することを目的として、供給装置42を落下保護装置10の側方に装着するというオプションもある。図3に概略的に示されている各供給装置42は、供給ラインが巻かれているリールを含む。本実施形態において、落下保護装置10のアダプタ16の左側には、ホース44が巻かれているリールを含む供給装置42が、取り付けられている。ホース44はリールから巻き出されて、ロープ36の1本の端部へ案内される。ホース44の全長は適宜調整されるべきである。ホース44は、圧縮空気、呼吸気、油圧流体、水、特に消火用水、他の消火剤(液体、泡状物質、粉末、その他など)を供給するように設けられうる。
反対側の供給装置42は、バー20の反対端部に装着されて、電気ケーブル46が巻かれるリールを含む。この電力ケーブル46は、ロープ36の1本の端部へ案内されるように供給装置42の内側でリールから巻き出される。この電力ケーブル46は救助作業に必要とされる装置に電気エネルギーを供給するのに使用される。
アダプタ16の両側に取り付けられる供給装置42のいずれかが、別の供給目的のための別の種類の供給装置で置き換えられてもよい。供給装置42の一方をロープウィンチで置き換えることも可能である。さらに、本実施形態の照明装置40に見られる場合のように、供給装置42をアダプタ16ではなくハウジング26の側方に装着することも可能である。
照明装置40の下で、ハウジング26の両側に付加的装着手段48が取り付けられている。これらの装着手段48は、目穴、つまりフックその他を装着するための開口部を含む。これらの装着手段48により、付加的ロープの上端部を落下保護装置10に装着することが可能である。
落下保護装置10は、回転はしご12の先端での境界面を介して回転はしご12のコントローラにより落下保護装置10の存在を自動的に識別する識別手段も備えうる。はしごシステムの運動作用は、本実施形態による落下保護装置10で置き換えられる回転はしご12の先端の救助ケージと異なっているため、この認識は、はしご制御に適正なパラメータを設定するのに重要である。
また、落下保護装置10は、各ロープに作用している負荷状況または力を判断するための異なる種類のセンサを備えうる。例えば、負荷状況を判断するため、つまりロープが人員を係留するのに使用されているか否かを判断するため、および/または、このロープ36に作用している正確な負荷を判断するために、各ロープ36に負荷センサが設けられうる。各ロープ36の負荷状況を表すデータは、回転はしご12のコントローラに送信され、負荷に応じて回転はしご12の延出限度を計算するのに使用されるため、はしごの現在延出状況に対する過負荷が妨げられるか、回転はしご12の延出限度が現在負荷状況に合わせて調整されうる。このような負荷センサは、ロープ36の端部のカラビナ38のハウジング26への接触を検出してこのロープ36が使用されていないことを示すためのハウジング26の接触センサでも代表されうる。
また、各ロープ36に作用している横力を監視するための落下保護装置10および/またはその落下防止装置に、ロープ状態センサが設けられてもよい。このような横力は、リールブロック34のリール軸線に対して垂直には作用しない力である。これらの横力がある限度を超えた場合、作業者により認知可能な警告信号が発生されうる。
さらに、異なるロープ36の間の接触を検出するために接触検出手段が設けられうる。例えば、接触しているロープ36の間に電流が流れて接触を示すように、異なるロープ36に低い電圧が印加されてもよい。この場合には、検出信号または警告信号も発生されうる。
10 落下保護装置
12 伸縮回転はしご
14 収容部
16 アダプタ
18 フック
20 水平バー
22 モジュール
24 垂直ビーム
26 ハウジング
28 矩形フレーム
30 垂直フレーム部
32 水平フレーム部
34 リールブロック
36 ロープ
38 カラビナ
40 照明装置
42 供給装置
44 ホース
46 電気ケーブル、電力ケーブル
48 装着手段

Claims (12)

  1. 消防車両の伸縮回転はしご(12)の先端にモジュール(22)を着脱可能に装着するためのアダプタ(16)を備えるモジュール(22)を備え、
    前記モジュール(22)が複数のロープ(36)を含み、前記モジュール(22)に収容されている各落下防止装置から各ロープ(36)が延出し、
    前記モジュール(22)は、前記アダプタ(16)の側方に装着されているリールと、前記リールに巻き付けられるとともに前記リールから延出する供給ライン(44,46)と、を含む供給装置(42)をさらに備え、
    前記供給装置(42)は、前記供給ライン(44,46)であるケーブル(46)により電力を供給する、または前記供給ライン(44,46)であるホース(44)により流体を供給するように構成されている、落下保護装置(10)。
  2. 各落下防止装置が、前記各ロープ(36)を巻き上げるリールブロック(34)を含む、請求項1に記載の落下保護装置。
  3. 各リールブロック(34)がロープブレーキを含む、請求項2に記載の落下保護装置。
  4. 前記リールブロック(34)が互いに隣接して配設され、リール軸線が共通水平軸線上に整列されている、請求項2または3に記載の落下保護装置。
  5. 前記モジュール(22)は、前記リールブロック(34)が収容されるハウジング(26)を含む、請求項2から4のいずれか一項に記載の落下保護装置。
  6. 前記モジュール(22)が照明装置(40)を含む、請求項1からのいずれか一項に記載の落下保護装置。
  7. 各ロープ(36)の負荷状態を判断するための負荷センサと、各ロープ(36)の個別負荷状況を表すデータを前記伸縮回転はしご(12)へ送信するための送信手段と、をさらに備えた、請求項1からのいずれか一項に記載の落下保護装置。
  8. 各ロープ(36)および/または各落下防止装置に作用する横力を監視するためのロープ状態センサをさらに備えた、請求項1からのいずれか一項に記載の落下保護装置。
  9. 異なるロープ(36)の間の接触を検出するための接触検出手段をさらに備えた、請求項1からのいずれか一項に記載の落下保護装置。
  10. 前記伸縮回転はしご(12)の先端に着脱可能に装着されている請求項1からのいずれか一項に記載の落下保護装置(10)を含む、消防車両の伸縮回転はしご(12)。
  11. 前記伸縮回転はしご(12)は、コントローラを含み、
    前記落下保護装置(10)は、前記伸縮回転はしご(12)と前記落下保護装置(10)との間の境界面を介して前記コントローラにより前記落下保護装置(10)の存在を識別する識別手段を含む、請求項10に記載の伸縮回転はしご(12)。
  12. 前記伸縮回転はしご(12)は、各ロープ(36)の負荷状態を判断するための負荷センサと、各ロープ(36)の個別負荷状況を表すデータを前記伸縮回転はしご(12)へ送信するための送信手段と、をさらに備えており、
    前記落下保護装置(10)の前記送信手段により送信される各ロープ(36)の前記個別負荷状況を表すデータを受信するための受信器を前記コントローラが含み、前記データに基づいて前記伸縮回転はしご(12)の延出限度を計算するように前記コントローラが設けられている、請求項11に記載の伸縮回転はしご(12)。
JP2016065795A 2015-04-03 2016-03-29 落下保護装置 Active JP6745124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15248049.7A EP3075419B1 (en) 2015-04-03 2015-04-03 Fall protection device
EP15248049.7 2015-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016195763A JP2016195763A (ja) 2016-11-24
JP6745124B2 true JP6745124B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=52811074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016065795A Active JP6745124B2 (ja) 2015-04-03 2016-03-29 落下保護装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9993671B2 (ja)
EP (1) EP3075419B1 (ja)
JP (1) JP6745124B2 (ja)
CN (1) CN106039613B (ja)
CA (1) CA2925776C (ja)
ES (1) ES2806267T3 (ja)
RU (1) RU2700025C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3075419B1 (en) * 2015-04-03 2020-05-06 Iveco Magirus Ag Fall protection device
JP6189512B1 (ja) * 2016-10-17 2017-08-30 日本ビソー株式会社 ゴンドラ装置を備える作業用車両
JP6850592B2 (ja) * 2016-11-28 2021-03-31 株式会社東亜利根ボーリング 油圧ホース用多連リール
CN110290840B (zh) 2017-02-16 2021-05-18 3M创新有限公司 包括机械命令接口的安全设备
JP6261800B1 (ja) * 2017-07-12 2018-01-17 日本ビソー株式会社 作業用ゴンドラ装置およびこれを備えた作業用車両
IT201900012957A1 (it) 2019-07-25 2021-01-25 Manitou Italia Srl Braccetto a più ganci perfezionato.
US11970870B2 (en) * 2020-12-17 2024-04-30 The Boeing Company Fall restraint apparatus and associated systems and methods

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4007793A (en) * 1975-08-25 1977-02-15 Hux Fred M Fire fighting apparatus
DE7919497U1 (de) * 1979-07-07 1979-11-22 Noelke, Edwin, 4800 Bielefeld Klettergerät
US4705140A (en) * 1987-03-19 1987-11-10 Metropolitan Stevedore Company Safety cage for attending to locks on cargo containers
JPH0639018U (ja) * 1992-11-13 1994-05-24 安源 劉 高層ビルの避難装置
US6148580A (en) * 1997-09-25 2000-11-21 Weir; Richard L. Safety frame
US6092911A (en) * 1998-10-05 2000-07-25 F. M. Brick Industries, Inc. Apparatus and method for illuminating the scene of an emergency
JP2000237336A (ja) * 1999-02-24 2000-09-05 Sankyu Inc 作業者保安装置
JP3523140B2 (ja) * 2000-03-08 2004-04-26 藤井電工株式会社 屋根上安全装置
US6467576B2 (en) * 2000-12-21 2002-10-22 Combustion Associates, Inc. Aerial life saver combine
JP2004249062A (ja) * 2002-12-27 2004-09-09 Prop:Kk 安全帯のロープ巻取器
US6755258B1 (en) * 2003-01-27 2004-06-29 Smeal Fire Apparatus Co. Aerial ladder fire fighting apparatus with positionable waterway
US6964319B2 (en) * 2003-08-13 2005-11-15 Bacou-Dalloz Fall Protection, Inc. Retractable lanyard systems, anchoring brackets for retractable lanyards and methods of anchoring retractable lanyards
US7740106B2 (en) * 2004-05-10 2010-06-22 Capital Safety Group Winnipeg Ltd. Mobile mount for attachment of a fall arrest system
US7828116B2 (en) * 2004-05-07 2010-11-09 Jan Vetesnik Mobile mount for attachment of a fall arrest system
JP2006187502A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Yamato Protec Co 緩降機
US7766090B2 (en) * 2005-03-22 2010-08-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fire fighting system
JP4935262B2 (ja) * 2006-09-12 2012-05-23 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータのロープ横揺れ検出装置及びエレベータの管制運転装置
US20080060822A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 Spartan Motors, Inc. Vehicle mounted fire and rescue boom
US8397866B2 (en) * 2007-12-07 2013-03-19 Flexible Lifeline Systems, Inc. Enclosed track system for a fall protection system
AU2009219447B2 (en) * 2008-02-25 2013-09-12 Honeywell Safety Products Usa, Inc. Systems for use with multiple safety devices and connectors for use therewith
US20110168486A1 (en) * 2010-01-12 2011-07-14 Paul Dobrovolsky Fall-arresting system
FR2968325B1 (fr) * 2010-12-07 2013-08-16 Bernard Charpentes Et Const Metalliques Bernard Ccm Dispositif de securite pour travail en hauteur
JP2012162338A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Toshiba Elevator Co Ltd ロープ交差監視装置およびこれを用いたエレベータ
CN102416235B (zh) * 2011-08-16 2013-05-29 黄韩华 吊篮式高层建筑消防灭火系统
US10138102B2 (en) * 2013-07-23 2018-11-27 Viki V. Walbridge Warning and message delivery and logging system utilizable in a fall arresting and prevention device and method of same
US9623270B2 (en) * 2014-06-25 2017-04-18 Fall-Botics, Llc Personal safety apparatus and system
EP3075419B1 (en) * 2015-04-03 2020-05-06 Iveco Magirus Ag Fall protection device

Also Published As

Publication number Publication date
RU2700025C2 (ru) 2019-09-12
CN106039613A (zh) 2016-10-26
EP3075419B1 (en) 2020-05-06
US9993671B2 (en) 2018-06-12
CN106039613B (zh) 2021-05-14
EP3075419A1 (en) 2016-10-05
RU2016112310A (ru) 2017-10-05
ES2806267T3 (es) 2021-02-17
RU2016112310A3 (ja) 2019-07-17
JP2016195763A (ja) 2016-11-24
CA2925776C (en) 2023-01-03
US20160287918A1 (en) 2016-10-06
CA2925776A1 (en) 2016-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6745124B2 (ja) 落下保護装置
ES2665333T3 (es) Equipo de seguridad
EP2488258B1 (en) Self-retracting lifeline with disconnectable lifeline
US6823964B2 (en) Fall arrest platform
US9199103B2 (en) Fall protection arrangement
US9480865B2 (en) Fall arrest system
KR101082533B1 (ko) 소방관 헬멧 및 그 제어방법
US10828517B2 (en) Smart fall arrest system
US20090223744A1 (en) Safety Apparatus
EP3030325B1 (en) Device for evacuating individuals
KR101815311B1 (ko) 지능형 승강 장치
US10619417B2 (en) Pass-through cable grab system
CN103230655A (zh) 一种吊篮式高层建筑消防装置
KR101441049B1 (ko) 자가 탈출이 가능한 추락 억제용 자가 견인 케이블장치
CN212637909U (zh) 消防无人机线缆牵引装置
KR101827410B1 (ko) 피난유도등에 결합되는 연기감지 자동 눈높이 승하강 리프트 장치
KR20170089692A (ko) 전동식 건물 비상 탈출 장치
CN208916604U (zh) 一种高层建筑消防救援系统
GB2483974A (en) Fall arrest system with activation indicator
WO2016038417A1 (pt) Aperfeiçoamentos em dispositivo antiquedas retrátil
KR20120122692A (ko) 안전 자동로프
ES2802418A1 (es) Dispositivo de seguridad para trabajos en altura
KR20190133980A (ko) 자립형 길이조절기능 안전대
CA2574251A1 (en) Home fire escape kit
GB2451499A (en) Safety harness arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6745124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250