JP6744204B2 - 温冷感推定方法、温冷感推定装置、空気調和機及びプログラム - Google Patents

温冷感推定方法、温冷感推定装置、空気調和機及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6744204B2
JP6744204B2 JP2016243585A JP2016243585A JP6744204B2 JP 6744204 B2 JP6744204 B2 JP 6744204B2 JP 2016243585 A JP2016243585 A JP 2016243585A JP 2016243585 A JP2016243585 A JP 2016243585A JP 6744204 B2 JP6744204 B2 JP 6744204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal
heat radiation
temperature
region
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016243585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017049008A (ja
Inventor
亜旗 米田
亜旗 米田
弘一 楠亀
弘一 楠亀
博子 久保
博子 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JP2017049008A publication Critical patent/JP2017049008A/ja
Priority to US15/603,496 priority Critical patent/US10486491B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6744204B2 publication Critical patent/JP6744204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00742Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models by detection of the vehicle occupants' presence; by detection of conditions relating to the body of occupants, e.g. using radiant heat detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0075Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by spectroscopy, i.e. measuring spectra, e.g. Raman spectroscopy, infrared absorption spectroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • A61B5/015By temperature mapping of body part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6893Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00792Arrangement of detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2576/00Medical imaging apparatus involving image processing or analysis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/10Occupancy
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Description

本発明は、温冷感推定方法、温冷感推定装置、空気調和機及びプログラムに関する。
人が暑さ又は寒さを感じる度合いを示す温冷感を、人の申告無しに推定する温冷感推定装置が知られている。温冷感推定装置を例えば自動車に搭載した場合には、推定された温冷感に基づきカーエアコンの風温等を制御することにより、カーエアコンを効率的に運転することができる。
従来の温冷感推定装置の一つとして、人の平均皮膚温度と温冷感とが高い相関を持つことを利用して、平均皮膚温度を計測することにより温冷感を推定するものが知られている。しかしながら、この種の温冷感推定装置では、温度センサを人の皮膚に直接取り付ける必要があるため、実用性が高いとは言えない。
一方、上述した問題を解消するために、皮膚から着衣を通して外界へ放出される人の放熱量に着目した温冷感推定装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の温冷感推定装置では、サーモカメラで計測した人体表面温度と外界温度(気温)との差分値に基づき人の放熱量を算出し、算出した人の放熱量に基づき温冷感を推定する。
国際公開第2015/122201号
特許文献1の温冷感推定装置による温冷感推定方法では、温熱環境(外界温度)が均一であることを前提としている。そのため、例えば自動車の車室内のように、カーエアコンからの冷風や温風、シートヒータからの熱等の影響により不均一な温熱環境となっている場合には、温冷感を正確に推定することができない。
そこで、本発明は、不均一な温熱環境においても、温冷感を正確に推定することができる温冷感推定方法、温冷感推定装置、空気調和機及びプログラムを提供する。
本発明の一態様に係る温冷感推定方法は、人が暑さ又は寒さを感じる度合いを示す温冷感を推定する温冷感推定装置における温冷感推定方法であって、サーモカメラにより撮影された前記人を含む領域の熱画像を取得し、前記熱画像に基づいて、前記人の皮膚又は着衣によって構成される人体表面領域の少なくとも一部であって、第1温熱環境に曝された領域である第1領域の表面温度である第1温度と、前記第1領域以外の前記人体表面領域の少なくとも一部であって、前記第1温熱環境と異なる第2温熱環境に曝された領域である第2領域の表面温度である第2温度とを算出し、前記第1温度と、前記第1温熱環境の熱的特性を示す第1情報とに基づき、前記第1領域における前記人の単位面積当たりの放熱量である第1放熱量を算出し、前記第2温度と、前記第2温熱環境の熱的特性を示す第2情報とに基づき、前記第2領域における前記人の単位面積当たりの放熱量である第2放熱量を算出し、前記第1領域と前記第2領域との面積比を取得し、前記第1放熱量、前記第2放熱量及び前記面積比に基づき、前記人全体における単位面積当たりの放熱量である全体放熱量を算出し、前記全体放熱量に基づき、前記人の温冷感を推定する。
なお、これらの包括的又は具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能なCD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory)等の記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本発明の一態様に係る温冷感推定方法によれば、不均一な温熱環境においても、温冷感を正確に推定することができる。
図1は、実施の形態1に係る温冷感推定装置の使用例を示す図である。 図2は、実施の形態1に係る温冷感推定装置の構成を示すブロック図である。 図3は、実施の形態1に係る温冷感推定装置により取得される熱画像の一例を示す図である。 図4は、実施の形態1に係る温冷感推定装置の動作の流れを示すフローチャートである。 図5は、実施の形態2に係る温冷感推定装置の使用例を示す図である。 図6は、実施の形態2に係る温冷感推定装置の構成を示すブロック図である。 図7は、実施の形態2に係る温冷感推定装置の動作の流れを示すフローチャートである。
本発明の一態様に係る温冷感推定方法は、人が暑さ又は寒さを感じる度合いを示す温冷感を推定する温冷感推定装置における温冷感推定方法であって、サーモカメラにより撮影された前記人を含む領域の熱画像を取得し、前記熱画像に基づいて、前記人の皮膚又は着衣によって構成される人体表面領域の少なくとも一部であって、第1温熱環境に曝された領域である第1領域の表面温度である第1温度と、前記第1領域以外の前記人体表面領域の少なくとも一部であって、前記第1温熱環境と異なる第2温熱環境に曝された領域である第2領域の表面温度である第2温度とを算出し、前記第1温度と、前記第1温熱環境の熱的特性を示す第1情報とに基づき、前記第1領域における前記人の単位面積当たりの放熱量である第1放熱量を算出し、前記第2温度と、前記第2温熱環境の熱的特性を示す第2情報とに基づき、前記第2領域における前記人の単位面積当たりの放熱量である第2放熱量を算出し、前記第1領域と前記第2領域との面積比を取得し、前記第1放熱量、前記第2放熱量及び前記面積比に基づき、前記人全体における単位面積当たりの放熱量である全体放熱量を算出し、前記全体放熱量に基づき、前記人の温冷感を推定する。
本態様によれば、人体表面領域の異なる第1領域及び第2領域がそれぞれ第1温熱環境及び第2温熱環境に曝されている場合に、第1領域及び第2領域のそれぞれで第1放熱量及び第2放熱量を算出し、算出した第1放熱量及び第2放熱量を面積比で合成することにより全体放熱量を算出する。さらに、このようにして算出した全体放熱量に基づき、温冷感を推定する。すなわち、人体表面領域が不均一な温熱環境に曝されていることを考慮して全体放熱量を算出するので、人が不均一な温熱環境に存在する場合であっても、温冷感を正確に推定することができる。
例えば、前記第1領域は、前記人体表面領域のうち、空気調和機からの送風に曝露されない領域の少なくとも一部を含み、前記第2領域は、前記人体表面領域のうち、前記空気調和機からの送風に曝露された領域の少なくとも一部を含むように構成してもよい。
本態様によれば、空気調和機からの送風により不均一な温熱環境となっている場合であっても、温冷感を正確に推定することができる。
例えば、前記全体放熱量は、前記第1放熱量と前記第2放熱量とを、前記面積比により重み付け平均することにより算出されるように構成してもよい。
本態様によれば、第1放熱量と第2放熱量とを面積比で重み付け平均することにより、全体放熱量を正確に算出することができる。
例えば、前記面積比は、前記熱画像における前記第1領域に相当する領域の面積及び前記第2領域に相当する領域の面積に基づき算出されるように構成してもよい。
本態様によれば、熱画像における第1領域及び第2領域の各面積に基づいて、面積比を容易に算出することができる。
例えば、前記面積比は、前記熱画像の温度ヒストグラムに基づき算出されるように構成してもよい。
本態様によれば、熱画像の温度ヒストグラムに基づいて、面積比を容易に算出することができる。
例えば、前記面積比は、予め設定された値であるように構成してもよい。
本態様によれば、面積比を容易に取得することができる。
例えば、前記サーモカメラは、所定の位置に設置された第1サーモカメラと、前記第1サーモカメラと異なる位置に設置された第2サーモカメラと、を有し、前記熱画像は、前記第1サーモカメラにより撮影された第1熱画像と、前記第2サーモカメラにより撮影された第2熱画像と、を含み、前記第1領域は、前記第1熱画像から特定され、前記第2領域は、前記第2熱画像から特定されるように構成してもよい。
本態様によれば、第1サーモカメラ及び第2サーモカメラでそれぞれ第1熱画像及び第2熱画像を撮影することにより、人体表面領域が比較的大きい場合であっても、第1領域及び第2領域を容易に特定することができる。
例えば、前記人は、所定の部材と接触しており、前記所定の部材の受熱量又は放熱量に基づき、前記人体表面領域の一部であって前記人が前記所定の部材と接触する第3領域における前記人と前記所定の部材との間の熱移動量を算出し、前記第1領域、前記第2領域及び前記第3領域の面積比を取得し、前記第1放熱量、前記第2放熱量、前記熱移動量及び前記面積比に基づき前記全体放熱量を算出するように構成してもよい。
本態様によれば、人が所定の部材に接触している場合であっても、全体放熱量を正確に算出することができる。
例えば、前記所定の部材は、前記人が搭乗する車両のシート及びハンドルの少なくとも一方であり、前記熱移動量は、前記シート及び前記ハンドルの少なくとも一方と接触した人体表面における熱移動量であるように構成してもよい。
本態様によれば、人がシート又はハンドルに接触している場合であっても、全体放熱量を正確に算出することができる。
例えば、前記熱移動量は、前記シート及び前記ハンドルの少なくとも一方に設置された温度計により計測されるように構成してもよい。
本態様によれば、温度計により熱移動量を容易に計測することができる。
例えば、前記熱移動量は、前記シート及び前記ハンドルの少なくとも一方に設置された熱流計により計測されるように構成してもよい。
本態様によれば、熱流計により熱移動量を容易に計測することができる。
例えば、前記第1情報及び前記第2情報の少なくとも一方は、前記人の周囲の気温を含むように構成してもよい。
本態様によれば、第1情報及び第2情報の少なくとも一方として、人の周囲の気温を用いることができる。
例えば、前記第1放熱量及び前記第2放熱量の少なくとも一方は、前記第1温度及び前記第2温度のうち対応する温度と前記気温との差分値に所定の値を乗じる計算手法により算出されるように構成してもよい。
本態様によれば、第1放熱量及び第2放熱量の少なくとも一方を容易に算出することができる。
例えば、前記気温は、空間内の温度分布を表す熱画像に基づき算出されるように構成してもよい。
本態様によれば、熱画像に基づいて、気温を容易に算出することができる。
例えば、前記気温は、前記人の周囲の所定の位置に設置された温度計により計測された値であるように構成してもよい。
本態様によれば、温度計により気温を容易に計測することができる。
例えば、前記第1情報及び前記第2情報の少なくとも一方は、放射温度を含むように構成してもよい。
本態様によれば、第1情報及び第2情報の少なくとも一方として、放射温度を用いることができる。
例えば、前記放射温度は、空間内の温度分布を表す熱画像に基づき算出されるように構成してもよい。
本態様によれば、熱画像に基づいて、放射温度を容易に算出することができる。
例えば、前記第1情報及び前記第2情報の少なくとも一方は、前記人の周囲に生じる風の風速及び風温を含むように構成してもよい。
本態様によれば、第1情報及び第2情報の少なくとも一方として、風速及び風温を用いることができる。
例えば、前記風速に応じて前記人体表面領域と前記第1温熱環境及び前記第2温熱環境の少なくとも一方との間の対流熱伝達率を設定し、前記第1放熱量及び前記第2放熱量の少なくとも一方は、前記対流熱伝達率と、前記風温と、前記第1温度及び前記第2温度のうち対応する温度とに基づき算出されるように構成してもよい。
本態様によれば、第1放熱量及び第2放熱量の少なくとも一方を容易に算出することができる。
例えば、前記第1放熱量及び前記第2放熱量の少なくとも一方は、前記第1温度及び前記第2温度のうち対応する温度と前記風温との差分値に前記対流熱伝達率を乗じる計算手法により算出されるように構成してもよい。
本態様によれば、第1放熱量及び第2放熱量の少なくとも一方を容易に算出することができる。
例えば、前記風速及び前記風温はそれぞれ、前記人が存在する空間に設置された空気調和機からの送風における風速及び風温であるように構成してもよい。
本態様によれば、第1情報及び第2情報の少なくとも一方として、空気調和機からの送風における風速及び風温を用いることができる。
例えば、前記空気調和機の設定パラメータを取得し、当該設定パラメータを用いて設定された前記風速及び前記風温を用いて前記第1放熱量及び前記第2放熱量の少なくとも一方を算出するように構成してもよい。
本態様によれば、空気調和機の設定パラメータを用いて、風速及び風温を容易に設定することができる。
例えば、前記空気調和機の前記設定パラメータ毎に、前記空間内の各位置における前記風速及び前記風温を予め計測しておき、前記空気調和機の前記設定パラメータと前記熱画像とを用いて、前記空間における前記人の位置を特定することにより、前記人体表面領域における前記風速及び前記風温を推定し、推定された前記風速及び前記風温を用いて前記第1放熱量及び前記第2放熱量の少なくとも一方を算出するように構成してもよい。
本態様によれば、空気調和機の設定パラメータと熱画像とを用いて、風速及び風温を容易に推定することができる。
例えば、前記第1温熱環境及び前記第2温熱環境は、前記人の周囲の湿度を含むように構成してもよい。
本態様によれば、第1温熱環境及び第2温熱環境が湿度を含んでいる場合であっても、温冷感を正確に推定することができる。
例えば、前記推定された温冷感に応じて、空気調和機の風量、風温及び風向のいずれかを制御するための指示情報を前記空気調和機に出力するように構成してもよい。
本態様によれば、例えば温冷感が暑くも寒くもないという値に近付くように、空気調和機を制御することができる。これにより、空気調和機による空調が冷やし過ぎ又は暖め過ぎとなるのを抑制することができ、省エネルギー化を図ることができる。
例えば、前記熱画像は、前記人が搭乗する車両の車室内において撮影された熱画像であるように構成してもよい。
本態様によれば、例えば夏季における冷房運転中又は冬季における暖房運転中の車両の車室内のように不均一な温熱環境においても、温冷感を正確に推定することができる。
本発明の一態様に係る温冷感推定装置は、人が暑さ又は寒さを感じる度合いを示す温冷感を推定する温冷感推定装置であって、前記温冷感推定装置は、プロセッサとメモリとを備え、前記プロセッサは、サーモカメラにより撮影された前記人を含む領域の熱画像を取得し、前記熱画像に基づいて、前記人の皮膚又は着衣によって構成される人体表面領域の少なくとも一部であって、第1温熱環境に曝された領域である第1領域の表面温度である第1温度と、前記第1領域以外の前記人体表面領域の少なくとも一部であって、前記第1温熱環境と異なる第2温熱環境に曝された領域である第2領域の表面温度である第2温度とを算出し、前記第1温度と、前記第1温熱環境の熱的特性を示す第1情報とに基づき、前記第1領域における前記人の単位面積当たりの放熱量である第1放熱量を算出し、前記第2温度と、前記第2温熱環境の熱的特性を示す第2情報とに基づき、前記第2領域における前記人の単位面積当たりの放熱量である第2放熱量を算出し、前記第1領域と前記第2領域との面積比を取得し、前記第1放熱量、前記第2放熱量及び前記面積比に基づき、前記人全体における単位面積当たりの放熱量である全体放熱量を算出し、前記全体放熱量に基づき、前記人の温冷感を推定する。
本態様によれば、人体表面領域の異なる第1領域及び第2領域がそれぞれ第1温熱環境及び第2温熱環境に曝されている場合に、第1領域及び第2領域のそれぞれで第1放熱量及び第2放熱量を算出し、算出した第1放熱量及び第2放熱量を面積比で合成することにより全体放熱量を算出する。さらに、このようにして算出した全体放熱量に基づき、温冷感を推定する。すなわち、人体表面領域が不均一な温熱環境に曝されていることを考慮して全体放熱量を算出するので、人が不均一な温熱環境に存在する場合であっても、温冷感を正確に推定することができる。
本発明の一態様に係る空気調和機は、上述した温冷感推定装置を備え、前記温冷感推定装置により推定された温冷感に基づき、風量、風温及び風向のいずれかを制御する。
本態様によれば、例えば温冷感が暑くも寒くもないという値に近付くように、空気調和機を制御することができる。これにより、空気調和機による空調が冷やし過ぎ又は暖め過ぎとなるのを抑制することができ、省エネルギー化を図ることができる。
本発明の一態様に係るプログラムは、コンピュータを、人が暑さ又は寒さを感じる度合いを示す温冷感を推定する温冷感推定装置として機能させるプログラムであって、前記コンピュータに、サーモカメラにより撮影された前記人を含む領域の熱画像を取得し、前記熱画像に基づいて、前記人の皮膚又は着衣によって構成される人体表面領域の少なくとも一部であって、第1温熱環境に曝された領域である第1領域の表面温度である第1温度と、前記第1領域以外の前記人体表面領域の少なくとも一部であって、前記第1温熱環境と異なる第2温熱環境に曝された領域である第2領域の表面温度である第2温度とを算出し、前記第1温度と、前記第1温熱環境の熱的特性を示す第1情報とに基づき、前記第1領域における前記人の単位面積当たりの放熱量である第1放熱量を算出し、前記第2温度と、前記第2温熱環境の熱的特性を示す第2情報とに基づき、前記第2領域における前記人の単位面積当たりの放熱量である第2放熱量を算出し、前記第1領域と前記第2領域との面積比を取得し、前記第1放熱量、前記第2放熱量及び前記面積比に基づき、前記人全体における単位面積当たりの放熱量である全体放熱量を算出し、前記全体放熱量に基づき、前記人の温冷感を推定することを実行させる。
本態様によれば、人体表面領域の異なる第1領域及び第2領域がそれぞれ第1温熱環境及び第2温熱環境に曝されている場合に、第1領域及び第2領域のそれぞれで第1放熱量及び第2放熱量を算出し、算出した第1放熱量及び第2放熱量を面積比で合成することにより全体放熱量を算出する。さらに、このようにして算出した全体放熱量に基づき、温冷感を推定する。すなわち、人体表面領域が不均一な温熱環境に曝されていることを考慮して全体放熱量を算出するので、人が不均一な温熱環境に存在する場合であっても、温冷感を正確に推定することができる。
なお、これらの包括的又は具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能なCD−ROM等の記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム又は記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的又は具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序等は、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
(実施の形態1)
[1−1.温冷感推定装置の構成]
まず、図1〜図3を参照しながら、実施の形態1に係る温冷感推定装置10の構成について説明する。図1は、実施の形態1に係る温冷感推定装置10の使用例を示す図である。図2は、実施の形態1に係る温冷感推定装置10の構成を示すブロック図である。図3は、実施の形態1に係る温冷感推定装置10により取得される熱画像の一例を示す図である。
図1に示すように、温冷感推定装置10は、例えば自動車20(車両の一例)の車室201内に設置されている。温冷感推定装置10は、例えば夏季における冷房運転中(又は冬季における暖房運転中)の車室201内のように不均一な温熱環境において、自動車20のシート202(所定の部材の一例)に着座(接触)している人30(運転者等)の温冷感を推定する。ここで、不均一な温熱環境とは、例えば車室201内に設置されたカーエアコン40からの送風(冷風又は温風)が車室201内に局所的に吹き付けられることにより、車室201内の気温が不均一となる環境をいう。後述するように、温冷感推定装置10により推定された温冷感は、カーエアコン40の風量、風温及び風向のいずれかの制御に利用される。なお、温冷感推定装置10及びカーエアコン40の制御部は、ECU(Electronic Control Unit)として実装され、LIN(Local Interconnect Network)又はCAN(Controller Area Network)等の車載ネットワークに接続されてもよい。
ここで、図1に示すように、カーエアコン40は、自動車20の車室201内の空調を行うための空気調和機である。カーエアコン40は、冷房運転時には人30の上半身に向けて冷風を吹き出し、暖房運転時には人30の上半身及び足元に向けて温風を吹き出す。本実施の形態では、夏季においてカーエアコン40が冷房運転を行う場合について説明する。図2に示すように、カーエアコン40は、温冷感推定装置10の第2放熱量算出部106(後述する)に対して、現在の空調の設定内容に関する設定パラメータを送信する。なお、設定パラメータは、例えばカーエアコン40の風量(弱風又は強風)、風向(足元送風又は上半身送風)、風温(冷風又は温風)等を示す情報である。
なお、カーエアコン40の設定パラメータとして、カーエアコン40自体が吹出温度や吹出風量の設定のために用いる情報を、一つ又は複数組み合わせて用いてもよい。このような情報として、例えば、a)日射センサにより得られる太陽光強度、b)外気センサにより得られる外気温度、c)内気センサにより得られる室内温度、d)水温センサにより得られるエンジン水温、e)エバポレータ後方の温度センサにより得られるエバポレータ通過風温度、f)ユーザにより入力された室内設定温度、g)送風を行うブロアの送風量を制御するブロアモータ電圧、h)冷風と暖風との混合比を制御する冷/暖混合ドア開度、i)今、何℃の風を出せばよいかを表す必要吹出温度、j)足元送風か顔送風かその両方かを表す吹出口モード、k)内気吸込か外気吸込かを表す吸込口モード等が挙げられる。
図1及び図2に示すように、温冷感推定装置10は、温度計101と、風速・風温計102と、第1サーモカメラ103と、第2サーモカメラ104と、第1放熱量算出部105と、第2放熱量算出部106と、面積比算出部107と、全体放熱量算出部108と、温冷感推定部109と、制御部110とを備えている。
温度計101は、カーエアコン40の吸気口(人30の周囲の所定の位置の一例)に設置されており、車室201内の気温(人30の周囲の気温の一例)を計測する。
風速・風温計102は、カーエアコン40からの送風と人30との接触点付近(例えば、人30の腹部)における風速及び風温を計測する。例えば、自動車20の工場出荷時に予め、カーエアコン40の設定パラメータ毎に風速及び風温を風速・風温計102により計測する。計測された風速及び風温は、風速・風温計102から第2放熱量算出部106に送信され、第2放熱量算出部106に記憶される。
第1サーモカメラ103及び第2サーモカメラ104の各々は、物体から放射される赤外線を検出することにより、空間内の温度分布を示す熱画像を撮影するサーモカメラである。第1サーモカメラ103及び第2サーモカメラ104は、車室201内の異なる位置に設置されている。具体的には、図1に示すように、第1サーモカメラ103は、例えば車室201内のダッシュボードに設置され、シート202に着座している人30の正面側における下半身の熱画像(第1熱画像の一例)を撮影する。第2サーモカメラ104は、例えば車室201内のルームミラーに設置され、シート202に着座している人30の正面側における上半身の熱画像(第2熱画像の一例)を撮影する。
図3に示すように、第1サーモカメラ103及び第2サーモカメラ104は、人30の正面側における下半身の熱画像と人30の正面側における上半身の熱画像とを合成することにより、人30の正面側における全身を含む領域の熱画像を取得する。図3に示す熱画像では、カーエアコン40からの冷風が人30の腹部に向けて吹き付けられており、人30の腹部の温度低下が色の違いで表現されている。
以下では、熱画像において、人30の皮膚又は着衣によって構成される人体表面領域のうち、カーエアコン40からの送風に曝露されない(第1温熱環境に曝された)領域を無風部301(第1領域の一例)という。一方、熱画像において、無風部301以外の人体表面領域のうち、カーエアコン40からの送風に曝露された(第1温熱環境と異なる第2温熱環境に曝された)領域を送風部302(第2領域の一例)という。なお、図3に示す熱画像では、送風部302は、人30の腹部であり、第2熱画像から特定される。また、無風部301は、人30の腹部以外であり、第1熱画像及び第2熱画像から特定される。
第1放熱量算出部105は、無風部301における人30の単位面積当たりの放熱量である無風部対流放熱量(第1放熱量の一例)を算出する。さらに、第1放熱量算出部105は、全身(無風部301及び送風部302)における人30の単位面積当たりの放熱量である全体放射放熱量を算出する。
無風部対流放熱量は、無風部301における空気と人30との対流による放熱量である。無風部対流放熱量は、人30の無風部301の平均表面温度(人体表面領域のうち第1温熱環境に曝された領域の平均表面温度であって、第1温度の一例)と車室201内の気温(第1温熱環境の熱的特性を示す第1情報の一例)との差分値に、無風時の対流熱伝達率(所定の値の一例)を乗じる計算手法により算出される。無風部301の平均表面温度は、第1サーモカメラ103及び第2サーモカメラ104により取得された熱画像から求められる。車室201内の気温は、例えば温度計101により計測された値が用いられる。なお、車室201内の気温として、熱画像のうち人30を除いた背景画像の平均温度を用いてもよい。無風時の対流熱伝達率は、予め設定された固定値である。
全体放射放熱量は、人30を取り囲む平均放射温度(第1情報の一例)と、人30の全身の平均表面温度との差分値に、放射熱伝達率を乗じる計算手法により算出される。平均放射温度及び全身の平均表面温度は、第1サーモカメラ103及び第2サーモカメラ104により取得された熱画像から求められる。このとき、平均放射温度として、熱画像のうち人30を除いた背景画像の平均温度を用いてもよい。あるいは、車室201内に設置されたグローブ温度計(図示せず)により平均放射温度を求めてもよい。放射熱伝達率は、予め設定された固定値である。
第2放熱量算出部106は、送風部302における人30の単位面積当たりの放熱量である送風部対流放熱量(第2放熱量の一例)を算出する。送風部対流放熱量は、送風部302における空気と人30との対流による放熱量である。送風部対流放熱量は、人30の送風部302の平均表面温度(人体表面領域のうち第2温熱環境に曝された領域の平均表面温度であって、第2温度の一例)と風温(第2温熱環境の熱的特性を示す第2情報の一例)との差分値に、送風時の対流熱伝達率(所定の値の一例)を乗じる計算手法により算出される。送風部302の平均表面温度は、第1サーモカメラ103及び第2サーモカメラ104により取得された熱画像から求められる。人30が自動車20のシート202に着座し、カーエアコン40の運転が開始された際に、第2放熱量算出部106は、カーエアコン40の設定パラメータを読み出し、当該設定パラメータに対応する風速及び風温を読み出す。なお、第2放熱量算出部106は、設定パラメータと熱画像とを用いて、車室201における人30の位置を特定することにより、風速及び風温を推定してもよい。
第2放熱量算出部106は、読み出した風速(第2情報の一例)に基づき、送風時の対流熱伝達率を設定する。このとき、第2放熱量算出部106は、例えば風速と送風時の対流熱伝達率とが対応付けられたテーブルを予め記憶しておき、このテーブルから風速に対応する送風時の対流熱伝達率を読み出してもよい。
なお、一般に、人30が外界に放熱する経路には、a)対流(伝導を含む)、b)放射、c)呼気又は汗の蒸発の3種類がある。平静状態では、呼気又は汗の蒸発は一定であると考えられる。そのため、上述したように、第1放熱量算出部105及び第2放熱量算出部106は、温冷感に支配的な項目である対流による放熱量及び放射による放熱量を算出する。第1放熱量算出部105及び第2放熱量算出部106の具体的な計算手法については後述する。
面積比算出部107は、第1サーモカメラ103及び第2サーモカメラ104により取得された熱画像における、人30の送風部302の面積と全身(無風部301及び送風部302)の面積との面積比を算出する。なお、送風部302の面積は、カーエアコン40からの送風の方向及び広がりに基づき計測可能であるので、例えば自動車20の工場出荷時に予め、送風部302の面積を計測しておいてもよい。このとき、人30の全身の面積は、人30の体格に応じて異なるため、カーエアコン40の運転が開始される毎に熱画像から算出される。あるいは、例えば熱画像の人体表面領域における温度ヒストグラムを取ると、温度低下した送風部302の山、及び、温度低下していない無風部301の山の2つの山が観察される。面積比算出部107は、これらの2つの山の各面積に基づき、人30の送風部302の面積と全身の面積との面積比を算出してもよい。あるいは、面積比算出部107は、面積比として、予め設定された値を用いてもよい。
全体放熱量算出部108は、第1放熱量算出部105により算出された無風部対流放熱量と第2放熱量算出部106により算出された送風部対流放熱量とを、面積比算出部107により算出された面積比によって重み付け平均することにより、全体対流放熱量を算出する。全体対流放熱量は、全身(無風部301及び送風部302)における人30の単位面積当たりの放熱量であって、空気と人30の全身との対流による放熱量である。さらに、全体放熱量算出部108は、上述した全体対流放熱量と第1放熱量算出部105により算出された全体放射放熱量とを加算し、この加算結果に所定の面積比を乗じることにより、全体放熱量を算出する。全体放熱量は、全身における人30の単位面積当たりの放熱量である。全体放熱量算出部108の具体的な計算手法については後述する。
温冷感推定部109は、全体放熱量算出部108により算出された全体放熱量に基づき、人30の温冷感を推定する。温冷感推定部109の具体的な推定手法については後述する。
制御部110は、温冷感推定部109により推定された温冷感に基づき、カーエアコン40の風量、風温及び風向の少なくとも一つを制御するための指示情報をカーエアコン40に送信(出力)する。なお、温冷感に基づき制御されるカーエアコン40の設定パラメータとしては、a)送風を行うブロアの送風量を制御するブロアモータ電圧、b)冷風と暖風との混合比を制御する冷/暖混合ドア開度、c)今、何℃の風を出せばよいかを表す必要吹出温度、d)足元送風か顔送風かその両方かを表す吹出口モード、e)内気吸込か外気吸込かを表す吸込口モード等が挙げられる。また、可能であれば、エバポレータ温度やエンジン水温も制御してもよい。
なお、第1放熱量算出部105、第2放熱量算出部106、面積比算出部107、全体放熱量算出部108、温冷感推定部109及び制御部110の一部又は全部は、温冷感推定装置10が備えるプロセッサ(図示せず)がプログラムを実行することでソフトウェア的に実現されてもよいし、専用回路によりハードウェア的に実現されてもよい。また、上記各構成要素が処理に用いる情報は、温冷感推定装置10が備えるメモリ(図示せず)又はストレージ(図示せず)に格納されている。
[1−2.温冷感推定装置の動作]
次に、図4を参照しながら、実施の形態1に係る温冷感推定装置10の動作(温冷感推定方法)について説明する。図4は、実施の形態1に係る温冷感推定装置10の動作の流れを示すフローチャートである。
図4に示すように、まず、例えば自動車20の工場出荷時に予め、カーエアコン40の設定パラメータ毎に風速及び風温を風速・風温計102により計測し、第2放熱量算出部106に記憶させる(S101)。
人30が自動車20に搭乗し、カーエアコン40の運転が開始された際に、カーエアコン40の設定パラメータが設定される(S102)。
その後、第1サーモカメラ103及び第2サーモカメラ104は、人30の正面側における全身の熱画像を取得する(S103)。
その後、第2放熱量算出部106は、ステップS102で設定された設定パラメータに対応する風速を読み出し、読み出した風速に基づき、送風時の対流熱伝達率hcwを設定する(S104)。
その後、第2放熱量算出部106は、ステップS103で取得された熱画像に基づき、送風部302の平均表面温度Tcwを求める。また、第2放熱量算出部106は、ステップS102で設定された設定パラメータに対応する風温Twを読み出す。第2放熱量算出部106は、次式1に示すように、送風部302の平均表面温度Tcwと風温Twとの差分値に、送風時の対流熱伝達率hcwを乗じる計算手法により、送風部対流放熱量Hcwを算出する(S105)。
Hcw=hcw×(Tcw−Tw) (式1)
Hcw:送風部対流放熱量
hcw:送風時の対流熱伝達率
Tw:風温
Tcw:送風部の平均表面温度
その後、第1放熱量算出部105は、ステップS103で取得された熱画像に基づき、無風部301の平均表面温度Tcnwを求める。また、第1放熱量算出部105は、温度計101により計測された車室201内の気温Taを取得する。第1放熱量算出部105は、次式2に示すように、無風部301の平均表面温度Tcnwと気温Taとの差分値に、無風時の対流熱伝達率hcnwを乗じる計算手法により、無風部対流放熱量Hcnwを算出する(S106)。
Hcnw = hcnw×(Tcnw−Ta) (式2)
Hcnw:無風部対流放熱量
hcnw:無風時の対流熱伝達率
Ta:気温
Tcnw:無風部の平均表面温度
その後、面積比算出部107は、ステップS103で取得された熱画像に基づき、人30の送風部302の面積Waと全身の面積Wtとの面積比Ww(=Wa/Wt)を算出する。その後、全体放熱量算出部108は、次式3に示すように、送風部対流放熱量Hcwと無風部対流放熱量Hcnwとを、面積比Wwによって重み付け平均することにより、全体対流放熱量Hcを算出する(S107)。
Hc=Ww×Hcw+(1−Ww)×Hcnw (式3)
Hc:全体対流放熱量
Ww:送風部の面積と全身の面積との面積比
その後、第1放熱量算出部105は、ステップS103で取得された熱画像に基づき、平均放射温度Tr及び全身の平均表面温度Tcを求める。第1放熱量算出部105は、次式4に示すように、全身の平均表面温度Tcと平均放射温度Trとの差分値に、放射熱伝達率hrを乗じる計算手法により、全体放射放熱量Hrを算出する(S108)。
Hr=hr×(Tc−Tr) (式4)
Hr:全体放射放熱量
hr:放射熱伝達率
Tc:全身の平均表面温度
Tr:平均放射温度
その後、全体放熱量算出部108は、次式5に示すように、全体対流放熱量Hcと全体放射放熱量Hrとを加算する。さらに、全体放熱量算出部108は、次式5に示すように、人30の断熱部303(シート202により断熱されている人30の部分)の面積Wbと全身の面積Wtとの面積比をWs(=Wb/Wt)としたとき、上記加算結果に1−Wsを乗じることにより、全体放熱量Hを算出する(S109)。
H=(Hc+Hr)×(1−Ws) (式5)
H:全体放熱量
Ws:断熱部303の面積と全身の面積との面積比
その後、温冷感推定部109は、次式6に示すように、全体放熱量Hに基づき温冷感Tsを推定する(S110)。なお、温冷感Tsは、例えば「−4」(寒い)〜「+4」(暑い)の値を指標とする。温冷感Tsの中央の値の「0」(中立)は、暑くも寒くもない快適状態を示す。
Ts=a×H+b (式6)
Ts:温冷感
a:係数
b:Y切片
その後、制御部110は、推定された温冷感Tsに基づき、カーエアコン40に指示情報を送信する(S111)。これにより、例えば温冷感が暑くも寒くもないという値(中立の値)に近付くように、カーエアコン40の風量、風温及び風向の少なくとも一つが制御される。
[1−3.効果]
上述したように、本実施の形態の温冷感推定装置10では、例えば人体表面領域の一部がカーエアコン40からの送風に曝露されている場合に、送風部302及び無風部301のそれぞれで放熱量を算出し、算出した二つの放熱量を面積比で合成することにより、全体放熱量を算出する。さらに、このようにして算出した全体放熱量に基づき、温冷感を推定する。すなわち、人体表面領域が不均一な温熱環境に曝されていることを考慮して全体放熱量を算出するので、人30が不均一な温熱環境に存在する場合であっても、温冷感を正確に推定することができる。
例えば温冷感推定装置10を自動車20に搭載することにより、温冷感が暑くも寒くもないという値に近付くように、カーエアコン40を制御することができる。これにより、カーエアコン40による空調が冷やし過ぎ又は暖め過ぎとなるのを抑制することができ、省エネルギー化を図ることができる。その結果、従来カーエアコン40で消費されていた余分なエネルギーを自動車20の走行エネルギーに充てることができ、自動車20の航続距離を伸ばすことができる。
さらに、本実施の形態の温冷感推定装置10では、全身における人30の単位面積当たりの全体放熱量に基づき温冷感を推定するので、人30の体格に依存しない温冷感を推定することができる。
(実施の形態2)
[2−1.温冷感推定装置の構成]
次に、図5及び図6を参照しながら、実施の形態2に係る温冷感推定装置10Aの構成について説明する。図5は、実施の形態2に係る温冷感推定装置10Aの使用例を示す図である。図6は、実施の形態2に係る温冷感推定装置10Aの構成を示すブロック図である。なお、本実施の形態では、上記実施の形態1と同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。
本実施の形態では、冬季においてカーエアコン40が暖房運転を行う場合について説明する。図5に示すように、自動車20のシート202には、人30の背面を温めるためのシートヒータ203が設置されている。
図5及び図6に示すように、温冷感推定装置10Aは、上記実施の形態1で説明した構成要素に加えて、熱流計112と、第3放熱量算出部113と、湿度計114とを備えている。
熱流計112は、図5に示すように、シートヒータ203に設置され、シートヒータ203から人30への放熱量(シート202と人30との間の熱移動量の一例)を計測する。なお、熱流計112は、シートヒータ203が人30から受ける受熱量(シート202と人30との間の熱移動量の一例)を計測してもよい。
第3放熱量算出部113は、人体表面領域のうちシートヒータ203に接触する領域(第3領域の一例)であるシート部304における伝導放熱量(第3放熱量の一例)を算出する。具体的には、第3放熱量算出部113は、熱流計112により計測されたシートヒータ203から人30への放熱量の反数を、シート部304における伝導放熱量として算出する。
なお、本実施の形態では、第3放熱量算出部113は、熱流計112を用いて伝導放熱量を算出したが、これに限定されない。例えば、熱流計112に代えて、温度計(図示せず)をシートヒータ203に設置してもよい。この場合、第3放熱量算出部113は、温度計により計測された温度に基づき、伝導放熱量を算出する。あるいは、熱流計112を省略してもよい。この場合、第3放熱量算出部113は、シートヒータ203へ供給された電力(電流)に基づき、伝導放熱量を算出(推定)する。
湿度計114は、自動車20の車室201内に設置され、車室201内の湿度(温熱環境の一例)を計測する。湿度計114は、計測した湿度に関する湿度情報を第1放熱量算出部105Aに送信する。第1放熱量算出部105Aは、受信した湿度情報に応じて、無風時の対流熱伝達率hcnwを補正する。
なお、第3放熱量算出部113は、温冷感推定装置10Aが備えるプロセッサ(図示せず)がプログラムを実行することでソフトウェア的に実現されてもよいし、専用回路によりハードウェア的に実現されてもよい。また、第3放熱量算出部113が処理に用いる情報は、温冷感推定装置10Aが備えるメモリ(図示せず)又はストレージ(図示せず)に格納されている。
[2−2.温冷感推定装置の動作]
次に、図7を参照しながら、実施の形態2に係る温冷感推定装置10Aの動作(温冷感推定方法)について説明する。図7は、実施の形態2に係る温冷感推定装置10Aの動作の流れを示すフローチャートである。なお、図7において、上記実施の形態1の図4と同一のステップには同一のステップ番号を付して、その説明を省略する。
まず、上記実施の形態1で説明したのと同様に、ステップS101〜S105が実行される。その後、第1放熱量算出部105Aは、湿度計114からの湿度情報に応じて、無風時の対流熱伝達率hcnwを補正し、無風時の対流熱伝達率hcnw’を取得する(S201)。
その後、第1放熱量算出部105Aは、次式7に示すように、無風部301(図3参照)の平均表面温度Tcnwと気温Taとの差分値に、無風時の対流熱伝達率hcnw’を乗じる計算手法により、湿度を考慮した無風部対流放熱量Hcnwを算出する(S202)。
Hcnw=hcnw’×(Tcnw−Ta) (式7)
Hcnw:湿度を考慮した無風部対流放熱量
hcnw’:無風時の対流熱伝達率
Ta:気温
Tcnw:無風部の平均表面温度
その後、上記実施の形態1で説明したのと同様に、ステップS107及びS108が実行される。その後、第3放熱量算出部113は、熱流計112により計測されたシートヒータ203から人30への放熱量の反数を、シート部304における伝導放熱量Hcdとして算出する(S203)。
その後、全体放熱量算出部108Aは、次式8に示すように、全体対流放熱量Hcと全体放射放熱量Hrと伝導放熱量Hcdとを、面積比Wstによって重み付け平均することにより、全体放熱量Hを算出する(S204)。
H=(Hc+Hr)×(1−Wst)+Wst×Hcd (式8)
H:全体放熱量
Wst:シート部304の面積と全身の面積との面積比
Hcd:伝導放熱量
その後、上記実施の形態1で説明したのと同様に、ステップS110及びS111が実行される。
[2−3.効果]
上述したように、本実施の形態の温冷感推定装置10Aでは、送風部302(図3参照)と無風部301のそれぞれで放熱量を算出し、さらにシートヒータ203から人30への放熱量の反数をシート部304における伝導放熱量Hcdとして算出し、これらを面積比で合成することで、全体放熱量を算出する。これにより、例えば冬季においてカーエアコン40とシートヒータ203とで車室201内を暖房する場合のような不均一な温熱環境においても、上記実施の形態1と同様に、温冷感を正確に推定することができる。
(変形例)
以上、一つ又は複数の態様に係る温冷感推定方法等について、上記実施の形態1及び2に基づいて説明したが、本開示は、これらの実施の形態1及び2に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思い付く各種変形を実施の形態1及び2に施したものや、異なる実施の形態1又は2における構成要素を組み合わせて構築される形態も、一つ又は複数の態様の範囲内に含まれてもよい。例えば、上記実施の形態1及び2をそれぞれ組み合わせるとしても良い。
例えば、上記実施の形態2では、人30の背面を温めるためのシートヒータ203をシート202に設置したが、人30の手を温めるためのハンドルヒータをハンドル204(図5参照)に設置してもよい。この場合、ハンドル204には、ハンドル204と人30との間の熱移動量を計測するための熱流計又は温度計が設置される。この場合においても、上述と同様の方法で各放熱量を算出することができる。
例えば、上記各実施の形態では、空気調和機をカーエアコン40で構成したが、これに限定されず、空気調和機を例えば居室内に設置されたスポットエアコンで構成してもよい。
例えば、上記各実施の形態では、車両を自動車20で構成したが、これに限定されず、車両を例えば電車又は航空機等で構成してもよい。
例えば、上記各実施の形態では、温冷感推定装置10(10A)を自動車20に搭載したが、これに限定されず、例えば住居の居室内に搭載してもよい。
上記の各装置を構成する構成要素の一部又は全部は、各装置に脱着可能なICカード又は単体のモジュールから構成されているとしても良い。前記ICカード又は前記モジュールは、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどから構成されるコンピュータシステムである。前記ICカード又は前記モジュールは、上記の超多機能LSIを含むとしても良い。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、前記ICカード又は前記モジュールは、その機能を達成する。このICカード又はこのモジュールは、耐タンパ性を有するとしても良い。
本発明は、上記に示す方法であるとしても良い。また、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしても良いし、前記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしても良い。また、本発明は、前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号をコンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、BD(Blu−ray(登録商標) Disc)、半導体メモリ等に記録したものとしても良い。また、これらの記録媒体に記録されている前記デジタル信号であるとしても良い。また、本発明は、前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号を、電気通信回線、無線又は有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク、データ放送等を経由して伝送するものとしても良い。また、本発明は、マイクロプロセッサとメモリを備えたコンピュータシステムであって、前記メモリは、上記コンピュータプログラムを記憶しており、前記マイクロプロセッサは、前記コンピュータプログラムにしたがって動作するとしても良い。また、前記プログラム又は前記デジタル信号を前記記録媒体に記録して移送することにより、前記プログラム又は前記デジタル信号を、前記ネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしても良い。
本発明は、例えば温冷感を推定する温冷感推定方法等に利用可能である。
10,10A 温冷感推定装置
20 自動車
30 人
40 カーエアコン
101 温度計
102 風速・風温計
103 第1サーモカメラ
104 第2サーモカメラ
105,105A 第1放熱量算出部
106 第2放熱量算出部
107 面積比算出部
108,108A 全体放熱量算出部
109 温冷感推定部
110 制御部
112 熱流計
113 第3放熱量算出部
114 湿度計
201 車室
202 シート
203 シートヒータ
204 ハンドル
301 無風部
302 送風部
303 断熱部
304 シート部

Claims (29)

  1. 人が暑さ又は寒さを感じる度合いを示す温冷感を推定する温冷感推定装置における温冷感推定方法であって、
    サーモカメラにより撮影された前記人を含む領域の熱画像を取得し、
    前記熱画像に基づいて、前記人の皮膚又は着衣によって構成される人体表面領域の少なくとも一部であって、第1温熱環境に曝された領域である第1領域の表面温度である第1温度と、前記第1領域以外の前記人体表面領域の少なくとも一部であって、前記第1温熱環境と異なる第2温熱環境に曝された領域である第2領域の表面温度である第2温度とを算出し、
    前記第1温度と、前記第1温熱環境の熱的特性を示す第1情報とに基づき、前記第1領域における前記人の単位面積当たりの放熱量である第1放熱量を算出し、
    前記第2温度と、前記第2温熱環境の熱的特性を示す第2情報とに基づき、前記第2領域における前記人の単位面積当たりの放熱量である第2放熱量を算出し、
    前記第1領域と前記第2領域との面積比を取得し、
    前記第1放熱量、前記第2放熱量及び前記面積比に基づき、前記人全体における単位面積当たりの放熱量である全体放熱量を算出し、
    前記全体放熱量に基づき、前記人の温冷感を推定する、
    温冷感推定方法。
  2. 前記第1領域は、前記人体表面領域のうち、空気調和機からの送風に曝露されない領域の少なくとも一部を含み、
    前記第2領域は、前記人体表面領域のうち、前記空気調和機からの送風に曝露された領域の少なくとも一部を含む、
    請求項1に記載の温冷感推定方法。
  3. 前記全体放熱量は、前記第1放熱量と前記第2放熱量とを、前記面積比により重み付け平均することにより算出される、
    請求項1又は2に記載の温冷感推定方法。
  4. 前記面積比は、前記熱画像における前記第1領域に相当する領域の面積及び前記第2領域に相当する領域の面積に基づき算出される、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の温冷感推定方法。
  5. 前記面積比は、前記熱画像の温度ヒストグラムに基づき算出される、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の温冷感推定方法。
  6. 前記面積比は、予め設定された値である、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の温冷感推定方法。
  7. 前記サーモカメラは、
    所定の位置に設置された第1サーモカメラと、
    前記第1サーモカメラと異なる位置に設置された第2サーモカメラと、を有し、
    前記熱画像は、
    前記第1サーモカメラにより撮影された第1熱画像と、
    前記第2サーモカメラにより撮影された第2熱画像と、を含み、
    前記第1領域は、前記第1熱画像から特定され、
    前記第2領域は、前記第2熱画像から特定される、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の温冷感推定方法。
  8. 前記人は、所定の部材と接触しており、
    前記所定の部材の受熱量又は放熱量に基づき、前記人体表面領域の一部であって前記人が前記所定の部材と接触する第3領域における前記人と前記所定の部材との間の熱移動量を算出し、
    前記第1領域、前記第2領域及び前記第3領域の面積比を取得し、
    前記第1放熱量、前記第2放熱量、前記熱移動量及び前記面積比に基づき前記全体放熱量を算出する、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の温冷感推定方法。
  9. 前記所定の部材は、前記人が搭乗する車両のシート及びハンドルの少なくとも一方であり、
    前記熱移動量は、前記シート及び前記ハンドルの少なくとも一方と接触した人体表面における熱移動量である、
    請求項8に記載の温冷感推定方法。
  10. 前記熱移動量は、前記シート及び前記ハンドルの少なくとも一方に設置された温度計により計測される、
    請求項9に記載の温冷感推定方法。
  11. 前記熱移動量は、前記シート及び前記ハンドルの少なくとも一方に設置された熱流計により計測される、
    請求項9に記載の温冷感推定方法。
  12. 前記第1情報及び前記第2情報の少なくとも一方は、前記人の周囲の気温を含む、
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の温冷感推定方法。
  13. 前記第1放熱量及び前記第2放熱量の少なくとも一方は、前記第1温度及び前記第2温度のうち対応する温度と前記気温との差分値に所定の値を乗じる計算手法により算出される、
    請求項12に記載の温冷感推定方法。
  14. 前記気温は、空間内の温度分布を表す熱画像に基づき算出される、
    請求項12又は13に記載の温冷感推定方法。
  15. 前記気温は、前記人の周囲の所定の位置に設置された温度計により計測された値である、
    請求項12又は13に記載の温冷感推定方法。
  16. 前記第1情報及び前記第2情報の少なくとも一方は、放射温度を含む、
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の温冷感推定方法。
  17. 前記放射温度は、空間内の温度分布を表す熱画像に基づき算出される、
    請求項16に記載の温冷感推定方法。
  18. 前記第1情報及び前記第2情報の少なくとも一方は、前記人の周囲に生じる風の風速及び風温を含む、
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の温冷感推定方法。
  19. 前記風速に応じて前記人体表面領域と前記第1温熱環境及び前記第2温熱環境の少なくとも一方との間の対流熱伝達率を設定し、
    前記第1放熱量及び前記第2放熱量の少なくとも一方は、前記対流熱伝達率と、前記風温と、前記第1温度及び前記第2温度のうち対応する温度とに基づき算出される、
    請求項18に記載の温冷感推定方法。
  20. 前記第1放熱量及び前記第2放熱量の少なくとも一方は、前記第1温度及び前記第2温度のうち対応する温度と前記風温との差分値に前記対流熱伝達率を乗じる計算手法により算出される、
    請求項19に記載の温冷感推定方法。
  21. 前記風速及び前記風温はそれぞれ、前記人が存在する空間に設置された空気調和機からの送風における風速及び風温である、
    請求項19又は20に記載の温冷感推定方法。
  22. 前記空気調和機の設定パラメータを取得し、当該設定パラメータを用いて設定された前記風速及び前記風温を用いて前記第1放熱量及び前記第2放熱量の少なくとも一方を算出する、
    請求項21に記載の温冷感推定方法。
  23. 前記空気調和機の前記設定パラメータ毎に、前記空間内の各位置における前記風速及び前記風温を予め計測しておき、
    前記空気調和機の前記設定パラメータと前記熱画像とを用いて、前記空間における前記人の位置を特定することにより、前記人体表面領域における前記風速及び前記風温を推定し、
    推定された前記風速及び前記風温を用いて前記第1放熱量及び前記第2放熱量の少なくとも一方を算出する、
    請求項22に記載の温冷感推定方法。
  24. 前記第1温熱環境及び前記第2温熱環境は、前記人の周囲の湿度を含む、
    請求項1〜23のいずれか1項に記載の温冷感推定方法。
  25. 前記推定された温冷感に応じて、空気調和機の風量、風温及び風向のいずれかを制御するための指示情報を前記空気調和機に出力する、
    請求項1〜24のいずれか1項に記載の温冷感推定方法。
  26. 前記熱画像は、前記人が搭乗する車両の車室内において撮影された熱画像である、
    請求項1〜25のいずれか1項に記載の温冷感推定方法。
  27. 人が暑さ又は寒さを感じる度合いを示す温冷感を推定する温冷感推定装置であって、
    前記温冷感推定装置は、プロセッサとメモリとを備え、
    前記プロセッサは、
    サーモカメラにより撮影された前記人を含む領域の熱画像を取得し、
    前記熱画像に基づいて、前記人の皮膚又は着衣によって構成される人体表面領域の少なくとも一部であって、第1温熱環境に曝された領域である第1領域の表面温度である第1温度と、前記第1領域以外の前記人体表面領域の少なくとも一部であって、前記第1温熱環境と異なる第2温熱環境に曝された領域である第2領域の表面温度である第2温度とを算出し、
    前記第1温度と、前記第1温熱環境の熱的特性を示す第1情報とに基づき、前記第1領域における前記人の単位面積当たりの放熱量である第1放熱量を算出し、
    前記第2温度と、前記第2温熱環境の熱的特性を示す第2情報とに基づき、前記第2領域における前記人の単位面積当たりの放熱量である第2放熱量を算出し、
    前記第1領域と前記第2領域との面積比を取得し、
    前記第1放熱量、前記第2放熱量及び前記面積比に基づき、前記人全体における単位面積当たりの放熱量である全体放熱量を算出し、
    前記全体放熱量に基づき、前記人の温冷感を推定する、
    温冷感推定装置。
  28. 請求項27に記載の温冷感推定装置を備え、
    前記温冷感推定装置により推定された温冷感に基づき、風量、風温及び風向のいずれかを制御する、
    空気調和機。
  29. コンピュータを、人が暑さ又は寒さを感じる度合いを示す温冷感を推定する温冷感推定装置として機能させるプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    サーモカメラにより撮影された前記人を含む領域の熱画像を取得し、
    前記熱画像に基づいて、前記人の皮膚又は着衣によって構成される人体表面領域の少なくとも一部であって、第1温熱環境に曝された領域である第1領域の表面温度である第1温度と、前記第1領域以外の前記人体表面領域の少なくとも一部であって、前記第1温熱環境と異なる第2温熱環境に曝された領域である第2領域の表面温度である第2温度とを算出し、
    前記第1温度と、前記第1温熱環境の熱的特性を示す第1情報とに基づき、前記第1領域における前記人の単位面積当たりの放熱量である第1放熱量を算出し、
    前記第2温度と、前記第2温熱環境の熱的特性を示す第2情報とに基づき、前記第2領域における前記人の単位面積当たりの放熱量である第2放熱量を算出し、
    前記第1領域と前記第2領域との面積比を取得し、
    前記第1放熱量、前記第2放熱量及び前記面積比に基づき、前記人全体における単位面積当たりの放熱量である全体放熱量を算出し、
    前記全体放熱量に基づき、前記人の温冷感を推定する、
    ことを実行させるプログラム。
JP2016243585A 2016-05-31 2016-12-15 温冷感推定方法、温冷感推定装置、空気調和機及びプログラム Active JP6744204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/603,496 US10486491B2 (en) 2016-05-31 2017-05-24 Method for estimating thermal sensation, thermal sensation estimation apparatus, air conditioner, and recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016109588 2016-05-31
JP2016109588 2016-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017049008A JP2017049008A (ja) 2017-03-09
JP6744204B2 true JP6744204B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=58278746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016243585A Active JP6744204B2 (ja) 2016-05-31 2016-12-15 温冷感推定方法、温冷感推定装置、空気調和機及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10486491B2 (ja)
JP (1) JP6744204B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10266033B2 (en) * 2016-06-24 2019-04-23 Panasonic Corporation Method for estimating thermal sensation, thermal sensation estimation apparatus, air conditioner, and recording medium
FR3071056B1 (fr) * 2017-09-12 2021-01-08 Valeo Systemes Thermiques Dispositif d'analyse d'un rayonnement infrarouge d'une surface d'un habitacle de vehicule automobile
KR102130402B1 (ko) * 2017-11-28 2020-07-07 인하대학교 산학협력단 열화상 카메라를 이용한 실내 온열 환경 평가 장치 및 그 방법
CN108266860A (zh) * 2018-01-15 2018-07-10 珠海格力电器股份有限公司 空调控制方法、装置及空调
CN108361926B (zh) * 2018-01-26 2020-02-04 青岛海尔空调器有限总公司 一种基于温冷感的空调器控制方法和空调器
JP7002053B2 (ja) * 2018-02-22 2022-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機
FR3086582B1 (fr) * 2018-09-27 2020-12-18 Valeo Systemes Thermiques Procede de gestion thermique pour dispositif de gestion thermique, en particulier pour un habitacle de vehicule
JP7036706B2 (ja) * 2018-12-12 2022-03-15 本田技研工業株式会社 車両用空調制御システム、車両用空調制御方法、およびプログラム
CN114600057A (zh) * 2019-07-05 2022-06-07 法国圣-戈班玻璃公司 用以生成车辆的热舒适度图的无线系统和方法
KR20210030553A (ko) * 2019-09-09 2021-03-18 현대자동차주식회사 차량용 공조시스템
US11674878B2 (en) 2019-11-27 2023-06-13 University Of Utah Research Foundation Differential emissivity based evaporable particle measurement
CN110962540A (zh) * 2019-12-13 2020-04-07 深圳市元征科技股份有限公司 一种车载空调控制方法及相关装置
CN112460764B (zh) * 2020-11-30 2022-02-11 珠海格力电器股份有限公司 空调控制方法、装置、设备及存储介质
CN112611087B (zh) * 2020-12-17 2022-01-25 西安交通大学 一种空调系统的敷设面积工程计算方法、系统、装置及存储介质
JP7511196B2 (ja) * 2021-02-17 2024-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 温冷感推定装置、空調装置、空調システム、温冷感推定方法及びプログラム
CN115303026B (zh) * 2022-08-31 2024-04-02 上海普法芬电子科技有限公司 空调扫风路径和风柱停留时间控制方法、系统及介质
CN115366622B (zh) * 2022-10-26 2023-02-03 轻橙时代(深圳)科技有限责任公司 新能源汽车空调的制冷控制方法、装置、设备及介质
CN115717909B (zh) * 2022-11-17 2023-06-13 复旦大学 一种面向热害职业危害的健康智能监测方法、设备及存储介质
CN116294059B (zh) * 2023-05-12 2023-08-08 广州豪特节能环保科技股份有限公司 一种空调及其控制方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05193338A (ja) * 1991-10-16 1993-08-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 空調制御装置
JP2000062433A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Calsonic Corp 自動車用空気調和装置
KR101477233B1 (ko) * 2013-09-16 2014-12-29 현대모비스 주식회사 맞춤형 공조기 제어 시스템 및 방법
US10272920B2 (en) * 2013-10-11 2019-04-30 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Processing method, program, processing apparatus, and detection system
CN109974244B (zh) * 2014-02-17 2021-01-26 松下电器产业株式会社 空调机的控制方法
JP2016003792A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 空調制御システム及び温冷感評価装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170341485A1 (en) 2017-11-30
JP2017049008A (ja) 2017-03-09
US10486491B2 (en) 2019-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6744204B2 (ja) 温冷感推定方法、温冷感推定装置、空気調和機及びプログラム
CN106247525B (zh) 空气调节机、传感系统及其温冷感推定方法
JP6811601B2 (ja) 温冷感推定方法、温冷感推定装置、空気調和機及びプログラム
US10266033B2 (en) Method for estimating thermal sensation, thermal sensation estimation apparatus, air conditioner, and recording medium
JP7159462B2 (ja) 特に車室のための熱制御装置のための熱制御方法
JP3901636B2 (ja) 温度制御および換気を有する車両のシートならびに安全システム
JP7047689B2 (ja) 疲労軽減装置、疲労軽減方法、及び制御プログラム
Pala et al. An investigation of thermal comfort inside a bus during heating period within a climatic chamber
Kilic et al. Experimental investigation of thermal comfort and air quality in an automobile cabin during the cooling period
JP6386950B2 (ja) 空気調和機および空気調和機の制御方法
JP2017015288A (ja) 空気調和機及び空気調和機の制御方法
CN111757814A (zh) 机动车辆热管理系统
US11077734B2 (en) Vehicle control system with idling stop control
ES2978212T3 (es) Procedimiento y dispositivo para el control de sistemas de climatización en un vehículo de motor
JP5671992B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP2019043511A (ja) 局所温調装置の目標温度決定手段
WO2017159632A1 (ja) 空気調和機
JP7089694B2 (ja) 車両用温度調整装置
JP2004268797A (ja) 車両用空調装置
JP6797962B2 (ja) センサシステム
JP4010282B2 (ja) 車両用空調装置
JP2020063029A (ja) 熱流束推定装置
KR20230073398A (ko) 자동차용 수열시트
JP3033266B2 (ja) 温感センサ
Larrañaga Amilibia et al. Energy Efficient and Comfortable Cabin Heating

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200730

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6744204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151