JP6743615B2 - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6743615B2
JP6743615B2 JP2016182081A JP2016182081A JP6743615B2 JP 6743615 B2 JP6743615 B2 JP 6743615B2 JP 2016182081 A JP2016182081 A JP 2016182081A JP 2016182081 A JP2016182081 A JP 2016182081A JP 6743615 B2 JP6743615 B2 JP 6743615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
request
data
processing terminal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016182081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018045629A (ja
Inventor
英樹 大橋
英樹 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016182081A priority Critical patent/JP6743615B2/ja
Publication of JP2018045629A publication Critical patent/JP2018045629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6743615B2 publication Critical patent/JP6743615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラムに関する。
近年、スマートフォン等のスマート端末の人気に鑑みて、家電やオフィス機器等の電子機器の中には、スマート端末のような情報処理端末との連携が可能なものが提供されている。例えば、情報処理端末が操作部(操作パネル)として設置されている機器も有る。
このような機器では、操作部に対してアプリケーションプログラム(以下、「アプリケーション」という。)のインストールが可能である。したがって、アプリケーションが処理対象とするデータや、アプリケーションのインストール用のデータ等の大容量のデータが、機器本体から操作部に対して転送される。
しかしながら、この場合、操作部と機器本体との間の通信回線(例えば、USB(Universal Serial Bus)ケーブル)等の通信帯域が、大容量のデータの転送によって圧迫されてしまう。その結果、当該通信回線を介して操作部と機器本体との間でやりとりされる各種の制御情報の転送に遅延が生じ、当該遅延が操作部の操作性を低下させてしまう可能性が有る。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、情報処理装置の操作部として機能する情報処理端末の操作性の低下を回避可能とすることを目的とする。
そこで上記課題を解決するため、通信回線を介して接続される情報処理端末を操作部として有する情報処理装置は、前記情報処理端末に対する要求をネットワークを介して受信する第1の受信部と、前記要求に含まれている第1のデータが所定の条件を満たす場合には、当該要求を前記情報処理端末に転送し、当該第1のデータが前記所定の条件を満たさない場合には、当該第1のデータを当該情報処理装置に記憶し、当該第1のデータの記憶先の識別情報を前記情報処理端末に送信する送信部と、を有し、前記送信部は、前記要求に含まれている第1のデータが所定の条件を満たさない場合には、当該第1のデータに前記要求に応じた処理の一部を実行することで生成される第2のデータを当該情報処理装置に記憶し、当該第2のデータの記憶先の識別情報を前記情報処理端末に送信する


情報処理装置の操作部として機能する情報処理端末の操作性の低下を回避可能とすることができる。
本発明の実施の形態におけるシステム構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における画像形成装置10のハードウェア構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における情報処理端末20のハードウェア構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における画像形成装置10の機能構成例を示す図である。 画像形成装置10が実行する処理手順の第1の例を説明するためのシーケンス図である。 リクエスト処理情報記憶部131の構成例を示す図である。 画像形成装置10が実行する処理手順の第2の例を説明するためのシーケンス図である。 画像形成装置10が実行する処理手順の第3の例を説明するためのシーケンス図である。 代理応答情報が設定されたリクエスト処理情報の一例を示す図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態におけるシステム構成例を示す図である。図1において、画像形成装置10とクライアント装置30とは、例えば、LAN(Local Area Network)又はインターネット等のネットワークを介して接続されている。
画像形成装置10は、印刷、スキャン、コピー、及びFAX送受信等のうちの二以上の機能を一台の筐体によって実現する複合機である。但し、いずれか一つの機能を単体で有する機器が画像形成装置10として用いられてもよい。
クライアント装置30は、例えば、PC(Personal Computer)、スマートフォン、又はタブレット端末等である。クライアント装置30は、画像形成装置10に対して何らかの要求を送信する装置である。本実施の形態において、クライアント装置30は、プログラムのインストール要求を画像形成装置10に対して送信する。
図2は、本発明の実施の形態における画像形成装置10のハードウェア構成例を示す図である。図2において、画像形成装置10は、コントローラ11、スキャナ12、プリンタ13、モデム14、ネットワークインタフェース16、及びSDカードスロット17等のハードウェアを有する。
コントローラ11は、画像形成装置10の本体におけるコンピュータ(情報処理装置)である。図2において、コントローラ11は、CPU111、RAM112、ROM113、HDD114、及びNVRAM115等を有する。ROM113には、各種のプログラムやプログラムによって利用されるデータ等が記憶されている。RAM112は、プログラムをロードするための記憶領域や、ロードされたプログラムのワーク領域等として用いられる。CPU111は、RAM112にロードされたプログラムを処理することにより、各種の機能を実現する。HDD114には、プログラムやプログラムが利用する各種のデータ等が記憶される。NVRAM115には、各種の設定情報等が記憶される。
スキャナ12は、原稿より画像データを読み取るためのハードウェア(画像読取手段)である。プリンタ13は、印刷データを印刷用紙に印刷するためのハードウェア(印刷手段)である。モデム14は、電話回線に接続するためのハードウェアであり、FAX通信による画像データの送受信を実行するために用いられる。ネットワークインタフェース16は、LAN等のネットワーク(有線又は無線の別は問わない。)に接続するためのハードウェアである。SDカードスロット17は、SDカード80に記憶されたプログラムを読み取るために利用される。すなわち、画像形成装置10では、ROM113に記憶されたプログラムだけでなく、SDカード80に記憶されたプログラムもRAM112にロードされ、実行されうる。なお、他の記録媒体(例えば、CD−ROM又はUSB(Universal Serial Bus)メモリ等)によってSDカード80が代替されてもよい。すなわち、SDカード80の位置付けに相当する記録媒体の種類は、所定のものに限定されない。この場合、SDカードスロット17は、記録媒体の種類に応じたハードウェアによって代替されればよい。
コントローラ11には、また、情報処理端末20が接続される。情報処理端末20は、例えば、画像形成装置10に対して上述の近距離無線通信を介して通信可能な携帯通信端末としてのスマートフォン、タブレット端末等のスマート端末である。スマートフォンとは、携帯電話としての通話機能のほかカメラによる撮像機能、PCのようなWeb情報表示機能など多機能を備える端末、タブレット端末とは、スマートフォンと同様に多機能端末として機能するタブレット型の端末というのが、いわゆるスマート端末と呼ばれるデバイスの典型であるが、これらに限られるものではない。本実施の形態において、情報処理端末20は、画像形成装置10の操作部として機能する。より詳しくは、情報処理端末20は、従来、画像形成装置10の専用の操作部として設置されていた操作パネルの代わりに、コントローラ11に接続される。なお、コントローラ11と情報処理端末20とは、例えば、USBケーブル、近距離無線通信、又はLAN等の通信回線を介して接続される。
図3は、本発明の実施の形態における情報処理端末20のハードウェア構成例を示す図である。図3において、情報処理端末20は、CPU201、メモリ202、補助記憶装置203、タッチパネル204、及び無線通信装置205等を有する。
補助記憶装置203は、例えば、フラッシュメモリ等であり、情報処理端末20にインストールされたプログラム等を記憶する。メモリ202は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置203からプログラムを読み出して記憶する。CPU201は、メモリ202に記憶されたプログラムに従って情報処理端末20に係る機能を実現する。
タッチパネル204は、入力機能と表示機能との双方を備えた電子部品であり、情報の表示や、ユーザからの入力の受け付け等を行う。タッチパネル204は、表示装置211及び入力装置212等を含む。
表示装置211は、液晶ディスプレイ等であり、タッチパネル204の表示機能を担う。入力装置212は、表示装置211に対する接触物の接触を検出するセンサを含む電子部品である。接触物の接触の検出方式は、静電方式、抵抗膜方式、又は光学方式等、公知の方式のいずれであってもよい。なお、接触物とは、タッチパネル204の接触面(表面)に接触する物体をいう。斯かる物体の一例として、ユーザの指や専用又は一般のペン等が挙げられる。
無線通信装置205は、無線LAN(Local Area Network)又は移動体通信網等における通信を行うために必要とされるアンテナ等の電子部品である。但し、本実施の形態において、情報処理端末20は、無線通信装置205を有していなくてもよい。
図4は、本発明の実施の形態における画像形成装置10の機能構成例を示す図である。図4において、コントローラ11は、CTLシステム部121、外部接続部122、CTL状態管理部123、Webサービス部124、Webアプリ125、及びリクエスト処理部126等を有する。これら各部は、コントローラ11にインストールされた1以上のプログラムが、CPU111に実行させる処理により実現される。コントローラ11は、また、リクエスト処理情報記憶部131を利用する。リクエスト処理情報記憶部131は、例えば、HDD114、又はコントローラ11にネットワークを介して接続可能な記憶装置等を用いて実現可能である。
CTLシステム部121は、OS(Operating System)や、コントローラ11にインストールされる各プログラムのプラットフォームとして機能する。
外部接続部122は、特定のポート(例えば、の場合80/443や8080/8443)を開放し、当該ポートを介してクライアント装置30からの要求(HTTPリクエスト)を受信すると共に、当該リクエストに対する応答(HTTPレスポンス)をクライアント装置30へ送信する。
CTL状態管理部123は、コントローラ11の状態に関する情報をリアルタイムに管理する。コントローラ11の状態に関する情報とは、例えば、HDD114及びRAM112の使用量又は空き容量や、CPU111、DMA(Direct Memory Access)、及びI/Oデバイスの負荷状態や、システムやリブートの更新中の状態、オンライン/オフライン状態等を示す情報である。
Webサービス部124は、Webアプリ125が動作するためのプラットフォームである。Webサービス部124は、外部接続部122によって受信されたリクエストが示すURL(Uniform Resource Locator)に対応するWebアプリ125を起動する。
Webアプリ125は、外部接続部122によって受信されたリクエストに応じた処理を実行するWebアプリケーションである。すなわち、Webアプリ125は、URL等の、リモートから呼び出し可能なI/F(インタフェース)を公開している。なお、リクエストの種別ごとに、Webアプリ125が存在してもよい。図4では、アプリAが、Webアプリ125の一例として示されている。
リクエスト処理部126は、外部接続部122によって受信されたリクエストを、Webサービス部124、又は情報処理端末20へ振り分ける。
リクエスト処理情報記憶部131には、リクエストを振り分けるための基準となる情報が記憶されている。例えば、リクエスト処理情報記憶部131には、リクエストの種別ごとに、振り分け先を示す情報(以下、「リクエスト処理情報」とういう。)が記憶されている。
一方、情報処理端末20は、端末システム部21、Webサービス部22、Webアプリ23、端末状態管理部24、及び端末アプリ25等を有する。これら各部は、情報処理端末20にインストールされた1以上のプログラムが、CPU201に実行させる処理により実現される。
Webサービス部22は、Webアプリ23が動作するためのプラットフォームである。Webサービス部22は、リクエスト処理部126から転送されたリクエストが示すURLに対応するWebアプリ23を起動する。
Webアプリ23は、リクエスト処理部126から転送されたリクエストに応じた処理を実行するWebアプリケーションである。すなわち、Webアプリ23は、URL等の、リモートから呼び出し可能なI/F(インタフェース)を公開している。Webアプリ23は、当該インタフェースに対応するリクエストを情報処理端末20へ転送させるためのリクエスト処理情報を、リクエスト処理部126に対して登録する。なお、リクエストの種別ごとに、Webアプリ23が存在してもよい。
図4では、Webアプリ23の一例として、インストール管理アプリ231が示されている。インストール管理アプリ231は、端末システム部21や端末アプリ25のインストール又は更新(アップデート)に関するリクエストに応じた処理(以下、「インストール処理」という)。を実行するWebアプリ23である。当該リクエストには、インストール又は更新用のデータが含まれている場合も有るし、当該データの記憶先の識別情報が含まれている場合も有る。例えば、当該データが、リクエスト処理部126によってコントローラ11のRAM112又はHDD114に記憶された場合、当該リクエストには、当該データの記憶先の識別情報が含まれる。データの記憶先の識別情報の一例として、当該データを格納したファイルのパス名が挙げられる。なお、データの記憶先としては、情報処理端末20から参照可能な記憶領域が利用される。情報処理端末20から参照可能な記憶領域とは、例えば、RAM112又はHDDD114の記憶領域のうち、情報処理端末20の補助記憶装置203からNFS(Network File System)を利用してマウントされた記憶領域である。
端末状態管理部24は、情報処理端末20の状態を示す情報を管理する。情報処理端末20の状態とは、例えば、システム更新中、リブート中、Webサービス部22が高負荷状態、オフライン、又はオンライン中等の状態である。
端末アプリ25は、画像形成装置10を操作するユーザに対して画像形成装置10が有する機能を提供するアプリケーションプログラムである。例えば、コピー機能を提供するアプリ、スキャナ機能を提供するアプリ等が有る。本実施の形態において、端末アプリ25は、クライアント装置30からのインストール対象とされる。なお、図4では、端末アプリ25が一つのブロックで示されているが、複数種類の端末アプリ25が情報処理端末20にインストールされてもよい。
以下、画像形成装置10が実行する処理手順について説明する。図5は、画像形成装置10が実行する処理手順の第1の例を説明するためのシーケンス図である。
例えば、情報処理端末20の起動時等の所定のタイミングで、インストール管理アプリ231は、リクエスト処理部126に対して、インストール管理アプリ231に対するリクエストを情報処理端末20へ転送(リダイレクト)させるためのリクエスト処理情報を通知する(S101)。
リクエスト処理部126は、当該リクエスト処理情報をリクエスト処理情報記憶部131に記憶する(S102)。
図6は、リクエスト処理情報記憶部131の構成例を示す図である。図6において、1つの行は、1つのリクエスト処理情報に対応する。各リクエスト処理情報は、URL、転送先、転送条件、加工処理、及び代理応答情報等を含む。
URLは、リクエストの内容又は種別を示す識別情報である。転送先は、リクエストの転送先(振り分け先)である。転送先の値は、「CTL」又は「端末」である。「CTL」は、コントローラ11のWebサービス部124を示す。「端末」は、情報処理端末20のWebサービス部22を示す。転送条件は、リクエストを加工せずに、そのまま転送先へ転送する条件を示す。図6では、3番目及び4番目のリクエスト処理情報について、「dataSize≦5MB」という転送条件が設定されている。これは、リクエストに含まれている(アップロードされる)データのサイズが5MB以下である場合に、当該リクエストはそのまま転送先に転送されることを示す。なお、転送条件が設定されていない状態は、リクエストが無条件に転送先に転送されることを示す。
加工処理は、転送条件が満たされない場合にコントローラ11側で実行すべき、リクエストに応じて実行される処理の一部の処理をいう。したがって、加工処理は、転送条件が設定されているリクエスト処理情報について有効である。図6では、3番目及び4番目のリクエスト処理情報について、「解凍・保存」という加工処理が設定されている。「解凍・保存」は、リクエストに含まれている圧縮データを解凍し、解凍結果のデータをコントローラ11内に保存することを示す。
代理応答情報は、リクエストを処理するWebアプリ125又はWebアプリ23がリクエストに応じた処理を実行できない場合に動的に設定される情報である。代理応答情報は、リクエストに応じた処理を実行するWebアプリ125又はWebアプリ23に代わって、リクエスト処理部126が自動的に返信する応答の内容を示す情報である。すなわち、代理応答情報が設定されたリクエスト処理情報に係るリクエストについては、転送先に転送されずに、リクエスト処理部126によって自動的に応答が行われる。
なお、他のWebアプリ23や、各Webアプリ125から、それぞれに対応するリクエスト処理情報が、リクエスト処理部126に対して登録されてもよい。また、デフォルトとなるリクエスト処理情報が予めリクエスト処理情報記憶部131に記憶されていてもよい。
ステップS101では、例えば、図6における4番目のリクエスト処理情報が設定されたとする。すなわち、インストール管理アプリ231は、「80:/panel/appA/update」のリクエストに対応し、アップロードされるデータのデータサイズが5MB以下の場合にはインストール管理アプリ231への転送を要求し、5MBを超える場合には、当該データをコントローラ11側で解凍及び保存することを要求している。
その後、任意のタイミングで、クライアント装置30から、端末アプリ25の更新要求を示すリクエストが外部接続部122によって受信されると(S103)、リクエスト処理部126は、当該リクエスト(以下、「受信リクエスト」という。)に対応するリクエスト処理情報をリクエスト処理情報記憶部131から取得し、受信リクエストが、当該リクエスト処理情報の転送条件を満たすか否かを判定する(S104)。ここでは、受信リクエストのURLが、「80:/panel/appA/update」であったとする。したがって、図6において4番目のリクエスト処理情報(以下、「対象リクエスト処理情報」という。)が取得される。また、受信リクエストに含まれている端末アプリ25の更新データのデータサイズは、5MBを超えることとする。したがって、受信リクエストは、対象リクエスト処理情報の転送条件を満たす。なお、更新データのデータサイズは、例えば、受信リクエストのcontext−length等のヘッダ情報に基づいて特定されてもよい。
そこで、リクエスト処理部126は、対象リクエスト処理情報の加工処理を参照する。当該加工処理は、「解凍・保存」であるため、リクエスト処理部126は、CTL状態管理部123からRAM112に形成されているRAMディスク及びHDD114のそれぞれの空き容量を取得する(S105、S106)。ここでは、RAMディスクの空き容量が5MB以上であるが、更新データの解凍後のデータサイズ以上の空き容量が無く、HDD114には、更新データの解凍後のデータサイズ以上の空き容量が有るとする。なお、更新データの解凍後のデータサイズは、公知の方法によって算出可能な推定値でよい。
この場合、リクエスト処理部126は、RAMディスクに更新データを保存し、更新データをHDD114を展開先として解凍する(S107)。ここでは、HDD114において、「/hdd/panel/data/app」で識別されるパスに、展開された更新データが生成されたとする。すなわち、RAMディスクはHDD114に比べてアクセス速度が高速であるため優先的に利用される。
続いて、リクエスト処理部126は、受信リクエストから更新データが削除され、更新データの代わりに、更新データの記憶先のパス名(「/hdd/panel/data/app」)が付加されたリクエストを、対象リクエスト処理情報の転送先(「端末」)に従って、情報処理端末20のWebサービス部22へ転送する(S108)。
Webサービス部22は、当該リクエストを受信すると、当該リクエストのURLに対応するインストール管理アプリ231を起動する(S109)。インストール管理アプリ231は、起動されると、当該リクエストに従ったインストール処理を実行する(S110)。具体的には、当該リクエストに含まれているパス名に基づいて、展開された更新データを取得し、当該更新データに基づいて、補助記憶装置203に記憶されている端末アプリ25を更新する。当該パス名に係る記憶領域は、例えば、補助記憶装置203からマウントされており、インストール管理アプリ231から参照可能な記憶領域である。
なお、インストール管理アプリ231は、例えば、情報処理端末20とコントローラ11との間の通信負荷情報を端末状態管理部24から定期的に取得し、当該通信負荷情報が示す通信負荷(例えば、単位時間あたりの通信量)が閾値以下となった際にインストール処理を開始してもよい。又は、インストール管理アプリ231は、展開されている更新データを複数回に分けて少しずつ(例えば、一定サイズずつ)取得してもよい。又は、インストール管理アプリ231は、夜間等、予め設定された時間帯において、インストール処理を開始してもよい。そうすることで、展開された更新データによって、情報処理端末20とコントローラ11との間における他の通信が影響を受ける可能性を低下させることができる。
続いて、インストール管理アプリ231は、インストール処理の結果をWebサービス部22に返却する(S111)。当該結果は、リクエスト処理部126を経由して、クライアント装置30へ返信される(S112、S113)。なお、リクエスト処理部126は、この際に、RAMディスクに記憶した更新データや、HDD114に展開した更新データ等を削除してもよい。
図5の処理手順によれば、リクエストの受信に応じて、更新データが直ちには情報処理端末20には転送されず、更新データの記憶先の識別情報が情報処理端末20に転送される。その結果、情報処理端末20とコントローラ11との間の通信回線の負荷を平準化することができ、情報処理端末20の操作性の低下を回避可能とすることができる。
また、更新データの解凍といった、リクエストに応じて更新データに対して実行される一部の処理が、コントローラ11によって実行される。斯かる点においても、情報処理端末20の負荷を軽減することができ、情報処理端末20の操作性の低下を回避可能とすることができる。
更に、補助記憶装置203がフラッシュメモリである場合、補助記憶装置203は低速及び低容量で、大きなデータの読み書きには不向きである。また、補助記憶装置203には、書き換えの回数について制限が有る。コントローラ11によって解凍が行われることで、補助記憶装置203の書き換え回数を削減することができると共に、解凍処理の短縮化を期待することができる。
次に、リクエスト処理部126によって加工処理が実行できない場合の処理手順について説明する。図7は、画像形成装置10が実行する処理手順の第2の例を説明するためのシーケンス図である。図7中、図5と同一ステップには同一ステップ番号を付し、その説明は省略する。図7では、図5のステップS107、S108、S110が、S107a、S108a、S110aに置換されている。
ステップS107aにおいて、リクエスト処理部126は、RAMディスクに記憶した更新データを解凍しようとするが、例えば、当該更新データが、インストール管理アプリ231が有する暗号鍵によって暗号化されているため、解凍に失敗したとする。このように、対象リクエスト処理情報に設定されている加工処理に失敗した場合、リクエスト処理部126は、受信リクエストをそのまま転送する(S108a)。すなわち、転送される受信リクエストには、解凍前の更新データが含まれたままである。なお、加工処理に失敗した場合、リクエスト処理部126は、RAMディスクに記憶した更新データを、RAMディスクよりも大容量のHDD114に、情報処理端末20の初期化後のリカバリ用に保存してもよい。情報処理端末20の初期化とは、例えば、情報処理端末20を出荷時の状態に戻すことをいう。したがって、この場合、情報処理端末20の端末システム部21や端末アプリ25は、更新データが適用されていない状態となる。HDD114に対して、更新データの履歴が記憶されることで、情報処理端末20の初期化後において、各更新データが適用された状態を復元可能とすることができる。
ステップS110において、インストール管理アプリ231は、転送されたリクエストに含まれている更新データを補助記憶装置203に展開して、インストール処理を実行する。但し、更新データを展開せず、圧縮されている状態からインストール処理が行われてもよい。
続いて、インストール管理アプリ231が処理を実行できない場合に実行される処理手順について説明する。図8は、画像形成装置10が実行する処理手順の第3の例を説明するためのシーケンス図である。図8中、図5と同一ステップには同一ステップ番号を付し、その説明は省略する。
例えば、ユーザによって、情報処理端末20の再起動指示が入力されると、端末状態管理部24は、再起動状態の発生をインストール管理アプリ231に通知する(S201)。なお、端末状態管理部24は、状態の変化又はイベントの発生の通知を端末状態管理部24に対して予め要求しているWebアプリ23又は端末アプリ25等に対して状態の変化又はイベントの発生を通知してもよい。又は、各Webアプリ23若しくは端末アプリ25等が、定期的に端末状態管理部24に対して状態の変化又はイベントの発生の有無を問い合わせてもよい。
再起動状態の発生の通知に応じ、インストール管理アプリ231は、リクエストに応じた処理(インストール処理)の実行が不可能であることを判定する。なお、どのような状態の際にインストール処理が不可能であるかについては、インストール管理アプリ231のプログラムロジックとして組み込まれていてもよいし、補助記憶装置203において定義情報として記憶されていてもよい。再起動状態以外に、例えば、CPU201の負荷が閾値を超えている状態や、メモリ202の空き容量が閾値未満である状態等が、リクエストに応じた処理(インストール処理)の実行が不可能な状態であるとされてもよい。
続いて、インストール管理アプリ231は、リクエストに応じた処理が不可能であることの通知(リクエスト処理不可通知)を、リクエスト処理部126へ送信する(S202)。リクエスト処理不可通知には、インストール管理アプリ231が処理を実行不可能であると判定したリクエストのURL(「80:/panel/appA/update」)と、当該リクエストに対する代理応答情報とが含まれる。
リクエスト処理部126は、リクエスト処理不可通知を受信すると、当該リクエスト処理不可通知に含まれているURLに係るリクエスト処理情報に対して、当該リクエスト処理不可通知に含まれている代理応答情報を設定する(S203)。
図9は、代理応答情報が設定されたリクエスト処理情報の一例を示す図である。図9において、4番目のリクエスト処理情報には、代理応答情報として「レスポンスコード503:再起動状態のため」が設定されている。「:」より前は、レスポンスとして返信するエラーコードを示す。「:」より後は、エラーである理由を示す。
その後、ステップS103におけるリクエストが受信され、ステップS104が実行されると、リクエスト処理部126は、対象リクエスト処理情報に代理応答情報が設定されているため、当該代理応答情報に基づいて、クライアント装置30に対してレスポンスを返信する(S204)。すなわち、この場合、受信リクエストは、情報処理端末20へ転送されない。
このように、リクエストに関して代理応答情報が予め設定され、当該リクエストの受信に応じて当該代理応答情報に基づいてレスポンスが返信されることで、クライアント装置30へのレスポンスの遅延を回避することができる。すなわち、リクエストが情報処理端末20へ転送された場合、タイムアウトが検知されるまで、クライアント装置30へのレスポンスが遅延してしまうが、図8の処理手順によれば、このような遅延の発生を回避することができる。また、クライアント装置30に対して、リクエストに対応することのできない理由を伝達することもできる。
なお、上記では、情報処理端末20の状態が原因で代理応答が実行される例について説明したが、コントローラ11の状態が原因で代理応答がされるようにしてもよい。例えば、転送条件が、dataSize≦5MBである場合に、リクエスト処理部126が加工処理を実行しようとした場合、HDD114及びRAMディスクの空き容量が5MBに満たなければ、リクエスト処理部126は、代理応答情報が設定されていなくても、エラーコードを返信するようにしてもよい。この場合、コントローラ11の再起動後に、RAMディスクやHDD114の空き容量を確保可能であることが判定した場合には、エラーコードと共に、再起動後にインストール処理を行うよう促すメッセージが返信されてもよい。
又は、この場合には、図7において説明したように、リクエストがそのままの状態で情報処理端末20へ転送されてもよい。
なお、本実施の形態では、リクエストに含まれているデータが更新データである例について説明したが、例えば、画像データや印刷データ等、他の種類のデータを含むリクエストについて本実施の形態が適用されてもよい。
また、本実施の形態は、画像形成装置10以外の各種の情報処理装置に対して適用されてもよい。例えば、スマート端末等の情報処理端末20を操作部として有するプロジェクタ、電子黒板、テレビ会議システム等に対して本実施の形態が適用されてもよい。
なお、本実施の形態において、コントローラ11は、情報処理装置の一例である。外部接続部122は、第1の受信部の一例である。リクエスト処理部126は、送信部及び第2の受信部の一例である。画像形成装置10は、情報処理システムの一例である。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 画像形成装置
11 コントローラ
12 スキャナ
13 プリンタ
14 モデム
16 ネットワークインタフェース
17 SDカードスロット
20 情報処理端末
21 端末システム部
22 Webサービス部
23 Webアプリ
24 端末状態管理部
25 端末アプリ
30 クライアント装置
80 SDカード
111 CPU
112 RAM
113 ROM
114 HDD
115 NVRAM
121 CTLシステム部
122 外部接続部
123 CTL状態管理部
124 Webサービス部
125 Webアプリ
126 リクエスト処理部
131 リクエスト処理情報記憶部
201 CPU
202 メモリ
203 補助記憶装置
204 タッチパネル
205 無線通信装置
211 表示装置
212 入力装置
231 インストール管理アプリ
特開2014−102745号公報

Claims (8)

  1. 通信回線を介して接続される情報処理端末を操作部として有する情報処理装置であって、
    前記情報処理端末に対する要求をネットワークを介して受信する第1の受信部と、
    前記要求に含まれている第1のデータが所定の条件を満たす場合には、当該要求を前記情報処理端末に転送し、当該第1のデータが前記所定の条件を満たさない場合には、当該第1のデータを当該情報処理装置に記憶し、当該第1のデータの記憶先の識別情報を前記情報処理端末に送信する送信部と、
    を有し、
    前記送信部は、前記要求に含まれている第1のデータが所定の条件を満たさない場合には、当該第1のデータに前記要求に応じた処理の一部を実行することで生成される第2のデータを当該情報処理装置に記憶し、当該第2のデータの記憶先の識別情報を前記情報処理端末に送信する、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 通信回線を介して接続される情報処理端末を操作部として有する情報処理装置であって、
    前記情報処理端末に対する要求をネットワークを介して受信する第1の受信部と、
    前記要求に含まれている第1のデータが所定の条件を満たす場合には、当該要求を前記情報処理端末に転送し、当該第1のデータが前記所定の条件を満たさない場合には、当該第1のデータを当該情報処理装置に記憶し、当該第1のデータの記憶先の識別情報を前記情報処理端末に送信する送信部と、
    前記要求に応じた処理を実行できないことを示す情報を、前記情報処理端末から受信する第2の受信部と、
    を有し、
    前記送信部は、前記情報が受信されている場合には、前記要求を前記情報処理端末に転送しない、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  3. 情報処理端末と、前記情報処理端末に通信回線を介して接続され、前記情報処理端末を操作部として有する情報処理装置とを含む情報処理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記情報処理端末に対する要求をネットワークを介して受信する第1の受信部と、
    前記要求に含まれている第1のデータが所定の条件を満たす場合には、当該要求を前記情報処理端末に転送し、当該第1のデータが前記所定の条件を満たさない場合には、当該第1のデータを当該情報処理装置に記憶し、当該第1のデータの記憶先の識別情報を前記情報処理端末に送信する送信部と、
    を有し、
    前記送信部は、前記要求に含まれている第1のデータが所定の条件を満たさない場合には、当該第1のデータに前記要求に応じた処理の一部を実行することで生成される第2のデータを当該情報処理装置に記憶し、当該第2のデータの記憶先の識別情報を前記情報処理端末に送信する、
    ことを特徴とする情報処理システム。
  4. 情報処理端末と、前記情報処理端末に通信回線を介して接続され、前記情報処理端末を操作部として有する情報処理装置とを含む情報処理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記情報処理端末に対する要求をネットワークを介して受信する第1の受信部と、
    前記要求に含まれている第1のデータが所定の条件を満たす場合には、当該要求を前記情報処理端末に転送し、当該第1のデータが前記所定の条件を満たさない場合には、当該第1のデータを当該情報処理装置に記憶し、当該第1のデータの記憶先の識別情報を前記情報処理端末に送信する送信部と、
    前記要求に応じた処理を実行できないことを示す情報を、前記情報処理端末から受信する第2の受信部と、
    を有し、
    前記送信部は、前記情報が受信されている場合には、前記要求を前記情報処理端末に転送しない、
    ことを特徴とする情報処理システム。
  5. 通信回線を介して接続される情報処理端末を操作部として有する情報処理装置が、
    前記情報処理端末に対する要求をネットワークを介して受信する第1の受信手順と、
    前記要求に含まれている第1のデータが所定の条件を満たす場合には、当該要求を前記情報処理端末に転送し、当該第1のデータが前記所定の条件を満たさない場合には、当該第1のデータを当該情報処理装置に記憶し、当該第1のデータの記憶先の識別情報を前記情報処理端末に送信する送信手順と、
    を実行し、
    前記送信手順は、前記要求に含まれている第1のデータが所定の条件を満たさない場合には、当該第1のデータに前記要求に応じた処理の一部を実行することで生成される第2のデータを当該情報処理装置に記憶し、当該第2のデータの記憶先の識別情報を前記情報処理端末に送信する、
    ことを特徴とする情報処理方法。
  6. 通信回線を介して接続される情報処理端末を操作部として有する情報処理装置が、
    前記情報処理端末に対する要求をネットワークを介して受信する第1の受信手順と、
    前記要求に含まれている第1のデータが所定の条件を満たす場合には、当該要求を前記情報処理端末に転送し、当該第1のデータが前記所定の条件を満たさない場合には、当該第1のデータを当該情報処理装置に記憶し、当該第1のデータの記憶先の識別情報を前記情報処理端末に送信する送信手順と、
    前記要求に応じた処理を実行できないことを示す情報を、前記情報処理端末から受信する第2の受信手順と、
    を実行し、
    前記送信手順は、前記情報が受信されている場合には、前記要求を前記情報処理端末に転送しない、
    ことを特徴とする情報処理方法。
  7. 通信回線を介して接続される情報処理端末を操作部として有する情報処理装置に、
    前記情報処理端末に対する要求をネットワークを介して受信する第1の受信手順と、
    前記要求に含まれている第1のデータが所定の条件を満たす場合には、当該要求を前記情報処理端末に転送し、当該第1のデータが前記所定の条件を満たさない場合には、当該第1のデータを当該情報処理装置に記憶し、当該第1のデータの記憶先の識別情報を前記情報処理端末に送信する送信手順と、
    を実行させ
    前記送信手順は、前記要求に含まれている第1のデータが所定の条件を満たさない場合には、当該第1のデータに前記要求に応じた処理の一部を実行することで生成される第2のデータを当該情報処理装置に記憶し、当該第2のデータの記憶先の識別情報を前記情報処理端末に送信する、
    ことを特徴とするプログラム。
  8. 通信回線を介して接続される情報処理端末を操作部として有する情報処理装置に、
    前記情報処理端末に対する要求をネットワークを介して受信する第1の受信手順と、
    前記要求に含まれている第1のデータが所定の条件を満たす場合には、当該要求を前記情報処理端末に転送し、当該第1のデータが前記所定の条件を満たさない場合には、当該第1のデータを当該情報処理装置に記憶し、当該第1のデータの記憶先の識別情報を前記情報処理端末に送信する送信手順と、
    前記要求に応じた処理を実行できないことを示す情報を、前記情報処理端末から受信する第2の受信手順と、
    を実行させ
    前記送信手順は、前記情報が受信されている場合には、前記要求を前記情報処理端末に転送しない、
    ことを特徴とするプログラム。
JP2016182081A 2016-09-16 2016-09-16 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム Active JP6743615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016182081A JP6743615B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016182081A JP6743615B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018045629A JP2018045629A (ja) 2018-03-22
JP6743615B2 true JP6743615B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=61695062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016182081A Active JP6743615B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6743615B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002287939A (ja) * 2000-10-02 2002-10-04 Ricoh Co Ltd 画像出力装置
JP4933149B2 (ja) * 2006-05-22 2012-05-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、電子データ転送方法及びプログラム
JP2007133886A (ja) * 2006-11-22 2007-05-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像データ配信システム
JP2010183259A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Logical Tech Co Ltd 通信方法およびプログラム
JP5605054B2 (ja) * 2009-09-15 2014-10-15 株式会社リコー 画像形成支援システム及び画像形成支援方法
JP5240264B2 (ja) * 2010-09-17 2013-07-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像情報処理装置、画像情報処理システムおよびコンピュータプログラム
JP2013186573A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Sharp Corp 情報処理装置
JP6357813B2 (ja) * 2014-03-12 2018-07-18 富士通株式会社 配信方法、リソース取得方法、配信サーバ、及び端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018045629A (ja) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9917959B2 (en) System, method and apparatus for managing job processing between a processing apparatus and server
JP6217266B2 (ja) 機器、情報処理端末、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP5013742B2 (ja) 通信装置、情報処理システム、アプリケーション実行方法、アプリケーション実行プログラム及び記録媒体
JP6834234B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20170351467A1 (en) Control method
JP2016130902A (ja) 機器、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2016038614A (ja) 機器、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
CN110716700B (zh) 打印服务器、控制方法和存储介质
US10624139B2 (en) Communication device and storage medium suitable for connection to wireless LAN (local area network)
JP6743615B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP5293462B2 (ja) 電子機器、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US11093104B2 (en) Icon display control apparatus that prevents messy display of icons, method of controlling same, and storage medium
JP6922434B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
US9319550B2 (en) Apparatus, use limiting method, and storage medium
JP7438715B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
US10419633B2 (en) Device and information processing method
US20190286432A1 (en) Information processing system, apparatus, information processing method, and recording medium
JP7435061B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、機器及び情報処理方法
JP6728590B2 (ja) 機器、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US20240311518A1 (en) Information processing system
JP6032960B2 (ja) 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2004110731A (ja) 画像形成装置、記憶領域確保方法
US11275575B2 (en) Information processing apparatus, method, and recording medium
JP6436208B2 (ja) 機器、情報処理端末、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US20150237162A1 (en) Image Forming Apparatus and Event Notification System That Reduces Load of Server for Helping Event Notification

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200713

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6743615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151