JP6743476B2 - ゴムストリップの貼付装置 - Google Patents

ゴムストリップの貼付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6743476B2
JP6743476B2 JP2016090886A JP2016090886A JP6743476B2 JP 6743476 B2 JP6743476 B2 JP 6743476B2 JP 2016090886 A JP2016090886 A JP 2016090886A JP 2016090886 A JP2016090886 A JP 2016090886A JP 6743476 B2 JP6743476 B2 JP 6743476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber strip
belt
conveyor
circumferential groove
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016090886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017196836A (ja
Inventor
坂本 雅之
雅之 坂本
大輔 内海
大輔 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2016090886A priority Critical patent/JP6743476B2/ja
Publication of JP2017196836A publication Critical patent/JP2017196836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6743476B2 publication Critical patent/JP6743476B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Description

本発明は、未加硫のゴムストリップを搬送して、円筒状のドラムに精度よく貼り付ける貼付装置に関する。
従来、未加硫の薄いゴムストリップを円筒状のドラムに螺旋状に貼り付けるゴムストリップの貼付装置が種々提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2014−200959号公報
上記特許文献1に記載されている貼付装置では、ゴムストリップはコンベアによってドラムの貼付位置に搬送される。
図7に示されるように、従来の貼付装置を用いてゴムストリップ100を円筒状のドラム5に螺旋状に貼り付ける際には、ドラム5の回転に同期してコンベア4Zがドラム5の軸方向Tに移動される。このとき、ゴムストリップ100がドラム5に引っ張られることにより、コンベア4Zのベルトとゴムストリップ100との間に上記軸方向Tの位置ずれXが生じ、ゴムストリップ100を正しいプロファイルで螺旋巻することが困難となるおそれがある。特に、貼付装置が生タイヤの成形に用いられる場合には、ゴムストリップ100の位置ずれXにより、タイヤのユニフォミティ性能が悪化するおそれがある。
このようなゴムストリップ100の位置ずれXは、ドラム5の回転数が高められた場合に顕著に発生するため、装置の生産性を高める足枷となっている。このような問題は、上記特許文献1に記載されている貼付装置にあっても同様に存在し、さらなる改良が求められている。
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、ドラムの回転が高められた場合であっても、ゴムストリップの位置ずれを抑制し、ゴムストリップを正しいプロファイルで螺旋巻することができるゴムストリップの貼付装置を提供することを主たる目的としている。
本発明は、未加硫のゴムストリップを、円筒状のドラムに搬送して螺旋状に貼り付けるコンベアを備えたゴムストリップの貼付装置であって、前記コンベアは、前記ゴムストリップを支持し搬送する搬送面を有するベルトと、前記ベルトを周回可能に支持するローラとを有し、前記ベルトの搬送面には、前記ベルトの周方向にのびる周方向溝が形成されていることを特徴とする。
本発明に係る前記ゴムストリップの貼付装置において、記周方向溝は、前記ベルトの全周にわたって連続していることが望ましい。
本発明に係る前記ゴムストリップの貼付装置において、前記周方向溝は、前記周方向に直交する幅方向に複数本配列されていることが望ましい。
本発明に係る前記ゴムストリップの貼付装置において、前記周方向溝の幅は、1.0〜5.0mmであることが望ましい。
本発明に係る前記ゴムストリップの貼付装置において、前記周方向溝の深さは、0.3mm以上であることが望ましい。
本発明に係る前記ゴムストリップの貼付装置において、前記周方向溝は、前記ベルトの前記周方向に直交する幅方向の中心を含む溝形成領域に形成されていることが望ましい。
本発明に係る前記ゴムストリップの貼付装置において、前記溝形成領域の幅は、前記ゴムストリップの幅の30%以上であることが望ましい。
本発明に係る前記ゴムストリップの貼付装置において、前記コンベアは、前記ゴムストリップの搬送方向に複数台設けられていることが望ましい。
本発明に係る前記ゴムストリップの貼付装置において、前記コンベアの前記搬送面と前記ゴムストリップとの間に介在し、前記搬送面から前記ゴムストリップを分離して支持する分離手段が設けられていることが望ましい。
本発明に係る前記ゴムストリップの貼付装置において、前記分離手段は、前記進行方向に平行かつ前記上流側に向ってのび、前記上流側のコンベアの前記周方向溝に嵌合される櫛歯を有することが望ましい。
本発明は、未加硫のゴムストリップを、円筒状のドラムに搬送して螺旋状に貼り付けるコンベアを備えた貼付装置であって、コンベアは、ゴムストリップを支持し搬送する搬送面を有するベルトと、ベルトを周回可能に支持するローラとを有する。ベルトの搬送面には、ベルトの周方向にのびる周方向溝が形成されているので、ベルトに搬送されるゴムストリップが周方向溝に食い込んで、周方向溝に直交する幅方向でのベルトの搬送面とゴムストリップの裏面との摩擦力が大きくなる。これにより、ドラム軸方向のゴムストリップの位置ずれが抑制される。従って、ドラムの回転数を高めた場合であっても、ゴムストリップを正しいプロファイルで螺旋巻することが可能となり、貼付装置の生産性が高められる。また、貼付装置を生タイヤの成形に用いた場合、タイヤのユニフォミティ性能が向上する。
また、ベルトの搬送面に周方向溝が設けられることにより、ベルトとゴムストリップとの接触面積が小さくなるので、ゴムストリップがベルトの搬送面から容易に分離されうる。これにより、ゴムストリップがベルトの搬送面に過度に粘着して巻き込まれるというトラブルが減少し、貼付装置の生産性が高められる。
本発明のゴムストリップの貼付装置の一実施形態を示す側面図である。 図1のコンベア及びドラムを示す斜視図である。 図2のコンベアを拡大して示す斜視図である。 図3のベルト及びゴムストリップの断面図である。 図1のコンベアの別の実施形態を示す断面図である。 図5のコンベアの平面図である。 従来のコンベアをドラムと共に示す斜視図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は、本実施形態のゴムストリップの貼付装置の概略構成を示す側面図である。図1に示されるように、本実施形態の貼付装置1は、例えば、生タイヤの成形装置に用いられる。貼付装置1を用いてゴムストリップ100を貼り付けることにより、例えば、生タイヤのトレッドゴム、サイドウォールゴム及びインナーライナーゴム等の各種部品を形成することができる。
貼付装置1は、ゴムストリップ100を押し出す押出機2と、ゴムストリップ100のたるみを吸収するフェスツーン部3と、ゴムストリップ100を搬送するコンベア4と、ゴムストリップ100が貼り付けられる円筒状のドラム5とを備えている。
押出機2は、未加硫のゴムをスクリュー21の回転によってゴムストリップ100として押し出す。押出機2の先端部には、ゴムストリップ100のプロファイルを成形するための口金22が設けられている。
フェスツーン部3は、押出機2とコンベア4との間に設けられている。フェスツーン部3は、ゴムストリップ100を蛇行させるための上ローラ31及び下ローラ32を有している。フェスツーン部3は、上ローラ31と下ローラ32との距離を変更することにより、ゴムストリップ100の長さを調整する。これにより、押出機2の押出速度とコンベア4の搬送速度とが調整され、両者間でのゴムストリップ100のたるみが吸収される。
ゴムストリップ100は、リール等を介してコンベア4に供給される形態であってもよい。この場合、押出機2によって押し出されたゴムストリップ100は、一旦リール等に巻取られて保管される。従って、フェスツーン部3は、適宜省略されうる。
コンベア4は、ゴムストリップ100を、ドラム5に搬送して螺旋状に貼り付ける。コンベア4は、ゴムストリップ100を搬送するベルト41と、ベルト41を周回可能に支持するローラ42、43とを有する。ローラ42、43の回転軸(図示せず)は、ドラム5の回転軸と平行である。ローラ42又は43には、駆動手段(図示せず)が設けられている。駆動手段がローラ42又は43を回転駆動することにより、その駆動力がベルト41に伝達され、ベルト41が周回する。
図2は、コンベア4及びドラム5を示している。ベルト41の外周にはゴムストリップ100を支持し搬送する搬送面46が形成されている。コンベア4の先端部には、ゴムストリップ100をドラム5に押し付けるための押し付けローラ44が設けられている。押し付けローラ44は、ベルト41及びゴムストリップ100を挟んでローラ43に対向する位置に設けられている。
ドラム5は、複数のセグメント51によって、外径が拡縮可能に構成されている。ドラム5の拡縮機構については、例えば、既存とタイヤ成形用ドラムと同様である。ドラム5は、支持軸52によって回転可能に支持されている。ドラム5は、駆動手段(図示せず)によって回転駆動され、支持軸52の回りに回転する。押し付けローラ44によってゴムストリップ100がドラム5に押し付けられ、ドラム5が回転することにより、ゴムストリップ100がドラム5に貼り付けられる。
本実施形態では、まず、ドラム5の外周面にベルトプライ200が貼り付けられ、ベルトプライ200の外側にゴムストリップ100が貼り付けられている。ベルトプライ200は、複数層に貼り付けられていてもよい。ベルトプライ200の外側に、例えば、いわゆるジョイントレスバンド(図示せず)等の補強層が螺旋状に巻き付けられ、その外側にゴムストリップ100が貼り付けられてもよい。また、ドラム5の外周面に直接ゴムストリップ100が貼り付けられてもよい。
本実施形態のコンベア4は、ドラム5の軸方向Tに移動可能に構成されている。ドラム5の回転とコンベア4の軸方向Tへの移動とを同期させることにより、ゴムストリップ100が螺旋状に巻き付け可能となる。また、コンベア4の軸方向Tへの移動速度を調整することにより、所望のプロファイルでゴムストリップ100を積層することが可能となる。
なお、ゴムストリップ100を螺旋状に巻き付けるためには、ドラム5に対してコンベア4が相対的に移動されればよい。従って、コンベア4が軸方向Tに移動する上記構成に替えて、ドラム5が軸方向Tとは逆の方向に移動可能に構成されていてもよい。
図3は、コンベア4のうち、ベルト41及びローラ43を拡大して示している。同図では、ゴムストリップ100は、二点鎖線によって透視されている。
ベルト41の搬送面46には、周方向溝45が形成されている。周方向溝45は、ベルト41の周方向にのび、ベルト41の全周にわたって終端することなく連続している。
図4は、ベルト41及びベルト41に搬送されているゴムストリップ100の断面を示している。ベルト41の搬送面46には、ベルト41の周方向にのびる周方向溝45が形成されているので、ゴムストリップ100が周方向溝45に食い込んで、周方向溝45に直交する幅方向での搬送面46とゴムストリップ100との摩擦力が大きくなる。これにより、軸方向Tのゴムストリップ100の位置ずれが抑制される。従って、ドラム5の回転数を高めた場合であっても、ゴムストリップ100を正しいプロファイルで螺旋巻することが可能となり、貼付装置1の生産性が高められる。また、貼付装置1を生タイヤの成形に用いた場合、タイヤのユニフォミティ性能が向上する。
また、ベルト41の搬送面46に周方向溝45が設けられることにより、ベルト41とゴムストリップ100との接触面積が小さくなるので、ゴムストリップ100が搬送面46から容易に分離されうる。これにより、ゴムストリップ100が搬送面46に過度に粘着して巻き込まれるトラブルが減少し、貼付装置1の生産性が高められる。
周方向溝45は、ベルト41の全周にわたって連続しているので、ベルト41の全周にわたってゴムストリップ100の位置ずれを連続的に抑制することが可能となり、ゴムストリップ100の貼付精度をより一層高めることができる。
周方向溝45は、ベルト41の周方向に直交する幅方向(ドラム5の軸方向T)に複数本配列されるのが望ましい。例えば、本実施形態では、4本の周方向溝45が配列されている。このような複数本の周方向溝45によって、搬送面46と裏面100aとの摩擦力が大きくなり、軸方向Tのゴムストリップ100の位置ずれがより一層抑制される。
各周方向溝45の幅Wは、例えば、1.0〜5.0mmが望ましい。周方向溝45の幅Wが1.0mm未満の場合、周方向溝45へのゴムストリップ100の食い込みが不十分となり、ゴムストリップ100の位置ずれを抑制する作用効果が限定的となる。一方、周方向溝45の幅Wが5.0mmを超える場合、ベルト41とゴムストリップ100との接触面積が過度に小さくなり、ゴムストリップ100の位置ずれを抑制する作用効果が限定的となる。より望ましい周方向溝45の幅Wの範囲は、例えば、1.0〜3.0mmである。
各周方向溝45の深さDは、0.3mm以上が望ましい。周方向溝45の深さDが0.3mm未満の場合、周方向溝45へのゴムストリップ100の食い込みが不十分となり、ゴムストリップ100の位置ずれを抑制する作用効果が限定的となる。
図3に示されるように、各周方向溝45は、ベルト41の溝形成領域Agに形成されている。溝形成領域Agは、ベルト41の周方向に直交する幅方向の中心CLを含むように設けられている。これにより、各周方向溝45は、ベルト41の中心CLの近傍に形成される。従って、ベルト41の中心CLを含む領域でゴムストリップ100が載置され搬送されることにより、搬送面46からのゴムストリップ100の脱落等を抑制できる。
図4に示されるように、溝形成領域Agの幅Waは、ゴムストリップ100の幅Wgの30%以上が望ましい。これにより、軸方向Tのゴムストリップ100の位置ずれがより一層抑制されうる。
コンベア4は、ゴムストリップ100の搬送方向Sに複数台設けられていてもよい。以下、二台のコンベア4が設けられる貼付装置の実施形態について説明する。三台以上のコンベア4が設けられる形態についても同様である。
図5は、ゴムストリップ100の搬送方向Sに並べて配設されたコンベア4A及びコンベア4Bを示している。すなわち、コンベア4は、コンベア4A及びコンベア4Bを含む。以下、この実施形態の貼付装置のうち、以下で説明されてない部分については、上述した図1乃至4に示される貼付装置1の構成が採用されうる。
上流側のコンベア4Aは、フェスツーン部3と下流側のコンベア4Bとの間に設けられている。図3等に示されるコンベア4と同様に、コンベア4Aは、ローラ43A等によって周回可能に支持され、コンベア4Bは、ローラ42B等によって周回可能に支持されている。
コンベア4Aのベルト41Aには周方向溝45Aが設けられ、コンベア4Bのベルト41Bには周方向溝45Bが設けられている。これにより、軸方向Tのゴムストリップ100の位置ずれが抑制される。従って、ドラム5の回転数を高めた場合であっても、ゴムストリップ100を正しいプロファイルで螺旋巻することが可能となり、貼付装置の生産性が高められる。
また、図5に示されるように、コンベア4Aのベルト41Aに周方向溝45Aが設けられているので、ベルト41Aとゴムストリップ100との接触面積が小さくなるので、ゴムストリップ100がベルト41Aから容易に分離されうる。これにより、ゴムストリップ100がベルト41Aに過度に粘着して巻き込まれるトラブルが減少し、貼付装置の生産性が高められる。
本実施形態では、コンベア4Aの下流側かつコンベア4Bの上流側に分離手段6が設けられている。分離手段6は、コンベア4Aの搬送面46とゴムストリップ100との間に介在し、搬送面46からゴムストリップ100を分離して支持する。すなわち、ゴムストリップ100は、分離手段6によってベルト41Aの搬送面46から引き剥がされる。このような分離手段6によって、ゴムストリップ100が搬送面46から容易に分離されるので、ゴムストリップ100が搬送面46に過度に粘着して巻き込まれるというトラブルが減少し、貼付装置の生産性が高められる。
分離手段6は、搬送方向Sに平行に、かつ、上流側に向ってのびる櫛歯61が設けられるのが望ましい。櫛歯61は、上流側のコンベア4Aの周方向溝45Aに嵌合されている。櫛歯61によって、ゴムストリップ100の搬送面46からの分離がより一層容易となる。
分離手段6は、コンベア4Bの下流側かつ押し付けローラ44の上流側に設けられていてもよい。また、図1に示されるコンベア4の下流側かつ押し付けローラ44の上流側に設けられていてもよい。
以上、本発明の実施形態が詳細に説明されたが、本発明は上記の具体的な実施形態に限定されることなく種々の態様に変更して実施される。
図1の基本構造をなす貼付装置を用いて成形されたトレッド部を有するサイズ:225/45R18の空気入りタイヤが各仕様に基づき10本ずつ試作され、ユニフォミティ性能がテストされた。テスト方法は以下の通りである。
<搬送速度>
ゴムストリップを螺旋巻する際のコンベアの搬送速度である。結果は、比較例1を100とする指数であり、数値が大きい程、生産効率に優れていることを示す。
<ユニフォミティ性能>
各テストタイヤのコニシティが測定され、その標準偏差が計算された。結果は、比較例1を100とする指数であり、数値が小さい程、ユニフォミティ性能に優れていることを示す。
Figure 0006743476
表1から明らかなように、実施例の貼付装置は、比較例に比べて同一の搬送速度の場合、ユニフォミティ性能が有意に向上していることが確認できた。また、搬送速度を高めてもユニフォミティ性能の悪化が有意に抑制されていることが確認できた。
1 貼付装置
4 コンベア
41 ベルト
45 周方向溝
46 搬送面
5 ドラム
100 ゴムストリップ

Claims (10)

  1. 未加硫のゴムストリップを、円筒状のドラムに搬送して螺旋状に貼り付けるコンベアを備えたゴムストリップの貼付装置であって、
    前記コンベアは、前記ゴムストリップを支持し搬送する搬送面を有するベルトと、前記ベルトを周回可能に支持するローラとを有し、
    前記ベルトの搬送面には、前記ベルトの周方向にのびる周方向溝が形成され
    前記ゴムストリップの幅は、前記周方向溝の幅よりも大きく、
    前記ベルトは、前記ゴムストリップを前記周方向溝に食い込ませながら搬送することを特徴とするゴムストリップの貼付装置。
  2. 前記周方向溝は、前記ベルトの全周にわたって連続している請求項1記載のゴムストリップの貼付装置。
  3. 前記周方向溝は、前記周方向に直交する幅方向に複数本配列されている請求項1又は2に記載のゴムストリップの貼付装置。
  4. 前記周方向溝の幅は、1.0〜5.0mmである請求項1乃至3のいずれかに記載のゴムストリップの貼付装置。
  5. 前記周方向溝の深さは、0.3mm以上である請求項1乃至4のいずれかに記載のゴムストリップの貼付装置。
  6. 前記周方向溝は、前記ベルトの前記周方向に直交する幅方向の中心を含む溝形成領域に形成されている請求項1乃至5のいずれかに記載のゴムストリップの貼付装置。
  7. 前記溝形成領域の幅は、前記ゴムストリップの幅の30%以上である請求項6記載のゴムストリップの貼付装置。
  8. 前記コンベアは、前記ゴムストリップの搬送方向に複数台設けられている請求項1乃至7のいずれかに記載のゴムストリップの貼付装置。
  9. 前記コンベアの前記搬送面と前記ゴムストリップとの間に介在し、前記搬送面から前記ゴムストリップを分離して支持する分離手段が設けられている請求項1乃至8のいずれかに記載のゴムストリップの貼付装置。
  10. 前記分離手段は、前記進行方向に平行かつ前記上流側に向ってのび、前記上流側のコンベアの前記周方向溝に嵌合される櫛歯を有する請求項9記載のゴムストリップの貼付装置。
JP2016090886A 2016-04-28 2016-04-28 ゴムストリップの貼付装置 Expired - Fee Related JP6743476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016090886A JP6743476B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 ゴムストリップの貼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016090886A JP6743476B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 ゴムストリップの貼付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017196836A JP2017196836A (ja) 2017-11-02
JP6743476B2 true JP6743476B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=60237050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016090886A Expired - Fee Related JP6743476B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 ゴムストリップの貼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6743476B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2031484B1 (en) * 2022-04-04 2023-10-25 Vmi Holland Bv Conveyor belt, conveyor, system, method and use of said conveyor belt for conveying a tire component

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6942023B2 (ja) 2017-10-10 2021-09-29 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置
JP7211786B2 (ja) * 2018-12-11 2023-01-24 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤの製造装置および製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57146645A (en) * 1981-02-05 1982-09-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd Tread supplyer
FR2839005A1 (fr) * 2002-04-25 2003-10-31 Michelin Soc Tech Procede pour la manutention de produits en bande en vue de leur utilisation pour la fabrication d'une enveloppe de pneumatique
NL1024009C2 (nl) * 2003-07-28 2005-02-07 Vmi Epe Holland Loopvlakapplicatieinrichting.
JP2006168844A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Nitta Ind Corp 搬送ベルト
JP5081265B2 (ja) * 2010-03-09 2012-11-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム部材の製造方法、及びそれに用いる製造装置
JP2013224206A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Bridgestone Corp 帯状部材搬送装置及び帯状部材搬送方法
NL2014365B1 (en) * 2015-02-27 2016-10-13 Vmi Holland Bv Conveyor and method for conveying a tire component.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2031484B1 (en) * 2022-04-04 2023-10-25 Vmi Holland Bv Conveyor belt, conveyor, system, method and use of said conveyor belt for conveying a tire component

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017196836A (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5081265B2 (ja) タイヤ用ゴム部材の製造方法、及びそれに用いる製造装置
JP6743476B2 (ja) ゴムストリップの貼付装置
JP5129838B2 (ja) タイヤ用の帯状部材の巻き付け装置
NL2007058C2 (nl) Samenstel en werkwijze voor het vervaardigen van een groene band.
JP4902549B2 (ja) タイヤの周方向補強材を製造して配置する方法及び装置並びにこの方法により得られたタイヤ
BR112015024456B1 (pt) processo e aparelho para obter pneus para rodas de veículo
JP5952963B2 (ja) ゴムストリップ貼付け方法、それを用いた空気入りタイヤの製造方法、及び、貼付け装置
JP6082220B2 (ja) ゴムストリップの貼付装置
JP5113730B2 (ja) 排気溝形成方法、及び排気溝形成装置
KR20160135721A (ko) 타이어용 비드 필러 권취 방법 및 권취 장치
JP2011042426A (ja) 帯状ゴム部材の巻付け方法および装置
JP2010253876A (ja) ゴムリボンの搬送装置および該搬送装置を用いた未加硫タイヤの製造方法
JP6898094B2 (ja) タイヤ部材の取り出し装置及びタイヤ部材の取り出し方法
JP2001232694A (ja) 未加硫タイヤのカーカスの成型方法
JP6353347B2 (ja) ゴム部材の製造方法
US9938091B2 (en) Conveying method and conveying device of rubber member
JP5276947B2 (ja) 生タイヤ製造装置
JP5758510B2 (ja) 帯状ゴム部材の巻付け方法および装置
KR0157988B1 (ko) 에이펙스 비드링의 제조방법 및 장치
JP6152285B2 (ja) 搬送装置及び搬送方法
JP5097502B2 (ja) タイヤ成型体の製造装置およびタイヤ成型体の製造方法
JP5257572B2 (ja) 帯状部材の成形方法及びその装置
JP2011148193A (ja) タイヤの成型方法及びタイヤ成型装置
JP5276644B2 (ja) タイヤ用プライ材料の製造方法
JP2008307748A (ja) リボン状ゴムの貼付装置、ゴム部材の製造装置及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6743476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees