JP6742438B2 - 三角形状のインダクタコイルを有する検出器 - Google Patents

三角形状のインダクタコイルを有する検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP6742438B2
JP6742438B2 JP2018556853A JP2018556853A JP6742438B2 JP 6742438 B2 JP6742438 B2 JP 6742438B2 JP 2018556853 A JP2018556853 A JP 2018556853A JP 2018556853 A JP2018556853 A JP 2018556853A JP 6742438 B2 JP6742438 B2 JP 6742438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triangular
pcb
detector
document
media
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018556853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019522179A (ja
Inventor
オールマン,スチュアート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2019522179A publication Critical patent/JP2019522179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6742438B2 publication Critical patent/JP6742438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/10Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils
    • G01V3/104Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils using several coupled or uncoupled coils
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2551/00Means for control to be used by operator; User interfaces
    • B65H2551/20Display means; Information output means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/20Sensing or detecting means using electric elements
    • B65H2553/24Inductive detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00624Magnetic detector or switch, e.g. reed switch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

スキャナ、プリンティングデバイス、コピー機、または多機能デバイス(MFD)などのデバイス内の自動原稿供給機(ADF)は、紙の束を受容し、それぞれの紙をデバイスに供給する。これらの原稿供給機は、デバイスの性能に基づきユーザに指示されたようにページを処理するために、1度に1枚のページを、原稿供給機を通して供給する。
添付図面は、本明細書に記述される原理の様々な例を示しており、本明細書の一部分である。示される例は単に例証のために与えられており、特許請求の範囲を制限することはない。
本明細書に記述される原理の一例による、原稿供給機のブロック図である。 本明細書に記述される原理の一例による、複数の三角形状のインダクタコイルの電流流れを示す図である。 本明細書に記述される原理の一例による、複数の三角形状のインダクタコイルの磁界を示す図である。 本明細書に記述される原理の一例による、PCBおよび三角形状のインダクタコイルの上面等角図である。 本明細書に記述される原理の一例による、検出器を実装している原稿処理デバイスの等角図である。 本明細書に記述される原理の一例による、原稿処理デバイスに入る媒体のシートに結合された金属物体を検出する方法を示すフローチャートである。
図面全体を通して、同一の参照符号は、必ずしも同一ではないが同様の要素を指す。
上述したように、原稿供給機は、その原稿供給機に関連付けられたデバイスによって処理される媒体の個々のシートの束を受容する。トレイが設けられてもよく、その上に媒体のシートが、処理デバイスおよび原稿供給機のユーザによって積まれてもよい。原稿供給機は、束から1枚のページを、トレイから1度に1枚ずつ受け取ってもよく、それを処理に備えてデバイス内に供給する。原稿供給機によってページがデバイスに供給された後のこれらのページの処理は、その原稿供給機が関連付けられているデバイスのタイプに応じて異なるが、一例において、それぞれのシートのスキャンを含んでもよい。
時折、媒体のシートの供給中に原稿供給機によって作られた供給経路に何らかの異物が入ることがある。一例において、原稿の束にあるステープル、ペーパークリップ、または他の留め具を、ユーザがうっかり取り外し忘れることがあり、それにより複数のシートが供給経路内でおよびデバイス自体内で詰まる。この場合、デバイスがある程度まで開放され、詰まったページがデバイスから取り除かれる。これにより、詰まったページが劣化し、さらには破れ、原稿経路に損傷を与え、ユーザの満足度が低下し、生産性が低下する。
これらのページの破れ、デバイスおよび原稿供給機の損傷、ならびにユーザの不満を回避するために、本明細書では、金属のペーパークリップ、ステープル、および他の留め具などの異物を、それらが原稿供給機の媒体供給経路に入る前に検出するための検出器が記述される。検出器は、複数のインダクタコイルがそこに画成されているプリント回路基板(PCB)を含んでもよい。インダクタコイルは三角形状であり、PCBの表面スペースの最適化を可能にするとともに、円形のインダクタコイルを用いる場合よりも、インダクタコイル間の比較的良好な磁束強化も可能にする。それに加えて、留め具がPCBを通過する時に、その留め具がPCBのどこに沿っているかに基づいて、三角形状のインダクタコイルによって作り出される磁界の方向が変化することから、金属のステープル、ペーパークリップ、または他の留め具のすべての角度配向が検出される。その結果、例えばステープルがPCBに対して平行に配向されている場合でも、三角形状のインダクタコイルは、PCBの幅に沿ったいずれかのタイミングでステープルの存在を検出することになる。ステープルが検出されると、デバイスおよび原稿供給機に画成された媒体供給経路にシートが入ることが停止され、デバイスのユーザに異物の存在が警告され、ユーザの満足度およびデバイスの信頼性が増大する。
一例において、本明細書では、供給経路を通して媒体の複数のシートを供給するための媒体搬送機と、金属物体を検出するための複数の三角形状のインダクタコイルを含む金属物体の存在を検出するための検出器とを含む原稿供給機が記述される。
また一例において本明細書では、原稿処理デバイスに入る媒体のシートに結合された金属物体を検出する方法であって、媒体供給経路の上流に磁界を作り出すために、複数の三角形状のインダクタコイルに交流電流を印加するステップと、磁束の経路内にある金属物体に起因した磁界の磁束における変化を検出するステップと、磁束の変化が検出された時に、警告を生成するステップと含む方法が記述される。
また一例において本明細書では、媒体の複数のシートを、原稿処理デバイス内で原稿トレイから媒体供給経路に供給するための供給デバイスと、複数の三角形状のインダクタコイルを含むプリント回路基板を含む、媒体の複数のシート内の異物を検出するための検出器とを含む原稿処理デバイスも記述される。
本明細書および添付の特許請求の範囲において使用される時、「原稿供給機」という用語は、媒体のシートを1度に1枚、原稿処理デバイスに供給する任意のデバイスとして理解されることが意図される。一例において、原稿供給機は、プリント媒体の次のシートを取り、そのシートを媒体供給経路に導入するためのピックアップローラまたは他の媒体搬送機を含む。
それに加えて、本明細書および添付の特許請求の範囲において使用される時、「複数の」という用語、または同様の言葉は、1から無限大を備える任意の正の数として広く理解されることが意図される。
以下の記述では、説明を目的として、本システムおよび方法の完全な理解を実現するために多数の具体的な詳細事項が述べられる。しかし、本装置、システム、および方法は、これらの具体的な詳細事項がなくても実践することができることが、当業者には明らかであろう。本明細書において「例」または同様の言葉を参照することは、その例に関連して記述された特定の特徴、構造、または特性が、記述されたとおりに含まれているが、他の例には含まれていない場合があることを意味している。
ここで図面を見ると、図1は、本明細書に記述される原理の一例による、原稿供給機(100)のブロック図である。原稿供給機(100)は、電子デバイスに実装されてもよい。原稿供給機(100)は、原稿供給機(100)および媒体処理デバイスの媒体供給経路にシートが導入される前に、プリント媒体のシートの関連付けられた異物を検出するための検出器(105)を含んでもよい。検出器(105)は、複数の三角形状のインダクタコイル(110)を含む。これらのうちのそれぞれが、これから以下でより詳細に記述される。
原稿供給機(100)は、任意の媒体処理デバイスで利用されてもよい。媒体処理デバイスの例は、スキャナ、プリンタ、コピー機、多機能デバイス(MFD)、または、媒体のシートを媒体供給経路に導入するために原稿供給機(100)を実装することができる任意の他のデバイスを含む。説明の便宜上、原稿供給機(100)は、原稿供給機(100)によって媒体供給経路に導入された媒体のシートを少なくともスキャンおよびコピーすることができる多機能デバイス(MFD)に結合され関連付けられているという観点から記述されている。
MFDは、スタンドアロンハードウェア、モバイルアプリケーション、コンピューティングネットワークを通したもの、またはそれらの組合せを含む任意のデータおよび媒体処理シナリオにおいて、実装されてもよい。さらにMFDは、コンピューティングネットワーク、パブリッククラウドネットワーク、プライベートクラウドネットワーク、ハイブリッドクラウドネットワーク、他の形態のネットワーク、またはそれらの組合せにおいて使用されてもよい。
その所望の機能性を実現するために、原稿供給機(100)は、原稿供給機(100)に関連付けられたトレイ上に置かれた媒体のシートの束内の1枚の媒体を生じさせることができる様々なハードウェア構成要素を備える。一例において、原稿供給機(100)は媒体搬送機(115)を含んでもよく、媒体搬送機(115)は、束から媒体の1枚のシートを引き出し、そのシートを、原稿供給機(100)内の、MFDに連結された媒体供給経路に導入するためのピックアップローラを含んでいる。この例において、原稿供給機(100)の媒体供給経路は、検出器(105)の下流にあり、検出器(105)は、媒体搬送機(115)の下流にあり、ピックアップローラは媒体供給経路の一部分ではない。原稿供給機(100)およびMFDを通るように媒体のシートを進めるために、任意の数の他のローラが、原稿供給機(100)の媒体搬送機(115)とともに含まれてもよい。
媒体のシートが媒体供給経路に導入される時、媒体のシートは、本明細書において記述される検出器の上、下、または隣を通過する。検出器(105)は、媒体供給経路に不注意により導入されることがある媒体以外の異物の存在を検出する。異物の例は、ステープル、ペーパークリップ、または媒体のシートに留まるように使用される、または媒体の複数のシートを一緒に結合するために使用される他の金属物体を含んでもよい。
その機能性を実現するために、検出器(105)は、原稿供給機(100)に供給される媒体のシートのいずれかに取り付けられた任意の異物を検出するためにPCB上に配置された任意の数の三角形状のインダクタコイル(110)を含んでもよい。一例において、三角形状のインダクタコイル(110)は、正三角形状のインダクタコイル(110)である。一例において、三角形状のインダクタコイル(110)は、直角三角形状のインダクタコイル(110)である。一例において、三角形状のインダクタコイル(110)は、不等辺三角形状のインダクタコイル(110)である。一例において、三角形状のインダクタコイル(110)は、複数の直角三角形状のインダクタコイル(110)、複数の二等辺三角形状のインダクタコイル(110)、および複数の正三角形状のインダクタコイル(110)を含む。
三角形状のインダクタコイル(110)は、プリント回路基板(PCB)のシートの長さに沿って電気的に直列接続されてもよく、または電気的に並列接続されてもよい。一例において、PCBは、媒体のそれぞれのシートの一辺がそこに沿って原稿供給機(100)に導入される原稿供給機(100)の全長に延在してもよい。これにより、検出器(105)およびその三角形状のインダクタコイル(110)が、媒体のそれぞれのシートの全表面積にわたって異物を検出することができるようになる。その結果、例えば異物がステープルである場合には、ユーザが以前に媒体のシートのどこに、どの向きでホチキス留めしたかに関わらず、検出器(105)はステープルの存在を検出することができる。
上述したように、本明細書に記述される検出器(105)などの検出器(105)は、交流電流が印加される複数の三角形状のインダクタコイル(110)から構成される。一例において、三角形状のインダクタコイル(110)に印加される交流電流は、直流電流を受け交流電流を提供して検出器(100)に電力供給する電力増幅器および/またはインバータによって提供される。一例において、原稿処理デバイス(110)に関連付けられたマザーボードおよびそのプロセッサに対する調整電力供給部は、三角形状のインダクタコイル(110)を含む回路に電力供給するためにも使用することができる。一例において、三角形状のインダクタコイル(110)に関連付けられたドライバICに対するDC電力供給部は3.3vであってもよいが、ドライバICは、0〜2mAの範囲の小型のAC電流源としてその信号を生成してもよい。原稿処理デバイス(110)のマザーボードおよびプロセッサを駆動するために使用される調整電力供給部は、三角形状のインダクタコイル(110)に関連付けられた回路に対する電力源として使用されることから、原稿処理デバイスを生産するための総コストを低減させることができる。
一例において、誘導感知集積回路が、三角形状のインダクタコイル(110)に関連して使用されてもよい。誘導感知集積回路は、三角形状のインダクタコイル(110)からインダクタンスの変化を受信し、適切な金属検出信号を、原稿処理デバイス(110)に関連付けられたプロセッサに送ってもよい。
三角形状のインダクタコイル(110)のそれぞれに交流電流が印加されることから、磁界が作り出される。発生したこの磁界は、金属物体が三角形状のインダクタコイル(110)の近くに導入された時に変化に対して抵抗性がある。誘導コイルが金属に近づくと、例えばステープル周りに渦電流が誘導され、三角形状のインダクタコイル(110)の皮相インダクタンスが低下する。三角形状のインダクタコイル(110)の皮相インダクタンスのこのような増大が検出されてもよく、原稿供給機(100)のローラを停止させるべきであることや、ステープルまたはペーパークリップなどの金属異物が検出されたことを示す通知をユーザに提示すべきであることが、例えばMFDに示されてもよい。
しかし本明細書において記述される三角形状のインダクタコイル(110)は、これらの異物の可能な限り最良な検出を実現するように設計される。円形コイルまたはループコイルなどの他のコイル設計は、異物を適切に検出できないことがある。例えば、媒体供給経路の開始部を横切ってPCBの長さが延在している状態でPCB上にループコイルが形成された場合には、PCBの長さに対して垂直に通るステープルは検出されない恐れがある。これは、磁界により作り出された磁束が、垂直なステープルの導入によってわずかに変化するが、検出器に記録されるには不十分であるからである。このループコイルによって作り出された磁束が、このように十分に変化しないことは、円形コイルでも見られる。それに加えて円形コイルでは、PCBの表面積が効率的に使用されず、その結果、磁束を十分に変化させないようなやり方でステープルが配向された場合に、媒体のシート内のステープルを十分に検出することができない検出器に対して、高いコストが生じることになる。
それとは対照的に、三角形状のインダクタコイル(110)は、PCB上のスペースを最適化している。それに加えて、三角形状のインダクタコイル(110)の形状寸法を適切に選択することによって、三角形状のインダクタコイル(110)のそれぞれによって作り出される磁界の磁束が、隣接した三角形状のインダクタコイル(110)によって補強され、磁界をより均一にすることが可能になる。さらに、ステープルがPCBを通過する時に、そのステープルがPCBのどこに沿っているかに基づいて、磁束の方向が変化することから、PCBに対して任意の角度配向にあるステープルを検出することができる。したがって、ユーザが以前に媒体のシートにどのようにホチキス留めしたかに関わらず、三角形状のインダクタコイル(110)は、比較的容易にステープルを検出する。
図2Aは、本明細書に記述される原理の一例による、複数の三角形状のインダクタコイル(110)の電流流れを示す図である。三角形状のインダクタコイル(110)のそれぞれの中の(破線矢印で示される)電流流れは、コイルの巻線の方向に基づいて作り出される。図2Aに示されている三角形状のインダクタコイル(110)が、反時計回りに巻かれている場合には、右手の法則によって、電流流れはページから出て行く磁界を作り出し、反対もまた然りであることが規定されている。すなわち時計回りに巻かれた三角形状のインダクタコイル(110)は、ページに入っていく磁界を作り出す。コイルの巻線の方向は、PBC(210)に沿って反時計回りと時計回りで交互になってもよい。
それぞれの三角形状のインダクタコイル(110)において電流方向を交互にすることによって、それぞれの隣接した三角形状のインダクタコイル(110)において交互の反対の磁界極性が作り出される。実線(205)により、複数の三角形状のインダクタコイル(110)はPCB(210)の上部から出る磁界(N極)を有しており、他の三角形状のインダクタコイル(110)は、PCB(210)の上側に入る磁界(S極)を有している様子が示されている。三角形状のインダクタコイル(110)のそれぞれのセットが、PCB(210)の縁部において物理的に優勢であることから、PCB(210)のその特定の縁部は、優勢な磁界極性を有する。図2Aで理解することができるように、「S極」磁界は、PCB(210)の第1の長手方向縁部において優勢であり、「N極」磁界は、PCB(210)の第2の長手方向縁部において優勢である。金属物体が、PCB(210)に対して平行な配向でPCB(210)を通過する時、磁力線がステープルに対して主に垂直であることから、金属物体は、最大磁界を使用して検出される。
図2Bで理解することができるように、PCB(210)の長手方向中心にある磁界は、交互の磁極を有する。図2Bは、本明細書に記述される原理の一例による、複数の三角形状のインダクタコイル(110)の磁界を示す図である。磁界の極性が交互であることから、板の中心の磁力線(215)は、PCBの長手方向軸に対して0度の近くで配向される。これにより、PCB(210)に対して例えば90度の配向にあるステープルを最適に検出するために使用される磁界がもたらされる。それに加えて、隣接する三角形状のインダクタコイル(110)間で磁界が交互になっていることから、三角形状のインダクタコイル(110)のそれぞれによって作り出される磁界の磁束が、その隣接している三角形状のインダクタコイル(110)のそれぞれによって補強される。この例では、コイルが巻かれている方向に起因して、隣接している三角形状のインダクタコイル(110)間で磁界が交互になっている。ここでは、反時計回りに巻かれた三角形状のインダクタコイル(110)は、図2Bでわかるように、ページから出て行く磁界を有する。したがって、時計回りに巻かれた三角形状のインダクタコイル(110)は、図2Bでわかるように、ページに入って行く磁界を有する。三角形状のインダクタコイル(110)は、PCB(210)を通して、または隣接するコイル間で直列に接続されていることから、電流は隣接する三角形状のインダクタコイル(110)のそれぞれを通って流れることができるが、交互に反対に巻かれて、それにより交互に反対の磁界の「極性」がもたらされる。上述したように、これにより、任意の2つの隣接した三角形状のインダクタコイル(110)間で磁界の磁束を強化することができ、それらの間でより大きい磁束が作り出される。さらに、ステープルがPCB(210)を通過する時にそれが正確にどこにあるかに応じて、磁束線が方向を変えることから、検出器(図1、105)は、上述した代替的なインダクタコイル形状よりも比較的良好に様々な角度で金属をより良好に検出することができる。したがってステープルまたは他の金属物体が、PCB(210)に対してより一層0度に向かって配向された場合、PCB(210)の縁部においてより良好に検出される。ステープルが、PCB(210)に対してより一層90度に向かって配向された場合、ステープルはPCB(210)の中心においてより良好に検出される。2つの検出角度は互いに相補的であり、比較的良好な角度カバレッジを提供する。
異なる金属の、PCB(210)に対して異なる角度のステープルが、どのように検出器(図1、105)および三角形状のインダクタコイル(110)によって検出されるかを判定するために、シミュレーションが行われた。表1は、シミュレーションの結果を示している。
表1に示されている結果で理解することができるように、0度配向のインダクタンス変化について、ステープルは90度配向とほぼ同じである。ステープルの90度配向に関するインダクタンスの変化は、正確にはステープルの0度配向ほど高くないが、これらの結果は、ステープルの配向に関わらず検出されるには十分である。
PCB(210)上での三角形状のインダクタコイル(110)の複数の例示的な配置が、本記述において考えられる。これらの例のうちの1つが、図3に表されている。図3は、本明細書に記述される原理の一例による、PCB(210)および三角形状のインダクタコイル(110)の上面等角図である。図3に示されている例では、三角形状のインダクタコイル(110)は概ね正三角形状のインダクタコイル(110)であるが、端部の三角形状のインダクタコイル(310)だけは異なっている。端部の三角形状のインダクタコイル(310)は、概ね直角三角形状のインダクタコイル(310)である。端部の三角形状のインダクタコイル(310)は、正三角形状のインダクタコイル(210)によって使用されていないPCB(210)の部分を使用し尽くしている。
図3で理解することができるように、1対の三角形状のインダクタコイル(210)は、インダクタコイルワイヤ(315)を介して互いに電気的に接続されてもよい。したがってワイヤは、それぞれの隣接した三角形状のインダクタコイル(310)を互いに接続していてもよい。一例において、このワイヤ(315)は、それぞれの1対の三角形状のインダクタコイル(210)内で最外部の巻きを形成する。一例において、三角形状のインダクタコイル(310)は、それぞれの三角形状のインダクタコイル(310)の中心間で、それぞれの隣接した三角形状のインダクタコイル(310)を接続するワイヤ(315)を含んでいる。交流電流が、それぞれの1対の三角形状のインダクタコイル(210)を通る時、上述したように2つの反対の磁界が作り出される。これは、ワイヤ(315)によって、反時計回りに巻かれたコイルが時計回りに巻かれたコイルに接続されることによるものである。
図3では破線としてしか見られないが、三角形状のインダクタコイル(210)のそれぞれの対は、PCB(210)内に形成された電気的接続を介して、三角形状のインダクタコイル(210)の別の対にさらに結合されている。これらの電気的接続は、PCB(210)の形成中に形成される。両端部の三角形状のインダクタコイル(210)は、交流電源の両極に電気的に接続されて、回路を完成させてもよい。
上述した回路は、非金属物体の誤検出を防止するために、所定の値のコンデンサをさらに備えてもよい。この例では、検出器(図1、105)の設計は、上に記述したPCB(図2Aおよび図2B、210)上に形成された三角形状のインダクタコイル(110)と、固定値コンデンサの両方から構成されている。発見を通して、PCB(図2Aおよび図2B、210)のインダクタンスおよびコンデンサの値は、金属物体の誤検出に対して直接的な影響を有することが見いだされた。PCB(図2Aおよび図2B、210)の近くに置かれた媒体自体などの非金属物体と、三角形状のインダクタコイル(110)は寄生容量を生じさせることがある。この寄生容量は、回路内のインダクタ−コンデンサ対の同調を変えることがある。しかし同調回路が十分に大きいコンデンサを使用する場合には、寄生容量の変化はごくわずかである。したがって一例において、PCB(図2Aおよび図2B、210)の三角形状のインダクタコイル(110)に電気的に接続された1.5nFコンデンサによって、検出器(図1、105)は、金属物体を検出するが、他の非金属物体を無視するようになる。一例において、コンデンサのキャパシタンスは1nF以上とすることができる。しかし他の例において、この値は、原稿供給機(図1、100)によって支持される媒体に応じて、1nF未満であってもよい。
PCB(図2Aおよび図2B、210)および装着された三角形状のインダクタコイル(110)とともに上述された検出器(図1、105)は、本明細書において記述された媒体を処理するための自動原稿供給機(ADF)を使用する任意の原稿処理デバイスに実装することができる。図4は、本明細書に記述される原理の一例による、検出器(405)を実装している原稿処理デバイス(400)の等角図である。原稿処理デバイス(400)は、少なくとも、ADFを介して媒体のシートを受け取り、コピーを取る、またはネットワーク接続されたコンピューティングデバイスにPDF形式のファイルを提供するなどのさらなる処理に備えてその上の画像をスキャンすることができる任意の原稿処理デバイス(400)とすることができる。
原稿処理デバイス(400)は、媒体の複数のシートを、原稿処理デバイス(400)内で原稿トレイから媒体供給経路に供給するためのADFなどの供給デバイス(405)を含んでもよい。上述したように、供給デバイス(405)は、トレイ上に置かれた束から媒体のうちの1枚のシートを、供給デバイス(405)および原稿処理デバイス(400)の媒体供給経路内に導くためのローラなどの任意の数のサブ構成要素を含んでもよい。
原稿処理デバイス(400)は、媒体の複数のシート内の金属物体などの異物を検出するための検出器(410)をさらに含んでもよい。上述したように、検出器(410)は、PCB(図2Aおよび図2B、210)に結合された複数の三角形状のインダクタコイル(図3、110)を備える。一例において、検出器は、媒体供給経路に導入される1枚のシートの表面を、ステープルなどの金属物体について監視することができる任意のロケーションに位置付けられてもよい。一例において、原稿処理デバイス(400)は、異物が検出された時に検出器(410)から信号を受信する。信号を受信すると、原稿処理デバイスに関連付けられたプロセッサ(図示せず)は、供給デバイス(405)に、媒体のシートの引き込みを停止するように指示する。それに加えて、一例において、原稿処理デバイス(400)のプロセッサは、異物が検出されたというアラート、または、異物がなければ原稿処理デバイス(400)は動作可能でありユーザがこの問題に対処すべきであるというアラートを、原稿処理デバイス(400)のユーザに与えてもよい。一例において、アラートは、原稿処理デバイス(400)上のスクリーンなどのユーザインターフェイス(415)を介してユーザに提供される。スクリーン(415)上の視覚的アラートとともに、アラートの通知に対処するためにユーザを原稿処理デバイス(400)に導くように、可聴アラートが提供されてもよい。
図5は、本明細書に記述される原理の一例による、原稿処理デバイス(図4、400)に入る媒体のシートに結合された金属物体を検出する方法(500)を示すフローチャートである。方法(500)は、媒体供給経路の上流に磁界を作り出すために、交流電流を複数の三角形状のインダクタコイル(図3、110)に印加するステップ(505)によって開始されてもよい。上述したように、媒体供給経路は、ADF内に画成された媒体供給経路と、原稿処理デバイス(図4、400)の両方から成ってもよい。一例において、三角形状のインダクタコイル(図3、110)に交流電流を印加するステップ(505)は、原稿処理デバイス(図4、400)に関連付けられたトレイ上に積まれた媒体の複数のシートを供給するための媒体供給プロセスを、原稿処理デバイス(図4、400)が始めた時に、始められてもよい。
方法(500)は、金属物体が磁界を通過する時に磁界の磁束における変化を検出するステップ(510)に続いてもよい。上述したように、これらの変化は、三角形状のインダクタコイル(図3、110)によって生成された磁界の磁束を金属物体が変化させた時に、生成される。一例において、インダクタンスのこの変化は、本明細書において記述された三角形状のインダクタコイル(図3、110)およびコンデンサによって生成された回路に電気的に接続された誘導感知回路によって検出されてもよい。
方法(500)は、磁界の変化が検出された時に、警告を生成するステップ(515)に続いてもよい。この場合も、この警告またはアラートは、原稿処理デバイス(図4、400)のユーザが見るおよび/または聞くことができる視覚的および/または可聴キューの形態で提供されてもよい。警告に加えて、原稿処理デバイス(図4、400)は、媒体のシートのすべての移動を、ADF上の媒体供給経路に入らないように停止してもよい。
検出器(図1、105)および原稿処理デバイス(図4、400)に関連して本明細書に記述されたプロセッサは、データ記憶デバイスから実行可能コードを検索し、その実行可能コードを実行するためのハードウェアアーキテクチャを含んでもよい。実行可能コードは、プロセッサによって実行された時に、プロセッサに、ここに記述された本明細書の方法による、少なくとも原稿処理デバイスにおいて媒体のシートに結合された金属物体を検出するという機能性を実装させることができる。コードを実行する過程で、プロセッサは、複数の残りのハードウェアユニットから入力を受け取ってもよく、それに出力を提供してもよい。プロセッサに関連付けられたデータ記憶デバイスは、プロセッサまたは他の処理デバイスによって実行される実行可能プログラムコードなどのデータを記憶することができる。
本システムおよび方法の態様は、本明細書に記述された原理の例による方法、装置(システム)、およびコンピュータプログラム製品のフローチャート図、および/またはブロック図を参照しながら、本明細書に記述されている。フローチャート図およびブロック図のそれぞれのブロック、およびフローチャート図およびブロック図のブロックの組合せは、コンピュータ使用可能なプログラムコードによって実装されてもよい。コンピュータ使用可能なプログラムコードは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、または、機械を生成するための他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサに提供されてもよく、それにより、コンピュータ使用可能なプログラムコードは、例えば原稿処理デバイス(図4、400)のプロセッサ、または他のプログラマブルデータ処理装置によって実行された時に、フローチャートおよび/またはブロック図の1つまたは複数のブロックに明記された機能または行為を実装する。一例において、コンピュータ使用可能なプログラムコードは、コンピュータ読取り可能な記憶媒体内に具体化されてもよく、コンピュータ読取り可能な記憶媒体は、コンピュータプログラム製品の一部分である。一例において、コンピュータ読取り可能な記憶媒体は、非一時的なコンピュータ読取り可能な媒体である。
本明細書および図面では、複数の三角形状のインダクタコイル(図3、110)を有する検出器(図1、105)を含む原稿処理デバイスおよび原稿供給機、ならびに原稿処理デバイス(図4、400)および/または原稿供給機の原稿供給経路に入る媒体のシートに結合された金属物体を検出する方法が記述されている。三角形状のインダクタコイルを有するこの検出器は、PCB上のほとんどのスペースを利用しながら、さらにPCBに対して任意の配向にあるステープルおよびペーパークリップなどの金属物体を検出するコイル形状を実現することができる。それに加えてPCBは、ADFに入る供給経路の幅に沿って配向されているので、プリント媒体のシートに結合された金属物体を検出することができる。上述したインダクタンスおよびコンデンサの値を用いると、検出器は、媒体供給経路に入る異物の任意の偽陽性検出を回避することができる。さらに、PCBおよび三角形状のインダクタコイルのサイズは、原稿処理デバイスの設計をほとんどまたは全く変えずに、原稿処理デバイスの既存のハウジングに比較的容易に嵌り得るようなサイズである。上述したように、三角形状のインダクタコイルの三角形状によって、隣接する三角形状のインダクタコイル間の生成された磁界がともに作用して、他の形状のインダクションコイル設計を用いて可能であったものより比較的強い磁束を生成することが可能になる。
上の記述は、記述された原理の例を例証し記述するために提示されている。この記述は、排他的であること、または、開示された任意の正確な形態にこれらの原理を制限することを意図していない。多くの修正形態および変形形態が、上記の教示に鑑み可能である。

Claims (11)

  1. 原稿供給機であって、
    供給経路を通して媒体の複数のシートを供給するための媒体搬送機と、
    前記媒体搬送機の入口で金属物体の存在を検出するための検出器であって、前記入口の幅方向に延在するPCB(プリント回路基板)上に設けられた複数の三角形状のインダクタコイルを備え、前記各三角形状のインダクタコイルは、それぞれの1辺が隣接した三角形状のインダクタコイルの1辺と平行に配向され、かつ、他の2辺がそれぞれに隣接したインダクタコイルの辺に沿って配向された状態で交互に配置されて前記PCBに沿って整列されており、かつ、前記各三角形状のインダクタコイルは、最外部と中心部との間に渦巻状に延びる三角形状の平面スパイラルコイルとして形成されている、検出器と、
    を備える、原稿供給機。
  2. 前記複数の三角形状のインダクタコイルが、前記媒体搬送機の入口の幅に亘るように電気的に直列接続されている、請求項1に記載の原稿供給機。
  3. 前記検出器が、前記媒体のシートに起因した前記検出器に亘る寄生容量の変化を無視するのに十分大きい容量値を有するコンデンサをさらに備える、請求項1に記載の原稿供給機。
  4. 前記PCBは形状が矩形であり、前記三角形状のインダクタコイルのそれぞれが、正三角形状のインダクタコイルである、請求項に記載の原稿供給機。
  5. 前記PCB上の、正三角形状のインダクタコイルによって覆われていない両端部の表面積が、非正三角形状のインダクタコイルで覆われている、請求項に記載の原稿供給機。
  6. 前記三角形状のインダクタコイルのそれぞれの磁界極性が、前記PCBに沿って交互になっている、請求項1に記載の原稿供給機
  7. 前記媒体の複数のシートを前記供給経路に供給するための原稿トレイと、請求項1〜6の何れか一項に記載の原稿供給機の構成とを備える原稿処理デバイス。
  8. 電力が、前記原稿処理デバイスに関連付けられたスキャンシステムの電力供給部から前記検出器の回路に提供される、請求項に記載の原稿処理デバイス。
  9. 前記検出器が、前記供給経路に沿って、前記原稿トレイ内に一体化されている、請求項7に記載の原稿処理デバイス。
  10. 前記検出器は、前記媒体の複数のシートのうちの複数を結合している前記金属物体の存在を、前記媒体の複数のシートのうちの第1のシートが前記供給経路に入る前に検出するように構成されている、請求項7に記載の原稿処理デバイス。
  11. 前記媒体の第1のシートが前記媒体供給経路に入る前に前記金属物体が検出された時に、ユーザに警告を提供するためのユーザインターフェイスをさらに備える、請求項10に記載の原稿処理デバイス。
JP2018556853A 2016-07-06 2016-07-06 三角形状のインダクタコイルを有する検出器 Active JP6742438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2016/041148 WO2018009187A1 (en) 2016-07-06 2016-07-06 Detector with triangle-shaped inductor coils

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019522179A JP2019522179A (ja) 2019-08-08
JP6742438B2 true JP6742438B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=60901733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018556853A Active JP6742438B2 (ja) 2016-07-06 2016-07-06 三角形状のインダクタコイルを有する検出器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11078038B2 (ja)
EP (1) EP3433195B1 (ja)
JP (1) JP6742438B2 (ja)
KR (1) KR20180130545A (ja)
CN (1) CN109071137B (ja)
WO (1) WO2018009187A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020173631A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 グローリー株式会社 紙葉類処理装置および異物混入判定方法
CN110837124A (zh) * 2019-05-20 2020-02-25 湖南普力海洋科技有限公司 一种深海径向屏蔽电磁探测装置
CN110988111A (zh) * 2019-11-20 2020-04-10 厦门大学 涡流阵列传感器、螺栓孔边裂纹的监测装置及方法
US20220286571A1 (en) * 2021-03-02 2022-09-08 Lexmark International, Inc. Trading card sorter and methods

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851351U (ja) * 1971-10-15 1973-07-04
JPS53147747U (ja) * 1977-04-25 1978-11-21
US4433528A (en) * 1982-08-30 1984-02-28 Sperry Corporation Metal detector apparatus
US5087027A (en) 1990-07-03 1992-02-11 Xerox Corporation Document handler staple detector
US5752513A (en) * 1995-06-07 1998-05-19 Biosense, Inc. Method and apparatus for determining position of object
JPH10239920A (ja) 1997-02-25 1998-09-11 Konica Corp 自動原稿送り装置および画像形成装置
GB0000566D0 (en) * 2000-01-12 2000-03-01 Willett Int Ltd Apparatus and method
US6724198B2 (en) * 2000-12-21 2004-04-20 G. Burnell Hohl Inductive sensory apparatus
JP2004040465A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 出力回路
JP4787064B2 (ja) * 2006-04-27 2011-10-05 国土交通省中部地方整備局長 金属探知機及び金属探知方法
RU2313109C1 (ru) * 2006-07-12 2007-12-20 ФГУП "Томский научно-исследовательский институт "Проект" Способ обнаружения металлических объектов
JP2008203240A (ja) 2007-01-25 2008-09-04 Nippon Soken Inc 電磁インピーダンスセンサとそれを用いた乗員保護システム
JP2008224409A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Railway Technical Res Inst 非破壊検査用キャパシタンスセンサ
JP4257968B2 (ja) 2007-04-04 2009-04-30 シャープ株式会社 綴じ具除去装置および原稿読取装置
JP2009166952A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Kyocera Mita Corp 用紙搬送装置
CA3000171A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-23 Stryker Corporation Portable cart for containing medical waste that includes a bag tensioner
US8237998B2 (en) 2008-09-18 2012-08-07 Pitney Bowes Inc. Flexible system for feeding and processing multi-page documents
JP2010276351A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Gunze Ltd 磁性物体検出装置
JP5605153B2 (ja) * 2010-10-15 2014-10-15 ソニー株式会社 給電装置、給電方法および給電システム
CN102520837A (zh) * 2011-12-02 2012-06-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电磁式输入装置及其电磁式输入面板
JP2013134227A (ja) 2011-12-27 2013-07-08 Canon Electronics Inc 金属検知装置
CN103296464A (zh) * 2012-03-01 2013-09-11 深圳光启创新技术有限公司 一种负磁导率超材料及mri磁信号增强器件
JP6248785B2 (ja) * 2014-04-25 2017-12-20 トヨタ自動車株式会社 送電装置および受電装置
JP6166227B2 (ja) * 2014-07-04 2017-07-19 トヨタ自動車株式会社 送電装置及び受電装置
US9617097B2 (en) 2014-12-30 2017-04-11 Kodak Alaris Inc. System and method for metallic object detection in a media transport system

Also Published As

Publication number Publication date
EP3433195A1 (en) 2019-01-30
US20200331719A1 (en) 2020-10-22
US11078038B2 (en) 2021-08-03
WO2018009187A1 (en) 2018-01-11
JP2019522179A (ja) 2019-08-08
EP3433195B1 (en) 2022-01-05
KR20180130545A (ko) 2018-12-07
EP3433195A4 (en) 2019-11-13
CN109071137A (zh) 2018-12-21
CN109071137B (zh) 2021-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6742438B2 (ja) 三角形状のインダクタコイルを有する検出器
US10110063B2 (en) Wireless power alignment guide
KR102318074B1 (ko) 보안 용지용 인쇄 장치
JP2021064849A5 (ja)
RU2622478C1 (ru) Устройство обработки листов и способ определения толщины листа
US20210309476A1 (en) Image reading device and method for determining accompaniment by metal object
JP2009166952A (ja) 用紙搬送装置
JP7279582B2 (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置および静電気検出回路
JP2008139605A (ja) インサータ及び画像形成装置
JP6237573B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US8042808B2 (en) Image forming system and paper sheet output method
JP2005173472A (ja) 画像形成装置
JP4507585B2 (ja) 紙葉類識別センサの駆動回路及び紙葉類識別装置
JP2004028708A (ja) 磁界センサおよび磁界センサを備えた紙葉類搬送装置
JPH058900A (ja) シート厚検出装置を有する画像形成装置
TWI688539B (zh) 圖像讀取裝置、裝訂構件檢測裝置及圖像讀取系統
JP2005082296A (ja) シート搬送装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2020096310A (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP2008222369A (ja) 読取装置および読取方法
JP2017147605A (ja) 画像読取装置、ステープル判定方法およびステープル判定プログラム
NL1037613C2 (nl) Werkwijze en inrichting voor het starten van een schakelende voeding en beveiligen van deze voeding tegen overbelasting.
JP5935460B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2016012051A (ja) 電子機器
JP2016063371A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、制御方法、プログラム
JP2011161324A (ja) シュレッダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6742438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250