JP6741189B1 - アンテナ素子、アンテナモジュールおよび通信装置 - Google Patents

アンテナ素子、アンテナモジュールおよび通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6741189B1
JP6741189B1 JP2020518556A JP2020518556A JP6741189B1 JP 6741189 B1 JP6741189 B1 JP 6741189B1 JP 2020518556 A JP2020518556 A JP 2020518556A JP 2020518556 A JP2020518556 A JP 2020518556A JP 6741189 B1 JP6741189 B1 JP 6741189B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply wiring
frequency
frequency band
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020518556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020050341A1 (ja
Inventor
良 小村
良 小村
良樹 山田
良樹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6741189B1 publication Critical patent/JP6741189B1/ja
Publication of JPWO2020050341A1 publication Critical patent/JPWO2020050341A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/045Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means
    • H01Q9/0457Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular feeding means electromagnetically coupled to the feed line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • H01Q5/321Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors within a radiating element or between connected radiating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/24Polarising devices; Polarisation filters 
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/02Details
    • H01Q19/021Means for reducing undesirable effects
    • H01Q19/028Means for reducing undesirable effects for reducing the cross polarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/065Patch antenna array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q23/00Antennas with active circuits or circuit elements integrated within them or attached to them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/35Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using two or more simultaneously fed points
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • H01Q5/364Creating multiple current paths
    • H01Q5/371Branching current paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0414Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna in a stacked or folded configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

パッチアンテナ(10)は、グランド電位に設定される面状のグランド導体パターン(13)と、グランド導体パターン(13)と対向して配置された面状の導体パターンであって当該導体パターンの中心点に対して対称に配置された給電点(111および112)を有する給電導体パターン(11)と、給電点(111)と給電点(112)との間に並列接続され、互いに異なる長さを有する給電配線(151および152)と、給電配線(151および152)のうちの少なくともいずれかの線路上に配置され、周波数帯域に応じて高周波信号を通過および減衰させる周波数選択回路(161および162)と、を備える。

Description

本発明は、アンテナ素子、アンテナモジュールおよび通信装置に関する。
無線通信用のアンテナとして、例えば、特許文献1に開示された無線装置(アンテナモジュール)が挙げられる。特許文献1に開示された無線装置は、導体パターンと接地導体とで高周波基板を挟む構造を有するパッチアンテナが2次元状に配置されたアレイアンテナで構成されている。アレイアンテナを構成する複数のパッチアンテナの間には、所定の周波数帯域以外の信号をカットするフィルタが配置されている。これにより、無線装置を小型化および高性能化できるとしている。
特開2007−158555号公報
特許文献1に記載されたアレイアンテナ(アンテナ素子)では、複数のパッチアンテナに高周波信号を伝達する配線上に配置されたフィルタが、所定の周波数帯域以外の信号をカットする機能を有している。しかしながら、例えばマルチバンド化などの進展により、アンテナ素子に対して、複数の周波数帯域における高い周波数選択性および高い指向性の要求が厳しくなると、フィルタの急峻度および挿入損失などの通過特性を当該要求に対応させて高度化する必要がある。フィルタの上記通過特性を高度化させるには、当該フィルタを高機能化する必要があり、大型化してしまう。これに伴い、アンテナ素子が大型化するといった問題がある。
そこで、本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、高い周波数選択性および高い指向性を有する小型のアンテナ素子、アンテナモジュールおよび通信装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るアンテナ素子は、グランド電位に設定される面状のグランド導体と、前記グランド導体と対向して配置された面状の導体であって、当該導体を平面視した場合、当該導体の中心点に対して互いに反対側に位置する第1給電点および第2給電点に高周波信号が給電される給電導体と、前記第1給電点と前記第2給電点との間に並列接続され、互いに異なる長さを有する第1給電配線および第2給電配線と、前記第1給電配線および前記第2給電配線のうちの少なくともいずれかの線路上に配置され、周波数帯域に応じて高周波信号を通過および減衰させる周波数選択回路と、を備える。
本発明によれば、高い周波数選択性および高い指向性を有する小型のアンテナ素子、アンテナモジュールおよび通信装置を提供することが可能となる。
図1は、実施の形態に係る通信装置(アンテナモジュール)および周辺回路を示す回路図である。 図2は、実施の形態に係るパッチアンテナの要部斜視図である。 図3は、実施の形態に係るアンテナモジュールの平面図および断面図である。 図4Aは、実施の形態に係るパッチアンテナの給電導体パターンを省略した場合の要部斜視図である。 図4Bは、実施の形態に係るパッチアンテナの給電導体パターンおよび第2グランド導体パターンを省略した場合の要部斜視図である。 図5は、実施の形態に係るパッチアンテナにおける給電構成の概略回路図である。 図6は、実施の形態の変形例に係るアンテナモジュールの平面図および断面図である。 図7Aは、実施の形態の変形例に係るパッチアンテナの給電導体パターンおよび第2グランド導体パターンを省略した場合の要部斜視図である。 図7Bは、実施の形態の変形例に係るパッチアンテナにおける給電構成の一例を示す要部斜視図である。 図8Aは、比較例に係るパッチアンテナの3つの周波数帯域における高周波信号の位相状態を表す図である。 図8Bは、実施の形態に係るパッチアンテナの3つの周波数帯域における高周波信号の位相状態を表す図である。 図9は、実施の形態および比較例に係るパッチアンテナにおけるアンテナ効率の周波数特性を比較したグラフである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置および接続形態などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、図面に示される構成要素の大きさ、または大きさの比は、必ずしも厳密ではない。
(実施の形態)
[1.1 通信装置(アンテナモジュール)の回路構成]
図1は、実施の形態に係る通信装置5の回路図である。同図に示された通信装置5は、アンテナモジュール1と、ベースバンド信号処理回路(BBIC)2とを備える。アンテナモジュール1は、アレイアンテナ4と、RF信号処理回路(RFIC)3とを備える。通信装置5は、ベースバンド信号処理回路(BBIC)2からアンテナモジュール1へ伝達される信号を高周波信号にアップコンバートしてアレイアンテナ4から放射するとともに、アレイアンテナ4で受信した高周波信号をダウンコンバートしてベースバンド信号処理回路(BBIC)2にて信号処理する。
アレイアンテナ4は、2次元状に配列された複数のパッチアンテナ10を有する。パッチアンテナ10は、電波(高周波信号)を放射する放射素子、および電波(高周波信号)を受信する受信素子として動作するアンテナ素子である。本実施の形態においては、アレイアンテナ4は、フェーズドアレイアンテナを構成することが可能となる。
パッチアンテナ10は、所定の周波数帯域(例えば、所定の通信バンド)について、優れた指向性を有する直線偏波を放射素子(給電導体)から放射できる小型の構造を有している。より具体的には、パッチアンテナ10は、グランド電位に設定される面状のグランド導体と、当該グランド導体と対向して配置された面状の導体であって、当該導体を平面視した場合、当該導体の中心点に対して互いに反対側に位置する第1給電点および第2給電点に高周波信号が給電される給電導体と、第1給電点と第2給電点との間に並列接続され、互いに異なる長さを有する第1給電配線および第2給電配線と、第1給電配線および第2給電配線のうちの少なくともいずれかの線路上に配置され、周波数帯域に応じて高周波信号を通過および減衰させる周波数選択回路と、を備える。
これによれば、パッチアンテナ10は、高い周波数選択性を実現すべく、異なる配線長を有する給電配線を利用している。このため、周波数選択回路に要求される高周波信号の通過特性を、フィルタ回路のみで放射電波の周波数選択性を向上させている従来のアンテナモジュールのフィルタ回路に要求される通過特性と比較して緩和できる。よって、周波数選択回路を小型化できるので、高い周波数選択性および高い指向性を有する小型のアンテナ素子を提供できる。
また、アレイアンテナ4は、1次元状または2次元状に配列された複数のパッチアンテナ10を備え、複数のパッチアンテナ10は、誘電体基板を共有し、かつ、グランド導体パターンを共有している。
なお、パッチアンテナ10は、誘電体基板がなく、板金で形成されていてもよい。よって、アレイアンテナ4を構成する各パッチアンテナ10は、同一の誘電体基板に形成されるだけでなく、同一の基板に形成されていてもよい。また、アレイアンテナ4を構成するパッチアンテナ10の一部が誘電体基板とは別の部材(例えば、筐体等)に形成されていてもよい。
上述したように、パッチアンテナ10が優れた指向性および高い周波数選択性を有しているので、アレイアンテナ4もまた優れた指向性および高い周波数選択性を有する。さらに、パッチアンテナ10は、中心点に対して対称配置された2つの給電点に逆相給電される構成を有していることで、高い指向性の対称性および高い交差偏波識別度(XPD:Cross Polarization Discrimination)を有する。また、高い指向性を有することで、アレイアンテナ4のチルト時の利得の対称性が向上したフェーズドアレイアンテナを実現できる。例えば、フェーズドアレイアンテナのカバー範囲が±45°の場合、+45°方向には利得が過剰に高く、−45°方向や0°方向には利得が低くなる、ということが解消される。
RF信号処理回路(RFIC)3は、スイッチ31A〜31D、33A〜33Dおよび37と、パワーアンプ32AT〜32DTと、ローノイズアンプ32AR〜32DRと、減衰器34A〜34Dと、移相器35A〜35Dと、信号合成/分波器36と、ミキサ38と、増幅回路39とを備える。
スイッチ31A〜31Dおよび33A〜33Dは、各信号経路における送信および受信を切り替えるスイッチ回路である。
移相器35A〜35Dのそれぞれは、高周波信号を移相する移相回路である。
ベースバンド信号処理回路(BBIC)2から伝達される信号は、増幅回路39で増幅され、ミキサ38でアップコンバートされる。アップコンバートされた高周波信号は、信号合成/分波器36で4分波され、4つの送信経路を通過して、それぞれ異なるパッチアンテナ10に給電される。このとき、各信号経路に配置された移相器35A〜35Dの移相度が個別に調整されることにより、アレイアンテナ4の指向性を調整することが可能となる。
また、アレイアンテナ4が有する各パッチアンテナ10で受信した高周波信号は、それぞれ、異なる4つの受信経路を経由し、信号合成/分波器36で合波され、ミキサ38でダウンコンバートされ、増幅回路39で増幅されてベースバンド信号処理回路(BBIC)2へ伝達される。
RF信号処理回路(RFIC)3は、例えば、上記回路構成を含む1チップの集積回路部品として形成される。
なお、上述した、スイッチ31A〜31D、33A〜33Dおよび37、パワーアンプ32AT〜32DT、ローノイズアンプ32AR〜32DR、減衰器34A〜34D、移相器35A〜35D、信号合成/分波器36、ミキサ38、ならびに増幅回路39のいずれかは、RF信号処理回路(RFIC)3が備えていなくてもよい。また、RF信号処理回路(RFIC)3は、送信経路および受信経路のいずれかのみを有していてもよい。また、本実施の形態に係る通信装置5は、単一の周波数帯域(バンド)の高周波信号を送受信するだけでなく、複数の周波数帯域(マルチバンド)の高周波信号を送受信するシステムにも適用可能である。
[1.2 パッチアンテナの構成]
図2は、実施の形態に係るパッチアンテナ10の要部斜視図である。また、図3は、実施の形態に係るアンテナモジュール1の平面図および断面図である。また、図4Aは、実施の形態に係るパッチアンテナ10の給電導体パターン11および誘電体基板20を省略した場合の要部斜視図である。また、図4Bは、実施の形態に係るパッチアンテナ10の給電導体パターン11、グランド導体パターン12および誘電体基板20を省略した場合の要部斜視図である。なお、図3の(b)は、図3の(a)のIII−III線の切断面におけるアンテナモジュール1の断面図である。
パッチアンテナ10は、図2に示すように、誘電体基板20と、グランド導体パターン12および13と、給電導体パターン11と、を備える。パッチアンテナ10は、図3および図4Bに示すように、さらに、給電配線151および152と、周波数選択回路161および162と、を備える。
また、図3の(b)に示すように、アンテナモジュール1は、パッチアンテナ10と、RFIC3と、を備える。RFIC3は、給電導体パターン11に高周波信号を給電する給電回路である。RFIC3は、たとえば、誘電体基板20が有する主面のうち給電導体パターン11が形成された主面と反対側の主面に配置されている。
グランド導体パターン13は、図2に示すように、誘電体基板20の主面に略平行となるように誘電体基板20の裏面側(z軸負方向)の主面に形成され、グランド電位に設定される面状の第1グランド導体である。
給電導体パターン11は、図2に示すように、グランド導体パターン13と対向するように(略平行となるように)誘電体基板20に配置された面状の給電導体である。給電導体パターン11は、給電導体パターン11を平面視した場合(Z軸正側から負側を見た場合)、給電導体パターン11の中心点に対して互いに反対側に位置する給電点111(第1給電点)および給電点112(第2給電点)を有している。給電点111および給電点112は、図4Aおよび図4Bに示すように、それぞれ、給電ビア導体141および142に直接接続された給電導体パターン11上の点である。なお、給電点111および給電点112は、上記中心点に対して互いに反対側に位置していればよいが、放射電波のより良好な指向性を確保するためには、図3の(a)に示すように、上記中心点からY軸方向に対称に配置されていることが望ましい。また、給電点111および給電点112は、それぞれ、給電ビア導体141および142から容量給電されてもよく、この場合には、給電点111および給電点112は、それぞれ、給電ビア導体141および142と直接接続されず、容量結合部を介して接続されていてもよい。
なお、「給電点」とは、実際には、ある程度の大きさを有する給電領域と定義される。
なお、「給電導体(パターン)の中心点」とは、例えば、給電導体(パターン)が矩形である場合には、給電導体(パターン)の2つの対角線が交差する点と定義される。
なお、本実施の形態では、給電導体パターン11は、平面視において矩形となっている。また、給電導体パターン11の給電点111および112は、中心点からY軸方向にずれて配置されている。これにより、パッチアンテナ10の主偏波方向は、Y軸方向となる(主偏波面はYZ面となる)。
グランド導体パターン12は、図2に示すように、誘電体基板20の主面に略平行となるように、グランド導体パターン13と給電導体パターン11との間に形成され、グランド電位に設定される面状の第2グランド導体である。グランド導体パターン12には、図4Aに示すように、給電ビア導体141および142を貫通させる開口部121および122が設けられている。
なお、本実施の形態に係るパッチアンテナ10において、グランド導体パターン12は、なくてもよい。グランド導体パターン12が形成されることにより、給電導体パターン11に流れる電流と、給電配線151および152ならびに給電ビア導体141および142に流れる電流との干渉を抑制することが可能となる。
誘電体基板20は、グランド導体パターン13と給電導体パターン11との間に、誘電体材料が充填された多層構造を有している。なお、誘電体基板20は、例えば、低温同時焼成セラミックス(Low Temperature Co−fired Ceramics:LTCC)基板、または、プリント基板などであってもよい。また、誘電体基板20は、誘電体材料が充填されていない単なる空間であってもよい。この場合には、給電導体パターン11を支持する構造が必要となる。
図3および図4Bに示すように、給電配線151は、給電分岐点150Aおよび150Bの間に配置された第1給電配線である。給電分岐点150Aおよび150Bは、それぞれ、1本の共通給電配線の分岐点である。また、給電配線152は、給電分岐点150Aおよび150Bの間に配置された第2給電配線である。給電配線151および152は、それぞれ、1本の共通給電配線の分岐点(給電分岐点150Aおよび150B)から分岐した配線である。なお、共通給電配線(図示せず)は、例えば、RFIC3と給電分岐点150Bとを結ぶ配線である。
給電配線151上(給電分岐点150Aおよび150Bを結ぶ第1経路上)には、図4Bに示すように、周波数選択回路161が配置されている。本実施の形態では、給電配線151と周波数選択回路161とは、給電分岐点150Aおよび150Bの間に直列接続されている。周波数選択回路161(図3の(b)に図示せず、図4Bに図示)は、例えば、誘電体基板20が有する主面のうち給電導体パターン11が形成された主面と反対側の主面に配置されている。
給電配線152上(給電分岐点150Aおよび150Bを結ぶ第2経路上)には、図4Bに示すように、周波数選択回路162が配置されている。本実施の形態では、給電配線152と周波数選択回路162とは、給電分岐点150Aおよび150Bの間に直列接続されている。周波数選択回路162(図3の(b)および図4Bに図示)は、例えば、誘電体基板20が有する主面のうち給電導体パターン11が形成された主面と反対側の主面に配置されている。
給電分岐点150Aは、給電ビア導体141を介して給電点111と接続され、給電分岐点150Bは、給電ビア導体142を介して給電点112と接続されている。
周波数選択回路161および162は、それぞれ、周波数帯域に応じて高周波信号を通過および減衰させる回路である。
図5は、実施の形態に係るパッチアンテナ10における給電構成の概略回路図である。図5には、RFIC3(図5のRFin)から給電点111および112までの概略回路構成が示されている。同図に示すように、給電配線151と給電配線152との長さは異なる。これにより、周波数選択回路161が配置された給電配線151は、給電点111および112に、第1周波数帯域の高周波信号を略逆位相で伝達し、周波数選択回路162が配置された給電配線152は、給電点111および112に、第1周波数帯域と異なる第2周波数帯域の高周波信号を略同位相で伝達することが可能となる。
より具体的には、給電分岐点150A、給電配線151、周波数選択回路161および150Bを結ぶ第1経路の電気長と、給電分岐点150A、給電配線152、周波数選択回路162および150Bを結ぶ第2経路の電気長とは異なっている。具体的には、第1経路の電気長L1は、第1周波数帯域の中心周波数における(誘電体基板20での)波長をλ1gとした場合、L1≒(n+1/2)λ1g(nは整数)となっている。また、第2経路の電気長L2は、第2周波数帯域の中心周波数における(誘電体基板20での)波長をλ2gとした場合、L2≒nλ2g(nは整数)となっている。
これにより、給電配線151により、給電導体パターン11の中心点に対して互いに反対側に位置する給電点111および112に、略逆位相の第1周波数帯域の高周波信号が給電されるので、給電点111および112から給電導体パターン11に流れる電流のうち、第1周波数帯域の高周波電流については、そのベクトルが給電点111および112を結ぶ方向(Y軸方向)に揃うことから、指向性の対称性が向上する。より具体的には、指向性がより天頂方向(Z軸正方向)を向き易い。また、給電配線152により、給電点111および112に、略同位相の第2周波数帯域の高周波信号が給電されるので、給電点111および112から給電導体パターン11に流れる電流のうち、第2周波数帯域の高周波電流については、給電点111および112を結ぶ方向(Y軸方向)の電流成分が打ち消しあうことから、アンテナ効率が劣化する。互いに打ち消し合うこととなる。つまり、給電導体パターン11に流れる電流を整えることができる。よって、給電導体パターン11から放射される第1周波数帯域の指向性および周波数選択性が向上する。さらには、第1周波数帯域の電波の指向性の対称性が向上し、さらに、第1周波数帯域の電波に対する交差偏波識別度XPDを向上できる。
上記構成によれば、周波数選択回路161により、第1周波数帯域の高周波信号を、給電配線151を介して、給電点111および112に略逆位相で給電することが可能となる。また、周波数選択回路162により、第2周波数帯域の高周波信号を、給電配線152を介して、給電点111および112に略同位相で給電することが可能となる。これにより、第1周波数帯域の電波の指向性を向上させつつ、第2周波数帯域の電波の放射を抑制できる。つまり、高い周波数選択性および高い指向性を実現できる。ここで、パッチアンテナ10は、高い周波数選択性を実現すべく、給電配線151および152の逆相給電および同相給電を利用している。このため、周波数選択回路161および162に要求される高周波信号の通過特性は、フィルタ回路のみで放射電波の周波数選択性を向上させる従来のアンテナモジュールのフィルタ回路に要求される通過特性と比較して緩和できる。つまり、従来のアンテナモジュールのフィルタ回路に比べて、周波数選択回路161および162の急峻性および挿入損失などの通過特性を緩和できるので、周波数選択回路161および162を小型化しつつ、高い周波数選択性および高い指向性を有する小型のパッチアンテナ10を提供できる。
なお、本実施の形態に係るパッチアンテナ10では、図3の(a)に示すように、給電配線151および152、ならびに、周波数選択回路161および162は、給電導体パターン11を平面視した場合、給電導体パターン11の形成領域内に配置されている。
これにより、上記平面視において、給電配線151および152、ならびに、周波数選択回路161および162が給電導体パターン11の形成領域外に配置されていないので、パッチアンテナ10およびアンテナモジュール1を小型化できる。
また、図4Bに示すように、本実施の形態では、給電配線151および152、ならびに、給電分岐点150Aおよび150Bは、グランド導体パターン13と同層に形成されている。より具体的には、給電配線151および152は、グランド導体パターン13内に設けられた開口部131(図3の(a)に図示)内に形成されている。また、周波数選択回路161および162は、例えば、インダクタおよびキャパシタからなるLC回路であり、チップ部品で構成されている。当該チップ部品は、誘電体基板20の主面のうちグランド導体パターン13に最も近い主面に実装されている。これにより、給電配線151および152、ならびに、周波数選択回路161および162を形成するための電極層を、グランド導体パターン13以外に設ける必要がないので、パッチアンテナ10の製造工程を簡素化できる。
また、周波数選択回路161および162は、上記LC回路で構成されているので、所定の周波数帯域の高周波信号を通過させ、また、減衰させるにあたり、帯域通過型、帯域除去型、低域通過型、および高域通過型のフィルタ機能を比較的自由に持たせることが可能となる。
なお、周波数選択回路161および162を構成するインダクタおよびキャパシタは、チップ部品でなくてもよく、給電配線151および152の一部であってもよい。例えば、インダクタは、給電配線151または152の一部の線幅を、他部の線幅より小さくすることで、所望のインダクタンス成分を設定することが可能である。また、例えば、キャパシタは、給電配線151または152の一部を不連続とすることで、当該一部に所望のキャパシタンス成分を設定することが可能である。つまり、周波数選択回路161および162の少なくとも一方は、給電配線151または152の一部であってもよい。
これにより、周波数選択回路161および162を配置するにあたり、給電配線151および152以外のスペースを必要としないので、パッチアンテナ10をさらに小型化できる。
周波数選択回路161は、例えば、第1周波数帯域を通過帯域とする帯域通過フィルタ回路である。また、周波数選択回路162は、例えば、第1周波数帯域を減衰帯域とする帯域除去フィルタ回路である。このとき、給電配線151および周波数選択回路161(帯域通過フィルタ回路)を通過した第1周波数帯域の高周波信号は、給電点111および給電点112に略逆位相で給電される。また、給電配線152および周波数選択回路162(帯域除去フィルタ回路)通過した第2周波数帯域の高周波信号は、給電点111および112に略同位相で給電される。
これによれば、給電導体パターン11に供給される第1周波数帯域の高周波信号は、周波数選択回路162により給電配線152に流れるのを極力排除され、周波数選択回路161により給電配線151を流れる。また、第2周波数帯域の高周波信号は、周波数選択回路161により給電配線151に流れるのを極力排除され、周波数選択回路162により給電配線152を流れる。これにより、第1周波数帯域の高周波信号が逆位相で給電点111および112に給電され、第2周波数帯域の高周波信号が同位相で給電点111および112に給電されるので、第1周波数帯域の周波数選択性および指向性をさらに向上できる。
なお、周波数選択回路162は、例えば、第2周波数帯域を通過帯域とする帯域通過フィルタ回路であってもよい。このとき、給電配線151および周波数選択回路161(帯域通過フィルタ回路)を通過した第1周波数帯域の高周波信号は、給電点111および給電点112に略逆位相で給電される。また、給電配線152および周波数選択回路162(帯域通過フィルタ回路)通過した第2周波数帯域の高周波信号は、給電点111および112に略同位相で給電される。
これによれば、給電導体パターン11に供給される第1周波数帯域の高周波信号の逆相成分を周波数選択回路161により給電点111および112に給電し、第2周波数帯域の高周波信号の同相成分を周波数選択回路162により給電点111および112に給電するので、第1周波数帯域の周波数選択性および指向性をさらに向上できる。
また、第1周波数帯域が第2周波数帯域よりも低い場合には、周波数選択回路161は、例えば、第1周波数帯域を通過帯域とし、第2周波数帯域を減衰帯域とする低域通過フィルタ回路であり、周波数選択回路162は、第1周波数帯域を減衰帯域とし、第2周波数帯域を通過帯域とする高域通過フィルタ回路であってもよい。このとき、給電配線151および周波数選択回路161(低域通過フィルタ回路)を通過した第1周波数帯域の高周波信号は、給電点111および112に略逆位相で給電される。また、給電配線152および周波数選択回路162(高域通過フィルタ回路)通過した第2周波数帯域の高周波信号は、給電点111および112に略同位相で給電される。
これによれば、給電導体パターン11に供給される第1周波数帯域の高周波信号は、周波数選択回路162により給電配線152に流れるのを極力排除され、周波数選択回路161により給電配線151を流れる。また、第2周波数帯域の高周波信号は、周波数選択回路161により給電配線151に流れるのを極力排除され、周波数選択回路162により給電配線152を流れる。これにより、第1周波数帯域の高周波信号が逆位相で給電点111および112に給電され、第2周波数帯域の高周波信号が同位相で給電点111および112に給電されるので、第1周波数帯域の周波数選択性および指向性をさらに向上できる。
また、第1周波数帯域が第2周波数帯域よりも高い場合には、周波数選択回路161は、例えば、第1周波数帯域を通過帯域とし、第2周波数帯域を減衰帯域とする高域通過フィルタ回路であり、周波数選択回路162は、第1周波数帯域を減衰帯域とし、第2周波数帯域を通過帯域とする低域通過フィルタ回路であってもよい。このとき、給電配線151および周波数選択回路161(高域通過フィルタ回路)を通過した第1周波数帯域の高周波信号は、給電点111および112に略逆位相で給電される。また、給電配線152および周波数選択回路162(低域通過フィルタ回路)通過した第2周波数帯域の高周波信号は、給電点111および112に略同位相で給電される。
これによれば、給電導体パターン11に供給される第1周波数帯域の高周波信号は、周波数選択回路162により給電配線152に流れるのを極力排除され、周波数選択回路161により給電配線151を流れる。また、第2周波数帯域の高周波信号は、周波数選択回路161により給電配線151に流れるのを極力排除され、周波数選択回路162により給電配線152を流れる。これにより、第1周波数帯域の高周波信号が逆位相で給電点111および112に給電され、第2周波数帯域の高周波信号が同位相で給電点111および112に給電されるので、第1周波数帯域の周波数選択性および指向性をさらに向上できる。
なお、周波数選択回路161および162のうちいずれか一方は、なくてもよい。これにより、第1周波数帯域の高周波信号を給電点111および112に略逆位相で給電すること、および、第2周波数帯域の高周波信号を給電点111および112に略同位相で給電することが可能となるので、高い周波数選択性および高い指向性を有する小型のパッチアンテナを提供できる。
[1.3 変形例に係るパッチアンテナの構成]
図6は、実施の形態の変形例に係るアンテナモジュール1Aの平面図および断面図である。また、図7Aは、実施の形態の変形例に係るパッチアンテナ10Aの給電導体パターン11A、グランド導体パターン12Aおよび誘電体基板20を省略した場合の要部斜視図である。また、図7Bは、実施の形態の変形例に係るパッチアンテナ10Aにおける給電構成の一例を示す要部斜視図である。なお、図6の(b)は、図6の(a)のVI−VI線の切断面におけるアンテナモジュール1Aの断面図である。
パッチアンテナ10Aは、誘電体基板20と、グランド導体パターン12Aおよび13Aと、給電導体パターン11Aと、を備える。パッチアンテナ10Aは、図6、図7Aおよび図7Bに示すように、さらに、給電配線151Aおよび152Aと、周波数選択回路161Aおよび162Aと、を備える。なお、本変形例の係るパッチアンテナ10Aの外観斜視図は、図2に示されたパッチアンテナ10において、給電導体パターン11を給電導体パターン11Aに置き換え、グランド導体パターン12および13をグランド導体パターン12Aおよび13Aに置き換えたものと同様であるため、図示を省略している。
また、図6の(b)に示すように、アンテナモジュール1Aは、パッチアンテナ10Aと、RFIC3と、を備える。RFIC3は、給電導体パターン11Aに高周波信号を給電する給電回路である。RFIC3は、たとえば、誘電体基板20が有する主面のうち給電導体パターン11Aが形成された主面と反対側の主面に配置されている。
図6および図7Aに示すように、グランド導体パターン13Aは、誘電体基板20の主面に略平行となるように誘電体基板20の裏面側(z軸負方向)の主面に形成され、グランド電位に設定される面状の第1グランド導体である。
また、給電導体パターン11Aは、グランド導体パターン13Aと対向するように(略平行となるように)誘電体基板20に配置された面状の給電導体である。給電導体パターン11Aは、給電導体パターン11Aを平面視した場合(Z軸正側から負側を見た場合)、給電導体パターン11Aの中心点に対して互いに反対側に位置する給電点111A(第1給電点)および給電点112A(第2給電点)を有している。給電点111Aおよび給電点112Aは、図6および図7Aに示すように、それぞれ、給電ビア導体141Aおよび142Aに直接接続された給電導体パターン11A上の点である。なお、給電点111Aおよび給電点112Aは、上記中心点に対して互いに反対側に位置していればよいが、放射電波のより良好な指向性を確保するためには、図6の(a)に示すように、上記中心点からY軸方向に対称に配置されていることが望ましい。また、給電点111Aおよび給電点112Aは、それぞれ、給電ビア導体141Aおよび142Aから容量給電されてもよく、この場合には、給電点111Aおよび給電点112Aは、それぞれ、給電ビア導体141Aおよび142Aと直接接続されず、容量結合部を介して接続されていてもよい。
グランド導体パターン12Aは、図6に示すように、誘電体基板20の主面に略平行となるように、グランド導体パターン13Aと給電導体パターン11Aとの間に形成され、グランド電位に設定される面状の第2グランド導体である。グランド導体パターン12には、図6の(a)に示すように、給電ビア導体141Aおよび142Aを貫通させる開口部121Aおよび122Aが設けられている。
なお、本変形例に係るパッチアンテナ10Aにおいて、グランド導体パターン12Aは、なくてもよい。グランド導体パターン12Aが形成されることにより、給電配線151Aおよび152Aならびに給電ビア導体141Aおよび142Aのシールド性が強化されるので、より低雑音の高周波信号を放射または受信することが可能となる。
図6および図7Aに示すように、給電配線151Aおよび152Aは、グランド導体パターン13Aと給電導体パターン11A(およびグランド導体パターン12A)とで挟まれた層に形成されている。給電配線151Aは、給電分岐点150Aおよび150Bの間に配置された第1給電配線である。また、給電配線152Aは、給電分岐点150Aおよび150Bの間に配置された第2給電配線である。給電配線151Aおよび152Aは、それぞれ、1本の共通給電配線の分岐点から分岐した配線である。共通給電配線(図示せず)は、例えば、RFIC3と給電分岐点150Bとを結ぶ配線である。
給電配線151A上には、図7Bに示すように、周波数選択回路161Aが配置されている。本変形例では、周波数選択回路161Aは、給電配線151Aの線路の一部を用いて形成されている。給電配線151Aと周波数選択回路161Aとは、図5に示されたように、回路構成としては給電分岐点150Aおよび150Bの間に直列接続されている。周波数選択回路161Aは、例えば、図7Bに示すように、インダクタ151Lと、キャパシタ151Cとが直列接続された、いわゆるLC直列共振回路となっている。インダクタ151Lは、給電配線151Aの線幅が細くなった部分に設定されている。キャパシタ151Cは、給電配線151Aが不連続となった部分と、当該部分を覆うように給電配線151Aが形成された層と対向する層に配置された電極とを含む。上記回路構成により、周波数選択回路161Aは、例えば、帯域通過フィルタ(BPF)を構成する。
給電配線152A上には、図7Bに示すように、周波数選択回路162Aが配置されている。本変形例では、周波数選択回路162Aは、給電配線152Aの線路の一部を用いて形成されている。給電配線152Aと周波数選択回路162Aとは、図5に示されたように、回路構成としては給電分岐点150Aおよび150Bの間に直列接続されている。周波数選択回路162Aは、例えば、図7Bに示すように、インダクタ152Lと、キャパシタ152Cとが並列接続された、いわゆるLC並列共振回路となっている。インダクタ152Lは、給電配線152Aの線幅が細くなった部分に設定されている。キャパシタ152Cは、給電配線152Aが不連続となった部分と、当該部分を覆うように給電配線152Aが形成された層と対向する層に配置された電極とを含む。上記回路構成により、周波数選択回路162Aは、例えば、帯域除去フィルタ(BEF)を構成する。
給電分岐点150Aは、給電ビア導体141Aを介して給電点111Aと接続され、給電分岐点150Bは、給電ビア導体142Aを介して給電点112Aと接続されている。
周波数選択回路161Aおよび162Aは、それぞれ、周波数帯域に応じて高周波信号を通過および減衰させる回路である。
本変形例の上記構成によれば、周波数選択回路161Aにより、第1周波数帯域の高周波信号を、給電配線151Aを介して、給電点111Aおよび112Aに略逆位相で給電することが可能となる。また、周波数選択回路162Aにより、第2周波数帯域の高周波信号を、給電配線152Aを介して、給電点111Aおよび112Aに略同位相で給電することが可能となる。これにより、第1周波数帯域の電波の指向性を向上させつつ、第2周波数帯域の電波の放射を抑制できる。つまり、高い周波数選択性および高い指向性を実現できる。ここで、パッチアンテナ10Aは、高い周波数選択性を実現すべく、給電配線151Aおよび152Aの逆相給電および同相給電を利用している。このため、周波数選択回路161Aおよび162Aに要求される高周波信号の通過特性は、フィルタ回路のみで放射電波の周波数選択性を向上させる従来のアンテナモジュールのフィルタ回路に要求される通過特性と比較して緩和できる。つまり、従来のアンテナモジュールのフィルタ回路に比べて、周波数選択回路161Aおよび162Aの急峻性および挿入損失などの通過特性を緩和できるので、周波数選択回路161Aおよび162Aを小型化しつつ、高い周波数選択性および高い指向性を有する小型のパッチアンテナ10Aを提供できる。
なお、本変形例に係るパッチアンテナ10Aでは、図6の(a)に示すように、給電配線151Aおよび152A、ならびに、周波数選択回路161Aおよび162Aは、給電導体パターン11Aを平面視した場合、給電導体パターン11Aの形成領域内に配置されている。
これにより、上記平面視において、給電配線151Aおよび152A、ならびに、周波数選択回路161Aおよび162Aが給電導体パターン11Aの形成領域外に配置されていないので、パッチアンテナ10Aおよびアンテナモジュール1Aを小型化できる。
さらに、本変形例に係るパッチアンテナ10Aでは、給電配線151Aおよび152A、ならびに、周波数選択回路161Aおよび162Aを、グランド導体パターン13Aと給電導体パターン11Aとで挟まれた領域に形成できるので、グランド導体パターン13Aおよび給電導体パターン11Aが形成された層の面積を増大させることがないので、パッチアンテナ10Aの省面積化を達成できる。
[1.4 パッチアンテナの特性]
以下、本実施の形態に係るパッチアンテナ10の給電特性および放射特性について示す。
図8Aは、比較例に係るパッチアンテナの3つの周波数帯域における高周波信号の位相状態を表す図である。また、図8Bは、実施の形態に係るパッチアンテナ10の3つの周波数帯域における高周波信号の位相状態を表す図である。図8Aおよび図8Bには、異なる3つの周波数帯域を有する高周波信号を共通給電配線に印加した場合の、給電配線151および152、ならびに、給電ビア導体141および142に流れる高周波信号の位相分布を統合して表したシミュレーション結果が示されている。
なお、比較例に係るパッチアンテナは、実施の形態に係るパッチアンテナ10と比較して、周波数選択回路161、162および第2周波数帯域の高周波信号を同相給電する給電配線152が配置されていない点が構成として異なる。
図8Aに示すように、比較例に係るパッチアンテナでは、(a)25.0GHzを中心周波数とする周波数帯域(第2周波数帯域)、(b)28.0GHzを中心周波数とする周波数帯域(第1周波数帯域:26.5−29.5GHz)、および(c)31.0GHzを中心周波数とする周波数帯域(第2周波数帯域)、の3つの周波数帯域において、いずれの場合も、給電点112に接続された給電ビア導体141には、位相差が0°である高周波信号が主として流れ、給電点111に接続された給電ビア導体142には、位相差が180°である高周波信号が主として流れている。つまり、比較例に係るパッチアンテナでは、上記3つの周波数帯域において、給電点111および112には略逆相給電されている。
これに対して、図8Bに示すように、実施の形態に係るパッチアンテナ10では、(a)25.0GHzを中心周波数とする周波数帯域(第2周波数帯域)、および、(c)31.0GHzを中心周波数とする周波数帯域(第2周波数帯域)では、給電ビア導体141には位相差が0°である高周波信号が主として流れ、給電ビア導体142にも位相差が0°である高周波信号が主として流れている。一方、(b)28.0GHzを中心周波数とする周波数帯域(第1周波数帯域:26.5−29.5GHz)では、給電ビア導体141には位相差が0°である高周波信号が主として流れ、給電ビア導体142には位相差が180°である高周波信号が主として流れている。つまり、実施の形態に係るパッチアンテナ10では、上記3つの周波数帯域のうち2つの周波数帯域(中心周波数25.0GHz、31.0GHz)において、給電点111および112には略同相給電され、1つの周波数帯域(中心周波数28.0GHz)において、給電点111および112には略逆相給電されている。
図9は、実施の形態および比較例に係るパッチアンテナにおけるアンテナ効率の周波数特性を比較したグラフである。
同図に示すように、比較例に係るパッチアンテナでは、上記3つの周波数帯域(中心周波数25.0GHz、28.0GHz、31.0GHz)において、2つの給電点111および112に略逆相給電されているため、上記3つの周波数帯域にわたる広範囲な周波数帯域で、給電導体パターンから高いアンテナ効率で電波が放射されている。
これに対して、実施の形態に係るパッチアンテナ10では、1つの周波数帯域(中心周波数28.0GHz)において、2つの給電点111および112に略逆相給電されているため、給電導体パターン11から高いアンテナ効率で電波が放射されているが、2つの周波数帯域(中心周波数25.0GHz、31.0GHz)において、2つの給電点111および112に略同相給電されているため、給電導体パターン11からの放射が抑制されている。
つまり、実施の形態に係るパッチアンテナ10および比較例に係るパッチアンテナの給電特性および放射特性を比較すると、実施の形態に係るパッチアンテナ10のほうが、高い周波数選択性を有していることが解る。複数の周波数帯域のうちの一の周波数帯域の高周波信号を放射させ、隣接する他の周波数帯域の高周波信号の放射を抑制したい場合、比較例に係るパッチアンテナよりも本実施の形態に係るパッチアンテナ10のほうが有利である。
なお、変形例に係るパッチアンテナ10Aについても、実施の形態に係るパッチアンテナ10と同様に、比較例に係るパッチアンテナよりも高い周波数選択性を有する。
(その他の実施の形態など)
以上、本発明に係るアンテナ素子、アンテナモジュールおよび通信装置について、実施の形態および変形例を挙げて説明したが、本発明のアンテナ素子、アンテナモジュールおよび通信装置は、上記実施の形態および変形例に限定されるものではない。上記実施の形態および変形例における任意の構成要素を組み合わせて実現される別の実施の形態や、上記実施の形態および変形例に対して本発明の主旨を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例や、本開示のアンテナ素子、アンテナモジュールおよび通信装置を内蔵した各種機器も本発明に含まれる。
なお、本実施の形態および変形例における給電導体パターンの「給電点」とは、グランド導体パターン側から給電導体パターンが配置された層まで給電配線が立ち上がった、当該給電導体パターンの位置(点)を指す。ただし、給電配線が隙間をあけて貫通する開口部が給電導体パターンに設けられている場合には、当該給電導体パターンのうち上記位置に最近接する領域を指すことがある。
また、例えば、実施の形態および変形例に係るパッチアンテナは、Massive MIMOシステムにも適用できる。5G(第5世代移動通信システム)で有望な無線伝送技術の1つは、ファントムセルとMassive MIMOシステムとの組み合わせである。ファントムセルは、低い周波数帯のマクロセルと高い周波数帯のスモールセルとの間で通信の安定性を確保するための制御信号と、高速データ通信の対象であるデータ信号とを分離するネットワーク構成である。各ファントムセルにMassive MIMOのアンテナ装置が設けられる。Massive MIMOシステムは、ミリ波帯等において伝送品質を向上させるための技術であり、各パッチアンテナから送信される信号を制御することで、パッチアンテナの指向性を制御する。また、Massive MIMOシステムは、多数のパッチアンテナを用いるため、鋭い指向性のビームを生成することができる。ビームの指向性を高めることで高い周波数帯でも電波をある程度遠くまで飛ばすことができるとともに、セル間の干渉を減らして周波数利用効率を高めることができる。
また、上記実施の形態およびその変形例に係るパッチアンテナは、誘電体基板を有する構成としたが、本発明に係るパッチアンテナは、誘電体基板の代わりに、板金で形成されていてもよい。よって、上記パッチアンテナを複数有するアンテナ装置において、当該複数のパッチアンテナは、同一の誘電体基板に形成されるだけでなく、同一の基板に形成されていてもよく、また、上記複数のパッチアンテナの一部が誘電体基板とは別の部材(例えば、筐体等)に形成されていてもよい。
本発明は、マルチバンド対応のアンテナ素子として、ミリ波帯移動体通信システムおよびMassive MIMOシステムなどの通信機器に広く利用できる。
1、1A アンテナモジュール
2 ベースバンド信号処理回路(BBIC)
3 RF信号処理回路(RFIC)
4 アレイアンテナ
5 通信装置
10、10A パッチアンテナ
11、11A 給電導体パターン
12、12A、13、13A グランド導体パターン
20 誘電体基板
31A、31B、31C、31D、33A、33B、33C、33D、37 スイッチ
32AR、32BR、32CR、32DR ローノイズアンプ
32AT、32BT、32CT、32DT パワーアンプ
34A、34B、34C、34D 減衰器
35A、35B、35C、35D 移相器
36 信号合成/分波器
38 ミキサ
39 増幅回路
111、111A、112、112A 給電点
121、121A、122、122A、131 開口部
141、141A、142、142A 給電ビア導体
150A、150B 給電分岐点
151、151A、152、152A 給電配線
151C、152C キャパシタ
151L、152L インダクタ
161、161A、162、162A 周波数選択回路

Claims (13)

  1. グランド電位に設定される面状のグランド導体と、
    前記グランド導体と対向して配置された面状の導体であって、当該導体を平面視した場合、当該導体の中心点に対して互いに反対側に位置する第1給電点および第2給電点に高周波信号が給電される給電導体と、
    前記第1給電点と前記第2給電点との間に並列接続され、互いに異なる長さを有する第1給電配線および第2給電配線と、
    前記第1給電配線および前記第2給電配線のうちの少なくともいずれかの線路上に配置され、周波数帯域に応じて高周波信号を通過および減衰させる周波数選択回路と、を備える、
    アンテナ素子。
  2. 前記第1給電配線を伝達する第1周波数帯域の高周波信号の波長をλ1gとすると、前記第1給電配線の長さは、略(n+1/2)×λ1g(nは整数)であり、
    前記第2給電配線を伝達する第2周波数帯域の高周波信号の波長をλ2gとすると、前記第2給電配線の長さは、略nλ2g(nは整数)である、
    請求項1に記載のアンテナ素子。
  3. 前記第1給電配線および前記第2給電配線は、それぞれ、1本の共通給電配線の分岐点から分岐した配線であり、
    前記第1給電配線、前記第2給電配線、および前記周波数選択回路は、前記給電導体を平面視した場合、前記給電導体の形成領域内に配置されている、
    請求項1または2に記載のアンテナ素子。
  4. 前記周波数選択回路は、インダクタおよびキャパシタからなるLC回路である、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のアンテナ素子。
  5. 前記インダクタは、前記第1給電配線または前記第2給電配線の一部であり、当該一部の線幅は、他部の線幅より小さく、
    前記キャパシタは、前記第1給電配線または前記第2給電配線が不連続となった部分を含む、
    請求項4に記載のアンテナ素子。
  6. 前記第1給電配線および前記第2給電配線は、前記グランド導体と前記給電導体とで挟まれた層に形成され、
    前記キャパシタは、前記第1給電配線または前記第2給電配線が不連続となった部分を覆うように、前記層と対向する層に位置された電極を含む、
    請求項4または5に記載のアンテナ素子。
  7. さらに、前記グランド導体および前記給電導体が配置される誘電体基板を備え、
    前記第1給電配線および前記第2給電配線は、前記グランド導体と同層に形成され、
    前記インダクタおよび前記キャパシタの少なくとも1つは、前記誘電体基板の主面のうち前記グランド導体に最も近い主面に実装されたチップ部品である、
    請求項4または5に記載のアンテナ素子。
  8. 前記周波数選択回路は、
    前記第1給電配線上に配置され、第1周波数帯域を通過帯域とする帯域通過フィルタ回路と、
    前記第2給電配線上に配置され、前記第1周波数帯域を減衰帯域とする帯域除去フィルタ回路と、を含み、
    前記第1給電配線および前記帯域通過フィルタ回路を通過した前記第1周波数帯域の高周波信号は、前記第1給電点および前記第2給電点に略逆位相で給電され、
    前記第2給電配線および前記帯域除去フィルタ回路を通過した、前記第1周波数帯域と異なる第2周波数帯域の高周波信号は、前記第1給電点および前記第2給電点に略同位相で給電される、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載のアンテナ素子。
  9. 第1周波数帯域は、第2周波数帯域よりも低く、
    前記周波数選択回路は、
    前記第1給電配線上に配置され、前記第1周波数帯域を通過帯域とし、前記第2周波数帯域を減衰帯域とする低域通過フィルタ回路と、
    前記第2給電配線上に配置され、前記第1周波数帯域を減衰帯域とし、前記第2周波数帯域を通過帯域とする高域通過フィルタ回路と、を含み、
    前記第1給電配線および前記低域通過フィルタ回路を通過した前記第1周波数帯域の高周波信号は、前記第1給電点および前記第2給電点に略逆位相で給電され、
    前記第2給電配線および前記高域通過フィルタ回路を通過した前記第2周波数帯域の高周波信号は、前記第1給電点および前記第2給電点に略同位相で給電される、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載のアンテナ素子。
  10. 第1周波数帯域は、第2周波数帯域よりも高く、
    前記周波数選択回路は、
    前記第1給電配線上に配置され、前記第1周波数帯域を通過帯域とし、前記第2周波数帯域を減衰帯域とする高域通過フィルタ回路と、
    前記第2給電配線上に配置され、前記第1周波数帯域を減衰帯域とし、前記第2周波数帯域を通過帯域とする低域通過フィルタ回路と、を含み、
    前記第1給電配線および前記高域通過フィルタ回路を通過した前記第1周波数帯域の高周波信号は、前記第1給電点および前記第2給電点に略逆位相で給電され、
    前記第2給電配線および前記低域通過フィルタ回路を通過した前記第2周波数帯域の高周波信号は、前記第1給電点および前記第2給電点に略同位相で給電される、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載のアンテナ素子。
  11. 1次元状または2次元状に配列された複数の前記アンテナ素子を備え、
    前記複数のアンテナ素子は、同一の基板に形成されている、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載のアンテナ素子。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のアンテナ素子と、
    前記給電導体に高周波信号を給電する給電回路と、を備え、
    前記給電導体は、誘電体基板の第1主面に形成され、
    前記グランド導体は、前記第1主面と背向する前記誘電体基板の第2主面に形成され、
    前記給電回路は、前記誘電体基板の前記第2主面側に形成されている、
    アンテナモジュール。
  13. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のアンテナ素子と、
    前記給電導体に高周波信号を給電するRF信号処理回路と、を備え、
    前記RF信号処理回路は、
    高周波信号を移相する移相回路と、
    前記高周波信号を増幅する増幅回路と、を備える、
    通信装置。
JP2020518556A 2018-09-07 2019-09-05 アンテナ素子、アンテナモジュールおよび通信装置 Active JP6741189B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018167918 2018-09-07
JP2018167918 2018-09-07
PCT/JP2019/034889 WO2020050341A1 (ja) 2018-09-07 2019-09-05 アンテナ素子、アンテナモジュールおよび通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6741189B1 true JP6741189B1 (ja) 2020-08-19
JPWO2020050341A1 JPWO2020050341A1 (ja) 2020-09-10

Family

ID=69722653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020518556A Active JP6741189B1 (ja) 2018-09-07 2019-09-05 アンテナ素子、アンテナモジュールおよび通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11063363B2 (ja)
JP (1) JP6741189B1 (ja)
CN (1) CN111566873B (ja)
WO (1) WO2020050341A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110350310B (zh) * 2018-04-08 2024-04-23 京东方科技集团股份有限公司 天线结构及其调制方法
JP7209314B2 (ja) * 2019-11-13 2023-01-20 国立大学法人埼玉大学 アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置
WO2021101299A1 (ko) * 2019-11-20 2021-05-27 엘지전자 주식회사 무선충전 장치, 방법 및 시스템
CN114844576B (zh) * 2022-04-19 2023-12-05 深圳市玖合鑫通讯技术有限公司 仿真信号生成设备、波束成形仿真系统及仿真方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11145722A (ja) * 1997-11-04 1999-05-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マイクロストリップアンテナ
JP2001136019A (ja) * 2000-10-05 2001-05-18 Nec Saitama Ltd 逆fアンテナおよびそれを用いた無線装置
JP2004056204A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Alps Electric Co Ltd パッチアンテナ
JP2004215245A (ja) * 2002-12-17 2004-07-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 平面アンテナ
JP2006261800A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Ricoh Co Ltd マイクロストリップアンテナ、無線モジュール、無線システム及びマイクロストリップアンテナの制御方法
US20130072136A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-21 Broadcom Corporation Antenna having polarization diversity
WO2018074378A1 (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 株式会社村田製作所 アンテナ素子、アンテナモジュールおよび通信装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62118608A (ja) 1985-11-19 1987-05-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マイクロストリツプアンテナ
JP2000236211A (ja) 1999-02-15 2000-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アンテナ装置
DE60231842D1 (de) * 2002-10-15 2009-05-14 Hitachi Ltd Kleine multimodeantenne und diese verwendendes hochfrequenzmodul
US7652632B2 (en) * 2004-08-18 2010-01-26 Ruckus Wireless, Inc. Multiband omnidirectional planar antenna apparatus with selectable elements
JP2007082110A (ja) 2005-09-16 2007-03-29 Alps Electric Co Ltd 円偏波アンテナ装置
JP4620576B2 (ja) * 2005-12-02 2011-01-26 パナソニック株式会社 無線装置
US8294622B2 (en) * 2008-11-25 2012-10-23 Panasonic Corporation Array antenna apparatus sufficiently securing isolation between feeding elements and operating at frequencies
CN201515012U (zh) * 2009-06-23 2010-06-23 华南理工大学 频率可重构的射频识别圆极化阅读器天线
EP2469648A4 (en) * 2010-01-19 2013-05-01 Murata Manufacturing Co FREQUENCY STABILIZATION CIRCUIT, FREQUENCY STABILIZATION DEVICE, ANTENNA DEVICE, COMMUNICATION TERMINAL, AND IMPEDANCE TRANSFORMATION ELEMENT
CN103430457B (zh) * 2011-03-24 2015-05-13 株式会社村田制作所 高频模块
WO2014181569A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 株式会社村田製作所 アンテナ装置
KR20140139286A (ko) * 2013-05-27 2014-12-05 삼성전자주식회사 전자 기기의 안테나 장치
US9825357B2 (en) * 2015-03-06 2017-11-21 Harris Corporation Electronic device including patch antenna assembly having capacitive feed points and spaced apart conductive shielding vias and related methods

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11145722A (ja) * 1997-11-04 1999-05-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マイクロストリップアンテナ
JP2001136019A (ja) * 2000-10-05 2001-05-18 Nec Saitama Ltd 逆fアンテナおよびそれを用いた無線装置
JP2004056204A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Alps Electric Co Ltd パッチアンテナ
JP2004215245A (ja) * 2002-12-17 2004-07-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 平面アンテナ
JP2006261800A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Ricoh Co Ltd マイクロストリップアンテナ、無線モジュール、無線システム及びマイクロストリップアンテナの制御方法
US20130072136A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-21 Broadcom Corporation Antenna having polarization diversity
WO2018074378A1 (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 株式会社村田製作所 アンテナ素子、アンテナモジュールおよび通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020050341A1 (ja) 2020-03-12
US11063363B2 (en) 2021-07-13
JPWO2020050341A1 (ja) 2020-09-10
CN111566873A (zh) 2020-08-21
CN111566873B (zh) 2022-02-01
US20200295464A1 (en) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11011843B2 (en) Antenna element, antenna module, and communication apparatus
JP6705577B1 (ja) アンテナ素子、アンテナモジュールおよび通信装置
US10950945B2 (en) Antenna element, antenna module, and communication apparatus
US11024955B2 (en) Antenna module and communication apparatus
JP6741189B1 (ja) アンテナ素子、アンテナモジュールおよび通信装置
CN111164832B (zh) 天线模块和通信装置
JP6881593B2 (ja) アンテナ装置および通信装置
WO2019130771A1 (ja) アンテナアレイおよびアンテナモジュール
WO2020153098A1 (ja) アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置
WO2019017075A1 (ja) アンテナモジュール及び通信装置
WO2019187872A1 (ja) アンテナモジュール
WO2020145392A1 (ja) アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置
WO2020027058A1 (ja) アンテナ装置
WO2019188471A1 (ja) アンテナモジュールおよびそれを搭載した通信装置
US11588243B2 (en) Antenna module and communication apparatus equipped with the same
US20240313426A1 (en) Antenna module and communication device equipped with the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200330

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200330

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6741189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150