JP6739529B2 - 回転電機の固定子、回転電機及び圧縮機 - Google Patents

回転電機の固定子、回転電機及び圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP6739529B2
JP6739529B2 JP2018525915A JP2018525915A JP6739529B2 JP 6739529 B2 JP6739529 B2 JP 6739529B2 JP 2018525915 A JP2018525915 A JP 2018525915A JP 2018525915 A JP2018525915 A JP 2018525915A JP 6739529 B2 JP6739529 B2 JP 6739529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection terminal
stator
winding
insertion hole
terminal insertion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018525915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018008150A1 (ja
Inventor
裕貴 田村
裕貴 田村
一弘 庄野
一弘 庄野
雄介 中川
雄介 中川
良平 宇野
良平 宇野
加藤 啓介
啓介 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018008150A1 publication Critical patent/JPWO2018008150A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6739529B2 publication Critical patent/JP6739529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/008Lubricant compositions compatible with refrigerants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/002Lubrication
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/18Windings for salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/38Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation around winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/04Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with compressor of rotary type

Description

本発明は、回転電機を構成する固定子、その固定子を備えた回転電機、及び、その回転電機を搭載した圧縮機に関するものである。
冷凍サイクルを備えた空気調和装置等の冷凍サイクル装置には、圧縮機が一要素機器として備えられている。このような圧縮機には、通常、流体を圧縮するための駆動機構部としての回転電機(電動機)が搭載されている。この回転電機は、回転軸に取り付けられ、回転軸とともに回転駆動可能な回転子と、この回転子の外周に間隙を設けて配置される固定子と、で構成されている。近年、回転電機の消費電力低減及び生産性向上を目的として、分割された積層鉄心に絶縁部材を介して巻線を行ない、巻線を施した積層鉄心を結合する集中巻方式の固定子の採用が増加している。
このような集中巻方式の固定子では、各々の巻線が回転磁界を生じさせるような接続がなされている。また、集中巻方式の固定子では、各々の巻線の端部(中性点側引出線、電源側引出線)が接続されることで、中性点や入力線(U相、V相、W相)を形成している。各巻線の中性点における接続方法のひとつに接続端子を用いるものがある(たとえば、特許文献1参照)。尚、このような接続端子は、インシュレーターの外壁側に設けられる接続端子挿入孔に挿入固定され、その挿入方法としては、端子形状毎に専用設計される自動挿入設備が用いられる例が一般的である。
特許第5679833号公報
特許文献1の固定子は、巻始め側の接続端子は巻線と平行に配置され、巻終わり側の接続端子は巻き線と垂直な向きに配置される場合がある。しかしながら上記構成では、接続端子を専用の自動挿入機で挿入する際には、配置される接続端子の向きに対応する必要がある。そのため、自動挿入機に多軸での制御を可能とする機構、システムを必要とし、設備のランニングコストのコストアップの要因となる。
本発明は、上記のような課題を解決するためのものであり、製造工程の設備のランニングコストを抑制することができる回転電機の固定子、回転電機及び圧縮機を提供するものである。
本発明に係る回転電機の固定子は、定子コアと、固定子コアに絶縁部材を介して施された複数相の巻線と、少なくとも1つの切り込み部及び状のタブ部を有し、巻線の各相の両端部を電気的に接続するタブ付接続端子と、有し、絶縁部材の一部もしくは絶縁部材とは別の樹脂部材には、タブ付接続端子が挿入される接続端子挿入孔が形成されており、接続端子挿入孔が、固定子の軸心を中心とする円上に形成され、挿入されるタブ付接続端子のタブ部の板状面が円の接線方向となるように配置されており、巻線の各相の巻始め線側の接続端子挿入孔が、固定子の軸心を中心とする第1円上に形成され、巻線の各相の巻終り線側の接続端子挿入孔が、固定子の軸心を中心とする第2円上に形成され、第1円と第2円とは直径が異なるものである。
本発明に係る回転電機の固定子、回転電機及び圧縮機によれば、接続端子挿入孔が、固定子の軸心を中心とする円上に配置され、挿入されるタブ付接続端子のタブ部の板状面が円の接線方向となるように配置されることで、接続端子の向きが統一される。そのため、接続端子挿入用の自動挿入機の機構、システムの簡素化を可能とし、ランニングコストを抑制できる。
本発明の実施の形態1に係る固定子を用いた圧縮機の縦断面図である。 本発明の実施の形態1に係る固定子を用いた簡略化した回転電機の平面図である。 本発明の実施の形態1に係る固定子の平面視の部分概略図である。 本発明の実施の形態1に係る固定子に挿入されるタブ付接続端子を示す正面図である。 本発明の実施の形態1に係る固定子に挿入されるタブ付接続端子を示す側面図である。 本発明の実施の形態1に係る固定子に挿入された状態のタブ付接続端子挿入部の正面視の概略図である。 本発明の実施の形態1に係る固定子に挿入された状態のタブ付接続端子挿入部の側面視の概略図である。 本発明の実施の形態2に係る固定子の接続部を説明するための固定子の平面視の概略図である。
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の形態1に係る固定子を用いた圧縮機の縦断面図である。以下、図1を参照しながら圧縮機100の構成について説明する。図1の圧縮機100は、いわゆる縦型のスクロール圧縮機であって、例えば冷媒等の作動ガスを圧縮し吐出するものである。圧縮機100は、底部に潤滑油が貯留され、圧縮機100の外殻を構成する密閉容器108と、密閉容器108に収容され、冷媒を圧縮する圧縮機構部101と、圧縮機構部101を駆動する回転電機104と、回転電機104と圧縮機構部101とを接続する回転軸107とを備えている。
密閉容器108は、例えば円筒形状に形成されており、耐圧性を有している。密閉容器108の側面には作動ガスを密閉容器108内に取り込むための吸入配管109が接続されており、上部には圧縮した作動ガスを密閉容器108から外へと放出する吐出配管110が接続されている。そして、密閉容器108内に圧縮機構部101、回転電機104、回転軸107及び油ポンプ112が収容されている。
圧縮機構部101は、吸入配管109から密閉容器108内に吸入される流体(例えば冷媒)を圧縮するものであり、揺動スクロール103及び固定スクロール102を備えている。揺動スクロール103の渦巻部と固定スクロール102の渦巻部との間に圧縮室が形成される。冷媒としては、例えば、HFO−1123からなる単一冷媒又はHFO−1123を含む混合冷媒等が用いられる。
図2は、本発明の実施の形態1に係る固定子を用いた簡略化した回転電機の平面図である。回転電機104は、回転軸107を回転駆動させるものであって、固定子105及び回転子106を有して回転力を発生する。回転子106は焼嵌め等により回転軸107に固定されており、固定子105は焼嵌め等により密閉容器108に固定されている。固定子105には、リード線113が接続されており、リード線113は、密閉容器108の外部から電力の供給を受ける為に密閉容器108に設けられた密封端子111に接続される。そして、固定子105に電力が供給されたとき、回転軸107及び回転子106が固定子105に対し回転する。回転電機104は、例えばブラシレスDCモータからなる。回転電機104は、永久磁石式電動機であるが、電磁石式、リラクタンス式、ヒステリス式等他の種類の電動機であってもよい。
回転軸107は、回転電機104により発生する回転力を圧縮機構部101に伝える。回転軸107の内部には、回転軸107の端部から軸方向に延びる給油路が形成されている。回転軸107の軸方向端部には給油路が開口し、この開口から油ポンプ112により加圧した油が供給される。回転軸107の上端には、偏心軸部が設置されており、揺動スクロール103のボス部に形成される揺動軸受に係合されている。回転軸107の下端には、油ポンプ112が備えられている。
油ポンプ112は、回転軸107の他端側に取り付けられており、密閉容器108の油溜め空間に貯留された油を吸引して回転軸107内の給油路に供給するものである。給油路に供給された油は、各摺動部位に供給される。
図3は、本発明の実施の形態1に係る固定子の平面視の部分概略図である。図2及び図3において、固定子105について説明する。固定子105は、固定子コア1と、固定子コア1にインシュレーター2を介して施された複数相の巻線10と、少なくとも1つの切り込み部7a及び板状のタブ部7bを有し、巻線10の各相の両端部を電気的に接続するタブ付接続端子7とを有する。固定子105は、略T字形状の複数の固定子コア1が環状に組み合わされて周方向に複数配置される。固定子コア1が環状に組み合わされた状態においては、隣り合うティース部1bの間に所定の間隙が形成される。固定子105は、タブ付接続端子7を各相の中性点側、入力線側にそれぞれ1個ずつ配置し、中性点についてはこのタブ付接続端子7のタブ部7bをジャンパ線で接続することで、3相(U相、V相、W相)の巻線10の中性点を接続するようにしたものである。
固定子コア1は、鉄等の高透磁率材料からなる複数枚の鋼鈑が積層されて構成されている。各固定子コア1は、固定子コア1の外周部に配置されたバックヨーク部1aと、バックヨーク部1aの中央から固定子コア1の径方向内側へ突出したT字形のティース部1bとを有している。固定子コア1のティース部1bの円筒軸方向の上下端には、固定子コア1のティース部1bと絶縁するために、絶縁部材であるインシュレーター2が配置される。固定子コア1のティース部1bにはインシュレーター2を介して巻線10が集中巻される。なお、図3において、左側の固定子コアを1A、中央の固定子コアを1B、右側の固定子コアを1Cとして説明する。固定子コア1A、固定子コア1B及び固定子コア1Cはすべて同一の構造であるため、固定子コア1Aを説明し、固定子コア1B及び固定子コア1Cの説明は省略する。以下、他の構成要素におけるA〜Cの符号も同様とする。
巻線10Aの一端は、電源と接続される入力線側引出線となっており、巻線10Aの他端は、中性点側に接続される中性点側引出線となっている。巻線10Aは、各相の中性点側引出線が接続されてY形結線が行なわれている。図3において、入力線側引出線は巻始め線11A、中性点側引出線は巻終り線12Aとして表されている。なお、図3において、巻線10Aは、入力線、中性点での端子接続に関する部分のみを図示してあり、集中巻されている状態は図示を省略している。また、巻線10B及び巻線10Cは、巻線10Aと同様の構成であるため説明を省略する。
インシュレーター2は、樹脂で形成されており、固定子コア1に装着される。インシュレーター2は、固定子コア1のバックヨーク部1a及びティース部1bの先端部を露出するように、固定子コア1に装着される。例えば、2つのインシュレーター2を上下逆さまにし、固定子コア1を上下から挟さむようにして、インシュレーター2を固定子コア1に装着される。ただし、必ずしも2つのインシュレーター2で固定子コア1を挟むようにしなくてもよく、例えば、1つのインシュレーター2を固定子コア1に装着するようにしてもよい。インシュレーター2の端面(紙面上側の面)には、タブ付接続端子7が挿入される中性点側接続端子挿入孔3及び入力線側接続端子挿入孔4が形成されている。なお、中性点側接続端子挿入孔3及び入力線側接続端子挿入孔4は、インシュレーター2とは別の部品として構成された樹脂部材に形成されてもよい。インシュレーター2以外の樹脂成型品等の絶縁部材を用意することで、インシュレーター2を持たない固定子にも適用することができる。
インシュレーター2の端面(紙面上側の面)に形成される、中性点側接続端子挿入孔3、入力線側接続端子挿入孔4の形成位置について説明する。インシュレーター2Aの端面に形成された中性点側接続端子挿入孔3A、及び入力線側接続端子挿入孔4Aは、固定子105の軸心Oを中心とする円上に形成される。より好ましくは、中性点側接続端子挿入孔3A、及び入力線側接続端子挿入孔4Aは、固定子105の軸心Oを中心とする同一円である第1円30上に形成される。隣接するインシュレーター2B(図1ではインシュレーター2Aの右側に隣接しているインシュレーター2)、インシュレーター2C(図1ではインシュレーターBの右側に隣接しているインシュレーター2)についても同様に形成される。固定子コア1A、固定子コア1B、固定子コア1Cは共に同一円上に配置されることから、中性点側接続端子挿入孔3A、3B、3C及び入力線側接続端子挿入孔4A、4B、4Cは全て同一円上に配置されることになる。
中性点側接続端子挿入孔3には、タブ付接続端子7が挿入され、中性点側タブ付接続端子5となる。また、入力線側接続端子挿入孔4には、タブ付接続端子7が挿入され、入力線側タブ付接続端子6となる。したがって、中性点側タブ付接続端子5Aと入力線側タブ付接続端子6Aとは、1対で同一の固定子コア1Aに設けられる。同様に、中性点側タブ付接続端子5Bと入力線側タブ付接続端子6Bは、固定子コア1Bに設けられ、中性点側タブ付接続端子5Cと入力線側タブ付接続端子6Cは、固定子コア1Cに設けられている。
また、中性点側接続端子挿入孔3及び入力線側接続端子挿入孔4のそれぞれ対向する側壁の一部には巻線10を配置するための1対の溝部2aが形成されている。この一対の溝部2aは、固定子105の軸心Oを中心する円の半径方向に配置される。換言すれば、中性点側接続端子挿入孔3及び入力線側接続端子挿入孔4には、タブ付接続端子7のタブ部7bの板状面に対し直角方向となるように1対の溝部2aが設けられている。図3において、中性点側接続端子挿入孔3及び入力線側接続端子挿入孔4には、それぞれ1対の溝部2aが1つ形成されているが、1対の溝部2aは、固定子105の周方向に複数形成されてもよい。
なお、中性点側接続端子挿入孔3と入力線側接続端子挿入孔4の高さ方向については言及していないが、同一であっても、高低差を設けても良い。高低差を設けた場合は、自動端子挿入機の機構として固定子軸方向に可動軸を持たせる必要があることに留意しなくてはならないが、中性点側のジャンパ線と、入力線側のリード線113との干渉を防ぎ、配線や整形の作業性向上の効果を得ることができる。さらに、高低差をジャンパ線、もしくはリード線113の、タブ付接続端子7のタブ部7bに装着される旗型端子の高さ分以上とすることで、その効果を十分に得ることができる。
図4は、本発明の実施の形態1に係る固定子に挿入されるタブ付接続端子を示す正面図である。図5は、本発明の実施の形態1に係る固定子に挿入されるタブ付接続端子を示す側面図である。タブ付接続端子7は、板状に形成され、下部に上下方向(Z軸)に延びる切り込み部7aが1つ形成されている。タブ付接続端子7は、図5に示すような薄板の折り曲げ構造である場合は、表板と裏板の2箇所に対向する切り込み部7aが形成されることになる。タブ付接続端子7の上部には、中性点接続のためのジャンパ線又はリード線113と接続するためのタブ部7bが板状に形成されている。ジャンパ線又はリード線113は、ジャンパ線又はリード線113に設けた旗型端子をタブ部7bに挿入して接続される。なお、タブ付接続端子7の形状は、図4及び5に示すようなものに限定するものではなく、同様の機能を持つ端子をタブ付接続端子7として使用してもよい。たとえば、タブ付接続端子7は、端子が1枚の厚みのある板構造で形成されてもよく、この場合に切り込み部7aは、1つである。タブ付接続端子7の構成素材を特に明記していないが、導体(たとえば、銅や銅合金、アルミ、アルミ合金、鉄、鉄合金等)であれば構成材料として適用できる。また、タブ付接続端子7は、切り込み部7aが1つ形成されているが、上下方向(Z軸)に延びる切り込み部7aが板の幅方向(X軸)に複数形成されてもよい。
タブ付接続端子7は、中性点側接続端子挿入孔3及び入力線側接続端子挿入孔4に挿入され、タブ付接続端子7のタブ部7bの板状面が、固定子105の軸心Oを中心とする同一円である第1円30の接線方向となるように配置されている。また、中性点側接続端子挿入孔3に挿入されたタブ付接続端子7と、入力線側接続端子挿入孔4に挿入されたタブ付接続端子7との間の角度θは、全て同一(例えば、θ=360°/(固定子スロット数)/2)のピッチ間隔となるように配置されている。
図6は、本発明の実施の形態1に係る固定子に挿入された状態のタブ付接続端子挿入部の正面視の概略図である。図7は、本発明の実施の形態1に係る固定子に挿入された状態のタブ付接続端子挿入部の側面視の概略図である。次に、中性点側の巻終り線12とジャンパ線、入力線側の巻始め線11とリード線113の接続について説明する。
各固定子コア1の中性点側の巻終り線12の端部は、インシュレーター2に形成されている中性点側接続端子挿入孔3の溝部2aに配置される。ここにタブ付接続端子7が挿入されると、配置されていた巻終り線12が切り込み部7aに装着される。その後、中性点側の各相の1本の巻終り線12A、12B、12Cは、各相のタブ付接続端子7を介して接続される。例えば、タブ付接続端子7のタブ部7bにジャンパ線を接続し、相互に接続される。その結果、各相の中性点が接続できる。
各固定子コア1の入力線側の巻始め線11は、インシュレーター2に形成されている入力線側接続端子挿入孔4の溝部2aに配置される。ここにタブ付接続端子7が挿入されると、配置されていた巻始め線11が切り込み部7aに装着される。入力線側の巻始め線11とリード線113との接続方法としては、少なくとも1つの切り込み部7aと、旗型端子との接続のためのタブ部7bを有するタブ付接続端子7を用い、切り込み部7aに巻始め線11を挿入し、タブ部7bにリード線113の旗型端子を接続することで形成されている。具体的には、各相の1本の巻始め線11A、11B、11Cは、各相のタブ付接続端子7に接続され、タブ付接続端子7のタブ部7bに接続されたリード線113を介して外部電源と接続される。
巻線10の余剰部は適当な位置でカットする。巻線10に余剰部が生じた場合、導体の切断端がむき出しのため、そのまま放置しておくと図示しない金属フレームや、オイルパイプなどと近接し接触する可能性がある。そのために、導体露出部が適正な絶縁距離を保てるように余剰部をカットすることになる。
以上のように、本発明の実施の形態1に係る固定子105によれば、タブ付接続端子7の板状のタブ部7bを予め同一円上に配置し、かつタブ部7bの板状面をこの円の接線方向に配置した構成とすることで、これまで接続端子の向きや種類、大きさによって専用設計する、もしくは複雑な機構やシステムを組まざるを得なかった自動端子挿入機を、共通化もしくは簡素化できる。その結果、設備のランニングコストを抑制することができる汎用性の高い固定子とすることができる。
また、タブ付接続端子7のタブ部7bにジャンパ線、リード線を配線し、それらを円環状に成形する工程では、タブ付接続端子7の板状のタブ部7bを予め同一円に配置し、かつタブ部7bの板状面を接線方向に配置されていることから作業性が良くなり、成形した配線を固定した際にジャンパ線、リード線にかかる負荷を軽減することかができ、導体、被覆の信頼性確保をより確実にすることができる。
ここで、従来の固定子の接続端子における接続は、接続端子の1つのスロットに複数の巻線やジャンパ線を挿入する場合がある。このような構成であると、端子と巻線及びジャンパ線との接触不良を生じる場合がある。特に、昨今の冷媒動向から、圧縮機内の温度上昇への対応が求められており、モータの発熱抑制に有効な銅損低減を図る上での1つの手段である巻線の太線化を実施する場合において、前記の接続方法では接触不良を生じる場合がある。また、巻線の線径が太い場合には巻線が硬く配線しにくい場合がある。
この点、本発明の実施の形態1に係る固定子105によれば、切り込み部7aに巻線10を装着し、タブ部7bにジャンパ線又はリード線を装着することで、線径が太い巻線を用いた場合でも接続端子と巻線及びジャンパ線との間を確実に接続することができる。また、切り込み部7aに巻線10を装着し、タブ部7bにジャンパ線又はリード線を装着することで、各線にかかる負荷を減らし、導体、被覆の信頼性確保をより確実にすることができる。
また、中性点側接続端子挿入孔3及び入力線側接続端子挿入孔4に挿入された各タブ付接続端子7間の角度θを全て同一(例えば、θ=360°/(固定子スロット数)/2)の等ピッチ間隔となるように配置としておくことで、更に自動端子挿入機の制御を簡素化することも可能となる。
[実施の形態2]
図8は、本発明の実施の形態2に係る固定子の接続部を説明するための固定子の平面視の概略図である。なお、実施の形態2では実施の形態1との相違点を中心に説明し、図1〜図7と同一部分には、同一符号を付して説明を省略するものとする。
本発明の実施の形態2に係る固定子205では、インシュレーター2の上面(紙面上側の面)に設けられる、中性点側接続端子挿入孔3と入力線側接続端子挿入孔4の形成位置が実施の形態1の固定子105と異なる。インシュレーター2Aの上面に形成された中性点側接続端子挿入孔3A、3B、3Cは、固定子105の軸心Oを中心とする同心円である第1円30上に形成される。また、入力線側接続端子挿入孔4A、4B、4Cは、固定子105の軸心Oを中心とする同心円である第2円40上に形成される。すなわち、中性点側接続端子挿入孔3と、入力線側接続端子挿入孔4とは同一円上に形成されないことを特徴としている。この時、中性点側接続端子挿入孔3が形成される第1円30、入力線側接続端子挿入孔4が形成される第2円40の半径差としては、タブ付接続端子7のタブ部7bに装着される旗型端子の厚み分以上とすることで、ジャンパ線とリード線113との干渉を軽減し、配線や整形の作業性を確保することができる。
固定子205においても巻線10の余剰部は導体露出部が適正な絶縁距離を保てるように適当な位置でカットする。中性点側接続端子挿入孔3、入力線側接続端子挿入孔4のいずれか固定子205の外径に配置される側については、特にこれに留意してカット位置を決定する必要がある。
以上のように、本発明の実施の形態2に係る固定子205によれば、中性点側接続端子挿入孔3と、入力線側接続端子挿入孔4とは異なる直径の円上に形成されることで、さらに中性点側のジャンパ線と、入力線側のリード線との干渉を防ぎ、配線や整形の作業性を向上させるのに有効である。
なお、本発明の実施の形態は、上記本発明の実施の形態1及び2に限定されず、種々の変更を加えることができる。例えば、固定子が分割鉄心を用いて集中巻を施しているものを例に示したが、このような固定子に限定するものではなく、一体鉄心でも良い。
また、タブ付接続端子7のタブ部7bにリード線若しくはジャンパ線に設けた旗型端子を挿入して接続する形態で示したが、十分な電流容量や、運転中の振動等に耐えうる強度が確保可能であることを前提として、ハンダや抵抗溶接等によって接続されても良い。
また、実施の形態1及び実施の形態2では、固定子がY結線構造で、巻線の端部をそれぞれ中性点側、入力線側とした例を示したが、このような固定子に限定するものではなく、中性点側をジャンパ線ではなく、リード線を接続してΔ結線構造とする場合においても同様の効果を得ることができる。
また、圧縮機として、縦置き型の密閉型スクロール圧縮機を例示したが、横置き型のものを採用してもよい。また、ベーン型圧縮機を採用してもよい。
1 固定子コア、1A 固定子コア、1B 固定子コア、1C 固定子コア、1a バックヨーク部、1b ティース部、2 インシュレーター、2A インシュレーター、2B インシュレーター、2C インシュレーター、2a 溝部、3 中性点側接続端子挿入孔、3A 中性点側接続端子挿入孔、3B 中性点側接続端子挿入孔、3C 中性点側接続端子挿入孔、4 入力線側接続端子挿入孔、4A 入力線側接続端子挿入孔、4B 入力線側接続端子挿入孔、4C 入力線側接続端子挿入孔、5 中性点側タブ付接続端子、5A 中性点側タブ付接続端子、5B 中性点側タブ付接続端子、5C 中性点側タブ付接続端子、6 入力線側タブ付接続端子、6A 入力線側タブ付接続端子、6B 入力線側タブ付接続端子、6C 入力線側タブ付接続端子、7 タブ付接続端子、7a 切り込み部、7b タブ部、10 巻線、10A 巻線、10B 巻線、10C 巻線、11A 巻始め線、11B 巻始め線、11C 巻始め線、12A 巻終り線、12B 巻終り線、12C 巻終り線、30 第1円、40 第2円、100 圧縮機、101 圧縮機構部、102 固定スクロール、103 揺動スクロール、104 回転電機、105 固定子、106 回転子、107 回転軸、108 密閉容器、109 吸入配管、110 吐出配管、111 密封端子、112 油ポンプ、113 リード線、205 固定子。

Claims (10)

  1. 固定子コアと、
    前記固定子コアに絶縁部材を介して施された複数相の巻線と、
    少なくとも1つの切り込み部及び板状のタブ部を有し、前記巻線の各相の両端部を電気的に接続するタブ付接続端子と、を有し、
    前記絶縁部材の一部もしくは前記絶縁部材とは別の樹脂部材には、前記タブ付接続端子が挿入される接続端子挿入孔が形成されており、
    前記接続端子挿入孔が、固定子の軸心を中心とする円上に形成され、挿入される前記タブ付接続端子の前記タブ部の板状面が前記円の接線方向となるように配置されており、
    前記巻線の各相の巻始め線側の前記接続端子挿入孔が、前記固定子の軸心を中心とする第1円上に形成され、
    前記巻線の各相の巻終り線側の前記接続端子挿入孔が、前記固定子の軸心を中心とする第2円上に形成され、
    前記第1円と前記第2円とは直径が異なる回転電機の固定子。
  2. 固定子コアと、
    前記固定子コアに絶縁部材を介して施された複数相の巻線と、
    少なくとも1つの切り込み部及び板状のタブ部を有し、前記巻線の各相の両端部を電気的に接続するタブ付接続端子と、を有し、
    前記絶縁部材の一部もしくは前記絶縁部材とは別の樹脂部材には、前記タブ付接続端子が挿入される接続端子挿入孔が形成されており、
    前記接続端子挿入孔が、固定子の軸心を中心とする円上に形成され、挿入される前記タブ付接続端子の前記タブ部の板状面が前記円の接線方向となるように配置されており、
    前記巻線の各相の巻始め線側の前記接続端子挿入孔の高さと、前記巻線の各相の巻終り線側の前記接続端子挿入孔の高さとが異なる回転電機の固定子。
  3. 前記巻線の各相の巻始め線側の前記接続端子挿入孔が、前記固定子の軸心を中心とする第1円上に形成され、
    前記巻線の各相の巻終わり線側の前記接続端子挿入孔が、前記固定子の軸心を中心とする第2円上に形成され、
    前記第1円と前記第2円とは直径が異なる請求項に記載の回転電機の固定子。
  4. 前記巻始め線側の前記接続端子挿入孔の高さと、前記巻終り線側の前記接続端子挿入孔の高さとが異なる請求項に記載の回転電機の固定子。
  5. 前記巻始め線側の前記接続端子挿入孔と前記巻終り線側の前記接続端子挿入孔との間の角度は、全て同一のピッチ間隔となるように形成されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の回転電機の固定子。
  6. 複数の前記接続端子挿入孔は、前記固定子の軸心を中心とする同一の円上に形成されている請求項1〜のいずれか1項に記載の回転電機の固定子。
  7. 前記接続端子挿入孔の対向する側壁の一部には前記巻線を配置するための少なくとも1対の溝部が形成されており、前記溝部が前記タブ付接続端子の前記タブ部の板状面に対し直角方向となるように形成されている請求項1〜のいずれか1項に記載の回転電機の固定子。
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載の回転電機の固定子を備えた回転電機。
  9. 外殻を構成する密閉容器と、
    前記密閉容器内に配置され、流体を圧縮する圧縮機構部と前記密閉容器内に配置され、前記圧縮機構部が回転軸により前記圧縮機構部を駆動する請求項に記載の回転電機を備えた圧縮機。
  10. HFO−1123からなる単一冷媒又はHFO−1123を含む混合冷媒を使用する請求項に記載の圧縮機。
JP2018525915A 2016-07-08 2016-07-08 回転電機の固定子、回転電機及び圧縮機 Active JP6739529B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/070302 WO2018008150A1 (ja) 2016-07-08 2016-07-08 回転電機の固定子、回転電機及び圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018008150A1 JPWO2018008150A1 (ja) 2019-02-14
JP6739529B2 true JP6739529B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=60912428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018525915A Active JP6739529B2 (ja) 2016-07-08 2016-07-08 回転電機の固定子、回転電機及び圧縮機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11005325B2 (ja)
JP (1) JP6739529B2 (ja)
WO (1) WO2018008150A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021205590A1 (ja) 2020-04-09 2021-10-14 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置及び空気調和装置
CN112290295B (zh) * 2020-10-09 2022-04-19 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 具有自动接线功能的压缩机结构及涡旋压缩机

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044453U (ja) * 1983-08-31 1985-03-28 株式会社東芝 電動機のステ−タ
JP3497684B2 (ja) * 1996-03-19 2004-02-16 株式会社東芝 回転電機のステータ
JPH11103551A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Sawafuji Electric Co Ltd アウタロータ型多極発電機におけるコイル接続構造
JP3712119B2 (ja) 2001-11-30 2005-11-02 三工機器株式会社 ステータコアへの巻線方法
JP4271003B2 (ja) 2003-10-23 2009-06-03 三菱電機株式会社 電動機の固定子
JP5679833B2 (ja) * 2011-01-19 2015-03-04 三菱電機株式会社 回転電機の固定子、回転電機及び圧縮機
US9214741B2 (en) 2013-05-09 2015-12-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Connection terminal, connection device, method for manufacturing the device, motor using the device, and compressor using the motor and blower using the motor
JP2015070652A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 東芝キヤリア株式会社 永久磁石電動機、密閉型圧縮機及び冷凍サイクル装置
JPWO2015136980A1 (ja) * 2014-03-14 2017-04-06 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018008150A1 (ja) 2019-02-14
US11005325B2 (en) 2021-05-11
US20190131844A1 (en) 2019-05-02
WO2018008150A1 (ja) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8952584B2 (en) Motor
EP3176912B1 (en) Stator and rotating machine
JP6574044B2 (ja) 電気的連結手段を備えた電動圧縮機およびそのための固定子組立体
US10707715B2 (en) Motor-driven compressor
JP4178558B2 (ja) 回転電機
US8841806B2 (en) Electric motor and motor-driven compressor using the same
WO2015045331A1 (ja) 永久磁石電動機、密閉型圧縮機及び冷凍サイクル装置
US9194394B2 (en) Motor-driven compressor and method for manufacturing the same
JP7285097B2 (ja) オープン巻線型モーター、圧縮機、および冷凍サイクル装置
JP6739529B2 (ja) 回転電機の固定子、回転電機及び圧縮機
JP5181627B2 (ja) 回転電機および回転電機の製造方法
JP6987235B2 (ja) ステータ及びそのステータを備えた電動機
KR20140042724A (ko) 전동기의 고정자, 전동기, 밀폐형 압축기 및 회전 기계
JP7225407B2 (ja) 電動機、圧縮機、冷凍サイクル装置および電動機の製造方法
US20220149689A1 (en) Electrical contacting of stator terminals on a printed circuit board using horizontally aligned insulation displacement contacts
JP5380487B2 (ja) 密閉形電動圧縮機
WO2023054485A1 (ja) 電動圧縮機
JP2022150517A (ja) モーター、圧縮機、および冷凍サイクル装置
JP2012152023A (ja) 回転電機の固定子、回転電機及び圧縮機
KR102444995B1 (ko) 차량용 전동 압축기
WO2021255838A1 (ja) 電動機のステータおよび電動機
JP2013090404A (ja) 電動モータ
JP2019152195A (ja) 電動圧縮機
CN116131497A (zh) 电动机及旋转压缩机
KR20200089486A (ko) 권선 결선 구조를 포함하는 압축기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6739529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250