JP6739473B2 - 熱伝達流体及びそれを使用する腐食抑制剤配合物 - Google Patents

熱伝達流体及びそれを使用する腐食抑制剤配合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6739473B2
JP6739473B2 JP2018106753A JP2018106753A JP6739473B2 JP 6739473 B2 JP6739473 B2 JP 6739473B2 JP 2018106753 A JP2018106753 A JP 2018106753A JP 2018106753 A JP2018106753 A JP 2018106753A JP 6739473 B2 JP6739473 B2 JP 6739473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
transfer fluid
ppm
magnesium
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018106753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018154844A (ja
Inventor
ヤン,ボー
ジャーシュン,アレクセイ
ウォイシースジェス,ピーター・エム
Original Assignee
プレストーン プロダクツ コーポレイション
プレストーン プロダクツ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プレストーン プロダクツ コーポレイション, プレストーン プロダクツ コーポレイション filed Critical プレストーン プロダクツ コーポレイション
Publication of JP2018154844A publication Critical patent/JP2018154844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6739473B2 publication Critical patent/JP6739473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/10Liquid materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/20Antifreeze additives therefor, e.g. for radiator liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/18Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using inorganic inhibitors
    • C23F11/184Phosphorous, arsenic, antimony or bismuth containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

[0001]現在の自動車エンジンは、一般に、それらの冷却システムの長期にわたる通年保護を与えるために熱伝達流体(冷却液)を必要としている。熱伝達流体の主要要件は、それらが、効率的な燃料経済及び潤滑のためにエンジン温度を制御及び維持し、凍結、吹きこぼれ、又は過熱によるエンジン破損を阻止するために効率的な熱伝達を与えることである。熱伝達流体の更なる主要要件は、それが広範囲の温度及び運転条件にわたって全ての冷却システムの金属部分の腐食保護を与えることである。アルミニウム又はアルミニウム合金製のエンジンブロック、シリンダーヘッド、ウォーターポンプ、熱交換器、及び他の部品に関するアルミニウム腐食保護が特に重要である。金属保護の他に、腐食保護によって熱伝達流体が過剰の熱をエンジンから放散用のラジエーターに伝達するというその主要な機能を果たすことが促進される。
[0002]良好な熱伝達及び腐食保護を与える熱伝達流体に対する継続する必要性が存在する。
[0003]この必要性は、少なくとも部分的に、熱伝達流体濃縮液であって:85重量%以上の凝固点降下剤;16〜80ppmのマグネシウムイオン;アゾール化合物;無機ホスフェート;カルボキシレート;及びアクリレートベースのポリマー;を含み;熱伝達流体濃縮液は7〜9.5のpHを有し、マグネシウムイオンに対するアクリレートベースのポリマーの重量比は1〜25である、前記熱伝達流体濃縮液によって満足される。
[0004]この熱伝達流体濃縮液は希釈して、熱伝達流体冷却液であって:90重量%未満の凝固点降下剤;水;8〜60ppmのマグネシウムイオン;アゾール化合物;無機ホスフェート;カルボン酸;0.5ppmより多いカルシウムイオン;及びアクリレートベースのポリマー;を含み;熱伝達流体は7〜9.5のpHを有し、マグネシウムイオンに対するアクリレートベースのポリマーの重量比は1〜25である、前記熱伝達流体冷却液を形成することができる。
[0005]また、本明細書に記載する熱伝達流体濃縮液又は熱伝達冷却液、並びに熱伝達装置を含む熱伝達システムも本明細書に記載される。
[0006]本発明においては、組成物の成分間の相乗効果を示す熱伝達流体濃縮液及び熱伝達流体組成物を開示する。エチレングリコール、水、カルボキシレート、無機ホスフェート、及びアゾール化合物を含む熱伝達流体において、腐食試験及び貯蔵試験において示されるように、マグネシウムイオンとアクリレートベースのポリマーとの間の相乗効果が観察される。最適の性能は、熱伝達流体濃縮液中におけるマグネシウムイオンに対するアクリレートベースのポリマーの比(いずれもppm又は重量%)が1〜25である場合に観察される。熱伝達流体の場合においては、この結果は、1〜15ppmのカルシウムイオンを加えることによって貯蔵安定性及び良好な腐食性能を確保することができることを示す。ホスフェートを含む熱伝達流体中におけるマグネシウムイオンの溶解度に対するカルシウムイオンの効果は、特に驚くべきものである。7〜9.5の間のpHの水溶液中における種々のカルシウムホスフェート塩の高い不溶性のために、当業者は溶液の熱力学的考察によって劣った溶解性を予測するであろう。
[0007]熱伝達流体濃縮液及び熱伝達流体は、シリケート、ボレート、及びアミンを含まないものであってよい。ニトレート含量は、熱伝達流体濃縮液又は熱伝達流体の全重量を基準として50重量ppm未満であってよい。
[0008]凝固点降下剤は、アルコール又は複数のアルコールの混合物であってよい。代表的なアルコールとしては、一価又は多価アルコール、及びこれらの混合物が挙げられる。アルコールは、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、フルフロール、フルフリルアルコール、テトラヒドロフルフリルアルコール、エトキシル化フルフリルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、グリセロール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ブチレングリコール、グリセロール−1,2−ジメチルエーテル、グリセロール−1,3−ジメチルエーテル、グリセロールのモノエチルエーテル、ソルビトール、1,2,6−ヘキサントリオール、トリメチロールプロパン、メトキシエタノールのようなアルコキシアルカノール、及び上記の2以上の組み合わせからなる群から選択することができる。
[0009]熱伝達流体濃縮液において、凝固点降下剤は、熱伝達流体濃縮液の全重量を基準として85重量パーセント(重量%)以上で99重量%以下の量で存在する。この範囲内において、凝固点濃縮液の量は、86重量%以上、87重量%以上、88重量%以上、89重量%以上、90重量%以上、91重量%以上、92重量%以上、93重量%以上、94重量%以上、95重量%以上、96重量%以上、97重量%以上、又は98重量%以上であってよい。
[0010]カルボキシレートは6〜20個の炭素原子を有する。「カルボキシレート」という用語は、カルボン酸、その塩、及びカルボン酸とカルボン酸塩との組み合わせを包含する。カルボキシレートは単一又は複数のカルボキシル基を含んでいてよく、線状又は分岐であってよい。複数のカルボキシレートの組合せを用いることができ、これは「カルボキシレート」又は「カルボン酸」の用語に包含されることが明白に意図される。代表的な脂肪族カルボキシレートとしては、2−エチルヘキサン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ネオデカン酸、デカン酸、ノナン酸、イソヘプタン酸、ドデカン酸、セバシン酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、ドデカン二酸、及び上記の2以上の組合せが挙げられる。代表的な芳香族カルボキシレートとしては、安息香酸、トルイル酸又はメチル安息香酸、tert−ブチル安息香酸、アルコキシ安息香酸、例えばメトキシ安息香酸(又はo、p、m−アニス酸)、サリチル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、フェニル酢酸、マンデル酸、1,2,4−ベンゼントリカルボン酸、及び上記の2以上の組合せが挙げられる。
[0011]熱伝達流体濃縮液において、カルボキシレートは、熱伝達流体濃縮液の全重量を基準として1〜10重量%の量で存在する。この範囲内において、この量は1.5重量%以上、又はより具体的には2重量%以上であってよい。またこの範囲内において、この量は7重量%以下、又はより具体的には5重量%以下であってよい。
[0012]無機ホスフェートは、リン酸、オルトリン酸ナトリウム、オルトリン酸カリウム、ピロリン酸ナトリウム、ピロリン酸カリウム、ポリリン酸ナトリウム、ポリリン酸カリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸カリウム、又は上記の無機ホスフェートの2以上の組合せであってよい。
[0013]熱伝達流体濃縮液において、無機ホスフェートは、熱伝達流体濃縮液の全重量を基準として0.10重量%〜0.60重量%の量で存在させることができる。この範囲内において、この量は0.11重量%以上、又はより具体的には0.12重量%以上であっ
てよい。またこの範囲内において、この量は0.45重量%以下、又はより具体的には0.40重量%以下であってよい。
[0014]熱伝達流体添加剤組成物はアゾールを含む。代表的なアゾールとしては、ベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール、メチルベンゾトリアゾール(例えば、4−メチルベンゾトリアゾール及び5−メチルベンゾトリアゾール)、ブチルベンゾトリアゾール、及び他のアルキルベンゾトリアゾール(例えばアルキル基は2〜20個の炭素原子を有する)、メルカプトベンゾチアゾール、チアゾール及び他の置換チアゾール類、イミダゾール、ベンズイミダゾール、及び他の置換イミダゾール類、インダゾール及び置換インダゾール類、テトラゾール、テトラヒドロトリルトリアゾール、及び置換テトラゾール類が挙げられる。上記のアゾールの2以上の組合せを用いることもでき、複数のアゾール類の組合せは「アゾール」の用語に包含される。
[0015]熱伝達流体濃縮液において、アゾール化合物は、熱伝達流体濃縮液の全重量を基準として0.01重量%〜3重量%の量で存在させることができる。この範囲内において、アゾール化合物は0.05重量%以上、又はより具体的には0.1重量%以上の量で存在させることができる。またこの範囲内において、アゾール化合物は2重量%以下、又はより具体的には1重量%以下の量で存在させることができる。
[0016]マグネシウムイオンは、室温において水を含む溶液中に溶解させることによってマグネシウムイオンを生成することができるマグネシウム化合物から誘導される。マグネシウム化合物は、硝酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、モリブデン酸マグネシウム、タングステン酸マグネシウム、バナジウム酸マグネシウム、過塩素酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、又はこれらの組み合わせのような無機マグネシウム化合物であってよい。マグネシウム化合物は熱伝達流体中に可溶である。ここで用いる可溶とは、粒子状物質が肉眼で視認できないように溶解していることと定義される。マグネシウム化合物はまた、ポリアクリル酸マグネシウム、ポリマレイン酸マグネシウム、乳酸マグネシウム、クエン酸マグネシウム、酒石酸マグネシウム、グルコン酸マグネシウム、グルコヘプトン酸マグネシウム、グリコール酸マグネシウム、グルカ酸マグネシウム、コハク酸マグネシウム、ヒドロキシコハク酸マグネシウム、アジピン酸マグネシウム、シュウ酸マグネシウム、マロン酸マグネシウム、スルファミン酸マグネシウム、ギ酸マグネシウム、酢酸マグネシウム、プロピオン酸マグネシウム、脂肪族トリカルボン酸又は脂肪族テトラカルボン酸のマグネシウム塩、並びに上記の複数のマグネシウム化合物の組合せのような、マグネシウムイオンと1以上のカルボン酸基を含む有機酸との間に形成されるマグネシウム塩であってもよい。
[0017]熱伝達流体濃縮液において、マグネシウム化合物は、熱伝達流体が熱伝達流体濃縮液の16〜80重量ppmのマグネシウムイオン濃度を有するような量で存在する。この範囲内において、マグネシウムイオン濃度は20ppm以上、又はより具体的には22ppm以上であってよい。またこの範囲内において、マグネシウムイオン濃度は75ppm以下、又はより具体的には70ppm以下であってよい。
[0018]熱伝達流体濃縮液はアクリレートベースのポリマーを含む。アクリレートベースのポリマーは、水溶性のポリマー(200〜200,000ダルトンの平均分子量)である。代表的なアクリレートポリマーとしては、ポリアクリレート、アクリレートベースのポリマー、コポリマー、ターポリマー、及び四元ポリマー、例えばアクリレート/アクリルアミドコポリマー、ポリメタクリレート、ポリマレイン酸又は無水マレイン酸ポリマー、マレイン酸ベースのポリマー、これらのコポリマー及びターポリマー、変性アクリルアミドベースのポリマー、例えばポリアクリルアミド、アクリルアミドベースのコポリマー及びターポリマーが挙げられる。一般に、用いるのに好適な水溶性ポリマーとしては、(
1)C〜C16モノエチレン性不飽和モノ又はジカルボン酸或いはそれらの塩を含む少なくとも1つのモノマー単位;又は(2)C〜C16モノエチレン性不飽和モノ又はジカルボン酸誘導体、例えばアミド、ニトリル、カルボキシレートエステル、酸ハロゲン化物(例えば塩化物)、及び酸無水物、並びにこれらの組み合わせを含む少なくとも1つのモノマー単位;を有するホモポリマー、コポリマー、ターポリマー、及びインターポリマーが挙げられる。幾つかの態様においては、アクリレートベースのポリマーはホスフィノポリアクリレートを含む。
[0019]熱伝達流体濃縮液(及び濃縮液から製造される熱伝達流体)において、アクリレートベースのポリマーの量はマグネシウムイオンの量に基づいて選択される。マグネシウムイオンに対するアクリレートベースのポリマーの比は、1より大きく25未満である。この範囲内において、この比は2以上、又はより具体的には3以上であってよい。またこの範囲内において、この比は20以下、又はより具体的には15以下であってよい。アクリレートイオンの比は、濃縮液中に溶解しているアクリレートベースのポリマーの量(重量)を用いて求められる。
[0020]熱伝達流体濃縮液には、カルシウムイオンを更に含ませることができる。カルシウムイオンは、室温において水を含む溶液中に溶解させることによってカルシウムイオンを生成することができるカルシウム化合物から誘導される。カルシウム化合物は、硝酸カルシウム、塩化カルシウム、過塩素酸カルシウム、モリブデン酸カルシウム、タングステン酸カルシウム、バナジウム酸カルシウム、水酸化カルシウム、又はこれらの組み合わせのような無機カルシウム化合物であってよい。カルシウム化合物は熱伝達流体中に可溶である。ここで用いる可溶とは、粒子状物質が肉眼で視認できないように溶解していることと定義される。カルシウム化合物はまた、ポリアクリル酸カルシウム、ポリマレイン酸カルシウム、乳酸カルシウム、クエン酸カルシウム、酒石酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、グルコヘプトン酸カルシウム、グリコール酸カルシウム、グルカ酸カルシウム、コハク酸カルシウム、ヒドロキシコハク酸カルシウム、アジピン酸カルシウム、シュウ酸カルシウム、マロン酸カルシウム、スルファミン酸カルシウム、ギ酸カルシウム、酢酸カルシウム、プロピオン酸カルシウム、脂肪族トリカルボン酸又は脂肪族テトラカルボン酸のカルシウム塩、並びに上記の複数のカルシウム化合物の組合せのような、カルシウムイオンと1以上のカルボン酸基を含む有機酸との間に形成されるカルシウム塩であってもよい。
[0021]カルシウム化合物は、熱伝達流体濃縮液が熱伝達流体の全重量を基準として0.5ppmより高いカルシウムイオン濃度を有するような量で存在する。この範囲内において、カルシウムイオンの量は20ppm未満であってよい。またこの範囲内において、カルシウムイオンの量は10ppm以下であってよい。
[0022]熱伝達流体にはリチウムイオンを更に含ませることができる。リチウムイオンは、室温において水を含む溶液中に溶解させることによってリチウムイオンを生成することができるリチウム化合物から誘導される。リチウム化合物は、水酸化リチウム、リン酸リチウム、ホウ酸リチウム、硝酸リチウム、過塩素酸リチウム、硫酸リチウム、モリブデン酸リチウム、バナジウム酸リチウム、タングステン酸リチウム、炭酸リチウム、又はこれらの組み合わせのような無機リチウム化合物であってよい。リチウム化合物は熱伝達流体中に可溶である。ここで用いる可溶とは、粒子状物質が肉眼で視認できないように溶解していることと定義される。リチウム化合物はまた、酢酸リチウム、安息香酸リチウム、ポリアクリル酸リチウム、ポリマレイン酸リチウム、乳酸リチウム、クエン酸リチウム、酒石酸リチウム、グルコン酸リチウム、グルコヘプトン酸リチウム、グリコール酸リチウム、グルカ酸リチウム、コハク酸リチウム、ヒドロキシルコハク酸リチウム、アジピン酸リチウム、シュウ酸リチウム、マロン酸リチウム、スルファミン酸リチウム、ギ酸リチウム
、プロピオン酸リチウム、脂肪族モノ、ジ、又はトリカルボン酸、或いは芳香族モノ、ジ、又はトリカルボン酸のリチウム塩、並びに上記の複数のリチウム化合物の組合せのような、リチウムイオンと1以上のカルボン酸基を含む有機酸との間に形成されるリチウム塩であってもよい。
[0023]リチウム化合物は、熱伝達流体濃縮液が熱伝達流体の50〜2000重量ppmのリチウムイオン濃度を有するような量で存在させることができる。この範囲内において、リチウムイオン濃度は1500ppm以下、又はより具体的には1000ppm以下であってよい。またこの範囲内において、リチウムイオン濃度は60ppm以上、又はより具体的には65ppm以上であってよい。
[0024]熱伝達流体濃縮液のpHは、室温において7〜9.5である。この範囲内において、pHは7.5以上、又は7.8以上であってよい。またこの範囲内において、pHは9.0以下、又は8.8以下であってよい。
[0025]熱伝達流体濃縮液には、ホスホノカルボキシレートを更に含ませることができる。ホスホノカルボキシレートは、一般式:
Figure 0006739473
(式中、それぞれの単位中の少なくとも1つのR基は、COOM、CHOH、スルホノ、又はホスホノ基であり、他のR基は、第1のR基と同一であっても又は異なっていてもよく、水素、或いはCOOM、ヒドロキシル、ホスホノ、スルホノ、スルファト、C1〜7アルキル、C1〜7アルケニル基、或いはカルボキシレート、ホスホノ、スルホノ、スルファト、及び/又はヒドロキシル置換のC1〜7アルキル又はC1〜7アルケニル基であり、nは1又は1より大きい整数であり、それぞれのMは、水素、或いはナトリウムイオン、カリウムイオンなどのようなアルカリ金属イオンである)
を有するホスホン化化合物である。更に、少なくとも1つのCOOM基がR基の1つの中に存在する。好ましくは、ホスホノカルボキシレートは、式:
Figure 0006739473
(式中、nは1又は1より大きい整数であり、Mは化合物が水溶性になるようなカチオン種(例えばアルカリ金属カチオン)である)
のマレイン酸のホスホン化オリゴマー又は複数のホスホン化オリゴマーの混合物である。代表的なホスホノカルボキシレートとしては、ホスホノコハク酸、1−ホスホノ−1,2,3,4−テトラカルボキシブタン、及び1−ホスホノ−1,2,3,4,5,6−ヘキサカルボキシヘキサンが挙げられる。ホスホノカルボキシレートは、上述の式を有し、「n」に関する値が異なる複数の化合物の混合物であってよい。「n」の平均値は、1〜2、又はより具体的には1.3〜1.5であってよい。ホスホノカルボキシレートの合成は公知であり、米国特許5,606,105に記載されている。ホスホノカルボキシレートは、上記に記載のカルボキシレートとは別のものであり、異なっている。上記に記載のカルボキシレートは、炭素、水素、及び酸素から構成され、非酸素ヘテロ原子を有しない。
[0026]熱伝達流体濃縮液において、ホスホノカルボキシレートは熱伝達流体濃縮液の全重量を基準として10〜500ppmの量で存在させることができる。この範囲内におい
て、ホスホノカルボキシレートは20ppm以上、又は40ppm以上の量で存在させることができる。またこの範囲内において、ホスホノカルボキシレートは400ppm以下、又は300ppm以下の量で存在させることができる。
[0027]熱伝達流体濃縮液には、ホスフィノカルボキシレートを更に含ませることができる。ホスフィノカルボキシレートは、一般式:
Figure 0006739473
(式中、それぞれの単位中の少なくとも1つのR基は、COOM、CHOH、スルホノ、又はホスホノ基であり、他のR基は、第1のR基と同一であっても又は異なっていてもよく、水素、或いはCOOM、ヒドロキシル、ホスホノ、スルホノ、スルファト、C1〜7アルキル、C1〜7アルケニル基、或いはカルボキシレート、ホスホノ、スルホノ、スルファト、及び/又はヒドロキシル置換のC1〜7アルキル又はC1〜7アルケニル基であり、nは1以上の整数であり、それぞれのMは、水素、或いはナトリウムイオン、カリウムイオンなどのようなアルカリ金属イオンである)
を有する化合物である。同様に、それぞれの単位中の少なくとも1つのR基は、COOM、CHOH、スルホノ、又はホスホノ基であり、他のR基は、第1のR基と同一であっても又は異なっていてもよく、水素、或いはCOOM、ヒドロキシル、ホスホノ、スルホノ、スルファト、C1〜7アルキル、C1〜7アルケニル基、或いはカルボキシレート、ホスホノ、スルホノ、スルファト、及び/又はヒドロキシル置換のC1〜7アルキル又はC1〜7アルケニル基であり、mは0以上の整数である。更に、少なくとも1つのCOOM基がR及びR基の1つの中に存在する。代表的なホスフィノカルボキシレートとしては、米国特許6,572,789及び5,018,577に記載されているホスフィニココハク酸及び水溶性塩、ホスフィニコビス(コハク酸)及び水溶性塩、並びにホスフィニココハク酸オリゴマー及び塩が挙げられる。ホスホノカルボキシレートは、上述の式を有し、「n」及び「m」に関する値が異なる複数の化合物の混合物であってよい。ホスフィノカルボキシレートは、上記記載のカルボキシレートとは別のものであり、異なっている。
[0028]熱伝達流体濃縮液において、ホスフィノカルボキシレートは、熱伝達流体濃縮液の全重量を基準として10〜500ppmの量で存在させることができる。この範囲内において、ホスフィノカルボキシレートは20ppm以上、又は40ppm以上の量で存在させることができる。またこの範囲内において、ホスフィノカルボキシレートは400ppm以下、又は300ppm以下の量で存在させることができる。
[0029]熱伝達流体濃縮液(及びしたがって熱伝達流体)には、場合によって、消泡剤又は泡消し剤、分散剤、スケール抑制剤、界面活性剤、着色剤、及び他の冷却液添加剤の1以上を含ませることができる。
[0030]代表的な消泡剤としては、ポリジメチルシロキサンエマルジョンベースの消泡剤が挙げられる。これらとしては、Boscawen, NHのPerformance Chemicals, LLCからのPC-5450NF;Woonsocket RIのCNC InternationalからのCNC消泡剤XD-55NF及びXD-56;が挙げられる。本発明において用いるのに好適な他の消泡剤としては、エチレンオキシド(EO)とプロピレンオキシド(PO)のコポリマー、例えばBASFからのPluronic L-61が挙げら
れる。
[0031]一般に、随意的な消泡剤には、シリコーン、例えばOSI Specialties、Dow Corni
ng又は他の供給業者から入手できるSAG10又は同様の製品;エチレンオキシド−プロピレ
ンオキシド(EO−PO)ブロックコポリマー、及びプロピレンオキシド−エチレンオキシド−プロピレンオキシド(PO−EO−PO)ブロックコポリマー(例えば、Pluronic
L61、Pluronic L81、又は他のPluronic及びPluronic C製品);ポリ(エチレンオキシド)又はポリ(プロピレンオキシド)、例えばPPG2000(即ち、2000の平均分子量を有
するポリプロピレンオキシド);疎水性アモルファスシリカ;ポリジオルガノシロキサンベースの製品(例えば、ポリジメチルシロキサン(PDMS)を含む製品など);脂肪酸又は脂肪酸エステル(例えばステアリン酸など);脂肪アルコール、アルコキシル化アルコール及びポリグリコール;ポリエーテルポリオールアセテート、ポリエーテルエトキシル化ソルビタールヘキサオレエート、及びポリ(エチレンオキシド−プロピレンオキシド)モノアリルエーテルアセテート;ワックス、ナフサ、灯油、及び芳香族油;並びに上記の消泡剤の1以上を含む組合せ;を含ませることができる。
[0032]代表的な界面活性剤としては、ソルビタン脂肪酸エステルのような脂肪酸エステル、ポリアルキレングリコール、ポリアルキレングリコールエステル、エチレンオキシド(EO)とプロピレンオキシド(PO)のコポリマー、ソルビタン脂肪酸エステルのポリオキシアルキレン誘導体、及びこれらの混合物が挙げられる。非イオン界面活性剤の平均分子量は、55〜300,000、又はより具体的には110〜10,000であってよい。好適なソルビタン脂肪酸エステルとしては、ソルビタンモノラウレート(例えば、Span(登録商標)20、Arlacel(登録商標)20、S-MAZ(登録商標)20M1の商品名で販売されている)、ソルビタンモノパルミテート(例えば、Span(登録商標)40又はArlacel(登
録商標)40)、ソルビタンモノステアレート(例えば、Span(登録商標)60、Arlacel(
登録商標)60、又はS-MAZ(登録商標)60K)、ソルビタンモノオレエート(例えば、Span(登録商標)80又はArlacel(登録商標)80)、ソルビタンモノセスキオレエート(例え
ば、Span(登録商標)83又はArlacel(登録商標)83)、ソルビタントリオレエート(例
えば、Span(登録商標)85又はArlacel(登録商標)85)、ソルビタントリステアレート
(例えばS-MAZ(登録商標)65K)、ソルビタンモノタレート(例えばS-MAZ(登録商標)90)が挙げられる。好適なポリアルキレングリコールとしては、ポリエチレングリコール
、ポリプロピレングリコール、及びこれらの混合物が挙げられる。用いるのに好適なポリエチレングリコールの例としては、Dow Chemical CompanyからのCARBOWAX(登録商標)のポリエチレングリコール及びメトキシポリエチレングリコール(例えば、CARBOWAX PEG200、300、400、600、900、1000、1450、3350、4000、及び8000等)、又はBASF Corp.から
のPLURACOL(登録商標)ポリエチレングリコール(例えば、Pluracol(登録商標)E200、300、400、600、1000、2000、3350、4000、6000、及び8000等)が挙げられる。好適なポ
リアルキレングリコールエステルとしては、種々の脂肪酸のモノ及びジエステル、例えばBASFからのMAPEG(登録商標)ポリエチレングリコールエステル(例えば、MAPEG(登録商標)200ML又はPEG200モノラウレート、MAPEG(登録商標)400 DO又はPEG 400ジオレエー
ト、MAPEG(登録商標)400 MO又はPEG 400モノオレエート、及びMAPEG(登録商標)600 DO又はPEG 600ジオレエート等)が挙げられる。好適なエチレンオキシド(EO)とプロピレンオキシド(PO)のコポリマーとしては、BASFからの種々のPluronic及びPluronic Rブロックコポリマー界面活性剤、DOW ChemicalからのDOWFAX非イオン界面活性剤、UCON(登録商標)流体、及びSYNALOX潤滑剤が挙げられる。好適なソルビタン脂肪酸エステルの
ポリオキシアルキレン誘導体としては、ポリオキシエチレン20ソルビタンモノラウレート(例えば、TWEEN 20又はT-MAZ 20の商標で販売されている製品)、ポリオキシエチレン4ソルビタンモノラウレート(例えばTWEEN 21)、ポリオキシエチレン20ソルビタンモノパルミテート(例えばTWEEN 40)、ポリオキシエチレン20ソルビタンモノステアレート(例えばTWEEN 60又はT-MAZ 60K)、ポリオキシエチレン20ソルビタンモノオレエー
ト(例えばTWEEN 80又はT-MAZ 80)、ポリオキシエチレン20トリステアレート(例えばTWEEN 65又はT-MAZ 65K)、ポリオキシエチレン5ソルビタンモノオレエート(例えばTWEEN 81又はT-MAZ 81)、ポリオキシエチレン20ソルビタントリオレエート(例えばTWEEN
85又はT-MAZ 85K)などが挙げられる。
[0033]熱伝達流体濃縮液は、通常は水で希釈して熱伝達流体を形成することができる。例えば、熱伝達流体濃縮液は、10〜75体積%に希釈して熱伝達流体を形成することができる。幾つかの態様においては、希釈のために用いる水は、ASTM−D3306−10のセクション4.5において記載されているように脱イオン水である。
[0034]熱伝達流体において、凝固点降下剤は、熱伝達流体の全重量を基準として1重量%乃至90重量%未満の量で存在する。この範囲内において、凝固点降下剤の量は、熱伝達流体の全重量を基準として30重量%以上、40重量%以上、50重量%以上、55重量%以上、60重量%以上、70重量%以上、75重量%以上、80重量%以上、85重量%以上、86重量%以上、87重量%以上、88重量%以上、又は89重量%以上であってよいが、90重量%未満であってよい。またこの範囲内において、凝固点降下剤の量は、熱伝達流体の全重量を基準として30重量%以下、40重量%以下、50重量%以下、55重量%以下、60重量%以下、70重量%以下、75重量%以下、80重量%以下、85重量%以下、86重量%以下、87重量%以下、88重量%以下、又は89重量%以下であってよいが、1重量%より多くてよい。
[0035]熱伝達流体において、カルボキシレートは熱伝達流体の全重量を基準として0.5〜8重量%の量で存在する。この範囲内において、この量は0.6重量%以上、又はより具体的には0.7重量%以上であってよい。またこの範囲内において、この量は7重量%以下、又はより具体的には6重量%以下であってよい。
[0036]熱伝達流体において、無機ホスフェートは、熱伝達流体の全重量を基準として0.05重量%〜0.4重量%の量で存在させることができる。この範囲内において、この量は0.07重量%以上、又はより具体的には0.08重量%以上であってよい。またこの範囲内において、この量は0.35重量%以下、又はより具体的には0.30重量%以下であってよい。
[0037]熱伝達流体において、アゾール化合物は、熱伝達流体の全重量を基準として0.005重量%〜2重量%の量で存在させることができる。この範囲内において、アゾール化合物は0.007重量%以上、又はより具体的には0.01重量%以上の量で存在させることができる。またこの範囲内において、アゾール化合物は1.5重量%以下、又はより具体的には1重量%以下の量で存在させることができる。
[0038]熱伝達流体において、マグネシウム化合物は、熱伝達流体が熱伝達流体の2〜60重量ppmのマグネシウムイオン濃度を有するような量で存在する。この範囲内において、マグネシウムイオン濃度は4ppm以上、又はより具体的には6ppm以上であってよい。またこの範囲内において、マグネシウムイオン濃度は65ppm以下、又はより具体的には60ppm以下であってよい。
[0039]カルシウム化合物は、熱伝達流体が熱伝達流体の全重量を基準として0.5ppmより大きいカルシウムイオン濃度を有するような量で存在させることができる。この範囲内において、カルシウムイオンの量は60ppm未満であってよい。またこの範囲内において、カルシウムイオンの量は40ppm以下であってよい。
[0040]リチウム化合物は、熱伝達流体が熱伝達流体の20〜1800重量ppmのリチウムイオン濃度を有するような量で存在させることができる。この範囲内において、リチウムイオン濃度は1200ppm以下、又はより具体的には900ppm以下であってよい。またこの範囲内において、リチウムイオン濃度は30ppm以上、又はより具体的に
は65ppm以上であってよい。
[0041]熱伝達流体のpHは、室温において7〜9.5である。この範囲内において、pHは7.5以上、又は7.8以上であってよい。またこの範囲内において、pHは9.0以下、又は8.8以下であってよい。
[0042]腐食を阻止する方法は、本明細書に記載する熱伝達流体を熱伝達システムと接触させることを含む。熱伝達システムは、制御雰囲気ろう付けによって製造された部品で構成することができる。熱伝達システムはアルミニウムで構成することができる。
[0043]また、ヘビーデューティーエンジンのような幾つかの用途においては、ニトライト、モリブデート、及びその塩のような1種類以上の更なる腐食抑制剤を含ませることが望ましい可能性があることも意図される。
[0044]以下の非限定的な実施例によって熱伝達流体を更に示す。
表1に示す材料を用いて実施例の試料を調製した。
Figure 0006739473
[0045]示されている成分及び0.03重量%未満の染料を混合することによって、表2に示す濃縮液組成物を調製した。脱イオン水を用いて濃縮液を25体積%に希釈し、100ppmの塩化物を加えた。263±3°Fにおいて、砂型鋳造アルミニウムを用いて修
正GM9066P試験を希釈溶液に対して行った。結果を下表2に示す。
Figure 0006739473
[0046]単数形の「a」、「an」、及び「the」は、記載が明確に他に示していない限りにおいて複数の指示物を包含する。同じ特性又は成分を示す全ての範囲の端点は、独
立して組み合わせることができ、示されている端点を含む。全ての参照文献は参照として本明細書中に包含する。「第1」、「第2」などの語は、本明細書においては、順番、量、又は重要性を示すものではなく、1つの要素を他から区別するために用いる。本明細書において記載する種々の態様及び範囲は、記載が矛盾しない範囲で組み合わせることができる。
[0047]代表的な態様を例示の目的で示したが、上記の記載は本発明における範囲を限定するものとみなすべきではない。したがって、種々の修正、適合、及び代替は、本発明における精神及び範囲から逸脱することなく当業者が想到できる。
本発明の具体的態様は以下のとおりである。
[1]
熱伝達流体濃縮液であって:
90重量%より多い凝固点降下剤;
16〜80ppmのマグネシウムイオン;
アゾール化合物;
無機ホスフェート;
カルボキシレート;及び
アクリレートベースのポリマー;
を含み;
熱伝達流体は7〜9.5のpHを有し、マグネシウムイオンに対するアクリレートベースのポリマーの重量比は1〜25である、
前記熱伝達流体濃縮液。
[2]
カルシウムイオンを更に含む、[1]に記載の熱伝達流体濃縮液。
[3]
50〜2000ppmのリチウムイオンを更に含む、[1]に記載の熱伝達流体濃縮液。
[4]
カルシウムイオン、及び50〜2000ppmのリチウムイオンを更に含む、[1]に記載の熱伝達流体濃縮液。
[5]
アクリレートベースのポリマーがホスフィノポリアクリレートを含む、[1]に記載の熱伝達流体濃縮液。
[6]
ニトライト、モリブデート、及びこれらの塩からなる群から選択される1種類以上の更なる腐食抑制剤を更に含む、[1]に記載の熱伝達流体濃縮液。
[7]
熱伝達流体であって:
90重量%未満の凝固点降下剤;
水;
2〜60ppmのマグネシウムイオン;
アゾール化合物;
無機ホスフェート;
カルボキシレート;
0.5ppmより多いカルシウムイオン;及び
アクリレートベースのポリマー;
を含み;
熱伝達流体は7〜9.5のpHを有し、マグネシウムイオンに対するアクリレートベースのポリマーの重量比は1〜25である、
前記熱伝達流体。
[8]
熱伝達流体が60ppm未満のカルシウムイオンを含む、[7]に記載の熱伝達流体。
[9]
熱伝達流体が40ppm未満のカルシウムイオンを含む、[7]に記載の熱伝達流体。
[10]
20〜1800ppmのリチウムイオンを更に含む、[7]に記載の熱伝達流体。
[11]
アクリレートベースのポリマーがホスフィノポリアクリレートを含む、[7]に記載の熱伝達流体。
[12]
ニトライト、モリブデート、及びこれらの塩からなる群から選択される1種類以上の更なる腐食抑制剤を更に含む、[7]に記載の熱伝達流体。

Claims (10)

  1. 熱伝達流体濃縮液であって:
    90重量%より多い凝固点降下剤;
    16〜80ppmのマグネシウムイオン;
    アゾール化合物;
    無機ホスフェート;
    カルボキシレート;
    アクリレートベースのポリマー;及び
    カルシウムイオン;
    を含み;
    熱伝達流体濃縮液は7〜9.5のpHを有し、マグネシウムイオンに対するアクリレートベースのポリマーの重量比は1.18〜25である、
    前記熱伝達流体濃縮液。
  2. 50〜2000ppmのリチウムイオンを更に含む、請求項1に記載の熱伝達流体濃縮液。
  3. アクリレートベースのポリマーがホスフィノポリアクリレートを含む、請求項1に記載の熱伝達流体濃縮液。
  4. ニトライト、モリブデート、及びこれらの塩からなる群から選択される1種類以上の更なる腐食抑制剤を更に含む、請求項1に記載の熱伝達流体濃縮液。
  5. 熱伝達流体であって:
    90重量%未満の凝固点降下剤;
    水;
    2〜60ppmのマグネシウムイオン;
    アゾール化合物;
    無機ホスフェート;
    カルボキシレート;
    0.5ppmより多いカルシウムイオン;及び
    アクリレートベースのポリマー;
    を含み;
    熱伝達流体は7〜9.5のpHを有し、マグネシウムイオンに対するアクリレートベースのポリマーの重量比は1〜25である、
    前記熱伝達流体。
  6. 熱伝達流体が60ppm未満のカルシウムイオンを含む、請求項に記載の熱伝達流体。
  7. 熱伝達流体が40ppm未満のカルシウムイオンを含む、請求項に記載の熱伝達流体。
  8. 20〜1800ppmのリチウムイオンを更に含む、請求項に記載の熱伝達流体。
  9. アクリレートベースのポリマーがホスフィノポリアクリレートを含む、請求項に記載の熱伝達流体。
  10. ニトライト、モリブデート、及びこれらの塩からなる群から選択される1種類以上の更なる腐食抑制剤を更に含む、請求項に記載の熱伝達流体。
JP2018106753A 2012-09-07 2018-06-04 熱伝達流体及びそれを使用する腐食抑制剤配合物 Active JP6739473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/606,452 2012-09-07
US13/606,452 US8617416B1 (en) 2012-09-07 2012-09-07 Heat transfer fluids and corrosion inhibitor formulations for use thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015531109A Division JP2015533885A (ja) 2012-09-07 2013-08-22 熱伝達流体及びそれを使用する腐食抑制剤配合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018154844A JP2018154844A (ja) 2018-10-04
JP6739473B2 true JP6739473B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=49775994

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015531109A Withdrawn JP2015533885A (ja) 2012-09-07 2013-08-22 熱伝達流体及びそれを使用する腐食抑制剤配合物
JP2018106753A Active JP6739473B2 (ja) 2012-09-07 2018-06-04 熱伝達流体及びそれを使用する腐食抑制剤配合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015531109A Withdrawn JP2015533885A (ja) 2012-09-07 2013-08-22 熱伝達流体及びそれを使用する腐食抑制剤配合物

Country Status (16)

Country Link
US (3) US8617416B1 (ja)
EP (3) EP2892970B1 (ja)
JP (2) JP2015533885A (ja)
KR (3) KR20150054878A (ja)
CN (2) CN113292968A (ja)
AR (1) AR092473A1 (ja)
BR (1) BR112015004971B1 (ja)
CA (1) CA2884424C (ja)
ES (3) ES2948269T3 (ja)
IN (1) IN2015DN01808A (ja)
MX (1) MX352828B (ja)
PL (3) PL2892970T3 (ja)
PT (1) PT2892970T (ja)
RU (1) RU2664511C2 (ja)
TW (1) TWI652337B (ja)
WO (1) WO2014039284A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546910A (ja) * 2005-06-24 2008-12-25 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ろう付けされた金属表面において腐食を抑制する方法、ならびに、それに使用するための冷却剤および添加剤
US9796899B2 (en) * 2010-01-25 2017-10-24 Oy Granula Ab Ltd Method for preparing freezing point depressant composition
US10149487B2 (en) 2014-02-18 2018-12-11 Supercooler Technologies, Inc. Supercooled beverage crystallization slush device with illumination
CN106165190B (zh) * 2014-04-02 2020-07-03 埃文斯冷却系统公司 低温粘度降低的非水传热流体
US10336928B2 (en) * 2014-10-10 2019-07-02 Dober Chemical Corporation Corrosion inhibited compositions and methods of using same
US11214723B2 (en) * 2015-03-04 2022-01-04 Prestone Products Corporation Super concentrate additive solution composition
CN106047309B (zh) * 2016-06-16 2017-06-20 广州市标榜汽车用品实业有限公司 一种全有机无水型发动机冷却液及其制备方法
JP6487382B2 (ja) * 2016-06-24 2019-03-20 トヨタ自動車株式会社 自動車用エンジン冷却液組成物、自動車用エンジン濃縮冷却液組成物及び内燃機関の運転方法
AR109031A1 (es) * 2016-07-12 2018-10-24 Prestone Products Corp Fluidos de transferencia de calor y métodos para impedir la corrosión en sistemas de transferencia de calor
CN110446768A (zh) * 2017-03-21 2019-11-12 巴斯夫欧洲公司 防冻防腐蚀浓缩物
WO2018186936A1 (en) * 2017-04-06 2018-10-11 Supercooler Technologies, Inc. Cooling solutions and compositions for rapid chilling foods and beverages and methods of making
AU2019227317B2 (en) * 2018-03-01 2024-05-02 Ecolab Usa Inc. Method of measuring benzimidazole-based compounds in water
US11560505B2 (en) * 2018-08-02 2023-01-24 Prestone Products Corporation Heat transfer fluids containing synergistic blends of corrosion inhibitor formulations
KR20210135270A (ko) * 2019-03-08 2021-11-12 프레스톤 프로닥츠 코포레이션 열 전달 유체 및 그 사용을 위한 부식 억제제 제제
CN111763502A (zh) * 2020-07-23 2020-10-13 夏莲子 一种汽车防冻液及其制备方法
EP4210153A1 (en) 2021-04-05 2023-07-12 LG Energy Solution, Ltd. Battery module and ess comprising same

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3198820A (en) 1960-12-12 1965-08-03 Union Carbide Corp Silicone-silicate polymers
US3312622A (en) 1960-12-12 1967-04-04 Union Carbide Corp Silicone-silicate polymers as corrosion inhibitors
US3203969A (en) 1961-04-06 1965-08-31 Union Carbide Corp Amino silicone-silicate polymers
US3248329A (en) 1961-04-06 1966-04-26 Union Carbide Corp Aminosilicone-silicate polymers as corrosion inhibitors
US3337496A (en) 1961-04-26 1967-08-22 Union Carbide Corp Novel organosiloxane-silicate copolymers
GB1003450A (en) 1961-04-26 1965-09-02 Union Carbide Corp Novel organosiloxane-silicate copolymers
US4093641A (en) 1977-09-26 1978-06-06 Dow Corning Corporation Preparation of silylalkyl esters of phosphorus
US4370255A (en) 1978-03-30 1983-01-25 Dow Corning Corporation Stabilization of aqueous silicates using alkali siliconates of silylalkyl phosphonates
US4287077A (en) 1979-11-23 1981-09-01 The Dow Chemical Company Glycol compositions containing an ether modified silicone to inhibit gelling
US4333843A (en) 1980-05-27 1982-06-08 The Dow Chemical Company Glycol compositions containing a hydrolyzate of an organo phosphorus-silicon compound
US4362644A (en) 1981-04-01 1982-12-07 Basf Wyandotte Corporation Arylalkyl silicone sulfonate-silicate copolymers
US4352742A (en) 1981-04-01 1982-10-05 Basf Wyandotte Corporation Alcohol composition containing novel hydroxy-substituted aliphatic silicone sulfonate-silicate copolymers
US4354002A (en) 1981-04-01 1982-10-12 Basf Wyandotte Corporation Novel aliphatic sulfosiloxane-silicate copolymers
GB2118159B (en) * 1982-04-20 1985-09-04 Dearborn Chemicals Ltd The treatment of aqueous systems
JPS5947033B2 (ja) 1982-11-15 1984-11-16 工業技術院長 ヒドロキシ多塩基酸塩型防錆剤
US4545925A (en) * 1984-05-07 1985-10-08 Norchem, Inc. Corrosion inhibited freeze protected heat transfer fluid
DE3440194A1 (de) 1984-11-03 1986-05-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Organosilan-silicat-copolymere, kuehler-frostschutzmittel, enthaltend diese verbindungen, ihre verwendung als korrosionsinhibitoren, ein verfahren zur hemmung der korrosion von aluminium sowie die verwendung von organischen phosphor-silicium-verbindungen zur stabilisierung von silicaten
US4701277A (en) 1985-09-30 1987-10-20 First Brands Corporation Silicate-containing antifreeze with carboxy-substituted organosilicon stabilizer
EP0245557B1 (en) 1986-02-28 1991-03-06 Texaco Development Corporation Stabilized antifreeze/coolant composition containing borate and silicate corrosion inhibitors
US4772408A (en) 1987-05-06 1988-09-20 First Brands Corporation Silicate-containing antifreeze with phosphonate silane stabilizer
US5018577A (en) 1990-08-02 1991-05-28 Nalco Chemical Company Phosphinate inhibitor for scale squeeze applications
US5386038A (en) 1990-12-18 1995-01-31 Albright & Wilson Limited Water treatment agent
US5338477A (en) 1991-05-31 1994-08-16 Calgon Corporation Polyether polyamino methylene phosphonates for high pH scale control
DE4204809A1 (de) * 1992-02-18 1993-08-19 Basf Ag Hartwasserstabile, phosphathaltige kuehlstoffmischungen
JPH07188648A (ja) 1993-12-24 1995-07-25 Mitsubishi Chem Corp 蓄熱材組成物
JPH0820763A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Seiken Kagaku Kogyo Kk 非アミン系不凍液
US5741436A (en) * 1995-12-05 1998-04-21 Prestone Products Corp. Antifreeze concentrates and compositions comprising neodecanoic acid corrosion inhibitors
JPH09263976A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Cci Corp 冷却液中におけるアルミニウムまたはアルミニウム合金の黒変防止剤、及びそれを含む冷却液組成物
US5766506A (en) * 1996-09-12 1998-06-16 The Dow Chemical Company Hard water compatible phosphate-containing heat transfer fluids
US5866042A (en) 1997-07-18 1999-02-02 Betzdearborn Inc. Methods and compositions for inhibiting corrosion
US6126852A (en) * 1997-11-06 2000-10-03 Ashland Inc. Monocarboxylic acid based antifreeze composition
CN1246415C (zh) * 1998-05-22 2006-03-22 埃什兰公司 柴油发动机防冻组合物
US6235217B1 (en) 1998-08-17 2001-05-22 Ashland, Inc. Monocarboxylic acid based antifreeze composition
US6391257B1 (en) 1998-08-19 2002-05-21 Prestone Products Corporation Antifreeze compositions comprising carboxylic acid and cyclohexenoic acid
EP0995785A1 (en) * 1998-10-14 2000-04-26 Texaco Development Corporation Corrosion inhibitors and synergistic inhibitor combinations for the protection of light metals in heat-transfer fluids and engine coolants
US6676847B2 (en) * 2000-02-25 2004-01-13 Ashland Inc. Monocarboxylic acid based antifreeze composition for diesel engines
RU2249634C2 (ru) * 2000-06-23 2005-04-10 Атофина Ингибирующие коррозию композиции для жидких теплоносителей
US6572789B1 (en) 2001-04-02 2003-06-03 Ondeo Nalco Company Corrosion inhibitors for aqueous systems
JP4088447B2 (ja) * 2002-01-16 2008-05-21 トヨタ自動車株式会社 自動車用冷却水の再生方法及び再生用添加剤
US7481948B2 (en) 2002-02-19 2009-01-27 Honeywell International Inc. Heat transfer compositions with high electrical resistance for fuel cell assemblies
US7387748B2 (en) * 2002-12-02 2008-06-17 Texaco Inc. Antifreeze coolant composition for high temperature applications
DE10313280A1 (de) 2003-03-25 2004-10-07 Basf Ag Gefrierschutzmittelkonzentrate und Kühlmittelzusammensetzungen auf Basis von Polyglykolen und Amiden zum Schutz von Magnesium und dessen Legierungen
CN1261377C (zh) * 2003-09-29 2006-06-28 中国石油化工股份有限公司北京燕山分公司研究院 一种复合阻垢缓蚀剂及其应用
US7820066B2 (en) 2004-06-08 2010-10-26 Honeywell International Inc. Fluid composition having enhanced heat transfer efficiency
CN1297623C (zh) 2004-07-23 2007-01-31 中国石油化工股份有限公司 一种提高发动机冷却液稳定性的方法
US20090266519A1 (en) 2004-09-08 2009-10-29 Honeywell International Inc. Heat transfer system, fluid, and method
WO2006029326A1 (en) 2004-09-08 2006-03-16 Honeywell International Inc. Corrosion inhibitors, corrosion inhibiting heat transfer fluids, and the use thereof
CA2579118C (en) 2004-09-08 2012-12-04 Honeywell International Inc. Non-conductive colored heat transfer fluids
EP1941076B1 (en) * 2005-10-25 2013-03-27 Prestone Products Corporation Heat transfer fluid compositions for cooling systems containing magnesium or magnesium alloys
CN100460564C (zh) * 2005-10-31 2009-02-11 中国石油化工股份有限公司 一种抑制含硫循环冷却水腐蚀的方法
US7588694B1 (en) 2008-02-14 2009-09-15 Sandia Corporation Low-melting point inorganic nitrate salt heat transfer fluid
WO2009111443A2 (en) 2008-03-03 2009-09-11 Honeywell International Inc. Heat transfer system comprising brazed aluminum, method, heat transfer fluid, and additive package
US8771542B2 (en) 2008-07-11 2014-07-08 Prestone Products Corporation Heat transfer fluid, additive package, system and method
PT2352800T (pt) * 2008-11-07 2016-11-04 Prestone Products Corp Fluidos de transferência de calor e formulações inibidoras da corrosão para utilização dos mesmos
KR20120061820A (ko) 2009-07-06 2012-06-13 프레스톤 프로닥츠 코포레이션 알루미늄 구성요소를 갖는 열전달 시스템을 세정하기 위한 방법 및 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150054878A (ko) 2015-05-20
PT2892970T (pt) 2020-05-06
PL3739017T3 (pl) 2023-08-21
EP3736314A1 (en) 2020-11-11
WO2014039284A1 (en) 2014-03-13
KR20230138050A (ko) 2023-10-05
AR092473A1 (es) 2015-04-22
RU2664511C2 (ru) 2018-08-20
CN113292968A (zh) 2021-08-24
KR20210044323A (ko) 2021-04-22
RU2015112340A (ru) 2016-10-27
US9145613B2 (en) 2015-09-29
CA2884424C (en) 2020-12-15
BR112015004971B1 (pt) 2021-11-09
EP2892970B1 (en) 2020-04-15
TWI652337B (zh) 2019-03-01
IN2015DN01808A (ja) 2015-05-29
US20150376484A1 (en) 2015-12-31
US20140119983A1 (en) 2014-05-01
EP2892970A1 (en) 2015-07-15
PL3736314T3 (pl) 2023-09-18
TW201418437A (zh) 2014-05-16
JP2015533885A (ja) 2015-11-26
EP3739017C0 (en) 2023-06-07
JP2018154844A (ja) 2018-10-04
BR112015004971A2 (pt) 2017-07-04
PL2892970T3 (pl) 2021-06-14
EP3739017A1 (en) 2020-11-18
EP3739017B1 (en) 2023-06-07
MX352828B (es) 2017-12-11
US8617416B1 (en) 2013-12-31
ES2948269T3 (es) 2023-09-07
CN104884564A (zh) 2015-09-02
ES2786050T3 (es) 2020-10-08
US9453153B2 (en) 2016-09-27
CA2884424A1 (en) 2014-03-13
EP2892970A4 (en) 2016-04-20
ES2948268T3 (es) 2023-09-07
EP3736314C0 (en) 2023-06-07
MX2015002967A (es) 2015-10-09
EP3736314B1 (en) 2023-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6739473B2 (ja) 熱伝達流体及びそれを使用する腐食抑制剤配合物
JP6480329B2 (ja) 熱伝達流体及びそれを使用する腐食抑制剤配合物
JP6739474B2 (ja) 熱伝達流体添加剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6739473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250