JP6737416B1 - 環境制御システム - Google Patents

環境制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6737416B1
JP6737416B1 JP2020003216A JP2020003216A JP6737416B1 JP 6737416 B1 JP6737416 B1 JP 6737416B1 JP 2020003216 A JP2020003216 A JP 2020003216A JP 2020003216 A JP2020003216 A JP 2020003216A JP 6737416 B1 JP6737416 B1 JP 6737416B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
subject
sided
learned
environment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020003216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020155099A (ja
Inventor
小紀子 福井
小紀子 福井
みやえ 山川
みやえ 山川
桃絵 検崎
桃絵 検崎
明里 樋口
明里 樋口
晴佳 田中
晴佳 田中
衛 奥本
衛 奥本
川添 政宣
政宣 川添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to CN202080018616.5A priority Critical patent/CN113544789B/zh
Priority to EP20774021.8A priority patent/EP3940708A4/en
Priority to US17/310,670 priority patent/US20220043404A1/en
Priority to PCT/JP2020/010945 priority patent/WO2020189529A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6737416B1 publication Critical patent/JP6737416B1/ja
Publication of JP2020155099A publication Critical patent/JP2020155099A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0265Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric the criterion being a learning criterion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02405Determining heart rate variability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/165Evaluating the state of mind, e.g. depression, anxiety
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/20Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons for measuring urological functions restricted to the evaluation of the urinary system
    • A61B5/202Assessing bladder functions, e.g. incontinence assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4812Detecting sleep stages or cycles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
    • A61B5/7267Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems involving training the classification device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/24Classification techniques
    • G06F18/241Classification techniques relating to the classification model, e.g. parametric or non-parametric approaches
    • G06F18/2413Classification techniques relating to the classification model, e.g. parametric or non-parametric approaches based on distances to training or reference patterns
    • G06F18/24133Distances to prototypes
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/70ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for mining of medical data, e.g. analysing previous cases of other patients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/20Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0242Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
    • A61B2560/0247Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value
    • A61B2560/0252Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value using ambient temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0242Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
    • A61B2560/0247Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value
    • A61B2560/0257Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value using atmospheric pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/029Humidity sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/20Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons for measuring urological functions restricted to the evaluation of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/42Detecting, measuring or recording for evaluating the gastrointestinal, the endocrine or the exocrine systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • A61B5/445Evaluating skin irritation or skin trauma, e.g. rash, eczema, wound, bed sore
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/20Humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/40Pressure, e.g. wind pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2130/00Control inputs relating to environmental factors not covered by group F24F2110/00
    • F24F2130/20Sunlight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2130/00Control inputs relating to environmental factors not covered by group F24F2110/00
    • F24F2130/30Artificial light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2130/00Control inputs relating to environmental factors not covered by group F24F2110/00
    • F24F2130/40Noise
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2218/00Aspects of pattern recognition specially adapted for signal processing
    • G06F2218/12Classification; Matching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/20Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dermatology (AREA)

Abstract

【課題】 対象者の環境を制御する環境制御システムを提供する。【解決手段】 対象者の環境を制御するアクチュエータと、前記アクチュエータの運転を制御する制御部と、を有する環境制御システムであって、対象者の環境を示す環境情報と前記対象者の睡眠、排泄、移動、皮膚、ストレスの状態のいずれかと相関するデータとを関連付けて学習した第1学習済みモデルと、前記対象者の睡眠、排泄、移動、皮膚、ストレスの状態のいずれかと相関するデータと前記対象者に将来起こり得る1つ以上のリスクの大きさに相関するデータとを関連付けて学習した第2学習済みモデルとを有する推定部と、前記第1及び第2学習済みモデルに基づいて、対象者に将来起こり得る前記1つ以上のリスクの大きさに相関するデータが推定された場合に、該推定されたデータを評価することで、前記アクチュエータの運転条件を決定する運転条件決定部とを有する。【選択図】図1

Description

本開示は、環境制御システムに関する。
従来より、医療介護の現場では、療養者の生体情報をリアルタイムにセンシングして記録したり、療養者の日々の状態を看護記録として残すなど、療養者に関する様々なデータの取得が行われている。かかるデータを用いれば、療養者に発生した問題事象を的確に捉え、問題事象に応じた医療介護を行うことができる。
特開2019−17499号公報
一方で、療養者に問題事象が発生する前に、発生のリスクを予測し、予測したリスクに応じた環境を予め療養者に提供することができれば、問題事象の発生を抑制できるとともに、療養者のQOL(Quality Of Life)向上にも貢献できると考えられる。
本開示は、対象者の環境を制御する環境制御システムを提供する。
本開示の第1の態様は、対象者の環境を制御する環境制御システムであって、
環境を制御するアクチュエータと、
前記アクチュエータの運転条件を決定する運転条件決定部と、
前記運転条件決定部により決定された運転条件に基づいて前記アクチュエータを制御する制御部と、
第1学習済みモデルと第2学習済みモデルとを有する推定部と、を有し、
前記第1学習済みモデルは、
対象者の環境を示す環境情報と、
前記対象者の睡眠、排泄、移動、皮膚、ストレスの状態の少なくともいずれか1つと相関するデータと、
を関連付けて学習したモデルであり、
前記第2学習済みモデルは、
前記対象者の睡眠、排泄、移動、皮膚、ストレスの状態の少なくともいずれか1つと相関するデータと、
前記対象者に将来起こり得る1つ以上のリスクの大きさに相関するデータと、
を関連付けて学習したモデルであり、
前記推定部は、
対象者の環境情報を前記第1学習済みモデルに入力したときの出力データ、又は、前記第1学習済みモデルに入力したときの出力データと対象者の状態に関するデータとの組み合わせを、前記第2学習済みモデルに入力することで前記1つ以上のリスクの大きさに相関するデータを推定し、
前記運転条件決定部は、前記推定部によって推定された前記1つ以上のリスクの大きさに相関するデータを評価することによって、前記アクチュエータの運転条件を決定する。
本開示の第1の態様によれば、対象者の環境を制御する環境制御システムを提供することができる。
また、本開示の第2の態様は、第1の態様に記載の環境制御システムであって、
前記第2学習済みモデルは、前記対象者の睡眠、排泄、移動、皮膚、ストレスの状態の少なくともいずれか1つと相関するデータとして前記対象者の生体情報を用いて学習したモデルである。
また、本開示の第3の態様は、第2の態様に記載の環境制御システムであって、
前記生体情報には、前記対象者の移動量、前記対象者の掻破回数、前記対象者の心拍のゆらぎ、前記対象者の睡眠深度、前記対象者の推定尿量または排泄回数、の少なくともいずれかが含まれる。
また、本開示の第4の態様は、第1乃至第3の態様のいずれかの態様に記載の環境制御システムであって、
前記第1学習済みモデルは、前記対象者の環境情報と前記対象者の睡眠、排泄、移動、皮膚、ストレスの状態の少なくともいずれか1つと相関するデータとを学習用データセットとして学習したモデルである。
また、本開示の第5の態様は、第4の態様に記載の環境制御システムであって、
前記第1学習済みモデルは、更に、前記対象者の環境情報と前記対象者の属性を示す属性情報との組み合わせに従って、前記対象者の睡眠、排泄、移動、皮膚、ストレスの状態の少なくともいずれか1つと相関するデータを学習したモデルである。
また、本開示の第6の態様は、第1乃至第5の態様のいずれかの態様に記載の環境制御システムであって、
前記第2学習済みモデルは、前記対象者の睡眠、排泄、移動、皮膚、ストレスの状態と相関するデータと、前記対象者に将来起こり得る1つ以上のリスクの大きさに相関するデータとを学習用データセットとして学習したモデルである。
また、本開示の第7の態様は、第1乃至第6の態様のいずれかの態様に記載の環境制御システムであって、
前記推定部は、対象者の状態に関するデータとして看護記録を用いる。
また、本開示の第8の態様は、第1の態様に記載の環境制御システムであって、
前記運転条件決定部は、前記推定部により推定された、前記1つ以上のリスクの大きさに相関するデータを重み付け加算することで評価する。
また、本開示の第9の態様は、第1の態様に記載の環境制御システムであって、
前記環境情報には、温度、湿度、気圧、照度、騒音の少なくともいずれか1つが含まれる。
また、本開示の第10の態様は、第1の態様に記載の環境制御システムであって、
前記アクチュエータには、前記対象者の環境を制御する空調機器が含まれる。
また、本開示の第11の態様は、対象者の環境を制御する環境制御システムであって、
環境を制御するアクチュエータと、
前記アクチュエータの運転条件を決定する運転条件決定部と、
前記運転条件決定部により決定された運転条件に基づいて前記アクチュエータを制御する制御部と、
第3学習済みモデルを有する推定部と、を有し、
前記第3学習済みモデルは、
対象者の睡眠、排泄、移動、皮膚、ストレスの状態の少なくともいずれか1つと相関するデータ、及び、前記対象者の環境を示す環境情報と、
前記対象者に将来起こり得る1つ以上のリスクの大きさに相関するデータと、
を関連付けて学習したモデルであり、
前記推定部は、
対象者の睡眠、排泄、移動、皮膚、ストレスの状態の少なくともいずれか1つと相関するデータ、及び、対象者の環境情報を、前記第3学習済みモデルに入力することで、前記1つ以上のリスクの大きさに相関するデータを推定し、
前記運転条件決定部は、前記推定部によって推定された1つ以上のリスクの大きさに相関するデータを評価することによって、前記アクチュエータの運転条件を決定する。
本開示の第11の態様によれば、対象者の環境を制御する環境制御システムを提供することができる。
第1の実施形態に係る環境制御システムのシステム構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る環境制御システム(学習フェーズ)の処理の概要を説明するための図である。 第1の実施形態に係る環境制御システム(推定フェーズ)の処理の概要を説明するための図である。 データ解析装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 療養者属性情報の一例を示す図である。 環境情報の一例を示す図である。 5側面相関データの一例を示す図である。 5側面データの一例を示す図である。 リスク発生情報及びリスク相関データの一例を示す図である。 第1の学習部の機能構成の一例を示す第1の図である。 第1の学習部の機能構成の一例を示す第2の図である。 第2の学習部の機能構成の一例を示す第1の図である。 第2の学習部の機能構成の一例を示す第2の図である。 第1の推定部の機能構成の一例を示す第1の図である。 第1の推定部の機能構成の一例を示す第2の図である。 第2の推定部の機能構成の一例を示す図である。 運転条件決定部の機能構成の一例を示す図である。 データ解析装置によるデータ解析処理の流れを示すフローチャートである。 第1の学習部の機能構成の他の一例を示す第1の図である。 第1の学習部の機能構成の他の一例を示す第2の図である。 第4の実施形態に係る環境制御システム(学習フェーズ)の処理の概要を説明するための図である。 第4の実施形態に係る環境制御システム(推定フェーズ)の処理の概要を説明するための図である。
以下、各実施形態について添付の図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。
[第1の実施形態]
<環境制御システムのシステム構成>
はじめに、第1の実施形態に係る環境制御システムのシステム構成について説明する。図1は、第1の実施形態に係る環境制御システムのシステム構成の一例を示す図であり、病院や介護施設(在宅療養の場合にあっては、対象者の一例である療養者の自宅)に設置される。図1に示すように、環境制御システム100は、アクチュエータ制御システム110と、5側面計測システム120と、状態記録システム140と、データ解析システム150とを有する。環境制御システム100において、各システムは、ネットワーク160を介して接続される。以下、各システムの構成について説明する。
(1)アクチュエータ制御システムの構成
アクチュエータ制御システム110は、療養者170がいる居室の環境をセンシング機器を用いてセンシングすることで、療養者の環境を示す環境情報を取得するとともに、療養者170がいる居室の環境を、アクチュエータを用いて制御するシステムである。
具体的には、アクチュエータ制御システム110は、アクチュエータとして、空調機器111と、照明機器112と、音発生装置113とを有する。また、アクチュエータ制御システム110は、センシング機器として、温度計114aと、湿度計114bと、気圧計114cと、照度計114dと、騒音計114eとを有する。更に、アクチュエータ制御システム110は、アクチュエータ制御装置115を有する。
空調機器111は、療養者170がいる居室内の空気の汚れを除去し、温度、湿度を制御する機器である。照明機器112は、療養者170がいる居室内の照度を制御する機器である。音発生装置113は、オーディオ装置やテレビ、ラジオ等のように音を発生する装置であり、療養者170がいる居室内の音量を制御する装置である。
空調機器111、照明機器112、音発生装置113は、アクチュエータ制御装置115からの指示に基づいて、それぞれ、温度、湿度、照度、音量を制御する。
温度計114a、湿度計114bは、療養者170がいる居室内の温度、湿度を所定周期でセンシングし、温度データ、湿度データをアクチュエータ制御装置115に送信する。気圧計114cは、療養者170がいる居室内の気圧を所定周期でセンシングし、気圧データをアクチュエータ制御装置115に送信する。
照度計114dは、療養者170がいる居室内の照度を所定周期でセンシングし、照度データをアクチュエータ制御装置115に送信する。騒音計114eは、療養者170がいる居室内の音を所定周期でセンシングし、音データをアクチュエータ制御装置115に送信する。
アクチュエータ制御装置115は、収集部116と制御部117とを有する。収集部116は、センシング機器によりセンシングされた各データを収集し、環境情報として、ネットワーク160を介してデータサーバ151に送信する。
制御部117は、ネットワーク160を介してデータ解析システム150より、アクチュエータ制御パターンを受信する。また、制御部117は、受信したアクチュエータ制御パターンに基づいて、空調機器111、照明機器112、音発生装置113に対して、温度、湿度、照度、音量を制御するための指示を行う。これにより、空調機器111、照明機器112、音発生装置113は、受信したアクチュエータ制御パターンに基づいて、温度、湿度、照度、音量を制御することができる。
(2)5側面計測システムの構成
5側面計測システム120は、療養者170の生体情報のうち、療養者170の5側面(睡眠、排泄、移動、皮膚、ストレス)に相関するデータを、センシング機器を用いてセンシングするシステムである。
具体的には、5側面計測システム120は、赤外線カメラ121と、体動センサ122と、加速度センサ123と、心電位センサ124と、超音波センサ125と、睡眠センサ126と、5側面計測装置127とを有する。
赤外線カメラ121は、療養者170から放射される赤外線を可視化する。赤外線カメラ121で撮影された画像データを解析することで、例えば、療養者170が特定の部位の皮膚を掻いた掻破回数(動作回数)を算出することができる。つまり、赤外線カメラ121により撮影された画像データは、療養者170の5側面のうち、"皮膚"に相関するデータである。また、赤外線カメラ121で撮影された画像データを解析することで、例えば、療養者170が離床して移動した際の移動量を算出することができる。つまり、赤外線カメラ121により撮影された画像データは、療養者170の5側面のうち、"移動"に相関するデータでもある。
体動センサ122は、療養者170のベッド上での体動を検知するセンサであり、例えばドップラセンサ等が用いられる。体動センサ122により検知された体動データを解析することで、例えば、療養者170の寝返り回数を算出することができる。つまり、体動センサ122により検知された体動データは、療養者170の5側面のうち、"睡眠"に相関するデータである。また、体動センサ122により検知された体動データ(体表面の振動)に基づいて、例えば、療養者170の心拍のゆらぎを算出し、療養者170のストレスの度合い(交換神経と副交感神経の優位状態)を特定することができる。つまり、体動センサ122により検知された体動データは、療養者170の5側面のうち、"ストレス"に相関するデータでもある。
加速度センサ123は、療養者170の動きを検知するセンサである。加速度センサ123により計測された加速度データを解析することで、例えば、療養者170の移動量を算出することができる。つまり、加速度センサ123により計測された加速度データは、療養者170の5側面のうち、"移動"に相関するデータである。また、加速度センサ123が療養者170の腕に装着された場合にあっては、例えば、療養者170が特定の部位の皮膚を掻いた掻破回数(動作回数)を検出することができる。つまり、加速度センサ123により計測された加速度データは、療養者170の5側面のうち、"皮膚"に相関するデータでもある。
心電位センサ124は、療養者170の心電位を計測するセンサである。心電位センサ124により計測された心電位データを解析することで、例えば、療養者170の心拍のゆらぎを算出し、療養者170のストレスの度合い(交換神経と副交感神経の優位状態)を特定することができる。つまり、心電位センサ124により計測される心電位データは、療養者170の5側面のうち、"ストレス"に相関するデータである。
超音波センサ125は、療養者170の膀胱にたまった尿量を計測するセンサである。超音波センサ125により計測された超音波データを解析することで、例えば、療養者170の推定尿量を算出することができる。つまり、超音波センサ125により計測された超音波データは、療養者170の5側面のうち、"排泄"に相関するデータである。
睡眠センサ126は、療養者170の睡眠と覚醒の状態を計測するセンサである。睡眠センサ126により計測された睡眠データを、例えば、療養者170の寝返り回数等と組み合わせて解析することで、療養者170の睡眠深度を算出することができる。つまり、睡眠センサ126により計測された睡眠データは、療養者170の5側面のうち、"睡眠"に相関するデータである。
なお、5側面計測システム120が有する上記センシング機器は一例であり、5側面計測システム120は、上記以外のセンシング機器を有していてもよい。例えば、脳波センサや、RGBカメラ、音検出センサ等を配し、これらのセンシング機器で検出したデータを、"睡眠"、"移動"、"皮膚"等に相関するデータとして用いてもよい。
5側面計測装置127は、赤外線カメラ121で撮影された画像データ、体動センサ122より検知された体動データ、加速度センサ123により計測された加速度データを取得する。また、5側面計測装置127は、心電位センサ124により計測された心電位データ、超音波センサ125により計測された超音波データ、睡眠センサ126により計測された睡眠データを取得する。更に、5側面計測装置127は、取得したデータに基づいて、5側面に相関するデータを算出し、ネットワーク160を介して、5側面相関データとして、データサーバ151に送信する。
なお、上記説明では、
・"皮膚"に相関するデータとして、画像データに基づいて皮膚を掻いた掻破回数を算出し、
・"睡眠"に相関するデータとして、体動データに基づいて算出した寝返り回数と、睡眠データに基づいて算出した睡眠及び覚醒の状態と、に基づいて睡眠深度を算出し、
・"移動"に相関するデータとして、加速度データに基づいて移動量を算出し、
・"ストレス"に相関するデータとして、心電位データに基づいて心拍のゆらぎを算出し、
・"排泄"に相関するデータとして、超音波データに基づいて推定尿量を算出する、
ものとした。
しかしながら、5側面に相関するデータは、これらに限定されず、また、5側面に相関するデータを算出する際に用いるデータも、これらに限定しない。例えば、"排泄"に相関するデータとして、体動データに基づいて排泄回数を算出してもよい。
(3)状態記録システムの構成
状態記録システム140は、療養者170を医療介護する看護師130が記録した、日々の看護記録に含まれる5側面(睡眠、排泄、移動、皮膚、ストレス)データと、リスク発生情報とを入力するシステムである。
具体的には、状態記録システム140は、状態記録装置143を有する。看護師130は、日々の看護記録に含まれる5側面データ141、リスク発生情報142を、状態記録装置143に入力する。
図1に示すように、5側面データ141には、"睡眠"、"排泄"、"移動"、"皮膚"、"ストレス"の各項目が含まれ、看護師130は、療養者170を観察することで、例えば、各項目の程度を5段階で記録する。
また、リスク発生情報142には、療養者170に発生する可能性のある問題事象(リスク)の項目が列挙され、看護師130は、療養者170を観察することで、問題事象が発生したか否かを記録する。図1の例では、療養者170に発生する可能性のある問題事象(リスク)として、"不眠症"、"ねたきり"、"床ずれ"、"便秘"、"痛み"等が列挙されている。なお、療養者170に発生する可能性のある問題事象(リスク)はこれに限定されるものではない。
状態記録装置143は、看護師130により入力された5側面データ141、リスク発生情報142を、ネットワーク160を介して、データサーバ151に送信する。
(4)データ解析システムの構成
データ解析システム150は、療養者170を含む複数の療養者について蓄積したデータを解析することで得た知見に基づき、新たな療養者(対象者)における問題事象の発生を抑制し、QOL向上に貢献するための最適な環境を特定するシステムである。
具体的には、データ解析システム150は、データサーバ151と、データ解析装置152とを有する。
データサーバ151は、療養者170を含む複数の療養者についてのデータ(学習用データセット)を蓄積するサーバである。データサーバ151には、療養者170を含む複数の療養者についての療養者属性情報が蓄積される。
また、データサーバ151には、アクチュエータ制御システム110より送信された環境情報と、5側面計測システム120より送信された5側面相関データと、状態記録システム140より送信された5側面データ及びリスク発生情報142とが蓄積される。
データ解析装置152には、データ解析プログラムがインストールされている。データ解析装置152は、当該プログラムが実行されることで、第1の学習部153a、第2の学習部153b、第1の推定部154a、第2の推定部154b、運転条件決定部155として機能する。
第1の学習部153aは、環境情報に従って、5側面相関データを学習する。また、第2の学習部153bは、5側面相関データ(及び5側面データ)に従って、リスク発生情報に基づいて算出される1つ以上のリスクの大きさに相関するデータを学習する。
第1の推定部154aは、新たな療養者の現在の環境を、複数の異なるアクチュエータ制御パターンに基づいて変化させた場合の変化後の複数の環境情報を順次入力し、5側面相関データをそれぞれ推定する。なお、アクチュエータ制御パターンとは、空調機器111、照明機器112、音発生装置113を動作させるための運転条件を定めた様々なパターンを指す。
第2の推定部154bは、第1の推定部154aにより推定された5側面相関データ(と5側面データとの組み合わせ)を入力し、新たな療養者の1つ以上のリスクの大きさに相関するデータを、それぞれ推定する。
運転条件決定部155は、第2の推定部154bによりそれぞれ推定された、1つ以上のリスクの大きさに相関するデータをそれぞれ評価する。これにより、運転条件決定部155は、最適なアクチュエータ制御パターンを決定する。また、運転条件決定部155は、決定したアクチュエータ制御パターンを、ネットワーク160を介して、アクチュエータ制御装置115に送信する。
<環境制御システムの処理の概要>
次に、環境制御システム100の処理の概要について説明する。
(1)学習フェーズにおける環境制御システムの処理の概要
はじめに、学習フェーズにおける環境制御システム100の処理の概要について説明する。図2は、第1の実施形態に係る環境制御システム(学習フェーズ)の処理の概要を説明するための図である。
上述したように、データ解析システム150において、第1の学習部153aは、環境情報に従って、5側面相関データを学習する。具体的には、
・アクチュエータ制御システム110より送信された所定区間(例えば、1日分)の環境情報と5側面計測システム120より送信された、当該所定区間開始時の5側面相関データとを入力とし、
・5側面計測システム120より送信された、当該所定区間の5側面相関データを正解データとして、
5側面算出モデル201について機械学習を行い、学習結果として、学習済み5側面算出モデルを生成する。
なお、第1の学習部153aでは、データサーバ151に蓄積された、療養者170を含む複数の療養者についての環境情報と5側面相関データとの学習用データセットを用いて上記機械学習を行う。
また、上述したように、データ解析システム150において、第2の学習部153bは、5側面相関データ(及び5側面データ)に従って、リスク発生情報に基づいて算出されるリスクの大きさに相関するデータ(リスク相関データ)を学習する。具体的には、
・5側面計測システム120より送信された、所定区間の5側面相関データ(及び状態記録システム140より送信された5側面データ)を入力とし、
・状態記録システム140より送信されたリスク発生情報に基づいて算出されたリスク相関データを正解データとして、
リスク予測モデル202について機械学習を行い、学習結果として、学習済みリスク予測モデルを生成する。
なお、第2の学習部153bは、データサーバ151に蓄積された、療養者170を含む複数の療養者についての5側面相関データ(及び5側面データ)と、リスク相関データとの学習用データセットを用いて上記機械学習を行う。
(2)推定フェーズにおける環境制御システムの処理の概要
次に、推定フェーズにおける環境制御システム100の処理の概要について説明する。図3は、第1の実施形態に係る環境制御システム(推定フェーズ)の処理の概要を説明するための図である。
上述したように、データ解析システム150において、第1の推定部154aは、新たな療養者の現在の環境を、複数の異なるアクチュエータ制御パターンに基づいて変化させた場合の変化後の複数の環境情報を入力し、5側面相関データをそれぞれ推定する。
具体的には、図3に示すように、データ解析システム150では、予め複数のアクチュエータ制御パターンを保持しておく。そして、データ解析システム150では、それぞれのアクチュエータ制御パターンによりアクチュエータを制御した場合の環境情報を、1つずつ入力することで、第1学習済みモデルの一例である学習済み5側面算出モデル301を実行させる。
このとき、データ解析システム150では、5側面計測システム120より送信された、新たな療養者の現在の5側面相関データをあわせて入力することで、学習済み5側面算出モデル301を実行させる。
つまり、第1の推定部154aは、
・複数のアクチュエータ制御パターンのうちのいずれかのアクチュエータ制御パターンと、
・5側面計測システム120より送信された、現在の5側面相関データと、
の組み合わせを入力することで、現在より先の所定区間の5側面相関データを推定する。
また、データ解析システム150では、学習済み5側面算出モデル301より出力された出力データ(5側面相関データ)を入力することで、第2学習済みモデルの一例である学習済みリスク予測モデル302を実行させる。あるいは、データ解析システム150では、該出力データと療養者の状態に関するデータ(状態記録システム140より送信された5側面データ)との組み合わせを入力することで、学習済みリスク予測モデル302を実行させる。
また、データ解析システム150では、学習済みリスク予測モデル302より出力されたリスク相関データについて、リスク評価部303が評価する。リスク評価部303では、1のアクチュエータ制御パターンが学習済み5側面算出モデル301に入力されるごとに、学習済みリスク予測モデル302より出力されるリスク相関データについて評価する。
リスク評価部303により、全てのリスク相関データについて評価が完了することで、評価結果が最もよいアクチュエータ制御パターンが特定される。これにより、特定されたアクチュエータ制御パターンが、新たな療養者の現在の環境を制御する際の最適なアクチュエータ制御パターンとして、アクチュエータ制御システム110に送信される。
<データ解析装置のハードウェア構成>
次に、データ解析装置152のハードウェア構成について説明する。図4は、データ解析装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図4に示すように、データ解析装置152は、CPU(Central Processing Unit)401、ROM(Read Only Memory)402、RAM(Random Access Memory)403を有する。CPU401、ROM402、RAM403は、いわゆるコンピュータを形成する。また、データ解析装置152は、補助記憶装置404、表示装置405、操作装置406、I/F(Interface)装置407、ドライブ装置408を有する。データ解析装置152の各ハードウェアは、バス409を介して相互に接続される。
CPU401は、補助記憶装置404にインストールされている各種プログラム(例えば、データ解析プログラム等)を実行する演算デバイスである。ROM402は、不揮発性メモリである。ROM402は、主記憶デバイスとして機能し、補助記憶装置404にインストールされている各種プログラムをCPU401が実行するために必要な各種プログラムやデータ等を格納する。具体的には、ROM402はBIOS(Basic Input/Output System)やEFI(Extensible Firmware Interface)等のブートプログラム等を格納する。
RAM403は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)やSRAM(Static Random Access Memory)等の揮発性メモリである。RAM403は、主記憶デバイスとして機能し、補助記憶装置404にインストールされている各種プログラムがCPU401によって実行される際に展開される作業領域を提供する。
補助記憶装置404は、各種プログラムや、各種プログラムが実行される際に用いられる情報を格納する。
表示装置405は、データ解析装置152の内部状態を表示する、表示デバイスである。操作装置406は、例えば、データ解析装置152の管理者がデータ解析装置152に対して各種操作を行うための操作デバイスである。I/F装置407は、ネットワーク160と接続し、データを受信するための接続デバイスである。
ドライブ装置408は記録媒体410をセットするためのデバイスである。ここでいう記録媒体410には、CD−ROM、フレキシブルディスク、光磁気ディスク等のように情報を光学的、電気的あるいは磁気的に記録する媒体が含まれる。また、記録媒体410には、ROM、フラッシュメモリ等のように情報を電気的に記録する半導体メモリ等が含まれていてもよい。
なお、補助記憶装置404にインストールされる各種プログラムは、例えば、配布された記録媒体410がドライブ装置408にセットされ、該記録媒体410に記録された各種プログラムがドライブ装置408により読み出されることでインストールされる。あるいは、補助記憶装置404にインストールされる各種プログラムは、ネットワーク160よりダウンロードされることで、インストールされてもよい。
また、図4では、データ解析装置152のハードウェア構成について説明したが、アクチュエータ制御装置115、5側面計測装置127、状態記録装置143についても同様のハードウェア構成を有しているものとする。
<データサーバに蓄積されるデータ>
次に、データサーバ151に蓄積される学習用データセット(療養者属性情報、環境情報、5側面相関データ、5側面データ、リスク発生情報)の具体例について説明する。
(1)療養者属性情報の具体例
はじめに、療養者属性情報の具体例について説明する。図5は、療養者属性情報の一例を示す図である。療養者属性情報は、療養者ごとに生成され、データサーバ151に蓄積される。図5の例は、療養者氏名="AAA"、"BBB"、"CCC"の各療養者の療養者属性情報501〜503を示している。
図5に示すように、療養者属性情報501〜503には、情報の項目として、"性別"、"生年月日(年齢)"、"既往歴"、"療養経過"、"疾患名"、"疾患のステージ"、"入院日"、"ADLスコア"、"区分(終末期または回復期)"等が含まれる。
(2)環境情報の具体例
次に、環境情報の具体例について説明する。図6は、環境情報の一例を示す図である。環境情報は、療養者ごとに取得され、療養者属性情報と対応付けてデータサーバ151に蓄積される。
図6に示す環境情報において、横軸は日付を、縦軸は環境情報をそれぞれ表している。このうち、図6(a)は、療養者氏名="AAA"の療養者がいる居室内の温度、湿度、気圧、照度、騒音についての、所定期間分のデータを示している。同様に、図6(b)は、療養者氏名="BBB"の療養者がいる居室内の温度、湿度、気圧、照度、騒音についての、所定期間分のデータを示している。同様に、図6(c)は、療養者氏名="CCC"の療養者がいる居室内の温度、湿度、気圧、照度、騒音についての、所定期間分のデータを示している。
(3)5側面相関データの具体例
次に、5側面相関データの具体例について説明する。図7は、5側面相関データの一例を示す図である。5側面相関データは、療養者ごとに取得され、療養者属性情報と対応付けてデータサーバ151に蓄積される。
図7に示す5側面相関データにおいて、横軸は日付を、縦軸は5側面相関データをそれぞれ表している。このうち、図7(a)は、療養者氏名="AAA"の療養者の、移動量、掻破回数(動作回数)、心拍ゆらぎ、推定尿量、睡眠深度についての、所定期間分のデータを示している。
同様に、図7(b)は、療養者氏名="BBB"の療養者の、移動量、掻破回数(動作回数)、心拍ゆらぎ、推定尿量、睡眠深度についての、所定期間分のデータを示している。同様に、図7(c)は、療養者氏名="CCC"の療養者の、移動量、掻破回数(動作回数)、心拍ゆらぎ、推定尿量、睡眠深度についての、所定期間分のデータを示している。
(4)5側面データの具体例
次に、5側面データの具体例について説明する。図8は、5側面データの一例を示す図である。5側面データは、療養者ごとに取得され、療養者属性情報と対応付けてデータサーバ151に蓄積される。
図8に示す5側面データにおいて、横軸は日付を表している。また、各日付を指す5側面データは、当該日付において看護師130に記録された5側面データを示している。例えば、5側面データ141_a1は、所定期間の初日における、療養者氏名="AAA"の療養者の5側面データを表している。また、5側面データ141_a2は、所定期間の2日目における、療養者氏名="AAA"の療養者の5側面データを表している。
以下、同様に、5側面データ141_b1、141_b2は、療養者氏名="BBB"の初日及び2日目の5側面データを表し、5側面データ141_c1、141_c2は、療養者氏名="CCC"の初日及び2日目の5側面データを表している。
なお、図8に示すように、5側面データには、"睡眠"、"排泄"、"移動"、"皮膚"、"ストレス"の各項目の程度が5段階で記録されている。
(5)リスク発生情報の具体例
次に、リスク発生情報の具体例、及び、リスク発生情報に基づいて算出されるリスク相関データの具体例について説明する。図9は、リスク発生情報及びリスク相関データの一例を示す図である。
リスク発生情報及びリスク相関データは、療養者ごとに取得及び算出され、リスク発生情報は、療養者属性情報と対応付けてデータサーバ151に蓄積される。
図9に示すリスク発生情報及びリスク相関データにおいて、横軸は日付を表している。また、各日付を指すリスク発生情報は、当該日付において看護師130に記録されたリスク発生情報を示している。
例えば、リスク発生情報142_a15は、所定期間の15日目における、療養者氏名="AAA"の療養者のリスク発生情報を表している。また、リスク発生情報142_a22は、所定期間の22日目における、療養者氏名="AAA"の療養者のリスク発生情報を表している。
一方、グラフ900_a1、グラフ900_a15、グラフ900_a22は、それぞれ、所定期間における初日、15日目、22日目における、療養者氏名="AAA"のリスク相関データを表している。
例えば、リスク発生情報142_a22によれば、療養者氏名="AAA"の場合、所定期間の22日目において、"ねたきり"、"床ずれ"、"便秘"が発生している。このため、グラフ900_a22において、当該項目についてのリスク相関データは100%となる。同様に、リスク発生情報142_a15によれば、療養者氏名="AAA"の場合、所定期間の15日目において、"ねたきり"が発生している。このため、グラフ900_a15において、当該項目についてのリスク相関データは100%になる。
一方で、リスク発生情報142_a15によれば、療養者氏名="AAA"の場合、所定期間の15日目においては、"床ずれ"、"便秘"は発生していない。しかしながら、上述したように、これらの項目は、所定期間の22日目には発生する。したがって、所定期間の15日目においては、グラフ900_a15に示すように、リスク相関データは約70%となる(=15÷22×100)。
同様に、所定期間の初日においては、いかなるリスクも発生していないが、"ねたきり"、"床ずれ"、"便秘"については、それぞれ、所定期間の15日目または22日目に発生する。したがって、所定期間内の所日においては、グラフ900_a1に示すように、リスク相関データはそれぞれ、約7%または約5%となる。
同様に、例えば、リスク発生情報142_b9は、所定期間の9日目における、療養者氏名="BBB"の療養者のリスク発生情報を表している。また、リスク発生情報142_b17は、所定期間の17日目における、療養者氏名="BBB"の療養者のリスク発生情報を表している。
また、グラフ900_b1、グラフ900_b9、グラフ900_b17は、それぞれ、所定期間における初日、9日目、17日目における、療養者氏名="BBB"のリスク相関データを表している。
例えば、リスク発生情報142_b17によれば、療養者氏名="BBB"の場合、所定期間の17日目において、"不眠症"、"痛み"が発生している。このため、グラフ900_b17において、当該項目についてのリスク相関データは100%になる。同様に、リスク発生情報142_b9によれば、療養者氏名="BBB"の場合、所定期間の9日目において、"痛み"が発生している。このため、グラフ900_b9において、当該項目についてのリスク相関データは100%になる。
一方で、リスク発生情報142_b9によれば、療養者氏名="BBB"の場合、所定期間の9日目においては、"不眠症"は発生していない。しかしながら、上述したように、この項目は、所定期間の17日目には発生する。したがって、所定期間の9日目においては、グラフ900_b9に示すようにリスク相関データは約50%となる(=9÷17×100)。
同様に、所定期間の初日においては、いかなるリスクも発生していないが、"不眠症"、"痛み"については、それぞれ、所定期間の17日目または9日目に発生する。したがって、所定期間の初日においては、グラフ900_b1に示すように、リスク相関データはそれぞれ、約5%または約10%となる。
同様に、例えば、リスク発生情報142_c10は、所定期間の10日目における、療養者氏名="CCC"の療養者のリスク発生情報を表している。また、リスク発生情報142_c18は、所定期間の18日目における、療養者氏名="CCC"の療養者のリスク発生情報を表している。
また、グラフ900_c1、グラフ900_c10、グラフ900_c18は、それぞれ、所定期間における初日、10日目、18日目における、療養者氏名="CCC"のリスク相関データを表している。
例えば、リスク発生情報142_c18によれば、療養者氏名="CCC"の場合、所定期間の18日目において、"不眠症"、"便秘"が発生している。このため、グラフ900_c18において、当該項目についてのリスク相関データは100%となる。同様に、リスク発生情報142_c10によれば、療養者氏名="CCC"の場合、所定期間の10日目において、"不眠症"が発生している。このため、グラフ900_c10において、当該項目についてのリスク相関データは100%になる。
一方で、リスク発生情報142_c10によれば、療養者氏名="CCC"の場合、所定期間の10日目においては、"便秘"は発生していない。しかしながら、上述したように、この項目は、所定期間の18日目には発生する。したがって、所定期間の10日目においては、リスク相関データは約50%となる(=10÷18×100)。
同様に、所定期間の初日においては、いかなるリスクも発生していないが、"不眠症"、"便秘"については、それぞれ、所定期間の10日目または18日目に発生する。したがって、所定期間の初日においては、グラフ900_c1に示すように、リスク相関データはそれぞれ、約10%または約5%となる。
<第1の学習部の機能構成>
次に、データ解析装置152の第1の学習部153aの機能構成について説明する。ここでは、異なるデータセットを用いて学習するケースについて説明する。
(1)第1のケース
図10Aは、第1の学習部の機能構成の一例を示す第1の図である。図10Aに示すように、第1の学習部153aは、5側面算出モデル201と、比較及び変更部1001とを有する。
第1の学習部153aは、データサーバ151より環境情報(図10Aの例では、療養者氏名="AAA"の2日目の環境情報)を読み出す。また、第1の学習部153aは、5側面相関データ(図10Aの例では、療養者氏名="AAA"の2日目開始時点での5側面相関データ及び2日目の5側面相関データを読み出す。
また、第1の学習部153aは、このうち、2日目の環境情報を5側面算出モデル201に入力する。具体的には、第1の学習部153aは、居室内の1日分の温度、湿度、気圧、照度、騒音を5側面算出モデル201に入力する。なお、5側面算出モデル201に入力する居室内の1日分の温度、湿度、気圧、照度、騒音は、1日分のデータの変遷であってもよいし、1日分のデータを演算処理したデータ(例えば、平均値、最大値または最小値、ばらつき等)であってもよい。
また、第1の学習部153aは、2日目開始時点での5側面相関データを5側面算出モデル201に入力する。具体的には、第1の学習部153aは、2日目開始時点での睡眠、排泄、移動、皮膚、ストレスの状態に相関するデータを5側面算出モデル201に入力する。
これにより、第1の学習部153aは、5側面算出モデル201を実行させ、5側面算出モデル201は、5側面相関データを出力する。具体的には、5側面算出モデル201は、睡眠、排泄、移動、皮膚、ストレスの状態に相関するデータを出力する。
5側面算出モデル201より出力された5側面相関データは、比較及び変更部1001に入力される。比較及び変更部1001は、
・5側面算出モデル201より出力された5側面相関データと、
・データサーバ151より読み出した5側面相関データ(正解データ)と、
を比較する。また、比較及び変更部1001は、比較結果に応じて、5側面算出モデル201のモデルパラメータを変更する。
このように、第1の学習部153aは、
・療養者の環境を示す所定区間の環境情報及び所定区間開始時点での5側面相関データと、
・療養者の所定区間の5側面相関データと、
の対応関係を特定する5側面算出モデル201について機械学習を行う。これにより、第1の学習部153aは、学習結果として、5側面相関データを推定するための学習済み5側面算出モデルを生成する。
なお、図10の例は、第1の学習部153aが、環境情報として、居室内の温度、湿度、気圧、照度、騒音を5側面算出モデル201に入力する場合について示した。しかしながら、第1の学習部153aは、これらの情報の一部のみを、5側面算出モデル201に入力するように構成してもよい。
(2)第2のケース
上記第1のケースでは、5側面算出モデル201が、睡眠、排泄、移動、皮膚、ストレスの状態に相関するデータを出力する場合について示した。しかしながら、5側面算出モデル201は、これらのデータの一部のみを出力するように構成してもよい。
図10Bは、第1の学習部の機能構成の一例を示す第2の図である。図10Aとの相違点は、第1の学習部153aが、5側面相関データのうちの2側面相関データを読み出している点である。具体的には、療養者氏名="AAA"の2日目開始時点での睡眠、排泄の状態に相関するデータ、及び、療養者氏名="AAA"の2日目の睡眠、排泄の状態に相関するデータを読み出している点である。
図10Bの場合、第1の学習部153aは、2日目の環境情報と、2日目開始時点での2側面相関データとを、2側面算出モデル201'に入力する。これにより、第1の学習部153aは、2側面算出モデル201'を実行させ、2側面算出モデル201'は、2側面相関データを出力する。具体的には2側面算出モデル201'は、睡眠、排泄の状態に相関するデータを出力する。
2側面算出モデル201'より出力された2側面相関データは、比較及び変更部1001に入力される。比較及び変更部1001は、
・2側面算出モデル201'より出力された2側面相関データと、
・データサーバ151より読み出された2側面相関データ(正解データ)と、
を比較する。また、比較及び変更部1001は、比較結果に応じて、2側面算出モデル201'のモデルパラメータを変更する。
このように、第1の学習部153aは、
・療養者の環境を示す所定区間の環境情報及び所定区間開始時点での2側面相関データと、
・療養者の所定区間の2側面相関データと、
の対応関係を特定する2側面算出モデル201'について機械学習を行う。これにより、第1の学習部153aは、学習結果として、2側面相関データを推定するための学習済み2側面算出モデルを生成する。
なお、図10Bの例では、2側面相関データを出力する場合について説明したが、1側面相関データあるいは3側面、4側面相関データを出力するように機械学習を行ってもよい。
<第2の学習部の機能構成>
次に、データ解析装置152の第2の学習部153bの機能構成について説明する。ここでも、異なるデータセットを用いて学習するケースについて説明する。
(1)第1のケース
図11Aは、第2の学習部の機能構成の一例を示す第1の図である。図11Aに示すように、第2の学習部153bは、リスク予測モデル202と、比較及び変更部1101とを有する。
第2の学習部153bは、データサーバ151より5側面相関データ(図11の例では、療養者氏名="AAA"の2日目の5側面相関データ)を読み出す。また、第2の学習部153bは、データサーバ151よりリスク発生情報を読み出し、リスク相関データ(図11の例では、療養者氏名="AAA"の2日目のリスク相関データ)を算出する。
第2の学習部153bは、5側面相関データをリスク予測モデル202に入力する。具体的には、第2の学習部153bは、睡眠、排泄、移動、皮膚、ストレスの状態に相関するデータをリスク予測モデル202に入力する。
これにより、第2の学習部153bは、リスク予測モデル202を実行させ、リスク予測モデル202は、リスク相関データを出力する。具体的には、リスク予測モデル202は、不眠症、ねたきり、床ずれ、便秘、痛み、・・・等の項目を含むリスク相関データを出力する。
リスク予測モデル202より出力されたリスク相関データは、比較及び変更部1101に入力される。比較及び変更部1101は、
・リスク予測モデル202より出力されたリスク相関データと、
・データサーバ151より読み出したリスク発生情報に基づいて算出したリスク相関データ(正解データ)と、
を比較する。また、比較及び変更部1101は、比較結果に応じて、リスク予測モデル202のモデルパラメータを変更する。
このように、第2の学習部153bは、
・療養者の所定区間の5側面相関データと、
・療養者に将来起こり得る1つ以上のリスクの所定区間におけるリスク相関データと
の対応関係を特定するリスク予測モデル202について機械学習を行う。これにより、第2の学習部153bは、リスク相関データを推定するための学習済みリスク予測モデルを生成する。
(2)第2のケース
上記第1のケースでは、第2の学習部153bが、5側面相関データとして、睡眠、排泄、移動、皮膚、ストレスの状態に相関するデータをリスク予測モデル202に入力する場合について示した。しかしながら、第2の学習部153bは、これらのデータの一部のみを、リスク予測モデル202に入力し、残りは、データサーバ151より読み出した5側面データの一部を入力してもよい。
図11Bは、第2の学習部の機能構成の一例を示す第2の図である。図11Bとの相違点は、第2の学習部153bが、5側面相関データのうちの2側面相関データ(図11Bの例では、療養者氏名="AAA"の2日目の睡眠、排泄の状態に相関するデータ)を読み出している点である。また、第2の学習部153bが、5側面データのうちの3側面データ(図11Bの例では、療養者氏名="AAA"の2日目の移動、皮膚、ストレスの程度)を読み出している点である。
図11Bの場合、第2の学習部153bは、2日目の2側面相関データと、2日目の3側面データとを、リスク予測モデル202'に入力する。これにより、第2の学習部153bは、リスク予測モデル202'を実行させ、リスク予測モデル202'は、リスク相関データを出力する。具体的には、リスク予測モデル202'は、不眠症、ねたきり、床ずれ、便秘、痛み、・・・等の項目を含むリスク相関データを出力する。
リスク予測モデル202'より出力されたリスク相関データは、比較及び変更部1101に入力される。比較及び変更部1101は、
・リスク予測モデル202'より出力されたリスク相関データと、
・データサーバ151より読み出したリスク発生情報に基づいて算出したリスク相関データ(正解データ)と、
を比較する。また、比較及び変更部1101は、比較結果に応じて、リスク予測モデル202'のモデルパラメータを変更する。
このように、第2の学習部153bは、
・療養者の所定区間の2側面相関データ及び3側面データと、
・療養者に将来起こり得る1つ以上のリスクの所定区間におけるリスク相関データと
の対応関係を特定するリスク予測モデル202'について機械学習を行う。これにより、第2の学習部153bは、リスク相関データを推定するための学習済みリスク予測モデルを生成する。
なお、図11Bの例では、2側面相関データと3側面データとを入力する場合について説明したが、1側面相関データと4側面データとを入力して機械学習を行ってもよい。あるいは、3側面相関データと2側面データとを入力して、あるいは、4側面相関データと1側面データとを入力して機械学習を行ってもよい。
<第1の推定部の機能構成>
次に、データ解析装置152の第1の推定部154aの機能構成について説明する。ここでは、異なるデータセットを用いて推定するケースについて説明する。
(1)第1のケース
図12Aは、第1の推定部の機能構成の一例を示す第1の図である。図12Aに示すように、第1の推定部154aは、学習済み5側面算出モデル301を有する。
第1の推定部154aは、パターン格納部1201に予め保持された複数のアクチュエータ制御パターンを順次読み出す。そして、第1の推定部154aは、読み出したそれぞれのアクチュエータ制御パターンで、新たな療養者(療養者氏名="XXX")、対象者)がいる居室の環境を変化させた場合の変化後の環境情報をそれぞれ特定する。また、第1の推定部154aは、新たな療養者の現在の5側面相関データを読み出す。
そして、第1の推定部154aは、取得した変化後の環境情報を、新たな療養者の現在(図12Aの例では9日目)の5側面相関データとともに、順次、学習済み5側面算出モデル301に入力することで、学習済み5側面算出モデル301を実行させる。これにより、学習済み5側面算出モデル301は、それぞれの環境情報に対応する5側面相関データ1210を推定する。
なお、学習済み5側面算出モデル301が、居室内の温度、湿度、気圧、照度、騒音のうちの一部のみを用いて機械学習を行うことにより生成されていた場合にあっては、第1の推定部154aは当該一部のみを、学習済み5側面算出モデル301に入力する。
(2)第2のケース
上記第1のケースでは、第1の推定部154aが、学習済み5側面算出モデル301を有する場合について示した。これに対して、第2のケースでは、第1の推定部154aが、第1学習済みモデルの一例である学習済み2側面算出モデル301'を有する場合について説明する。
図12Bは、第1の推定部の機能構成の一例を示す第2の図である。図12Bに示すように、第1の推定部154aは、学習済み2側面算出モデル301'を有する。図12Aとの相違点は、第1の推定部154aが、新たな療養者の現在(図12Aの例では、9日目)の2側面相関データを読み出している点である。
第1の推定部154aは、取得した変化後の環境情報を、新たな療養者の現在の2側面相関データとともに、順次、学習済み2側面算出モデル301'に入力することで、学習済み2側面算出モデル301'を実行させる。これにより、学習済み2側面算出モデル301'は、それぞれの環境情報に対応する2側面相関データ1211を推定する。
<第2の推定部の機能構成>
次に、データ解析装置152の第2の推定部154bの機能構成について説明する。図13は、第2の推定部の機能構成の一例を示す図である。このうち、図13(a)の例は、第2の推定部154bが、学習済みリスク予測モデル302を有する場合を示している。
第2の推定部154bは、第1の推定部154aの学習済み5側面算出モデル301より順次出力された5側面相関データを取得し、学習済みリスク予測モデル302に入力することで、学習済みリスク予測モデル302を実行させる。これにより、学習済みリスク予測モデル302は、それぞれの5側面相関データに対応するリスク相関データ1310を推定する。
具体的には、第2の推定部154bは、学習済み5側面算出モデル301より出力された、睡眠、排泄、移動、皮膚、ストレスの状態に相関するデータを取得し、学習済みリスク予測モデル302に入力することで、リスク相関データ1310を推定する。
一方、図13(b)の例は、第2の推定部154bが、第2学習済みモデルの一例である学習済みリスク予測モデル302'を有する場合を示している。第2の推定部154bは、学習済み2側面算出モデル301'より出力された、睡眠、排泄の状態に相関するデータを取得し、学習済みリスク予測モデル302'に入力する。また、第2の推定部154bは、新たな療養者(図13の例では、療養者氏名="XXX")の現在の5側面データ1312をデータサーバ151から読み出し、移動、皮膚、ストレスの程度を学習済みリスク予測モデル302に入力する。これにより、第2の推定部154bは、リスク相関データ1310を推定する。
<運転条件決定部の機能構成>
次に、データ解析装置152の運転条件決定部155の機能構成について説明する。図14は、運転条件決定部の機能構成の一例を示す図である。図14に示すように、運転条件決定部155は、リスク評価部303と、決定部1401とを有する。
運転条件決定部155は、第2の推定部154bの学習済みリスク予測モデル302より順次出力されたリスク相関データ1310を取得し、リスク評価部303に入力する。
リスク評価部303は、入力されたリスク相関データ1310について、それぞれの評価値を算出する。図14の例は、リスク相関データ1310のうち、1番目に入力されたリスク相関データについて評価値を算出した様子を示している。
具体的には、リスク評価部303は、1番目に入力されたリスク相関データの各項目の値(不眠症=L%、ねたきり=L%、床ずれ=L%、・・・)を下式に基づいて重み付け加算することで、評価値を算出する。
評価値=n×L+n×L+n×L+・・・
なお、リスク評価部303は、リスク相関データ1310に含まれる各リスク相関データについてそれぞれ評価値を算出し、順次、決定部1401に出力する。
決定部1401は、リスク評価部303より出力された各評価値を比較し、最大の評価値を抽出する。また、決定部1401は、抽出した最大の評価値に対応するアクチュエータ制御パターン1410を特定する。つまり、決定部1401は、評価結果が最もよいアクチュエータ制御パターン1410を特定する。
また、決定部1401は、特定したアクチュエータ制御パターン1410をアクチュエータ制御システム110に送信する。
<データ解析装置によるデータ解析処理の流れ>
次に、データ解析装置152によるデータ解析処理全体の流れについて説明する。図15は、データ解析装置によるデータ解析処理の流れを示すフローチャートである。なお、データ解析装置152がデータ解析処理を実行するにあたり、データサーバ151には、複数の療養者の療養者属性情報、環境情報、5側面相関データ、5側面データ、リスク発生情報(学習用データセット)が蓄積されているものとする。
ステップS1501において、第1の学習部153aは、データサーバ151より環境情報を取得する。
ステップS1502において、第1の学習部153a及び第2の学習部153bは、データサーバ151より5側面相関データを取得する。
ステップS1503において、第1の学習部153aは、環境情報と5側面相関データとの対応関係を特定する5側面算出モデル201について機械学習を行い、学習済み5側面算出モデルを生成する。
ステップS1504において、第2の学習部153bは、データサーバ151より5側面データを取得する。
ステップS1505において、第2の学習部153bは、データサーバ151よりリスク発生情報を取得し、リスク相関データを算出する。
ステップS1506において、第2の学習部153bは、5側面相関データ(及び5側面データ)と、リスク相関データとの対応関係を特定するリスク予測モデル202について機械学習を行い、学習済みリスク予測モデルを生成する。
ステップS1507において、第1の推定部154aは、アクチュエータ制御パターンをカウントするカウンタNに"1"を入力する。
ステップS1508において、第1の推定部154aは、パターン格納部1201に予め保持された複数のアクチュエータ制御パターンのうち、N番目のアクチュエータ制御パターンを読み出す。また、第1の推定部154aは、読み出したN番目のアクチュエータ制御パターンで新たな療養者がいる居室の環境を変化させた場合の、変化後の環境情報を特定する。
ステップS1509において、第1の推定部154aは、ステップS1508において特定した環境情報を、学習済み5側面算出モデルに入力し、5側面相関データを推定する。
ステップS1510において、第2の推定部154bは、推定された5側面相関データ及び現在の5側面データを、学習済みリスク予測モデルに入力し、リスク相関データを推定する。
ステップS1511において、第1の推定部154aは、パターン格納部1201に予め保持された複数のアクチュエータ制御パターン全てについて、リスク相関データを推定したか否かを判定する。ステップS1511において、リスク相関データを推定していないアクチュエータ制御パターンがあると判定した場合には(ステップS1511においてNoの場合には)、ステップS1512に進む。
ステップS1512において、第1の推定部154aは、カウンタNをインクリメントし、ステップS1508に戻る。
一方、ステップS1511において、複数のアクチュエータ制御パターン全てについて、リスク相関データを推定したと判定した場合には(ステップS1511においてYesの場合には)、ステップS1513に進む。
ステップS1513において、運転条件決定部155は、推定されたリスク相関データそれぞれについて評価値を算出し、最大の評価値に対応するアクチュエータ制御パターンを特定する。また、運転条件決定部155は、特定したアクチュエータ制御パターンをアクチュエータ制御システム110に送信する。
<まとめ>
以上の説明から明らかなように、第1の実施形態では、
・療養者の環境を示す環境情報と、療養者の5側面相関データとを関連付けて学習する。
・療養者の5側面相関データと、療養者に将来起こり得る1つ以上のリスクのリスク相関データとを関連付けて学習する。
・新たな療養者の現在の環境を変化させた場合の変化後の環境情報を、学習済み5側面算出モデルに入力することで推定された5側面相関データを、学習済みリスク予測モデルに入力することで、リスク相関データを推定する。あるいは、当該推定された5側面相関データと新たな療養者の現在の5側面データとの組み合わせを、学習済みリスク予測モデルに入力することで、リスク相関データを推定する。
・推定されたリスク相関データを評価することで、新たな療養者の環境を制御するアクチュエータの運転条件を決定する。
このように、第1の実施形態によれば、療養者に問題事象が発生する前に、発生のリスクを予測し、療養者の環境を最適化することが可能となる。つまり、第1の実施形態によれば、療養者の環境を最適に制御する制御システムを提供することができる。この結果、問題事象の発生を抑制することができるとともに、療養者のQOLを向上させることができる。
[第2の実施形態]
上記第1の実施形態では、第1の学習部153aが、5側面算出モデル201について機械学習を行うにあたり、1日分の環境情報及び1日分の5側面相関データを用いる場合について説明した。しかしながら、5側面算出モデル201について機械学習を行うにあたっては、複数日分の環境情報及び複数日分の5側面相関データを用いてもよい。
図16は、第1の学習部の機能構成の他の一例を示す第1の図である。図10との相違点は、第1の学習部153aがデータサーバ151より読み出す環境情報及び5側面相関データである。
具体的には、図16の場合、第1の学習部153aは、データサーバ151より、療養者氏名="AAA"の2日目から5日目の環境情報と、2日目から5日目の5側面相関データを読み出す。
また、第1の学習部153aは、2日目から5日目の環境情報を、2日目開始時点での5側面相関データとともに5側面算出モデル201に入力する。これにより、第1の学習部153aは、5側面算出モデル201を実行させ、5側面算出モデル201は、2日目から5日目の5側面相関データを出力する。
5側面算出モデル201より出力された、2日目から5日目の5側面相関データは、比較及び変更部1001に入力される。比較及び変更部1001は、
・5側面算出モデル201より出力された、2日目から5日目の5側面相関データと、
・データサーバ151より読み出した、2日目から5日目の5側面相関データ(正解データ)と、
を比較する。また、比較及び変更部1001は、比較結果に基づいて、5側面算出モデル201のモデルパラメータを変更する。
このように、第1の学習部153aは、
・療養者の環境を示す複数日分の環境情報及び複数日数開始時点での5側面相関データと、
・療養者の複数日分の5側面相関データと、
の対応関係を特定する5側面算出モデル201について機械学習を行ってもよい。
なお、この場合、第2の学習部153bは、複数日分の5側面相関データを入力として、リスク予測モデル202について機械学習を行うことになる。また、第1の推定部154aは、複数日分の5側面相関データを推定し、第2の推定部154bは、複数日分の5側面相関データを入力として、リスク相関データを推定することになる。
このように、複数日分のデータを用いることで、推定されるリスク相関データの精度を向上させることができる。
[第3の実施形態]
上記第1及び第2の実施形態では、第1の学習部153aが、5側面算出モデル201について機械学習を行うにあたり、環境情報を入力する場合について説明した。しかしながら、5側面算出モデル201について機械学習を行うにあたっては、更に、療養者属性情報を入力してもよい。
図17は、第1の学習部の機能構成の他の一例を示す第2の図である。図10との相違点は、第1の学習部153aがデータサーバ151より、療養者属性情報501を読み出している点である。
具体的には、図17の場合、第1の学習部153aは、データサーバ151より、療養者氏名="AAA"の2日目の環境情報を読み出す。また、第1の学習部153aは、療養者氏名="AAA"の療養者属性情報501を読み出す。更に、第1の学習部153aは、療養者氏名="AAA"の2日目開始時点での5側面相関データ及び2日目の5側面相関データを読み出す。
また、第1の学習部153aは、このうち、2日目の療養者氏名="AAA"の環境情報と、療養者氏名="AAA"の療養者属性情報501と、療養者氏名="AAA"の2日目開始時点での5側面相関データとを、5側面算出モデル201に入力する。これにより、第1の学習部153aは、5側面算出モデル201を実行させ、5側面算出モデル201は、5側面相関データを出力する。
5側面算出モデル201より出力された5側面相関データは、比較及び変更部1001に入力される。比較及び変更部1001は、
・5側面算出モデル201より出力された5側面相関データと、
・データサーバ151より読み出した5側面相関データ(正解データ)と、
を比較する。また、比較及び変更部1001は、比較結果に基づいて、5側面算出モデル201のモデルパラメータを変更する。
このように、第1の学習部153aは、
・療養者の環境を示す所定区間の環境情報、所定区間開始時点での5側面相関データ、及び、療養者属性情報の組み合わせと、
・療養者の所定区間の5側面相関データと、
の対応関係を特定する5側面算出モデル201について機械学習を行う。
なお、ここでは、第1の学習部153aに療養者属性情報を入力するものとしたが、第2の学習部153bに療養者属性情報を入力してもよい。この場合、第2の学習部153bは、
・療養者の所定区間の5側面相関データと、療養者属性情報との組み合わせと、
・療養者に将来起こり得る1つ以上のリスクのリスク相関データと、
の対応関係を特定するリスク予測モデル202について機械学習を行うことになる。
また、第1の学習部153aに療養者属性情報を入力した場合には、第1の推定部154aにも療養者属性情報を入力し、第2の学習部153bに療養者属性情報を入力した場合には、第2の推定部154bにも療養者属性情報を入力することになる。
このように、療養者属性情報を用いることで、性別、年齢、既往歴、・・・等、療養者属性情報に含まれる各項目の値に応じて、リスク相関データを推定することが可能となり、リスク相関データの精度を向上させることができる。
[第4の実施形態]
上記第1乃至第3の実施形態では、データ解析システム150が、5側面算出モデル201とリスク予測モデル202とを有するものとして説明した。これに対して、第4の実施形態では、データ解析システム150が、リスク予測モデルのみを有する場合について説明する。
(1)学習フェーズにおける環境制御システムの処理の概要
図18は、第4の実施形態に係る環境制御システム(学習フェーズ)の処理の概要を説明するための図である。図18に示すように、第4の実施形態に係るデータ解析システム150の場合、リスク予測モデル1800は、
・アクチュエータ制御システム110より送信された所定区間の環境情報と、5側面計測システム120より送信されたm側面相関データ(及び状態記録システム140より送信された(5−m)側面データ)とを入力とし、
・状態記録システム140より送信されたリスク発生情報に基づいて算出されたリスク相関データを正解データとして、
機械学習を行い、学習済みリスク予測モデルを生成する。
(2)推定フェーズにおける環境制御システムの処理の概要
図19は、第4の実施形態に係る環境制御システム(推定フェーズ)の処理の概要を説明するための図である。図19に示すように、第4の実施形態に係るデータ解析システム150の場合、第3学習済みモデルの一例である学習済みリスク予測モデル1900は、
・新たな療養者の現在の環境を、複数の異なるアクチュエータ制御パターンに基づいて変化させた場合の変化後の複数の環境情報と、
・5側面計測システム120より送信された、新たな療養者の現在のm側面相関データ(及び状態記録システム140より送信された、新たな療養者の現在の(5−m)側面データ)と、
を入力し、リスク相関データをそれぞれ推定する。
また、データ解析システム150では、学習済みリスク予測モデル1900より出力されたリスク相関データについて、リスク評価部303が評価する。リスク評価部303では、1のアクチュエータ制御パターンが学習済みリスク予測モデル1900に入力されるごとに、学習済みリスク予測モデル1900より出力されるリスク相関データについて評価する。
リスク評価部303により、全てのリスク相関データについて評価が完了すると、評価結果が最もよいアクチュエータ制御パターンが特定される。これにより、特定されたアクチュエータ制御パターンが、新たな療養者の現在の環境を制御する際の最適なアクチュエータ制御パターンとして、アクチュエータ制御システム110に送信される。
このように、第4の実施形態では、データ解析システムが、1の学習済みモデル(学習済みリスク予測モデル)を生成し、当該1の学習済みモデルを用いてリスク相関データを推定する。
この場合でも、第1の実施形態と同様に、療養者に問題事象が発生する前に、発生のリスクを予測し、療養者の環境を最適にすることが可能となる。つまり、第4の実施形態によれば、療養者の環境を最適に制御する環境制御システムを提供することができる。この結果、問題事象の発生を抑制することができるとともに、療養者のQOLを向上させることができる。
[その他の実施形態]
上記第1の実施形態では、データ解析システム150において、データ解析装置152が、第1の学習部153a、第2の学習部153b、第1の推定部154a、第2の推定部154b、運転条件決定部155を有するものとして説明した。しかしながら、データ解析装置152が有する各部は、データ解析システム150内において、別体の装置において構成されていてもよい。あるいは、データ解析装置152が有する各部のうちの一部(例えば、運転条件決定部155)は、例えば、アクチュエータ制御システム110において実現されていてもよい。
また、上記第1乃至第3の実施形態では、5側面算出モデル201、2側面算出モデル201'を実行させる際に、所定区間開始時の5側面相関データ、2側面相関データを入力するものとして説明した。しかしながら、所定区間開始時の5側面相関データ、2側面相関データは入力しなくてもよい(つまり、所定区間の環境情報と所定区間の5側面相関データとを関連付けて学習してもよい)。この場合、学習済み5側面算出モデル301、学習済み2側面算出モデル301'は、個々の療養者の状態に依存しない、より一般的なモデルとして生成されることになる。
また、上記第1乃至第3の実施形態では、学習済みリスク予測モデル302'を実行させる際に、第2の推定部154bが、例えば、
・学習済み2側面算出モデル301'より出力された2側面相関データ1211と、
・現在の5側面データ1312のうちの、移動、皮膚、ストレスの程度と、
を入力するものとして説明した。しかしながら、学習済みリスク予測モデル302'に入力するデータの組み合わせは、これに限定されない。例えば、現在の5側面データ1312のうちの一部を、現在の5側面相関データのうちの対応する一部のデータに置き換えてもよい。
具体的には、学習済みリスク予測モデル302'を実行させる際に、第2の推定部154bが、例えば、
・学習済み2側面算出モデル301'より出力された2側面相関データ1211と、
・現在の5側面データ1312のうちの、移動、皮膚の程度と、
・現在の5側面相関データのうちの、ストレスに相関するデータと、
を入力してもよい。
つまり、上記第1乃至第3の実施形態において説明した"療養者の状態に関するデータ"には、現在の5側面データと、現在の5側面相関データとのいずれか一方または両方が含まれる。
また、上記第1の実施形態では、機械学習を行う際に用いるモデル(5側面算出モデル、2側面算出モデル、リスク予測モデル)の詳細について特に言及しなかったが、機械学習を行う際に用いるモデルには任意の種類のモデルが適用されるものとする。具体的には、NN(Neural Network)モデルや、ランダムフォレストモデル、SVM(Support Vector Machine)モデル等、任意の種類のモデルが適用される。
また、上記第1の実施形態では、比較及び変更部による比較結果に基づいて、モデルパラメータを変更する場合の変更方法の詳細について特に言及しなかったが、比較及び変更部によるモデルパラメータの変更方法はモデルの種類に従うものとする。
以上、実施形態を説明したが、特許請求の範囲の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
100 :環境制御システム
110 :アクチュエータ制御システム
115 :アクチュエータ制御装置
116 :収集部
117 :制御部
120 :5側面計測システム
140 :状態記録システム
141 :5側面データ
142 :リスク発生情報
150 :データ解析システム
151 :データサーバ
152 :データ解析装置
153a :第1の学習部
153b :第2の学習部
154a :第1の推定部
154b :第2の推定部
155 :運転条件決定部
201 :5側面算出モデル
202 :リスク予測モデル
301 :学習済み5側面算出モデル
302 :学習済みリスク予測モデル
303 :リスク評価部
501〜503 :療養者属性情報
900_a1等 :リスク相関データ
1401 :決定部
1800 :リスク予測モデル
1900 :学習済みリスク予測モデル

Claims (11)

  1. 対象者の環境を制御する環境制御システムであって、
    環境を制御するアクチュエータと、
    前記アクチュエータの運転条件を決定する運転条件決定部と、
    前記運転条件決定部により決定された運転条件に基づいて前記アクチュエータを制御する制御部と、
    第1学習済みモデルと第2学習済みモデルとを有する推定部と、を有し、
    前記第1学習済みモデルは、
    対象者の環境を示す環境情報と、
    前記対象者の睡眠、排泄、移動、皮膚、ストレスの状態の少なくともいずれか1つと相関するデータと、
    を関連付けて学習したモデルであり、
    前記第2学習済みモデルは、
    前記対象者の睡眠、排泄、移動、皮膚、ストレスの状態の少なくともいずれか1つと相関するデータと、
    前記対象者に将来起こり得る1つ以上のリスクの大きさに相関するデータと、
    を関連付けて学習したモデルであり、
    前記推定部は、
    対象者の環境情報を前記第1学習済みモデルに入力したときの出力データ、又は、前記第1学習済みモデルに入力したときの出力データと対象者の状態に関するデータとの組み合わせを、前記第2学習済みモデルに入力することで前記1つ以上のリスクの大きさに相関するデータを推定し、
    前記運転条件決定部は、前記推定部によって推定された前記1つ以上のリスクの大きさに相関するデータを評価することによって、前記アクチュエータの運転条件を決定する、環境制御システム。
  2. 前記第2学習済みモデルは、前記対象者の睡眠、排泄、移動、皮膚、ストレスの状態の少なくともいずれか1つと相関するデータとして前記対象者の生体情報を用いて学習したモデルである、請求項1に記載の環境制御システム。
  3. 前記生体情報には、前記対象者の移動量、前記対象者の掻破回数、前記対象者の心拍のゆらぎ、前記対象者の睡眠深度、前記対象者の推定尿量または排泄回数、の少なくともいずれかが含まれる、請求項2に記載の環境制御システム。
  4. 前記第1学習済みモデルは、前記対象者の環境情報と前記対象者の睡眠、排泄、移動、皮膚、ストレスの状態の少なくともいずれか1つと相関するデータとを学習用データセットとして学習したモデルである、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の環境制御システム。
  5. 前記第1学習済みモデルは、更に、前記対象者の環境情報と前記対象者の属性を示す属性情報との組み合わせに従って、前記対象者の睡眠、排泄、移動、皮膚、ストレスの状態の少なくともいずれか1つと相関するデータを学習したモデルである、請求項4に記載の環境制御システム。
  6. 前記第2学習済みモデルは、前記対象者の睡眠、排泄、移動、皮膚、ストレスの状態と相関するデータと、前記対象者に将来起こり得る1つ以上のリスクの大きさに相関するデータとを学習用データセットとして学習したモデルである、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の環境制御システム。
  7. 前記推定部は、対象者の状態に関するデータとして看護記録を用いる、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の環境制御システム。
  8. 前記運転条件決定部は、前記推定部により推定された、前記1つ以上のリスクの大きさに相関するデータを重み付け加算することで評価する、請求項1に記載の環境制御システム。
  9. 前記環境情報には、温度、湿度、気圧、照度、騒音の少なくともいずれか1つが含まれる、請求項1に記載の環境制御システム。
  10. 前記アクチュエータには、前記対象者の環境を制御する空調機器が含まれる、請求項1に記載の環境制御システム。
  11. 対象者の環境を制御する環境制御システムであって、
    環境を制御するアクチュエータと、
    前記アクチュエータの運転条件を決定する運転条件決定部と、
    前記運転条件決定部により決定された運転条件に基づいて前記アクチュエータを制御する制御部と、
    第3学習済みモデルを有する推定部と、を有し、
    前記第3学習済みモデルは、
    対象者の睡眠、排泄、移動、皮膚、ストレスの状態の少なくともいずれか1つと相関するデータ、及び、前記対象者の環境を示す環境情報と、
    前記対象者に将来起こり得る1つ以上のリスクの大きさに相関するデータと、
    を関連付けて学習したモデルであり、
    前記推定部は、
    対象者の睡眠、排泄、移動、皮膚、ストレスの状態の少なくともいずれか1つと相関するデータ、及び、対象者の環境情報を、前記第3学習済みモデルに入力することで、前記1つ以上のリスクの大きさに相関するデータを推定し、
    前記運転条件決定部は、前記推定部によって推定された1つ以上のリスクの大きさに相関するデータを評価することによって、前記アクチュエータの運転条件を決定する、環境制御システム。
JP2020003216A 2019-03-15 2020-01-10 環境制御システム Active JP6737416B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080018616.5A CN113544789B (zh) 2019-03-15 2020-03-12 环境控制系统
EP20774021.8A EP3940708A4 (en) 2019-03-15 2020-03-12 ENVIRONMENT MONITORING SYSTEM
US17/310,670 US20220043404A1 (en) 2019-03-15 2020-03-12 Environment control system
PCT/JP2020/010945 WO2020189529A1 (ja) 2019-03-15 2020-03-12 環境制御システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019049194 2019-03-15
JP2019049194 2019-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6737416B1 true JP6737416B1 (ja) 2020-08-12
JP2020155099A JP2020155099A (ja) 2020-09-24

Family

ID=71949263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020003216A Active JP6737416B1 (ja) 2019-03-15 2020-01-10 環境制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220043404A1 (ja)
EP (1) EP3940708A4 (ja)
JP (1) JP6737416B1 (ja)
CN (1) CN113544789B (ja)
WO (1) WO2020189529A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022208873A1 (ja) * 2021-04-02 2022-10-06 日本電気株式会社 ストレス推定装置、ストレス推定方法及び記憶媒体
WO2023105790A1 (ja) * 2021-12-10 2023-06-15 日本電気株式会社 ストレス推定方法
JP7368767B2 (ja) * 2022-03-04 2023-10-25 ダイキン工業株式会社 増悪リスク予測システム
WO2024054495A1 (en) * 2022-09-08 2024-03-14 Sleep Number Corporation Bed with features for determination of insomnia risk

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005021255A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Sony Corp 制御装置及び制御方法
JP2005226882A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Daikin Ind Ltd 空調制御システム、ベビーベッド、および介護用ベッド
JP2006087850A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Charm & Mark Kk 睡眠状態検知装置・検知システム、および睡眠状態検知起動の空調機器・照明機器・音響機器等制御装置・制御システム
EP2210226A4 (en) * 2007-10-12 2013-11-06 Patientslikeme Inc SELF-IMPROVED METHOD OF USING ONLINE COMMUNITIES TO PREDICT CLINICAL RESULTS
US9189599B2 (en) * 2011-05-13 2015-11-17 Fujitsu Limited Calculating and monitoring a composite stress index
US9213956B2 (en) * 2012-03-14 2015-12-15 Hill-Rom Services, Inc. Algorithm for predicting and mitigating adverse events
EP3500224A4 (en) * 2016-08-19 2020-03-25 Curiato Inc. SYSTEM, METHOD AND COMPUTER READABLE MEDIUM FOR DYNAMIC PRESSURE DAMAGE RISK ASSESSMENT AND REACTION
JP7265313B2 (ja) * 2017-07-12 2023-04-26 パラマウントベッド株式会社 療養支援システム
CN107496117B (zh) * 2017-08-31 2023-05-02 任鹏宇 反馈式二次压力自调节褥疮监测预防智能设备
JP2020003216A (ja) 2018-06-25 2020-01-09 公益財団法人鉄道総合技術研究所 貨物輸送シミュレーション装置及びプログラム
JP6602445B2 (ja) 2018-11-26 2019-11-06 有限会社江部電気 融雪屋根構造体及び融雪屋根構造
US20200205741A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-02 X Development Llc Predicting anxiety from neuroelectric data

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020155099A (ja) 2020-09-24
EP3940708A4 (en) 2022-12-07
US20220043404A1 (en) 2022-02-10
WO2020189529A1 (ja) 2020-09-24
CN113544789B (zh) 2022-08-09
CN113544789A (zh) 2021-10-22
EP3940708A1 (en) 2022-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6737416B1 (ja) 環境制御システム
JP6178331B2 (ja) 総リスクスコアを算出するヘルス・モニタリング・システム
JP6466422B2 (ja) 医療支援システム及び方法
JP7509960B2 (ja) 軽度認知障害判定システム
US20170103174A1 (en) Diagnosis model generation system and method
JP5135197B2 (ja) 生体指標管理装置
JP2010512883A (ja) 医療事例の自動優先度決定
JP2015504555A5 (ja)
Doyle et al. An integrated home-based self-management system to support the wellbeing of older adults
JP6385470B2 (ja) 対象の健康状態を検出するデバイス、システム及びコンピュータプログラム
US20210241909A1 (en) Method and a system for evaluating treatment strategies on a virtual model of a patient
JP2018534697A (ja) 個人化された予測モデルに基づいて健康モニタリングを容易化するシステム及び方法
US20230079951A1 (en) System for configuring patient monitoring
JP2016218563A (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理方法および情報処理システム
JP2019076689A (ja) 体調予測方法、体調予測装置及び体調予測プログラム
JP2022009084A (ja) 認知機能予測システム及びプログラム
Moazeni et al. Developing a personalized remote patient monitoring algorithm: a proof-of-concept in heart failure
Panagiotou et al. A multi: modal decision making system for an ambient assisted living environment
JP2020191085A (ja) 熱ストレスの影響推定装置、熱ストレスの影響推定方法、及び、コンピュータプログラム
CN112740332A (zh) 用于对循环系统的状态的评价进行辅助的评价辅助系统和评价辅助方法
JP3994773B2 (ja) 在宅者健康状態遠隔診断装置
JPWO2020085103A1 (ja) 支援装置、支援方法、プログラム
WO2021215495A1 (ja) 予測支援システム、予測支援方法、予測支援プログラム、記録媒体、学習用データセットおよび学習済みモデルの生成方法
WO2023074283A1 (ja) 健康状態判定方法、及び、健康状態判定システム
WO2023074284A1 (ja) 健康状態判定方法、及び、健康状態判定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200629

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6737416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151