JP6735850B2 - 静電容量式センサおよび機器 - Google Patents

静電容量式センサおよび機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6735850B2
JP6735850B2 JP2018556238A JP2018556238A JP6735850B2 JP 6735850 B2 JP6735850 B2 JP 6735850B2 JP 2018556238 A JP2018556238 A JP 2018556238A JP 2018556238 A JP2018556238 A JP 2018556238A JP 6735850 B2 JP6735850 B2 JP 6735850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transparent electrode
contact
transparent
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018556238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018110123A1 (ja
Inventor
佐々木 真
真 佐々木
学 矢沢
学 矢沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Alps Alpine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd, Alps Alpine Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Publication of JPWO2018110123A1 publication Critical patent/JPWO2018110123A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6735850B2 publication Critical patent/JP6735850B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/244All polymers belonging to those covered by group B32B27/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/28Multiple coating on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/16Capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04111Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material

Description

本発明は、静電容量式センサに関し、特に導電性ナノワイヤを含む透明電極が設けられた静電容量式センサおよびこの静電容量式センサを備える機器に関する。
特許文献1には、透明ガラス基板上にインジウム錫酸化物(ITO)層のX電極およびY電極が形成された指タッチ式検出パネルが開示されている。特許文献1に記載された指タッチ式検出パネルには、X電極およびY電極が互いにクロスする部分が設けられている。Y電極は、開孔部を介して導電体膜により電気的に接続されている。このように、基板上においてX電極およびY電極を互いにクロスさせ、Y電極を電気的に接続するブリッジ配線部を設けることで、検出パネルを薄型化することができる。
ここで、市場の動向として、静電容量式センサの形状を曲面にしたり、あるいは静電容量式センサを折り曲げ可能にしたりすることが望まれている。そのために、静電容量式センサの透明電極の材料として、例えば金ナノワイヤ、銀ナノワイヤおよび銅ナノワイヤなどの導電性ナノワイヤを含む材料が用いられることがある。
特開昭58−166437号公報
しかし、透明電極の材料に導電性ナノワイヤを含む材料を用いると、透明電極と、電極の交差部分に設けられたブリッジ配線部との接触面積が比較的狭くなるという問題がある。すなわち、導電性ナノワイヤは、透明電極の表面に露出した導電性ワイヤによって導電性および透明性を確保している。そのため、ブリッジ配線部の材料が導電性ナノワイヤを含む材料である場合には、透明電極とブリッジ配線部との接触は、ワイヤとワイヤとの接触になる。あるいは、ブリッジ配線部の材料が例えばITOなどの酸化物系材料である場合には、透明電極とブリッジ配線部との接触は、ワイヤと面との接触になる。これにより、透明電極の材料に導電性ナノワイヤを含む材料を用いると、透明電極と、ブリッジ配線部と、の接触面積が比較的狭くなる。
すると、導通安定性が低下するおそれがある。また、静電気放電(ESD;Electro Static Discharge)が発生した場合、大電流が透明電極とブリッジ配線部との接触部分に流れると、その接触部分が局所的に発熱して溶断するおそれがある。つまり、透明電極の材料に導電性ナノワイヤを含む材料を用いると、静電容量式センサの変形性能が向上する一方で、導通安定性およびESD耐性が低下するおそれがある。また、ブリッジ配線部の材料に結晶性の酸化物系材料や金属系材料を用いると、折り曲げ時の抵抗が上昇したり、ブリッジ配線部が断線したりするおそれがある。
このような問題に対して、ブリッジ配線部のサイズを大きくすることにより、透明電極と、ブリッジ配線部と、の接触面積を広くすることが考えられる。しかし、ブリッジ配線部のサイズを大きくすると、ブリッジ配線部が視認されやすくなるという問題がある。
本発明は、上記従来の課題を解決するためのものであり、ブリッジ配線部の不可視性を確保しつつ導通安定性に優れる静電容量式センサ、およびこの静電容量式センサを備える機器を提供することを目的とする。
本発明の静電容量式センサは、一態様において、透光性を有する基材と、前記基材の一方の主面の検出領域において第1の方向に沿って並んで配置され、透光性を有する複数の第1の透明電極と、前記検出領域において前記第1の方向と交差する第2の方向に沿って並んで配置され、透光性を有し、導電性ナノワイヤを含む複数の第2の透明電極と、前記第1の透明電極に一体として設けられ、隣り合う2つの前記第1の透明電極を互いに電気的に接続する連結部と、前記第2の透明電極とは別体として前記連結部に交差する部分に設けられ、隣り合う2つの前記第2の透明電極を互いに電気的に接続するブリッジ配線部とを備え、前記ブリッジ配線部は、前記隣り合う2つの第2の透明電極のそれぞれに接する2つの接触部分と、前記接触部分に連設され前記隣り合う2つの第2の透明電極から離間するブリッジ部分とからなり、前記接触部分は積層構造を有し、前記第2の透明電極に接する部分を有する層が亜鉛酸化物系材料からなり、前記ブリッジ部分における前記基材に対して遠位側に位置する面は、アモルファス酸化物系材料からなることを特徴とする静電容量式センサを提供する。
亜鉛酸化物系材料からなる層はアモルファス酸化物系材料からなる層に比べて、導電性ナノワイヤを含む第2の透明電極との接触抵抗が低くなる傾向がある。その一方で、亜鉛酸化物系材料からなる層はアモルファス酸化物系材料からなる層に比べて視認されやすい。そこで、上記のように、ブリッジ配線部について亜鉛酸化物系材料からなる層により第2の透明電極と接触するようにしてブリッジ配線部と第2の透明電極との接触抵抗を低くするとともに、ブリッジ配線部における視認される側の面をアモルファス酸化物系材料からなるものとしてブリッジ配線部の不可視性を高めることにより、ブリッジ配線部の不可視性を確保しつつ導通安定性に優れる静電容量式センサを得ることができる。
前記接触部分における前記第2の透明電極に最遠位な層は、アモルファス酸化物系材料からなることが好ましい。
前記ブリッジ部分は前記アモルファス酸化物系材料からなる構成であってもよい。
前記ブリッジ部分は積層構造を有し、前記第2の透明電極に最近位な層から連設される亜鉛酸化物系材料からなる層が、前記アモルファス酸化物系材料からなる層よりも前記基材に対して近位に配置されてもよい。
前記亜鉛酸化物系材料は、酸化亜鉛およびインジウム酸化亜鉛の少なくとも一方を含んでいてもよい。前記導電性ナノワイヤは、金ナノワイヤ、銀ナノワイヤ、および銅ナノワイヤよりなる群から選択された少なくとも1つであってもよい。前記アモルファス酸化物系材料は、アモルファスITO、アモルファスGZO、アモルファスAZO、およびアモルファスFTOよりなる群から選択された少なくとも1つであってもよい。
本発明は、他の一態様として、上記の静電容量式センサを備える機器を提供する。
本発明によれば、ブリッジ配線部の不可視性を確保しつつ導通安定性に優れる静電容量式センサ、およびこの静電容量式センサを備える機器を提供することが可能になる。
本実施形態に係る静電容量式センサを表す平面図である。 図1に表した領域A1を拡大した平面図である。 図2に表した切断面C1−C1における断面図である。 図2に表した切断面C2−C2における断面図である。 本実施形態の変形例に係る静電容量式センサの部分断面図であり、図3に対応した図である。 (a)および(b)は適用例について示す模式図である。 (a)および(b)は適用例について示す模式図である。 ケルビンパターンを模式的に例示する平面図である。 接触部分P1の接触面積と電気抵抗値Rcとの関係を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。なお、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、本実施形態に係る静電容量式センサを表す平面図である。
図2は、図1に表した領域A1を拡大した平面図である。
図3は、図2に表した切断面C1−C1における断面図である。
図4は、図2に表した切断面C2−C2における断面図である。
なお、透明電極は透明なので本来は視認できないが、図1および図2では理解を容易にするため透明電極の外形を示している。
本願明細書において「透明」および「透光性」とは、可視光線透過率が50%以上(好ましくは80%以上)の状態を指す。更に、ヘイズ値が6%以下であることが好適である。本願明細書において「遮光」および「遮光性」とは、可視光線透過率が50%未満(好ましくは20%未満)の状態を指す。
図1〜図4に表したように、本実施形態に係る静電容量式センサ1は、基材2と、第1の透明電極4と、第2の透明電極5と、連結部7と、ブリッジ配線部10と、保護層3と、を備える。基材2と保護層3との間には、光学透明粘着層30が設けられている。基材2とブリッジ配線部10との間には、絶縁層20が設けられている。図3に表したように、ブリッジ配線部10が設けられた部分においては、光学透明粘着層30は、ブリッジ配線部10と保護層3との間に設けられている。
基材2は、透光性を有し、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のフィルム状の透明基材やガラス基材等で形成される。基材2の一方の主面2aには、第1の透明電極4および第2の透明電極5が設けられている。この詳細については、後述する。図3に表したように、保護層3は、ブリッジ配線部10からみて基材とは反対側に設けられ、透光性を有する。保護層3の材料に例として、例えばポリカーボネート基材など透光性を有するプラスチック基材が挙げられる。保護層3は、基材2と保護層3との間に設けられた光学透明粘着層(OCA;Optical Clear Adhesive)30を介して基材2と接合されている。光学透明粘着層(OCA)30は、アクリル系粘着剤を含有する粘着層や両面粘着テープ等からなる。
図1に表したように、静電容量式センサ1は、保護層3側の面の法線に沿った方向(Z1−Z2方向)からみて、検出領域11と非検出領域25とからなる。検出領域11は、指などの操作体により操作を行うことができる領域であり、非検出領域25は、検出領域11の外周側に位置する額縁状の領域である。非検出領域25は、図示しない加飾層によって遮光され、静電容量式センサ1における保護層3側の面から基材2側の面への光(外光が例示される。)および基材2側の面から保護層3側の面への光(静電容量式センサ1と組み合わせて使用される表示装置のバックライトからの光が例示される。)は、非検出領域25を透過しにくくなっている。
図1に表したように、基材2の一方の主面2aには、第1の電極連結体8と、第2の電極連結体12と、が設けられている。第1の電極連結体8は、検出領域11に配置され、複数の第1の透明電極4を有する。図3および図4に示すように、複数の第1の透明電極4は、基材2におけるZ1−Z2方向に沿った方向を法線とする主面のうちZ1側に位置する主面(以下、「おもて面」と略記する場合がある。)2aに設けられている。各第1の透明電極4は、細長い連結部7を介してY1−Y2方向(第1の方向)に連結されている。そして、Y1−Y2方向に連結された複数の第1の透明電極4を有する第1の電極連結体8が、X1−X2方向に間隔を空けて配列されている。連結部7は、第1の透明電極4に一体として形成されている。連結部7は、隣り合う2つの第1の透明電極4を互いに電気的に接続している。
第1の透明電極4および連結部7は、透光性を有し、導電性ナノワイヤを含む材料により形成される。導電性ナノワイヤとしては、金ナノワイヤ、銀ナノワイヤ、および銅ナノワイヤよりなる群から選択された少なくとも1つが用いられる。導電性ナノワイヤを含む材料を用いることで、第1の透明電極4の高い透光性とともに低電気抵抗化を図ることができる。また、導電性ナノワイヤを含む材料を用いることで、静電容量式センサ1の変形性能を向上させることができる。
導電性ナノワイヤを含む材料は、導電性ナノワイヤと、透明な樹脂層と、を有する。導電性ナノワイヤは、樹脂層の中において分散されている。導電性ナノワイヤの分散性は、樹脂層により確保されている。透明な樹脂層の材料の例として、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、およびポリウレタン樹脂が挙げられる。複数の導電性ナノワイヤが少なくとも一部において互いに接触することにより、導電性ナノワイヤを含む材料の面内における導電性が保たれている。
第2の電極連結体12は、検出領域11に配置され、複数の第2の透明電極5を有する。図3および図4に示すように、複数の第2の透明電極5は、基材2のおもて面2aに設けられている。このように、第2の透明電極5は、第1の透明電極4と同じ面(基材2のおもて面2a)に設けられている。各第2の透明電極5は、細長いブリッジ配線部10を介してX1−X2方向(第2の方向)に連結されている。そして、X1−X2方向に連結された複数の第2の透明電極5を有する第2の電極連結体12が、Y1−Y2方向に間隔を空けて配列されている。ブリッジ配線部10は、第2の透明電極5とは別体として形成されている。なお、X1−X2方向は、Y1−Y2方向と交差している。例えば、X1−X2方向は、Y1−Y2方向と垂直に交わっている。
第2の透明電極5は、透光性を有し、導電性ナノワイヤを含む材料により形成される。導電性ナノワイヤは、第1の透明電極4の材料に関して前述した通りである。
図3に示されるように、ブリッジ配線部10は、隣り合う2つの第2の透明電極5,5のそれぞれに接する2つの接触部分10A1,10A2と、これらの接触部分10A1,10A2に連設され隣り合う2つの第2の透明電極5,5から離間するブリッジ部分10Bとからなる。
接触部分10A1,10A2は積層構造を有する。すなわち、少なくとも、第2の透明電極5に接する層と、この層とは異なる層が、第2の透明電極5に対して遠位側に位置する。図3に示される構造では、ブリッジ配線部10は、その全体が、第2の透明電極5に接する部分を備える層(第1層)101と、第1層101よりも遠位に位置する第2層102とからなる。
第1層101は亜鉛酸化物系材料からなる。理由は定かでないが、亜鉛酸化物系材料からなる層は導電性ナノワイヤを含む第2の透明電極5との接触抵抗が低くなる傾向がある。特に、高温硬質(例えば85℃、相対湿度85%)の環境下に長時間(例えば100時間)置かれる試験(8585試験)を経た後でも接触抵抗が高まりにくい。具体的には、透明導電材料として一般的なインジウム錫酸化物(ITO)に比べると、亜鉛酸化物系材料からなる層は、8585試験後の導電性ナノワイヤを含む第2の透明電極5との接触抵抗が低い。このため、第2の透明電極5に接する部分を備える層(第1層)101を構成する材料として亜鉛酸化物系材料を用いることにより、隣り合う2つの第2の透明電極5,5間の抵抗を低下させることができる。亜鉛酸化物系材料は、酸化亜鉛(ZnO)およびインジウム酸化亜鉛(IZO)の少なくとも一方を含んでいてもよく、酸化亜鉛(ZnO)またはインジウム酸化亜鉛(IZO)から構成されていてもよい。
ブリッジ配線部10における基材2に対して遠位側に位置する面(遠位側面)10aは、アモルファス酸化物系材料からなる。図3に示される構造では、遠位側面10aは第2層102の面である。したがって、第2層102はアモルファス酸化物系材料からなる。アモルファス酸化物系材料は、亜鉛酸化物系材料に比べて視認されにくい。このため、遠位側面10aがアモルファス酸化物系材料からなることにより、ブリッジ配線部10の視認性を低下させることができる。アモルファス酸化物系材料の具体例として、アモルファスITO(Indium Tin Oxide)、アモルファスGZO(Gallium-doped Zinc Oxide)、アモルファスAZO(Aluminum-doped Zinc Oxide)およびアモルファスFTO(Fluorine-doped Zinc Oxide)が挙げられる。
図5は、本実施形態の変形例に係る静電容量式センサの部分断面図であり、図3に対応した図である。図5に示すように、本変形例に係る静電容量式センサでは、ブリッジ配線部10は、接触部分10A1,10A2においては第1層101a,101bと第2層102との積層構造となっているが、ブリッジ部分10Bにおいては第2層102の単層構造となっている。亜鉛酸化物系材料からなる第1層101a,101bは第2の透明電極5との接触抵抗を低下させることができるため接触部分10A1,10A2に存在していることが好ましいが、アモルファス酸化物系材料からなる第2層102に比べると視認されやすい。このため、亜鉛酸化物系材料からなる層がブリッジ部分10Bに位置している必然性はなく、ブリッジ部分10Bには相対的に視認されにくいアモルファス酸化物系材料からなる第2層102が位置していればよい。
ブリッジ配線部10は亜鉛酸化物系材料からなる第1層101(101a,101b)およびアモルファス酸化物系材料からなる第2層102以外の層を有していてもよい。そのような層として、第1層101(101a,101b)や第2層102よりも低抵抗で透明な金属からなる層が例示される。
図2〜図4に示すように、各第1の透明電極4間を連結する連結部7の表面には、絶縁層20が設けられている。図3に示すように、絶縁層20は、連結部7と第2の透明電極5との間の空間を埋め、第2の透明電極5の表面にも多少乗り上げている。絶縁層20としては、例えばノボラック樹脂(レジスト)が用いられる。
図3および図4に示すように、ブリッジ配線部10は、絶縁層20の表面20aから絶縁層20のX1−X2方向の両側に位置する各第2の透明電極5の表面にかけて設けられている。ブリッジ配線部10は、隣り合う2つの第2の透明電極5を互いに電気的に接続している。
図3および図4に示すように、各第1の透明電極4間を接続する連結部7の表面には絶縁層20が設けられており、絶縁層20の表面に各第2の透明電極5間を接続するブリッジ配線部10が設けられている。このように、連結部7とブリッジ配線部10との間には絶縁層20が介在し、第1の透明電極4と第2の透明電極5とは電気的に絶縁された状態となっている。本実施形態では、第1の透明電極4と第2の透明電極5とが同じ面(基材2のおもて面2a)に設けられているため、静電容量式センサ1の薄型化を実現できる。
なお、図2〜図4に表した連結部7は、第1の透明電極4に一体として形成され、Y1−Y2方向に延びている。また、図2〜図4に表したブリッジ配線部10は、連結部7を覆う絶縁層20の表面20aに第2の透明電極5とは別体として形成され、X1−X2方向に延びている。但し、連結部7およびブリッジ配線部10の配置形態は、これだけには限定されない。例えば、連結部7は、第1の透明電極4に一体として形成され、X1−X2方向に延びていてもよい。この場合には、連結部7は、隣り合う2つの第2の透明電極5を互いに電気的に接続する。ブリッジ配線部10は、連結部7を覆う絶縁層20の表面20aに第1の透明電極4とは別体として形成され、Y1−Y2方向に延びていてもよい。この場合には、ブリッジ配線部10は、隣り合う2つの第1の透明電極4を互いに電気的に接続する。本実施形態に係る静電容量式センサ1の説明では、ブリッジ配線部10が、連結部7を覆う絶縁層20の表面20aに第2の透明電極5とは別体として形成され、X1−X2方向に延びた場合を例に挙げる。
図1に示すように、非検出領域25には、各第1の電極連結体8および各第2の電極連結体12から引き出された複数本の配線部6が形成されている。第1の電極連結体8および第2の電極連結体12のそれぞれは、接続配線16を介して配線部6と電気的に接続されている。各配線部6は、図示しないフレキシブルプリント基板と電気的に接続される外部接続部27に接続されている。すなわち、各配線部6は、第1の電極連結体8および第2の電極連結体12と、外部接続部27と、を電気的に接続している。外部接続部27は、例えば導電ペーストを介して、図示しないフレキシブルプリント基板と電気的に接続されている。
各配線部6は、Cu、Cu合金、CuNi合金、Ni、Ag、Au等の金属を有する材料により形成される。接続配線16は、ITO等の透明導電性材料で形成され、検出領域11から非検出領域25に延出している。配線部6は、接続配線16の上に非検出領域25内で積層され、接続配線16と電気的に接続されている。
配線部6は、基材2のおもて面2aにおける非検出領域25に位置する部分に設けられている。外部接続部27も、配線部6と同様に、基材2のおもて面2aにおける非検出領域25に位置する部分に設けられている。
図1では、理解を容易にするために配線部6や外部接続部27が視認されるように表示しているが、実際には、非検出領域25に位置する部分には、遮光性を有する加飾層(図示せず)が設けられている。このため、静電容量式センサ1を保護層3側の面からみると、配線部6および外部接続部27は加飾層によって隠蔽され、視認されない。加飾層を構成する材料は、遮光性を有する限り任意である。加飾層は絶縁性を有していてもよい。
本実施形態に係る静電容量式センサ1では、図3に示すように例えば保護層3の面3a上に操作体の一例として指を接触させると、指と指に近い第1の透明電極4との間、および指と指に近い第2の透明電極5との間で静電容量が生じる。静電容量式センサ1は、このときの静電容量変化に基づいて、指の接触位置を算出することが可能である。静電容量式センサ1は、指と第1の電極連結体8との間の静電容量変化に基づいて指の位置のX座標を検知し、指と第2の電極連結体12との間の静電容量変化に基づいて指の位置のY座標を検知する(自己容量検出型)。
あるいは、静電容量式センサ1は、相互容量検出型であってもよい。すなわち、静電容量式センサ1は、第1の電極連結体8および第2の電極連結体12のいずれか一方の電極の一列に駆動電圧を印加し、第1の電極連結体8および第2の電極連結体12のいずれか他方の電極と指との間の静電容量の変化を検知してもよい。これにより、静電容量式センサ1は、他方の電極により指の位置のY座標を検知し、一方の電極により指の位置のX座標を検知する。
次に、本実施形態に係る静電容量式センサ1の適用例について説明する。図6(a)〜図7(b)は適用例について示す模式図である。
図6(a)には静電容量式センサ1をタッチパネル200に適用した例が表される。タッチパネル200は、表示パネル210と、この表示パネル210の上に設けられた静電容量式センサ1とを備える。表示パネル210としては、例えば液晶表示パネルが用いられる。液晶表示パネルからなる表示パネル210は、互いに対向配置された駆動基板211及び対向基板212を有し、駆動基板211と対向基板212との間に液晶層213が設けられる。タッチセンサ220は、対向基板212の表側に設けられる。
図6(b)にはタッチパネル200を備えた電子機器300の例が表される。電子機器300は、例えばテレビである。電子機器300は、筐体310と表示部320とを備える。この表示部320の表面にタッチパネル200が設けられる。なお、電子機器300はテレビに限定されず、スマートフォン、携帯電話、タブレット型端末など他の機器であってもよい。このほか、冷蔵庫、洗濯機などの電気機器、自動車、船舶などの輸送機器などにも静電容量式センサ1が適用されてもよい。
図7(a)にはタッチパネル200を備えたコンピュータ400の例(ノート型コンピュータ)が表される。コンピュータ400は、ディスプレイ410、キーボード420、入力パッド430などを備える。図7(b)に表したように、コンピュータ400は、中央演算部401、主記憶部402、副記憶部403、入力部404、出力部405及びインタフェース406を備える。キーボード420及び入力パッド430は入力部404の一例である。ディスプレイ410は出力部405の一例である。このディスプレイ410にタッチパネル200が含まれる。タッチパネル200は、入力部404及び出力部405の両方を兼ねた例である。
これらの機器に本実施形態の静電容量式センサ1を適用することで、精度よく接触位置を検出して機器に入力指示を与えることが可能になる。
以上説明したように、実施形態によれば、複数の電極層の交差部分にブリッジ配線を備えた静電容量式センサを生産性よく製造することができる静電容量式センサの製造方法、静電容量式センサ及び感光型導電性シートを提供することができる。
なお、上記に本実施の形態およびその適用例を説明したが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。例えば、前述の各実施の形態またはその適用例に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除、設計変更を行ったものや、各実施の形態の特徴を適宜組み合わせたものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含有される。例えば、上記の説明では、基材2上に設けられた第1の電極連結体8および第2の電極連結体12を備える構造体と保護層3との間には光学透明粘着層30が配置されているが、これに限定されない。基材2上に設けられた第1の電極連結体8および第2の電極連結体12を備える構造体を覆うように保護層3が設けられていてもよい。このような構成は、例えば、保護層3を形成するための組成物を上記の構造体上に塗布し、この塗膜を硬化して保護層3を形成するような方法により得ることができる。
以下、実施例等により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例等に限定されるものではない。
(実施例1)
図8は、ケルビンパターンを模式的に例示する平面図である。図8に表したようなケルビンパターンを用いて、銀ナノワイヤを含む第1の試料5Sと酸化亜鉛からなる第2の試料10Sとを互いに交差させた。第1の試料5Sは、第2の透明電極5に相当する。第2の試料10Sは、ブリッジ配線部10における第1層101(101a,101b)に相当する。本試験では、接触部分P1のY1−Y2方向の寸法L11および接触部分P1のX1−X2方向の寸法L12のいずれか一方を100μmに固定し、寸法L11および寸法L12のいずれか他方を変化させることで、接触部分P1の接触面積を変化させた。こうして、接触部分P1の接触面積が異なる複数のケルビンパターンを用意した。
(比較例1および2)
第2の試料10Sに代えて、製法が異なる2種類のインジウム錫酸化物(ITO)からなる比較用試料を用いて、実施例1と同様に接触部分P1の接触面積が異なる複数のケルビンパターンを用意した。
(測定例)8585信頼性試験後の電気抵抗値の測定
ケルビンパターンを温度85℃、相対湿度85%の環境に240時間放置する環境試験(8585信頼性試験)を行った。試験後のケルビンパターンにおける接触部分P1の電気抵抗値Rc(単位:Ω)を測定した。図9は、第1の試料5Sと第2の試料10Sまたは比較用試料との接触部分P1の接触面積と、電気抵抗値Rcと、の関係を示すグラフである。
図9に示されるように、接触面積に依らず、実施例1に係るケルビンパターンの電気抵抗値Rcは、比較例1および2に係るケルビンパターンの電気抵抗値Rcよりも低くなった。
1 静電容量式センサ
2 基材
2a 主面(おもて面)
3 保護層
3a 面
4 第1の透明電極
5 第2の透明電極
5S 第1の試料
6 配線部
7 連結部
8 第1の電極連結体
10 ブリッジ配線部
10A1,10A2 接触部分
10B ブリッジ部分
101,101a,101b 第1層
10a 遠位側面
102 第2層
10S 第2の試料
11 検出領域
12 第2の電極連結体
16 接続配線
20 絶縁層
20a 表面
25 非検出領域
27 外部接続部
30 光学透明粘着層
A1 領域
C1 切断面
C2 切断面
L11 寸法
L12 寸法
P1 接触部分
200 タッチパネル
210 表示パネル
211 駆動基板
212 対向基板
213 液晶層
220 タッチセンサ
300 電子機器
310 筐体
320 表示部
400 コンピュータ
410 ディスプレイ
420 キーボード
430 入力パッド
401 中央演算部
402 主記憶部
403 副記憶部
404 入力部
405 出力部
406 インタフェース

Claims (5)

  1. 透光性を有する基材と、
    前記基材の一方の主面の検出領域において第1の方向に沿って並んで配置され、透光性を有する複数の第1の透明電極と、
    前記検出領域において前記第1の方向と交差する第2の方向に沿って並んで配置され、透光性を有し、導電性ナノワイヤを含む複数の第2の透明電極と、
    前記第1の透明電極に一体として設けられ、隣り合う2つの前記第1の透明電極を互いに電気的に接続する連結部と、
    前記第2の透明電極とは別体として前記連結部に交差する部分に設けられ、隣り合う2つの前記第2の透明電極を互いに電気的に接続するブリッジ配線部とを備え、
    前記第2の透明電極に含まれる前記導電性ナノワイヤは銀ナノワイヤからなり、
    前記ブリッジ配線部は、
    インジウム酸化亜鉛の層とアモルファス酸化物系材料の層とからなり、
    前記隣り合う2つの第2の透明電極のそれぞれに接する2つの接触部分と、前記接触部分に連設され前記隣り合う2つの第2の透明電極から離間するブリッジ部分とからなり、
    前記接触部分は積層構造を有し、前記接触部分は前記インジウム酸化亜鉛からなる層が前記第2の透明電極に接する部分を有し
    前記接触部分における前記第2の透明電極に最遠位な層は、前記アモルファス酸化物系材料からなり、
    前記ブリッジ部分における前記基材に対して遠位側に位置する面は、前記アモルファス酸化物系材料からな
    ること
    を特徴とする静電容量式センサ。
  2. 前記ブリッジ部分は前記アモルファス酸化物系材料からなる、請求項1に記載の静電容量式センサ。
  3. 前記ブリッジ部分は積層構造を有し、前記第2の透明電極に最近位な層から連設される亜鉛酸化物系材料からなる層が、前記アモルファス酸化物系材料からなる層よりも前記基材に対して近位に配置される、請求項1または2に記載の静電容量式センサ。
  4. 前記アモルファス酸化物系材料は、アモルファスITO、アモルファスGZO、アモルファスAZO、およびアモルファスFTOよりなる群から選択された少なくとも1つであることを特徴とする請求項1または2に記載の静電容量式センサ。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載される静電容量式センサを備える機器。
JP2018556238A 2016-12-12 2017-10-30 静電容量式センサおよび機器 Expired - Fee Related JP6735850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016240674 2016-12-12
JP2016240674 2016-12-12
PCT/JP2017/039153 WO2018110123A1 (ja) 2016-12-12 2017-10-30 静電容量式センサおよび機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018110123A1 JPWO2018110123A1 (ja) 2019-07-11
JP6735850B2 true JP6735850B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=62558569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018556238A Expired - Fee Related JP6735850B2 (ja) 2016-12-12 2017-10-30 静電容量式センサおよび機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10684735B2 (ja)
EP (1) EP3553641A4 (ja)
JP (1) JP6735850B2 (ja)
KR (1) KR20190065390A (ja)
CN (1) CN110023892A (ja)
WO (1) WO2018110123A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020004388T5 (de) * 2019-09-18 2022-06-02 Alps Alpine Co., Ltd. Elektrostatischer Kapazitätssensor und Eingabevorrichtung
JP7161067B2 (ja) * 2019-10-18 2022-10-25 富士フイルム株式会社 透明積層体、画像表示装置
TWI770800B (zh) * 2021-02-02 2022-07-11 大陸商宸美(廈門)光電有限公司 電子裝置
US11513646B2 (en) 2021-03-02 2022-11-29 Tpk Advanced Solutions Inc. Electronic device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166437A (ja) 1982-03-26 1983-10-01 Fujitsu Ltd 指タツチ式座標検出パネルの製造方法
CN102243553B (zh) * 2010-05-16 2015-06-10 宸鸿科技(厦门)有限公司 电容式触控面板及降低其金属导体可见度的方法
JP5865819B2 (ja) * 2012-02-10 2016-02-17 アルプス電気株式会社 入力装置
JP5803825B2 (ja) * 2012-06-28 2015-11-04 日立化成株式会社 静電容量結合方式タッチパネルおよびその製造方法
CN104699285B (zh) * 2013-12-09 2017-11-21 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控感测结构及其形成方法
JP2015118537A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 大日本印刷株式会社 タッチパネルセンサおよびタッチ位置検出機能付き表示装置
KR102263975B1 (ko) * 2014-12-16 2021-06-11 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 및 그 제조방법
CN106919278A (zh) * 2015-12-28 2017-07-04 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板
WO2018066214A1 (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 アルプス電気株式会社 静電容量式センサ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3553641A1 (en) 2019-10-16
KR20190065390A (ko) 2019-06-11
JPWO2018110123A1 (ja) 2019-07-11
CN110023892A (zh) 2019-07-16
US20190272054A1 (en) 2019-09-05
WO2018110123A1 (ja) 2018-06-21
EP3553641A4 (en) 2020-06-24
US10684735B2 (en) 2020-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8946578B2 (en) Touch panel and a manufacturing method thereof
JP6735850B2 (ja) 静電容量式センサおよび機器
JP5075282B1 (ja) 入力装置
US20140015772A1 (en) Flexible touch-sensing display panel
KR102285533B1 (ko) 정전 용량식 센서
JP5865819B2 (ja) 入力装置
US10746770B2 (en) Capacitive sensor suppressing breakage of electrode linking parts due to electrostatic discharge
JP5075287B1 (ja) 入力装置
JP6405298B2 (ja) 静電容量式センサ、タッチパネルおよび電子機器
JP3217788U (ja) 透明静電容量式タッチセンサ構造
JP6883667B2 (ja) 静電容量式センサ
WO2017154617A1 (ja) 静電容量式センサ
WO2021019823A1 (ja) 透明電極部材、静電容量式センサおよび入出力装置
JP2021196807A (ja) 入力装置
JP2013164828A (ja) 入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6735850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees