JP6734796B2 - 舶用ディーゼルエンジン並びにエンジン制御装置及び方法 - Google Patents

舶用ディーゼルエンジン並びにエンジン制御装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6734796B2
JP6734796B2 JP2017033666A JP2017033666A JP6734796B2 JP 6734796 B2 JP6734796 B2 JP 6734796B2 JP 2017033666 A JP2017033666 A JP 2017033666A JP 2017033666 A JP2017033666 A JP 2017033666A JP 6734796 B2 JP6734796 B2 JP 6734796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
engine
gas temperature
temperature raising
dangerous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017033666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018138775A (ja
Inventor
中川 貴裕
貴裕 中川
平岡 直大
直大 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Japan Engine Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Japan Engine Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Japan Engine Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2017033666A priority Critical patent/JP6734796B2/ja
Priority to PCT/JP2018/005937 priority patent/WO2018155420A1/ja
Priority to KR1020197021971A priority patent/KR102194357B1/ko
Priority to CN201880009202.9A priority patent/CN110312856B/zh
Publication of JP2018138775A publication Critical patent/JP2018138775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6734796B2 publication Critical patent/JP6734796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1404Exhaust gas temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、選択式触媒還元(SCR:Selective Catalytic Reduction)脱硝装置を備える舶用ディーゼルエンジンに関するものである。
船舶に搭載される主機としての舶用ディーゼルエンジンは、排ガス中に窒素酸化物(NOx)を含むことから、このNOxを低減する装置を備えている。このNOxを低減する装置として、SCR脱硝装置がある。このSCR脱硝装置は、窒素酸化物を還元する作用を有する還元剤を排気管内に供給し、排ガス中の窒素酸化物と還元剤との反応を促進させることで、排ガス中の窒素酸化物を除去、低減するものである。但し、このSCR脱硝装置が触媒により排ガス中の窒素酸化物を効率良く除去するために、排ガス温度を所定の反応温度以上に維持する必要がある。
特許第5781290号公報 実用新案登録第317346号公報
上述した特許文献1では、バーナを用いて排ガスの温度を上げたり、エンジンの排気ポートから排出された直後の高温の排ガスに還元剤を含む水溶液を噴霧したりすることで、排ガスの温度を所定の反応温度以上に維持している。そのため、コストアップにつながるおそれがある。
また、舶用ディーゼルエンジンは、運転が開始されると回転数が増加する。このとき、エンジンは、回転機械であって共振などが発生するため、所定の回転数域での長時間の運転が禁止される危険回転数域(Barred Range、Critical Speed)が存在する。このことは、上記特許文献1に記載されている。そのため、船舶は、エンジン回転数が危険回転数域に到達すると、短時間で回転数を増加させることで迅速に危険回転数域を抜け出すことが求められる。
本発明は上述した課題を解決するものであり、排ガスの脱硝処理とエンジンの安定した駆動との両立を図る舶用ディーゼルエンジン並びにエンジン制御装置及び方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明の舶用ディーゼルエンジンは、エンジン本体と、前記エンジン本体から排出される排ガスの排気ラインに設けられる脱硝装置と、前記脱硝装置に流入する排ガスを昇温する排ガス温度上昇装置と、前記排ガス温度上昇装置の作動を制御すると共にエンジン回転数が予め設定された危険回転数域にあるときに前記排ガス温度上昇装置の作動を停止する制御装置と、を備えることを特徴とするものである。
従って、制御装置が排ガス温度上昇装置を作動すると、エンジンからの排ガスの温度が上昇し、脱硝装置が排ガスの脱硝処理を実施する。そして、制御装置は、エンジン回転数が危険回転数域に入ると、排ガス温度上昇装置の作動を停止する。ここで、排ガス温度上昇装置の作動を停止しても、脱硝装置の熱容量が大きいために排ガスの温度が急激に低下することはなく、脱硝装置は、排ガスの脱硝処理を適切に実施することができる。また、排ガス温度上昇装置の作動を停止すると、エンジン本体の燃焼状態が安定することから、制御装置は、エンジン回転数を適切に増加し、迅速に危険回転数域を抜け出すことができる。その結果、排ガスの脱硝処理とエンジンの安定した駆動との両立を図ることができる。
本発明の舶用ディーゼルエンジンでは、前記制御装置は、前記危険回転数域を超えてエンジン回転数を上昇させる指令値が入力されると、前記指令値の入力時に前記排ガス温度上昇装置の作動を停止することを特徴としている。
従って、指令値が入力されて排ガス温度上昇装置の作動を停止することから、エンジンの回転数が危険回転数域に到達する前に排ガス温度上昇装置の作動を停止することができ、エンジン本体の燃焼状態を安定状態とし、エンジン回転数を適切に増加して迅速に危険回転数域を抜け出すことができる。
本発明の舶用ディーゼルエンジンでは、前記制御装置は、現在のエンジン回転数が前記危険回転数域に到達したときに前記排ガス温度上昇装置の作動を停止することを特徴としている。
従って、エンジン回転数が危険回転数域に到達したときに排ガス温度上昇装置の作動を停止することから、エンジンの回転数が危険回転数域に到達したときに確実に排ガス温度上昇装置の作動を停止することができ、エンジン本体の燃焼状態を安定状態とし、エンジン回転数を適切に増加して迅速に危険回転数域を抜け出すことができる。
本発明の舶用ディーゼルエンジンでは、前記危険回転数域の下限値に予め設定された余裕値を加算した前記危険回転数域の下限値より低い前記危険回転数域の余裕下限値が設定され、前記制御装置は、現在のエンジン回転数が前記余裕下限値に到達したときに前記排ガス温度上昇装置の作動を停止することを特徴としている。
従って、エンジン回転数が余裕下限値に到達したときに排ガス温度上昇装置の作動を停止することから、エンジンの回転数が危険回転数域に到達する前に排ガス温度上昇装置の作動を停止することができ、エンジン本体の燃焼状態を安定状態とし、エンジン回転数を適切に増加して迅速に危険回転数域を抜け出すことができる。
本発明の舶用ディーゼルエンジンでは、前記制御装置は、現在のエンジン回転数が前記危険回転数域を抜けたときに前記排ガス温度上昇装置の作動を開始することを特徴としている。
従って、エンジン回転数が危険回転数域を抜けると排ガス温度上昇装置の作動を開始することから、排ガス温度上昇装置の停止状態を最短期間として、脱硝装置が排ガスの脱硝処理を適切に実施することができる。
本発明の舶用ディーゼルエンジンでは、前記制御装置は、現在のエンジン回転数が前記危険回転数域を抜けてから予め設定された所定時間の経過後に前記排ガス温度上昇装置の作動を開始することを特徴としている。
従って、エンジン回転数が危険回転数域を抜けてから所定時間の経過後に排ガス温度上昇装置の作動を開始することから、エンジン回転数が完全に危険回転数域を抜けてから排ガス温度上昇装置を作動することとなり、エンジン本体の安全性を確保することができると共に、脱硝装置による排ガスの脱硝処理を適切に実施することができる。
また、本発明のエンジン制御装置は、エンジン本体と、前記エンジン本体から排出される排ガスの排気ラインに設けられる脱硝装置と、前記脱硝装置に流入する排ガスを昇温する排ガス温度上昇装置と、を備える舶用ディーゼルエンジンにおいて、前記排ガス温度上昇装置の作動を制御すると共にエンジン回転数が予め設定された危険回転数域にあるときに前記排ガス温度上昇装置の作動を停止する、ことを特徴とするものである。
従って、排ガス温度上昇装置を作動すると、エンジンからの排ガスの温度が上昇し、脱硝装置が排ガスの脱硝処理を実施する。そして、エンジン回転数が危険回転数域に入ると、排ガス温度上昇装置の作動を停止する。ここで、排ガス温度上昇装置の作動を停止しても、脱硝装置の熱容量が大きいために排ガスの温度が急激に低下することはなく、脱硝装置が排ガスの脱硝処理を適切に実施することができる。また、排ガス温度上昇装置の作動を停止すると、エンジン本体の燃焼状態が安定することから、エンジン回転数を適切に増加し、迅速に危険回転数域を抜け出すことができる。その結果、排ガスの脱硝処理とエンジンの安定した駆動との両立を図ることができる。
また、本発明のエンジン制御方法は、船舶が少なくとも大気汚染物質放出規制海域にあるときにエンジンからの排ガスの温度を上昇させる処理を実施すると共に排ガスの脱硝処理を実施する工程と、エンジン回転数が予め設定された危険回転数域に入ると排ガスの温度を上昇させる処理を停止する工程と、を備えることを特徴とするものである。
従って、エンジン回転数が危険回転数域に入った際に、排ガス温度上昇装置の作動を停止すると、エンジンの燃焼状態が安定することから、エンジン回転数を適切に増加し、迅速に危険回転数域を抜け出すことができる。その結果、排ガスの脱硝処理とエンジンの安定した駆動との両立を図ることができる。
本発明の舶用ディーゼルエンジン並びにエンジン制御装置及び方法によれば、排ガスの脱硝処理とエンジンの安定した駆動との両立を図ることができる。
図1は、第1実施形態の舶用ディーゼルエンジンを表す概略構成図である。 図2は、SCR脱硝装置の作動を表すタイムチャートである。 図3は、第2実施形態の舶用ディーゼルエンジンにおけるSCR脱硝装置の作動を表すタイムチャートである。 図4は、第3実施形態の舶用ディーゼルエンジンにおけるSCR脱硝装置の作動を表すタイムチャートである。 図5は、第4実施形態の舶用ディーゼルエンジンにおけるSCR脱硝装置の作動を表すタイムチャートである。
以下に添付図面を参照して、本発明に係る舶用ディーゼルエンジン並びにエンジン制御装置及び方法の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではなく、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせて構成するものも含むものである。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態の舶用ディーゼルエンジンを表す概略構成図である。
第1実施形態にて、図1に示すように、舶用ディーゼルエンジン10は、エンジン本体11と、過給機12と、SCR脱硝装置13と、排ガス温度上昇装置14と、制御装置15とを備えている。
エンジン本体11は、プロペラ軸を介して推進用プロペラを駆動回転させる推進用の機関(主機関)である。このエンジン本体11は、ユニフロー掃排気式のディーゼルエンジンであって、2ストロークディーゼルエンジンであり、シリンダ内の吸排気の流れを下方から上方への一方向とし、排気の残留を無くすようにしたものである。エンジン本体11は、ピストンが上下移動する複数のシリンダ(燃焼室)21と、各シリンダ21に連通する掃気トランク22と、各シリンダ21に連通する排気マニホールド(排気静圧管)23とを備えている。そして、各シリンダ21と掃気トランク22との間に掃気ポート24が設けられ、各シリンダ21と排気マニホールド23との間に排気ポート25が設けられている。そして、エンジン本体11は、掃気トランク22に給気ラインG1が連結され、排気マニホールド23に排気ラインG2が連結されている。
舶用ディーゼルエンジン10は、過給機12を備えている。過給機12は、コンプレッサ31とタービン32とが回転軸33により一体に回転するように連結されて構成されている。コンプレッサ31は、吸入側に吸入口G3が接続され、吐出側に給気ラインG1が接続されている。タービン32は、流入側に排気ラインG2が接続され、排出側に排気ラインG4が接続されている。そのため、タービン32は、排気マニホールド23から排気ラインG2に排出された排ガスにより回転し、タービン32の回転が回転軸33により伝達されてコンプレッサ31が回転する。コンプレッサ31は、吸入口G3から取り込んだ空気を圧縮して給気ラインG1から掃気トランク22に供給する。
SCR脱硝装置13は、排気ラインG4に設けられている。SCR脱硝装置13は、SCR反応器と、還元剤供給装置42とから構成されている。SCR脱硝装置13は、窒素酸化物(NOx)を還元する作用を有する還元剤を排気ラインG4に供給し、還元剤が供給された排ガスをNOxと還元剤との反応を促進させることで、排ガス中のNOxを除去、低減するものである。そのため、排気ラインG4におけるSCR反応器より排ガスの流れ方向の上流側に還元剤供給装置42が設けられている。この還元剤供給装置42は、排気ラインG4における流路全面の下流側に向けて還元剤を供給することで、この還元剤を排ガスが流れる排気ラインG4内で拡散することができる。なお、還元剤としては、例えば、アンモニア水、気体のアンモニア、尿素水などを用いることができる。
上述した過給機12のタービン32は、流入側にエンジン本体11からの排気ラインG2の下流側が接続され、排出側にタービン32を回転した排ガスを排出する排気ラインG4、つまり、SCR脱硝装置13が連結されている。この排気ラインG4は、図示しない煙突(ファンネル)に連結されている。
SCR脱硝装置13は、触媒により排ガス中のNOxを効率良く除去するために、排ガス温度を所定の反応温度以上に維持する必要がある。排ガス温度上昇装置14は、過給機12のタービン32に流入する排ガスの一部を抽気するものである。排ガス温度上昇装置14は、抽ガスラインG5と、抽ガス弁51とから構成されている。抽ガスラインG5は、基端部が排気ラインG2におけるタービン32より上流側に接続され、先端部が排気ラインG4におけるタービン32より下流側でSCR脱硝装置13より上流側に接続されている。抽ガス弁51は、抽ガスラインG5に設けられている。
そのため、抽ガス弁51を開放すると、排気ラインG2からタービン32に流入する排ガス量が減少してタービン回転数が低下する。タービン回転数が低下すると、タービン32に回転軸33を介して一体に連結されたコンプレッサ31の回転数が低下し、過給圧が低下することで給気ラインG1からエンジン本体11の各シリンダ21に供給される空気量が減少する。すると、エンジン本体11の空燃比が小さくなって燃焼温度が上昇し、排ガスの温度も上昇する。
なお、排ガス温度上昇装置14は、抽ガスラインG5と抽ガス弁51から構成されるものに限定されるものではない。例えば、排ガス温度上昇装置14Aは、過給機12のコンプレッサ31からエンジン本体11に供給される空気の一部を抽気するものである。排ガス温度上昇装置14Aは、抽気ラインG6と、抽気弁52とから構成されている。抽気ラインG6は、基端部が給気ラインG1に接続され、先端部が大気に開放されている。抽気弁52は、抽気ラインG6に設けられている。そのため、抽気弁52を開放すると、コンプレッサ31から給気ラインG1を通してエンジン本体11の各シリンダ21に供給される空気量が減少する。すると、エンジン本体11の空燃比が小さくなって燃焼温度が上昇し、排ガスの温度も上昇する。
また、その他の排ガス温度上昇装置としては、例えば、エンジン本体11に設けられた排気弁(図示略)の開閉タイミングを制御する制御装置、エンジン本体11に設けられた燃料噴射弁(図示略)の噴射量を制御したり、噴射タイミングを制御する制御装置などを適用してもよい。
給気ラインG1は、エアクーラ(冷却器)61が設けられている。エアクーラ61は、コンプレッサ31により圧縮されて高温となった空気と冷却水とを熱交換することで、空気を冷却するものである。
船舶は、操縦ハンドル71を操作することで、前進及び後進、停止、航行速度を切り替えることができる。前進側から、航行モードとしてナビゲーション・フル・アヘッド(Navigation Full Ahead:航海(常用)速力での前進全速)、港湾内航行モードとしてフル・アヘッド(Full Ahead:港内速力での前進全速回転数)、ハーフ・アヘッド(Half Ahead:港内速力での前進半速回転数)、スロー・アヘッド(Slow Ahead:港内速力での前進微速回転数)、デッド・スロー・アヘッド(Dead Slow Ahead:港内速力での前進最微速回転数)、主機停止がある。そして、主機停止から後進側に、デッド・スロー・アスターン(Dead Slow Astern:港湾速力での後進最微速回転数)、スロー・アスターン(Slow Astern:港湾速力での後進微速回転数)、ハーフ・アスターン(Half Astern:港湾速力での後進半速回転数)、フル・アスターン(Full Astern:後進全速回転数)がある。乗員は、操縦ハンドル71を各位置に切り替えることで、船舶の前進、後進、停止、航行速度を切り替えることができる。
制御装置15は、この操縦ハンドル71が接続されており、操縦ハンドル71からの信号(要求負荷)に基づいてエンジン本体11を制御する。例えば、制御装置15は、操縦ハンドル71からの信号に基づいてエンジン本体11における燃料投入量、燃料噴射タイミング、排気弁の開閉タイミングなどを調整し、エンジン回転数を所定回転数に調整することで、船舶の航行速度を調整することができる。
また、船舶が航行するとき、排ガス中のNOxやSOx及びPMについて、一般海域よりも厳しい大気汚染物質放出規制海域(NOx−ECA)が設定されている。制御装置15は、現在の船舶の運航海域がNOxの排出量を規制するこのECAであれば、SCR脱硝装置13及び排ガス温度上昇装置14を作動させる。この場合、乗員が操作スイッチ(図示略)により制御装置15にSCR脱硝装置13及び排ガス温度上昇装置14を作動させる信号を入力してもよいし、制御装置15が現在の航行位置に基づいて自動的にSCR脱硝装置13及び排ガス温度上昇装置14を作動させてもよい。また、SCR脱硝装置13及び排ガス温度上昇装置14の作動停止についても同様である。
即ち、制御装置15は、現在の船舶の運航海域がNOx−ECA(NOx規制海域)外であれば、SCR脱硝装置13及び排ガス温度上昇装置14の作動を停止する。つまり、還元剤供給装置42による排気ラインG4への還元剤の供給を停止すると共に、抽ガス弁51を閉止して抽ガスラインG5を遮断する。または、抽気弁52を閉止して抽気ラインG6を遮断する。一方、制御装置15は、現在の船舶の運航海域がNOx−ECA(NOx規制海域)内であれば、SCR脱硝装置13及び排ガス温度上昇装置14を作動する。つまり、還元剤供給装置42による排気ラインG4への還元剤の供給を開始すると共に、抽ガス弁51を開放して抽ガスラインG5を流通可能とする。または、抽気弁52を開放して抽気ラインG6を流通可能とする。
このように現在の船舶の運航海域がNOx−ECA内にあるとき、SCR脱硝装置13及び排ガス温度上昇装置14を作動することで、排ガス中のNOxを除去、低減しているものの、このとき、排ガス温度が上昇するためにエンジン本体11の燃焼状態が若干悪化している。一方で、舶用ディーゼルエンジン10は、回転数が増加するときにエンジン本体11に共振などが発生するため、所定の回転数域での長時間の運転が禁止される危険回転数域が存在する。本実施形態にて、制御装置15は、船舶がNOx−ECA内にあって、SCR脱硝装置13及び排ガス温度上昇装置14,14Aが作動しているとき、エンジン回転数が危険回転数域に到達すると、排ガス温度上昇装置14,14Aの作動を停止する。
具体的に、制御装置15は、操縦ハンドル71の操作により、この操縦ハンドル71から危険回転数域を超えてエンジン回転数を上昇させる指令値が入力されると、この指令値の入力時に排ガス温度上昇装置14,14Aの作動を停止する。そして、制御装置15は、現在のエンジン回転数が危険回転数域を抜けたときに排ガス温度上昇装置14,14Aの作動を開始する。
そのため、エンジン本体11は、エンジン回転数を検出する回転数センサ72が設けられている。回転数センサ72は、制御装置15に接続されており、検出するエンジン回転数を制御装置15に出力する。
以下、第1実施形態の舶用ディーゼルエンジン10の作動について説明する。
図1に示すように、エンジン本体11は、掃気トランク22からシリンダ21内に燃焼用気体が供給されると、ピストン(図示略)によってこの燃焼用気体が圧縮され、この高温の燃焼用気体に対して燃料が噴射されることで自然着火し、燃焼する。そして、発生した燃焼ガスは、排ガスとして排気マニホールド23から排気ラインG2に排出される。エンジン本体11から排出された排ガスは、過給機12におけるタービン32を回転した後、排気ラインG4に排出され、この排気ラインG4から外部に排出される。
過給機12は、タービン32が排ガスにより回転すると、タービン32の回転が回転軸33によりコンプレッサ31に伝達されて回転する。コンプレッサ31は、吸入口G3から取り込んだ空気を圧縮し、給気ラインG1から掃気トランク22に供給する。このとき、給気ラインG1から掃気トランク22に供給される空気は、エアクーラ61により冷却される。
また、制御装置15は、現在の船舶の運航海域がECA外であれば、SCR脱硝装置13及び排ガス温度上昇装置14の作動を停止する。一方、制御装置15は、現在の船舶の運航海域がNOx−ECA内であれば、SCR脱硝装置13及び排ガス温度上昇装置14を作動する。まず、排ガス温度上昇装置14が作動すると、抽ガス弁51が開放されて排気ラインG2からタービン32に流入する排ガス量が減少し、給気ラインG1からエンジン本体11に供給される空気量が減少することで排ガスの温度が上昇する。または、排ガス温度上昇装置14Aが作動すると、抽気弁52が開放されて給気ラインG1からエンジン本体11に供給される空気量が減少することで排ガスの温度も上昇する。次に、SCR脱硝装置13が作動すると、還元剤供給装置42が排気ラインG4へ還元剤を供給する。すると、排気ラインG4のSCR反応器は、還元剤供給装置42からの還元剤と所定の反応温度以上に昇温された排ガスとの反応を促進させることで、排ガス中のNOxを除去、低減する。
更に、制御装置15は、船舶がECA内にあって、SCR脱硝装置13及び排ガス温度上昇装置14が作動しているとき、エンジン回転数が危険回転数域に到達すると、排ガス温度上昇装置14の作動を停止する。
ここで、SCR脱硝装置13及び排ガス温度上昇装置14の制御について説明する。図2は、SCR脱硝装置の作動を表すタイムチャートである。
第1実施形態のエンジン制御方法は、船舶が少なくとも大気汚染物質放出規制海域にあるときにエンジン本体11からの排ガスの温度を上昇させる処理を実施すると共に排ガスの脱硝処理を実施する工程と、エンジン回転数が予め設定された危険回転数域に入ると排ガスの温度を上昇させる処理を停止する工程とを備える。
図1及び図2に示すように、船舶の運航海域がECA(規制海域)内である(ON)とき、SCR脱硝装置13が作動(ON)すると共に、排ガス温度上昇装置14を作動して抽ガス弁51が開放されており、排ガスの脱硝処理が実施されている。そして、時間t1にて、操縦ハンドル71が操作され、危険回転数域を超えてエンジン回転数を上昇させる指令値が出力される。即ち、現在のエンジン回転数Ne1が危険回転数域Aの下限値NeL以下であるとき、このエンジン回転数Ne1から危険回転数域Aの上限値NeUより高いエンジン回転数Ne2まで上昇させる指令値が出力される。
制御装置15は、時間t1にて、この指令値が入力すると、排ガス温度上昇装置14の作動を停止して抽ガス弁51を閉止する。また、制御装置15は、この指令値に基づいて燃料投入量を増加するなどの制御を実施することで、エンジン回転数を上昇させる。そして、時間t2にて、エンジン回転数が下限値NeLに到達して危険回転数域Aに入るものの、このとき、排ガス温度上昇装置14の作動が停止していることから、エンジン本体11の燃焼状態は安定しており、迅速にエンジン回転数が上昇し、時間t3にて、危険回転数域Aを抜ける。また、エンジン回転数が危険回転数域Aに存在する期間T1は、排ガスの温度上昇処理が停止しているものの、早期に排気ガスの温度が低下することはなく、排ガスの脱硝処理が継続して実施される。
そして、この時間t3にて、エンジン回転数が危険回転数域Aの上限値NeUを抜けると、制御装置15は、排ガス温度上昇装置14の作動を開始して抽ガス弁51を開放する。すると、排ガス温度上昇装置14により再び排気ガスの温度上昇処理が開始され、排ガスの脱硝処理が継続して実施される。その後、時間t4にて、エンジン回転数が目標となるエンジン回転数Ne2に到達する。そして、時間t5にて、船舶の運航海域がECA(規制海域)外にでる(OFF)と、SCR脱硝装置13の作動を停止(OFF)すると共に、排ガス温度上昇装置14の作動を停止して抽ガス弁51を閉止し、排ガスの脱硝処理が終了する。
このように第1実施形態の舶用ディーゼルエンジンにあっては、エンジン本体11と、エンジン本体11から排出される排ガスの排気ラインG4に設けられるSCR脱硝装置13と、SCR脱硝装置13に流入する排ガスを昇温する排ガス温度上昇装置14と、排ガス温度上昇装置14の作動を制御すると共にエンジン回転数が予め設定された危険回転数域にあるときに排ガス温度上昇装置14の作動を停止する制御装置15とを備えている。
従って、エンジン回転数が危険回転数域Aに入ると、排ガス温度上昇装置14の作動を停止することで、エンジン本体11の燃焼状態が安定することから、エンジン回転数を適切に増加させ、迅速に危険回転数域を抜け出すことができる。このとき、排ガス温度上昇装置14の作動を停止しても、SCR脱硝装置13の熱容量が大きいために排ガスの温度が急激に低下することはなく、SCR脱硝装置13は、排ガスの脱硝処理を適切に実施することができる。その結果、排ガスの脱硝処理とエンジンの安定した駆動との両立を図ることができる。
第1実施形態の舶用ディーゼルエンジンでは、制御装置15は、危険回転数域Aを超えてエンジン回転数を上昇させる指令値が入力されると、この指令値の入力時に排ガス温度上昇装置14の作動を停止する。従って、指令値の入力時に排ガス温度上昇装置14の作動を停止することから、エンジンの回転数が危険回転数域Aに到達する前に排ガス温度上昇装置14の作動を停止することができ、エンジン本体11の燃焼状態を安定状態とし、エンジン回転数を適切に増加して迅速に危険回転数域Aを抜け出すことができる。
第1実施形態の舶用ディーゼルエンジンでは、制御装置15は、現在のエンジン回転数が危険回転数域Aを抜けたときに排ガス温度上昇装置14の作動を開始する。従って、排ガス温度上昇装置14の停止状態を最短期間として、SCR脱硝装置13が排ガスの脱硝処理を適切に実施することができる。
また、第1実施形態のエンジン制御装置にあっては、エンジン回転数が予め設定された危険回転数域Aにあるときに排ガス温度上昇装置14の作動を停止するように制御している。従って、エンジン回転数が危険回転数域Aに入ったときに、エンジン本体11の燃焼状態を安定状態として迅速に危険回転数域を抜け出すことができる。
また、第1実施形態のエンジン制御方法にあっては、船舶がECA内にあるときにエンジン本体11からの排ガスの温度を上昇させる処理を実施すると共に排ガスの脱硝処理を実施する工程と、エンジン回転数が予め設定された危険回転数域Aに入ると排ガスの温度を上昇させる処理を停止する工程とを備えている。従って、排ガスの脱硝処理とエンジンの安定した駆動との両立を図ることができる。
[第2実施形態]
図3は、第2実施形態の舶用ディーゼルエンジンにおけるSCR脱硝装置の作動を表すタイムチャートである。なお、本実施形態の舶用ディーゼルエンジンの基本的な構成は、上述した第1実施形態とほぼ同様の構成であり、図1を用いて説明すると共に、上述した第1実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第2実施形態の舶用ディーゼルエンジンにて、図1に示すように、制御装置15は、現在のエンジン回転数が危険回転数域Aに到達したときに、排ガス温度上昇装置14(14A)の作動を停止するようにしている。
図1及び図3に示すように、船舶の運航海域がECA(規制海域)内である(ON)とき、SCR脱硝装置13が作動(ON)すると共に、排ガス温度上昇装置14を作動して抽ガス弁51が開放されており、排ガスの脱硝処理が実施されている。そして、時間t11にて、操縦ハンドル71が操作され、危険回転数域Aを超えてエンジン回転数を上昇させる指令値が出力される。制御装置15は、時間t11にて、この指令値が入力すると、この指令値に基づいて燃料投入量を増加するなどの制御を実施することで、エンジン回転数を上昇させる。
時間t12にて、制御装置15は、エンジン回転数が危険回転数域Aの下限値に到達すると同時に、排ガス温度上昇装置14の作動を停止して抽ガス弁51を閉止する。エンジン本体11は、エンジン回転数が危険回転数域Aに入るものの、このとき、排ガス温度上昇装置14の作動が停止していることから、燃焼状態は安定しており、迅速にエンジン回転数が上昇し、時間t13にて、危険回転数域Aを抜ける。また、エンジン回転数が危険回転数域Aに存在する期間T1は、排ガスの温度上昇処理が停止しているものの、早期に排気ガスの温度が低下することはなく、排ガスの脱硝処理が継続して実施される。
そして、この時間t13にて、エンジン回転数が危険回転数域Aを抜けると、制御装置15は、排ガス温度上昇装置14の作動を開始して抽ガス弁51を開放する。すると、排ガス温度上昇装置14により再び排気ガスの温度上昇処理が開始され、排ガスの脱硝処理が継続して実施される。その後、時間t14にて、エンジン回転数が目標となるエンジン回転数に到達する。そして、時間t15にて、船舶の運航海域がECA(規制海域)外にでる(OFF)と、SCR脱硝装置13の作動を停止(OFF)すると共に、排ガス温度上昇装置14の作動を停止して抽ガス弁51を閉止し、排ガスの脱硝処理が終了する。
このように第2実施形態の舶用ディーゼルエンジンにあっては、制御装置15は、現在のエンジン回転数が危険回転数域Aに到達したときに排ガス温度上昇装置14の作動を停止する。従って、エンジンの回転数が危険回転数域Aに到達したときに確実に排ガス温度上昇装置14の作動を停止することができ、エンジン本体11の燃焼状態を安定状態とし、エンジン回転数を適切に増加して迅速に危険回転数域を抜け出すことができる。
[第3実施形態]
図4は、第3実施形態の舶用ディーゼルエンジンにおけるSCR脱硝装置の作動を表すタイムチャートである。なお、本実施形態の舶用ディーゼルエンジンの基本的な構成は、上述した第1実施形態とほぼ同様の構成であり、図1を用いて説明すると共に、上述した第1実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第3実施形態の舶用ディーゼルエンジンにて、図1に示すように、制御装置15は、危険回転数域Aの下限値に予め設定された余裕値Bを加算した危険回転数域Aの下限値より低い危険回転数域の余裕下限値を設定し、現在のエンジン回転数が余裕下限値に到達したときに、排ガス温度上昇装置14(14A)の作動を停止するようにしている。
図1及び図4に示すように、船舶の運航海域がECA(規制海域)内である(ON)とき、SCR脱硝装置13が作動(ON)すると共に、排ガス温度上昇装置14を作動して抽ガス弁51が開放されており、排ガスの脱硝処理が実施されている。そして、時間t21にて、操縦ハンドル71が操作され、危険回転数域Aを超えてエンジン回転数を上昇させる指令値が出力される。制御装置15は、時間t21にて、この指令値が入力すると、この指令値に基づいて燃料投入量を増加するなどの制御を実施することで、エンジン回転数を上昇させる。
時間t22にて、制御装置15は、エンジン回転数が危険回転数域Aの余裕下限値に到達すると、排ガス温度上昇装置14の作動を停止して抽ガス弁51を閉止する。そして、所定時間T2が経過した時間t23にて、エンジン回転数が危険回転数域Aに到達する。この所定時間T2、つまり、余裕値Bは、制御遅れなどを考慮して設定することが好ましい。エンジン本体11は、エンジン回転数が危険回転数域Aに入るものの、このとき、排ガス温度上昇装置14の作動が停止していることから、燃焼状態は安定しており、迅速にエンジン回転数が上昇し、時間t24にて、危険回転数域Aを抜ける。また、エンジン回転数が危険回転数域Aに存在する期間T1は、排ガスの温度上昇処理が停止しているものの、早期に排気ガスの温度が低下することはなく、排ガスの脱硝処理が継続して実施される。
そして、この時間t24にて、エンジン回転数が危険回転数域Aを抜けると、制御装置15は、排ガス温度上昇装置14の作動を開始して抽ガス弁51を開放する。すると、排ガス温度上昇装置14により再び排気ガスの温度上昇処理が開始され、排ガスの脱硝処理が継続して実施される。その後、時間t25にて、エンジン回転数が目標となるエンジン回転数に到達する。そして、時間t26にて、船舶の運航海域がECA(規制海域)外に出る(OFF)と、SCR脱硝装置13の作動を停止(OFF)すると共に、排ガス温度上昇装置14の作動を停止して抽ガス弁51を閉止し、排ガスの脱硝処理が終了する。
このように第3実施形態の舶用ディーゼルエンジンにあっては、危険回転数域Aの下限値に余裕値Bを加算した危険回転数域Aの下限値より低い危険回転数域Aの余裕下限値を設定し、制御装置15は、現在のエンジン回転数が余裕下限値に到達したときに、排ガス温度上昇装置14(14A)の作動を停止する。従って、エンジン本体11の回転数が危険回転数域Aに到達する前に排ガス温度上昇装置14の作動を停止することができ、エンジン本体11の燃焼状態を安定状態とし、エンジン回転数を適切に増加して迅速に危険回転数域Aを抜け出すことができる。
[第4実施形態]
図5は、第4実施形態の舶用ディーゼルエンジンにおけるSCR脱硝装置の作動を表すタイムチャートである。なお、本実施形態の舶用ディーゼルエンジンの基本的な構成は、上述した第1実施形態とほぼ同様の構成であり、図1を用いて説明すると共に、上述した第1実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第4実施形態の舶用ディーゼルエンジンにて、図1に示すように、制御装置15は、現在のエンジン回転数が危険回転数域Aを抜けてから予め設定された所定時間T3の経過後に、排ガス温度上昇装置14(14A)の作動を停止するようにしている。
図1及び図5に示すように、船舶の運航海域がECA(規制海域)内である(ON)とき、SCR脱硝装置13が作動(ON)すると共に、排ガス温度上昇装置14を作動して抽ガス弁51が開放されており、排ガスの脱硝処理が実施されている。そして、時間t31にて、操縦ハンドル71が操作され、危険回転数域Aを超えてエンジン回転数を上昇させる指令値が出力される。
制御装置15は、時間t31にて、この指令値が入力すると、排ガス温度上昇装置14の作動を停止して抽ガス弁51を閉止する。また、制御装置15は、この指令値に基づいて燃料投入量を増加するなどの制御を実施することで、エンジン回転数を上昇させる。そして、時間t32にて、エンジン回転数が危険回転数域Aに入るものの、このとき、排ガス温度上昇装置14の作動が停止していることから、エンジン本体11の燃焼状態は安定しており、迅速にエンジン回転数が上昇し、時間t33にて、危険回転数域Aを抜ける。また、エンジン回転数が危険回転数域Aに存在する期間T1は、排ガスの温度上昇処理が停止しているものの、早期に排気ガスの温度が低下することはなく、排ガスの脱硝処理が継続して実施される。
そして、この時間t33にて、エンジン回転数が危険回転数域Aを抜けると、制御装置15は、危険回転数域Aを抜けてから所定時間T3が経過した時間t34にて、排ガス温度上昇装置14の作動を開始して抽ガス弁51を開放する。すると、排ガス温度上昇装置14により再び排気ガスの温度上昇処理が開始され、排ガスの脱硝処理が継続して実施される。その後、時間t35にて、エンジン回転数が目標となるエンジン回転数に到達する。そして、時間t36にて、船舶の運航海域がECA(規制海域)外にでる(OFF)と、SCR脱硝装置13の作動を停止(OFF)すると共に、排ガス温度上昇装置14の作動を停止して抽ガス弁51を閉止し、排ガスの脱硝処理が終了する。
このように第4実施形態の舶用ディーゼルエンジンにあっては、制御装置15は、現在のエンジン回転数が危険回転数域を抜けてから予め設定された所定時間T2の経過後に排ガス温度上昇装置14の作動を開始する。従って、エンジン回転数が完全に危険回転数域Aを抜けてから排ガス温度上昇装置14を作動することとなり、エンジン本体11の安全性を確保することができると共に、SCR脱硝装置13による排ガスの脱硝処理を適切に実施することができる。
10 舶用ディーゼルエンジン
11 エンジン本体(内燃機関本体)
12 過給機
13 SCR脱硝装置
14 排ガス温度上昇装置
15 制御装置
21 シリンダ
22 掃気トランク
23 排気マニホールド
31 コンプレッサ(圧縮機)
32 タービン
41 SCR反応器
42 還元剤供給装置
51 抽ガス弁
52 抽気弁
61 エアクーラ
G1 給気ライン
G2,G4 排気ライン
G3 吸入口
G5 抽ガスライン
G6 抽気ライン

Claims (8)

  1. エンジン本体と、
    前記エンジン本体から排出される排ガスの排気ラインに設けられる脱硝装置と、
    前記脱硝装置に流入する排ガスを昇温する排ガス温度上昇装置と、
    前記排ガス温度上昇装置の作動を制御すると共にエンジン回転数が予め設定された危険回転数域にあるときに前記排ガス温度上昇装置の作動を停止する制御装置と、
    を備えることを特徴とする舶用ディーゼルエンジン。
  2. 前記制御装置は、前記危険回転数域を超えてエンジン回転数を上昇させる指令値が入力されると、前記指令値の入力時に前記排ガス温度上昇装置の作動を停止することを特徴とする請求項1に記載の舶用ディーゼルエンジン。
  3. 前記制御装置は、現在のエンジン回転数が前記危険回転数域に到達したときに前記排ガス温度上昇装置の作動を停止することを特徴とする請求項1に記載の舶用ディーゼルエンジン。
  4. 前記危険回転数域の下限値に予め設定された余裕値を加算した前記危険回転数域の下限値より低い前記危険回転数域の余裕下限値が設定され、前記制御装置は、現在のエンジン回転数が前記余裕下限値に到達したときに前記排ガス温度上昇装置の作動を停止することを特徴とする請求項1に記載の舶用ディーゼルエンジン。
  5. 前記制御装置は、現在のエンジン回転数が前記危険回転数域を抜けたときに前記排ガス温度上昇装置の作動を開始することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の舶用ディーゼルエンジン。
  6. 前記制御装置は、現在のエンジン回転数が前記危険回転数域を抜けてから予め設定された所定時間の経過後に前記排ガス温度上昇装置の作動を開始することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の舶用ディーゼルエンジン。
  7. エンジン本体と、
    前記エンジン本体から排出される排ガスの排気ラインに設けられる脱硝装置と、
    前記脱硝装置に流入する排ガスを昇温する排ガス温度上昇装置と、
    を備える舶用ディーゼルエンジンにおいて、
    前記排ガス温度上昇装置の作動を制御すると共にエンジン回転数が予め設定された危険回転数域にあるときに前記排ガス温度上昇装置の作動を停止する、
    ことを特徴とするエンジン制御装置。
  8. 船舶が少なくとも大気汚染物質放出規制海域にあるときにエンジンからの排ガスの温度を上昇させる処理を実施すると共に排ガスの脱硝処理を実施する工程と、
    エンジン回転数が予め設定された危険回転数域に入ると排ガスの温度を上昇させる処理を停止する工程と、
    を備えることを特徴とするエンジン制御方法。
JP2017033666A 2017-02-24 2017-02-24 舶用ディーゼルエンジン並びにエンジン制御装置及び方法 Active JP6734796B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033666A JP6734796B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 舶用ディーゼルエンジン並びにエンジン制御装置及び方法
PCT/JP2018/005937 WO2018155420A1 (ja) 2017-02-24 2018-02-20 舶用ディーゼルエンジン並びにエンジン制御装置及び方法
KR1020197021971A KR102194357B1 (ko) 2017-02-24 2018-02-20 선박용 디젤 엔진 그리고 엔진 제어 장치 및 방법
CN201880009202.9A CN110312856B (zh) 2017-02-24 2018-02-20 船舶用柴油发动机、发动机控制装置及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033666A JP6734796B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 舶用ディーゼルエンジン並びにエンジン制御装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018138775A JP2018138775A (ja) 2018-09-06
JP6734796B2 true JP6734796B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=63253891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017033666A Active JP6734796B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 舶用ディーゼルエンジン並びにエンジン制御装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6734796B2 (ja)
KR (1) KR102194357B1 (ja)
CN (1) CN110312856B (ja)
WO (1) WO2018155420A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7199192B2 (ja) * 2018-10-09 2023-01-05 株式会社ジャパンエンジンコーポレーション 舶用scrシステム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2647131B2 (ja) * 1988-04-27 1997-08-27 マツダ株式会社 過給機付ディーゼルエンジンの吸気装置
JPH06255593A (ja) * 1993-03-01 1994-09-13 Toyota Motor Corp 航空機用内燃機関の制御装置
DE19749400C2 (de) * 1997-11-07 2001-11-29 Siemens Ag Verfahren zur Verringerung des NOX-Gehaltes im Abgas einer Dieselbrennkraftmaschine
JP2000230415A (ja) * 1999-02-08 2000-08-22 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のバイパス排気通路の騒音防止制御装置
JP2005330870A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4788697B2 (ja) * 2007-10-15 2011-10-05 マツダ株式会社 2段過給機付きエンジンの制御装置
JP2011144766A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス脱硝システムおよびこれを備えた船舶ならびに排ガス脱硝システムの制御方法
JP5395709B2 (ja) * 2010-03-09 2014-01-22 ヤンマー株式会社 エンジンの排気ガス処理システム
JP5631650B2 (ja) * 2010-07-13 2014-11-26 日立造船株式会社 ターボチャージャー制御システム及び制御方法
JP5995400B2 (ja) * 2010-10-14 2016-09-21 三菱重工業株式会社 舶用排気ガス脱硝装置
JP5781290B2 (ja) 2010-11-02 2015-09-16 日立造船株式会社 排ガス浄化装置
JP5795731B2 (ja) * 2011-12-16 2015-10-14 川崎重工業株式会社 ねじり振動応力低減制御装置、これを備えた船舶、及びねじり振動応力低減方法
JP5972626B2 (ja) * 2012-03-27 2016-08-17 株式会社日立ニコトランスミッション ハイブリッド推進装置及びシステム
FR3000991B1 (fr) * 2013-01-15 2016-05-13 Renault Sa Systeme de traitement des gaz d'echappement d'un moteur sur un vehicule automobile et son procede de commande.
JP6302226B2 (ja) * 2013-12-04 2018-03-28 川崎重工業株式会社 エンジンシステム
JP6167888B2 (ja) * 2013-12-12 2017-07-26 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置
KR101490959B1 (ko) * 2013-12-12 2015-02-12 현대자동차 주식회사 터보 차저 제어 방법
JP2017186999A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 三井造船株式会社 舶用エンジンシステムおよび船舶

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190094472A (ko) 2019-08-13
WO2018155420A1 (ja) 2018-08-30
CN110312856A (zh) 2019-10-08
CN110312856B (zh) 2021-12-07
JP2018138775A (ja) 2018-09-06
KR102194357B1 (ko) 2020-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101651763B1 (ko) 배기 가스 탈초 시스템 및 이것을 구비한 선박과 배기 가스 탈초 시스템의 제어 방법
US6266956B1 (en) Exhaust emission control system of hybrid car
CN107429638B (zh) Egr系统
KR101628114B1 (ko) 배기 가스의 흐름을 제어하는 엔진 시스템
JP5709100B2 (ja) 内燃機関用脱硝装置及び船舶
CN112443374A (zh) 舶用发动机系统
JP6016954B2 (ja) 排ガス脱硝システムおよびこれを備えた船舶ならびに排ガス脱硝システムの制御方法
US9587547B2 (en) Engine system for controlling exhaust gas flow
JP6734796B2 (ja) 舶用ディーゼルエンジン並びにエンジン制御装置及び方法
KR20180053391A (ko) Egr 시스템
JP2011144765A (ja) 舶用排ガス脱硝装置
US9422883B2 (en) Increased exhaust temperature warm-up for a rapid light-off of a close-coupled diesel oxidation catalyst
JP5964467B2 (ja) 排ガス脱硝システムおよびこれを備えた船舶ならびに排ガス脱硝システムの制御方法
JP2006307734A (ja) 内燃機関の排気装置
JP2009041435A (ja) 内燃機関の二次空気供給装置
JP7055705B2 (ja) 舶用内燃機関
CN108884794B (zh) Egr系统及船舶的运转方法
KR20170123017A (ko) 차량의 엔진 시스템
JP7201345B2 (ja) 舶用内燃機関
JP7131983B2 (ja) 舶用内燃機関
KR20160046252A (ko) 배기가스의 흐름을 제어하는 엔진시스템
JP2007138846A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250