JP6734013B2 - 蒸気布の製法 - Google Patents

蒸気布の製法 Download PDF

Info

Publication number
JP6734013B2
JP6734013B2 JP2014164220A JP2014164220A JP6734013B2 JP 6734013 B2 JP6734013 B2 JP 6734013B2 JP 2014164220 A JP2014164220 A JP 2014164220A JP 2014164220 A JP2014164220 A JP 2014164220A JP 6734013 B2 JP6734013 B2 JP 6734013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
towel
steam
cloth
skin
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014164220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016039848A (ja
Inventor
裕子 清水
裕子 清水
Original Assignee
裕子 清水
裕子 清水
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 裕子 清水, 裕子 清水 filed Critical 裕子 清水
Priority to JP2014164220A priority Critical patent/JP6734013B2/ja
Publication of JP2016039848A publication Critical patent/JP2016039848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6734013B2 publication Critical patent/JP6734013B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Body Washing Hand Wipes And Brushes (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Description

本発明は、蒸気布の法に関する。
看護や介護に使用する身体清拭や庵法は、入浴のできない患者にシャワーや湯船を使用しないで入浴同様の爽快感や清浄化を与える清潔技術である。本発明は、かかる清潔技術として使用される蒸気布の法に関する。
身体清拭等に関する清潔資材としては、非特許文献1にタオルや布を湯で温めて用いる清拭技術が記載されている。この清拭技術には、従来より手絞りタオル法や蒸しタオル法などがある。しかるに、これらにはつぎの問題点がある。
手絞りタオルは、タオルを湯に浸してから絞ったものである。湯に浸すタオルは、皮膚の落屑物を容易に除去できる外、入浴を制限されている患者にとって水分の気化による爽快感を得るという効果もある。しかし、皮膚に湿性環境を残すことにより生じる気化エネルギーは、消耗した患者に疲労感をもたらす。つまり、手絞りタオルは、水分を十分吸収しているため、清拭直後水分を拭き取らない場合、皮膚温は気化熱が奪われて0.5℃下がり、そのため手絞りタオルの温度が適切であっても冷感を与えることになる。また、看護側には、仕上げに水分を拭き取る手間が必要であり、作業量を増大させる。
多忙な病院においては清拭の蒸しタオルが利用されているが、この蒸しタオルも蒸し時間が長くなれば水分を十分に含み、手絞りタオルと同様の欠点が生じる。
上記のように、十分に濡れた手絞りタオルや蒸しタオルは、冷感を与える不快感や気化エネルギーによる疲労感等が懸念されるので、虚弱な患者への清潔技術としては不適である。
南山堂医学大辞典 75頁 2002年5月15日発行
本発明は上記事情に鑑み、温感等の好感を与え冷感等の不快感を除去し、虚弱な患者でも疲労感を与えにくい蒸気布の法を提供することを目的とする。
本発明の蒸気布の製法は、人の皮膚にあてがって清拭するための蒸気布の製法であって、乾いており八つ折りしたタオルを用い、該八つ折りしたタオルを開いて、その一部に温度80℃〜90℃の熱湯を少量滴下し、該八つ折りしたタオルである第1のタオルを手で絞って熱湯を蒸気化した蒸気を含ませ、ついで該第1のタオルをたなごころでたたいて該第1のタオル内の蒸気を瞬時に温度50℃〜55℃に冷却し、さらに、乾燥しており前記第1のタオルに比べ包み込み面積の大きい第2のタオルで前記第1のタオルを包むことを特徴とする。
発明によれば、熱湯を滴下したり第1のタオルを絞る等の簡易な作業で蒸気布を作ることができるので、大がかりな設備を要することなく、身体清拭や庵法に用いる蒸気布を得ることができる。
そして、本発明により得られた上記布はつぎの効果を奏する。
a)第1のタオルに含まれている蒸気が第2のタオルで包まれていることにより、温熱を外部に伝えることができながら、放熱が徐々に進むので数10分位の間は温熱を与える身体清拭や庵法に利用できる。
b)乾いたタオルに熱湯を吸収させて蒸気を生じさせた乾性蒸気布であることと、蒸気による加温は水分を伴わないので、身体から気化熱が奪われることが少なく虚弱な患者であっても疲労感を与えることがない。さらに、使用後の皮膚表面の温度低下が緩慢であるので、被使用者に対し穏やかな温感等の快感を与えることができる。
c)外側からくるむ第2のタオルが内側の第1のタオルより包み込み面積が大きいので、確実に第1のタオルを包み込み、蒸気の早期放散を防止でき、かつ使用時に、第1のタオル内の蒸気を被使用者に直接接触させないようにできるので、高温での熱接触を避け、緩やかな温感を与えることができる。
本発明に係る蒸気布の製法の説明図である。 本発明の実施例1における官能試験の結果を示す表である。 実施例1と比較例における皮膚表面湿度を示すグラフである。 実施例1と比較例における皮膚表面温度を示すグラフである。
つぎに、本発明の実施形態を説明する。
(蒸気布の構成)
本発明の製法で得られる蒸気布は、乾いたタオルに熱湯を吸収させて蒸気を生じさせた乾性蒸気布である点に特徴が存する。
具体的な構成は、つぎのとおりである。
温度80℃〜90℃の蒸気を含んだ第1のタオルと、この第1のタオルを外側からくるんだ第2のタオルとからなる。この蒸気布によると、第1のタオルに含まれている蒸気が第2のタオルで包まれていることにより、温熱を外部に伝えることができながら、放熱が徐々に進むので数10分位の間は温熱を与える身体清拭布として利用できる。また、蒸気による加温は水分を伴わないので、気化熱が奪われることが少なく虚弱な患者であっても疲労感を与えることがない。また被使用者に対し穏やかな温感覚を与えることができる。
本発明に係る蒸気布において、第2のタオルは、第1のタオルに比べ包み込み面積の大きいタオルを用いるのが好ましい。本明細書にいう「包み込み面積」とは、タオルを広げた状態の面積をいうのではなく、第1のタオルを包み込む際に、第2のタオルが包み込みに利用できる面積をいう。したがって、使用時に折り畳まれているタオルなら、四つ折りなり八つ折りされた状態での面積をいう。
本発明では、第1のタオルより包み込み面積の大きい第2のタオルが確実に第1のタオルを包み込むので、蒸気の早期放散を防止し、かつ、第1のタオルを直接被使用者に接触させないようにできるので、乾燥感を与えることができる。
本発明で用いるタオルに大きさの制限はとくにないが、通常用いられている洗面用タオルあるいはボディタオルと称される幅約30cm、長さ約75cmのものが使いやすい。もちろん、より小さいハンドタオルやより大きいバスタオルも使用可能である。
また、二つのタオルを使う場合、第1のタオルより第2のタオルの方が包み込み面積が大きいことが使いやすくなる。具体的には洗面用タオルを八つ折りしたものと四つ折りしたものの二種を用いる場合、八つ折りのタオルより四つ折りのタオルの方が包み込み面積の大きいタオルに該当する。
(蒸気布の法)
本発明の製法を、以下に具体的に説明する。
以下では洗面用タオルを、八つ折りしたものをタオル1(第1のタオル)、四つ折りしたものをタオル2(第2のタオル)として用いている。
図1に基づき、具体的手法の一例を説明する。
(1)2枚のタオルを用意し、タオル1を八つ折りとし、タオル2を四つ折りとする。
(2)八つ折りのタオル1を開いて80℃〜90℃の熱湯を20cc滴下する。
(3)熱湯を滴下したタオル1を手で絞り、熱湯を蒸気化する。
(4)蒸気を含ませた八つ折りのタオル1をたなごころでたたくなどして瞬時に50℃〜55℃程度まで冷やす。
(5)タオル1を四つ折りのタオル2にのせ挟み込む。
(6)蒸気を含んだタオル1が乾燥したタオル2に包まれた状態である。
以上のように、タオル1に熱湯を滴下したりそのタオルを絞る等の簡易な作業で蒸気布を作ることができるので、大がかりな設備を要することなく、身体清拭や庵法に好適な蒸気布を得ることができる。
(利用法)
本発明の製法で得られた蒸気布には、以下のような利用法を例示できる。
1)庵法
本発明に係る蒸気布を臥床する人の腰部に差し込み、あるいは腹部にあてがう等の庵法として用いる。蒸気を含んだ第1のタオルを乾燥した第2のタオルで包んでいるので、人の膚に42℃〜45℃を接触させて保持するので、ゆるやかな加温効果を望める。
2)清拭
本発明に係る蒸気布を人の皮膚にあてがい、清拭する。清拭は荒熱を取り去り、50℃〜52℃で素早く拭く。皮膚には貼付しない。
3)治療資材
蒸気布を足あるいは他の部位における褥瘡黒色皮膚形成の段階で、これを包み込む。皮膚の浸軟化を生じさせ、不要角質を除去する。
(利点)
本発明の製法で得られた蒸気布を庵法あるいは清拭に用いた場合、つぎの利点が得られる。
a)清拭後に、さっぱり、爽快感、ぽかぽかなどの主観的評価がある。
b)清拭後の穏やか、優しいなどの肯定的な感覚をイメージできる。
c)清拭後の皮膚温度は、絞りタオル、乾燥タオル、蒸しタオルより低下しない。
d)皮膚湿度は、絞りタオル、乾燥タオル、蒸しタオルより速く気化する。
なお、上記a)〜d)の利点は、後述する官能試験で実証されている。
(使用法)
本発明の製法で得られた蒸気布を、時期と場所を選ばず使用できるようにするには、以下の二つの方法がある。
(i)保温庫を利用する使用法
図1に示す製法で作った蒸気布をある程度の数だけ保温庫に保存しておく。そして、保温庫からそのつど取り出して使用したり、保温庫を別の場所に輸送したり、あるいは個々の使用者に配達する。そして、蒸気布を使用者が取り出して使用する。
この使用法は病院や介護施設等の固定施設内だけでなく、別の施設での利用に供したり、各家庭での利用に供することができる。
(ii)携帯型セットを利用する使用法
携帯可能な蒸気布とする場合、構成要素としては、(a)タオル1(b)発熱剤(粉体の酸化カルシウムおよび粉体のアルミニウムを含む発熱主剤と、水を主成分とする発熱助剤とを反応させる発熱剤)、(c)加熱用の水約20ccを封入した袋、(d)これらを収容する開閉可能なパッケージが必要となる。なお、タオル2は、パッケージに入れてないものを利用できるが、予めパッケージに入れておいてもよい。
上記の携帯型の蒸気布を使用できる状態にするには、発熱剤表面に袋入り水を置き、発熱剤を発熱させて水を80℃〜90℃まで加熱する。その後は図1と共に説明した法(1)〜(6)と同様な方法により蒸気布を作ることができる。この使用法によると野外なども含めて時と場所を選ばずに使用することができる。とくに、野外での手当てに便利である。
本発明の製法で得られた蒸気布の皮膚表在感覚、深部感覚を生理指標や体性感覚の測定を行い、主観的評価と併せて蒸気布効果を明らかにした。
(調査協力者)
香川大学温度湿度環境実験サポートグループの協力を得て、認知的身体的に問題のない健康な男子大学生8名を調査協力者とした。年齢は、22から26歳であった。清拭実施部位は、調査協力者の負担を軽減すること、協力者が目視して確認できる部位であること、皮膚感覚が相対的に身体各部の中で一般的であることなどから調査協力者の上腕とした。
(測定用具)
皮膚感覚は、つぎの分析方法によった。
(1)官能試験として、20項目の形容詞対で構成された意味微分(SD)法を用いた。形容詞対は、情緒的評価3項目、緊張・弛緩の5項目、興奮・鎮静の3項目、明・暗の6項目、一般的評価の3項目であった。これらの形容詞対を7件法で評価した。
(2)皮膚表面の湿度と温度については、温湿度計を用いた。具体的には、神栄テクノロジー株式会社の温湿度THP−728を日本シンテック株式会社のネットワーク型温湿度計TRH−7Xに接続して皮膚表面の温度湿度を計測した。
(測定試料)
試料(実施例1および比較例1〜3)は以下の通りである。
(測定条件)
体温36.0℃、呼吸数16〜20/min、脈拍60〜90/min、血圧110〜134/60〜90mmHg、末梢酸素濃度(SpO2)95〜99%であり、安静時に測定を行った。
(結果)
本発明の製法で得られた蒸気布(実施例1)と比較例1〜3による清拭下皮膚感覚は、図2のとおりであった。蒸気布(実施例1)は、他試料(比較例1〜3)より肯定的情緒、弛緩、一般的な肯定的イメージがあった。
(図2から読める官能評価)
蒸気布は、清拭後の皮膚表面の水分気化時間が絞り・蒸しタオルの次に早く、皮膚感覚の官能評価は、どの試料より優雅、洗練、温かい感じがあり、のんびり和やかな緩和イメージが形成されていた。清拭後皮膚水分の速い気化によって、皮膚温の若干の低下があるとされるが、イメージは概ね肯定的であり、とくに以下に注目される。
・清拭後に、さっぱり、爽快感、ぽかぽかなどの主観的評価がある。
・清拭後の穏やか、優しいなどの肯定的な感覚をイメージできる。
よって、心理的肯定化をもたらす有用な試料であると考えられる。
(皮膚表面湿度)
図3は皮膚表面湿度の減少曲線を示しており、縦軸の単位はmg/l、横軸の単位は秒である。表は4分間を示した。減少曲線が時間(秒)の経過と共に下降する程度が大きいほど早く乾燥することを示している。
この図3によると、実施例1の蒸気布の減少曲線ex1は、絞りタオルの減少曲線re1や紙タオルの減少曲線re3より早く下降しているので、皮膚が早く乾燥することが分かる。このように、蒸気布を用いた場合、冷感を感じにくいことが実証されている。
(皮膚表面温度)
図4は皮膚表面温度の減少曲線を、示しており、縦軸の単位は℃、横軸の単位は秒である。表は分間を示した。清拭実施後の時間の経過と共に減少曲線の下降程度が少ないほど、皮膚表面温度が高く保たれることを意味している。実施例1の減少曲線ex1は、清拭実施後100秒位までの間で、明らかに皮膚表面温度が高いことを示している。このように蒸気布を用いると温感が長続きすることが実証されている。
以上のように、蒸気布は、清拭後の皮膚の湿性条件による気化エネルギー消費を最小にするため、虚弱高齢者や癌患者等消耗の激しい患者にも、適用可能である。
1 タオル
2 タオル

Claims (1)

  1. 人の皮膚にあてがって清拭するための蒸気布の製法であって、
    乾いており八つ折りしたタオルを用い、該八つ折りしたタオルを開いて、その一部に温度80℃〜90℃の熱湯を少量滴下し、該八つ折りしたタオルである第1のタオルを手で絞って熱湯を蒸気化した蒸気を含ませ、ついで該第1のタオルをたなごころでたたいて該第1のタオル内の蒸気を瞬時に温度50℃〜55℃に冷却し、
    さらに、乾燥しており前記第1のタオルに比べ包み込み面積の大きい第2のタオルで前記第1のタオルを包む
    ことを特徴とする蒸気布の製法。
JP2014164220A 2014-08-12 2014-08-12 蒸気布の製法 Active JP6734013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014164220A JP6734013B2 (ja) 2014-08-12 2014-08-12 蒸気布の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014164220A JP6734013B2 (ja) 2014-08-12 2014-08-12 蒸気布の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016039848A JP2016039848A (ja) 2016-03-24
JP6734013B2 true JP6734013B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=55540480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014164220A Active JP6734013B2 (ja) 2014-08-12 2014-08-12 蒸気布の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6734013B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6705081B2 (ja) * 2016-06-17 2020-06-03 宝商株式会社 蒸気発生型清拭具およびそれを用いた清拭方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3614906B2 (ja) * 1994-12-27 2005-01-26 株式会社湯山製作所 熱湯加湿器
JP4331293B2 (ja) * 1998-11-27 2009-09-16 高園産業株式会社 おむつ交換車
JP4282282B2 (ja) * 2001-12-27 2009-06-17 花王株式会社 身体用清拭シート
JP2007236410A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Kao Corp 蒸気温熱タオル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016039848A (ja) 2016-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6077038B2 (ja) 発熱反応式マッサージ器具
JP4786349B2 (ja) 温熱刺激用具
JP6734013B2 (ja) 蒸気布の製法
Morris Technical tips: methods of warming and maintaining limb temperature during nerve conduction studies
CN203138270U (zh) 加热床上浴盆
JP5178862B2 (ja) 温熱刺激用具
JP6705081B2 (ja) 蒸気発生型清拭具およびそれを用いた清拭方法
CN206852928U (zh) 一种用于纳米远红外线碳晶健康暖垫的外套
WO2016019928A1 (en) Wrapping means
CN207286210U (zh) 一种光子矿磁草药肩颈仪
JP6690840B1 (ja) 梅干しの種を用いて自重を利用した圧力健康器具
JP2007236410A (ja) 蒸気温熱タオル
CN109497787A (zh) 一种抗菌防螨被单
Juarez Hydrotherapy Manual
CN201316398Y (zh) 一种中药熏洗专用盆
CN203182465U (zh) 药物保健床垫
KR200437528Y1 (ko) 눈 전용 워밍 팩
CN106923956A (zh) 一种光子矿磁草药肩颈仪
JP3073913U (ja) 携帯式乾式温浴装置
CN204411251U (zh) 便携式电热熏蒸器
SK9702Y1 (sk) Zábalový prostriedok
CN203506237U (zh) 一种预防心脑血管疾病的保健枕头
TWM543666U (zh) 吸水手環
HAWKINS Wet dressings putting the damper on dermatitis
Pringle Some thoughts on fire cupping.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190514

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190719

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190813

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250