JP6732962B2 - 潤滑剤スプレー用ポリマー - Google Patents

潤滑剤スプレー用ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP6732962B2
JP6732962B2 JP2018564757A JP2018564757A JP6732962B2 JP 6732962 B2 JP6732962 B2 JP 6732962B2 JP 2018564757 A JP2018564757 A JP 2018564757A JP 2018564757 A JP2018564757 A JP 2018564757A JP 6732962 B2 JP6732962 B2 JP 6732962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
monomer
monomers
alkyl methacrylate
methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018564757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019519645A (ja
Inventor
クリスチャン ヴァディッロ,ダミアン
クリスチャン ヴァディッロ,ダミアン
ティモシー フィルビン,マイケル
ティモシー フィルビン,マイケル
ソクラテス トマイデス,ジョン
ソクラテス トマイデス,ジョン
ヘ,チウェイ
ナイジェル スレルフォール−ホルムズ,フィリップ
ナイジェル スレルフォール−ホルムズ,フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nouryon Chemicals International BV
Original Assignee
Nouryon Chemicals International BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nouryon Chemicals International BV filed Critical Nouryon Chemicals International BV
Priority claimed from PCT/EP2017/064756 external-priority patent/WO2017216332A1/en
Publication of JP2019519645A publication Critical patent/JP2019519645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6732962B2 publication Critical patent/JP6732962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • C10M145/12Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate monocarboxylic
    • C10M145/14Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1812C12-(meth)acrylate, e.g. lauryl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/026Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising acrylic acid, methacrylic acid or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1806C6-(meth)acrylate, e.g. (cyclo)hexyl (meth)acrylate or phenyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/04Molecular weight; Molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、コポリマー、その合成およびそれを使用する方法に関する。
潤滑剤の主な機能は、摩擦を低減することである。しかし、潤滑油を効果的に使用するために、追加の特性が頻繁に求められる。例えば船舶用ディーゼルエンジンなどの大型ディーゼルエンジンのクランク室に使用される潤滑剤は、例えば、特別な考慮を必要とする運転条件にさらされることが多い。
一般的に船舶用ディーゼルエンジンは、低速、中速または高速エンジンに分類でき、低速型は、最も大型でシャフトの深い船舶、および他の特定の工業用途に使用される。低速ディーゼルエンジンは、大きさおよび操作方法が独特である。大型の装置は、重さが200トンに近く、幅10フィートおよび高さ45フィートを超えることがある。これらのエンジンの出力は、毎分回転数60〜約200のエンジンの回転数で100,000馬力に達し得る。これらのエンジンは、通常クロスヘッド型であり、2ストロークサイクルで作動する。
船舶および大出力の定置式用途に使用されるクロスヘッド型の大型ディーゼルエンジンにおいて、ピストン形シリンダは、他のエンジン構成部品と別に潤滑される。シリンダライナの周りに配置されるルブリケータを用いて各シリンダに個別に注入されるシリンダ油に伴う総損失に基づき、シリンダは潤滑される。油の消耗を低減するため、現代のエンジン設計においてリング上に直接油を塗布するよう作動するポンプを用い、油はルブリケータに分配される。
これらのエンジンの独特な設計は、レオロジー特性の向上した潤滑剤を必要とする。低速エンジンは、中または高速エンジンよりも低い温度で回るため、低速エンジンは、より腐食しやすい。したがって、船舶用エンジンに使用される潤滑剤は、エンジン部品を腐食、特にさびから保護する必要がある。さびは、通常内燃過程によって生成されるかまたは外部に由来する水と鉄系金属製エンジンの構成部品が接触した場合に生じる。起源にかかわらず、さびおよび腐食は、エンジンの効率および寿命を低下させる。
また、これらのディーゼルエンジンに一般に使用される燃料は、通常有意量の硫黄を含有する。燃焼過程において、硫黄は、水と結合して硫酸を形成する可能性があり、その存在は、腐食摩耗の原因となる。特に、船舶用の2ストロークエンジンにおいて、シリンダライナおよびピストンリングの周りの領域は、酸によって腐食および摩耗し得る。したがって、適切に潤滑されることにより、そのような腐食および摩耗に対して耐性を有することが、ディーゼルエンジンにとって重要である。
腐食を防ぐため、通常パルス式潤滑システムよって、またはインゼクタを通して潤滑剤をシリンダ壁上に噴霧することによって、潤滑剤はシリンダ壁へ塗布される必要がある。船舶用エンジンにおいて、潤滑剤は、シリンダライナに注入または噴霧され、スプレイヤまたはインゼクタによって水平に、ピストンリングによってピストンが上昇運動する際に垂直に広がる。潤滑剤は循環システムに使用されず、過剰な潤滑剤はシリンダ底部に到達すると廃棄される。通常、エンジン速度に依存し、4〜8ストローク毎に未使用の潤滑剤が注入される。
したがって、環境被害、ならびに他の酸化防止剤および腐食防止剤の費用をもたらすことなく、効果的な耐酸化性および耐腐食性を与えると見込まれる潤滑添加剤の必要性がある。さらに、潤滑油は船舶用エンジン内を循環しないため、潤滑効果を高めるかまたは使用される油の量を低減するレオロジーのあらゆる改善は、顕著にエンジンの寿命を延長させ、費用を減らすことができる。
我々は、船舶用潤滑剤のレオロジーを改良し、向上した潤滑特性をもたらすことができる新規コポリマーを見出した。特に、本開示のコポリマーを添加剤として含む船舶用エンジン潤滑油は、驚くべきことに、(追加の添加剤の有無にかかわらず)先行技術の油よりも完全に船舶用エンジンピストンシリンダ壁を覆い、それによってより良好な潤滑、ならびに摩耗および腐食のより少ないエンジンシリンダをもたらす。
我々は、コポリマーの作製方法によってコポリマーの特性を制御できることも認識した。
第一の態様において、本開示はメタクリル酸アルキルモノマーのコポリマーを提供し、前記メタクリル酸アルキルモノマーは、
a.メタクリル酸C6〜C10アルキルモノマーから選択されるモノマー(A)、および
b.メタクリル酸C10〜C18アルキルモノマーから選択されるモノマー(B)を少なくとも含む。コポリマー中のモノマー(B)対コポリマー中のモノマー(A)の比は、重量で約99:1〜約10:90である。一実施形態において、Aは、メタクリル酸C6〜C9アルキルモノマーから選択される。別の実施形態において、Bは、メタクリル酸C11〜C18アルキルモノマーから選択される。別の実施形態において、コポリマー中のモノマー(B)対コポリマー中のモノマー(A)の比は、重量で約99:1〜約60:40である。
第二の態様において、本開示は、少なくともモノマー(A)およびモノマー(B)を混合物中で混合し、モノマーを共重合することによって得られるコポリマーを提供し、ここでモノマーは、モノマー(B)対モノマー(A)の質量比が約99:1〜約10:90、好ましくは約99:1〜約60:40で存在し、モノマー(A)およびモノマー(B)は互いに異なる。
第三の態様において、本開示は、前述のコポリマーの作製方法を提供する。
本明細書で参照される全ての刊行物は、本明細書に示される技術にそれらが矛盾しない範囲でそれらの全てが参照により組み込まれる。
第一の態様において、本開示は、メタクリル酸アルキルモノマーのコポリマーを提供し、ここで前記メタクリル酸アルキルモノマーは、
a.メタクリル酸C6〜C10アルキルモノマーから選択されるモノマー(A)、および
b.メタクリル酸C10〜C18アルキルモノマーから選択されるモノマー(B)を少なくとも含み、ここでコポリマー中のモノマー(B)対コポリマー中のモノマー(A)の質量比は、重量で約99:1〜約10:90、好ましくは99:1〜60:40である。
本開示における全ての態様において、モノマーの比は、コポリマーの特性を所望通りに操作するために調整できる。例えば、モノマーは、モノマー(B)対モノマー(A)の比が10:90、15:85、20:80、25:75、30:70、35:65、40:60、45:55、50:50、55:45、60:40、65:35、70:30、75:25、80:20、85:15、90:10、95:5および99:1で存在することができる。一実施形態において、モノマーは、モノマー(B)対モノマー(A)の比が60:40、65:35、70:30、75:25、80:20、85:15、90:10、95:5および99:1で存在する。
本開示における全ての態様のいくつかの実施形態において、モノマー(A)は、直鎖または分岐鎖Cアルキルである。いくつかの実施形態において、モノマー(A)は、メタクリル酸2−エチルヘキシルである。
本開示における全ての態様のいくつかの実施形態において、本開示に係る潤滑剤組成物に使用されるコポリマーは、少なくとも2種のモノマー(1種はモノマー(A)、1種はモノマー(B)であり、互いに異なる)を含むモノマーの混合物から調製される。好ましくは、モノマーは、モノマーであって、重合すると、液体に可溶な、好ましくは油に可溶な、より好ましくは船舶用ディーゼルエンジンオイル潤滑剤に可溶なコポリマーを形成するモノマーから選択される。
本開示における全ての態様の別の実施形態において、コポリマーは、メタクリル酸C8アルキル、メタクリル酸C12アルキル、メタクリル酸C14アルキルおよびメタクリル酸C16アルキルを少なくとも含むモノマーの混合物のコポリマーであり、これらは、混合物の総重量に対する重量で
−メタクリル酸C8アルキル5〜30%
−メタクリル酸C12アルキル40〜70%
−メタクリル酸C14アルキル12〜35%
−メタクリル酸C16アルキル1〜12%
−他のメタクリル酸0.1〜15%、好ましくは0.5〜10%、より好ましくは1〜5%の重量比で混合物中に存在する。
本開示における全ての態様の別の実施形態において、コポリマーは、モノマー(A)およびモノマー(B)以外のモノマーを実質的に含まず、例えばメタクリル酸メチルが挙げられるC1〜C5アルキル基を有するメタクリル酸を特に含まない。メタクリル酸メチルなどのモノマーは、生成するコポリマーの油への溶解度を減少させ、いくつかの実施形態において、そのようなモノマーの存在は、制限されるかまたは除外される。
本開示における全ての態様の別の実施形態において、コポリマーは、モノマー(A)およびモノマー(B)以外のメタクリル酸を含まず、例えばメタクリル酸メチルが挙げられるC1〜C5アルキル基を有するメタクリル酸を特に含まない。
通常、本開示に係るコポリマーの流体力学カラムクロマトグラフィー−多角度光散乱検出器(HCC−MALS)によって測定される二乗平均平方根慣性半径(Rg)(average root mean square radius of gyration)は、約100〜約200(nm)Rg、約120〜約190(nm)、約130〜約180(nm)または約140〜約170(nm)Rgである。
第二の態様において、コポリマーは、少なくともモノマー(B)およびモノマー(A)を混合物中で混合し、モノマーを共重合することによって得られ、ここでモノマーは、モノマー(B)対モノマー(A)の質量比が約99:1〜約10:90で存在する。
コポリマーは、例えば溶液重合、沈殿重合ならびに懸濁重合および乳化重合を含む分散重合などであるが、これらに限定されない当業者に公知の従来のビニル付加重合法によって合成され得る。
いくつかの実施形態において、ポリマーは懸濁重合によって形成され、ここで水に不溶であるかまたは水に難溶であるモノマーは、液滴として水中に懸濁する。モノマー液滴の懸濁液は、機械的攪拌および安定剤の添加によって維持される。セルロースエーテル、ポリ(ビニルアルコール−co−酢酸ビニル)、ポリ(ビニルピロリドン)および(メタ)アクリル酸含有ポリマーのアルカリ金属塩などの界面活性ポリマー、ならびにリン酸三カルシウム、ヒドロキシアパタイト、硫酸バリウム、カオリンおよびケイ酸マグネシウムなどのコロイド状(非水溶性)無機粉体を安定剤として使用することができる。また、安定剤と共に、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムなどの界面活性剤を少量使用することができる。重合は、油溶性開始剤を使用して開始される。適切な開始剤として、過酸化ベンゾイルなどの過酸化物、tert−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエートなどのペルオキシエステル、および2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)などのアゾ化合物が挙げられる。重合が完了すると、固体ポリマー生成物は、ろ過によって反応媒体から分離し、水、酸、塩基または溶媒で洗浄して、未反応のモノマーまたは遊離の安定剤を除去し得る。
他の実施形態において、ポリマーは、乳化重合によって形成され、1種または複数種のモノマーが水相中に分散され、水溶性開始剤を使用して重合が開始される。モノマーは、通常水に不溶であるか、または水に非常に溶け難く、水相中のモノマー液滴を安定化させるために界面活性剤または石けんが使用される。重合は、膨化したミセルおよびラテックス粒子内で起こる。乳化重合において存在し得る他の成分として、メルカプタン(例えば、ドデシルメルカプタン)などの分子量を調節する連鎖移動剤、pHを調節する電解質、および水相の極性を調整する少量の有機溶媒(好ましくは、アセトン、2−ブタノン、メタノール、エタノールおよびイソプロパノールが挙げられるがこれらに限定されない水溶性有機溶媒)が挙げられる。適切な開始剤として、過硫酸アンモニウムなどの過硫酸のアルカリ金属塩またはアンモニウム塩、2,2’−アゾビス(2−アミノプロパン)二塩酸塩などの水溶性アゾ化合物、ならびにFe(II)とクメンヒドロペルオキシドおよびtert−ブチルヒドロペルオキシド−Fe(II)−アスコルビン酸ナトリウムなどの酸化還元系が挙げられる。適切な界面活性剤として、脂肪酸石けん(例えば、ステアリン酸ナトリウムまたはカリウム)、硫酸塩およびスルホン酸塩(例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム)、スルホコハク酸塩(例えば、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム)などの陰イオン界面活性剤、オクチルフェノールエトキシレートならびに直鎖および分岐鎖アルコールエトキシレートなどの非イオン界面活性剤、塩化セチルトリメチルアンモニウムなどの陽イオン界面活性剤、ならびに両性界面活性剤が挙げられる。陰イオン界面活性剤、および陰イオン界面活性剤と非イオン界面活性剤の組み合わせが最も一般的に使用される。ポリ(ビニルアルコール−co−酢酸ビニル)などの高分子安定剤も界面活性剤として使用することができる。最終的なエマルションの不安定化/凝集に続くろ過、ラテックスからのポリマーの溶媒沈殿またはラテックスの噴霧乾燥を含む多くの工程により、水性媒体を含まない固体ポリマー生成物を得ることができる。
溶媒交換、溶媒の蒸発、噴霧乾燥および凍結乾燥を含む分散重合が挙げられるが、これらに限定されない当業者に知られる従来の方法によってポリマーは単離され得る。
少なくともモノマー(A)およびモノマー(B)を混合物中で混合し、共重合することによって得られるコポリマーの特性は、重合混合物に添加される追加の試薬を調整することで操作することができる。それらの試薬として、限定されないが、開始剤系および界面活性剤が挙げられる。
重合混合物に使用される開始剤系の種類および量は、生成するコポリマーの特性に影響し得る。開始剤系は、単一の開始剤化合物(例えば過硫酸塩)であっても、または2以上の成分の混合物(例えば、過酸化水素とアスコルビン酸ナトリウム)であってもよい。いくつかの例において、開始剤系は、酸化剤、還元剤および任意で金属塩を含むことができる。酸化剤は、例えば過硫酸アンモニウムなどの過硫酸塩、または例えば過酸化水素(H)もしくはtert−ブチルヒドロペルオキシド(TBHP)などの過酸化物でもよい。所望のコポリマーは、例えば重合混合物が、混合物中の全モノマーの約0.01〜約0.06質量パーセントのtert−ブチルヒドロペルオキシドを含む場合に得ることができる。他の例において、混合物は、混合物中のモノマーの約0.01〜約0.03質量パーセントのtert−ブチルヒドロペルオキシドを含み得る。いくつかの例において、混合物は、混合物中のモノマーの約0.013質量パーセントのtert−ブチルヒドロペルオキシドをさらに含む。本開示のコポリマーのための有用な開始剤として、あらゆる従来のレドックス開始剤を含む、あらゆる従来の開始剤が挙げられる。
いくつかの実施形態において、レドックス開始剤系の還元剤は、アスコルビン酸またはその塩であり得る。例えば重合混合物は、混合物中のモノマーの約0.04〜約0.1質量パーセントのアスコルビン酸ナトリウムを含むことができる。他の例において、アスコルビン酸ナトリウムは、混合物中のモノマーの約0.08〜約0.1質量パーセントで存在し得る。いくつかの実施形態において、重合混合物は、混合物中のモノマーの約0.098質量パーセントのアスコルビン酸ナトリウムを含む。
開始剤系は、金属塩も含み得る。金属は、例えば鉄などの任意の適切な遷移金属でもよい。いくつかの実施形態において、開始剤系の金属塩は、硫酸第一鉄(FeSO)でもよい。いくつかの実施形態において、金属塩は、混合物中のモノマーの約0.0005〜約0.1質量パーセントで重合混合物中に存在する。いくつかの実施形態において、金属塩は、溶液として重合混合物に添加される。
コポリマーは、界面活性剤をさらに含む重合混合物についても得ることができる。いくつかの実施形態において、界面活性剤は、スルホン酸基を含有し得る。例えば、界面活性剤は、例えばジオクチルスルホコハク酸ナトリウム塩などのジアルキルスルホコハク酸塩を含み得る。いくつかの例において、界面活性剤は、Aerosol(登録商標)OTでもよい。
コポリマーは、ランダムコポリマー、ブロックコポリマーまたはそれらの混合物であり得る。いくつかの実施形態において、コポリマーは、実質的に(例えば、90、95、98または99質量パーセントを超える)ランダムコポリマーである。他の例において、コポリマーは、部分的にランダムコポリマーであり、かつ部分的にブロックコポリマーである。これらの例において、ランダムコポリマー対ブロックコポリマーの重量パーセント比は、一般的に90:10、80:20、70:30、60:40、50:50、40:60、30:70、20:80または10:90である。コポリマーは、実質的に(例えば、90、95、98または99重量パーセントを超える)ブロックコポリマーでもあってもよい。他の例において、コポリマーは、検討されるモノマー(A)およびモノマー(B)に加え、追加のモノマーを含有することができる。これらの追加のモノマーは、10重量パーセント未満の量で存在することができる。いくつかの実施形態において、追加のモノマーは、約0.5〜10重量パーセント、または約1〜10重量パーセント、または約1〜5重量パーセント、または約5〜10重量パーセントの量で存在する。他の実施形態において、追加のモノマーは、約10、9、8、7、6、5、4、3、2、1または約0.5重量パーセント未満の量で存在する。追加のモノマーとして、例えば、架橋性モノマー、アクリル酸、スチレン、メタクリル酸C−Cアルキルおよび他の類似のモノマーを挙げることができる。
コポリマーは、架橋されてもよい。すなわち、コポリマーは、1つまたは複数のポリマー主鎖を連結するモノマー単位を含有することができる。いくつかの例において、コポリマーは、最大でコポリマーの約5重量%で存在する架橋されたモノマー単位を含有する。他の実施形態において、コポリマーは架橋されず、すなわち非架橋であり、架橋剤として作用するモノマーを実質的に含まない。他の実施形態において、コポリマーを作製するモノマー混合物は、架橋剤を実質的に含まない。
架橋されたコポリマーは、重合混合物が架橋剤を含む場合に得ることができる。いくつかの実施形態において、架橋剤は、例えばジメタクリル酸1,6−ヘキサンジオールなどのジアクリル酸またはジメタクリル酸架橋剤である。いくつかの例において、混合物は、最大で混合物中のモノマーの約0.005質量パーセントの架橋剤を含む。
コポリマーの例を表1および表2に示す。各例について、表1は、モノマー(B)対モノマー(A)(例えば、メタクリル酸2−エチルヘキシル)の比、ならびに使用されたアセトンの量、レドックス開始剤系の成分、および界面活性剤を示す。表2は、各コポリマーの例の分子量、Rgおよび粘度を示す。
第三の態様において、前述のコポリマーの作製方法が開示される。方法は、モノマー(A)とモノマー(B)の重合を含み、ここでコポリマー中のモノマー(B)対コポリマー中のモノマー(A)の質量比は、重量で約99:1〜約10:90(例えば、10:90、15:85、20:80、25:75、30:70、35:65、40:60、45:55、50:50、55:45、60:40、65:35、70:30、75:25、80:20、85:15、90:10、95:5、99:1)である。
いくつかの実施形態において、方法は、モノマー(B)およびモノマー(A)を約10:90、15:85、20:80、25:75、30:70、35:65、40:60、45:55、50:50、55:45、60:40、65:35、70:30、75:25、80:20、85:15、90:10、95:5、99:1の比で混合する工程、およびモノマーの重合を開始させてコポリマーを生成する工程を含む。
いくつかの実施形態において、モノマーの比および開始剤または開始剤系は、前述のように選択され得る。方法は、所望の特性を有するコポリマーを生成するよう、さらなる成分を含んでもよい。例えば、方法は、例えばAerosol(登録商標)OTなどの界面活性剤、または例えばジメタクリル酸1,6−ヘキサンジオールなどの架橋剤を含んでもよい。
重合は、水性混合物、または水性溶媒および有機溶媒の両方を含む混合物中で起こり得る。例えば、重合混合物は、水とアセトンの混合物を含むことができる。いくつかの実施形態において、重合混合物は、有機溶媒を必要としてもよい。重合混合物中にメタクリル酸ラウリルがある場合、有機溶媒を含むことがしばしば望ましいであろう。そのような重合反応に使用する有機溶媒は、ポリマー合成分野における当業者によって知られており、日常的に選択可能である。適切な有機溶媒として、制限されないが、例えばアセトン、2−ブタノン、メタノール、エタノールおよびイソプロパノールが挙げられる。
第一または第二の態様のコポリマーは、約0.5重量%〜約25重量%の量で油中に存在することができる。使用される油に依存し、コポリマーは、約1%〜約25%の量で油中に存在し得る。
油は、当分野で公知のものから選択でき、鉱油、すなわち原油を処理して得られる油、または合成油、すなわち典型的にはポリグリコールまたはエステルを含有する人工的に作られた油、または半合成油、すなわち鉱油と合成油のブレンドでもよい。いくつかの実施形態において、油は、鉱物基油、すなわちパラフィン、ナフタレンおよび芳香族化合物の複合混合物である。いくつかの例において、油は、ソルベントニュートラル150、ソルベントニュートラル600またはブライトストックなどのパラフィン基油であってもよい。油組成物は、さらなる成分、特に船舶ディーゼルエンジン油潤滑剤に使用される成分を含んでもよい。
第一または第二の態様のコポリマーを含有する油の、向上した潤滑特性および使用適性を評価する試験を、下記の条件下で実施した。潤滑剤としての性能/適性について、手袋をはめた手の親指上に試料流体液滴(約65μl)をピペッティングして実施されるフィンガープル試験によって、油/ポリマー組成物を試験した。親指と人差し指をそっと押し合わせて確実に液滴を両指に接触させ、次いで、指を垂直に約1秒間で約7.5cmの距離引き離すと同時に、組成物が親指と人差し指の間に流体接続を与える時間を、指が離れた時点から観測する。フィンガープル試験は、全て約21℃の環境温度で行った。試料の性能を、試料が親指と人差し指の間に流体接続を与え続ける持続時間に応じて「極短」、「短」、「中」、「長」または「極長」と特徴付けた。フィンガープル試験における性能が「極短」の組成物は1秒未満であり、「短」の組成物は1〜4秒に分布し、「中」の組成物は4〜7秒に分布し、「長」の組成物は7〜60秒に分布し、かつ「極長」の組成物は、組成物がいつまでも両指に接続したままである状況を表す。性質が「極短」および「極長」の組成物は、潤滑剤として向上した適性または性能を示さない。性質が「短」、「中」または「長」の組成物は、例えば潤滑されるエンジンのシリンダ壁上に効果的に広がる能力が向上するため、さまざまな程度で潤滑剤として改善された適性を示す。性質が「長」の組成物は、潤滑剤として特に良好な適性を有する。フィンガープル試験の結果を表2に示す。
本明細書に開示されるコポリマーの1つの利点は、当分野における使用に必要とされる方法で油を取り扱う能力を維持すると同時に、潤滑剤として油の性能を向上させるために使用できることである。例えば、多くの潤滑剤は流体ポンプを通して送られるため、潤滑剤は、ポンプ設備を機械的に複雑化させるかまたは損傷させることなく潤滑剤をポンプで送るのに適切な粘度を有する必要がある。粘度が不適切な(特に粘度が高すぎる)潤滑剤は、潤滑剤がポンプで適切に送られることを妨げるか、そうでなければ潤滑剤をポンプで送るためにはるかに大きな力の拡大を必要とする。本明細書に開示されるポリマーは、潤滑油の性能向上と、同時に当分野における効果的な取り扱いを可能にするのに十分なレベルの粘度の維持とのバランスを保つ。予期せぬことに、モノマーBのホモポリマーと油の組み合わせも、効果的な取り扱いを可能にする粘度で向上した潤滑剤性能をもたらすことが見出された。モノマーB対モノマーAの比が5:95のコポリマーと油の組み合わせは、この組成物が当分野において効果的に取り扱われることを妨げる粘度および他の物理的取扱特性を有する材料をもたらす。
一実施形態において、ポリマーは、20000Dを超える分子量を有する。
一実施形態において、ポリマーは、双峰性分子量分布を有する。
特定の範囲で分子量(Mw)、二乗平均平方根慣性半径(Rg)および粘度の相関を有するコポリマーは、油を取り扱いかつポンプで送る能力を維持しつつ潤滑剤としての油の性能を向上させる油添加剤として特に適する。本明細書に開示されるコポリマーの一実施形態について、双峰性Mw、Rgおよび粘度値の好ましい相関は、以下の式:
性能X=1139.69418+(2.54756×Mwピーク1)−(0.91396×Rgピーク1)−(66.18535×Mwピーク2)−(0.23020×粘度+1.18947E−003×Rgピーク1)×(粘度)
で表され、表2に記載されるように、式中、Mwの単位は10g/mol、Rgの単位はnm、かつ粘度の単位はmPa・sである。500から900の間、より好ましくは550から800の間、最も好ましくは600から750の間の性能X値は、潤滑剤としての油の性能を向上させるのに特に適する特性を有するコポリマーを示す。
定義
本明細書で使用される、メタクリル酸ラウリルは、メタクリル酸ドデシル(C12;CAS142−90−5)またはメタクリル酸ドデシルを含むメタクリル酸C14−16アルキルの混合物である。すなわち、メタクリル酸ラウリルは、メタクリル酸ドデシルが一成分である混合物を含み得るが、1つまたは複数の、メタクリル酸テトラデシル(C14;CAS2549−53−3)およびメタクリル酸ヘキサデシル(C16;CAS2495−27−4)などの他のメタクリル酸C14−16アルキルも含む。例えば、メタクリル酸ラウリルは、約40〜70重量パーセントのメタクリル酸ドデシル、15〜40重量パーセントのメタクリル酸テトラデシル、および4〜10重量パーセントのメタクリル酸ヘキサデシルの混合物、例えば市販のメタクリル酸エステル13.0(Evonik、商品名:VISIOMER(登録商標)Terra C13,0−MA)などでもよい。
本明細書で使用される、「約」という用語は、与えられた値±当該値の10%を指す。
本明細書で使用される、「Cアルキル」という用語は、直鎖または分岐鎖の形態で連結する8個の飽和炭素原子で構成される基を指す。直鎖Cアルキル基の例として、n−オクチルが挙げられる。分岐鎖Cアルキル基の例として、2−エチルヘキシルが挙げられるがこれに限定されない。
本明細書で使用される、「メタクリル酸アルキル」という用語は、直鎖または分岐鎖の飽和または不飽和アルキル基にメタクリロイルラジカルが結合する化合物を指す。
本明細書で使用される、「モノマーを実質的に含まない」という用語は、コポリマー中に存在するモノマーが、コポリマーの3.0重量%以下、好ましくは1.0重量%以下、より好ましくは0.5重量%以下であることを意味する。
本明細書で使用される、「架橋剤を実質的に含まない」という用語は、2以上のポリマー主鎖を連結するモノマー単位が、コポリマーの1.0重量%以下、好ましくは0.5重量%以下であることを意味する。
本明細書に開示されるあらゆる実施形態は、あらゆる他の実施形態と組み合わせることができ、その産物は本発明に係る対象であることが留意される。
なお、別段の使用でない限り、「%」は重量パーセントを意味する。
本願発明には以下の態様が含まれる。
項1.
メタクリル酸アルキルモノマーの非架橋コポリマーであって、前記メタクリル酸アルキルモノマーは、
a.メタクリル酸C6〜C10アルキルモノマーから選択されるモノマー(A)、および
b.メタクリル酸C10〜C18アルキルモノマーから選択されるモノマー(B)を含み、
前記コポリマー中のモノマー(B)対前記コポリマー中のモノマー(A)の質量比は重量で99:1〜60:40であり、モノマー(A)およびモノマー(B)は互いに異なり、かつ前記コポリマーはメタクリル酸メチルを実質的に含まない、非架橋コポリマー。
項2.
少なくとも
a.メタクリル酸C6〜C10アルキルモノマーから選択されるモノマー(A)、および
b.メタクリル酸C10〜C18アルキルモノマーから選択されるモノマー(B)
を混合物中で混合し、前記モノマーを共重合することによって得られる非架橋コポリマーであって、前記モノマーは99:1〜60:40のモノマー(B)対モノマー(A)の質量比で存在し、モノマー(A)およびモノマー(B)は互いに異なり、かつ前記コポリマーはメタクリル酸メチルを実質的に含まない、非架橋コポリマー。
項3.
前記モノマーの質量比はモノマー(B)対モノマー(A)が約80:20である、項1または2に記載のコポリマー。
項4.
前記モノマーの質量比はモノマー(B)対モノマー(A)が約90:10である、項1または2に記載のコポリマー。
項5.
モノマー(B)はメタクリル酸ラウリルである、項1から4のいずれかに記載のコポリマー。
項6.
モノマー(A)はメタクリル酸Cアルキルである、項1から5のいずれかに記載のコポリマー。
項7.
前記メタクリル酸Cアルキルはメタクリル酸2−エチルヘキシルである、項6に記載のコポリマー。
項8.
前記コポリマーは実質的にランダムコポリマーである、項1から7のいずれかに記載のコポリマー。
項9.
前記コポリマーは、部分的にランダムコポリマーであり、かつ部分的にブロックコポリマーである、項1から8のいずれかに記載のコポリマー。
項10.
モノマー(A)およびモノマー(B)は、前記コポリマーの調製に使用されるモノマーの総重量の少なくとも75重量%、好ましくは少なくとも90重量%、より好ましくは少なくとも95重量%、またはより好ましくは99重量%を占める、項1から9のいずれかに記載のコポリマー。
項11.
前記コポリマーは、メタクリル酸C12アルキル、メタクリル酸C14アルキル、メタクリル酸C16アルキル、およびメタクリル酸C18アルキル、およびメタクリル酸C8アルキルの混合物である、項1から10のいずれかに記載のコポリマー。
項12.
前記コポリマーは実質的に架橋剤を含まない、項1から11のいずれかに記載のコポリマー。
項13.
メタクリル酸Cアルキルとメタクリル酸ラウリルの非架橋コポリマーであって、前記コポリマー中のメタクリル酸ラウリルモノマー対前記コポリマー中のメタクリル酸Cアルキルモノマーの質量比が重量で99:1〜60:40である、非架橋コポリマー。
実施例1〜8に使用されるメタクリル酸ラウリルは、VISIOMER Terra C13,0−MAとしてEvonik Industriesから市販されるメタクリル酸エステル13.0として与えられた。
[実施例1]
オーバーヘッドスターラー、凝縮器、熱電温度計および液面下窒素パージを備える2000mLの四口フラスコに、645.5gの水および8.7gのAerosol(登録商標)OTを添加した。攪拌を200rpmまで回転させ、液面下窒素パージを開始した。次いで反応容器に270.0gのメタクリル酸ラウリル、30.0gのメタクリル酸2−エチルヘキシル、および129.9gのアセトンを添加した。45℃に設定された温度制御された水浴を用い、43℃まで反応物を加熱した。反応物が43℃に達した時点で、7.5gの水に入れた0.04gのt−ブチルヒドロペルオキシドを添加した。5分後、7.5gの水に溶解させた0.29gのアスコルビン酸ナトリウム、および0.60gの硫酸第一鉄六水和物0.25%溶液を添加した。次いで、窒素パージを窒素ブランケットへ変更した。さらに5時間反応物を保持し、室温まで冷却し、分離した。
[実施例2]
オーバーヘッドスターラー、凝縮器、熱電温度計および液面下窒素パージを備える2000mLの四口フラスコに、645.5gの水および8.7gのAerosol(登録商標)OTを添加した。攪拌を200rpmまで回転させ、液面下窒素パージを開始した。次いで反応容器に240.0gのメタクリル酸ラウリル、60.0gのメタクリル酸2−エチルヘキシル、および129.9gのアセトンを添加した。45℃に設定された温度制御された水浴を用い、43℃まで反応物を加熱した。反応物が43℃に達した時点で、7.5gの水に入れた0.04gのt−ブチルヒドロペルオキシドを添加した。5分後、7.5gの水に溶解させた0.29gのアスコルビン酸ナトリウム、および0.60gの硫酸第一鉄六水和物0.25%溶液を添加した。次いで、窒素パージを窒素ブランケットへ変更した。さらに5時間反応物を保持し、室温まで冷却し、分離した。
[実施例3]
オーバーヘッドスターラー、凝縮器、熱電温度計および液面下窒素パージを備える2000mLの四口フラスコに、645.5gの水および8.7gのAerosol(登録商標)OTを添加した。攪拌を200rpmまで回転させ、液面下窒素パージを開始した。次いで反応容器に210.0gのメタクリル酸ラウリル、90.0gのメタクリル酸2−エチルヘキシル、および129.9gのアセトンを添加した。45℃に設定された温度制御された水浴を用い、43℃まで反応物を加熱した。反応物が43℃に達した時点で、7.5gの水に入れた0.04gのt−ブチルヒドロペルオキシドを添加した。5分後、7.5gの水に溶解させた0.29gのアスコルビン酸ナトリウム、および0.60gの硫酸第一鉄六水和物0.25%溶液を添加した。次いで、窒素パージを窒素ブランケットへ変更した。さらに5時間反応物を保持し、室温まで冷却し、分離した。
[実施例4]
オーバーヘッドスターラー、凝縮器、熱電温度計および液面下窒素パージを備える2000mLの四口フラスコに、645.5gの水および8.7gのAerosol(登録商標)OTを添加した。攪拌を200rpmまで回転させ、液面下窒素パージを開始した。次いで反応容器に180.0gのメタクリル酸ラウリル、120.0gのメタクリル酸2−エチルヘキシル、および129.9gのアセトンを添加した。45℃に設定された温度制御された水浴を用い、43℃まで反応物を加熱した。反応物が43℃に達した時点で、7.5gの水に入れた0.04gのt−ブチルヒドロペルオキシドを添加した。5分後、7.5gの水に溶解させた0.29gのアスコルビン酸ナトリウム、および0.60gの硫酸第一鉄六水和物0.25%溶液を添加した。次いで、窒素パージを窒素ブランケットへ変更した。さらに5時間反応物を保持し、室温まで冷却し、分離した。
[実施例5]
オーバーヘッドスターラー、凝縮器、熱電温度計および液面下窒素パージを備える2000mLの四口フラスコに、645.5gの水および8.7gのAerosol(登録商標)OTを添加した。攪拌を200rpmまで回転させ、液面下窒素パージを開始した。次いで反応容器に120.0gのメタクリル酸ラウリル、180.0gのメタクリル酸2−エチルヘキシル、および129.9gのアセトンを添加した。45℃に設定された温度制御された水浴を用い、43℃まで反応物を加熱した。反応物が43℃に達した時点で、7.5gの水に入れた0.04gのt−ブチルヒドロペルオキシドを添加した。5分後、7.5gの水に溶解させた0.29gのアスコルビン酸ナトリウム、および0.60gの硫酸第一鉄六水和物0.25%溶液を添加した。次いで、窒素パージを窒素ブランケットへ変更した。さらに5時間反応物を保持し、室温まで冷却し、分離した。
[実施例6]
オーバーヘッドスターラー、凝縮器、熱電温度計および液面下窒素パージを備える2000mLの四口フラスコに、645.5gの水および8.7gのAerosol(登録商標)OTを添加した。攪拌を200rpmまで回転させ、液面下窒素パージを開始した。次いで反応容器に60.0gのメタクリル酸ラウリル、240.0gのメタクリル酸2−エチルヘキシル、および129.9gのアセトンを添加した。45℃に設定された温度制御された水浴を用い、43℃まで反応物を加熱した。反応物が43℃に達した時点で、7.5gの水に入れた0.04gのt−ブチルヒドロペルオキシドを添加した。5分後、7.5gの水に溶解させた0.29gのアスコルビン酸ナトリウム、および0.60gの硫酸第一鉄六水和物0.25%溶液を添加した。次いで、窒素パージを窒素ブランケットへ変更した。さらに5時間反応物を保持し、室温まで冷却し、分離した。
[実施例7]
オーバーヘッドスターラー、凝縮器、熱電温度計および液面下窒素パージを備える2000mLの四口フラスコに、645.5gの水および8.7gのAerosol(登録商標)OTを添加した。攪拌を200rpmまで回転させ、液面下窒素パージを開始した。次いで反応物に30.0gのメタクリル酸ラウリル、270.0gのメタクリル酸2−エチルヘキシル、および129.9gのアセトンを添加した。45℃に設定された温度制御された水浴を用い、43℃まで反応物を加熱した。反応物が43℃に達した時点で、7.5gの水に入れた0.04gのt−ブチルヒドロペルオキシドを添加した。5分後、7.5gの水に溶解させた0.29gのアスコルビン酸ナトリウム、および0.60gの硫酸第一鉄六水和物0.25%溶液を添加した。次いで、窒素パージを窒素ブランケットへ変更した。さらに5時間反応物を保持し、室温まで冷却し、分離した。
[実施例8]
オーバーヘッドスターラー、凝縮器、熱電温度計および液面下窒素パージを備える2000mLの四口フラスコに、645.5gの水および8.7gのAerosol(登録商標)OTを添加した。攪拌を200rpmまで回転させ、液面下窒素パージを開始した。次いで反応物に15.0gのメタクリル酸ラウリル、285.0gのメタクリル酸2−エチルヘキシル、および129.9gのアセトンを添加した。45℃に設定された温度制御された水浴を用い、43℃まで反応物を加熱した。反応物が43℃に達した時点で、7.5gの水に入れた0.04gのt−ブチルヒドロペルオキシドを添加した。5分後、7.5gの水に溶解させた0.29gのアスコルビン酸ナトリウム、および0.60gの硫酸第一鉄六水和物0.25%溶液を添加した。次いで、窒素パージを窒素ブランケットへ変更した。さらに5時間反応物を保持し、室温まで冷却し、分離した。
固形分5%のコポリマー油溶液の調製
オーバーヘッドスターラー、凝縮器を備えるバレット蒸留トラップおよび熱電温度計を備える1000mLの四口フラスコに、実施例1〜8のいずれかのエマルションをポリマー20.0gを与える量で添加した。次いで、総量が400.0gとなるまでソルベントニュートラル600を添加し、続いて150.0gのトルエンを添加した。攪拌を200rpmまで回転させ、混合物を還流させた。バレットトラップ内に凝縮した水は排水された。水の流出が停止した時点で、反応器の内容物を130℃にしてトルエンの大部分を留去した。残存した物質を1000mLの一口丸底へ移し、物質が一定の重量に達するまで、60℃の水浴を用いて真空下で濃縮した。
分子量および慣性半径の測定方法
基油中に固形分5%で与えられたポリマー試料の分子量および慣性半径を、以下に概説される手順によって測定した。
溶離液:0.01%ブチル化ヒドロキシトルエンで安定化されたHPLC用テトラヒドロフラン
カラム:Phenogelカラム100Å、10μm、300mm×7.8mm
流速:0.50ml/分
検出器:663nm、室温におけるWyatt Dawn Heleos II多角度光散乱検出器(MALS)、および658nm、40℃におけるWyatt Optilab T−rEX屈折率検出器
ポンプ/オートサンプラ:Agilent 1100アイソクラティックHPLCポンプおよびオートサンプラ
カラムコンパートメント:40℃
標準:本分析に直接関連する標準はなかったが、トルエンを用いてHeleos II MALSの校正定数を定め、水中のNaClを用いてOptilab T−rEXの校正定数を定めた。範囲の狭い分子量28,500の標準ポリスチレンでHeleos IIの17角度を規格化し、同じ標準を用いて検出器のディレイボリュームを調整した。
試料の調製:約8.0mgの試料を約5.0gのテトラヒドロフランで重量測定的に希釈することによって試料を調製した。テトラヒドロフランの密度(0.889g/ml)および試料溶液中の固形分の割合(5.0重量%)に基づき、ポリマーの実際の濃度をmg/mlで計算した。
注入:50μl
実行時間:20分
ソフトウェア:Wyatt Astra Version 6.1.4.25
演算:Astraソフトウェアは、データを適合させるための形式および指数次数についていくつかの選択肢を提供する。全ての試料を、二次のBerryプロットに適合させた。最少で13、最多で17までの角度を用い、最も良好に適合するよう使用する角度を調整した。回収率100%を仮定し、屈折率のデータからdn/dcを算出した。ソフトウェアにより、平均分子量Mwおよび二乗平均平方根慣性半径Rgが報告された。結果を表2に示す。
粘度測定方法
Anton Paar Strasse20、8054、Graz、Austriaに所在するAnton Paar GmbH製の応力制御型レオメーターMCR302によって、基油中に固形分5%で与えられたポリマー試料のせん断粘度を測定した。精度を高めるため、ダブルギャップ測定システムを使用した(取扱説明書、モジュラーコンパクトレオメーターMCRシリーズ、MCR52/102/302/502、50頁、Anton Parr、Graz、Austria、2011年)。温度は、0.1℃の精度で22℃に設定した。せん断速度を1/秒から100/秒まで徐々に増やし、10毎に10点の粘度を読み取った。これらの各点で、10秒の平衡時間を取った後、3秒間続けて読み取った。せん断速度10/秒における粘度を表2に示す。計器制御およびデータ収集用のソフトウェアは、RheoCompass(商標)、version 1.13.445である。
Figure 0006732962
Figure 0006732962

Claims (11)

  1. メタクリル酸アルキルモノマーの非架橋コポリマーであって、前記メタクリル酸アルキルモノマーは、
    a.メタクリル酸C6〜C9アルキルモノマーから選択されるモノマー(A)、および
    b.メタクリル酸C11〜C18アルキルモノマーから選択されるモノマー(B)を含み、
    前記コポリマー中のモノマー(B)対前記コポリマー中のモノマー(A)の質量比は重量で99:1〜60:40であり、モノマー(A)およびモノマー(B)は互いに異なり、前記コポリマーはメタクリル酸メチルを3.0重量%以下しか含まず、前記コポリマーは、溶媒としてテトラヒドロフランを用いた流体力学カラムクロマトグラフィー−多角度光散乱検出器によって測定される100〜200nmの二乗平均平方根慣性半径(Rg)を有し、モノマー(A)およびモノマー(B)は前記コポリマーの調製に使用されるモノマーの総重量の少なくとも99重量%を占め、前記コポリマーは双峰性分子量分布を有する、非架橋コポリマー。
  2. 少なくとも
    a.メタクリル酸C6〜C9アルキルモノマーから選択されるモノマー(A)、および
    b.メタクリル酸C11〜C18アルキルモノマーから選択されるモノマー(B)
    を混合物中で混合し、前記モノマーを共重合することによって得られる非架橋コポリマーであって、前記モノマーは99:1〜60:40のモノマー(B)対モノマー(A)の質量比で存在し、モノマー(A)およびモノマー(B)は互いに異なり、前記コポリマーはメタクリル酸メチルを3.0重量%以下しか含まず、前記コポリマーは、溶媒としてテトラヒドロフランを用いた流体力学カラムクロマトグラフィー−多角度光散乱検出器によって測定される100〜200nmの二乗平均平方根慣性半径(Rg)を有し、モノマー(A)およびモノマー(B)は前記コポリマーの調製に使用されるモノマーの総重量の少なくとも99重量%を占め、前記コポリマーは双峰性分子量分布を有する、非架橋コポリマー。
  3. 前記モノマーの質量比はモノマー(B)対モノマー(A)が約80:20である、請求項1または2に記載のコポリマー。
  4. 前記モノマーの質量比はモノマー(B)対モノマー(A)が約90:10である、請求項1または2に記載のコポリマー。
  5. モノマー(B)はメタクリル酸ラウリルである、請求項1から4のいずれかに記載のコポリマー。
  6. モノマー(A)はメタクリル酸Cアルキルである、請求項1から5のいずれかに記載のコポリマー。
  7. 前記メタクリル酸Cアルキルはメタクリル酸2−エチルヘキシルである、請求項6に記載のコポリマー。
  8. 前記コポリマーは実質的にランダムコポリマーである、請求項1から7のいずれかに記載のコポリマー。
  9. 前記コポリマーは、部分的にランダムコポリマーであり、かつ部分的にブロックコポリマーである、請求項1から7のいずれかに記載のコポリマー。
  10. 前記モノマー(A)がメタクリル酸C8アルキルであり、前記モノマー(B)が、メタクリル酸C12アルキル、メタクリル酸C14アルキル、メタクリル酸C16アルキルおよびメタクリル酸C18アルキルの混合物である、請求項1から4及び6から9のいずれかに記載のコポリマー。
  11. メタクリル酸Cアルキルとメタクリル酸ラウリルの非架橋コポリマーであって、前記コポリマー中のメタクリル酸ラウリルモノマー対前記コポリマー中のメタクリル酸Cアルキルモノマーの質量比が重量で99:1〜60:40であり、前記コポリマーは、溶媒としてテトラヒドロフランを用いた流体力学カラムクロマトグラフィー−多角度光散乱検出器によって測定される100〜200nmの二乗平均平方根慣性半径(Rg)を有し、前記コポリマーは双峰性分子量分布を有する、非架橋コポリマー。
JP2018564757A 2016-06-17 2017-06-16 潤滑剤スプレー用ポリマー Active JP6732962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662351457P 2016-06-17 2016-06-17
US62/351,457 2016-06-17
EP16181355 2016-07-27
EP16181355.5 2016-07-27
PCT/EP2017/064756 WO2017216332A1 (en) 2016-06-17 2017-06-16 Lubricant spray polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019519645A JP2019519645A (ja) 2019-07-11
JP6732962B2 true JP6732962B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=59055225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564757A Active JP6732962B2 (ja) 2016-06-17 2017-06-16 潤滑剤スプレー用ポリマー

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20190330553A1 (ja)
EP (1) EP3472276A1 (ja)
JP (1) JP6732962B2 (ja)
BR (1) BR112018075629A2 (ja)
RU (1) RU2710192C1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11091575B2 (en) * 2016-11-30 2021-08-17 Kuraray Co., Ltd. Method for producing methacrylate copolymer solution

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB671250A (en) 1949-12-17 1952-04-30 Standard Oil Dev Co Improvements in or relating to lubricating compositions
NL109302C (ja) 1956-04-16
US3299018A (en) 1964-08-31 1967-01-17 Fmc Corp Method for the preparation of controlled molecular weight acrylonitrile copolymers using tetrahydronaphthalene as regulator
GB1172697A (en) 1966-10-21 1969-12-03 Drayton Res Ltd Oil Soluble Graft Copolymers.
US3912667A (en) 1971-09-13 1975-10-14 Spitzer Joseph G Structures such as applicator pads for cleaning and other purposes, propellant compositions for forming the same and process
US4136047A (en) 1975-09-22 1979-01-23 Standard Oil Company (Indiana) Viscosity index improvers
FR2497822A1 (fr) 1981-01-12 1982-07-16 Organo Synthese Ste Fse Additifs pour huiles lubrifiantes a base de styrene et de methacrylates lourds d'alkyle en c12-c20, procede de fabrication et applications
US4529656A (en) 1983-04-22 1985-07-16 The Dow Chemical Company Oil imbibing polymer particles which are block resistant
JP2787309B2 (ja) 1988-04-04 1998-08-13 大日本インキ化学工業株式会社 塗料用非水分散型樹脂の製造方法
US5302486A (en) 1992-04-17 1994-04-12 Xerox Corporation Encapsulated toner process utilizing phase separation
US6228819B1 (en) 1994-04-14 2001-05-08 Rohm And Haas Company Process for making a viscosity index improving copolymer
US5763374A (en) 1994-08-10 1998-06-09 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Lubricating oil compositions of reduced high-temperature high-shear viscosity
US6124249A (en) * 1998-12-22 2000-09-26 The Lubrizol Corporation Viscosity improvers for lubricating oil compositions
JP3636908B2 (ja) 1998-11-24 2005-04-06 積水化学工業株式会社 液晶表示素子用スペーサ及び液晶表示素子
JP2002090753A (ja) 2000-09-12 2002-03-27 Sekisui Chem Co Ltd 液晶表示装置用スペーサ、その散布方法、液晶表示装置、及び、液晶表示装置の製造方法
JP4167420B2 (ja) 2001-10-19 2008-10-15 三菱製紙株式会社 インクジェット記録方法
US7135506B2 (en) 2002-09-27 2006-11-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Oil based ink composition for inkjet printer and method of forming image using the same
JP5052348B2 (ja) * 2004-10-25 2012-10-17 ザ ルブリゾル コーポレイション 重合体およびその組成物を調製する方法
JP5194237B2 (ja) 2006-03-03 2013-05-08 ハリマ化成株式会社 顔料分散用樹脂を含むインキ又は塗料組成物
EP2024469B1 (en) 2006-04-24 2016-08-03 The Lubrizol Corporation Lubricating composition containing star polymer or radial polymer
WO2008058108A2 (en) 2006-11-08 2008-05-15 The Lubrizol Corporation Crosslinked polymer
EP2154230A1 (en) 2008-08-08 2010-02-17 Afton Chemical Corporation Lubricant additive compositions having improved viscosity index increasing properties
JP2010163495A (ja) 2009-01-13 2010-07-29 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 接着剤組成物および接着フィルム
JP5665146B2 (ja) 2009-06-04 2015-02-04 ザ ルブリゾル コーポレイションThe Lubrizol Corporation 高vi粘度調整剤としてのポリメタクリレート
KR101725568B1 (ko) 2009-06-04 2017-04-10 더루우브리졸코오포레이션 마찰 조정제와 점도 조정제를 함유하는 윤활 조성물
RU2576401C2 (ru) * 2009-06-12 2016-03-10 Эвоник РоМакс Эддитивс ГмбХ Смазочный материал с улучшенным индексом вязкости и способ его получения
DE102010028195A1 (de) 2010-04-26 2011-10-27 Evonik Rohmax Additives Gmbh Schmiermittel für Getriebe
CN103459569B (zh) 2011-03-25 2018-01-19 巴斯夫欧洲公司 具有改进的非牛顿粘度特性的润滑剂组合物
EP2607465A1 (en) 2011-12-21 2013-06-26 Infineum International Limited Marine engine lubrication
CN105378044A (zh) * 2013-05-14 2016-03-02 路博润公司 润滑组合物和润滑变速器的方法
CN105524209B (zh) 2014-10-24 2017-09-29 中国石油化工股份有限公司 丙烯酸酯系共聚物及其应用和润滑油降凝剂及其制备方法
US20160168504A1 (en) * 2014-12-10 2016-06-16 Hyundai Motor Company Low viscosity gear oil composition providing enhanced fuel efficiency

Also Published As

Publication number Publication date
US20200248094A1 (en) 2020-08-06
BR112018075629A2 (pt) 2019-03-19
US20190330553A1 (en) 2019-10-31
RU2710192C1 (ru) 2019-12-24
US11142720B2 (en) 2021-10-12
EP3472276A1 (en) 2019-04-24
JP2019519645A (ja) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PL172770B1 (pl) Sposób wytwarzania nowego polimeru ( met)akrylanowego PL PL
US20210261879A1 (en) Lubricant polymers
JP2021169633A (ja) 潤滑ポリマー
US8163683B2 (en) Pour point depressant for lubricant
JP6732962B2 (ja) 潤滑剤スプレー用ポリマー
US3718596A (en) Functional fluid compositions
US5112509A (en) Non-dispersant, shear-stabilizing, and wear-inhibiting viscosity index improver
KR102059973B1 (ko) 윤활제 스프레이 폴리머
US2998414A (en) Copolymer of mixed alkyl esters of unsaturated carboxylic acids
US3001942A (en) Lubricant composition
US3052630A (en) Lubricating oil compositions
RU2233865C1 (ru) Способ получения присадки к смазочным маслам
JP2022529279A (ja) 船舶用エンジンまたは点火制御エンジン内でのガスの異常燃焼の削減および/または制御方法
JP2021172701A (ja) 潤滑剤用摩擦調整剤および潤滑剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190124

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190124

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200207

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200214

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6732962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250