JP2021169633A - 潤滑ポリマー - Google Patents

潤滑ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2021169633A
JP2021169633A JP2021128713A JP2021128713A JP2021169633A JP 2021169633 A JP2021169633 A JP 2021169633A JP 2021128713 A JP2021128713 A JP 2021128713A JP 2021128713 A JP2021128713 A JP 2021128713A JP 2021169633 A JP2021169633 A JP 2021169633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl methacrylate
lubricant
monomer
weight
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2021128713A
Other languages
English (en)
Inventor
ドニ ランソン
Lancon Denis
ヴァレリー ドワイヤン
Doyen Valerie
ドゥ フュルサック イザベル ロギュ
Rogues De Fursac Isabelle
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TotalEnergies Marketing Services SA
Original Assignee
Total Marketing Services SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Total Marketing Services SA filed Critical Total Marketing Services SA
Publication of JP2021169633A publication Critical patent/JP2021169633A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • C10M145/12Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate monocarboxylic
    • C10M145/14Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M133/54Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M161/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a macromolecular compound and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/041Mixtures of base-materials and additives the additives being macromolecular compounds only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/044Mixtures of base-materials and additives the additives being a mixture of non-macromolecular and macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/003Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/069Linear chain compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/071Branched chain compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/04Detergent property or dispersant property
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/12Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/52Base number [TBN]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/56Boundary lubrication or thin film lubrication
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/04Aerosols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【解決手段】 C6〜C10アルキルメタクリレートモノマーから選択されるモノマー(A)と、C10〜C18アルキルメタクリレートモノマーから選択されるモノマー(B)とのコポリマーと、基油とを含むか、または、少なくとも、C6〜C10アルキルメタクリレートモノマーから選択されるモノマー(A)と、C10〜C18アルキルメタクリレートモノマーから選択されるモノマー(B)とを混合物中で合わせ、前記モノマーを共重合させることによって得られるコポリマーを含む潤滑剤組成物の、潤滑剤の送達後のシリンダライナ表面上の潤滑剤の拡散および/または自己拡散を増加させるための使用が開示される。【選択図】なし

Description

本発明は、コポリマーを含む潤滑剤組成物、その製造方法およびその使用に関する。
潤滑剤の主な機能の1つは、摩擦を減少させることである。しかしながら、しばしば、潤滑油は効果的に使用するために追加の特性を必要とする。例えば、大型ディーゼルエンジン、例えばマリンディーゼルエンジンに使用される潤滑剤は、しばしば特別な考慮が必要な運転条件に付される。
2ストロークマリンエンジンは、低速エンジンとも呼ばれるクロスヘッド設計のもので、深海に向かう最大の船舶やその他のある特定の産業用途に使用されている。2ストローク低速エンジンは、サイズと操作方法が独自である。これらのエンジンの出力は、エンジン回転数が80から約200回転/分(rpm)の100,000馬力(84MW)もの高さとなることがある。2ストローク低速マリンエンジンは、高い〜非常に高い出力範囲(1気筒あたり600〜6000kW)を有する。これらのエンジンは常に、2つの別個に潤滑される部品、すなわち、一般にSAE50または60グレードの高粘性シリンダオイルで潤滑されるピストン/シリンダアセンブリと、一般にSAE30グレードの粘性のより低いシステムオイルで潤滑されるクランクシャフト、クロスヘッド、コンロッドとからなる。
シリンダは全損失ベースで潤滑され、シリンダライナの周りに配置された潤滑剤によって各シリンダに別々にシリンダオイルが注入される。オイルは、現代のエンジン設計では、オイルの浪費を減らすためにリングにオイルを直接塗布するように作動するポンプによって、潤滑装置に分配される。これらのエンジンの独特の設計は、向上したレオロジー特性を有する潤滑剤の必要性を生じさせる。したがって、マリンエンジンに使用される潤滑剤は、エンジンの効率および寿命を低下させる可能性がある腐食からエンジンの部品を保護しなければならない。また、これらのディーゼルエンジンに一般に使用される残留燃料は、典型的には、かなりの量の硫黄を含有する。燃焼プロセス中、硫黄酸化物は水と結合して硫酸を生成することがあり、その存在は腐食摩耗を引き起こす。特に、シリンダライナおよびピストンリングの周りの領域は、酸によって腐食され、摩耗することがある。したがって、マリンエンジンは、適切に潤滑されることにより、このような腐食および摩耗に耐えることが重要である。
腐食を防止するために、潤滑剤は、典型的には、パルス潤滑システムによって、またはインジェクタを介してピストンのリングパックに潤滑剤を噴霧することによって、シリンダ壁に塗布される。2ストロークマリンエンジンの潤滑は、他のどのタイプのエンジンとも大きく異なる。潤滑剤の1xストローク当たりの規定された容積が、ピストンのリングパックに注入または噴霧され、噴霧器またはインジェクタによってほとんどの時間水平に拡散し、ピストンがシリンダライナ上へ上向きに動くときピストンリングによって鉛直に拡散する。
しかしながら、前記システムは、潤滑剤がその送達後にライナ表面上に十分によく拡散しないので、シリンダライナ表面全体にわたって潤滑剤のアクセス可能性を保証しないことがあることが判明している。さらに、ライナ表面上に潤滑剤を噴霧するための前記システムの使用は、潤滑剤が十分に拡散しないにもかかわらず、潤滑剤の良好な自己拡散特性が十分でないことを明確にする。これにより、潤滑プロセスの効率が大幅に低下し、マリンエンジンの腐食プロセスの腐食が増加する。
従って、効果的な耐腐食性を提供する潤滑用添加剤が必要とされている。さらに、潤滑効果を高め、腐食を減少させるために、レオロジー改良、特に拡散および自己拡散レオロジーを提供する潤滑用添加剤が必要とされている。潤滑剤の「拡散レオロジー特性」という用語は、潤滑剤がシリンダライナ表面に拡散した後の潤滑剤のレオロジー特性を意味する。
レオロジー、船舶用潤滑剤のレオロジー、特に拡散および自己拡散レオロジーを改良して潤滑特性を向上させることができる新しいコポリマーを我々は見出した。特に、本開示のコポリマーを添加剤として含むマリンエンジン潤滑油は、驚くべきことに、先行技術のオイルと比べて潤滑剤の送達後のライナ表面上での潤滑剤の拡散および自己拡散を増加させ、それによって良好な潤滑およびエンジンシリンダの摩耗および腐食をより小さくすることができる。驚くべきことに、本開示のコポリマーを添加剤として含むマリンエンジン潤滑油は、ライナ表面上の潤滑剤の自己拡散を増大させることができることも示されている。
第1の態様において、本開示は、基油とアルキルメタクリレートモノマーのコポリマーとを含む潤滑剤組成物であって、前記アルキルメタクリレートモノマーが、少なくとも、a.C6〜C10アルキルメタクリレートモノマーから選択されるモノマー(A)と、
b.C10〜C18アルキルメタクリレートモノマーから選択されるモノマー(B)と
を含む潤滑剤組成物の、潤滑剤の送達後の表面ライナ上の潤滑剤の拡散を増加させるための使用である。
好ましい実施形態によれば、モノマー(B)は、少なくとも1つのC12アルキルメタクリレートモノマーを含む。
第2の態様において、本開示は、アルキルメタクリレートモノマーを合わせることによって得られるコポリマーであって、前記アルキルメタクリレートモノマーが、少なくとも、
a.C6〜C10アルキルメタクリレートモノマーから選択されるモノマー(A)と、
b.C10〜C18アルキルメタクリレートモノマーから選択されるモノマー(B)と
を含む前記コポリマーと、
基油と
を含む潤滑剤組成物の、潤滑剤の送達後の表面ライナ上の潤滑剤の拡散を増加させるための使用である。
好ましい実施形態によれば、モノマー(B)は、少なくとも1つのC12アルキルメタクリレートモノマーを含む。
あるいは、本開示は、潤滑剤の送達後の表面ライナ上の潤滑剤の拡散を増加させる方法を提供し、前記方法が、第1および第2の態様による船舶用潤滑剤を配合することを含む。
第3の態様では、本開示は、潤滑剤の送達後のライナ表面上の潤滑剤の自己拡散を増加させるための、第1の態様および第2の態様の潤滑剤の使用を提供する。
あるいは、本開示は、潤滑剤の送達後の表面ライナ上の潤滑剤の自己拡散を増加させる方法を提供し、前記方法が、第1および第2の態様による船舶用潤滑剤を配合することを含む。
第4の態様では、本開示は、潤滑剤の送達後のライナ表面上の潤滑剤の拡散および自己拡散を増加させるための、第1の態様および第2の態様の潤滑剤の使用を提供する。
あるいは、本開示は、潤滑剤の送達後の表面ライナ上の潤滑剤の拡散および自己拡散を増加させる方法を提供し、前記方法が、第1および第2の態様による潤滑剤を配合することを含む。
本明細書中で参照される全ての刊行物は、本明細書中に提示される教示と矛盾しない限り、その全体が参照により組み込まれる。
第1の態様では、本開示は、基油とアルキルメタクリレートモノマーのコポリマーとを含む潤滑剤組成物であって、前記アルキルメタクリレートモノマーが、少なくとも、
a.C6〜C10アルキルメタクリレートモノマーから選択されるモノマー(A)と、
b.C10〜C18アルキルメタクリレートモノマーから選択されるモノマー(B)と
を含む潤滑剤組成物の、潤滑剤の送達後の表面ライナ上の潤滑剤の拡散を増加させるための使用である。
モノマー(A)および(B)は直鎖状または分岐状であってもよい。
本発明による潤滑剤組成物に使用されるコポリマーは、少なくとも2つのモノマーを含むモノマーの混合物から調製され、該少なくとも2つのモノマーは、互いに異なる1つのモノマー(A)および1つのモノマー(B)である。
好ましい実施形態によれば、モノマー(B)は、少なくとも1つのC12アルキルメタクリレートモノマーを含む。
好ましくは、モノマー(B)は、モノマー(B)の総重量に対して50〜80重量%、より好ましくは55〜70重量%のC12アルキルメタクリレートを含む。
有利には、モノマー(B)は、少なくとも1つのC14アルキルメタクリレートモノマーをさらに含む。
好ましくは、モノマー(B)は、モノマー(B)の総重量に対して15〜40重量%、より好ましくは20〜30重量%のC14アルキルメタクリレートを含む。
このようなコポリマーは、他のモノマーから誘導された単位を含むことができる。他のモノマーは、例えば、C1〜C5アルキルメタクリレートおよびC16〜C24アルキルメタクリレート、架橋モノマー、C1〜C24アルキルアクリレート、スチレンなどから選択することができる。
好ましくは、C6〜C10アルキルメタクリレートモノマーから選択されるモノマー(A)およびC10〜C18アルキルメタクリレートモノマーから選択されるモノマー(B)は、コポリマーを製造するために使用されるモノマーの総重量の少なくとも75重量%、有利には、少なくとも90重量%、さらにより好ましくは少なくとも95重量%、またはより良好には99重量%である。
好ましくは、コポリマー中のモノマー(B)対モノマー(A)の重量比は、約99:1〜約10:90である。
有利には、モノマー(A)は、モノマー(A)の総重量に比べて少なくとも50重量%、さらにより好ましくは少なくとも75重量%、さらにより良好には少なくとも90重量%、さらにより有利には少なくとも99重量%のC8アルキルメタクリレートを含む。
好ましい変法によれば、モノマー(A)は、例えば2−エチルヘキシルメタクリレート、イソデシルメタクリレートのように分岐状である。
有利には、モノマー(B)は、少なくともC10アルキルメタクリレート、C12アルキルメタクリレート、C14アルキルメタクリレート、C16アルキルメタクリレートおよびC18アルキルメタクリレートの混合物を含む。
より有利には、モノマー(B)は、少なくとも、
− モノマー(B)の総重量に比べて0.1〜2重量%のC10アルキルメタクリレート、
− モノマー(B)の総重量に比べて50〜80重量%のC12アルキルメタクリレート、
− モノマー(B)の総重量に比べて15〜40重量%のC14アルキルメタクリレート、
− モノマー(B)の総重量に比べて2〜12重量%のC16アルキルメタクリレート、および
− モノマー(B)の総重量に比べて0.1〜1重量%のC18アルキルメタクリレートの混合物を含む。
特に、モノマー(B)は、少なくとも
− モノマー(B)の総重量に比べて1〜2重量%のC10アルキルメタクリレート、
− モノマー(B)の総重量に比べて55〜70重量%のC12アルキルメタクリレート、
− モノマー(B)の総重量に比べて20〜30重量%のC14アルキルメタクリレート、
− モノマー(B)の総重量に比べて4〜10重量%のC16アルキルメタクリレート、および
− モノマー(B)の総重量に比べて0.1〜0.5重量%のC18アルキルメタクリレート
の混合物を含む。
好都合な変法によれば、モノマー(B)は、例えば、n−C10−アルキルメタクリレート、n−C11−アルキルメタクリレート、ラウリルメタクリレート(n−C12−アルキムメタクリレート)、n−C13−アルキルメタクリレート、ミリスチルメタクリレート(n−C14−アルキルメタクリレート)、n−C15−アルキルメタクリレート、n−C16−アルキルメタクリレート、n−C17−アルキルメタクリレート、n−C18−アルキルメタクリレートのような直鎖状である。
本開示の全ての態様におけるモノマーの比率を調整して、必要に応じてコポリマーの特性を操作することができる。例えば、モノマーは、10:90、15:85、20:80、25:75、30:70、35:65、40:60、45:55、50:50、55:45、60:40、65:35、70:30、75:25、80:20、85:15、90:10、95:5、および99:1のC10〜C18アルキルメタクリレート対C6〜C10アルキルメタクリレートの比で存在することができる。特に、モノマーは、10:90、15:85、20:80、25:75、30:70、35:65、40:60、4
5:55、50:50、55:45、60:40、65:35、70:30、75:25、80:20、85:15、90:10、95:5、および99:1のC10〜C18アルキルメタクリレート対C8−アルキルメタクリレートの比で存在することができる。
本開示の全ての態様のいくつかの実施形態において、C8アルキルメタクリレートは直鎖状または分岐状のC8アルキルである。いくつかの好ましい態様において、C8アルキルメタクリレートは2−エチルヘキシルメタクリレートである。
さらにより好ましい実施形態によれば、コポリマーは、2−エチルヘキシルメタクリレートと、C10アルキルメタクリレート、C12アルキルメタクリレート、C14アルキルメタクリレート、C16アルキルメタクリレートおよびC18アルキルメタクリレートを含むモノマーの混合物とのコポリマーである。
別の好ましい実施形態によれば、コポリマーは、C10アルキルメタクリレート、C12アルキルメタクリレート、C14アルキルメタクリレート、C16アルキルメタクリレートおよびC18アルキルメタクリレートを含むモノマーの混合物と、C8アルキルメタクリレートとのコポリマーであり、コポリマー中の混合物対コポリマー中のC8アルキルメタクリレートモノマーの質量比は、重量で約99:1〜約10:90である。
別の好ましい実施形態によれば、コポリマーは、C8アルキルメタクリレート、C12アルキルメタクリレート、C14アルキルメタクリレート、およびC16アルキルメタクリレートを少なくとも含む、またはさらにより好ましくはこれらからなるモノマーの混合物のコポリマーであり、これらは混合物の総重量に対する重量で、
− 5〜30%のC8アルキルメタクリレート、
− 40〜70%のC12アルキルメタクリレート、
− 12〜35%のC14アルキルメタクリレート、
− 1〜12%のC16アルキルメタクリレート、
− 0.1〜15%、好ましくは0.5〜10%、さらにより好ましくは1〜5%の他のメタクリレート
の重量比で混合物中に存在する。
典型的には、本開示によるコポリマーは、ハイドロダイナミックカラムクロマトグラフィー−多角度光散乱(HCC−MALS)によって測定される平均の二乗平均平方根回転半径(Rg)として、約100から約200(nm)Rg、約120〜約190(nm)、約130〜180、または約140〜約170(nm)Rgを有する。
第2の態様において、本開示は、アルキルメタクリレートモノマーを合わせ、重合させることによって得られるコポリマーを含む潤滑剤組成物であって、前記アルキルメタクリレートモノマーが、少なくとも、
a.C6〜C10アルキルメタクリレートモノマーから選択されるモノマー(A)と、
b.C10〜C18アルキルメタクリレートモノマーから選択されるモノマー(B)と
を含む潤滑剤組成物の、潤滑剤の送達後の表面ライナ上の潤滑剤の拡散を増加させるための使用である。
第2の態様による好都合な実施形態は、第1の態様に関して上で開示したものと同一である。
コポリマーは、以下に限定されないが、溶液重合、沈殿重合、および懸濁重合および乳化重合を含む分散重合のような当業者に公知のビニル付加重合のための従来の方法によって合成することができる。
いくつかの実施形態において、ポリマーは、水に不溶性であるかまたは水に難溶性であるモノマーが水中に液滴として懸濁される懸濁重合によって形成される。モノマー液滴懸濁液は、機械的攪拌および安定剤の添加によって維持される。セルロースエーテル、ポリ(ビニルアルコール−コ−酢酸ビニル)、ポリ(ビニルピロリドン)および(メタ)アクリル酸含有ポリマーのアルカリ金属塩などの表面活性ポリマーおよびリン酸三カルシウム、ヒドロキシアパタイト、硫酸バリウム、カオリン、およびケイ酸マグネシウムなどのコロイド(水不溶性)無機粉末を安定剤として使用することができる。さらに、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムのような少量の界面活性剤を安定剤と一緒に使用することができる。重合は、油溶性開始剤を用いて開始される。適切な開始剤には、過酸化ベンゾイルなどの過酸化物、tert−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエートなどのペルオキシエステル、および2,2'−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)などのアゾ化
合物が含まれる。重合の完了時に、固体ポリマー生成物を濾過により反応媒体から分離し、水、酸、塩基または溶媒で洗浄して、未反応モノマーまたは遊離安定剤を除去することができる。
他の実施形態では、ポリマーは乳化重合により形成され、1つ以上のモノマーは水相に分散され、重合は水溶性開始剤を用いて開始される。モノマーは、典型的には水に不溶性であるか、または水に非常に難溶性であり、水相中のモノマー液滴を安定化するために界面活性剤または石鹸が使用される。重合は、膨潤したミセルおよびラテックス粒子中で起こる。乳化重合において存在し得る他の成分としては、分子量を制御するためのメルカプタン(例えば、ドデシルメルカプタン)などの連鎖移動剤、pHを制御するための電解質、および水相の極性を調整するための少量の有機溶媒、好ましくは水溶性有機溶媒(アセトン、2−ブタノン、メタノール、エタノールおよびイソプロパノールが挙げられるが、これらに限定されない)が挙げられる。適切な開始剤としては、過硫酸アンモニウムなどの過硫酸塩のアルカリ金属塩またはアンモニウム塩、2,2'−アゾビス(2−アミノプ
ロパン)二塩酸塩などの水溶性アゾ化合物、ならびにFe(II)およびクメンヒドロペルオキシドおよびtert−ブチルヒドロペルオキシド−Fe(II)−アスコルビン酸ナトリウムなどのレドックス系が挙げられる。適切な界面活性剤としては、脂肪酸石鹸(例えば、ステアリン酸ナトリウムまたはカリウム)、硫酸塩およびスルホン酸塩(例えば、ドデシル20−ベンゼンスルホン酸ナトリウム)、スルホコハク酸塩(例えば、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム)のようなアニオン性界面活性剤、オクチルフェノールエトキシレートおよび直鎖および分岐アルコールエトキシレートのような非イオン性界面活性剤、塩化セチルトリメチルアンモニウムのようなカチオン性界面活性剤、および両性界面活性剤が挙げられる。アニオン性界面活性剤およびアニオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤との組み合わせが最も一般的に使用される。界面活性剤としてポリ(ビニルアルコール−コ−ビニルアセテート)のようなポリマー安定剤を使用することもできる。水性媒体を含まない固体ポリマー生成物は、最終エマルジョンの不安定化/凝固およびその後の濾過、ラテックスからのポリマーの溶媒沈殿、またはラテックスの噴霧乾燥などの多くの製法によって得ることができる。
ポリマーは、以下に限定されないが、溶媒交換、溶媒の蒸発、噴霧乾燥および凍結乾燥などの当業者に公知の慣用の方法によって単離することができる。
a.C6〜C10アルキルメタクリレートモノマーから選択されるモノマー(A)と、
b.C10〜C18アルキルメタクリレートモノマーから選択されるモノマー(B)とを少なくとも含むアルキルメタクリレートモノマーを混合物中で合わせ、共重合することによって得られるコポリマーの特性は、重合混合物に添加される追加の試薬を制御することによって操作することができる。これらの試薬としては、開始剤系および界面活性剤が挙げられるが、これらに限定されない。
重合混合物中に使用される開始剤系の種類および量は、結果として得られるコポリマーの特性に影響を与え得る。開始剤系は、単一の開始剤化合物(例えば、過硫酸塩)であってもよいし、または2つ以上の成分(例えば、過酸化水素およびアスコルビン酸ナトリウム)の混合物であってもよい。いくつかの例では、開始剤系は、酸化剤、還元剤、および場合により金属塩を含むことができる。酸化剤は、例えば過硫酸アンモニウムのような過硫酸塩、または例えば過酸化水素(H)またはtert−ブチルヒドロペルオキシド(TBHP)のような過酸化物であり得る。所望のコポリマーは、例えば、重合混合物が混合物中の全モノマーの約0.01〜約0.06質量%のtert−ブチルヒドロペルオキシドを含む場合に得られ得る。他の例では、混合物は、混合物中のモノマーの約0.01〜約0.03質量%のtert−ブチルヒドロペルオキシドを含むことができる。いくつかの例では、混合物は、混合物中のモノマーの約0.013質量%のtert−ブチルヒドロペルオキシドをさらに含む。本開示のコポリマーのための有用な開始剤には、任意の従来のレドックス開始剤などの任意の従来の開始剤が含まれる。
いくつかの実施形態において、レドックス開始剤系の還元剤は、アスコルビン酸またはその塩であり得る。例えば、重合混合物は、混合物中のモノマーの約0.04〜約0.1質量%のアスコルビン酸ナトリウムを含むことができる。他の例では、アスコルビン酸ナトリウムは、混合物中のモノマーの約0.08〜約0.1質量%として存在することができる。いくつかの実施形態では、重合混合物は、混合物中のモノマーの約0.098質量%のアスコルビン酸ナトリウムを含む。
開始剤系は、金属塩も含むことができる。金属は、例えば鉄などの任意の適切な遷移金属であってもよい。いくつかの実施形態において、開始剤系の金属塩は、硫酸第一鉄(FeSO)であり得る。いくつかの実施形態では、金属塩は、混合物中のモノマーの約0.0005〜約0.1質量%として重合混合物中に存在する。いくつかの例では、金属塩は溶液として重合混合物に添加される。
コポリマーは、界面活性剤をさらに含む混合物の形態であってもよい。いくつかの実施形態では、界面活性剤はスルホネート基を含むことができる。例えば、界面活性剤は、ジアルキルスルホコハク酸塩、例えば、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム塩を含むことができる。いくつかの例では、界面活性剤は、Aerosol(登録商標)OTであってもよい。
コポリマーは、ランダムコポリマー、ブロックコポリマー、またはそれらの混合物であり得る。いくつかの実施形態において、コポリマーは、実質的にランダムなコポリマー(例えば、90、95、98、または99質量%より大きい)である。他の例では、コポリマーは部分的にランダムコポリマーであり、部分的にブロックコポリマーである。これらの例において、ランダムコポリマー対ブロックコポリマーの重量%比は、一般に、90:10、80:20、70:30、60:40、50:50、40:60、30:70、20:80または10:90である。コポリマーはまた、実質的にブロックコポリマー(例えば、90、95、98、または99質量%より大きい)であってもよい。他の例では、コポリマーは、C6〜C10アルキルメタクリレートモノマーから選択されるモノマー(A)およびC10〜C18アルキルメタクリレートモノマーから選択されるモノマー(B)に加えて、追加のモノマーを含有することができる。これらの追加のモノマーは、25重量%未満、好ましくは10重量%未満の量で存在することができる。いくつかの実施形態では、追加のモノマーは、約0.5〜10重量%、または約1〜10重量%または約1〜5重量%または約5〜10重量%の量で存在する。他の実施形態では、追加のモノマーは、約10、9、8、7、6、5、4、3、2、1または約0.5重量%未満の量で存在する。追加のモノマーは、例えば、C1〜C5アルキルメタクリレートおよびC16〜C
24アルキルメタクリレート、架橋モノマー、C1〜C24アルキルアクリレート、スチレンおよび他の同様のモノマーを含むことができる。
コポリマーは架橋されていてもよい。すなわち、コポリマーは、ポリマーの1つ以上の主鎖を連結するモノマー単位を含むことができる。いくつかの例では、コポリマーは、コポリマーの約5重量%までで存在する架橋されたモノマー単位を含む。
架橋コポリマーは、架橋剤の添加によって得ることができる。いくつかの実施形態では、架橋剤は、例えば、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレートなどのジアクリレートまたはジメタクリレート架橋剤である。いくつかの例では、混合物は、混合物中のモノマーの約0.005質量%までの架橋剤を含む。
コポリマーの例を表1に示す。各実施例について、表1は、メタクリレートモノマーの混合物(例えば、C10アルキルメタクリレート、C12アルキルメタクリレート、C14アルキルメタクリレート、C16アルキルメタクリレートおよびC18アルキルメタクリレートを含むモノマーの混合物)対C8アルキルメタクリレートモノマー(例えば、2−エチルヘキシルメタクリレート)の比、アセトンの量、レドックス開始剤系の成分、使用される界面活性剤、各実施例のコポリマーの分子量、Rgおよび粘度を示す。
例えば、上記のようなコポリマーを製造する方法が開示される。この方法は、C6〜C10アルキルメタクリレートモノマーから選択されるモノマー(A)およびC10〜C18アルキルメタクリレートモノマーから選択されるモノマー(B)の重合、有利にはC10アルキルメタクリレート、C12アルキルメタクリレート、C14アルキルメタクリレート、C16アルキルメタクリレートおよびC18アルキルメタクリレートを含むモノマーの混合物、およびC8アルキルメタクリレートモノマーの重合を含み、コポリマー中のモノマー(B)対モノマー(A)の質量比は、約99:1〜約10:90(例えば、10:90、15:85、20:80、25:75、30:70、35:65、40:60、45:55、50:50、55:45、60:40、65:35、70:30、75:25、80:20、85:15、90:10、95:5、99:1)である。
この方法は、C6〜C10アルキルメタクリレートモノマーから選択されるモノマー(A)とC10〜C18アルキルメタクリレートモノマーから選択されるモノマー(B)とを、有利にはC10アルキルメタクリレート、C12アルキルメタクリレート、C14アルキルメタクリレート、C16アルキルメタクリレートおよびC18アルキルメタクリレートを含むモノマーの混合物とC8アルキルメタクリレートモノマーとを、約10:90、15:85、20:80、25:75、30:70、35:65、40:60、45:55、50:50、55:45、60:40、65:35、70:30、75:25、80:20、85:15、90:10、95:5、99:1の比で合わせること、およびモノマーの重合を開始させてコポリマーを提供することを含む。
例えば、モノマーと開始剤または開始剤系の比は、上記のように選択することができる。本方法は、所望の特性を有するコポリマーを提供するためにさらなる成分を含むことができる。例えば、この方法は、界面活性剤、例えばAerosol(登録商標)OT、または架橋剤、例えば1,6−ヘキサンジオールジメタクリレートを含むこともできる。
重合は、水性混合物または水性および有機溶媒の両方を含む混合物中で行うことができる。例えば、重合混合物は、水とアセトンとの混合物を含むことができる。いくつかの実施形態では、重合混合物は有機溶媒を必要とし得る。しばしば、C10〜C18アルキルメタクリレートが重合混合物中に存在する場合、有機溶媒を含むことが望ましいであろう。このような重合反応に使用するための有機溶媒は、ポリマー合成の分野の当業者に公知
であり、ルーチンで選択可能である。適切な有機溶媒としては、例えば、限定するものではないが、アセトン、2−ブタノン、メタノール、エタノールおよびイソプロパノールが挙げられる。
本発明の第1および第2の態様によれば、本発明の潤滑剤組成物中のコポリマーの量は、潤滑剤組成物の総重量に対して0.01重量%〜10重量%、好ましくは0.01重量%〜5重量% 、より好ましくは0.01重量%〜4重量%、さらに好ましくは0.01重量%〜3重量%である。この量は、ポリマー乾燥物質の量として解釈されるべきである。本発明で使用されるコポリマーは、時には、合成油または鉱油(API分類によればグループ1の油であることが多い)中の希釈物中に含まれる。
一般に、本発明による潤滑剤組成物を配合するために使用される「基油」とも呼ばれる油は、鉱物、合成または植物起源の油およびそれらの混合物であってもよい。本出願で一般的に使用される鉱油または合成油は、以下に要約されるようなAPI分類で定義されたクラスの1つに属する。
Figure 2021169633
グループ1のこれらの鉱油は、選択されたナフテン系またはパラフィン系の原油を蒸留した後、溶媒抽出、溶媒または接触脱ろう、水素化処理または水素化などの方法によってこれらの留出物を精製することによって得ることができる。
グループ2および3の油は、より厳しい精製方法、例えば水素化処理、水素化分解、水素化および触媒脱ろうの組み合わせによって得られる。グループ4および5の合成ベースの例には、ポリアルファオレフィン、ポリブテン、ポリイソブテン、アルキルベンゼンが含まれる。
これらの基油は、単独でまたは混合物として使用することができる。鉱油は合成油と組み合わせてもよい。
本発明の潤滑剤組成物は、SAEJ300分類に従って、SAE−20、SAE−30、SAE−40、SAE−50またはSAE−60の粘度グレードを有する。グレード20のオイルは、100℃で5.6〜9.3mm/sの動粘度を有する。グレード30の油は、100℃で9.3〜12.5mm/sの動粘度を有する。グレード40の油は、100℃で12.5〜16.3mm/sの動粘度を有する。グレード50の油は、100℃で16.3〜21.9mm/sの動粘度を有する。グレード60の油は、100℃で21.9〜26.1mm/sの動粘度を有する。
好ましくは、第1の態様および第2の態様による潤滑剤組成物は、シリンダ潤滑剤である。
2ストロークディーゼルマリンエンジンのシリンダ油は、粘度測定グレードのSAE−40〜SAE−60を有し、一般的には100℃での動粘度と同等のSAE−50が16.3mm/sと21.9mm/sとの間に含まれる。典型的には、2ストロークマリンディーゼルエンジン用のシリンダ潤滑剤の従来の配合物は、SAE40〜SAE60、好ましくはSAE50(SAE J300分類による)であり、例えばAPIグループ1クラスの、マリンエンジンでの使用に適合している少なくとも50重量%の鉱物および/または合成起源の潤滑基油を含む。それらの粘度指数(VI)は80と120との間に含まれ、それらの硫黄含有量は0.03%より大きく、それらの飽和物質含有量は90%未満である。
2ストロークディーゼルマリンエンジン用のシステムオイルは、SAE−20からSAE−40までの粘度測定グレードを有し、一般的に優先的には9.3mm/sと12.5mm/sとの間に含まれる100℃における動粘度と同等のSAE−30を有する。
これらの粘度は、添加剤と、例えば、Neutral Solvent(例えば、150NS、500NSまたは600NS)塩基およびブライトストックのようなグループ1の鉱物性塩基を含有する基油とを混合することによって得ることができる。添加剤との混合物として、選択されたSAEグレードに適合する粘度を有する、鉱物、合成塩基または植物起源の塩基の任意の他の組み合わせを使用することができる。
本発明の潤滑剤組成物中の基油の量は、潤滑剤組成物の総重量に対して30重量%〜90重量%、好ましくは40重量%〜90重量%、より好ましくは50重量%〜90重量%である。
本発明の一実施形態では、潤滑剤組成物は、潤滑組成物1グラム当たり最大50、好ましくは最大40、有利には最大30ミリグラムの水酸化カリウム、特に潤滑剤組成物1g当たり水酸化カリウム10〜40mg、好ましくは15〜40mgの範囲の、ASTM D−2896規格にしたがって決定される塩基価(BN)を有する。
本発明の別の実施形態では、潤滑剤組成物は、少なくとも50、好ましくは少なくとも60、より好ましくは少なくとも70、有利には70〜100のASTM D−2896規格にしたがって決定されるBNを有する。
必要に応じて、上記基油の全部または一部を、組成物の高温および低温粘度の両方を増加させる役割を果たす1つまたは複数の増粘添加剤によって、または粘度指数(VI)を改善する添加剤によって置き換えることができる。本発明の潤滑剤組成物は、特に当業者によって頻繁に使用されるものの中から選択される少なくとも1種の任意選択の添加剤を含むことができる。
一実施形態では、第1の態様および第2の態様の潤滑剤は、中性洗剤、過塩基性洗剤、耐磨耗添加剤、油溶性脂肪アミン、ポリマー、分散添加剤、消泡添加剤またはこれらの混合物の中から選択される任意選択の添加剤をさらに含む。
洗剤は、典型的には、長い親油性炭化水素鎖および親水性頭部を含むアニオン性化合物であり、関連するカチオンは、典型的には、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の金属カチオンである。洗剤は、好ましくは、カルボン酸、スルホン酸、サリチル酸、ナフテン
酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩(特に好ましくはカルシウム、マグネシウム、ナトリウムまたはバリウム)、ならびにフェネート塩から選択される。これらの金属塩は、洗剤のアニオン基に対しておおよそ化学量論的量の金属を含むことができる。この場合、過塩基性でない洗剤または「中性」洗剤を指すが、それらはある種の塩基性にも寄与する。これらの「中性」洗剤は、典型的には、150mg KOH/g未満、または100mg KOH/g未満、または80mg KOH/g未満の洗剤のASTM D2896に従って測定されたBNを有する。このタイプのいわゆる中性洗剤は、潤滑組成物のBNに部分的に貢献することがある。例えば、アルカリおよびアルカリ土類金属、例えばカルシウム、ナトリウム、マグネシウム、バリウムのカルボン酸塩、スルホン酸塩、サリチル酸塩、フェネート、ナフテン酸塩などの中性洗剤が使用される。金属が過剰(洗剤のアニオン基に対して化学量論的量より多い量)である場合、これらはいわゆる過塩基性洗剤である。それらのBNは高く、洗剤のgあたり150mg KOHより高い、典型的には洗剤のgあたり200〜700mg KOH、好ましくは洗剤のgあたり250〜450mg KOHである。過塩基性洗剤の特性を提供する過剰の金属は、油中の不溶性金属塩、例えば炭酸塩、水酸化物、シュウ酸塩、酢酸塩、グルタミン酸塩、好ましくは炭酸塩の形態である。1つの過塩基性洗剤において、これらの不溶性塩の金属は、油溶性洗剤の金属と同じであっても異なっていてもよい。それらは、好ましくは、カルシウム、マグネシウム、ナトリウムまたはバリウムから選択される。過塩基性洗剤は、油中の可溶性金属塩の形態の洗剤によって潤滑組成物中に懸濁状態で維持される不溶性金属塩からなるミセルの形態である。これらのミセルは、1種類以上の洗剤で安定化された1種類以上の不溶性金属塩を含有してもよい。単一種類の洗剤−可溶性金属塩を含む過塩基性洗剤は、一般に、後者の洗剤の疎水性鎖の性質に従って命名される。したがって、これらは、洗剤がそれぞれフェネート、サリチレート、スルホネートまたはナフテネートである場合、フェネート、サリチレート、スルホネート、ナフテネートタイプと呼ばれる。ミセルが疎水性鎖の性質によって互いに異なるいくつかのタイプの洗剤を含む場合、過塩基性洗剤は混合型と呼ばれる。過塩基性洗剤および中性洗剤は、カルボキシレート、スルホネート、サリチレート、ナフテネート、フェネートおよびこれらのタイプの洗剤の少なくとも2つを組み合わせた混合洗剤から選択することができる。過塩基性洗剤および中性洗剤は、カルシウム、マグネシウム、ナトリウムまたはバリウム、好ましくはカルシウムまたはマグネシウムから選択される金属に基づく化合物を含む。過塩基性洗剤は、アルカリおよびアルカリ土類金属の炭酸塩、好ましくは炭酸カルシウムの群から選択される金属不溶性塩によって過塩基性にされ得る。潤滑組成物は、上に定義した少なくとも1種の過塩基性洗剤および少なくとも1種の中性洗剤を含むことができる。
ポリマーは、典型的には、2000〜50000ダルトン(Mn)の低分子量を有するポリマーである。ポリマーは、モノマーAおよびBに基づくコポリマーとは異なる(2000ダルトンからの)PIB、(30,000ダルトンからの)ポリアクリレートまたはポリメタアクリレート、オレフィンコポリマー、オレフィンおよびアルファ−オレフィンコポリマー、EPDM、ポリブテン、高い分子量を有するポリアルファ−オレフィン(粘度100℃>150)、水素化または非水素化スチレン−オレフィンコポリマーから選択される。
摩耗防止添加剤は、表面に吸着された保護膜を形成することにより、摩擦から表面を保護する。最も一般的に使用されるのはジチオリン酸亜鉛またはDTPZnである。このカテゴリーにも、様々なリン、硫黄、窒素、塩素、ホウ素化合物がある。様々な耐摩耗添加剤があるが、最も広く使用されるカテゴリーは、金属アルキルチオホスフェート、特にアルキルチオリン酸亜鉛、より具体的にはジアルキルジチオリン酸亜鉛またはDTPZnのような硫黄ホスホ添加剤のカテゴリーである。好ましい化合物は、式Zn((SP(S)(OR)(OR))のものであり、RおよびRはアルキル基、好ましくは1〜18個の炭素原子を有するアルキル基である。DTPZnは、典型的には潤滑組成物の総
重量に対して約0.1〜2重量%のレベルで存在する。硫化オレフィンなどのアミンホスフェート、ポリスルフィドも広く使用されている耐摩耗添加剤である。場合によっては、例えば、金属ジチオカルバメート、特にジチオカルバミン酸モリブデンのような、潤滑組成物中の窒素および硫黄タイプの耐摩耗および極圧添加剤も見られる。グリセロールエステルも耐摩耗添加剤である。モノ−、ジ−およびトリオレエート、モノパルミテートおよびモノミリステートを挙げることができる。一実施形態では、耐磨耗添加剤の含有量は、潤滑組成物の総重量に対して0.01〜6重量%、好ましくは0.1〜4重量%の範囲である。
分散剤は、特に海洋分野での適用のために、潤滑組成物の配合に使用される周知の添加剤である。それらの主な役割は、エンジンでの使用中に潤滑剤中に最初に存在するかまたは現れる粒子を懸濁状態に維持することである。それらは立体障害を起こすことによって凝集を防ぐ。それらはまた、中和に対する相乗効果を有し得る。潤滑用添加剤として使用される分散剤は、典型的には、一般に50〜400個の炭素原子を含有する比較的長い炭化水素鎖に付随する極性基を含有する。極性基は、典型的には、少なくとも1つの窒素、酸素またはリン元素を含む。コハク酸から誘導される化合物は、潤滑添加剤中の分散剤として特に有用である。また、特に無水コハク酸とアミンとの縮合によって得られるコハク酸イミド、コハク酸無水物とアルコールまたはポリオールとの縮合によって得られるコハク酸エステルも使用される。次いで、これらの化合物は、例えばホウ素化スクシンイミドまたは亜鉛ブロック化スクシンイミドを製造するために、硫黄、酸素、ホルムアルデヒド、カルボン酸およびホウ素含有化合物または亜鉛を含む様々な化合物で処理することができる。アルキル基で置換されたフェノール、ホルムアルデヒドおよび第1級または第2級アミンの重縮合により得られるマンニッヒ塩基も、潤滑剤中の分散剤として使用される化合物である。本発明の一実施形態では、分散剤の含有量は、潤滑組成物の総重量に対して0.1重量%以上、好ましくは0.5〜2重量%、有利には1〜1.5重量%であってもよい。例えばホウ素化または亜鉛ブロックされた、PIBスクシンイミドファミリーの分散剤を使用することが可能である。
他の任意選択の添加剤は、消泡剤、例えばポリジメチルシロキサン、ポリアクリレートなどの極性ポリマーから選択することができる。それらはまた、酸化防止剤および/または防錆添加剤、例えば、有機金属洗剤またはチアジアゾールから選択することができる。これらの添加剤は当業者に公知である。これらの添加剤は、一般に、潤滑組成物の総重量に基づいて0.1〜5%の重量含有量で存在する。
一実施形態では、本発明による潤滑剤組成物は、油溶性脂肪アミンをさらに含むことができる。
脂肪族アミンは一般式(I):
−[(NR)−R−NR(I)
のものであり、
・Rは、少なくとも12個の炭素原子を含み、窒素、硫黄または酸素の中から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含んでもよい、飽和または不飽和の直鎖状または分岐状の炭化水素基を表し、
・R、RおよびRは、独立して、水素原子、または窒素、硫黄または酸素の中から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含んでもよい飽和または不飽和の直鎖状または分岐状の炭化水素基を表し、
・Rは、少なくとも1個の炭素原子を含み、窒素、硫黄または酸素の中から選択される少なくとも1個のヘテロ原子、好ましくは酸素を含んでもよい、飽和または不飽和の直鎖状または分岐状の炭化水素基を表し、
・nは整数であり、nは1以上、好ましくは1と10との間に含まれ、より好ましくは1
と6との間に含まれ、特に1、2または3の中から選択される。
好ましくは、脂肪族アミンは一般式(I)のものであり、
・Rは、12〜22個の炭素原子、好ましくは14〜22個の炭素原子を含み、窒素、硫黄または酸素の中から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含んでもよい、飽和または不飽和の直鎖状または分岐状の炭化水素基を表し、かつ/または
・R、RおよびRは、独立して、水素原子;12〜22個の炭素原子、好ましくは14〜22個の炭素原子、より好ましくは16〜22個の炭素原子を含む飽和または不飽和の直鎖状または分岐状の炭化水素基;(R−O)−H基であって、Rが、少なくとも2個の炭素原子、好ましくは2〜6個の炭素原子、より好ましくは2〜4個の炭素原子を含む飽和の直鎖状または分岐状の炭化水素基を表し、pが1以上、好ましくは1と6との間に含まれ、より好ましくは1と4との間に含まれるもの;(R−N)−H基であって、Rが、少なくとも2個の炭素原子、好ましくは2〜6個の炭素原子、より好ましくは2〜4個の炭素原子を含む飽和の直鎖状または分岐状の炭化水素基を表し、pが1以上、好ましくは1と6との間に含まれ、より好ましくは1と4との間に含まれるものを表し、かつ/または
・Rは、2〜6個の炭素原子、好ましくは2〜4個の炭素原子を含む飽和または不飽和の直鎖状または分岐状のアルキル基を表す。
一実施形態では、一般式(I)の脂肪アミンは、潤滑剤組成物の総重量に対して0.5〜10重量%、好ましくは0.5〜8重量%を表す。
本発明の潤滑剤組成物中に含有される上記で定義したような任意選択の添加剤は、別々の添加剤として、特に基油中の別個の添加剤を通じて、潤滑剤組成物に組み込むことができる。しかしながら、それらは、船舶用潤滑剤組成物のための添加剤の濃縮物中に組み込まれてもよい。
有利には、潤滑剤組成物は、
50〜90%の少なくとも1種の基油、
上に定義したモノマー(A)およびモノマー(B)に基づく0.01〜10%の少なくとも1種のコポリマー
を含み、パーセンテージは、組成物の総重量と比較した成分の重量によって定義される。
さらにより有利には、潤滑剤組成物は、
70〜90%の少なくとも1種の基油、
上に定義したモノマー(A)およびモノマー(B)に基づく0.01〜5%の少なくとも1種のコポリマー
を含み、パーセンテージは、組成物の総重量と比較した成分の重量によって定義される。
第3の態様において、本開示は、潤滑剤の送達後のライナ表面上の潤滑剤の自己拡散を増加させるための、第1の態様および第2の態様の潤滑剤の使用を提供する。
一実施形態では、第1および第2の態様の潤滑剤の使用は、潤滑剤の送達後のライナ表面上の潤滑剤の拡散および自己拡散を増加させるための使用である。
あるいは、本開示は、潤滑剤の送達後の表面ライナ上の潤滑剤の拡散を増加させる方法を提供し、前記方法が、第1および第2の態様による船舶用潤滑剤を配合することを含む。
あるいは、本開示は、潤滑剤の送達後の表面ライナ上の潤滑剤の自己拡散を増加させる
方法を提供し、前記方法が、第1および第2の態様による船舶用潤滑剤を配合することを含む。
あるいは、本開示は、潤滑剤の送達後の表面ライナ上の潤滑剤の拡散および自己拡散を増加させる方法を提供し、前記方法が、第1および第2の態様による潤滑剤を配合することを含む。
一実施形態では、潤滑剤の送達後の表面ライナ上の潤滑剤の拡散の増加は、潤滑剤のレオロジー特性、特に潤滑剤の拡散レオロジー特性の向上に起因する。潤滑剤の「拡散レオロジー特性」という用語は、潤滑剤がシリンダライナ表面に拡散した後の潤滑剤のレオロジー特性を意味する。
一実施形態では、潤滑剤の送達後の表面ライナ上の潤滑剤の自己拡散の増加は、潤滑剤のレオロジー特性、特に潤滑剤の自己拡散レオロジー特性の向上に起因する。潤滑剤の「自己拡散レオロジー特性」という用語は、潤滑剤がシリンダライナ表面に拡散した後の潤滑剤のレオロジー特性を意味する。
一実施形態では、ポリマーは20000Dよりも大きい分子量を有する。
一実施形態では、ポリマーは二峰性の分子量分布を有する。
ある特定の範囲の分子量(Mw)、平均の二乗平均平方根回転半径(Rg)および粘度相関を有するコポリマーは、油の操作およびポンプ能力を維持しながら潤滑剤としての油の性能を向上させるための油添加剤として特に適している。本明細書に開示されるコポリマーの1つの実施形態についての二峰性Mw、Rgおよび粘度値の好ましい相関関係は、以下の式によって表される:
性能X=1139.69418+(2.54756×ピーク1のMw)−(0.91396×ピーク1のRg)−(66.18535×ピーク2のMw)−(0.23020×粘度+1.18947E−003×ピーク1のRg)×(粘度)
(式中、表1に示すように、Mwの単位は10g/molであり、Rgの単位はnmであり、粘度の単位はmPa・sである)。500〜900、より好ましくは550〜800、最も好ましくは600〜750の性能X値は、潤滑剤としての油の性能、特に潤滑剤の拡散および/または自己拡散を向上させるのに特に適している特性を有するコポリマーを指し示す。
定義
本明細書で使用されるC10〜C18アルキルメタクリレートは、C10アルキルメタクリレート、C12アルキルメタクリレート(CAS142−90−5)、C14アルキルメタクリレート(CAS2549−53−3)、C16アルキルメタクリレート(CAS2495−27−4)およびC18アルキルメタクリレートの混合物である。例えば、この混合物は、混合物の総重量に比較して約0.1〜2重量%のC10アルキルメタクリレート、50〜80重量%のC12アルキルメタクリレート、15〜40重量%のC14アルキルメタクリレート、2〜12重量%のC16アルキルメタクリレート、および0.1〜1重量%のC18アルキルメタクリレートを含み、市販のメタクリル酸エステル13.0(Evonik商品名:VISIOMER(登録商標)Terra C13,0−MA)などである。
本明細書で使用される場合、用語「約」は、所与の値±10%の値を指す。
本明細書で使用される場合、用語「C8アルキル」は、直鎖状または分岐状の配置で連
結された8個の飽和炭素原子を含む基を指す。線状C8アルキル基の例には、n−オクチルが含まれる。分岐状Cアルキル基の例としては、限定されないが、2−エチルヘキシルが挙げられる。
本明細書で使用される「xとyとの間に含まれる」という表現(xとyは数値である)は、値がxまたはyであってもよく、またはxからyまでの任意の値であってもよいことを意味する。
本明細書で開示される任意の実施形態は、任意の他の実施形態と組み合わせることができ、その結果は本発明による主題であることに留意されたい。
異なって使用されない限り、「%」は重量%を意味することに留意されたい。
サイクル数に対しての、異なる潤滑剤組成物の拡散性の変動である。
曲線(−□−)は、本発明による第1の組成物(組成物C3)の拡散性の進展を表す。曲線(−Δ−)は、本発明による第2の組成物(組成物C4)の拡散性の進展を表す。曲線(−◇−)は、参照潤滑剤組成物(組成物R)の拡散性の進展を表す。
実施例1および2で使用したC10〜C18アルキルメタクリレートは、Evonik
IndustriesからVISIOMER Terra C13,0−MAとして市販されているメタクリル酸エステル13.0として提供された。
実施例1
オーバーヘッドスターラ、コンデンサ、熱電対および表面下の窒素パージを備えた4つ口の2000mLフラスコに、水645.5gおよびAerosol(登録商標)OT 8.7gを添加した。攪拌を200rpmまで上げ、表面下の窒素パージを開始した。次いで、反応混合物に270.0gのC10〜C18アルキルメタクリレート、30.0gの2−エチルヘキシルメタクリレートおよび129.9gのアセトンを添加した。45℃に設定した温度制御された水バッチを用いて反応物を43℃まで加熱した。反応物が43℃に達したら、7.5gの水中の0.04gのt−ブチルヒドロペルオキシドを添加した。5分後、7.5gの水に溶解した0.29gのアスコルビン酸ナトリウムおよび0.60gの硫酸鉄6水和物の0.25%溶液を添加した。次いで、窒素パージを窒素ブランケットに変更した。反応物をさらに5時間保持し、室温に冷却し、単離した。
実施例2
オーバーヘッドスターラ、コンデンサ、熱電対および表面下の窒素パージを備えた4つ口の2000mLフラスコに、水645.5gおよびAerosol(登録商標)OT8.7gを添加した。攪拌を200rpmまで上げ、表面下の窒素パージを開始した。次いで、反応混合物に240.0gのC10〜C18アルキルメタクリレート、60.0gの2−エチルヘキシルメタクリレートおよび129.9gのアセトンを添加した。45℃に設定した温度制御された水バッチを用いて反応物を43℃まで加熱した。反応物が43℃に達したら、7.5gの水中の0.04gのt−ブチルヒドロペルオキシドを添加した。5分後、7.5gの水に溶解した0.29gのアスコルビン酸ナトリウムおよび0.60gの硫酸鉄6水和物の0.25%溶液を添加した。次いで、窒素パージを窒素ブランケットに変更した。反応物をさらに5時間保持し、室温に冷却し、単離した。
油中のコポリマーの5%固体溶液を含む試験潤滑剤組成物の調製
オーバーヘッドスターラ、コンデンサおよび熱電対を備えたバレット蒸留トラップを備えた4つ口1000mLフラスコに、ある量の実施例1および2のいずれかのエマルションを加えて、20.0gのポリマーを得た。次いで、Neutral Solvent 600を加えて合計を400.0gにし、続いて150.0gのトルエンを加えた。攪拌を200rpmまで上げ、混合物を還流させた。バレットトラップに水が凝縮した際には排水した。水がオーバーフローしなくなったら、反応器の内容物を130℃まで上げて大部分のトルエンを蒸留した。残りの物質を1000mLの一口丸底に移し、物質が一定重量に達するまで60℃の浴で真空濃縮した。
試験潤滑剤を上記の開示されたフィンガープル試験に供した。
分子量および回転半径の決定方法
基油中に5%固形分で供給されたポリマー試料の分子量および回転半径は、以下に概説する手順によって決定した:
溶離液:0.01%ブチル化ヒドロキシトルエンで安定化されたHPLCグレードのテトラヒドロフラン
カラム:Phenogel Guard Column 100A 10um 300mm x 7.8mm。
流速:0.50ml/分。
検出器:663nmおよび室温でのWyatt Dawn Heleos−II MultiAngle Light Scattering (MALS)および658nmおよび40℃でのWyatt Optilab T−rEX Refractive Index Detector
ポンプ/オートサンプラ:Agilent 1100アイソクラティックHPLCポンプおよびオートサンプラ
カラムコンパートメント:40℃
標準:分析と直接相関する基準はなかったが、Heleos−II MALS較正定数はトルエンで確立され、Optilab T−rEX較正定数は水中のNaClで確立された。Heleos−IIの17個の角度を、28,500ダルトンの分子量の狭い範囲のポリスチレン標準で正規化し、検出器の遅延量を同じ標準で調整した。
試料の調製:約8.0mgの試料を約5.0gのテトラヒドロフランで重量的に希釈することによって試料を調製した。テトラヒドロフランの密度(0.889g/ml)および試料溶液中の固体のパーセンテージ(5.0%)に基づいて、mg/ml単位のポリマーの実際の濃度を計算した。
注入:50μl。
実行時間:20分。
ソフトウェア:Wyatt Astraバージョン6.1.4.25。
計算:Astraソフトウェアは、データのフィッティングのための数学的形式および指数の次数の選択をいくつか提供する。全ての試料は2次のベリーでフィッティングした。最低13の角度および最大17までの角度を使用して、使用した角度を最良のフィットを与えるように調整した。dn/dcは、100%の回収と仮定して屈折率データから計算した。ソフトウェアは平均分子量をMw、平均の二乗平均平方根回転半径をRgとして報告した。結果を表1に示す。
Figure 2021169633
実施例の潤滑剤組成物
潤滑剤組成物C1、C2、C3およびC4は、以下の化合物を用いて調製された:
− 潤滑基油1:グループIの鉱油または895〜915 kg/mの密度のブライトストック、
− 潤滑基油2:グループIの鉱油、特にASTM D7279に従って測定した120cStの40℃における600R粘度と呼ばれるもの、
− 消泡剤を含む洗剤パッケージ1、
− 洗剤パッケージ2、
− 脂肪アミン、
− 実施例2のポリマー。
組成物C1、C2、C3およびC4を表2に開示する。表2に開示されたパーセンテージは、重量%に対応する。
Figure 2021169633
潤滑剤組成物の拡散性の測定
いくつかの潤滑油組成物の拡散性の値は、各組成物の滴を所与の温度、表面粗さおよびラジアル荷重で繰り返しのリング運動に付し、実験の終わりに滴が占める表面を決定する
ことによって決定される。
材料:
本発明による組成物:
本発明による組成物は、表2に開示された組成物C3および組成物C4である。
参照組成物:
組成物R:TOTALからTALUSIA HR70(登録商標)として市販されている潤滑油。
添加剤:
Sigma Aldrichから市販されているフルオレセイン。
プロトコル:
油組成物の拡散性は、ライナ・ガーディアン・テスト・リグ(Liner Guardian Test Rig)を用いて決定される。
支持体のLiber平均粗さは、要素四角形における支持体の表面を分割してマトリックスを定義することによって決定された。次に、マトリックスの各四角形の粗さをルーゴシメーターを用いて決定した。支持体の粗さの平均値を計算した。
ラジアル荷重値は、リングを支持する構造体にひずみゲージを配置することによって決定した。
歪みゲージは、既知の値の重みを用いて実験の前に較正した。
ライナの温度は、電気抵抗を用いて設定し、2つの異なる位置(構造体の反対側の端部)で測定した。考慮されるライナ温度は平均値である。
動作条件が一定のままであることを確実にするために、温度およびラジアル荷重値をLabVIEWプログラムによって全実験を通じて制御する。したがって、実験者は、いつでも変数値をチェックし、必要に応じてラジアル荷重および温度が必要な値で一定になるように装置を調整することができる。ラジアル荷重は、ひずみゲージに設置されたバルブを操作することによって調整することができる。
試験パラメータを表3に開示する。
Figure 2021169633
黒色光下での油組成物の視認性を向上させるために、油組成物の総重量に基づいて0.10重量%の含有量で各油組成物にフルオレセインを添加する。
トレイルの終わりに、油組成物の拡散プロファイルの画像を、最大490nmの暗(UV)光および高解像度カメラを用いて収集する。
次いで、収集した画像をMATLAB(登録商標)画像処理ツールで解析する。開発したスクリプトは次の順序で動作する。
a)エリア検出および輪郭定義、
b)最良適合パラメータを有して、各プロファイルの面積を決定することができた。スクリプトはピクセル単位の面積をcmに変換する、
c)保存された出力は、cmでの油組成物滴の面積であった。
各組成物の拡散性は、滴の占める面積を、導入された滴の重量で割ることによって最終的に得られる。
1、3および5サイクルの後に画像を収集する。
結果:
数サイクル後の組成物C3、C4およびRの拡散性の変動を図1に示す。
曲線(−□−)は組成物C3に関する。曲線(−Δ−)は組成物C14に関し、曲線(−◇−)は組成物Rに関する。
1サイクル後、組成物C4について約2.40cm/mgの最高値の拡散性が観察される。
組成物C3およびRの拡散性は同様で、それぞれ約1.40cm/mgおよび1.37cm/mgである。
3サイクル後、組成物C4について約2.96cm/mgの最高値の拡散性が依然として観察される。
組成物C3およびRの拡散性は同様であり、それぞれ約1.90cm/mgおよび1.82cm/mgである。
5サイクル後、組成物C4について約2.96cm/mgの最高値の拡散性が依然として観察される。
組成物C3の拡散性は約2.51cm/mgであり、組成物Rの拡散性は約1.88cm/mgである。
本発明による潤滑剤組成物は、参照潤滑剤組成物と比較して、3サイクルおよび5サイクル後に拡散性の改善された値を有することが観察された。

Claims (15)

  1. アルキルメタクリレートモノマーのコポリマーであって、前記アルキルメタクリレートモノマーが、少なくとも、
    a.C6〜C10アルキルメタクリレートモノマーから選択されるモノマー(A)と、
    b.C10〜C18アルキルメタクリレートモノマーから選択されるモノマー(B)と
    を含む前記コポリマーと、
    基油と
    を含む潤滑剤組成物の、前記潤滑剤の送達後のライナ表面上の前記潤滑剤の拡散を増加させるための使用。
  2. コポリマーであって、少なくとも、
    a.C6〜C10アルキルメタクリレートモノマーから選択されるモノマー(A)と、
    b.C10〜C18アルキルメタクリレートモノマーから選択されるモノマー(B)と
    を混合物中で合わせ、前記モノマーを共重合させることによって得られる前記コポリマーと、
    基油と
    を含む潤滑剤組成物の、前記潤滑剤の送達後のライナ表面上の前記潤滑剤の拡散を増加させるための使用。
  3. モノマー(A)およびモノマー(B)が、前記コポリマーを製造するために使用されるモノマーの総重量の少なくとも75重量%、有利には少なくとも90%、さらにより好ましくは少なくとも95重量%、またはより良好には99重量%である、請求項1または2に記載の使用。
  4. 前記コポリマー中のモノマー(B)対モノマー(A)の重量比が約99:1〜約10:90である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用。
  5. モノマー(A)が分岐状であり、好ましくはモノマーAが2−エチルヘキシルメタクリレートである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の潤滑剤組成物。
  6. モノマー(B)が直鎖状であり、好ましくはモノマー(B)がC10アルキルメタクリレート、C12アルキルメタクリレート、C14アルキルメタクリレート、C16アルキルメタクリレートおよびC18アルキルメタクリレートの混合物である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の使用。
  7. 前記コポリマーが、C10アルキルメタクリレート、C12アルキルメタクリレート、C14アルキルメタクリレート、C16アルキルメタクリレートおよびC18アルキルメタクリレートの混合物と、C8アルキルメタクリレートとのコポリマーである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の使用。
  8. モノマー(B)対モノマー(A)の質量比が約90:10〜約80:20である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の使用。
  9. コポリマーの量が、前記潤滑剤組成物の総重量に対して0.01重量%〜10重量%である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の使用。
  10. 前記潤滑剤が、中性洗剤、過塩基性洗剤、耐磨耗添加剤、潤滑剤に可溶な脂肪アミン、ポリマー、分散添加剤、消泡添加剤またはこれらの混合物の中から選択される任意選択の添加剤をさらに含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の使用。
  11. 前記潤滑剤組成物が、前記潤滑剤組成物1グラム当たり最大50ミリグラムの水酸化カリウムのASTM D−2896規格にしたがって決定されるBNを有する船舶用潤滑剤である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の使用。
  12. 前記潤滑剤組成物が、前記潤滑剤組成物1グラム当たり少なくとも50ミリグラムの水酸化カリウムのASTM D−2896規格にしたがって決定されるBNを有する船舶用潤滑剤である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の使用。
  13. 2ストロークマリンエンジンのための、請求項1〜12のいずれか1項に記載の使用。
  14. 前記潤滑剤の送達後のシリンダライナ表面上の前記潤滑剤の自己拡散をさらに増加させるための、請求項1〜13のいずれか1項に記載の使用。
  15. 前記潤滑剤の送達後のシリンダライナ表面上の前記潤滑剤の自己拡散を増加させるための、請求項1〜13のいずれか1項に記載の潤滑剤組成物の使用。
JP2021128713A 2016-06-17 2021-08-05 潤滑ポリマー Withdrawn JP2021169633A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16305740.9 2016-06-17
EP16305740.9A EP3257920A1 (en) 2016-06-17 2016-06-17 Lubricant polymers
JP2018565308A JP2019518122A (ja) 2016-06-17 2017-06-16 潤滑ポリマー

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565308A Division JP2019518122A (ja) 2016-06-17 2017-06-16 潤滑ポリマー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021169633A true JP2021169633A (ja) 2021-10-28

Family

ID=56263638

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565308A Pending JP2019518122A (ja) 2016-06-17 2017-06-16 潤滑ポリマー
JP2021128713A Withdrawn JP2021169633A (ja) 2016-06-17 2021-08-05 潤滑ポリマー

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565308A Pending JP2019518122A (ja) 2016-06-17 2017-06-16 潤滑ポリマー

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20190177643A1 (ja)
EP (2) EP3257920A1 (ja)
JP (2) JP2019518122A (ja)
KR (1) KR20190018700A (ja)
CN (1) CN109328226A (ja)
AR (1) AR108746A1 (ja)
BR (1) BR112018076024A2 (ja)
RU (1) RU2018144257A (ja)
SG (1) SG11201810869SA (ja)
TW (1) TW201809241A (ja)
WO (1) WO2017216327A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3095209B1 (fr) * 2019-04-18 2021-10-22 Total Marketing Services Procede de reduction et/ou controle de la combustion anormale du gaz dans un moteur marin ou un moteur a allumage commande
FR3108620B1 (fr) * 2020-03-25 2022-09-09 Total Marketing Services Utilisation de polymère styrène diène hydrogéné pour réduire les émissions de particules

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1270723B (de) * 1961-08-30 1968-06-20 Lubrizol Corp Wasser-in-OEl-Emulsion fuer Schmierzwecke
US4438005A (en) * 1981-01-12 1984-03-20 Texaco Inc. Marine diesel engine lubricant of improved spreadability
US5817606A (en) * 1996-08-08 1998-10-06 Rohm And Haas Company Viscosity index improving additives for phosphate ester-containing hydraulic fluids
BR9811959B1 (pt) * 1997-08-22 2010-03-09 método para aperfeiçoar a fluidez em baixa temperatura de óleos lubrificantes mediante o uso de misturas de aditivos de polìmeros de alto e baixo peso molecular, composições de óleo lubrificante e concentrado para uso nas referidas composições.
US6124249A (en) * 1998-12-22 2000-09-26 The Lubrizol Corporation Viscosity improvers for lubricating oil compositions
US6767871B2 (en) * 2002-08-21 2004-07-27 Ethyl Corporation Diesel engine lubricants
US20040092409A1 (en) * 2002-11-11 2004-05-13 Liesen Gregory Peter Alkyl (meth) acrylate copolymers
DE102004018094A1 (de) * 2004-04-08 2005-11-03 Rohmax Additives Gmbh Polymere mit H-Brücken bildenden Funktionalitäten zur Verbesserung des Verschleißschutzes
US7648950B2 (en) * 2005-04-22 2010-01-19 Rohmax Additives Gmbh Use of a polyalkylmethacrylate polymer
CN101100514A (zh) * 2006-07-07 2008-01-09 戈尔德施米特股份公司 具有良好的铺展性能的含硅氧烷的油品组合物
FR2932813B1 (fr) * 2008-06-18 2010-09-03 Total France Lubrifiant cylindre pour moteur marin deux temps
WO2010053890A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-14 The Lubrizol Corporation Composition containing a block copolymer and a method of lubricating an internal combustion engine
JP5528693B2 (ja) * 2008-12-17 2014-06-25 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 エンジン油組成物
CN102712868A (zh) * 2009-11-24 2012-10-03 卢布里佐尔公司 含有粘度改进剂组合的润滑组合物
DE102010001040A1 (de) * 2010-01-20 2011-07-21 Evonik RohMax Additives GmbH, 64293 (Meth)acrylat-Polymere zur Verbesserung des Viskositätsindexes
CN102295972B (zh) * 2010-06-24 2013-06-05 中国石油化工股份有限公司 聚甲基丙烯酸酯型粘度指数改进剂及制备方法
US9528069B2 (en) * 2011-01-10 2016-12-27 The Lubrizol Corporation Lubricant and functional fluid compositions containing viscosity index improver
CA2827548A1 (en) * 2011-03-25 2012-10-04 Basf Se Lubricant composition having improved non-newtonian viscometrics
CN102199469A (zh) * 2011-04-18 2011-09-28 巴鲁德(天津)石油化工有限公司 一种润滑油添加剂及其制备方法和含有该添加剂的润滑油
US9528060B2 (en) * 2011-09-27 2016-12-27 Jx Nippon Oil & Energy Corporation System oil composition for crosshead diesel engine
EP2607465A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-26 Infineum International Limited Marine engine lubrication

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018076024A2 (pt) 2019-04-02
RU2018144257A3 (ja) 2020-08-12
US20190177643A1 (en) 2019-06-13
WO2017216327A1 (en) 2017-12-21
SG11201810869SA (en) 2019-01-30
CN109328226A (zh) 2019-02-12
EP3472275B1 (en) 2021-02-24
EP3257920A1 (en) 2017-12-20
RU2018144257A (ru) 2020-07-17
AR108746A1 (es) 2018-09-19
EP3472275A1 (en) 2019-04-24
JP2019518122A (ja) 2019-06-27
KR20190018700A (ko) 2019-02-25
TW201809241A (zh) 2018-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021169633A (ja) 潤滑ポリマー
BR102018076009A2 (pt) Polímero de polialquil(met)acrilato, seu método de produção, uso e composição
US20080015131A1 (en) Lubricants Containing Olefin Copolymer and Acrylate Copolymer
US20210261879A1 (en) Lubricant polymers
KR20140017478A (ko) 윤활유용 극압제 및 그를 함유하는 윤활유 조성물
EP1379617B1 (en) Process for lubricating a driveline using lubricants containing olefin copolymer and acrylate copolymer
JP2019524965A (ja) 高められた抗乳化性能を有する官能性ポリアルキル(メタ)アクリレート
US20100120641A1 (en) Pour point depressant for lubricant
US11142720B2 (en) Lubricant spray polymers
KR102059973B1 (ko) 윤활제 스프레이 폴리머
CN113710781B (zh) 减少和/或控制船用发动机或受控点火发动机中的异常气体燃烧的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210903

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20220228