JP6731414B2 - (メタ)アクリル酸エステルの製造方法における貴重な生成物の再利用 - Google Patents

(メタ)アクリル酸エステルの製造方法における貴重な生成物の再利用 Download PDF

Info

Publication number
JP6731414B2
JP6731414B2 JP2017541002A JP2017541002A JP6731414B2 JP 6731414 B2 JP6731414 B2 JP 6731414B2 JP 2017541002 A JP2017541002 A JP 2017541002A JP 2017541002 A JP2017541002 A JP 2017541002A JP 6731414 B2 JP6731414 B2 JP 6731414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
heavy
acrylate
light
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017541002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018504425A (ja
Inventor
カボン,イブ
デュビュット,ファニー
リフラード,ブノワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2018504425A publication Critical patent/JP2018504425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6731414B2 publication Critical patent/JP6731414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/06Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton from hydroxy amines by reactions involving the etherification or esterification of hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/52Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
    • C07C67/54Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/10Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/02Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C219/04Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C219/08Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having at least one of the hydroxy groups esterified by a carboxylic acid having the esterifying carboxyl group bound to an acyclic carbon atom of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/02Preparation of carboxylic acid esters by interreacting ester groups, i.e. transesterification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/03Preparation of carboxylic acid esters by reacting an ester group with a hydroxy group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/317Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • C07C67/327Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups by elimination of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/62Use of additives, e.g. for stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C69/54Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/143Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column by two or more of a fractionation, separation or rectification step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F20/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F20/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、連続エステル交換法による(メタ)アクリル酸エステルの製造、特にN,N−ジメチルアミノエチルアクリレート(以下、ADAMEと称する)の製造に関する。
本発明は、軽質アルキル(メタ)アクリレートと重質アルコールとのエステル交換により、生産性を向上させた(メタ)アクリル酸エステルの製造方法を提供する。本発明の方法は、合成中に生成された重質画分の熱処理後に回収された貴重な生成物をリサイクルすることを含み、該熱処理はアルキル鎖が軽質アルキル(メタ)アクリレートのアルキル鎖に相当するジアルキルフタレートの存在下で行われる。
(従来技術および技術的問題)
(メタ)アクリル誘導体を製造するための工業的方法の経済的実行可能性は、粗製生成物の精製処理中に生成された画分(これらの画分は少なくない量で未反応の試薬、再利用可能な副生成物および/または所望の生成物ならびに反応触媒を含む傾向がある)のリサイクルに深く関連する。
エステル交換方法は、以下の一般式(1)に従って、一般に触媒および重合禁止剤の存在下で、重質アルコールと称される「より長い」炭素ベースの鎖を有するアルコールと反応する、軽質アルキル(メタ)アクリレートまたは軽質(メタ)アクリレートと呼ばれる「短鎖」の、即ち、CからCアルキル(メタ)アクリレートを含む。
Figure 0006731414
式中、R=HまたはCH;R=CからCアルキル鎖;ROH=重質アルコール
平衡を「長鎖」アルキル(メタ)アクリレートの形成に向けてシフトさせるために、反応中に放出される軽質アルコールROHは、軽質(メタ)アクリレートとの共沸混合物の形態で連続的に除去される。軽質アルコールの存在により、この共沸混合物は、その合成が(メタ)アクリル酸と軽質アルコールとの直接エステル化に基づく、軽質(メタ)アクリレートを製造する装置に有利にリサイクルされる。
(メタ)アクリル酸誘導体のエステル交換反応は、アルコール分子(不安定な水素原子を含む)を(メタ)アクリル酸エステルの二重結合にマイケル付加反応させることにより生じるマイケル付加物のような不純物の形成をもたらす。
例えば、メチルアクリレート(MA)またはエチルアクリレート(EA)のような軽質アクリレートとN,N−ジメチルアミノエタノール(DMAE)との間のエステル交換によるADAMEの製造の場合、まだ未反応のアルコールまたは反応中に生成したアルコール(メタノールまたはエタノール)を既に形成されたADAMEまたは未反応の軽質アクリレート(MAまたはEA)の二重結合に添加して、以下の式の重質マイケル付加副生成物[DMAE+ADAME]
Figure 0006731414
または式[DMAE+MA/EA]
Figure 0006731414
[R=CHまたはC
を形成する。
これらの重質副生物の特徴は、それらの沸点が、反応で使用される生成物および所望のADAMEの沸点より高いことである。
これらの重質副生成物は、一般に、粗製ADAMEの精製処理中に分離された「重質画分」に濃縮されているが、この重質画分は、本発明の文脈内では、場合によりマイケル付加物だけでなく、一般にエステル交換触媒、反応に添加された重合禁止剤、および少量の残留試薬および/またはADAMEも含む。
この重質画分の除去は焼却されなければならないため一般に問題であり、遊離形態またはマイケル付加物の形態でこの画分に存在する原料(特にDMAE)および最終生成物(ADAME)の重大な損失をもたらす。
重質画分中に存在する残留試薬および/またはADAMEは、それらのリサイクルが方法の生産性を直接高めることを可能にするので、貴重な生成物である。重質画分の全てをリサイクルすることは、マイケル付加物が事前に熱分解されてそれらの構成成分を与えない限り、精製ループ中にマイケル付加物の蓄積をもたらすので、連続的な産業用プロセスにおいて想定することはできない。
この目的のために、本出願人名義の特許出願WO2013/045786号は、エステル交換によって(メタ)アクリル酸エステルの製造中に生成された重質(メタ)アクリル画分の熱分解を実施して、 リサイクル可能な留出物の流れの形態で貴重な生成物を回収することを提案した。この方法は、使用される装置の汚れを避けるために熱分解を実施し、ポンプによって輸送されるのに十分な流体であり、焼却によって除去される最終残留物を得るために、重質画分に少なくとも1つの防汚剤および場合により粘度低下剤(または融剤)を導入することをとりわけ特徴とする。
しかし、本出願人は、リン酸エステルのような防汚化合物またはNalco(R) EC3368Aの名称でNalcoによって販売されている生成物のような防汚剤および融剤の両方の役割を果たす化合物の存在により、熱分解中に生成した留出物中に不純物の形成がもたらされることを観察した。
特に、Nalco(R) EC 3368A生成物を融剤として使用して、EAからADAMEを合成するための上述の方法では、少なくない量のメタノールの存在が観察された。メタノールが種々のリサイクルループ中に見出され、それにより反応の上流で、エチルアクリレートを少なくとも部分的に合成するために使用される共沸混合物を汚染し、結果としてエチルアクリレートを汚染するので、メタノールの存在は特に厄介である。
驚くべきことに、本発明者らは、今や、軽質アルキル(メタ)アクリレートと重質アルコールとのエステル交換による(メタ)アクリル酸エステルの製造中に生成した重質画分の熱分解を行うために、そのアルキル鎖が軽質アルキル(メタ)アクリレートのアルキル鎖に相当するジアルキルフタレートの使用により、使用される装置の汚染を避けることができ、また、焼却するためにポンプによって輸送可能な最終残留物を得ることを可能にするだけでなく、潜在的な汚染リスクを回避することを発見した。この使用により、貴重で再利用可能な生成物のリサイクルの可能性が広がる。さらに、意外なことに、そのような化合物は熱分解の有効性に有益な効果を有することを実証することが可能であった。
国際公開第2013/45786号
従って、本発明の目的の1つは、文献WO2013/045786号に記載されている上記方法の欠点を克服することである。本発明により、軽質アルキル(メタ)アクリレートのエステル交換による(メタ)アクリル酸エステルの合成方法、特にジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートを合成する方法において生成された重質画分から潜在的に回収され得る貴重な生成物(出発化合物または最終生成物)を精製セクションの異なる段階でリサイクルすることが可能になる。この改善により、方法の物質収支の改善および焼却される残留物の最終的な量の削減がもたらされ、それは結果的に経済的利点を表す。
さらに、本発明は、5から12個の炭素原子を含む直鎖または分枝アルキル鎖を有するアルキル(メタ)アクリレートの製造にも適用できることが本発明者に明らかとなった。
従って、本発明の主題は、触媒の存在下での軽質CからCアルキル(メタ)アクリレートと重質アルコールとのエステル交換反応による(メタ)アクリル酸エステルの製造中に生成した重質(メタ)アクリル画分から貴重な生成物を回収する方法であって、重質画分は少なくとも貴重な生成物およびメタアクリル二重結合上の付加反応から生じるマイケル付加物および触媒を含み、該方法は重質画分を、マイケル付加物をそれらの構成成分である貴重な成分に分解するのに十分な温度で熱処理すること、留出物の形態の貴重な生成物を回収すること、および流動性の最終残留物をポンプによって除去することを含み、熱処理は、そのアルキル鎖が軽質アルキル(メタ)アクリレートのアルキル鎖に相当する少なくとも1つのジアルキルフタレートの存在下で実施されることを特徴とする該方法である。
本発明の一実施形態によれば、重質画分の少なくとも一部はエステル交換反応にリサイクルされ、残りの部分は熱処理に付される。
本発明の一実施形態によれば、重質画分は、事前に、薄膜蒸発器を通過させることによって精製され、薄膜蒸発器からの底部流の少なくとも一部がエステル交換反応にリサイクルされ、残りの部分は熱処理に付される。従って、薄膜蒸発器からの頂部流中に存在する軽質化合物は有利にリサイクルされ得る。
重質画分は、場合によっては50重量%までに相当するかなりの量の触媒を含有する。重質画分の少なくとも一部をリサイクルすることを介してまだ活性な触媒をエステル交換反応にリサイクルさせることにより、新たな触媒の反応器への供給を著しく減少させることが可能になる。
「(メタ)アクリル」という用語は、アクリルまたはメタクリルを意味する。「(メタ)アクリレート」という用語は、アクリレートまたはメタクリレートを意味する。
貴重な生成物は、未反応の試薬(エステル交換反応で使用される重質アルコールおよび軽質(メタ)アクリレート)および所望の(メタ)アクリル酸エステルを意味することが意図される。
重質アルコールは、場合によりNまたはOのような1つ以上のヘテロ原子によって中断されている、4から18個の炭素原子の範囲の直鎖または分枝アルキル鎖を含む第一級または第二級アルコールを意味することが意図される。
重質画分は、マイケル付加物および貴重な生成物だけでなく、一般にエステル交換触媒および反応に添加された重合禁止剤も含む。
本発明によれば、少なくとも1つのジアルキルフタレートを重質画分に添加することにより、改善された程度の熱分解を得ることができ、最終残留物中のマイケル付加物の残留量を最小にすることが可能になる。
本発明によれば、マイケル付加物の分解工程において防汚剤/融剤として導入されるジアルキルフタレートの性質を、この方法の出発物質として使用される軽質アルキル(メタ)アクリレートの性質に関連付けることにより、貴重な生成物のリサイクルに有害な不純物の発生が回避される。
本発明の一実施形態によれば、重質アルコールは式(II)のアミノアルコールである:

HO−A−N(R’)(R’)(II)

式中
− Aは直鎖または分枝鎖CからCアルキレン基であり、
− R’およびR’は、互いに同一または異なって、それぞれCからCアルキル基を表す。
重質アルコールは、例えば、N,N−ジメチルアミノエタノール(DMAE)、N,N−ジエチルアミノエタノール、またはN,N−ジメチルアミノプロパノールであることができる。
本発明の好ましい実施形態によれば、アミノアルコールはN,N−ジメチルアミノエタノール(DMAE)であり、(メタ)アクリル酸エステルはN,N−ジメチルアミノエチルアクリレート(ADAME)である。
本発明の一実施形態によれば、重質アルコールは、式ROHのアルコールであり、式中、Rは直鎖または分枝鎖CからC12アルキル鎖を表す。重質アルコールは、第一級または第二級であり得る。重質アルコールは、例えば、2−エチルヘキサノールまたは2−オクタノールである。
本発明の好ましい実施形態によれば、軽質アルキル(メタ)アクリレートはメチルアクリレートであり、ジアルキルフタレートはジメチルフタレートである。
本発明の好ましい実施形態によれば、軽質アルキル(メタ)アクリレートはエチルアクリレートであり、ジアルキルフタレートはジエチルフタレートである。
本発明の好ましい実施形態によれば、軽質アルキル(メタ)アクリレートはブチルアクリレートであり、ジアルキルフタレートはジブチルフタレートである。
本発明の第2の主題は、軽質CからCアルキル(メタ)アクリレートと重質アルコールとの間のエステル交換反応により(メタ)アクリル酸エステルを製造する方法であって、該方法は、少なくとも以下の工程
a) i)(メタ)アクリル酸エステルを含む生成物ならびに未反応軽質アルキル(メタ)アクリレートおよび重質アルコール、触媒、重合禁止剤、(メタ)アクリル二重結合への付加反応から生じるマイケル付加物、オリゴマーまたはポリマー等の他の重質化合物の混合物、ならびにii)軽質アルキル(メタ)アクリレート/遊離軽質アルコールの共沸混合物を形成するために、軽質アルキル(メタ)アクリレート、重質アルコール、エステル交換触媒および少なくとも1つの重合禁止剤を含む反応混合物をエステル交換条件に付す工程;
b) 頂部で、所望の(メタ)アクリル酸エステルおよび軽質生成物から本質的に構成され、少量のマイケル付加物、重質生成物および重合禁止剤を含むが、触媒は含まないまたは実質的に含まない流れを回収し、底部に、触媒、重合禁止剤、マイケル付加物および重質化合物を含み、少量の所望の(メタ)アクリル酸エステルおよび重質アルコールおよび微量の軽質生成物を有する重質画分を残すために、生成物の混合物i)を蒸留する工程;
c) 頂部流を精製し、精製された(メタ)アクリル酸エステルを得ることを可能にする工程;
d) 重質画分の少なくとも一部を、上記で定義した留出物の形態で貴重な生成物を回収する方法に付す工程;
e) 留出物の少なくとも一部を、反応の工程a)、蒸留の工程b)および精製の工程c)から選択される少なくとも1つの工程にリサイクルする工程;
f) 場合により、工程a)で形成された共沸混合物ii)を軽質アルキル(メタ)アクリレート製造装置にリサイクルする工程;
g) 場合により、工程d)から得られた流動性の最終残留物の少なくとも一部を、反応の工程a)にリサイクルする工程;
h) 工程d)から得られた流動性の最終残留物を焼却する工程;
i) 場合により、重質画分の一部を反応の工程a)にリサイクルする工程
を含む該方法である。
本発明の一実施形態によれば、精製工程c)は2つの蒸留塔を直列に用いて実施され、工程d)で得られた留出物の少なくとも一部は第1の精製塔の頂部にリサイクルされる。
本発明の一実施形態によれば、重質画分は、工程d)の前に、薄膜蒸発器を通過させることにより、事前に、精製に少なくとも部分的に付される。
一実施形態によれば、薄膜蒸発器からの底部流の一部は、反応の工程a)にリサイクルされる。
本発明は、エチルアクリレート(EA)とN,N−ジメチルアミノエタノール(DMAE)との間のエステル交換反応によるN,N−ジメチルアミノエチル(ADAME)の製造のために有利に実施され、工程d)はジエチルフタレートの存在下で実施される。
EAおよびDMAEから出発するエステル交換によりADAMEを製造するための連続法のための設備において、本発明による異なる実施形態を模式的に表す添付の図1を参照して、本発明を以下の説明においてより詳細に非限定的に記載する。
EAおよびDMAEから出発するエステル交換によりADAMEを製造するための連続法のための設備において、本発明による異なる実施形態を模式的に表す。
本発明の方法において、重質画分の熱処理は、少なくとも1つのCからCジアルキルフタレートの存在下で行われ、そのアルキル鎖は、(メタ)アクリル酸エステルを製造するための出発原料として使用される軽質アルキル(メタ)アクリレートのアルキル鎖に類似する。
本発明の一実施形態によれば、軽質アルキル(メタ)アクリレートはエチルアクリレート(EA)であり、重質アルコールはN,N−ジメチルアミノエタノール(DMAE)であり、(メタ)アクリル酸エステルはN,N−ジメチルアミノエチルアクリレート(ADAME)であり、ジアルキルフタレートはジエチルフタレートである。
本発明の一実施形態によれば、軽質アルキル(メタ)アクリレートはメチルアクリレート(MA)であり、重質アルコールはN,N−ジメチルアミノエタノール(DMAE)であり、(メタ)アクリル酸エステルはN,N−ジメチルアミノエチルアクリレート(ADAME)であり、ジアルキルフタレートはジメチルフタレートである。
本発明の一実施形態によれば、軽質アルキル(メタ)アクリレートはブチルアクリレート(BuA)であり、重質アルコールはN,N−ジメチルアミノエタノール(DMAE)であり、(メタ)アクリル酸エステルはN,N−ジメチルアミノエチルアクリレート(ADAME)であり、ジアルキルフタレートはジブチルフタレートである。
本発明の一実施形態によれば、軽質アルキル(メタ)アクリレートはメチルアクリレート(MA)であり、重質アルコールは2−エチルヘキサノールであり、(メタ)アクリル酸エステルは2−エチルヘキシルアクリレート(2EHA)であり、ジアルキルフタレートはジメチルフタレートである。
本発明の一実施形態によれば、軽質アルキル(メタ)アクリレートはエチルアクリレート(EA)であり、重質アルコールは2−エチルヘキサノールであり、(メタ)アクリル酸エステルは2−エチルヘキシルアクリレート(2EHA)であり、ジアルキルフタレートはジエチルフタレートである。
本発明の一実施形態によれば、軽質アルキル(メタ)アクリレートはブチルアクリレート(BuA)であり、重質アルコールは2−エチルヘキサノールであり、(メタ)アクリル酸エステルは2−エチルヘキシルアクリレート(2EHA)であり、ジアルキルフタレートはジブチルフタレートである。
本発明の一実施形態によれば、軽質アルキル(メタ)アクリレートはメチルアクリレート(MA)であり、重質アルコールは2−オクタノールであり、(メタ)アクリル酸エステルは2−オクチルアクリレート(2OCTA)であり、ジアルキルフタレートはジメチルフタレートである。
本発明の一実施形態によれば、軽質アルキル(メタ)アクリレートはエチルアクリレート(EA)であり、重質アルコールは2−オクタノールであり、(メタ)アクリル酸エステルは2−オクチルアクリレート(2OCTA)であり、ジアルキルフタレートはジエチルフタレートである。
本発明の一実施形態によれば、軽質アルキル(メタ)アクリレートはブチルアクリレート(BuA)であり、重質アルコールは2−オクタノールであり、(メタ)アクリル酸エステルは2−オクチルアクリレート(2OCTA)であり、ジアルキルフタレートはジブチルフタレートである。
ジアルキルフタレートは、分解反応器で重質画分にそのまま導入されてもよく、または溶媒中の溶液中に導入されてもよいし、またはこの方法の試薬の1つの溶液中に導入されてもよい。
ジアルキルフタレートは、処理される重質画分中に0.001重量%から1重量%、特に0.01重量%から5重量%、好ましくは0.1重量%から0.5重量%の濃度で導入することができる。
ジアルキルフタレートは、熱処理工程において防汚剤および粘度低下剤(融剤)の両方として作用するという利点を有する。その結果は、最終残留物がポンプによって容易に輸送可能である適切な粘度を有することであり、この粘度は一般に200cP未満、好ましくは50cP未満である。
重質画分は、エステル交換反応を実施するために使用される触媒の実質的に全てを含有する。
処理される重質画分は、フェノチアジン(PTZ)、ヒドロキノン(HQ)およびその誘導体、例えば、ヒドロキノンメチルエーテル、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(BHT)、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジノキシル(4−OH−TEMPO)型のN−オキシル化合物およびそれらの混合物が挙げられる様々な重合禁止剤を任意の割合で含む。重質画分を熱処理に付す前に、500から5000ppmの範囲の量の重合禁止剤を添加することが可能である。
熱処理は、100℃から250℃、好ましくは150℃から200℃の範囲の温度で実施され、蒸留により、最初に存在する貴重な生成物およびマイケル付加物の熱分解から得られる貴重な生成物を排除することが可能になる。
この熱処理は、処理される重質画分中に追加の触媒を添加することなく行われる。
熱処理は、ジャケット付き反応器中で、または禁止剤の上昇を制限するために、とりわけデミスターの役割を果たす塔を載せているリボイラー中で、バッチ式または連続式で実施することができる。
滞留時間は、一般に30分から2時間の間である。
重質画分の一部のみを熱処理に付し、残りの部分をエステル交換反応にリサイクルさせることが有利であり得る。
この実施形態によれば、エステル交換反応器に導入される新たな触媒の量は、反応器中の重質化合物の濃度の増加を観察することなく、50重量%まで減少させることができる。
重質画分の5重量%から50重量%、より具体的には10重量%から30重量%は、好ましくは反応にリサイクルされ、残りは熱処理に付される。
本発明の好ましい変形例では、熱処理の前に、微量で存在する軽質化合物を回収しリサイクルするために、重質画分を薄膜蒸発器上に運ぶ。
この変形例によれば、薄膜蒸発器からの塔底流の一部のみを熱処理し、残りの部分をエステル交換反応にリサイクルすることも有利である。
薄膜蒸発器からの底部流の5から50重量%、より具体的には10から30重量%が反応にリサイクルされ、残りは熱処理に付されることが好ましい。
熱処理の終わりに、窒素雰囲気または酸素が8容量%まで激減した空気下での蒸留の後、減圧、例えば、10から50mbar下で、貴重な生成物、本質的に所望の(メタ)アクリル酸エステルおよび未反応アルコールが留出物の形態で回収される。激減した空気の使用が好ましい。
このようにして回収された貴重な生成物は、方法の異なる工程、即ち、反応の際または粗製反応生成物の精製のための工程のいずれかで施設内でリサイクルすることによって再利用される。
媒体の温度は60℃を超えたままであるため、最終残留物は、ポンプによって直接輸送可能であるために十分に流動性である。
最終残留物は、エステル交換触媒に富み、有利にはエステル交換による反応工程に少なくとも部分的にリサイクルすることができる。
最終残留物の5重量%から50重量%、より具体的には10重量%から20重量%が好ましくは反応にリサイクルされ、残りは最終的に焼却によって除去される。
添付の図1は、EAおよびDMAEから出発するエステル交換によってADAMEを製造するための連続法を示しており、工程(a)から(i)は、より一般的に、軽質CからCアルキル(メタ)アクリレート、および本発明による方法で定義される重質アルコールから出発するエステル交換による(メタ)アクリル酸エステルの製造に適用される。
第1の工程(a)によれば、EAとDMAEとの間のエステル交換反応は、触媒、優先的にはテトラエチルチタネートおよび重合禁止剤の存在下で反応器1中で行われる。反応器1の上に蒸留塔2が設置されており、軽質アルコールが形成されると形成された軽質アルコール(エタノール)を除去し、それにより反応平衡をADAMEの形成にシフトさせる役割を果たす。
エステル交換反応の間に生成された共沸画分は、(メタ)アクリル副生成物を形成する傾向にある厄介な不純物を含有しないので、軽質アルキル(メタ)アクリレートを製造するための装置に有利にリサイクルされる(工程(f))。
この方法の工程(b)によれば、反応混合物は蒸留塔(テーリング塔3)上で蒸留される。塔3の頂部では、実質的に全ての触媒および重合禁止剤がそれから除去され、生成されたADAMEおよび軽質化合物を含み、少量のマイケル付加物および重質生成物を有する流れ7が回収される。
塔3の底部では、触媒、重合禁止剤、マイケル付加物、およびオリゴマーおよびポリマー等の重質化合物を含み、少量のADAMEおよびDMAEおよび微量の軽質化合物を有する重質画分4が回収される。
この方法の工程(c)によれば、流れ7は蒸留塔8によって行われる精製に付され、上流塔の頂部流9は反応にリサイクルされ、底部流10は蒸留塔11に向けられ、頂部で精製されたADAME12、および底部で禁止剤に富み、塔3に供給される粗製反応混合物の流れにリサイクルされる流れ13を得ることが可能になる。
この方法の工程(d)によれば、特に触媒を含有する塔3の底部で生じる重質画分4は、部分的(流れ22)に、反応器15で貴重な生成物(ADAMEおよびDMAE)を回収するための本発明による方法に付され、残りの部分(流れ24)は反応器1(方法の工程(i))にリサイクルすることができる。
重質画分の少なくとも一部分(流れ25)は、微量の軽質化合物(次いで、塔3の供給物にリサイクルされる)を分離することができる薄膜蒸発器5上で予め濃縮されてもよい。蒸発器から生じる重質画分6は、一般に、重量で、約1%から20%のDMAE、10%から30%のADAME、10%から40%のマイケル付加物[DMAE−ADAME]を含み、残りは本質的に10重量%から50重量%の触媒および重合禁止剤および他の重質副生成物からなる。
この流れ6の一部は、新たな触媒の供給を減少させるために、反応(流れ19)にリサイクルすることができる。
軽質化合物を除去した重質画分6の一部は、上記の条件下でジアルキルフタレート14を添加した後に反応器15に運ばれる(流れ23)。
変形例として、少なくとも部分的に熱処理に付されるように、重質画分4の一部(流れ21)を薄膜蒸発器からの底部流と混合してもよい。薄膜蒸発器の有無にかかわらず、重質画分の一部は焼却によって除去されてもよい。
反応器15は、デミスターとしてより正確に機能する低効力(1から3の理論段)の蒸留塔17が上に置かれたジャケット型またはリボイラー型のものであってもよい。
反応器15では、マイケル付加物を含む重質画分が熱分解に付され、DMAEおよびADAMEに富む流れ18を塔17の頂部で回収することが可能になる。
本発明の条件下で実施される熱分解により、蒸発器5から生じる画分6中に含まれる貴重な生成物(ADAMEおよびDMAE)の80重量%超過を単蒸留によって回収することが可能になり、60重量%超過、またはさらには70重量%超過のマイケル付加物の分解の程度を得ることが可能になる。
流れ18は、方法の工程(e)に従って、合成反応器1、トッピング塔3の入口、またはADAMEの精製のための塔8の入口でリサイクルすることができる。これらの異なるリサイクル・モードの組み合わせが可能である。
触媒および重合禁止剤に富む反応器15の出口における最終残留物16は、合成反応器1中に少なくとも部分的にリサイクルされ得(流れ20)、残りは最終工程(h)において焼却される。
本発明の方法は、記載された様々な変形例の任意の組み合わせを含み得ることが理解される。
以下の実施例は、本発明を説明するものであるが、本発明の範囲を限定するものではない。
他に示されていない限り、百分率は重量による百分率として表される。
以下の略語が使用される。
− EA:エチルアクリレート
− DMAE:N,N−ジメチルアミノエタノール
− ADAME:N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート
− APA:DMAEをADAMEに付加して生じるマイケル付加物:[DMAE−ADAME]
− EPA:DMAEをEAに付加して生じるマイケル付加物:[DMAE+EA]
[例1(比較)]
EAおよびDMAEから出発するADAME合成から生じる重質残留物300gを機械的に撹拌したガラス反応器に導入し、電気加熱マントルで加熱し、コンデンサー、真空蒸留レシーバーおよび収集容器を備えたVigreux塔を上に載せた。
この残留物の重量組成は以下の通りである。
DMAE:15.8%−ADAME:17.5%−APA:22.3%−EPA:2.5% −100%までの適量:重質生成物+触媒+禁止剤。この残留物はメタノールを含まない。
混合物に5000ppmの化合物Nalco(R) EC3368Aを添加し、撹拌および窒素をバブリングしながら残留物を、50mbarの作動圧力下、180℃で90分間加熱した。以下のものが回収された。
留出物:150g
最終残留物:132g
留出物の重量組成は、
DMAE:22.3%
ADAME:50.5%
APA:11.66%
EA:0.44%
メタノール:95ppm
その他の重質生成物:100%までの適量
反応器の汚れは最小であり、最終残留物は粘性であるが、室温では凝固しない。
[実施例2(本発明による)]
化合物Nalco(R) EC3368AをSigma Aldrichのジエチルフタレートで置き換え、例1を再現した。
その後の処理は例1と同様である。
以下のものが回収された。
留出物:155g
最終残留物:133g
留出物の重量組成は、
DMAE:23.7%
ADAME:57.2%
APA:6.52%
EA:0.84%
メタノール:0ppm
その他の重質生成物:100%までの適量
反応器の汚れは最小であり、最終残留物は粘性であるが、室温では凝固しない。また、融剤/分散剤としてジエチルフタレートを使用することにより、留出物中にメタノールが生成するのを回避することができ、留出物はADAMEの合成方法において不純物を発生させることなくリサイクルすることができる。
[例3(連続、比較)]
ADAME合成からの重質画分を、熱サイフォンリボイラーからなるガラス反応器に膜ポンプによって導入した。供給流量は、タンク内の残留物の重量を測定することによって調節する。リボイラーを、表面温度を最小にするために、160Wの出力でジャケット付き油浴によって加熱する。組立てを遅らせ、リボイラー内で必要な温度を有するように加熱温度を調整する。リボイラーの頂部には、デミスターとして機能するマルチニット要素を備えた塔要素を追加した。
リボイラーにあふれさせることによって底部画分を回収し、次いでポンプによって取り出し、レシーバーに向けた。
操作は減圧下(50mbar)および窒素バブリング下で行った。
導入された重質画分の重量組成は以下の通りである。
DMAE:5%
ADAME:21.6%
APA:35.7%
EA:0.4%
100%までの適量:重質生成物+触媒+禁止剤。
重質画分はメタノールを含まない。
5000ppmの化合物Nalco(R) EC3368Aを混合物に添加した。
マイクロパイロットプラントの操作パラメータは次のとおりである。
供給流量:110g/時
滞在時間:90分
圧力:50mbar
リボイラー温度:180℃
1時間の反応後、51gの留出物および59gの最終残留物が回収された。
留出物の重量組成は、
DMAE:23.3%
ADAME:66.1%
APA:0%
EA:2.9%
メタノール:104ppm
である。
残留物の重量組成は、
DMAE:13.2%
ADAME:2.7%
APA:29.9%
EA:0.04%
メタノールの不存在
重質生成物+触媒+禁止剤:100%までの適量
である。
この試験の重量バランスは次のとおりである。
− ADAME:重質画分中に遊離状態で存在する23.8gから33.7gが回収され、その一部はAPAの熱分解から生じる。
− DMAE:重質画分中に遊離状態で存在する5.5gから11.8gが回収され、その一部はAPAの熱分解から生じる。
− APA:重質画分中に存在する39.3gから、APAの熱分解後に17.6gしか残らない。
存在する重量に対して分解により消失したAPAの重量として表されるAPAの分解の程度は55%程度である。
反応器は完全に清浄であり(固体の付着なし)、最終残留物は高温条件下で完全に流動性である。
しかし、留出物中には少なくない量のエタノールが存在し、これは合成方法における留出物のリサイクル中に厄介な不純物の存在をもたらす。
[実施例4(連続、本発明による)]
例3を以下の組成の重質画分で再現した。
DMAE:10.3%
ADAME:15.3%
APA:22.1%
EA:0.08%
メタノールの不存在。
100%までの適量:重質生成物+触媒+禁止剤。
化合物Nalco(R) EC3368Aをジエチルフタレート(5000ppm)に置き換えた。
マイクロパイロットプラントの操作パラメータは次のとおりである。
供給流量:200g/時
滞在時間:90分
リボイラー温度:180℃
1時間の反応後、125gの留出物および75gの最終残留物が回収された。
留出物の重量組成は、
DMAE:19.9%
ADAME:68.2%
APA:0%
EA:1.46%
メタノールの不存在
である。
残留物の重量組成は、
DMAE:8.9%
ADAME:0.9%
APA:8.6%
EA:0.005%
メタノールの不存在
100%までの適量:重質生成物+触媒+禁止剤
である。
重量バランス:
− ADAME:重質画分中に遊離状態で存在する30.6gから85.25gが回収され、その一部はAPAの熱分解から生じる。
− DMAE:重質画分中に遊離状態で存在する20.6gから24.8gが回収され、その一部はAPAの熱分解から生じる。
− APA:重質画分中に存在する44.2gから、APAの熱分解後に8.7gしか残らない。
これらの条件下で、APAの分解の程度は80%程度であり、反応器は完全に清浄であり(固体の付着なし)、最終残留物は高温条件下で完全に流動性である。また、留出物はメタノールを全く含有せず、それによりこの画分を有利に合成および/または精製処理の工程に戻すことができる。
ジエチルフタレートの使用により、留出物画分にメタノールを戻すことを避けることができるだけでなく、重質副生成物の分解の程度を改善することも可能になった。
[実施例5(連続、本発明による)]
実施例4を以下の条件で再現した。
導入された重質画分の重量組成は以下の通りである。
DMAE:16%−ADAME:14%−APA:24%−100%までの適量:重質生成物+触媒+禁止剤。
5000ppmのジエチルフタレートを添加した。
マイクロパイロットプラントの操作パラメータは次のとおりである。
供給流量:200g/時
滞在時間:90分
圧力:50mbar
リボイラー温度:180℃
減少度:50%
1時間の反応後、100gの留出物および100gの最終残留物が回収された。
留出物の重量組成は、
DMAE:23.1%
ADAME:60.5%
APA:0.06%
EA:2.5%
EPA:0%
である。
残留物の重量組成は、
DMAE:14.5%
ADAME:1.7%
APA:9.6%
重質生成物+触媒+禁止剤:100%までの適量
である。
重量バランスは、本発明による方法の間に回収されたADAMEおよびDMAEの再利用を実証する:
− ADAME:重質画分中に遊離状態で存在する28.9gから61.1gが回収され、その一部はAPAの熱分解から生じる。
− DMAE:重質画分中に遊離状態で存在する33.3gから23.3gが回収され、その一部はAPAの熱分解から生じる。
− APA:重質画分中に存在する48.4gから、APAの熱分解後に9.8gしか残らない。分解の程度は79.8%である。
反応器は清浄であり、最終残留物は高温条件下で流動性である。
[実施例6:薄膜蒸発器からの底部流中に存在する触媒のリサイクル効果]
DMAE(2.73モル)、EA(4.7モル、1.6モル当量)およびエステル交換触媒としてのTi(OEt) 21.84ミリモルをジャケットを用いて機械的に加熱した1リットルのガラス反応器に導入する。
この試験によれば、使用された触媒は、DMAE中の純粋なTi(OEt)の、重量による85/15溶液、またはこの溶液と工業用ADAME装置の薄膜蒸発器の底部から生じる重質生成物の流れから得られるTi(OEt)との混合物である。
次いで、反応媒体を110℃で3時間加熱し、EA/EtOH共沸混合物を取り出して平衡をシフトさせる。
次に粗製反応生成物を分析して収率を計算する。粗製生成物の分析はガスクロマトグラフィーにより行う。
これらの条件下で形成されたADAMEの収率は、導入されたDMAEのモル数に対する生成されたADAMEのモル数から決定する。
Figure 0006731414
上記の表1に並べられた、実施された試験の結果は、薄膜蒸発器上で分離された重質画分をリサイクルすることにより、ほぼ50重量%のエステル化触媒を同等の生産量で節約することが可能であることを示す。

Claims (18)

  1. 触媒の存在下での軽質CからCアルキル(メタ)アクリレートと重質アルコールとのエステル交換反応による(メタ)アクリル酸エステルの製造中に生成した重質(メタ)アクリル画分から貴重な生成物を回収する方法であって、重質画分は少なくとも貴重な生成物およびメタアクリル二重結合上の付加反応から生じるマイケル付加物および触媒を含み、該方法は重質画分を、マイケル付加物をそれらの構成成分である貴重な成分に分解するのに十分な温度で熱処理すること、留出物の形態の貴重な生成物を回収すること、および流動性の最終残留物をポンプによって除去することを含み、熱処理は、そのアルキル鎖が軽質アルキル(メタ)アクリレートのアルキル鎖に相当する少なくとも1つのジアルキルフタレートの存在下で実施されることを特徴とする該方法。
  2. 軽質アルキル(メタ)アクリレートがメチルアクリレートであり、ジアルキルフタレートがジメチルフタレートであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 軽質アルキル(メタ)アクリレートがエチルアクリレートであり、ジアルキルフタレートがジエチルフタレートであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 軽質アルキル(メタ)アクリレートがブチルアクリレートであり、ジアルキルフタレートがジブチルフタレートであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. ジアルキルフタレートは、処理される重質画分中に0.001重量%から1重量%の濃度で添加されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. ジアルキルフタレートは、処理される重質画分中に0.01重量%から5重量%の濃度で添加されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. ジアルキルフタレートは、処理される重質画分中に0.1重量%から0.5重量%の濃度で添加されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 重質アルコールは式(II)
    HO−A−N(R’)(R’)(II)
    [式中
    − Aは直鎖または分枝鎖CからCアルキレン基であり、
    − R’およびR’は、互いに同一または異なって、それぞれCからCアルキル基を表す。]
    のアミノアルコールであることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  9. 重質アルコールがN,N−ジメチルアミノエタノールであることを特徴とする請求項に記載の方法。
  10. 重質アルコールは式ROHのアルコールであり、式中、Rは直鎖または分枝CからC12アルキル鎖を表すことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  11. 重質アルコールが2−エチルヘキサノールまたは2−オクタノールであることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 重質画分の少なくとも一部はエステル交換反応にリサイクルされ、残りの部分は熱処理に付されることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 重質画分が薄膜蒸発器を通過させることにより事前に精製に付され、薄膜蒸発器からの底部流の少なくとも一部はエステル交換反応にリサイクルされ、残りの部分は熱処理に付されることを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 軽質CからCアルキル(メタ)アクリレートと重質アルコールとの間のエステル交換反応により(メタ)アクリル酸エステルを製造する方法であって、該方法は、少なくとも以下の工程
    a) i)(メタ)アクリル酸エステルを含む生成物ならびに未反応軽質アルキル(メタ)アクリレートおよび重質アルコール、触媒、重合禁止剤、(メタ)アクリル二重結合への付加反応から生じるマイケル付加物、オリゴマーまたはポリマー等の他の重質化合物の混合物、ならびにii)軽質アルキル(メタ)アクリレート/遊離軽質アルコールの共沸混合物を形成するために、軽質アルキル(メタ)アクリレート、重質アルコール、エステル交換触媒および少なくとも1つの重合禁止剤を含む反応混合物をエステル交換条件に付す工程;
    b) 頂部で、所望の(メタ)アクリル酸エステルおよび軽質生成物から本質的に構成され、少量のマイケル付加物、重質生成物および重合禁止剤を含むが、触媒は含まないまたは実質的に含まない流れを回収し、底部に、触媒、重合禁止剤、マイケル付加物および重質化合物を含み、少量の所望の(メタ)アクリル酸エステルおよび重質アルコールおよび微量の軽質生成物を有する重質画分を残すために、生成物の混合物i)を蒸留する工程;
    c) 頂部流を精製し、精製された(メタ)アクリル酸エステルを得ることを可能にする工程;
    d) 重質画分の少なくとも一部を、請求項1から13のいずれか一項に定義した、留出物の形態で貴重な生成物を回収する方法に付す工程;
    e) 留出物の少なくとも一部を、反応の工程a)、蒸留の工程b)および精製の工程c)から選択される少なくとも1つの工程にリサイクルする工程;
    f) 場合により、工程a)で形成された共沸混合物ii)を軽質アルキル(メタ)アクリレート製造装置にリサイクルする工程;
    g) 場合により、工程d)から得られた流動性の最終残留物の少なくとも一部を、反応の工程a)にリサイクルする工程;
    h) 工程d)から得られた流動性の最終残留物を焼却する工程;
    i) 場合により、重質画分の一部を反応の工程a)にリサイクルする工程
    を含む該方法。
  15. 重質画分は、工程d)の前に、薄膜蒸発器を通過させることにより、事前に精製に付されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 薄膜蒸発器からの底部流の一部は、反応の工程a)にリサイクルされることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 精製工程c)は2つの蒸留塔を直列に用いて実施され、工程d)から得られた留出物の少なくとも一部は第1の精製塔の頂部にリサイクルされることを特徴とする請求項14から16のいずれか一項に記載の方法。
  18. (メタ)アクリル酸エステルは、N,N−ジメチルアミノエタノールとエチルアクリレートとの間のエステル交換反応から得られたN,N−ジメチルアミノエチルであり、工程d)はジエチルフタレートの存在下で実施されることを特徴とする請求項14から17のいずれか一項に記載の方法。
JP2017541002A 2015-02-04 2016-01-28 (メタ)アクリル酸エステルの製造方法における貴重な生成物の再利用 Active JP6731414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1550844 2015-02-04
FR1550844A FR3032198B1 (fr) 2015-02-04 2015-02-04 Valorisation de produits nobles dans un procede de production d'ester (meth)acrylique.
PCT/FR2016/050177 WO2016124837A1 (fr) 2015-02-04 2016-01-28 Valorisation de produits nobles dans un procede de production d'ester (meth)acrylique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018504425A JP2018504425A (ja) 2018-02-15
JP6731414B2 true JP6731414B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=52824482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017541002A Active JP6731414B2 (ja) 2015-02-04 2016-01-28 (メタ)アクリル酸エステルの製造方法における貴重な生成物の再利用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10457630B2 (ja)
EP (1) EP3253731B1 (ja)
JP (1) JP6731414B2 (ja)
KR (1) KR102415174B1 (ja)
CN (1) CN107207409B (ja)
BR (1) BR112017015571B1 (ja)
FR (1) FR3032198B1 (ja)
WO (1) WO2016124837A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3060001B1 (fr) * 2016-12-08 2020-05-01 Arkema France Procede de fabrication d'esters (meth)acryliques
CN109942424A (zh) * 2019-04-19 2019-06-28 泰兴金江化学工业有限公司 一种丙烯酸正丁酯重组分回收工艺及装置
FR3126416B1 (fr) * 2021-08-25 2023-07-14 Arkema France Procede perfectionne de fabrication d’acrylate de butyle de purete elevee

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63174009A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Idemitsu Petrochem Co Ltd 顕微鏡用液浸油
JP2576749B2 (ja) * 1991-11-28 1997-01-29 日本軽金属株式会社 固結性が改善されたパラジクロルベンゼン組成物及びパラジクロルベンゼンの固結防止方法
US5534652A (en) * 1994-10-18 1996-07-09 Exxon Chemical Patents Inc. (Ecpi) Preparation of plasticizer esters from phthalic anhydride residue
DE10127939A1 (de) * 2001-06-08 2002-05-29 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylsäureestern
JP2005015398A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
FR2980476B1 (fr) * 2011-09-27 2013-08-30 Arkema France Procede de valorisation de produits nobles dans un procede de production de (meth)acrylates de dialkylaminoalkyle
FR2985999B1 (fr) * 2012-01-23 2014-01-31 Arkema France Procede de production d'acrylate de 2-octyle par transesterification

Also Published As

Publication number Publication date
FR3032198A1 (fr) 2016-08-05
BR112017015571A2 (pt) 2018-03-13
US10457630B2 (en) 2019-10-29
BR112017015571B1 (pt) 2022-09-27
KR20170115068A (ko) 2017-10-16
CN107207409A (zh) 2017-09-26
KR102415174B1 (ko) 2022-06-29
WO2016124837A1 (fr) 2016-08-11
US20180009736A1 (en) 2018-01-11
EP3253731B1 (fr) 2018-12-26
CN107207409B (zh) 2020-03-27
JP2018504425A (ja) 2018-02-15
EP3253731A1 (fr) 2017-12-13
FR3032198B1 (fr) 2017-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1525953A (zh) (甲基)丙烯酸酯的制备方法
JP6731414B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法における貴重な生成物の再利用
US9796651B2 (en) Method for continuous production of light acrylates by esterification of a raw ester-grade acrylic acid
US9776946B2 (en) Process for producing 2-propylheptyl acrylate by transesterification
CN1592734A (zh) (甲基)丙烯酸酯的制备方法
KR20170037630A (ko) 개선된 알킬 (메트)아크릴레이트의 제조 방법
JP6117796B2 (ja) ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートを製造する方法において貴重な生成物を回収する方法
KR102537354B1 (ko) (메트)아크릴산 에스테르의 제조 방법
JP5369438B2 (ja) ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートの連続製造方法
JP2014534174A5 (ja)
JP6030150B2 (ja) エステル交換による2−オクチルアクリレートの生成のための方法
TWI247004B (en) Purification method of (meth)acrylic acid ester
KR20240050334A (ko) 고순도 부틸 아크릴레이트의 개선된 제조 방법
JP2006290850A (ja) (メタ)アルキル酸モルホリノアルキル類の製造方法
JPH10291962A (ja) 第3級アルコールの(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JPH07309805A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6731414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250