JP6730657B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6730657B2
JP6730657B2 JP2016017428A JP2016017428A JP6730657B2 JP 6730657 B2 JP6730657 B2 JP 6730657B2 JP 2016017428 A JP2016017428 A JP 2016017428A JP 2016017428 A JP2016017428 A JP 2016017428A JP 6730657 B2 JP6730657 B2 JP 6730657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
path
recording
reversing
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016017428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017136703A (ja
Inventor
大塚 一雄
一雄 大塚
田村 哲也
哲也 田村
五十嵐 人志
人志 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016017428A priority Critical patent/JP6730657B2/ja
Priority to CN201710012592.2A priority patent/CN107020835B/zh
Priority to US15/421,105 priority patent/US20170217221A1/en
Publication of JP2017136703A publication Critical patent/JP2017136703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6730657B2 publication Critical patent/JP6730657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section

Description

本発明は、媒体に記録を行う記録装置に関し、特に媒体を収容する媒体収容部から送り出された媒体を湾曲反転させる反転経路を備えた記録装置に関する。
ファクシミリやプリンター等に代表される記録装置においては、特許文献1に示される様に媒体の一例である用紙を収容する用紙カセットを装置底部に備え、この用紙カセットから用紙を送り出し、大径の反転ローラー(特許文献1では中間ローラー33)で反転させて、記録ヘッド手前の搬送手段(特許文献1では給送ローラー対40)に向けて搬送する構成を採用するものがある。
また特許文献1記載の記録装置は、手差し用の給送経路を備えている。手差し用の給送経路を構成する手差しトレイ(特許文献1では手差しトレイ50)は、反転ローラーの直上であって画像読み取り部の後側となる位置に配置されている。
また、手差し用の給送経路には、一対のローラーで構成された負荷付与機構52が設けられている。
特開2013−100185号公報
近年、記録装置にはより一層の小型化が求められているが、特許文献1記載の記録装置の様に中間ローラー33に加えて手差し用の給送経路を備え、更に手差し用の給送経路に一対のローラー(負荷付与機構52)を設ける構成においては、特に高さ方向の装置寸法が大きくなり易く、小型化の弊害となる。
そこで本発明はこの様な問題に鑑み成されたものであり、その目的は、複数の用紙供給経路を備えた記録装置において、より一層の小型化を図ることにある。
上記課題を解決する為の、本発明の第1の態様に係る記録装置は、媒体を収容する媒体収容部と、前記媒体収容部から送り出された媒体を湾曲反転させる反転経路と、前記反転経路の下流であって装置高さ方向において前記反転経路の頂部より低い位置に設けられ、媒体に記録を行う記録部の側に媒体を搬送する搬送手段と、前記反転経路と前記搬送手段との間で上方から供給される媒体を前記搬送手段に向けて案内する媒体案内経路と、を備え、前記媒体案内経路は、媒体を下流側に送る給送ローラーを備え、前記給送ローラーは、装置高さ方向において少なくとも一部が前記反転経路とオーバーラップすることを特徴とする。
本態様によれば、媒体収容部から送り出された媒体を湾曲反転させる反転経路に加え、反転経路と搬送手段との間で上方から供給される媒体を搬送手段に向けて案内する媒体案内経路を備えた記録装置において、媒体案内経路に設けられた給送ローラーは、装置高さ方向において少なくとも一部が反転経路とオーバーラップする為、装置高さ方向寸法において前記給送ローラーの寸法と前記反転経路の寸法とが重畳せず、装置高さ方向寸法を抑制できる。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記記録部を構成する、媒体に記録を行う記録ヘッドを備えるキャリッジを備え、前記給送ローラーは、装置高さ方向において少なくとも一部が前記キャリッジとオーバーラップすることを特徴とする。
本態様によれば、前記記録部を構成する、媒体に記録を行う記録ヘッドを備えるキャリッジに対して前記給送ローラーの少なくとも一部が装置高さ方向においてオーバーラップする為、装置高さ方向寸法において前記給送ローラーの寸法と前記キャリッジの寸法とが重畳せず、より一層装置高さ方向寸法を抑制できる。
本発明の第3の態様は、第2の態様において、装置高さ方向において前記給送ローラーの全体及び前記反転経路の全体は、前記キャリッジの頂部より低い位置にあることを特徴とする。
本態様によれば、装置高さ方向において前記給送ローラーの全体及び前記反転経路の全体は、前記キャリッジの頂部より低い位置にある為、装置高さ方向において前記キャリッジから前記給送ローラー及び前記反転経路が突出せず、より一層装置高さ方向寸法を抑制できる。
本発明の第4の態様は、第1から第3の態様のいずれかにおいて、前記媒体案内経路は、媒体を案内するガイド部を備え、前記ガイド部は、装置本体に対し着脱可能に設けられることを特徴とする。
本態様によれば、前記媒体案内経路は、媒体を案内するガイド部を備え、前記ガイド部は、装置本体に対し着脱可能に設けられるので、前記媒体案内経路でジャムが生じた際に、ジャム処理作業が容易となる。
本発明の第5の態様は、第4の態様において、前記反転経路は、装置本体に対し着脱可能なユニット体に設けられ、前記ガイド部は、前記ユニット体に対し装置奥側に設けられ、前記ユニット体を取り外すことにより前記ガイド部が露呈するとともに、前記装置本体に対し着脱可能となることを特徴とする。
本態様によれば、前記ガイド部を取り外す為には、前記ユニット体を取り外す必要がある。即ち前記ガイド部より装置奥側にアクセスする為には、先ず前記ユニット体を取り外し、次いで前記ガイド部を取り外す必要がある。これにより、装置内部の構成要素への容易なアクセスを抑制し、装置内部の構成要素を保護することができる。
本発明の第6の態様は、第4のまたは第5の態様において、前記ガイド部は、前記反転経路の一部を構成することを特徴とする。
本態様によれば、前記ガイド部は、前記媒体案内経路のみならず前記反転経路の一部を構成するので、装置構成の単純化と低コスト化を図ることができる。
本発明の第7の態様は、媒体を収容する媒体収容部と、前記媒体収容部から送り出された媒体を湾曲反転させる反転経路と、前記反転経路の下流であって装置高さ方向において前記反転経路の頂部より低い位置に設けられ、媒体に記録を行う記録部の側に媒体を搬送する搬送手段と、前記記録部を構成する、媒体に記録を行う記録ヘッドを備えるキャリッジと、前記反転経路と前記搬送手段との間で上方から供給される媒体を前記搬送手段に向けて案内する媒体案内経路と、を備え、前記媒体案内経路は、媒体を下流側に送る給送ローラーを備え、前記給送ローラーは、装置高さ方向において少なくとも一部が前記キャリッジとオーバーラップすることを特徴とする。
本態様によれば、媒体収容部から送り出された媒体を湾曲反転させる反転経路に加え、反転経路と搬送手段との間で上方から供給される媒体を搬送手段に向けて案内する媒体案内経路を備えた記録装置において、媒体案内経路に設けられた給送ローラーは、装置高さ方向において少なくとも一部がキャリッジとオーバーラップする為、装置高さ方向寸法において前記給送ローラーの寸法と前記キャリッジの寸法とが重畳せず、装置高さ方向寸法を抑制できる。
本発明の第8の態様は、第1から第7の態様のいずれかにおいて、装置本体の上部に、画像を読み取る画像読み取り部を備えることを特徴とする。
本態様によれば、装置本体の上部に、画像を読み取る画像読み取り部を備えた構成において、上述した第1から第7の態様のいずれかに記載の作用効果を得ることができる。
本発明に係るプリンターの外観斜視図。 本発明に係るプリンターにおける媒体の搬送経路を示す側断面図。 装置背面側上方からの媒体の搬送経路を示す側断面図。 媒体の搬送時における誘導部と媒体との関係を示す側断面図。 本発明に係るプリンターを背面側から見た斜視図。 反転ローラーを備えるユニット体の斜視図。 装置本体背面側においてユニット体を装置本体から取り外した状態を示す斜視図。 装置本体からユニット体を取り外した状態における媒体の搬送経路を示す側断面図。 装置本体背面側においてガイド部及びユニット体を装置本体から取り外した状態を示す分解斜視図。 装置本体背面側においてガイド部及びユニット体を装置本体から取り外した状態を示す分解斜視図。 装置本体背面側においてガイド部及びユニット体を装置本体から取り外した状態を示す側断面図。 媒体の逆送り時におけるガイド部及び誘導部の媒体との関係を説明する側断面図。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。尚、各実施例において同一の構成については、同一の符号を付し、最初の実施例においてのみ説明し、以後の実施例においてはその構成の説明を省略する。
図1は本発明に係るプリンターの外観斜視図であり、図2は本発明に係るプリンターにおける媒体の搬送経路を示す側断面図であり、図3は装置背面側上方からの媒体の搬送経路を示す側断面図であり、図4は媒体の搬送時における誘導部と媒体との関係を示す側断面図であり、図5は本発明に係るプリンターを背面側から見た斜視図であり、図6は反転ローラーを備えるユニット体の斜視図であり、図7は装置本体背面側においてユニット体を装置本体から取り外した状態を示す斜視図である。
図8は装置本体からユニット体を取り外した状態における媒体の搬送経路を示す側断面図であり、図9は装置本体背面側においてガイド部及びユニット体を装置本体から取り外した状態を示す分解斜視図であり、図10は装置本体背面側においてガイド部及びユニット体を装置本体から取り外した状態を示す分解斜視図であり、図11は装置本体背面側においてガイド部及びユニット体を装置本体から取り外した状態を示す側断面図であり、図12は媒体の逆送り時におけるガイド部及び誘導部の媒体との関係を説明する側断面図である。
また、各図において示すX−Y−Z座標系はX方向がスキャナ部の給送機構部における原稿の送り方向であるとともに記録装置の幅方向、Y方向が読み取り機構部における主走査方向であるとともに記録装置の奥行き方向、Z方向が装置高さ方向を示している。尚、各図において+X方向側を装置左側とし、−X方向側を装置右側とし、−Y方向を装置前面側とし、+Y方向側を装置背面側とし、+Z軸方向側を装置上方側とし、−Z軸方向側を装置下方側とする。
■■■実施例■■■■
<<<プリンターの概要>>>
図1ないし図3を参照するに、プリンター10は、装置本体12と、「画像読み取り部」としてのスキャナ部14(図2参照)とを備えている。装置本体12の装置前面側には操作部16が装置本体12に対して回動可能に設けられている。操作部16には表示パネル等の表示手段18が設けられている。
装置本体12の装置前面側において操作部16の下方には、カバー20が配置されている。また、装置本体12には排紙トレイ21が設けられている。排紙トレイ21は、装置本体12内に収容された状態(図2参照)と装置本体12の装置前面側に展開した状態(図1における二点鎖線部参照)とを切換え可能に構成されている。
また、装置本体12の背面側の上部にはカバー24が回動可能に取り付けられている。カバー24は、図1に示す装置本体12に対して閉じた状態と、図3に示す装置本体12に対して開いた状態とを切換え可能に構成されている。図3に示すように、カバー24を装置本体12に対して開いた状態とすると、後述する媒体案内経路26の給送口28が露呈する。そして、給送口28に対して媒体P(図3参照)を図1に示す矢印Aの向きに差し入れることが可能となる。
また、図2に示すように装置本体12の上部にはスキャナ部14が設けられている。スキャナ部14には、原稿台30が設けられている。原稿台30は、一例として透明なガラス板で形成され、その上面に原稿を載置可能に構成されている。
また、スキャナ部14には、スキャナ部14の上部を開閉するカバー32が設けられている。カバー32は、閉じた状態(図1及び図2参照)では、原稿台30を覆っており、開いた状態(不図示)では原稿台30を露出させる。すなわち、原稿台30に対してカバー32を回動させて開いた状態とし、原稿台30を露出させ、その上面に原稿をセットし、カバー32を閉じることで、原稿台30において原稿の読み取りが可能となる。尚、原稿台30の下方には原稿台30にセットされた原稿を読み取り可能な読み取り部(不図示)が設けられている。
<<<媒体搬送経路の概要>>>
次いで、図2ないし図4を参照してプリンター10における媒体の搬送経路について説明する。装置本体12の下部には媒体Pを収容する媒体収容部34が設けられている。本実施例において、媒体収容部34は、装置前面側から装置本体12に着脱可能に構成されている。また、カバー20は媒体収容部34に対して回動可能に取り付けられている。
そして、装置本体12内の背面側において媒体収容部34の上方には、ピックアップローラー42が設けられている。ピックアップローラー42は回動軸44を支点に回動可能に構成されている。ピックアップローラー42は、媒体収容部34に収容された媒体Pと接することにより、媒体収容部34に収容された媒体の最上位の媒体Pを「反転経路」としての媒体搬送経路46に沿って搬送方向下流側に搬送する。尚、図2における太線は、媒体搬送経路46に沿って搬送される媒体Pの経路を示している。
媒体搬送経路46においてピックアップローラー42の下流側には、反転ローラー48が設けられている。反転ローラー48の周囲には従動ローラー51a、51b、51cがそれぞれ反転ローラー48に対して従動回転可能に設けられている。
そして、ピックアップローラー42により送られた媒体Pは、反転ローラー48及び従動ローラー51a、51bを介して搬送方向下流側に設けられた「搬送手段」としての搬送ローラー対53に送られる。図4に示すように、本実施例において搬送ローラー対53は、図示しない駆動源から駆動力を受けて回転駆動する搬送駆動ローラー53aと、搬送駆動ローラー53aに対して従動回転する搬送従動ローラー53bとを備えている。また、搬送ローラー対53は、装置高さ方向において反転ローラー48の頂部より低い位置に設けられている。
また、搬送ローラー対53の搬送方向下流側には記録部54が設けられている。本実施例において記録部54は、キャリッジ56と、記録ヘッド58と、媒体支持部60とを備えている。本実施例においてキャリッジ56は、装置幅方向に往復動可能に構成されている。そして、キャリッジ56の下部には、記録ヘッド58が設けられている。本実施例において記録ヘッド58は装置高さ方向下方側に向けてインクを吐出するように構成されている。
また、記録ヘッド58の下方において、記録ヘッド58と対向する領域に媒体支持部60が設けられている。媒体支持部60は、搬送ローラー対53により記録ヘッド58と対向する領域に搬送されてきた媒体Pの下面(記録面と反対側の面)を支持する。そして、記録ヘッド58は、媒体支持部60により支持された媒体Pに対してインクを吐出し、媒体Pの記録面に記録を実行する。
そして、記録が実行された媒体Pは、記録部54の搬送方向下流側に設けられた排出ローラー対62にニップされて、装置前面側に突出している排紙トレイ21(図1参照)に向けて排紙される。
次いで、図3を参照するに、装置本体12の背面側に設けられたカバー24を開いた姿勢にすると、媒体案内経路26の給送口28が露出する。媒体案内経路26はガイド部64と、給送ローラー66とを備えている。本実施例において媒体案内経路26は、装置奥行き方向において反転ローラー48と搬送ローラー対53との間に設けられている。尚、図3における太線は、媒体案内経路26に沿って搬送される媒体Pの案内経路を示している。
そして、媒体案内経路26は、給送口28から差し込まれた媒体Pを、給送ローラー66により媒体搬送経路46における反転ローラー48と搬送ローラー対53との間に給送するように構成されている。本実施例において、図3に示すように装置高さ方向において給送ローラー66の少なくとも一部がキャリッジ56とオーバーラップするように、給送ローラー66は装置本体12内に配置されている。より具体的には、本実施例では、装置高さ方向において給送ローラー66の全体及び媒体搬送経路46の全体がキャリッジ56の頂部56aより低い位置に位置している。
また、本実施例において、給送ローラー66の少なくとも一部が媒体搬送経路46とオーバーラップするように、給送ローラー66は装置本体12内に配置されている。さらに図2及び図3を参照するに、本実施例では、反転ローラー48、ガイド部64、給送ローラー66及びキャリッジ56のそれぞれの一部が全てオーバーラップするように装置本体12内に配置されている。
そして、媒体搬送経路46における反転ローラー48と搬送ローラー対53との間に案内された媒体Pは、搬送ローラー対53により記録部54に搬送され、記録部54において記録が実行され、排出ローラー対62により排紙トレイ21に向けて排出される。
本実施例では、媒体案内経路26を反転ローラー48と搬送ローラー対53との間に設けているので、媒体案内経路26の経路長を短くでき、長さが短い媒体にも対応できる。また、給送口28に対して給送ローラー66は装置本体12内の奥方に位置させているので、名刺、L判横セット等の長さが短い媒体においては、給送口28にこれらの長さが短い媒体を差し込んだ後、カバー24を閉じた状態にして給送可能である。これにより、装置本体12内へのほこりや異物の侵入を抑制できる。
また、記録部54において媒体Pの第1面(記録面)に記録が実行された後、第1面と反対の側の第2面(下面)に記録を行う場合、搬送駆動ローラー53aを逆転させて、媒体Pを搬送方向上流側に搬送する。搬送方向上流側に搬送される媒体Pは、ガイド部64の下方を通って、反転ローラー48と従動ローラー51cとにニップされる。そして、媒体Pは反転ローラーにより、第1面と第2面とを反転させられて、再度記録部54に搬送され、記録部54において第2面の記録が実行された後、排紙トレイ21に向けて排出される。
<<<ユニット体及びガイド部について>>>
次いで、さらに図2ないし図12を参照してユニット体68及びガイド部64について説明する。まず、最初にユニット体68について説明する。図6及び図11に示すようにユニット体68には、反転ローラー48及び従動ローラー51a、51cが設けられている。そして、ユニット体68は、図5に示すように装置本体12の背面側において装置本体12に着脱可能に構成されている。
図5に示すようにユニット体68の背面側の端部68aは、装置本体12にユニット体68を取り付けた状態において装置本体12の背面側の外観の一部を構成する。また、背面側の端部68aにはカバー70が着脱可能に取り付けられている。図9に示すようにカバー70を端部68aから取り外すと、一対のロック解除レバー72が露出する。本実施例において、装置本体12にユニット体68が装着された状態において一対のロック解除レバー72を相寄る方向、すなわち装置幅方向における中心方向に向けて押圧すると、装置本体12に対するユニット体68のロック状態が解除され、装置本体12からユニット体68の取り外しが可能となる。
また、ユニット体68の装置奥行き方向前面側には、装置高さ方向下方側かつ装置奥行き方向前方側に向けて延びる傾斜面68bが設けられている。図2ないし図4に示すように傾斜面68bは、ユニット体68が装置本体12に取り付けられた状態において媒体搬送経路46の経路の一部を構成している。
さらに図4及び図6を参照するに、ユニット体68の傾斜面68bの下端部には、装置奥行き方向前方側に突出する複数の誘導部74が設けられている。本実施例において、誘導部74は装置幅方向に間隔をおいて二対設けられている。具体的には、ユニット体68における装置幅方向中央部寄りに一対の誘導部74がユニット体68の装置幅方向中心に対して左右対称に配置され、装置幅方向両端部にもう一対の誘導部74がユニット体68の装置幅方向中心に対して左右対称に配置されている。
また、誘導部74は、装置幅方向において媒体の両端部と接する位置に設けられている。本実施例において、例えば、装置幅方向両端部に設けられた一対の誘導部74はA4サイズの媒体の両端部と接するように装置幅方向においてユニット体68に配置されている。これにより、媒体Pの両端部における装置高さ方向下方側へのカールを矯正でき、紙ジャムを抑制できる、
本実施例において、誘導部74は、弾性変形可能なシート状部材として構成されている。より具体的には、図4に示すように誘導部74は、ガイド部64と対向する側を基端側74aとし、基端側74aがユニット体68の下部に取り付けられている。そして、誘導部74は、基端側74aからガイド部64に向けて突出して先端側74bを自由端として変形可能である。尚、図4における符号74′が付された破線部は基端側74aを支点に先端側74bが装置高さ方向下方側に変形した誘導部74を示している。
<<<ガイド部について>>>
図2ないし図12を参照してガイド部64について説明する。図2ないし図4を参照するにガイド部64は、装置奥行き方向において反転ローラー48と搬送ローラー対53との間に位置している。そして、ガイド部64は、装置本体12内において反転ローラー48と搬送ローラー対53との間の区間を狭めている。本実施例では、ガイド部64の装置前面側には、媒体案内経路26の一部を成す第1のガイド面64aが設けられている。すなわち、反転ローラー48と搬送ローラー対53との間で装置高さ方向上方から供給される媒体の供給経路として構成されている。また、ガイド部64の装置背面側には、媒体搬送経路46の一部を成す、「ガイド面」としての第2のガイド面64bが設けられている。
第1のガイド面64aには、給送ローラー66と当接可能な従動ローラー76が回動可能に取り付けられている。また、第2のガイド面64bには、反転ローラー48と当接可能な従動ローラー51bが設けられている。
そして、第1のガイド面64aは、装置高さ方向斜め下方に延びて、給送口28から給送される媒体を搬送ローラー対53に向けて案内するガイド面として機能する。一方、第2のガイド面64bは、装置高さ方向斜め下方に延びて、反転ローラー48から離れて搬送ローラー対53に向かう媒体Pの記録面と対向し、媒体Pを案内するガイド面として機能する。
また、本実施例において、ガイド部64は装置本体12に対して着脱可能に構成されている。装置本体12からユニット体68を取り外すと、図7及び図8に示すようにガイド部64の背面側、すなわち第2のガイド面64bが装置奥行き方向背面側に露呈する。すなわち、装置本体12からユニット体68を取り外すことにより、装置本体12の背面側からガイド部64にアクセス可能となる。
そして、図9ないし図11に示すようにガイド部64を装置本体12の背面側から取り外すことができる。尚、本実施例では、ガイド部64を装置本体12から取り外した状態において、従動ローラー76はガイド部64とともに装置本体12から取り外され、給送ローラー66は装置本体12側に残る構成(特に図11参照)となっている。
本実施例において、ガイド部64を装置本体12から取り外す際、給送ローラー66を装置本体12側に残る構成としたことにより、装置本体12側に設けられた給送ローラー66に駆動力を伝達する駆動機構(不図示)との接続を外す必要がなくなり、装置の複雑化を回避できる。
また、給送ローラー66を装置本体12から取り外す構成とした場合、給送ローラー66を前記駆動機構に接続する際に、給送ローラー66側に設けられた歯車と前記駆動機構側に設けられた歯車との噛み合い時の際に歯車同士の衝突により歯車が破損する虞がある。本実施例では、給送ローラー66と駆動機構との接続を外す必要がないので、歯車の破損を回避できる。
また、給送ローラー66を装置本体12から取り外す構成とした場合、給送ローラー66に発生する撓みを支える部品が設置できなくなり、給送ローラー66と従動ローラー76とのニップ点の位置ずれによる媒体の給送ミスが発生する虞がある。本実施例では、給送ローラー66が装置本体12側に残る構成なので、撓みを支える部品を設置でき、給送ローラー66と従動ローラー76とのニップ点の位置ずれを抑制し、媒体の給送ミスを低減できる。
図11を参照するに、装置本体12からユニット体68及びガイド部64を取り外すと、装置本体12の背面側において搬送ローラー対53が露呈する。すなわち、装置本体12の背面側から搬送ローラー対53にアクセス可能となる。
また、再度、図4を参照するに、ガイド部64の下部には誘導部74の先端側74bを受け入れる凹状の規制部64cが設けられている。規制部64cは、ユニット体68が装置本体12に取り付けられている状態で、誘導部74の先端側74bの装置高さ方向上方側への変位を規制している。そして、誘導部74の先端側74bは、装置奥行き方向において第2のガイド面64bと交差する位置まで延び、規制部64cに受け入れられている。また、誘導部74は図12に示すように、反転ローラー48と従動ローラー51bとの接触位置(ニップ点)における反転ローラー48及び従動ローラー51bの接線S1上に位置するように設けられている。
図4を参照するに、媒体Pの先端PFが誘導部74(実線部参照)に接触すると、先端PFは誘導部74を装置高さ方向下方に押圧して、誘導部74の先端側74bを装置高さ方向下方側に変位させる(符号74′が付された破線部参照)。この際、媒体Pの先端PF′は、変位した誘導部74′に押圧されて反転ローラー48から離れる方向、すなわち装置奥行き方向前方側に誘導される(二点鎖線部参照)。これにより、媒体Pの先端PF′が突き当たる経路部材75(図4参照)に突き当たる際の角度を緩やかにすることができる。したがって、反転ローラー48から搬送ローラー対53までの媒体Pの搬送を円滑にできる。
また、本実施例において誘導部74は弾性変形可能であるので、媒体Pの先端PFが搬送ローラー対53まで達した後、反転ローラー48と搬送ローラー対53との間で媒体Pを撓ませてスキュー取りを行う際に誘導部74が弾性変形することにより媒体Pが撓む空間を確保できる。
また、図4及び図12に示すようにガイド部64の下部は逆送り案内面64dとして構成されている。逆送り案内面64dは、記録部54から搬送ローラー対53により搬送方向上流側に媒体を逆送りする際、媒体のガイド面として機能する。ここで、誘導部74は、装置高さ方向において逆送り案内面64dより上方に位置している。そして、誘導部74は、弾性変形していない状態において、媒体搬送経路46における傾斜面68b側への経路を遮っている。
図12に示すように媒体Pを逆送りする際、媒体Pの後端PEが先端となって、搬送方向上流側に向かう。このとき、後端PEが装置高さ方向上方側にカールして搬送されることがある。本実施例では、後端PEが装置高さ方向上方側にカールしていても、逆送り案内面64dより上方に誘導部74が位置しているので、媒体Pの後端PEが引っ掛かる虞を低減できる。
また、誘導部74は、媒体搬送経路46において傾斜面68b側への経路を遮っており、かつ先端側74bは規制部64cにより装置高さ方向上方への変位を規制されている。したがって、媒体Pの後端PEが誘導部74に接触しても、誘導部74は媒体Pの後端PEにより押し上げられ難く、媒体Pの後端PE、つまり媒体Pが傾斜面68b側への経路に入り込むことを防止できる。したがって、媒体Pが逆送りの経路と異なる経路、すなわち搬送ローラー対53から従動ローラー51cに向かう経路ではなく、搬送ローラー対53から傾斜面68b側への経路に誤って入り込むことを防止できる。
<<<実施例の変更例>>>
(1)本実施例において、誘導部74をユニット体68に設ける構成としたが、この構成に代えて、誘導部74を装置本体12に設ける構成としてもよい。
(2)本実施例において、誘導部74は弾性変形可能なシート状部材として構成したが、この構成に代えてユニット体68に装置高さ方向上方側にバネ等の付勢手段により付勢した樹脂製のフラップ部材を設ける構成としてもよい。
(3)本実施例では、スキャナ部14を設ける構成としたが、この構成に代えて、スキャナ部14を設けずに装置本体12の上部にカバー32を回動可能に取り付けても良い。
(4)本実施例では、ガイド部64及びユニット体68をそれぞれ装置本体12に着脱可能な構成としたが、この構成に代えて、ガイド部64及びユニット体68を一体に構成し、装置本体12に着脱可能とする構成としてもよい。
上記説明をまとめると、プリンター10は、媒体Pを収容する媒体収容部34と、媒体収容部34から送り出された媒体Pを湾曲反転させる反転ローラー48と、反転ローラー48の下流であって装置高さ方向において反転ローラーの頂部より低い位置に設けられ、媒体Pに記録を行う記録部54の側に媒体Pを搬送する搬送ローラー対53と、反転ローラー48から離れて搬送ローラー対53に向かう媒体Pの記録面と対向する、斜め下方向に延びる第2のガイド面64bを備えるガイド部64と、反転ローラー48から離れて搬送ローラー対53に向かう媒体Pの先端PFと当接可能な位置に設けられるとともに、媒体Pの先端PFを反転ローラー48から離れる方向に誘導する誘導部74とを備えている。
上記構成によれば、媒体収容部34から送り出された媒体Pを湾曲反転させる反転ローラー48を備えるプリンター10は、反転ローラー48から離れて搬送ローラー対53に向かう媒体Pの記録面と対向する、斜め下方向に延びる第2のガイド面64bを備えるガイド部64と、反転ローラー48から離れて搬送ローラー対53に向かう媒体Pの先端PFと当接可能な位置に設けられるとともに、媒体Pの先端PFを反転ローラー48から離れる方向に誘導する誘導部74とを備えている。第2のガイド面64bによって、反転ローラー48から離れて搬送ローラー対53に向かう媒体Pの通過軌跡が媒体種類や媒体先端のカール状態に左右され難くなり、安定する。
そしてその状態で媒体Pの先端PFが、誘導部74によって、反転ローラー48から離れる方向に誘導されるので、媒体Pの先端PFが経路部材75(媒体Pの先端PFが突き当たる経路部材)に突き当たる際の角度を緩やかにすることができ、ひいては媒体Pの先端PFの座屈に伴うジャムを回避できる。即ち、媒体Pを反転させる媒体搬送経路46を備えたプリンター10において、より確実な媒体搬送を実現できる。
誘導部74は弾性変形可能である。この構成によれば、反転ローラー48と搬送ローラー対53との間で媒体Pを撓ませてスキュー矯正を行う際に、誘導部74が弾性変形することで媒体Pが撓む空間を確保することができる。即ちスキュー矯正を好適に行うことができる。
誘導部74は、ガイド部64と対向する側を基端側74aとし、基端側74aからガイド部64に向けて突出して先端側74bを自由端として変形するシート状部材で構成されている。この構成によれば、誘導部74を構造簡単にして低コストに構成できる。
ガイド部64の下面は、搬送ローラー対53から上流側に逆送りされる媒体Pを案内する逆送り案内面64dとして構成され、誘導部74は、逆送り案内面64dより上に位置している。この構成によれば、媒体Pの両面に記録を行う為に逆送りする際に、誘導部74への媒体Pの引っ掛かりを回避できる。
誘導部74は、媒体搬送経路46を側視して第2のガイド面64bと交差する位置まで延びている。この構成によれば、媒体Pの両面に記録を行う為に逆送りする際に、媒体Pが不適切な経路に入り込む不具合を抑制し、或いは回避できる。尚、ここでの不適切な経路とは、媒体収容部34から反転ローラー48を経由して搬送ローラー対53に向かう媒体の搬送経路、すなわち、傾斜面68b側への経路を意味する。
ガイド部64は、誘導部74の先端側74bの上方への変位を規制する規制部64cを備えている。この構成によれば、媒体Pの両面に記録を行う為に逆送りする際に、媒体Pが誘導部74を押し退けて不適切な経路に入り込む不具合を確実に抑制し、或いは確実に回避できる。尚、ここでの不適切な経路とは、上記同様、媒体収容部34から反転ローラー48を経由して搬送ローラー対53に向かう媒体の搬送経路、すなわち傾斜面68b側への経路を意味する。
反転ローラー48は、装置本体12に対し着脱可能なユニット体68に設けられ、誘導部74は、ユニット体68に設けられている。この構成によれば、誘導部74のメンテナンスが容易となる。
反転ローラー48は、装置本体12に対し着脱可能なユニット体68に設けられ、誘導部74は、装置本体12に設けられている。この構成によれば、エンドユーザーによる誘導部74への容易なアクセスを抑制でき、誘導部74を保護することができる。
ガイド部64は、反転ローラー48と搬送ローラー対53との間で上方から供給される媒体Pの供給経路である媒体案内経路26を形成する。この構成によれば、ガイド部64が複数の媒体供給経路を形成することとなる為、装置の低コスト化を図ることができる。
誘導部74は、媒体Pの両端部と接する位置に設けられている。この構成によれば、カールし易い媒体Pの両端部を誘導することでジャムの発生をより確実に抑制できる。
反転ローラー48と接して従動回転する従動ローラー51bを備え、誘導部74は、媒体Pの媒体搬送経路46を側視して反転ローラー48と従動ローラー51bとの接触位置における反転ローラー48及び従動ローラー51bの接線S1上に位置する。この構成によれば、媒体Pの先端が誘導部74に確実に当接することができ、ひいてはより確実にジャムの発生を抑制できる。
上記説明をまとめるとプリンター10は、媒体Pを収容する媒体収容部34と、媒体収容部34から送り出された媒体Pを湾曲反転させる媒体搬送経路46と、媒体搬送経路46の下流であって装置高さ方向において媒体搬送経路46の頂部より低い位置に設けられ、媒体Pに記録を行う記録部54の側に媒体Pを搬送する搬送ローラー対53と、媒体搬送経路46と搬送ローラー対53との間で上方から供給される媒体Pを搬送ローラー対53に向けて案内する媒体案内経路26と、を備え、媒体案内経路26は、媒体Pを下流側に送る給送ローラー66を備え、給送ローラー66は、装置高さ方向において少なくとも一部が媒体搬送経路46とオーバーラップする。
上記構成によれば、媒体収容部34から送り出された媒体Pを湾曲反転させる媒体搬送経路46に加え、媒体搬送経路46と搬送ローラー対53との間で上方から供給される媒体Pを搬送ローラー対53に向けて案内する媒体案内経路26を備えたプリンター10において、媒体案内経路26に設けられた給送ローラー66は、装置高さ方向において少なくとも一部が媒体搬送経路46とオーバーラップする為、装置高さ方向寸法において給送ローラー66の寸法と媒体搬送経路46の寸法とが重畳せず、装置高さ方向寸法を抑制できる。
プリンター10は、記録部54を構成する、媒体Pに記録を行う記録ヘッド58を備えるキャリッジ56を備え、給送ローラー66は、装置高さ方向において少なくとも一部がキャリッジ56とオーバーラップする。この構成によれば、装置高さ方向寸法において給送ローラー66の寸法とキャリッジ56の寸法とが重畳せず、より一層装置高さ方向寸法を抑制できる。
装置高さ方向において給送ローラー66の全体及び媒体搬送経路46の全体は、キャリッジ56の頂部56aより低い位置にある。この構成によれば、装置高さ方向においてキャリッジ56から給送ローラー66及び媒体搬送経路46が突出せず、より一層装置高さ方向寸法を抑制できる。
媒体案内経路26は、媒体Pを案内するガイド部64を備え、ガイド部64は、装置本体12に対し着脱可能に設けられている。この構成によれば、媒体案内経路26でジャムが生じた際に、ジャム処理作業が容易となる。
媒体搬送経路46は、装置本体12に対し着脱可能なユニット体68に設けられ、ガイド部64は、ユニット体68に対し装置奥側に設けられ、ユニット体68を取り外すことによりガイド部64が露呈するとともに、装置本体12に対し着脱可能となる。この構成によれば、ガイド部64を取り外す為には、ユニット体68を取り外す必要がある。即ちガイド部64より装置奥側にアクセスする為は、先ずユニット体68を取り外し、次いでガイド部64を取り外す必要がある。これにより、装置内部の構成要素への容易なアクセスを抑制し、装置内部の構成要素を保護することができる。
ガイド部64は、媒体搬送経路46の一部を構成する。この構成によれば、装置構成の単純化と低コスト化を図ることができる。
プリンター10は、媒体Pを収容する媒体収容部34と、媒体収容部34から送り出された媒体Pを湾曲反転させる媒体搬送経路46と、媒体搬送経路46の下流であって装置高さ方向において媒体搬送経路の頂部より低い位置に設けられ、媒体Pに記録を行う記録部54の側に媒体Pを搬送する搬送ローラー対53と、記録部54を構成する、媒体Pに記録を行う記録ヘッド58を備えるキャリッジ56と、媒体搬送経路46と搬送ローラー対53との間で上方から供給される媒体Pを搬送ローラー対53に向けて案内する媒体案内経路26と、を備え、媒体案内経路26は、媒体Pを下流側に送る給送ローラー66を備え、給送ローラー66は、装置高さ方向において少なくとも一部がキャリッジ56とオーバーラップする。
この構成によれば、媒体収容部34から送り出された媒体Pを湾曲反転させる媒体搬送経路46に加え、媒体搬送経路46と搬送ローラー対53との間で上方から供給される媒体Pを搬送ローラー対53に向けて案内する媒体案内経路26を備えたプリンター10において、媒体案内経路26に設けられた給送ローラー66は、装置高さ方向において少なくとも一部がキャリッジ56とオーバーラップする為、装置高さ方向寸法において給送ローラー66の寸法とキャリッジ56の寸法とが重畳せず、装置高さ方向寸法を抑制できる。
装置本体12の上部に、画像を読み取るスキャナ部14を備えている。この構成によれば、装置本体12の上部に、画像を読み取るスキャナ部14を備えた構成において、上述した作用効果を得ることができる。
上記説明をまとめると、プリンター10は、媒体Pを収容する媒体収容部34と、媒体収容部34から送り出された媒体Pを湾曲反転させる反転ローラー48と、反転ローラー48の下流であって装置高さ方向において反転ローラー48の頂部より低い位置に設けられ、媒体Pに記録を行う記録部54の側に媒体を搬送する搬送ローラー対53と、を備え、反転ローラー48は、装置本体12に対し着脱可能なユニット体68に設けられ、搬送ローラー対53と反転ローラー48との間には、装置内部における搬送ローラー対53と反転ローラー48との間の空間を狭めるとともに反転ローラー48から搬送ローラー対53に向けて搬送される媒体Pの経路を形成するガイド部64が設けられ、ガイド部64は、ユニット体68を取り外すことにより露呈するとともに、装置本体12に対し着脱可能となる。
上記構成によれば、搬送ローラー対53と反転ローラー48との間には、装置内部における搬送ローラー対53と反転ローラー48との間の空間を狭めるとともに反転ローラー48から搬送ローラー対53に向けて搬送される媒体Pの経路を形成するガイド部64が設けられているので、媒体Pを反転ローラー48から搬送ローラー対53へと安定して搬送することができる。また同時に、装置内部への容易なアクセスを抑制して装置内部の構成要素を保護することができる。
そしてガイド部64は着脱可能であるので、装置内部の奥深い位置でジャムが生じた際にはその処理が容易となる。しかもガイド部64を着脱するには、先ずユニット体68を取り外す必要がある為、装置内部の奥深い位置へのアクセスを最小限に抑えることができる。以上により、装置内部の奥深い位置でジャムが生じた際の処理の容易性と、装置内部の奥深い位置への容易なアクセスの抑制と、の両立を図ることができる。
反転ローラー48と搬送ローラー対53との間で上方から供給される媒体Pを搬送ローラー対53に向けて案内する媒体案内経路26を備え、ガイド部64は、媒体案内経路26を構成する。この構成によれば、ガイド部64は、反転ローラー48から搬送ローラー対53に至る媒体搬送経路46のみならず、反転ローラー48と搬送ローラー対53との間で上方から供給される媒体の媒体案内経路26をも構成するので、部品点数の削減と低コスト化を図ることができる。
媒体案内経路26は、媒体Pを下流側に送る給送ローラー66と、給送ローラー66との間で媒体をニップして従動回転する従動ローラー76と、を備え、従動ローラー76が、ガイド部64とともに装置本体12に対し着脱可能に設けられるとともに、給送ローラー66が、ガイド部64及び従動ローラー76を装置本体12から取り外した状態において装置本体12に残る構成である。この構成によれば、給送ローラー66が、ガイド部64及び従動ローラー76を装置本体12から取り外した状態において装置本体12に残る構成であるので、例えば給送ローラー66を回転駆動する為の駆動系統を切り離す必要がない。これにより、歯車同士の噛合及び噛合解除を行う必要がない等、種々の観点で好適となる。
ユニット体68及びガイド部64を装置本体12から取り外した状態において、搬送ローラー対53にアクセス可能となる。この構成によれば、搬送ローラー対53への容易なアクセスを抑制し、搬送ローラー対53を保護することができる。
プリンター10は、記録部54を構成する、媒体Pに記録を行う記録ヘッド58を備えるキャリッジ56を備え、装置高さ方向において反転ローラー48、ガイド部64、給送ローラー66、キャリッジ56、のそれぞれの一部が全てオーバーラップする。この構成によれば、装置高さ方向寸法を抑制して装置の小型化を図ることができる。
10…プリンター、12…装置本体、14…スキャナ部、16…操作部、18…表示手段、20、24、32、70…カバー、21…排紙トレイ、26…媒体案内経路、28…給送口、30…原稿台、34…媒体収容部、42…ピックアップローラー、44…回動軸、46…媒体搬送経路、48…反転ローラー、51a、51b、51c、76…従動ローラー、
53…搬送ローラー対、53a…搬送駆動ローラー、53b…搬送従動ローラー、54…記録部、56…キャリッジ、56a…頂部、58…記録ヘッド、60…媒体支持部、62…排出ローラー対、64…ガイド部、64a…第1のガイド面、64b…第2のガイド面、64c…規制部、64d…逆送り案内面、66…給送ローラー、68…ユニット体、68a…背面側端部、68b…傾斜面、72…ロック解除レバー、74、74′…誘導部、74a…基端側、74b…先端側、75…経路部材、P…媒体、PE…後端、PF、PF′…先端、S1…接線

Claims (9)

  1. 媒体を収容する媒体収容部と、
    前記媒体収容部から送り出された媒体を湾曲反転させる反転経路と、
    前記反転経路の下流であって装置高さ方向において前記反転経路の頂部より低い位置に設けられ、媒体に記録を行う記録部の側に媒体を搬送する搬送手段と、
    前記反転経路と前記搬送手段との間で上方から供給される媒体を前記搬送手段に向けて案内する媒体案内経路と、を備え、
    前記媒体案内経路は、媒体を下流側に送る給送ローラーを備え、
    前記装置高さ方向において、前記給送ローラーの頂部は、前記反転経路の頂部よりも上側に位置し、
    前記給送ローラーは、前記装置高さ方向において少なくとも一部が前記反転経路とオーバーラップする、
    ことを特徴とする記録装置。
  2. 請求項1に記載の記録装置において、前記記録部を構成する、媒体に記録を行う記録ヘッドを備えるキャリッジを備え、
    前記給送ローラーは、前記装置高さ方向において少なくとも一部が前記キャリッジとオーバーラップする、
    ことを特徴とする記録装置。
  3. 請求項2に記載の記録装置において、前記装置高さ方向において前記給送ローラーの全体及び前記反転経路の全体は、前記キャリッジの頂部より低い位置にある、
    ことを特徴とする記録装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の記録装置において、前記媒体案内経路は、媒体を案内するガイド部を備え、
    前記ガイド部は、装置本体に対し着脱可能に設けられる、
    ことを特徴とする記録装置。
  5. 媒体を収容する媒体収容部と、
    前記媒体収容部から送り出された媒体を湾曲反転させる反転経路と、
    前記反転経路の下流であって装置高さ方向において前記反転経路の頂部より低い位置に設けられ、媒体に記録を行う記録部の側に媒体を搬送する搬送手段と、
    前記反転経路と前記搬送手段との間で上方から供給される媒体を前記搬送手段に向けて案内する媒体案内経路と、を備え、
    前記媒体案内経路は、装置本体に対し着脱可能に設けられ且つ媒体を案内するガイド部と、媒体を下流側に送る給送ローラーとを備え、
    前記給送ローラーは、装置高さ方向において少なくとも一部が前記反転経路とオーバーラップする、
    ことを特徴とする記録装置。
  6. 請求項4又は請求項5に記載の記録装置において、前記反転経路は、前記装置本体に対し着脱可能なユニット体に設けられ、
    前記ガイド部は、前記ユニット体に対し装置奥側に設けられ、
    前記ユニット体を取り外すことにより前記ガイド部が露呈するとともに、前記装置本体に対し着脱可能となる、
    ことを特徴とする記録装置。
  7. 請求項4から請求項6のいずれか1項に記載の記録装置において、前記ガイド部は、前記反転経路の一部を構成する、
    ことを特徴とする記録装置。
  8. 媒体を収容する媒体収容部と、
    前記媒体収容部から送り出された媒体を湾曲反転させる反転経路と、
    前記反転経路の下流であって装置高さ方向において前記反転経路の頂部より低い位置に設けられ、媒体に記録を行う記録部の側に媒体を搬送する搬送手段と、
    前記記録部を構成する、媒体に記録を行う記録ヘッドを備えるキャリッジと、
    前記反転経路と前記搬送手段との間で上方から供給される媒体を前記搬送手段に向けて案内する媒体案内経路と、を備え、
    前記媒体案内経路は、媒体を下流側に送る給送ローラーを備え、
    前記装置高さ方向において、前記給送ローラーの頂部は、前記反転経路の頂部よりも上側に位置し、
    前記給送ローラーは、前記装置高さ方向において少なくとも一部が前記キャリッジとオーバーラップする、
    ことを特徴とする記録装置。
  9. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の記録装置において、装置本体の上部に、画像を読み取る画像読み取り部を備える、
    ことを特徴とする記録装置。
JP2016017428A 2016-02-01 2016-02-01 記録装置 Active JP6730657B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016017428A JP6730657B2 (ja) 2016-02-01 2016-02-01 記録装置
CN201710012592.2A CN107020835B (zh) 2016-02-01 2017-01-09 记录装置
US15/421,105 US20170217221A1 (en) 2016-02-01 2017-01-31 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016017428A JP6730657B2 (ja) 2016-02-01 2016-02-01 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017136703A JP2017136703A (ja) 2017-08-10
JP6730657B2 true JP6730657B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=59386366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016017428A Active JP6730657B2 (ja) 2016-02-01 2016-02-01 記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170217221A1 (ja)
JP (1) JP6730657B2 (ja)
CN (1) CN107020835B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7089667B2 (ja) 2018-04-05 2022-06-23 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7346829B2 (ja) * 2019-01-30 2023-09-20 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7247746B2 (ja) * 2019-05-21 2023-03-29 セイコーエプソン株式会社 記録装置
EP3819125B1 (en) * 2019-11-11 2024-04-17 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP7380135B2 (ja) * 2019-11-27 2023-11-15 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置及び処理装置
JP2022100007A (ja) * 2020-12-23 2022-07-05 セイコーエプソン株式会社 搬送装置及び印刷装置
JP2023151829A (ja) * 2022-04-01 2023-10-16 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03293175A (ja) * 1990-04-11 1991-12-24 Canon Inc インクジェット記録装置
JP4551715B2 (ja) * 2003-11-12 2010-09-29 キヤノン株式会社 記録装置
JP4453848B2 (ja) * 2008-09-05 2010-04-21 セイコーエプソン株式会社 両面印刷装置
DE102009028149B4 (de) * 2009-07-31 2011-12-08 Leica Instruments (Singapore) Pte. Ltd. Beleuchtungseinrichtung für ein Mikroskop
US8944585B2 (en) * 2010-04-27 2015-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus
JP5861350B2 (ja) * 2011-09-20 2016-02-16 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6003379B2 (ja) * 2011-10-12 2016-10-05 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP5987301B2 (ja) * 2011-11-29 2016-09-07 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6167783B2 (ja) * 2013-03-29 2017-07-26 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US9387694B2 (en) * 2013-06-17 2016-07-12 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
US9199490B2 (en) * 2013-12-25 2015-12-01 Seiko Epson Corporation Recording device
JP6281281B2 (ja) * 2013-12-25 2018-02-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6057104B2 (ja) * 2015-07-08 2017-01-11 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017136703A (ja) 2017-08-10
CN107020835A (zh) 2017-08-08
CN107020835B (zh) 2020-03-03
US20170217221A1 (en) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6730657B2 (ja) 記録装置
US8608308B2 (en) Image recording device
JP2009083951A (ja) 給紙カセット
US10233044B2 (en) Conveying apparatus, sheet conveying apparatus and image recording apparatus
JP2010083595A (ja) 画像記録装置
JP6617438B2 (ja) シートトレイ、搬送装置、及び画像記録装置
JP6136821B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP2016185867A (ja) 記録システム
JP4265671B2 (ja) 画像記録装置
JP5779969B2 (ja) シート搬送装置
JP2017137149A (ja) 記録装置
JP5652422B2 (ja) シート搬送装置および画像読取装置
JP2016185866A (ja) 搬送装置
JP6550842B2 (ja) 記録システム
JP6057104B2 (ja) 記録装置
JP2017137148A (ja) 記録装置
JP5682769B2 (ja) 記録装置
JP2021038096A (ja) 給送装置及び画像記録装置
JP7298280B2 (ja) 記録装置
JP6801765B2 (ja) 給送装置及び画像記録装置
JP6256677B2 (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置及び記録装置
JP2012201456A (ja) シート搬送装置及び画像処理装置
JP7397785B2 (ja) 記録システム
JP6376016B2 (ja) 給送装置及び画像記録装置
JP6882712B2 (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6730657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150