JP6729540B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6729540B2
JP6729540B2 JP2017242062A JP2017242062A JP6729540B2 JP 6729540 B2 JP6729540 B2 JP 6729540B2 JP 2017242062 A JP2017242062 A JP 2017242062A JP 2017242062 A JP2017242062 A JP 2017242062A JP 6729540 B2 JP6729540 B2 JP 6729540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
catalyst
adsorbent
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017242062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019108837A (ja
Inventor
寿丈 梅本
寿丈 梅本
見上 晃
晃 見上
大地 今井
大地 今井
佐藤 正明
正明 佐藤
勝広 伊藤
勝広 伊藤
了平 大野
了平 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017242062A priority Critical patent/JP6729540B2/ja
Priority to CN201811356785.0A priority patent/CN109931127B/zh
Priority to US16/210,008 priority patent/US10677125B2/en
Publication of JP2019108837A publication Critical patent/JP2019108837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6729540B2 publication Critical patent/JP6729540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9481Catalyst preceded by an adsorption device without catalytic function for temporary storage of contaminants, e.g. during cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/502Carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/16Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an electric heater, i.e. a resistance heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/18Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an adsorber or absorber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/12Combinations of different methods of purification absorption or adsorption, and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/22Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems of electric heaters for exhaust systems or their power supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/10Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the vehicle or its components
    • F01N2900/104Battery status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1404Exhaust gas temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1621Catalyst conversion efficiency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0857Carbon oxides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関する。
内燃機関の排気通路に、排気に含まれる有害成分を吸着する吸着触媒と、有害成分を浄化する触媒と、吸着触媒を加熱するヒータとを備え、内燃機関の冷間始動時にヒータを使って吸着触媒を加熱する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2012−207630号公報
電気ヒータを用いることにより、内燃機関の始動前に吸着材及び触媒を加熱しておけば、吸着材の吸着性能が高い状態または触媒の浄化性能が高い状態で内燃機関を始動させることができる。ここで、吸着材が効率良く排気成分を吸着可能な温度と、触媒が効率よく排気成分を浄化可能な温度とには差があるため、電気ヒータによって吸着材及び触媒を加熱するときには、どの程度の温度まで上昇させるのかによって、システム全体としての排気の浄化性能が変わってくる。
また、電気ヒータを用いる場合には、バッテリから電気ヒータへ電力を供給する必要があるが、バッテリの残容量(state of charge:以下、SOCともいう。)が小さいと、
吸着材及び触媒を所望の温度まで上昇させることができない場合もある。仮に、吸着材における排気成分の吸着効率が低い温度や、触媒における排気成分の浄化効率が低い温度で電気ヒータによる加熱が止まってしまうと、システム全体としての排気の浄化率が低下する虞がある。
本発明は、上記したような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、バッテリの残容量に応じて吸着材及び触媒を好適に加熱し、システム全体としての排気の浄化率を高く維持することにある。
本発明の態様の一つは、内燃機関の排気通路に設けられ内燃機関の排気中に含まれる所定成分を吸着する吸着材と、前記吸着材よりも下流の前記排気通路に設けられ前記所定成分を浄化する触媒と、前記排気通路に設けられ電力の供給を受けることにより発熱して前記吸着材及び前記触媒を加熱する発熱体と、前記発熱体に電力を供給するバッテリと、前記触媒の温度を前記触媒が活性する温度の範囲の下限値まで上昇させるのに要する第一所定値よりも前記バッテリの残容量が小さく、且つ、前記第一所定値よりも小さな第二所定値であって、前記吸着材が前記内燃機関の始動時に要求される吸着性能を発揮する温度の範囲内の所定温度まで前記吸着材の温度を上昇させるのに要する第二所定値よりも前記バッテリの残容量が大きい場合には、前記吸着材の温度が前記所定温度となるように、前記バッテリから前記発熱体へ供給する電力量を調整する制御装置と、を備える内燃機関の排気浄化装置である。
吸着材によって吸着される成分と、触媒によって浄化される成分とは、同じ成分である。所定成分としては、HC,CO,NOx,またはCOを例示できる。発熱体は、吸着
材よりも上流の排気通路に設けられていてもよく、吸着材及び触媒の担体として排気通路に設けられていてもよい。触媒の温度が活性温度の下限値よりも低い場合には、触媒における所定成分の浄化性能は十分ではない。そのため、バッテリのSOCが第一所定値よりも小さいときには、例え発熱体に電力を供給して触媒を加熱したとしても、触媒における浄化性能を十分に高めることはできない。一方、吸着材が内燃機関の始動時に要求される吸着性能を発揮する温度の範囲は、触媒が活性する温度の範囲よりも低い。したがって、SOCが小さいために触媒を活性させるまで触媒を加熱することができない場合であっても、吸着材に要求される吸着性能を発揮する温度までなら吸着材を加熱することができる場合もある。しかし、バッテリの残容量が第二所定値以上である場合に、その残容量分の電力量を発熱体に供給してしまうと、触媒の温度は活性温度に達せず、且つ、吸着材の温度は要求される吸着性能を発揮する範囲を超えてしまう。このような状態では、吸着材における所定成分の吸着が十分でなく、且つ、触媒における所定成分の浄化も十分でない状態になる。このような状態で内燃機関が始動されると、内燃機関の始動時にはより多くの所定成分が内燃機関から排出されることがあるために、所定成分の濃度が高い排気が触媒に流入してしまい、触媒において所定成分を浄化し切れなくなる虞がある。なお、バッテリの残容量は、発熱体に電力を供給するために確保されている残容量としてもよい。すなわち、発熱体以外の機器が必要とする電力は別途確保されているものとしてもよい。
バッテリの残容量が上記のような状態の場合には、吸着材が内燃機関の始動時に要求される吸着性能を発揮する温度である所定温度になるような電力量を発熱体に供給すれば、内燃機関の始動時に多く排出される所定成分を吸着材に吸着させておくことができる。これにより、内燃機関の始動時に、所定成分が触媒を通り抜けることを抑制できる。また、その後に内燃機関の排気の熱により吸着材の温度が上昇して吸着材から所定成分が脱離したとしても、触媒に流入する所定成分の濃度は、吸着材の温度を可及的に高めて内燃機関を始動させたときと比較して低い。このときの触媒の温度は所定成分を浄化するために必要な温度まで上昇していないが、触媒において所定成分を多少なりとも浄化することができるため、触媒に流入する所定成分の濃度が低ければ、触媒における所定成分の浄化率が高くなる。したがって、システム全体として、触媒から流出する所定成分の濃度を低減することができる。
このように、バッテリの残容量が、吸着材の温度を所定温度よりも高くすることが可能な状態の場合であっても、触媒を活性させることができない状態の場合には、あえて、吸着材の温度が所定温度に達する電力量しか発熱体へ供給しないようにすることで、システム全体としての排気の浄化率を高く維持することができる。
前記制御装置は、前記バッテリの残容量が前記第一所定値よりも大きい場合には、前記触媒の温度が、前記触媒が活性する温度の範囲内となるように、前記バッテリから前記発熱体へ供給する電力量を調整することができる。
バッテリの残容量が、触媒を活性温度まで加熱できるほどの残容量であれば、触媒を活性温度まで加熱することにより、内燃機関の始動時であっても所定成分を触媒で浄化することができる。したがって、触媒から流出する所定成分の濃度を低減することができる。
前記制御装置は、前記バッテリの残容量が前記第二所定値よりも小さい場合には、その残容量に応じた電力量を前記バッテリから前記発熱体へ供給することができる。
この場合には、吸着材の温度が高くなるほど吸着材の吸着性能が高くなるため、できる限り吸着材を加熱することにより、内燃機関の始動時に触媒に流入する所定成分の濃度を低減できる。これにより、触媒から流出する所定成分の濃度を低減することができる。
前記制御装置は、前記第一所定値を前記触媒の劣化の度合いに応じて補正することができる。
触媒の劣化の度合いによって触媒の活性温度が変化するため、触媒の温度を活性温度まで上昇させるのに要するバッテリの残容量も変化する。この変化分に応じて第一所定値を補正することにより、より適切な電力量の調整が可能となる。
前記制御装置は、前記第二所定値を前記吸着材の劣化の度合いに応じて補正することができる。
吸着材の劣化の度合いによって、吸着材が内燃機関の始動時に要求される吸着性能を発揮する温度の範囲が変化するため、所定温度も変化し得る。したがって、吸着材の温度を所定温度まで上昇させるのに要するバッテリの残容量も変化し得る。この変化分に応じて第二所定値を補正することにより、より適切な電力量の調整が可能となる。
本発明によれば、バッテリの残容量に応じて吸着材及び触媒を好適に加熱し、システム全体としての排気の浄化率を高く維持することができる。
実施例に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す図である。 温度に対する、吸着材及び触媒の性能を示した図である。 触媒の劣化の度合いと触媒の浄化性能との関係を示した図である。 吸着材の劣化の度合いと吸着材の吸着性能との関係を示した図である。 実施例に係る昇温制御のフローを示したフローチャートである。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<実施例>
図1は、本実施例に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す図である。内燃機関1はハイブリッド車両100に搭載されている。なお、内燃機関1は、ガソリン機関、ディーゼル機関の何れであってもよい。また、ハイブリッド車両100には、電動モータ2が搭載されている。本実施例に係るハイブリッド車両100は、内燃機関1または電動モータ2により駆動することができる。また、電動モータ2には発電機能が備わっており、内燃機関1を動力源として電動モータ2により発電することができる。電動モータ2には、電気配線を介してバッテリ20が接続されている。なお、本実施例に係る内燃機関の排気浄化装置は、ハイブリッド車両100に搭載しているが、これに限らず、電動モータ2を備えていない車両に搭載することもできる。
内燃機関1には、排気通路3が接続されている。排気通路3の途中には、電気ヒータ4が設けられている。電気ヒータ4には、電気抵抗となって、通電により発熱する材質のもの、例えばSiCまたは金属が用いられる。なお、本実施例においては電気ヒータ4が、本発明における発熱体に相当する。電気ヒータ4は、電圧制御装置21を介してバッテリ20に接続されている。電圧制御装置21は、後述のECU10により操作され、ECU10がバッテリ20から電気ヒータ4への印加電圧を調整する。
電気ヒータ4よりも下流の排気通路3には、排気中の所定成分を吸着する吸着材5と、排気中の所定成分を浄化する触媒6と、が上流側から順に設けられている。本実施例に係る吸着材5は、所定成分としてNOxを吸着する。また、本実施例に係る触媒6は、所定成分としてNOxを浄化する触媒であって、例えば、三元触媒または選択還元型NOx触媒である。なお、本実施例では、所定成分としてNOxを例に挙げて説明するが、この所定成分は、NOxに代えてHC、CO、CO等の成分であってもよい。吸着材5によって吸着される成分と、触媒6によって浄化される成分とが同じ成分であるように、吸着材5及び触媒6を選択すればよい。また、本実施例においては、吸着材5及び触媒6の上流側に電気ヒータ4が設けられているが、これに代えて、吸着材5及び触媒6が電気ヒータ4に担持若しくは塗布されていてもよい。
電気ヒータ4よりも下流で且つ吸着材5よりも上流の排気通路3には、排気の温度を検出する温度センサ14が設けられている。温度センサ14は、吸着材5の温度及び触媒6の温度を検出するセンサとしてもよい。温度センサ14を取り付ける位置は、図1に示した位置に限らず、吸着材5の温度及び触媒6の温度を検出可能な位置であればよい。
そして、内燃機関1には、該内燃機関1及び電動モータ2を制御するための電子制御ユニット(コントローラ)であるECU10が併設されている。このECU10は、CPUの他、各種のプログラム及びマップを記憶するROM、RAM等を備えており、内燃機関1の運転条件やユーザの要求に応じて内燃機関1及び電動モータ2等を制御する。
ECU10には、上記温度センサ14の他、運転者がアクセルペダル11を踏み込んだ量に応じた電気信号を出力し機関負荷を検知するアクセル開度センサ12、および機関回転速度を検知するクランクポジションセンサ13が電気配線を介して接続され、これら各種センサの出力信号がECU10に入力される。また、ECU10には、電圧制御装置21が電気配線を介して接続されており、ECU10は電圧制御装置21を操作することにより電気ヒータ4への通電を制御する。
また、ECU10には、バッテリ20が接続されており、該ECU10は、バッテリ20の残容量(SOC)を算出する。さらに、ECU10には、電動モータ2が電気配線を介して接続されており、該ECU10は電動モータ2への通電や電動モータ2における発電を制御する。ECU10は、SOCが大きいときには電動モータ2でハイブリッド車両100を駆動し、SOCが小さくなると内燃機関1を始動させてSOCの回復をはかりつつ内燃機関1でハイブリッド車両100を駆動する。
そしてECU10は、内燃機関1の始動前に、電気ヒータ4の温度を上昇させる制御である昇温制御を実施する。この昇温制御によって吸着材5及び触媒6の温度を上昇させる。昇温制御において、ECU10は、バッテリ20から電気ヒータ4に供給する電力量を調整する。なお、内燃機関1の始動前に電気ヒータ4において発生した熱は、排気通路3にガス流動がなくても、排気通路3内のガスを介して吸着材5及び触媒6に伝わる。
ECU10は、電気ヒータ4に供給した電力量が目標電力量になるまで、電気ヒータ4に電力を供給する。そして、ECU10は、電気ヒータ4に供給した電力量が目標電力量に達すると、内燃機関1を始動させる。なお、内燃機関1が始動される前であっても、電動モータ2によりハイブリッド車両100を駆動することができる。ECU10は、バッテリ20のSOCに基づいて、内燃機関1の始動時における吸着材5または触媒6の目標温度や、内燃機関1の始動前にバッテリ20から電気ヒータ4へ供給する電力量を決定する。なお、以下においてSOCといった場合には、電気ヒータ4に電力を供給するために確保されているバッテリ20のSOCを指し示すものとする。したがって、以下においてバッテリ20のSOCが0であっても、内燃機関1の始動に必要な電力や、ハイブリッド
車両100の走行に必要な電力等、電気ヒータ4以外の機器が必要とする電力は確保されているものとする。
図2は、温度に対する、吸着材5及び触媒6の性能を示した図である。実線は触媒6を示し、一点鎖線は吸着材5を示している。吸着材5の性能とは、吸着材5にNOxが吸着されていないと仮定した場合の、吸着材5に流入するNOx量に対する吸着材5に吸着されるNOx量の割合を示している。この性能を以下では、吸着性能ともいう。また、触媒6の性能とは、触媒6に流入するNOx量に対する触媒6に浄化されるNOx量の割合を示している。この性能を以下では、浄化性能ともいう。図2において、触媒6が活性している温度の範囲を第一温度範囲といい、触媒6の活性温度の下限値を第一温度という。第一温度は、触媒6における浄化性能が許容範囲の下限値となるときの温度ともいえる。なお、第一温度は、第一温度範囲内の任意の温度としてもよい。例えば、第一温度を目標として触媒6を加熱したときに、触媒6の温度が活性温度の下限値を確実に超えるように、この下限値にある程度のマージンを加えた値を第一温度としてもよい。また、吸着材5が内燃機関1の始動時に要求される吸着性能を発揮する吸着材5の温度の範囲を第二温度範囲といい、第二温度範囲内の任意の温度を第二温度という。第二温度は、例えば、第二温度範囲の下限値または上限値であってもよく、吸着材5の吸着性能が最も高くなる温度(以下で説明する「ピーク温度」)であってもよい。また、第二温度範囲の下限値にある程度のマージンを加えた値を第二温度としてもよく、第二温度範囲の上限値からある程度のマージンを減じた値を第二温度としてもよい。図2に示したように、第一温度範囲と第二温度範囲とに重複はなく、第一温度範囲のほうが第二温度範囲よりも温度の高い範囲である。
なお、本実施例においては第一温度範囲が、本発明における「触媒が活性する温度の範囲」に相当する。また、本実施例においては第一温度が、本発明における「触媒が活性する温度の範囲の下限値」に相当する。また、本実施例においては第二温度が、本発明における所定温度に相当する。また、本実施例においては第二温度範囲が、本発明における「吸着材が内燃機関の始動時に要求される吸着性能を発揮する温度の範囲」に相当する。
図2に示す温度の範囲では、触媒6の温度が高くなるほど、触媒6の浄化性能が高くなる。一方、吸着材5の吸着性能には、ピークが存在する。以下、吸着材5の吸着性能がピークとなる温度をピーク温度ともいう。吸着材5の温度がピーク温度より低くなるほど吸着性能が低下し、ピーク温度より高くなるほど吸着性能が低下する。吸着材5の温度がピーク温度よりも低い場合には、競争吸着により吸着材5に水が吸着され易くなる。吸着材5に水が吸着されると、その分、NOxを吸着できなくなるため、吸着材5におけるNOxの吸着性能が低下する。このような、吸着材5の温度がピーク温度よりも低い範囲では、吸着材5の温度が高くなるほど、吸着材5から水が蒸発し易くなることによりNOxの吸着性能が高くなる。そして、ピーク温度では、吸着材5に水がほとんど吸着されていない状態となる。なお、吸着材5に吸着されている水は100℃で蒸発する。しかし、吸着材5の温度を上昇させていく過程において、吸着材5の温度が100℃に達したとしても、吸着材5に吸着されている水の一部の温度は、100℃に達していない場合がある。このため、吸着材5の温度を上昇させていく過程では、吸着材5の温度が100℃を超えてから水が完全に蒸発するため、ピーク温度は100℃よりも高くなり得る。吸着材5の温度がピーク温度よりも高い範囲では、吸着材5の温度が高くなるほど、吸着材5からNOxが脱離し易くなるためNOxの吸着性能が低下する。
内燃機関1の始動時には、特に多くのNOxが燃焼室から排出される。したがって、内燃機関1の始動時に触媒6から流出する排気のNOx濃度を低下させることが望まれる。ここで、内燃機関1が始動される前に、触媒6の温度を第一温度まで上昇させるのに要する電力量を目標電力量として電気ヒータ4へ供給することにより、内燃機関1の始動後に
内燃機関1から排出されるNOxを触媒6において十分に浄化可能となる。
しかし、触媒6の温度を第一温度まで上昇させるためには、より多くの電力量を必要とするため、バッテリ20のSOCが不足している場合も考えられる。ここで、触媒6の温度を第一温度まで上昇させるために必要なバッテリ20のSOC(以下、第一所定SOCともいう。)、及び、吸着材5の温度を第二温度まで上昇させるために必要なバッテリ20のSOC(以下、第二所定SOCともいう。)について説明する。なお、本実施例における第一所定SOCが、本発明における第一所定値に相当し、本実施例における第二所定SOCが、本発明における第二所定値に相当する。
第一所定SOCは、触媒6の活性温度の下限値(第一温度)から現時点での触媒6の温度を減算した値、すなわち、触媒6の昇温量と、電気ヒータ4から触媒6までの熱容量と、に比例している。なお、現時点での触媒6の温度は、温度センサ14によって検出される温度である。また、電気ヒータ4から触媒6までの熱容量は、予め実験またはシミュレーション等により求めることができる。上記関係から、触媒6の温度を第一温度まで上昇させるために必要となる熱量を求めることができる。さらに、電気ヒータ4の発熱効率を考慮する。すなわち、バッテリ20から電気ヒータ4に供給された電力量が全て排気系の温度上昇に利用されるのではなく、ある程度の損失があるため、この損失分をさらに上乗せして電力量を算出する。電気ヒータ4の発熱効率は予め実験またはシミュレーション等により求めることができる。また、触媒6の昇温量と、電気ヒータ4から触媒6までの熱容量と、から算出した電力量を、発熱効率に応じて補正するための補正係数を予め求めておく。そして、触媒6の昇温量と、電気ヒータ4から触媒6までの熱容量と、から算出する電力量に、発熱効率に応じた補正係数を乗算することによって、第一所定SOCを算出する。
なお、触媒6の浄化性能は、触媒6の劣化の度合いに応じて変化する。ここで、図3は、触媒6の劣化の度合いと触媒6の浄化性能との関係を示した図である。このように、劣化の度合いが高くなると、触媒6の浄化性能は低下する。そうすると、図2に示した関係は、触媒6の劣化度合いに応じて変わることになり、劣化の度合いが高いほど、温度の上昇量に対する浄化性能の増加量が小さくなる。そのため、要求される浄化性能を発揮する温度がより高い側にずれる。すなわち、劣化の度合いが高いほど、第一温度が高くなるため、触媒6の温度を第一温度まで上昇させるためには、より多くの電力量が必要となる。このため、第一温度を触媒6の劣化の度合いに応じて補正してもよい。触媒6の劣化の度合いと第一温度との関係を予め実験またはシミュレーション等により求めておき、触媒6の劣化の度合いに応じた第一温度を上記した第一所定SOCの算出時に用いる。なお、触媒6の劣化の度合いについては、過去の触媒6の温度の推移、または、過去の内燃機関1の運転状態等に基づいて推定してもよいし、前回の内燃機関1の運転時に検出された排気の成分の濃度に基づいて算出してもよい。触媒6の劣化の度合いを得る方法については周知のため説明を省略する。
次に、第二所定SOCについて説明する。第二所定SOCは、第二温度から、現時点での吸着材5の温度を減算した値、すなわち、吸着材5の昇温量と、電気ヒータ4から吸着材5までの熱容量と、に比例している。なお、現時点での吸着材5の温度は、温度センサ14によって検出される温度である。また、電気ヒータ4から吸着材5までの熱容量は、予め実験またはシミュレーション等により求めることができる。上記関係から、吸着材5の温度を第二温度まで上昇させるために必要となる熱量を求めることができる。さらに、前述のように電気ヒータ4の発熱効率を考慮する。すなわち、上記のように排気系における熱量の損失分をさらに上乗せして電力量を算出する。吸着材5の昇温量と、電気ヒータ4から吸着材5までの熱容量と、から算出した電力量を、発熱効率に応じて補正するための補正係数を予め求めておく。そして、吸着材5の昇温量と、電気ヒータ4から吸着材5
までの熱容量と、から算出する電力量に、発熱効率に応じた補正係数を乗算することによって、第二所定SOCを算出する。
なお、吸着材5の吸着性能は、吸着材5の劣化の度合いに応じて変化する。ここで、図4は、吸着材5の劣化の度合いと吸着材5の吸着性能との関係を示した図である。このように、劣化の度合いが高くなると、吸着材5の吸着性能は低下する。そうすると、図2に示した関係は、吸着材5の劣化の度合いに応じて変わることになり、劣化の度合いが高いほど、ピーク温度に対応する吸着性能の最高値が低くなる。それに伴って、第二温度範囲が狭くなる。例えば、第二温度として、第二温度範囲の下限値若しくは上限値、又はこれらに関連する温度などを選択した場合には、吸着材5の劣化の度合いよって第二温度が変わる。このため、第二温度を吸着材5の劣化の度合いに応じて補正してもよい。吸着材5の劣化の度合いと第二温度との関係を予め実験またはシミュレーション等により求めておき、この第二温度を上記した第二所定SOCの算出時に用いる。なお、吸着材5の劣化の度合いについては、過去の吸着材5の温度の推移、または、過去の内燃機関1の運転状態等に基づいて推定してもよいし、前回の内燃機関1の運転時に検出された排気の成分の濃度に基づいて算出してもよい。吸着材5の劣化の度合いを得る方法については周知のため説明を省略する。
ここで、バッテリ20のSOCが、吸着材5の温度を第二温度範囲の上限値を超えるまで上昇させるのには足りているが、触媒6の温度を第一温度まで上昇させるのには不足している場合に、電気ヒータ4に供給可能な電力量を全て供給した場合について考える。この場合には、吸着材5の温度は第二温度範囲の上限値を超え、且つ、触媒6の温度は第一温度よりも低くなる。
吸着材5の温度が第二温度範囲の上限値よりも高い場合には、吸着材5の吸着性能は内燃機関1の始動時に多く発生するNOxを吸着するのには十分ではないため、内燃機関1の始動時に吸着材5で吸着できなかったNOxが触媒6に流入する。さらに、内燃機関1の始動時における吸着材5の温度が高くなるほど、NOxの吸着性能が低下するために、より多くのNOxが触媒6に流入する。この温度の範囲では、触媒6の温度が高くなるほど触媒6の浄化性能が高くなり、触媒6においてNOxを多少なりとも浄化は可能であるが、内燃機関1の始動時のように触媒6に流入する排気のNOx濃度が高い場合には、触媒6はNOxを十分に浄化することができない。すなわち、内燃機関1の始動時に触媒6から流出する排気のNOx濃度が高くなり得る。
一方、吸着材5の温度が第二温度範囲内に留まるように電気ヒータ4へ供給する電力量を調整すれば、吸着材5の吸着性能が十分に高いために、吸着材5から流出する排気のNOx濃度が低くなる。したがって、例え触媒6においてNOxを浄化することができなくても、触媒6から流出する排気のNOx濃度は十分に低くなる。すなわち、吸着材5の温度を第二温度範囲の上限値よりも高くすることができる電力量を電気ヒータ4へ供給可能であったとしても、触媒6の温度を第一温度まで上昇させることができない場合には、吸着材5の温度が第二温度範囲内に収まるような電力量を電気ヒータ4へ供給するほうが、内燃機関1の始動時に触媒6から流出する排気のNOx濃度を低くすることができる。
そこで本実施例では、内燃機関1の始動時において、吸着材5の温度が第二温度よりも高くなり、且つ、触媒6の温度が第一温度よりも低くなるような電力量しか電気ヒータ4に供給できないようなSOCの場合には、吸着材5の温度が第二温度まで上昇するような電力量を目標電力量に設定する。すなわち、吸着材5の温度を第二温度よりも高くすることができる電力量を電気ヒータ4へ供給可能であっても、そこまでの電力量を供給せずに、吸着材5の温度が第二温度となるように電気ヒータ4へ供給する電力量を留めておく。
上記のようにして内燃機関1の始動時に吸着材5の温度が第二温度になっていたとしても、内燃機関1の始動後には、排気の熱によって吸着材5及び触媒6の温度が上昇する。したがって、内燃機関1の始動時に吸着材5の温度が第二温度になっていたとしても、その後に、吸着材5の温度が第二温度範囲の上限値を超え、吸着材5からNOxが徐々に脱離する。このNOxが触媒6に流入するときには、触媒6の温度がまだ第一温度に達しておらず、触媒6の浄化性能は十分ではない。したがって、内燃機関1の始動時には吸着材5にNOxを吸着できたとしても、その後に、吸着材5の温度が上昇して吸着材5からNOxが脱離すると、浄化性能が十分に高くなっていない触媒6へNOxが流入する。
しかし、内燃機関1の始動後には、排気の熱によって触媒6の浄化性能も徐々に高くなるため、触媒6に流入する排気のNOx濃度が低ければ、触媒6においてNOxを多少なりとも浄化可能である。そのため、触媒の温度が第一温度に達していない場合において、触媒6の温度が同じであっても、触媒6に流入する排気のNOx濃度が低い場合には高い場合よりも、触媒6から流出する排気のNOx濃度がより低くなる。したがって、触媒6の温度が第一温度まで上昇する過程において、触媒6から流出する排気のNOx濃度を低くするためには、内燃機関1の始動時に内燃機関1から多く排出されるNOxを吸着材5により多く吸着させるとよい。すなわち、吸着材5の温度を第二温度よりも高くすることができる電力量を供給可能であっても、触媒6の温度を第一温度よりも高くすることができる電力量を供給できない場合には、吸着材5の温度が第二温度となるように電気ヒータ4へ供給する電力量を留めておいたほうが、触媒6から流出する排気のNOx濃度が低い状態を維持できる。
また、バッテリ20のSOCが、触媒6の温度を第一温度よりも高くするのに十分な状態であれば、触媒6の温度が第一温度となるように、若しくは、触媒6の温度が第一温度範囲内となるように目標電力量を決定する。触媒6の温度が第一温度よりも高い状態で内燃機関1を始動させることにより、吸着材5にNOxが吸着されないとしても、触媒6においてNOxを十分に浄化することができるので、触媒6から流出する排気のNOx濃度を十分に低くすることができる。
一方、バッテリ20のSOCが、吸着材5の温度を第二温度まで上昇させることができないような状態の場合には、現時点のバッテリ20のSOCで供給可能な電力量を全て電気ヒータ4へ供給する。すなわち、吸着材5及び触媒6の温度をできる限り高くしておく。そうすると、吸着材5に吸着されるNOxの量ができる限り多くなるため、触媒6に流入する排気のNOx濃度をできる限り低くすることができる。したがって、触媒6から流出する排気のNOx濃度をできる限り低くすることができる。また、このときに吸着材5に吸着されたNOxが、その後の吸着材5の温度の上昇に伴って吸着材5から脱離したとしても、触媒6において多少なりとも浄化することができるため、触媒6から流出する排気のNOx濃度は低減される。
図5は、本実施例に係る昇温制御のフローを示したフローチャートである。本フローチャートは、内燃機関1の始動前の触媒6の温度が第一温度よりも低い場合、または、内燃機関1が冷間始動される前にECU10によって実行される。なお、本実施例においては本フローチャートをECU10が実行することにより、本発明における制御装置として機能する。
ステップS101では、バッテリ20のSOCが、触媒6の温度を第一温度まで上昇させるのに必要なSOC(第一所定SOC)よりも小さいか否か判定される。換言すると、バッテリ20のSOCが、内燃機関1の始動時に触媒6の温度を十分に上昇させることができない状態にあるか否か判定される。ステップS101で肯定判定がなされた場合にはステップS102へ進み、一方、否定判定がなされた場合にはステップS103へ進む。
ステップS103では、触媒6の温度が第一温度まで上昇するように目標電力量が決定される。このときの目標電力量は、第一所定SOCに対応する電力量である。
ステップS102では、バッテリ20のSOCが、吸着材5の温度を第二温度まで上昇させるのに必要なSOC(第二所定SOC)よりも大きいか否か判定される。ステップS102で肯定判定がなされた場合にはステップS104へ進み、一方、否定判定がなされた場合にはステップS105へ進む。
ステップS104では、吸着材5の温度が第二温度となるように目標電力量が決定される。このときの目標電力量は、第二所定SOCに対応する電力量である。一方、ステップS105では、SOCに応じて吸着材5及び触媒6の温度が最も高くなるように目標電力量が決定される。このときの目標電力量は、現時点でのSOCに対応する電力量であり、吸着材5をできる限り加熱する電力量である。
以上説明したように、本実施例によれば、バッテリ20のSOCが、内燃機関1の始動時において触媒6の温度を十分に上昇させることができない状態の場合には、吸着材5の吸着性能を高めておくことにより、内燃機関1の始動時に内燃機関1から排出されるNOxをより多く吸着材5に吸着させることができる。この吸着されたNOxは、後で触媒6において浄化することができる。したがって、触媒6から流出する排気のNOx濃度をより低減することができるため、システム全体としてのNOx浄化率を高く維持することができる。また、バッテリ20のSOCが、内燃機関1の始動時において触媒6の温度を十分に上昇させることができる状態の場合には、触媒6の温度を十分に高めておくことにより、内燃機関1の始動時におけるNOx浄化率を高くすることができる。また、バッテリ20のSOCが、内燃機関1の始動時において吸着材5の温度を十分に上昇させることができない状態の場合には、できる限り吸着材5及び触媒6の温度を高めておくことにより、触媒6から流出する排気のNOx濃度をできる限り低減することができる。
1 内燃機関
2 電動モータ
3 排気通路
4 電気ヒータ
5 吸着材
6 触媒
11 アクセルペダル
12 アクセル開度センサ
13 クランクポジションセンサ
14 温度センサ
20 バッテリ
21 電圧制御装置
100 ハイブリッド車両

Claims (5)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ内燃機関の排気中に含まれる所定成分を吸着する吸着材と、
    前記吸着材よりも下流の前記排気通路に設けられ前記所定成分を浄化する触媒と、
    前記排気通路に設けられ電力の供給を受けることにより発熱して前記吸着材及び前記触媒を加熱する発熱体と、
    前記発熱体に電力を供給するバッテリと、
    前記触媒の温度を前記触媒が活性する温度の範囲の下限値まで上昇させるのに要する第一所定値よりも前記バッテリの残容量が小さく、且つ、前記第一所定値よりも小さな第二所定値であって、前記吸着材が前記内燃機関の始動時に要求される吸着性能を発揮する温度の範囲内の所定温度まで前記吸着材の温度を上昇させるのに要する第二所定値よりも前記バッテリの残容量が大きい場合には、前記吸着材の温度が前記所定温度となるように、前記バッテリから前記発熱体へ供給する電力量を調整する制御装置と、
    を備える内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記制御装置は、前記バッテリの残容量が前記第一所定値よりも大きい場合には、前記触媒の温度が、前記触媒が活性する温度の範囲内となるように、前記バッテリから前記発熱体へ供給する電力量を調整する請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記制御装置は、前記バッテリの残容量が前記第二所定値よりも小さい場合には、その残容量に応じた電力量を前記バッテリから前記発熱体へ供給する請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記制御装置は、前記第一所定値を前記触媒の劣化の度合いに応じて補正する請求項1または2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記制御装置は、前記第二所定値を前記吸着材の劣化の度合いに応じて補正する請求項1または3に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2017242062A 2017-12-18 2017-12-18 内燃機関の排気浄化装置 Active JP6729540B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017242062A JP6729540B2 (ja) 2017-12-18 2017-12-18 内燃機関の排気浄化装置
CN201811356785.0A CN109931127B (zh) 2017-12-18 2018-11-15 内燃机的排气净化装置
US16/210,008 US10677125B2 (en) 2017-12-18 2018-12-05 Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017242062A JP6729540B2 (ja) 2017-12-18 2017-12-18 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019108837A JP2019108837A (ja) 2019-07-04
JP6729540B2 true JP6729540B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=66815704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017242062A Active JP6729540B2 (ja) 2017-12-18 2017-12-18 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10677125B2 (ja)
JP (1) JP6729540B2 (ja)
CN (1) CN109931127B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10557428B2 (en) * 2018-05-25 2020-02-11 GM Global Technology Operations LLC Method and system for predictive contol of an electrially heated aftertreatment system
JP7276060B2 (ja) * 2019-10-09 2023-05-18 トヨタ自動車株式会社 Co2回収装置を制御する制御装置
DE102021128059A1 (de) 2021-10-28 2023-05-04 Audi Aktiengesellschaft Betriebsverfahren für hybrides Antriebssystem und Steuergerät

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122216A (ja) * 1983-12-07 1985-06-29 Toyota Motor Corp ディ−ゼル機関の排気処理方法
JP2914061B2 (ja) * 1992-12-07 1999-06-28 日産自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP3834832B2 (ja) * 1995-03-30 2006-10-18 マツダ株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE19800654A1 (de) * 1998-01-09 1999-07-15 Emitec Emissionstechnologie Beheizbare Katalysatoranordnung mit vorgeschalteter Wasserfalle
JP3573206B2 (ja) * 2002-03-12 2004-10-06 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
DE102009012094A1 (de) * 2009-03-06 2010-09-09 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zum Betrieb einer Vorrichtung zur Reinigung von Abgas mit einem Heizapparat
US8413423B2 (en) * 2009-09-01 2013-04-09 GM Global Technologies Operations LLC Catalyst temperature control systems and methods for hybrid vehicles
US9410458B2 (en) * 2009-10-01 2016-08-09 GM Global Technology Operations LLC State of charge catalyst heating strategy
JP2012207630A (ja) 2011-03-30 2012-10-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
CN103917753B (zh) * 2011-11-25 2017-02-15 丰田自动车株式会社 电加热式催化剂的控制装置及电加热式催化剂的电极的劣化程度推定装置
JP5622055B2 (ja) * 2012-07-02 2014-11-12 株式会社デンソー ハイブリッド車の制御装置
CN104234797B (zh) * 2013-06-19 2016-11-16 上海汽车集团股份有限公司 用于优化插电式混合动力汽车排放的催化器加热控制方法
JP6131821B2 (ja) * 2013-10-22 2017-05-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP6569652B2 (ja) * 2016-12-08 2019-09-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109931127B (zh) 2021-01-15
JP2019108837A (ja) 2019-07-04
CN109931127A (zh) 2019-06-25
US20190186316A1 (en) 2019-06-20
US10677125B2 (en) 2020-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4915277B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6729540B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4645639B2 (ja) 排気浄化装置
JP5348336B2 (ja) 電気加熱式触媒の故障検出装置
JP5771928B2 (ja) 電気加熱式触媒装置
WO2019088187A1 (ja) 車両の排気浄化システムの制御装置および制御方法
WO2009110373A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US20180163592A1 (en) Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
JP4720667B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2009092001A (ja) 内燃機関の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4715632B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理制御装置
JP2007315233A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2006348905A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2009083541A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2016070071A (ja) 内燃機関の制御システム
JP2018105236A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5644713B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3931645B2 (ja) 車両制御装置
JP2013076327A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN110131061B (zh) 传感器系统
JP4793310B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4379524B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5229181B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP2014213643A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2011196290A (ja) 排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6729540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151