JP6727482B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6727482B2
JP6727482B2 JP2017020523A JP2017020523A JP6727482B2 JP 6727482 B2 JP6727482 B2 JP 6727482B2 JP 2017020523 A JP2017020523 A JP 2017020523A JP 2017020523 A JP2017020523 A JP 2017020523A JP 6727482 B2 JP6727482 B2 JP 6727482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal terminal
semiconductor chip
signal
semiconductor device
electrode pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017020523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018129366A (ja
Inventor
直矢 武
直矢 武
裕孝 大野
裕孝 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017020523A priority Critical patent/JP6727482B2/ja
Publication of JP2018129366A publication Critical patent/JP2018129366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6727482B2 publication Critical patent/JP6727482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

本明細書は、半導体装置を開示する。
特許文献1には、電極パッドが設けられた半導体チップと、複数の信号端子を有する半導体装置が開示されている。各々の信号端子は、半導体チップの外部から半導体チップに向かう方向に沿って伸びている。各々の信号端子がワイヤを介して対応する電極パッドに接続されている。
特開2011−129875号公報
信号端子に高電流を流す際には、電流によるワイヤの溶断を防止するために、信号端子を複数のワイヤを介して電極パッドに接続する場合がある。この場合、複数のワイヤを接続するために、信号端子の幅を広くする必要がある。信号端子の幅が広くなると、複数の信号端子を配列するために幅が広いスペースが必要となり、半導体装置全体のサイズが大きくなる。本明細書は、幅が広い信号端子を用いる場合において、半導体装置の大型化を抑制する技術を開示する。
本明細書が開示する半導体装置は、上面と、第1側面と、第1側面に隣接する第2側面を有し、上面に、複数の第1電極パッドと、第2電極パッドが設けられた半導体チップを有している。半導体チップを上から見たときに、第1側面に沿う方向を第1方向とし、第2側面に沿う方向を第2方向とする。半導体装置は、半導体チップの第2側面側に配置されており、第1方向に沿って伸びており、第2方向に沿って間隔を空けて配列されており、対応する第1電極パッドにワイヤを介して接続されている複数の第1信号端子と、半導体チップの第2側面側に配置されており、第1方向に沿って伸びており、第2電極パッドに複数のワイヤを介して接続されており、第1信号端子よりも第2方向における幅が広く、半導体チップの厚み方向において第1信号端子とは異なる位置に配置されている第2信号端子、を有する。
上記の半導体装置では、半導体チップの厚み方向において第2信号端子が第1信号端子とは異なる位置に配置されているため、第1信号端子と第2信号端子との絶縁距離を半導体チップの厚み方向に稼ぐことができる。このため、複数の第1信号端子を配列するスペースの幅を狭くすることができる。このため、第2信号端子の幅を広くしても、半導体装置全体の幅が大きくなることが抑制される。
半導体装置の平面図。 半導体装置の側面図(第1側面12a側から見た図)。 変形例の半導体装置の図1に対応する平面図。 変形例の半導体装置の図1に対応する平面図。 変形例の半導体装置の図1に対応する平面図。 変形例の半導体装置の図2に対応する側面図。
図1は、半導体装置の上面を示している。半導体装置は、半導体チップ12を有している。半導体チップ12は、例えば、Si(シリコン)により構成されている。上側から見たときに、半導体チップ12は矩形を有している。図1では、半導体チップ12の第1側面12aに沿う方向をx方向といい、第1側面12aに隣接する第2側面12bに沿う方向をy方向といい、半導体チップ12の厚み方向をz方向という。半導体チップ12の上面12cには、主電極14と、複数の第1電極パッド16と、第2電極パッド18が設けられている。複数の第1電極パッド16のサイズおよび第2電極パッド18のサイズは、各主電極14のサイズよりも小さい。主電極14は、はんだによって図示しないリードフレームに接続されている。また、図2に示すように、半導体チップ12の下面には、下部電極20が設けられている。下部電極20は、はんだ50によってリードフレーム52に接続されている。
複数の第1電極パッド16は、半導体チップ12の上面12cに設けられている。各第1電極パッド16は、y方向に間隔を空けて配列されている。本実施形態では、4個の第1電極パッド16がy方向に間隔を空けて配列されている。各第1電極パッド16は、それぞれ異なる種類の電圧を出力する。第1電極パッド16には、例えば、半導体チップ12の温度を示す電圧を出力するもの、半導体チップ12を流れる電流値を示す電圧を出力するもの等がある。
第2電極パッド18は、半導体チップ12の上面12cに設けられている。第2電極パッド18は、2つの隣り合う第1電極パッド16の間に間隔を空けて配置されている。詳細には、4つの第1電極パッド16のうち、y方向において半導体チップ12の中央側に位置する2つの第1電極パッド16の間に間隔を空けて配置されている。すなわち、各第1電極パッド16と第2電極パッド18は、y方向に間隔を空けて配列されている。第2電極パッド18は、半導体チップ12のゲートパッドである。各第1電極パッド16のサイズと第2電極パッド18のサイズは、略同一である。
半導体装置は、複数の第1信号端子26と、第2信号端子28を有している。各第1信号端子26は、半導体チップ12の第2側面12b側に配置されている。各第1信号端子26は、x方向に沿って伸びている。各第1信号端子26は、y方向に間隔を空けて配列されている。各第1信号端子26は、対応する第1電極パッド16にワイヤ32を介して接続されている。ワイヤ32は、例えば、銅により構成されている。
第2信号端子28は、半導体チップ12の第2側面12b側に配置されている。第2信号端子28は、x方向に沿って伸びている。すなわち、第2信号端子28は、平面視において、各第1信号端子26と並行するように配置されている。第2信号端子28は、平面視において、2つの隣り合う第1信号端子26の間に間隔を空けて配置されている。詳細には、4つの第1信号端子26のうち、y方向において半導体チップ12の中央側に位置する2つの第1信号端子26の間に間隔を空けて配置されている。第2信号端子28は、第2電極パッド18に複数のワイヤ34を介して接続されている。本実施形態では、第2信号端子28は、2本のワイヤ34を介して第2電極パッド18に接続されている。ワイヤ34は、例えば、銅により構成されている。第2信号端子28のy方向の幅は、各第1信号端子26のy方向の幅よりも広い。図1に示すように、上側から見たときの第1信号端子26と第2信号端子28の間のy方向における距離L3は、上側から見たときの隣接する第1信号端子26の間のy方向における距離L2よりも狭い。
図2に示すように、第2信号端子28は、半導体チップ12の厚み方向(z方向)において各第1信号端子26と異なる位置に配置されている。本実施形態では、第2信号端子28は、z方向において、各第1信号端子26に対して上側に配置されている。y方向に沿って見たときに、第2信号端子28と第1信号端子26の間に距離L1が設けられている。また、各第1信号端子26は、z方向において互いに略同じ位置に配置されている。第2信号端子28と第1信号端子26の間の最短距離(=(L1+L31/2)は、隣接する第1信号端子26の間の距離L2よりも長い。なお、図2では、ワイヤ34が第1電極パッド16に接続されているように描かれているが、実際には、ワイヤ34は、第1電極パッド16に対して紙面の奥側(y軸負方向側)に位置する図示されない第2電極パッド18に接続されている。
上記の半導体装置では、半導体チップ12の厚み方向において第2信号端子28が第1信号端子26とは異なる位置に配置されている。このため、第2信号端子28と、第2信号端子28に最も近い位置に配置されている第1信号端子26との絶縁距離を半導体チップ12の厚み方向に稼ぐことができる。このため、上側から見たときに、第2信号端子28と第1信号端子26の間の距離L3を、隣接する第1信号端子26の間の距離L2よりも短くすることができる。このため、複数の第1信号端子26を配列するスペースの幅(すなわち、y方向の幅)を狭くすることができる。このため、第2信号端子28の幅を広くしても、半導体装置全体の幅が大きくなることが抑制される。
上述した半導体装置では、z方向において、第2信号端子28が各第1信号端子26に対して上側に配置されていたが、第2信号端子28が各第1信号端子26に対して下側に配置されていてもよい。z方向において、各第1信号端子26と第2信号端子28とが異なる位置に配置されていれば、半導体装置の大型化を抑制することができる。
また、図3に示すように、平面視において、第1信号端子26と第2信号端子28とが重複するように配置されていてもよい。第1信号端子26と第2信号端子28とをこのように配置することで、複数の第1信号端子26をy方向に沿って配列するスペースをより狭くすることができる。
また、図4に示すように、y方向における一番端に第2電極パッド18を配置し、y方向における一番端に第2信号端子28を配置してもよい。このような構成では、第2信号端子28と1つの第1信号端子26(すなわち、第2信号端子28に最も近い位置に配置される第1信号端子26)との絶縁距離を考慮するだけでよいため、複数の第1信号端子26をy方向に沿って配列するスペースをより狭くすることができる。
また、図5に示すように、第2信号端子28のボンディングエリア28aの面積を広くしてもよい。第2信号端子28に対してより多くのワイヤをボンディングすることができる。
また、図6に示すように、半導体チップ12の厚み方向において、第2信号端子28のボンディングエリア28bが2段構造となるように構成してもよい。第2信号端子28に対してより多くのワイヤをボンディングすることができる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
12:半導体チップ
12a:第1側面
12b:第2側面
12c:上面
16:第1電極パッド
18:第2電極パッド
26:第1信号端子
28:第2信号端子
32、34:ワイヤ

Claims (3)

  1. 上面と、第1側面と、前記第1側面に隣接する第2側面を有し、前記上面に、複数の第1電極パッドと、第2電極パッドが設けられた半導体チップを有し、
    前記半導体チップを上から見たときに、前記第1側面に沿う方向を第1方向とし、前記第2側面に沿う方向を第2方向とし、
    前記半導体チップの前記第2側面側に配置されており、前記第1方向に沿って伸びており、前記第2方向に沿って間隔を空けて配列されており、対応する第1電極パッドにワイヤを介して接続されている複数の第1信号端子と、
    前記半導体チップの前記第2側面側に配置されており、前記第1方向に沿って伸びており、前記第2電極パッドに複数のワイヤを介して接続されており、前記第1信号端子よりも前記第2方向における幅が広い第2信号端子を有しており、
    前記第2信号端子と前記第1信号端子は、前記第2方向に沿う直線上で見たときに、前記半導体チップの厚み方向において異なる位置に配置されている、
    導体装置。
  2. 前記厚み方向における前記第1信号端子と前記第2信号端子の間の距離をL1、前記第2方向における前記第1信号端子と前記第2信号端子の間の距離をL3、としたときに、前記第1信号端子と前記第2信号端子の間の最短距離が、(L1 +L3 1/2 である、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 上側から前記第2信号端子を平面視したときに、前記第2信号端子が、前記複数の第1信号端子の少なくとも1つと部分的に重複するように配置されている、請求項1又は2に記載の半導体装置。
JP2017020523A 2017-02-07 2017-02-07 半導体装置 Active JP6727482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017020523A JP6727482B2 (ja) 2017-02-07 2017-02-07 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017020523A JP6727482B2 (ja) 2017-02-07 2017-02-07 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018129366A JP2018129366A (ja) 2018-08-16
JP6727482B2 true JP6727482B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=63173101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017020523A Active JP6727482B2 (ja) 2017-02-07 2017-02-07 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6727482B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018129366A (ja) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9795049B2 (en) Semiconductor device
JP6586036B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6154104B2 (ja) 少なくとも一つの電子部品を、第1および第2端子の間のループインダクタンスを低減する手段を含む電力供給装置に電気的に相互接続するための装置
JP6614148B2 (ja) 半導体装置
JP2016122802A (ja) 半導体装置
US20150270240A1 (en) Power semiconductor device
JP6517442B1 (ja) 電子モジュール
JP2015005623A (ja) 半導体装置
JP6727482B2 (ja) 半導体装置
US20200243434A1 (en) Semiconductor device
JP7055534B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US11296073B2 (en) Semiconductor device
WO2015125772A1 (ja) 電極リードおよび半導体装置
JP7186645B2 (ja) 半導体装置
JP2022143295A (ja) 半導体装置
JP6796666B2 (ja) 半導体装置
JP6325757B1 (ja) 電子装置
US20160260691A1 (en) Semiconductor module
US20180308812A1 (en) Semiconductor device
US20180233464A1 (en) Semiconductor module
JP6891612B2 (ja) 半導体装置
US20180197808A1 (en) Conductive clip connection arrangements for semiconductor packages
JP5801339B2 (ja) 半導体装置
JP2014120501A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2022165445A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6727482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250