JP6727065B2 - 移動体システム - Google Patents

移動体システム Download PDF

Info

Publication number
JP6727065B2
JP6727065B2 JP2016152421A JP2016152421A JP6727065B2 JP 6727065 B2 JP6727065 B2 JP 6727065B2 JP 2016152421 A JP2016152421 A JP 2016152421A JP 2016152421 A JP2016152421 A JP 2016152421A JP 6727065 B2 JP6727065 B2 JP 6727065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power transmission
coil
transmission device
receiving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016152421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018020877A (ja
Inventor
山田 正明
山田  正明
森 和久
森  和久
洋平 松本
洋平 松本
大沼 直人
大沼  直人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2016152421A priority Critical patent/JP6727065B2/ja
Priority to PCT/JP2017/023427 priority patent/WO2018025535A1/ja
Publication of JP2018020877A publication Critical patent/JP2018020877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6727065B2 publication Critical patent/JP6727065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M7/00Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

本発明は、非接触給電を用いる移動体システムに関するものである。
移動体システムの一つである一般的なエレベータは、かごから吊り下げられるテールコードと呼ばれる給電線により、かご内機器への給電を行っている。長行程化に伴いテールコードも長くなり質量も増大し、ある長さを超えると自重に耐えられなくなることが懸念される。そのため、超長行程に向けてはテールコードを無くしたエレベータが望まれ、かご内機器への給電が課題となる。かご内機器への給電方法としては、例えば特許文献1に示すように、移動方向にほぼ平行となるよう誘導線を張り、受電コイルにより電流を取り出す方法がある。かごの中央部を中心として左右対称の位置に1本ずつ誘導線を敷設し、受電ユニットを左右に1つずつ設け、かごが左右にずれてもほぼ一定の電流を取り出す方法が示されている。特許文献2ではエレベータカゴの上枠に設けられた2つの送電部からスライドドアへ給電する方法が示されている。
特開2001−310879 特開2013−133180
しかしながら、特許文献1では前後のずれには対応できないため、取り出せる電流の低下、すなわち効率の低下が懸念される。また、2本の誘導線を左右対称の位置に長い距離、精度よく取り付ける必要があるため据付性が低下し、かごの周辺にはおもりや位置検出装置、安全装置等の周辺物があるため、エレベータの占有面積が増えるおそれがある。特許文献2ではかご上のドア側の面に2つの送電部を設けているが、位置ずれが発生する。
以上のことから、非接触給電を行う移動体システムにおいて、据付性がよく省スペース化が図れ、前後左右すべての位置ずれの影響を低減する非接触給電装置を提供することが本発明の目的の一つである。
上記の課題の少なくとも一を解決するために、本発明の一態様では、移動体と、前記移動体の周囲に設けられた第1の送電装置及び第2の送電装置と、前記第1の送電装置から非接触で給電される前記移動体の第1の面に設けられた第1の受電装置と、前記第2の送電装置から非接触で給電される前記第1の面に設けられた第2の受電装置を備え前記第1の送電装置と前記第1の受電装置の結合率と、前記第2の送電装置から前記第2の受電装置の結合率が前記移動体の位置ずれにより相反し、かつ前記第1の送電装置及び前記第2の送電装置により給電を行う。
本発明の一態様によると、給電効率の低下を低減することができる。
本発明の実施例1を示す装置の概略の構成図である。 本発明の実施例1における鳥瞰図である。 本発明の実施例1における送電装置の概略の構成図である。 本発明の実施例1における受電装置の概略の構成図である。 本発明の実施例1における装置の空隙を示した図である。 本発明の実施例1におけるX方向の位置ずれを示した図である。 本発明の実施例1におけるX方向の位置ずれに対する結合率を示す図である。 本発明の実施例1におけるZ方向の位置ずれを示した図である。 本発明の実施例1におけるZ方向の位置ずれに対する結合率を示す図である。 本発明の実施例1における装置据付の変形例の構成図である。 本発明の実施例1における送電装置据付の変形例を示す図である。 本発明の実施例1の変形例を示す装置の概略の構成図である。 本発明の実施例1の他の変形例を示す装置の概略の構成図である。 本発明に実施例1の他の変形例における装置据付の変形例の構成図である。
本発明の実施例を、図面を参照しながら説明する。なお、各図及び各実施例において、同一または類似の構成要素には同じ符号を付し、説明を省略する。
図1および図2は、第1の実施形態(実施例1)における給電装置を搭載した移動体システムであるエレベータを示す概略の構成図である。移動体システムは、移動体4、ガイドレール4a、4b、制御部5、送電装置21、22、受電装置31,32を有する。
移動体4はエレベータの乗りかごで、図1においては紙面に向かって垂直な方向に移動する。また、移動体4は、図2においては、y軸の正負方向に移動する。ガイドレール4a、4bはエレベータの移動方向に沿って設置される。制御部5は、エレベータの運行、乗りかご4の停止や速度、図示していないが周辺機器等への電力供給等を制御する。蓄電装置7は受電した電力を蓄電する鉛蓄電池やリチウムイオン電池、キャパシタ等である。送電装置21、22は非接触給電を行い、昇降路内に設置される。受電装置31、32は非接触給電を行い、受電装置31および32は乗りかご4のある一面に取り付けし、相反する向きに設置される。送電回路10は、送電装置21および22の少なくとも一方に電力を供給する。
Gz1はZ方向の送電装置21と受電装置31のギャップで、Gz2はZ方向の送電装置22と受電装置32のギャップである。GxはX方向の送電装置21および22と受電装置31および32のギャップである。 制御部5は送電装置21および22が設置された給電階へ到着したことを位置検出装置42で取得した情報から判断する。蓄電装置7の電池残量を確認し、充電が必要であれば送電回路をオンし、送電装置21および22を介してそれぞれ受電装置31および32で受電する。受電回路6は、受電装置31及び32の少なくとも一方から電力を受け、受電した電力を蓄電装置7に充電する。
また、移動体システムは、ドア43、ロープ44、つりあいおもり40、ガバナ41、位置検出装置42を有する。位置検出装置42は移動体4の位置を検出する。ドア43は移動体4に人荷が出入りするために駆動する。ロープ44は乗りかご4を昇降させるために乗りかご4を吊る。
図3に送電装置21の詳細を示す。図3(a)はXZ面、図3(b)はXY面から見た図である。210はリッツ線等の電線を巻いた送電コイルで、図示していないがコイル両端は送電回路に接続される。212は送電コイル210で発生した磁束の磁路を形成する磁性体のフェライトである。213は送電コイル210やフェライト212の支持、磁界をシールドするアルミ等の支持体である。214は非磁性体や非金属から成るコイル支持体である。
図4に受電装置31の詳細を示す。図4(a)はXZ面、図4(b)は図4(a)のA-A’面の断面をXY面から見た図である。310は送電コイル210と同様の受電コイルであり、送電コイル210で発生した磁束が鎖交することで電力を得る。312は磁性体のフェライトである。313はコイルの支持や磁界をシールドするアルミ等の支持体である。
図5は乗りかご4が所望の位置にある際の送電装置21および22と受電装置31および32の詳細を示した構成図である。Gzlは送電コイル210と受電コル310のZ方向の空隙である。Gzrは送電コイル210と受電コル310のZ方向の空隙である。Gx1は送電コイル210とフェライト312の最短のX方向の空隙である。Gx2は送電コイル220とフェライト322の最短のX方向の空隙であり、Gx1とは反比例の関係にある。
図6は乗りかご4が所望の給電位置から乗りかご4がX方向に位置ずれした際の構成図である。図7は位置ずれXを横軸とした送電装置と受電装置の結合率である。空隙Gzlと空隙Gzrはほぼ等しく、Gx1>Gx2の状態である。X=0で位置ずれのない場合を基準とすると、位置ずれXが大きくなったGx1>Gx2の条件では、送電装置21と受電装置31は離れるため、結合が小さくなる。一方、送電装置22と受電装置32は近づき結合が大きくなる。位置ずれXが小さくなったGx1<Gx2の条件ではそれぞれ前述とは逆の特性となる。このようにかごのある一面に受電装置31の取り付け向きに対して受電装置32を反対向きに取り付け、送電装置21と送電装置22をそれぞれ取り付けることでずれに対して相反する特性を得ることができる。
図8は乗りかご4が所望の給電位置から-Z方向に位置ずれした際の構成図で図9は位置ずれZを横軸とした各送電装置と受電装置の結合率である。空隙Gx1と空隙Gx2はほぼ等しく、Gzl>Gzrの状態である。比較対象のZ方向をコイル軸とする2つの平面コイルを対向させた給電装置では結合率の変動は-10mmから10mmで約30%変動する。一方で本実施例のトランスは送電コイルを2つの受電コイルで挟み込む構造としているため、Z方向の位置ずれに対して送電装置21または22の送電コイル210または220が受電装置31または32の受電コイル310または320のどちらか一方に近づくため、結合率の変動は約4%と小さい。
以上の構成により、2つの給電装置をかごの一面に集約しつつ、位置ずれに対して結合率の変動が小さい非接触給電装置を用いた移動体システムを提供することができる。
尚、かごのある一面に据え付けたがこれに限らない。例えば、図10のようにある一面からオフセットさせた位置に配置してもよい。これにより、様々な昇降路の形状にも適用することができる。
尚、送電装置21、22を昇降路に取り付けたがこれに限らない。例えば図11に示すように送電装置の支持体213および223をガイドレール4bに取り付けることで送電装置からの配線が集約できるため省スペース化が図れ、不要な配線を削減でき据付性が向上する。また、送電装置21および22を受電用途として、受電装置31および32を送電用途としてもよいし、設置スペースや周囲構造を鑑みて組み合わせてもよい。
図12は、上述の実施例における変形例の一つである非接触給電装置を用いたエレベータを示す概略の構成図である。前記実施例では送電装置21、22と受電装置31,32を同じ高さ(Y軸の位置)に取り付けたが本実施例では送電装置21および受電装置31と、送電装置22および受電装置32の取り付けの高さが異なる。Z軸を中心とした乗りかご4の回転軸に対して点対称となる位置に取り付けるのが望ましい。Z軸を中心とした乗りかご4の回転による位置ずれが発生した場合、送電装置21が受電装置31に近づくと、送電装置22が受電装置32に近づき相反する特性を得ることができ位置ずれによる結合率の変動を相殺することができる。
以上の構成により、かごの一面に据え付けるため省スペース化が図れ、Z軸を中心とした乗りかご4の回転による位置ずれに対し、結合率の変動が小さくなり効率向上が図れる。
図13は、上述の実施例における変形例の一つである非接触給電装置を用いたエレベータを示す概略の構成図である。
前記実施例では2つの送電装置および受電装置によって給電を行った。本実施例では3つ以上の送電装置および受電装置によって給電を行う。送電装置21をY方向に平行移動させた位置に送電装置23を、送電装置22をY方向に平行移動させた位置に送電装置24を配置する。また受電装置31をY方向に平行移動させた位置に受電装置33を、受電装置32をY方向に平行移動させた位置に受電装置34を配置する。
以上の構成により、かごの一面に据え付けるため省スペース化および乗りかご4位置ずれに対し、結合率の変動が小さくなり効率向上が図れ、大電力を伝送することが可能となる。
尚、かごの一面の四隅に受電装置を配置したがこれに限らない。例えば、図14のように送電装置21、22を昇降路に、送電装置23、24をガイドレール4bに取り付けてもよい。また、送電装置、受電装置をそれぞれ同じ高さ(Y軸の位置)に設置することにより、据付性、保守性が向上する。前述のようにそれぞれの設置位置を変えれば回転によるずれにも対応できる。さらに大電力を送電しない場合、1つ以上の送電装置をオフにするなどして省エネを図ってもよい。
尚、1つの送電回路10が各送電装置への電力供給を行うようにしたが、これに限らない。送電回路10内には各送電装置分のインバータが内蔵されていてもよいし、各送電装置ごとに送電回路を持つ分離した構造としてもよい。
つまり上述の実施例とすることで、前後左右すべての位置ずれに対し、2つの給電ユニットで結合係数の変動を抑え効率の低下を低減することが可能となる。上述の実施例により移動体の一面に取り付けることができるため省スペース化及び据付性の向上が図れる。
4・・・乗りかご、4a、4b・・・ガイドレール、5・・・制御部、6・・・受電回路、7・・・蓄電装置、10・・・送電回路、21、22、23、24・・・送電装置、31、32、33、34・・・受電装置、40・・・つり合いおもり、41・・・ガバナ、42・・・位置検出装置、43・・・ドア、44・・・ロープ

Claims (8)

  1. 移動体と、
    前記移動体の周囲に設けられた第1の送電装置及び第2の送電装置と、
    前記第1の送電装置から非接触で給電される前記移動体の第1の面に設けられた第1の受電装置と、
    前記第1の面に設けられ、前記第2の送電装置から非接触で給電される第2の受電装置を備え、
    前記第1の送電装置と前記第1の受電装置の結合率と、前記第2の送電装置から前記第2の受電装置の結合率が前記移動体の移動方向とは異なる位置ずれにより相反し、
    かつ前記第1の送電装置及び前記第2の送電装置により給電を行い、
    前記第1の送電装置は、
    導電線の巻かれた第1のコイルと、
    第1の磁性体と、を備え、
    前記第1の送電装置の備える前記第1の磁性体は板状であり、
    前記磁性体を、前記第1の受電装置と対向する面であって、前記第1の面と垂直方向の面且つ、
    前記第1の送電装置が備える第1のコイルよりも、第1の送電装置が設置される面の近傍に位置し、
    前記第2の送電装置は、
    導電線の巻かれた第1のコイルと、
    第1の磁性体と、を備え、
    前記第2の送電装置の備える前記第1の磁性体は板状であり、
    前記第2の受電装置と対向する面且つ、前記第1の面と垂直方向の面且つ、前記第2の送電装置が備える第1のコイルよりも、第2の送電装置が設置される面の近傍に位置し、
    前記第1の受電装置は前記第1の面に位置し、
    前記第2の受電装置は前記第1の面に垂直な面に対し、前記第1の受電装置の面対称となる位置から前記第1の面に平行にオフセットしたところに位置する、
    ことを特徴とした移動体システム。
  2. 請求項1に記載の移動体システムであって、
    前記第1及び第2の受電装置は、
    導電線の巻かれた第2のコイルと、
    前記第2のコイルの背面に配置した第2の磁性体と、
    前記第2のコイルの同軸線上に対面した第3のコイルと、
    前記第3のコイルの背面に配置した第3の磁性体と、
    前記第2の磁性体と前記第3の磁性体との間に第4の磁性体と、を配置したことを特徴と
    する移動体システム。
  3. 請求項2に記載の移動体システムであって、
    前記第2のコイルと前記第3のコイルとの間に前記第1のコイルが位置し、
    前記第1から第4の磁性体が六面体の四面を占めることを特徴とする移動体システム。
  4. 請求項1ないし3に記載の移動体システムであって、
    前記移動体はエレベーターの乗りかごであって、前記乗りかごはガイドレールに沿って移動し、前記第1の送電装置及び前記第2の送電装置が前記ガイドレールに取り付けられることを特徴
    とした移動体システム。
  5. 請求項4に記載の移動体システムであって、
    前記第1の受電装置および前記第2の受電装置の前記移動体の移動方向に設置位置が異なることを特徴とした移動体システム。
  6. 請求項5に記載の移動体システムであって、
    前記第1の面に設けられ第3の送電装置から非接触で給電される第3の受電装置と、
    前記第1の面に設けられ第4の送電装置から非接触で給電される第4の受電装置と、を備
    え、
    前記第3の送電装置および前記第4の送電装置が前記ガイドレールに取り付けられること
    を特徴とした移動体システム。
  7. 移動体と、
    前記移動体の周囲に設けられた第1の送電装置及び第2の送電装置と、
    前記第1の送電装置から非接触で給電される前記移動体の第1の面に設けられた第1の受電装置と、
    前記第1の面に設けられ、前記第2の送電装置から非接触で給電される第2の受電装置を備え、
    前記第1の送電装置と前記第1の受電装置の結合率と、前記第2の送電装置から前記第2の受電装置の結合率が前記移動体の移動方向とは異なる位置ずれにより相反し、かつ前記第1の送電装置及び前記第2の送電装置により給電を行い、
    前記第1の受電装置は、
    導電線の巻かれた第1のコイルと、
    第1の磁性体と、を有し、
    前記第1の受電装置の前記第1の磁性体は板状であり、
    前記磁性体を、前記第1の送電装置と対向する面であって、前記第1の面と垂直方向の面且つ、
    前記第1の受電装置が備える第1のコイルよりも、第1の受電装置が設置される面の近傍に位置し、
    前記第2の受電装置は、
    導電線の巻かれた第1のコイルと、
    第1の磁性体と、を備え、
    前記第2の受電装置の備える前記第1の磁性体は板状であり、
    前記第2の送電装置と対向する面且つ、前記第1の面と垂直方向の面且つ、前記第2の受電装置が備える第1のコイルよりも、第2の受電装置が設置される面の近傍に位置し、
    前記第1の受電装置は前記第1の面に位置し、
    前記第2の受電装置は前記第1の面に垂直な面に対し、前記第1の送電装置の面対称となる位置から前記第1の面に平行にオフセットしたところに位置する、
    ことを特徴とする移動体システム。
  8. 請求項7に記載の移動体システムであって、
    前記第1及び第2の送電装置は、
    導電線の巻かれた第2のコイルと、
    前記第2のコイルの背面に配置した第2の磁性体と、
    前記第2のコイルの同軸線上に対面した第3のコイルと、
    前記第3のコイルの背面に配置した第3の磁性体と、
    前記第2の磁性体と前記第3の磁性体との間に第4の磁性体と、を配置したことを特徴と
    する移動体システム。
JP2016152421A 2016-08-03 2016-08-03 移動体システム Active JP6727065B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016152421A JP6727065B2 (ja) 2016-08-03 2016-08-03 移動体システム
PCT/JP2017/023427 WO2018025535A1 (ja) 2016-08-03 2017-06-26 移動体システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016152421A JP6727065B2 (ja) 2016-08-03 2016-08-03 移動体システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018020877A JP2018020877A (ja) 2018-02-08
JP6727065B2 true JP6727065B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=61072689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016152421A Active JP6727065B2 (ja) 2016-08-03 2016-08-03 移動体システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6727065B2 (ja)
WO (1) WO2018025535A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6773257B1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-21 三菱電機株式会社 エレベータ
US20220259008A1 (en) * 2019-07-19 2022-08-18 Mitsubishi Electric Corporation Wireless power supply system for elevators and elevator system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0767206B2 (ja) * 1987-02-03 1995-07-19 財団法人鉄道総合技術研究所 磁気浮上車両の振動減衰方法
JP2006008394A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置
JP2015082963A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 古河電気工業株式会社 ワイヤレス電力伝送システム
JP6626695B2 (ja) * 2015-11-19 2019-12-25 株式会社日立製作所 エレベーター

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018025535A1 (ja) 2018-02-08
JP2018020877A (ja) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6467358B2 (ja) 非接触給電装置及びエレベーター
US7104363B2 (en) Power transmission system for elevator
JP5958266B2 (ja) 非接触給電用パッドおよびその非接触給電用パッドを用いたフォークリフトの非接触充電システム
JP2009040589A (ja) エレベータシステム
WO2014119296A1 (ja) 非接触電力伝送装置
EP2824793A1 (en) Wireless power supply apparatus
US10272789B2 (en) Wireless power supply system and wireless power transmission system
US20190036370A1 (en) Elevator system, wireless power transmission system, power transmitting device, power transmitting electrode unit, and power transmission method
JP6727065B2 (ja) 移動体システム
JPWO2014119297A1 (ja) 非接触電力伝送装置
JP2014179438A (ja) コイルユニット及び非接触給電装置
JP2015008552A (ja) 非接触充電装置
JP5562014B2 (ja) エレベータ装置
CN109904935B (zh) 线圈装置、非接触供电系统以及辅助磁性部件
JP2013215073A (ja) 非接触電力伝送システムの給電装置及び受電装置
CN107686032B (zh) 电梯系统
JP2017095201A (ja) エレベーター
JPH08324306A (ja) 搬送設備
JP2013211464A (ja) 非接触給電装置
JP5930182B2 (ja) アンテナ
KR20190030584A (ko) 로프리스 엘리베이터 무선 전력 전송 시스템
JP2008133122A (ja) エレベータ
EP3670412B1 (en) Energy-aware dispatching for conveyance systems
CN111404287B (zh) 用于电梯的具有扩展范围的无线功率传递系统
JP2018020899A (ja) エレベーターシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6727065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150