JP6726488B2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP6726488B2
JP6726488B2 JP2016044424A JP2016044424A JP6726488B2 JP 6726488 B2 JP6726488 B2 JP 6726488B2 JP 2016044424 A JP2016044424 A JP 2016044424A JP 2016044424 A JP2016044424 A JP 2016044424A JP 6726488 B2 JP6726488 B2 JP 6726488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
duct
plate
port
cool air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016044424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017161129A (ja
Inventor
英司 品川
英司 品川
大謹 小林
大謹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lifestyle Products and Services Corp filed Critical Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Priority to JP2016044424A priority Critical patent/JP6726488B2/ja
Publication of JP2017161129A publication Critical patent/JP2017161129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6726488B2 publication Critical patent/JP6726488B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明の実施形態は、冷蔵庫に関するものである。
従来、食品の鮮度を向上させるために冷蔵室内部にはチルド容器が設けられ、冷蔵室の庫内温度よりも低いチルド温度で食品を貯蔵している。
国際特許2014/122780号公報 特開2013−83364号公報
しかし、上記チルド容器内の食品をチルド冷蔵する場合には、冷気を食品に直接当てて温度を下げているため温度変動が大きくなって、食品が氷結と解凍を繰り返して鮮度が落ちてしまうという問題点があった。
そこで本発明の実施形態は上記問題点に鑑み、チルド容器内の食品の鮮度を保持できる冷蔵庫を提供することを目的とする。
本発明の実施形態は、貯蔵室と、前記貯蔵室内に配された容器と、前記容器の上方において前後方向に配された上ダクトと、前記上ダクト内に流通させる冷気を吸い込むダクト吸い込み口と、前記上ダクトの底面前部に開口し、前記冷気を前記容器の前面の上から下に向かって吹き出すダクト吹き出し口と、前記容器の前面に設けられた手掛け部と、前記容器の前部であって、前記手掛け部より後方に設けられた遮蔽壁と、前記手掛け部と前記遮蔽壁との間に、前記ダクト吹き出し口からの前記冷気を流通させる流通口と、を有し、前記容器の下方にさらに下容器が配され、前記冷気が前記容器の前記流通口から前記下容器内部に侵入する、冷蔵庫である。本発明の実施形態は、貯蔵室と、前記貯蔵室内に配された容器と、前記容器の上方において前後方向に配された上ダクトと、前記上ダクト内に流通させる冷気を吸い込むダクト吸い込み口と、前記上ダクトの底面前部に開口し、前記冷気を前記容器の前面の上から下に向かって吹き出すダクト吹き出し口と、前記容器の前面に設けられた手掛け部と、前記容器の前部であって、前記手掛け部より後方に設けられた遮蔽壁と、前記手掛け部と前記遮蔽壁との間に、前記ダクト吹き出し口からの前記冷気を流通させる流通口と、を有し、前記容器の下方にさらに下容器が配され、前記容器と前記下容器の間に前後方向に下ダクトが配され、前記下ダクトの上面前部に下ダクト吸い込み口が開口し、前記下ダクトの後面に下ダクト排気口が開口し、前記冷気が前記容器の前記流通口から前記下ダクトの前記下ダクト吸い込み口に侵入し、前記下ダクト排気口から排気される、冷蔵庫である。
本発明の実施形態1の冷蔵庫の正面図。 冷蔵庫の右から見た断面図。 チルド室の正面図。 チルド室の前後方向の縦断面図。 チルド室の左右方向の縦断面図。 上ダクトの横断面図。 上容器と下容器を収納した状態の要部拡大縦断面図。 上容器を引き出した状態の要部拡大縦断面図。 下容器を引き出した状態の要部拡大縦断面図。 実施形態2のチルド室の側方から見た縦断面図。 実施形態3のチルド室の側方から見た縦断面図。
以下、本発明の一実施形態の冷蔵庫10について図面を参照して説明する。
実施形態1
実施形態1の冷蔵庫10について図1〜図9を参照して説明する。
(1)冷蔵庫10の構造
冷蔵庫10の構造について図1と図2に基づいて説明する。図1は冷蔵庫10の正面図、図2は冷蔵庫10の側面から見た縦断面図である。
冷蔵庫10のキャビネット12は断熱箱体であって、内箱と外箱とより形成され、その間に断熱材が充填されている。このキャビネット12内は、上から順番に冷蔵室14、野菜室16、小型冷凍室18及び冷凍室20を有し、小型冷凍室18の横には製氷室21が設けられている。野菜室16と小型冷凍室18及び製氷室21の間には水平な断熱仕切体36が設けられている。冷蔵室14と野菜室16とは水平な仕切体38によって仕切られている。冷蔵室14の前面には、観音開き式の扉14a,14bが設けられ、野菜室16、小型冷凍室18、冷凍室20及び製氷室21にはそれぞれ引出し式の扉16a,18a,20a,21aが設けられている。
冷蔵室14内には、複数の棚40が水平に設けられ、下部にはチルド室42が設けられている。このチルド室42は低温室であって、上下二段の上容器60と下容器62に肉や魚を収納する。チルド室42については、後から詳しく説明する。冷蔵室14の扉14aの後面には複数のドアポケット44が設けられている。野菜室16には、引出し式の野菜容器46、48が設けられている。
冷蔵室14の後面下部から野菜室16の後面において、冷蔵用蒸発器(以下、「Rエバ」という)28が設けられ、その下方には冷蔵用送風機(以下、「Rファン」という)30が設けられている。Rエバ28とRファン30とは、エバカバー15で囲まれた冷却室であるRエバ室17に配されている。また、Rエバ17の前方であって、冷蔵室14の仕切り板38の後部からRファン30に向かって、チルド室42からの冷気のリターンダクト15が設けられている。
小型冷凍室18、製氷室21の後面から冷凍室20の後面にかけてのFエバ室29には、冷凍用蒸発器(以下、「Fエバ」という)32が設けられ、その上方には冷凍用送風機(以下、「Fファン」という)34が設けられている。Fエバ32の下方には、不図示の除霜ヒータが設けられている。
図2に示すようにRエバ28で冷却された冷気は、Rファン30によって冷蔵室14、チルド室42及び野菜室16に送風される。チルド室42から排出された冷気は、リターンダクト15内に流れ、Rファン30によってRエバ28に循環する。Fエバ32で冷却された冷気は、Fファン34によって小型冷凍室18、製氷室21、冷凍室20に送風される。
キャビネット12の後底部には、機械室22が設けられ、冷凍サイクル62を構成する圧縮機24などが載置されている。この機械室22の後面上部には、制御板26が設けられている。
(2)チルド室42の構造
次に、チルド室42の構造について図3〜図9に基づいて説明する。図3に示すように、冷蔵室14の下部に設けられたチルド室42は、冷蔵室14の向かって右側に設けられ、左側にはタンク50が配されている。タンク50は、製氷室21に設けられている製氷装置の製氷皿に水を供給するために配されている。
チルド室42は、図5に示すように上面板52と、タンク50との境界に設けられた左板54と、冷蔵室14の右側面を構成している右板56と、冷蔵室14の後面を構成している後板58と、冷蔵室14の底面を構成している仕切体38により囲まれ、チルド室42内部には引き出し式の上方のチルド容器(以下、「上容器」という)60と下方のチルド容器(以下、「下容器」という)62が上下2段に配されている。また、上面板52の前端部から上容器60の前端部の間にはヒンジ結合によって回動自在の蓋64が吊り下げられている。上面板52と上容器60との間には上ダクト66が設けられている。
上容器60は、合成樹脂製であって、前面板601、左右一対の側面板602,602、後面板603、底面板604から構成され、上面が開口している。前面板601の前部には上手掛け部605が形成されている。図7に示すように、上手掛け部605は下部が開口し、上部が閉塞し、図3に示すように上手掛け部605の下端部中央には上切欠き部606が四角状に切り欠かれている。これにより上容器60の前面板601と上手掛け部605の間に手(指)が挿入できる挿入空間615が形成されている。また、前面板601の下部は段部608が形成されている。この段部608は、図8に示すように上手掛け部605の下方から指をより挿入し易くするためである。上手掛け部605の前面は階段状に形成され光散乱面607が形成されている。前面板601と底面板604の合わさっている角部には、図7〜図8に示すように複数のスリット状の流通口609が幅方向に所定間隔毎に開口している。上容器60の左右一対の側面板602,602は、前部から中央部に行くほど上方に膨らむ膨らみ部614が形成されている。この膨らみ部614は、蓋64を押し上げる。図4と図5に示すように、上容器60の左右一対の側面板602,602の外側には前後方向に左右一対の突状のレール610がそれぞれ突出している。図5に示すように、左右一対のレール610,610に対応して、左板54と右板56にはレール受け612が前後方向にそれぞれ形成されている。
上容器60の底面前部、かつ、流通口609よりも後方から。遮蔽壁611が左右方向に立設されている。この遮蔽壁611は、前面板601とほぼ平行に立設されている。
下容器62は、合成樹脂製であって、仕切体38に引き出し自在に配され、前面板621、左右一対の側面板622,622、後面板623、底面板624より構成され、上面が開口している。また、前面板621の前部には下手掛け部625が形成されている。下手掛け部625は、下部が閉塞し、上部が開口し、図3に示すように下手掛け部625の上端部中央には下切欠き部626が四角状に切り欠かれている。すなわち、下容器62の前面板621の前方に下手掛け部625が下から被さるように形成され、前面板621と下手掛け部625の間に手が挿入できる挿入空間630が形成されるている。図4と図5に示すように、仕切板38の上面には左右一対の載置突条627が前後方向に突出し、この上に下容器62が載置されている。下容器62の左右一対の側面板622,622には左右一対の突条のレール628,628がそれぞれ突出している。チルド室42の左板54と右板56には、レール628に対応したレール受け629が前後方向にそれぞれ形成されている。図4に示すように、下容器62の前部下部が底上げ状態になっているのは、仕切体38の前部が上方に膨らんでいるため、下容器62を前方に引き出した場合にその膨らみに対応させるためである。下容器62の後面板623には、複数の後排気口632が開口している。この後排気口632に対向したチルド室42の後面58から仕切板38にかけて冷気の排気口634が開口している。
下容器62の底面板624に対応した仕切板38の上面の凹みには、断熱板78が配置されている。
蓋64は、チルド室42の上面板52の前端部から回動自在に、かつ、垂れ下がるように取り付けられている。蓋64は、前面の断面形状が円弧状であり、蓋64の上端部から後方に向かって左右一対のヒンジ片70,70が突出している。また、上面板52の前端部から左右一対のヒンジ支持片72が突出している。ヒンジ支持片72と蓋64のヒンジ片70とがヒンジ軸74を介して回動自在にヒンジ結合されている。蓋64の下端は、後方に折り返されフランジ部76が形成されている。蓋64の円弧状の前面の上下方向の寸法は、上面板52の前端部から上容器60の上前端部までの寸法に相当し、蓋64のフランジ部76は、上容器60の上手掛け部605の上面より若干上方に位置している。蓋64の左端部には、押圧片68が形成されている。これにより、蓋64は、図8に示すように、上容器60を前方に引き出すと、側面板602の前端部と膨らみ部614によって押圧片68が押圧されて、ヒンジ軸74を中心に上方に回転して蓋64が開き、上容器60の引き出しの障害とならない。
上ダクト66は、平板状のダクトであり、上面板52の下面に形成され、上容器60の上方に位置し、上容器60の左右方向の寸法及び前後方向の寸法とほぼ同じ大きさに形成されている。上ダクト66の上面は上面板52が兼ねており、それ以外に前面板661、左右一対の側面板662,662、後面板663、底面板664より構成されている。後面板663には、Rエバ28から吹き出された冷気を吸い込むためのダクト吸い込み口665が複数開口している。また、上ダクト66の底面板664の前端部には、複数のダクト吹き出し口666が開口している。特に、ダクト吹き出し口666は、観音開き式の扉14a、14bとの合わさる位置に対応して設けられている。上ダクト66の上面板52内部には、断熱板668が設けられ、底面板664には、アルミニウムなどよりなる熱伝導性の高い伝熱板670が設けられている。上ダクト66の内部、すなわち、図6に示すように上面板52と底面板664の間であって、かつ、ダクト吸い込み口665とダクト吹き出し口666の間には、冷気を案内するための案内板672が立設されている。案内板672は、所定間隔毎に左右方向に複数設けられ、ダクト吸い込み口665から吸い込まれた冷気がダクト吹き出し口666に直線状に移動しないように案内して、上ダクト66内部全般にわたって流れるように配置されている。
(3)チルド室42内部の作用
チルド室42内部の作用について説明する。図4に示すように、上容器60と下容器62がチルド室42に収納された状態では、チルド室42は、上面板52、左板54、右板56、後板58、上容器60の前面板601、下容器62の前面板621、蓋64によって閉塞された空間となっている。
冷気は、Rエバ28によって冷却されて複数のダクト吸い込み口665から吸い込まれ、上ダクト66内部に侵入する。
上ダクト66内部に侵入した冷気は、複数の案内板672によって上ダクト66の前後方向及び左右方向にわたって万遍なく流れ、上ダクト66の全体を冷却する。上ダクト66の上部は断熱板668によって覆われているため熱リークがなく、かつ、下部は伝熱板670を介して上容器60を間接的に冷却する。
複数の案内板672を通過した冷気は、上ダクト66の前部に至り、底面板624の前端部に開口した複数のダクト吹き出し口666から下方に向かって吹き出される。
下方に吹き出された冷気は、上容器60の前面板601と遮蔽壁611の間を通過し、流通口609から排気される。この下方に流れる冷気によって上容器60は、前方からも間接的に冷却され、かつ、前方からの熱の侵入を防止できる。特に、ダクト吹き出し口666が、観音開き式の扉14aと14bとの合わさる位置に対応して設けられているため、熱が最も侵入しやすい位置を冷気によって遮蔽し、上容器60に熱が侵入しない。
上容器60を間接的に冷却した冷気は、流通口609を通って下容器62に流れ込む。上容器60から流れ込んだ冷気は、下容器62内部に貯蔵されている肉や魚を直接冷却し、下容器62の後面板623に開口した後排気口632から外部に排気され、その後に排気口634からリターンダクト15に流れる。リターンダクト15に流れた冷気は、Rエバ室17のRファン30によってRエバ28に循環し、再び冷却される。
利用者が、上容器60を引き出すときは、図8に示すように下方が開口した上手掛け部605の上切欠き部606に下方から手(指)を入れて前方に引き出すと、上容器60のレール610はレール受け612に沿って移動し、上容器60を簡単に引き出すことができる。また、左右一対の側面板602,602の前端部と膨らみ部614が蓋64を押し上げる。
利用者が、下容器62を引き出すときは、図9に示すように、上方が開口した下手掛け部625の下切り欠き部626に上方から手(指)を入れて前方に引き出すと、下容器62のレール628がレール受け629に沿って移動し、下容器62の底面板624が載置突条627に左うちされた状態で前方に移動し、下容器62を簡単に引き出すことができる。
(4)効果
本実施形態の冷蔵庫10であると、Rエバ28から最も近い位置のダクト吸い込み口665から冷気が上ダクト66に吸い込まれるため、上ダクト66内は、冷蔵室14の他の部分よりも冷却される。そして、上容器60は、上ダクト66からの間接冷却と、遮蔽壁611の前方を下方に流れる冷気による間接冷却によって、冷気が食品に直接当たることがなく、チルド温度に冷却でき、その鮮度も落ちない。また、上容器60内部は間接冷却であるため、内部の温度変動を抑制できる。
また、下容器62に貯蔵されている食品は、上容器60の流通口609から吹き出された冷気によって直接冷却され、チルド温度に冷却できる。すなわち、上容器60は、間接冷却を行うことができ、下容器62は直接冷却を行うことができる。
また、上ダクトの底面板664の前端部にあるダクト吹き出し口666から冷気が下方に吹き出されるため、上容器60の前方がこの冷気によって遮蔽され、冷蔵室14からの熱を遮断できる。特に、観音開き式の扉14a,14bでは、その合わさる部分から熱が侵入しやすいが、この部分にダクト吹き出し口666が設けられているため、この熱の侵入をより防止できる。
また、上ダクト66内部には、複数の案内板672が前後方向及び左右方向に間隔を空けて設けられているため、ダクト吸い込み口665から侵入した冷気がダクト吹き出し口666に直線状に流れることなく、上ダクト66内部を万遍なく冷却する。
また、上ダクト66の上面板52には、断熱板668が設けられているため、上ダクト66から上方に熱リークがし難い。
また、上ダクト66の底面板664には、伝熱板670が設けられているため、熱伝達ロスを抑えて、上ダクト66の冷気を、間接的に上容器60内部に伝えることができる。
また、上ダクト66は上容器60の上方を全面にわたって設けられているため、上容器60の上方を全面に間接冷却できる。
また、下容器62の下方には仕切板38に設けた断熱板78が配されているため、下容器62の下方から熱が侵入し難い。そのため、下容器62に貯蔵された食品の低温状態を保持できる。
また、間接冷却を行うための上ダクト66を上容器60の上方に配するため、上容器60の容積を減らすことなく、従来と同様に食品を貯蔵できる。
また、冷蔵室14内を循環して食品を冷やし終えた空気は温度が高く、上容器60と下容器62に接触すると、これら内部の食品の温度が上がるが、蓋64、上容器60の前面板601、下容器62の前面板621によってその侵入が阻止されているため、内部の食品の温度が上がることがない。
実施形態2
次に、実施形態2の冷蔵庫10について図10に基づいて説明する。本実施形態と実施形態1の異なる点は、上容器60に設けられた遮蔽壁611の構成である。
実施形態1では、上容器60の底面板604から遮蔽壁611が上容器60の上部まで立設されていたが、本実施形態では上容器60の底面板604から立設された遮蔽壁611は、前面板601とほぼ同じ高さまで立設され、かつ、上ダクト66の前端部、かつ、ダクト吹き出し口666の後方より上遮蔽壁613が突出している。
これにより、上容器60を収納した状態で、上容器60の前部は、遮蔽壁611と上遮蔽壁613によって遮蔽され、この前方を冷気が流れる。これにより、冷気の侵入をより防止でき、かつ、間接冷却を行うことができる。
実施形態3
次に、実施形態3の冷蔵庫10について図11に基づいて説明する。実施形態1の冷蔵庫10では、上容器60は間接冷却を行い、下容器62は直接冷却を行っていた。しかし、本実施形態では上容器60に加えて下容器62も間接冷却する場合の実施形態である。
図11に示すように、上容器60と下容器62との間に下ダクト80を設ける。下ダクト80は、前後方向に設けられ、上面板800、前面板801、左右一対の側面板802,802、後面板803、底面板804より構成されている。
上面板800の前端部には、上容器60の流通口609から流通した冷気が侵入するための下ダクト吸い込み口806が複数設けられている。この下ダクト吸い込み口806から侵入した冷気は、下ダクト80内を前から後ろに流れて、後面板803に開口した下ダクト排気口804からリターンダクト15に流れる。また、底面板804の下面には、アルミニウムよりなる伝熱板808が設けられている。さらに、上ダクト66と同様に、冷気が下ダクト80の全てにわたって流れるようにするための複数の案内板672が立設されている。
本実施形態の冷蔵庫10であると、下容器62も、下ダクト80の冷気によって間接冷却できる。
実施形態4
次に、実施形態4の冷蔵庫10について説明する。上記各実施形態では、Rエバ28を通過した冷気は全てダクト吸い込み口665から上ダクト66に侵入する構造であったが、本実施形態ではこのダクト吸い込み口665に空気の遮蔽装置を設ける。例えば、Rエバ28が防露ヒータにより高温になった場合や、冷蔵室14の冷却を停止している場合などに高温の空気が侵入しないようにするためにこの遮蔽装置を動作させて、ダクト吸い込み口665を閉塞し、チルド室42内部の温度を低い状態に保持する。
遮蔽装置としては、例えばダクト吸い込み口665近傍に温度センサを設け、この温度センサが所定温度(例えば、5℃)以上の温度を検出したときにシャッタを閉塞させたり、また、冷蔵庫10の制御板26によって圧縮機24が停止したり、Rファン30が停止したときに、シャッタを作動させてダクト吸い込み口665を閉塞する。
なお、遮蔽装置を設ける位置としてはダクト吸い込み口665に限定されず、上ダクト66や排気口634などの冷気経路上に設けることができる。
変更例
上記各実施形態では、上容器60と下容器62の上下2段の構造であったが、これに限らず、上容器60のみの1段の構造でもよく、また、上容器60が左右方向に2個並列に並んだ状態でもよく、下容器62を左右方向に並列に複数個配列された構造であってもよい。
また、上記実施形態では、上ダクト66を合成樹脂で形成したが、これに代えてアルミ板などのように熱伝導率の高い伝熱板で形成してもよい。
また、上記各実施形態では、チルド室42は冷蔵室14の底面に設けたが、これに限らず他の位置に設けてもよい。
また、上記実施形態では、上ダクト66の上面に断熱板668を設け、底面板664に伝熱板670を設けたが、断熱板668及び伝熱板670を有さない上ダクト66であってもよい。
また、上記実施形態では、チルド室を例に説明を行ったが、チルド温度帯に限定されず、野菜容器や冷凍容器などの様々な温度帯の容器に対して本発明を適用可能である。
上記では本発明の一実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の主旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10・・・冷蔵庫、14・・・冷蔵室、14a,14b・・・観音開き式の扉、38・・・仕切体、42・・・チルド室、60・・・上容器、62・・・下容器、66・・・上ダクト、665・・・ダクト吸い込み口、666・・・ダクト吹き出し口、668・・・断熱板、670・・・伝熱板、672・・・案内板

Claims (5)

  1. 貯蔵室と、
    前記貯蔵室内に配された容器と、
    前記容器の上方において前後方向に配された上ダクトと、
    前記上ダクト内に流通させる冷気を吸い込むダクト吸い込み口と、
    前記上ダクトの底面前部に開口し、前記冷気を前記容器の前面の上から下に向かって吹き出すダクト吹き出し口と、
    前記容器の前面に設けられた手掛け部と、
    前記容器の前部であって、前記手掛け部より後方に設けられた遮蔽壁と、
    前記手掛け部と前記遮蔽壁との間に、前記ダクト吹き出し口からの前記冷気を流通させる流通口と、
    を有し、
    前記容器の下方にさらに下容器が配され、
    前記冷気が前記容器の前記流通口から前記下容器内部に侵入する、
    冷蔵庫。
  2. 前記下容器の後面に後排気口が開口し、
    前記下容器内部に侵入した冷気が、前記後排気口から排気される、
    請求項1に記載の冷蔵庫。
  3. 貯蔵室と、
    前記貯蔵室内に配された容器と、
    前記容器の上方において前後方向に配された上ダクトと、
    前記上ダクト内に流通させる冷気を吸い込むダクト吸い込み口と、
    前記上ダクトの底面前部に開口し、前記冷気を前記容器の前面の上から下に向かって吹き出すダクト吹き出し口と、
    前記容器の前面に設けられた手掛け部と、
    前記容器の前部であって、前記手掛け部より後方に設けられた遮蔽壁と、
    前記手掛け部と前記遮蔽壁との間に、前記ダクト吹き出し口からの前記冷気を流通させる流通口と、
    を有し、
    前記容器の下方にさらに下容器が配され、
    前記容器と前記下容器の間に前後方向に下ダクトが配され、
    前記下ダクトの上面前部に下ダクト吸い込み口が開口し、前記下ダクトの後面に下ダクト排気口が開口し、
    前記冷気が前記容器の前記流通口から前記下ダクトの前記下ダクト吸い込み口に侵入し、前記下ダクト排気口から排気される、
    冷蔵庫。
  4. 前記上ダクト内の前記ダクト吸い込み口と前記ダクト吹き出し口との間に前記冷気の流れを遮る案内板が設けられている、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
  5. 前記貯蔵室の前面には、観音開き式の左右一対の扉が設けられ、
    左右一対の扉が合わさる部分に対応した前記上ダクトに、前記ダクト吹き出し口が設けられている、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
JP2016044424A 2016-03-08 2016-03-08 冷蔵庫 Active JP6726488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016044424A JP6726488B2 (ja) 2016-03-08 2016-03-08 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016044424A JP6726488B2 (ja) 2016-03-08 2016-03-08 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017161129A JP2017161129A (ja) 2017-09-14
JP6726488B2 true JP6726488B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=59857767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016044424A Active JP6726488B2 (ja) 2016-03-08 2016-03-08 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6726488B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517581Y2 (ja) * 1987-06-01 1993-05-11
JP3585754B2 (ja) * 1998-12-16 2004-11-04 松下冷機株式会社 野菜収納容器及び冷蔵庫
JP2001091134A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP3594545B2 (ja) * 2000-09-27 2004-12-02 三洋電機株式会社 冷蔵庫
JP5802506B2 (ja) * 2011-09-30 2015-10-28 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
JP5903570B2 (ja) * 2011-10-06 2016-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫
JP5985936B2 (ja) * 2012-09-06 2016-09-06 シャープ株式会社 冷蔵庫
JP2014081105A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Toshiba Corp 冷蔵庫
CN104969017B (zh) * 2013-02-08 2017-09-26 三菱电机株式会社 冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017161129A (ja) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11692766B2 (en) Refrigerator
WO2018064866A1 (zh) 冰箱
JP6889522B2 (ja) 冷蔵庫
JP2001147072A (ja) 電気冷蔵庫
JP6726488B2 (ja) 冷蔵庫
JP6622980B2 (ja) 冷蔵庫
KR102508224B1 (ko) 냉장고
JP2009156527A (ja) 冷蔵庫
JP6349549B2 (ja) 冷蔵庫
JP6592274B2 (ja) 冷蔵庫
JP7266624B2 (ja) 冷蔵庫
JP6749083B2 (ja) 冷蔵庫
JPH11270956A (ja) 冷蔵庫
TWI645147B (zh) refrigerator
JP6359297B2 (ja) 冷蔵庫
JP2012002483A (ja) 冷凍冷蔵庫
WO2023006037A1 (zh) 冰箱
JP6505483B2 (ja) 冷蔵庫
JP6864980B2 (ja) 冷蔵庫
JP6839488B2 (ja) 冷蔵庫
JP6489767B2 (ja) 冷蔵庫
JP6698284B2 (ja) 冷蔵庫
JP2023034788A (ja) 冷蔵庫
JP2014020684A (ja) 冷蔵庫
KR100614318B1 (ko) 냉장고

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6726488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150