JP6723784B2 - ダイオード - Google Patents

ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP6723784B2
JP6723784B2 JP2016064021A JP2016064021A JP6723784B2 JP 6723784 B2 JP6723784 B2 JP 6723784B2 JP 2016064021 A JP2016064021 A JP 2016064021A JP 2016064021 A JP2016064021 A JP 2016064021A JP 6723784 B2 JP6723784 B2 JP 6723784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
hole injection
region
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016064021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017183342A (ja
Inventor
真也 梅木
真也 梅木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2016064021A priority Critical patent/JP6723784B2/ja
Priority to US15/468,803 priority patent/US10069017B2/en
Publication of JP2017183342A publication Critical patent/JP2017183342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6723784B2 publication Critical patent/JP6723784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/87Thyristor diodes, e.g. Shockley diodes, break-over diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0688Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions characterised by the particular shape of a junction between semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material

Description

本発明は、ダイオード、特に高速ダイオード(FRD:Fast Recovery Diode)と称される逆回復時間trrの短いダイオードに関する。
高速ダイオードが公知であり、高周波電源の整流等に活用されている。従来の高速ダイオードの中には、スイッチング時の逆回復時間trr(Reverse Recovery Time)を短くするために、電子線照射によるライフタイムキラーの導入により、優れたオン,オフ特性を実現しているものがある。(たとえば特許文献1)
特開2005−183605号公報
ダイオードでは、順方向導通時にカソードからドリフト層に注入された電子は、スイッチング時にカソードへ移動する。この際、ドリフト層に蓄積されているキャリア密度が低いと、空乏層の伸展と共にキャリアが急激に枯渇してしまう。その結果、大きな電流変化が発生し、電圧リンギングの原因となる。
その対策の一例として、カソード側のn層の一部にp層を配置することで、スイッチング時(リカバリ時)にp層から少数キャリアを注入することが検討される。つまり、リカバリ時にp層からキャリアを補うことによって、キャリアの急激な枯渇を防ぐことができ、リカバリ電流が急激に変化することを抑制できる。
しかしながら、単にp層を配置するだけでは逆に電圧リンギングが大きくなる場合があるため、p層の配置に関しては、p層のサイズや配置率に注意を払う必要がある。
本発明の目的は、リカバリ時の電圧リンギングを効果的に抑制することができるダイオードを提供することである。
本発明の一実施形態に係るダイオードは、n型カソード層と、前記n型カソード層よりも低い不純物濃度を有する前記n型カソード層上のn型ドリフト層とを含むn型半導体層と、前記n型ドリフト層の表面部に配置されたp型アノード層と、前記n型カソード層に選択的に配置されたp型ホール注入層と、前記p型アノード層に電気的に接続されたアノード電極と、前記n型カソード層および前記p型ホール注入層に電気的に接続されたカソード電極とを含み、前記p型ホール注入層は、25μm以上の径を有する。
たとえば、順方向導通時にn型カソード層からn型ドリフト層に注入された電子は、スイッチング時に、n型ドリフト層の厚さ方向に沿ってn型カソード層へ移動する。この際、n型ドリフト層においてp型ホール注入層と対向する位置にある電子は、p型ホール注入層の近傍まで移動した後、当該p型ホール注入層上を横方向に沿って移動してn型カソード層に向かう。そして、この電子の横方向移動による電圧降下が、n型半導体層とp型ホール注入層とのpn接合部のビルトイン電圧よりも高くなると、横方向に移動中の電子がp型ホール注入層に移動し、p型ホール注入層からホール(正孔)の注入が開始する。
このような背景において、本発明の一実施形態に係るダイオードでは、p型ホール注入層の径が25μm以上であるため、電子のp型ホール注入層に沿う移動による電圧降下を、十分大きくすることができる。その結果、p型ホール注入層からホールを良好に注入できるので、キャリアの枯渇を防ぐことができ、電圧リンギングを効果的に抑制することができる。
本発明の一実施形態に係るダイオードでは、(前記p型ホール注入層の総面積)/(前記p型ホール注入層が形成された面の総面積)×100(%)で導かれる前記p型ホール注入層の配置率は、20%以上であってもよい。
本発明の一実施形態に係るダイオードでは、前記p型ホール注入層の配置率は、20%〜25%であってもよい。
本発明の一実施形態に係るダイオードでは、前記n型半導体層は、115μm以上の厚さを有していてもよい。
本発明の一実施形態に係るダイオードでは、前記p型ホール注入層は、1×1018cm−3〜1×1019cm−3の不純物濃度を有していてもよい。
本発明の一実施形態に係るダイオードでは、前記n型カソード層と前記n型ドリフト層との間に配置され、前記n型カソード層よりも低く、前記n型ドリフト層よりも高い不純物濃度を有するn型バッファ層をさらに含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係るダイオードでは、前記n型ドリフト層が5×1012cm−3〜5×1014cm−3の不純物濃度を有し、前記n型カソード層が1×1018cm−3〜5×1020cm−3の不純物濃度を有し、前記n型バッファ層が5×1015cm−3〜1×1017cm−3の不純物濃度を有していてもよい。
本発明の一実施形態に係るダイオードでは、前記n型ドリフト層は、前記p型アノード層が主に配置されたアクティブ領域と、前記アクティブ領域を取り囲む外周領域とを含み、前記p型ホール注入層は、少なくとも前記アクティブ領域に対向するように配置されていてもよい。
本発明の一実施形態に係るダイオードでは、前記外周領域において前記n型ドリフト層の表面部に配置されたp型FLR構造を含み、前記p型ホール注入層は、前記p型FLR構造には対向しないように配置されていてもよい。
本発明の一実施形態に係るダイオードは、前記n型ドリフト層のほぼ全体にわたって形成された結晶欠陥を含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係るダイオードでは、前記p型ホール注入層は、ドット形状を有していてもよい。
本発明の一実施形態に係るダイオードでは、複数個の前記ドット形状のp型ホール注入層が離散配置されていてもよい。
本発明の一実施形態に係るダイオードでは、前記p型ホール注入層は、ストライプ形状を有していてもよい。
図1は、本発明の一実施形態に係るpnダイオードの模式的な平面図である。 図2は、図1のII−II切断線における断面図である。 図3Aおよび図3Bは、p型ホール注入領域によるホール注入のメカニズムを説明するための図である。 図4は、シミュレーションで設定したpn構造を示す模式図である。 図5は、標準構造のリカバリ特性を示す図である。 図6Aは、検証例1の構造のリカバリ特性を示す図であり、図6Bは、検証例1の構造の電子電流による電圧降下の大きさを示す図である。 図7Aは、検証例2の構造のリカバリ特性を示す図であり、図7Bは、検証例2の構造の電子電流による電圧降下の大きさを示す図である。 図8Aは、検証例3の構造のリカバリ特性を示す図であり、図8Bは、検証例3の構造の電子電流による電圧降下の大きさを示す図である。 図9Aは、検証例4の構造のリカバリ特性を示す図であり、図9Bは、検証例4の構造の電子電流による電圧降下の大きさを示す図である。 図10は、各配置率を採用したときのスイッチング時の電圧波形を示す図である。 図11は、各配置率を採用したときのスイッチング時のホール電流波形を示す図である。 図12は、各配置率を採用したときのI−V特性曲線を示す図である。 図13は、各配置率を採用したときの配置率とVFとの関係を示す図である。 図14は、Si厚さ=123μmを採用したときのリカバリ特性を示す図である。 図15は、Si厚さ=118μmを採用したときのリカバリ特性を示す図である。 図16は、Si厚さ=113μmを採用したときのリカバリ特性を示す図である。 図17は、p型ホール注入領域の配置パターンを示す図である。 図18は、p型ホール注入領域の配置パターンを示す図である。 図19Aは、参考例のpnダイオードのリカバリ特性を示す図である。 図19Bは、実施例のpnダイオードのリカバリ特性を示す図である。 図20Aは参考例のpnダイオードのリカバリ特性を示す図であり、図20Bは実施例のpnダイオードのリカバリ特性を示す図である。 図21Aは参考例のpnダイオードのリカバリ特性を示す図であり、図21Bは実施例のpnダイオードのリカバリ特性を示す図である。 図22Aは参考例のpnダイオードのリカバリ特性を示す図であり、図22Bは実施例のpnダイオードのリカバリ特性を示す図である。 図23は、参考例および実施例について、順方向電流IFとスイッチング時の電圧ピークVpとの関係を示す図である。
以下では、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るpnダイオード1の模式的な平面図である。図2は、図1のII−II切断線における断面図である。
pnダイオード1は、ファストリカバリダイオードとして好適に使用できるダイオードであって、たとえば、平面視正方形、平面視長方形のチップ状である。そのチップサイズは、たとえば、1.0mm×1.0mm〜20mm×20mmであってもよい。
pnダイオード1は、アクティブ領域201と、アクティブ領域201を取り囲む外周領域202と、外周領域202を取り囲むスクライブ領域203とを含む。
表面保護膜204(図1のハッチング部分)は、アクティブ領域201および外周領域202を覆う一方、スクライブ領域203を露出させるように形成されている。また、表面保護膜204には、後述するアノード電極11の一部をパッドとして露出させる開口205が形成されている。
pnダイオード1は、n型半導体層2を含む。n型半導体層2は、n++型カソード領域15、n++型カソード領域15上のn型ドリフト領域4、およびn++型カソード領域15とn型ドリフト領域4との間のn型バッファ領域3を含む。
n型半導体層2は、たとえば、フローティングゾーン(FZ)法によって作製されたn型のFZウエハに、選択的に濃度を変えながらn型不純物を注入してn型バッファ領域3およびn++型カソード領域15を形成することによって作製されてもよい。また、ベース基板としてのn型バッファ領域3上に、n型ドリフト領域4をエピタキシャル成長させると共に、当該ベース基板の裏面にイオン注入によってn++型カソード領域15を形成することによって構成されていてもよい。
アクティブ領域201において、n型半導体層2には、p型アノード領域5が形成されている。p型アノード領域5は、n型ドリフト領域4の表面部に選択的に形成された不純物拡散層であってもよい。これにより、n型半導体層2には、p型アノード領域5とn型ドリフト領域4との間にpn接合が形成されている。
外周領域202においてn型ドリフト領域4の表面部には、p型ウェル10およびp型FLR(Field Limiting Ring)17が形成されている。p型ウェル10は、p型アノード領域5の径よりも大きい外径を有する環状に形成されており、p型アノード領域5の周縁部9を全体にわたって下方から覆うように配置されている、また、p型ウェル10の外周縁は、p型アノード領域5の外周縁よりも外側に配置されている。
p型FLR17は、p型ウェル10を取り囲むように複数形成されている。この実施形態では、p型FLR17は、p型ウェル10に近い側から遠ざかる順に4つのp型FLR17A〜17Dを含んでいる。互いに隣り合うp型FLR17の間隔W1〜W4(最も内側のp型FLR17についてはp型ウェル10との間隔)は、p型ウェル10に近い側から遠ざかる順に広くなっている。たとえば、間隔W1=15μm、間隔W2=17μm、間隔W3=19μmおよび間隔W4=23μm程度であってもよい。
また、外周領域202においてn型ドリフト領域4の表面部にはさらに、n型チャネルストップ領域18が形成されている。n型チャネルストップ領域18は、外周領域202からn型半導体層2の端面19に至るように形成されていてもよい。
n型半導体層2の表面6には、フィールド絶縁膜7が形成されている。フィールド絶縁膜7は、p型アノード領域5を選択的に露出させるコンタクト孔8を有している。p型アノード領域5は、コンタクト孔8の内方領域全体に形成され、さらにコンタクト孔8の外側に跨るように延びている。これにより、p型アノード領域5の周縁部9はフィールド絶縁膜7に覆われている。また、コンタクト孔8は、たとえば、その開口端からn型半導体層2の表面6に向かって径が狭まるテーパ状の側面を有していてもよい。
また、フィールド絶縁膜7は、p型FLR17を選択的に露出させるコンタクト孔38と、n型チャネルストップ領域18を選択的に露出させる外周除去領域39とを有している。
n型半導体層2の表面6上には、電極膜40が選択的に形成されている。電極膜40は、アノード電極11、フィールドプレート58およびEQR(EQui−potential Ring:等電位ポテンシャルリング)電極59を含む。
アノード電極11は、フィールド絶縁膜7のコンタクト孔8内でp型アノード領域5に接続されている。また、アノード電極11は、コンタクト孔8からフィールド絶縁膜7上に乗り上がり、フィールド絶縁膜7を挟んでp型アノード領域5の周縁部9およびp型ウェル10に対向するオーバーラップ部12を有している。オーバーラップ部12の外周縁の位置は、p型アノード領域5の外周縁とp型ウェル10の外周縁との間であってもよい。
フィールドプレート58は、各p型FLR17A〜17Dに一つずつ形成されている。各フィールドプレート58は、フィールド絶縁膜7のコンタクト孔38内でp型FLR17A〜17Dに接続されている。最も外側でp型FLR17Dに接続されたフィールドプレート58は、フィールド絶縁膜7上において端面19側に引き出された引き出し部60を有している。引き出し部60の長さは、たとえば、50μm程度であってもよい。
EQR電極59は、フィールド絶縁膜7の外周除去領域39内でn型チャネルストップ領域18に接続されている。また、EQR電極59の内周縁と最も外側のフィールドプレート58の外周縁との距離L(絶縁距離)は、たとえば、30μm〜60μmであってもよい。
そして、表面保護膜204は、電極膜40を覆うように形成されている。
n型半導体層2の裏面部、つまりn++型カソード領域15には、その一部にp型ホール注入領域16が選択的に形成されている。p型ホール注入領域16は、n++型カソード領域15を貫通し、上端においてn型バッファ領域3に接している。この実施形態では、p型ホール注入領域16は、アクティブ領域201およびその周辺部(たとえば、p型FLR17と対向しない領域)のみに選択的に配置されている。
本願発明者が行ったシミュレーションによれば、外周領域202においてアクティブ領域201から比較的離れた領域では、pnダイオード1のスイッチング時の電子濃度がアクティブ領域201およびその周辺部に比べて低く、p型ホール注入領域16を配置しても後述するp型ホール注入領域16によるホール注入の効果が小さいためである。たとえば、スイッチング時の電子濃度に関して、外周領域202においてp型FLR17と対向する領域では1010〜1013cm−3オーダーであるのに対し、アクティブ領域201およびその周辺部では1013〜1016cm−3オーダーであり比較的高い。
n型半導体層2の裏面13上には、カソード電極14が形成されている。カソード電極14は、n型半導体層2の裏面13においてn++型カソード領域15およびp型ホール注入領域16に接続されている。
また、pnダイオード1において、n型半導体層2には、p型アノード領域5の上面からn型ドリフト領域4の裏面側に向かって結晶欠陥21が形成されている。結晶欠陥21は、n型ドリフト領域4のほぼ全体にわたって形成されている。この結晶欠陥21は、たとえば電子線照射によって与えられる原子、分子レベルの構造欠陥であり、具体的な構造を図示することは困難であるが、図2では、模式的に、n型ドリフト領域4に、その上方から下方に向かって等間隔に横線を付している。なお、図2では、明瞭化のためアクティブ領域201およびその周辺部の結晶欠陥21のみを示している。
pnダイオード1の各部の詳細について以下に説明を加える。
n型半導体層2は、たとえば、Siを含む半導体材料からなり、具体的には、SiまたはSiCからなっていてもよい。
型バッファ領域3、n型ドリフト領域4、n型チャネルストップ領域18およびn++型カソード領域15は、n型不純物を含有する半導体領域である。含有されるn型不純物としては、たとえば、N(窒素)、P(リン)、As(ひ素)等を使用できる(以下、n型不純物というときには同じ)。また、n型バッファ領域3の不純物濃度は、たとえば5×1015cm−3〜1×1017cm−3であり、n型ドリフト領域4の不純物濃度は、たとえば5×1012cm−3〜5×1014cm−3であり、n型チャネルストップ領域18の不純物濃度は、たとえば1×1017cm−3〜1×1022cm−3であり、n++型カソード領域15の不純物濃度は、たとえば1×1018cm−3〜5×1020cm−3であってもよい。また、n型バッファ領域3の厚さは、たとえば0.3μm〜600μmであり、n型ドリフト領域4の厚さは、たとえば30μm〜300μmであってもよい。また、n型チャネルストップ領域18の表面6からの深さは、たとえば2μm〜3μmであってもよい。
p型アノード領域5、p型ウェル10、p型FLR17およびp型ホール注入領域16は、p型不純物を含有する半導体領域である。含有されるp型不純物としては、たとえば、B(ホウ素)、Al(アルミニウム)、Ar(アルゴン)等を使用できる(以下、p型不純物というときには同じ)。また、p型アノード領域5、p型ウェル10およびp型FLR17の不純物濃度は、たとえば1×1015cm−3〜1×1020cm−3であるが、この実施形態では、この範囲内でp型アノード領域5の不純物濃度が、p型ウェル10およびp型FLR17の不純物濃度よりも低くなっている。また、p型アノード領域5の表面6からの深さは、p型ウェル10およびp型FLR17よりも浅く、たとえば1μm〜3μmである。一方、p型ウェル10およびp型FLR17の表面6からの深さは、互いに同じであり、たとえば6μm〜10μmであってもよい。また、p型ホール注入領域16の不純物濃度は、たとえば1×1018cm−3〜1×1019cm−3であってもよい。
フィールド絶縁膜7は、たとえば、SiO(酸化シリコン)で構成することができ、たとえば、熱酸化やCVD(化学的気相成長)によって形成できる。フィールド絶縁膜7の厚さは、たとえば0.5μm〜5.0μmであってもよい。
表面保護膜204は、たとえば、ポリイミドで構成することができ、たとえば、スピンコート法によって形成できる。
上記のようなpnダイオード1は、次の方法に従って製造することができる。
たとえば、まず、n型のFZウエハが準備される。このn型FZウエハは、n型半導体層2を構成するものであり、その大部分はn型ドリフト領域4を提供する。
次に、n型FZウエハの表面部に素子構造(p型アノード領域5、p型ウェル10、フィールド絶縁膜7、アノード電極等)が形成される。
次に、n型FZウエハの表面素子構造に、たとえば接着テープ等を介して支持基板が接合される。接着テープは、PET製のテープ基材の両面に、加熱によって発泡することで剥離可能な発泡テープ型シートよりなる発泡剤部と、UV光の照射で接着剤が硬化することで剥離可能な耐熱性のあるUVテープ型シートよりなるUVテープ層が、それぞれ設けられた構成となっていてもよい。支持基板には、接着テープのUVテープ層が貼り付けられる。
次に、支持基板で支持した状態で、n型FZウエハを裏面側からバックグラインドやウエットエッチング等によって研削し、表面側素子構造部を含むn型FZウエハ全体の厚さが所望の大きさに調整される。
次に、n型FZウエハの裏面全体に前述のn型不純物が第1の濃度で注入され、続いて、当該第1の濃度よりも高い第2の濃度でn型不純物が裏面全体に注入される。次に、n型FZウエハの裏面を選択的にマスクで覆った状態で、前述のp型不純物がn型FZウエハの裏面に注入される。その後、n型FZウエハの裏面に、たとえばレーザを照射してアニール処理を行うことによって、n型FZウエハの裏面部に、n型バッファ領域3、n++型カソード領域15およびp型ホール注入領域16が形成される。
次に、n型FZウエハの裏面へ向かって電子線が照射されることによって、n型ドリフト領域4内に結晶欠陥21が形成される。
次に、n型FZウエハの裏面にカソード電極14が形成され、支持基板が剥離されることによってpnダイオード1が得られる。
次に、本発明のリカバリ時の電圧リンギングを効果的に抑制できるという効果の説明にあたって、図3Aおよび図3Bを参照して、p型ホール注入領域16によるホール注入のメカニズムを説明する。
まず、図3Aを参照して、たとえば、順方向導通時にカソード電極14からn型ドリフト領域4に注入された電子eは、スイッチング時に、n型ドリフト領域4の厚さ方向に沿ってカソード電極14へ移動する。この際、n型ドリフト領域4においてp型ホール注入領域16と対向する位置にある電子e(図3Aおよび図3Bで符号20を付している)は、p型ホール注入領域16の近傍まで移動した後、当該p型ホール注入領域16上を横方向(n型半導体層2の裏面13に沿う方向)に沿って移動し、n型バッファ領域3を通ってn++型カソード領域15に向かう。そして、図3Bに示すように、この電子e(20)の横方向移動による電圧降下Ve−currentが、n型バッファ領域3とp型ホール注入領域16とのpn接合部のビルトイン電圧VbiPNよりも高くなると(つまり、Ve−current>VbiPN)、横方向に移動中の電子e(20)がp型ホール注入領域16に移動し、p型ホール注入領域16からホールの注入が開始する。
このような背景において、本願発明者は、どのような条件を設定すれば上記のホールの注入が開始され、それによって電圧リンギングを効果的に抑制できるかを検証した。
(1)p型ホール注入領域16の幅(径)の比較
まず、p型ホール注入領域16の幅(径)が上記の効果にどのように寄与するかをシミュレーションによって調べた。シミュレーションは、図4の構造を設定し、順方向電流IF=20A、逆方向電圧VR=700V、アクティブ領域の面積=1cm、p型層の配置率=50%の条件を共通の条件として行った。ここで、p型層の配置率とは、(p型層の総面積)/(p型層が形成された面の総面積)×100(%)で導かれる。たとえば、図1および図2では、(全てのp型ホール注入領域16の面積の和)/(n型半導体層2の裏面13の面積)×100(%)で導かれる。
一方、標準構造および検証例の構造ごとに異なる条件は、図4のx軸のp型層の幅およびn型層の幅である。標準構造はp型層を有しない条件であり、検証例1〜4の構造は、それぞれ、p:n=1.5μm:1.5μm、p:n=15μm:15μm、p:n=25μm:25μm、p:n=50μm:50μmである。
以上の条件によるシミュレーションによって、標準構造および検証例1〜4の構造のリカバリ特性を確認すると共に、検証例1〜4においては、p型層上を横方向に移動する電子電流による電圧降下を確認した。結果を、図5〜図8に示す。なお、図6B、図7B、図8Bおよび図9Bにおけるx軸は、それぞれ、図4のx軸に対応している(ただし、図6Bのみpnの左右が逆)。たとえば、検証例1(p:n=15μm:15μm)を示す図7Bにおいて、x=10μm〜15μmの領域(0〜10μmは省略)は、15μm幅のn型層の各位置の電位を示しており、15μm〜30μmの領域は、p型層の各位置の電位を示している。
まず、図5によれば、裏面p型層が形成されていないため、スイッチング時に大きなリンギング(電圧サージ)が発生し、その電圧ピークVpも1250Vと高い値であった。また、図6Aの検証例1では、p型層が形成されているものの、幅(径)が1.5μmと小さいため、リンギングが緩和されず、しかも電圧ピークVpが標準構造よりも高いVp=1640Vとなっていた。これは、図6Bに示すように、p型層の上方で電圧降下Ve−currentが生じているが0.02Vであってpn接合部のビルトイン電圧VbiPN(=0.72V程度)よりも小さいため、p型層からホールが良好に注入されていないと考えられる。また、電圧ピークVpが標準構造よりも高くなることについては、n型層の面積が減ってカソード側のホール密度が低くなっているためであると考えられる。同様に、図7Aの検証例2においても、幅(径)が15μmと小さいため、リンギングが緩和されず、しかも電圧ピークVpが標準構造よりも高いVp=1580Vとなっていた。ただし、図7Bに示すように、p型層の上方での電圧降下Ve−currentは検証例1よりも高い0.40Vであった。
一方、図8Aおよび図9Aに示す検証例3および4では、スイッチング時のリンギングが効果的に緩和され、しかも電圧ピークVpが標準構造の80%未満となるVp=920Vおよび900Vという低い値であった。これは、図8Bおよび図9Bに示すように、裏面p型層の上方に十分な横方向距離が確保された結果、Ve−current>VbiPNが満たされ、ホール電流が十分供給されたことに起因する。
以上から、図1および図2のpnダイオード1において、p型ホール注入領域16の径が25μm以上であれば、電子のp型ホール注入領域16に沿う移動による電圧降下を十分大きくできることが実証された。その結果、p型ホール注入領域16からホールを良好に注入できるので、n型ドリフト領域4内のキャリアの枯渇を防ぐことができ、電圧リンギングを効果的に抑制することができる。なお、p型ホール注入領域16の径とは、p型ホール注入領域16がストライプ形状に形成されている場合には、ストライプを構成する各直線部の幅であってよい。また、p型ホール注入領域16がドット形状に形成されている場合には(図17および図18参照)、各ドットの直径であってよい。
(2)p型ホール注入領域16の配置率の比較
次に、p型ホール注入領域16の配置率(前述)が上記の電圧リンギングの抑制効果にどのように寄与するかをシミュレーションによって調べた。シミュレーションは、図4の構造を設定し、順方向電流IF=20A、逆方向電圧VR=700V、アクティブ領域の面積=1cmを共通の条件として行った。なお、前述の「(1)p型ホール注入領域16の幅(径)の比較」で規定したp型層の幅については特に設定しなかった。
一方、互いに異なる条件は、p型層の配置率である。このシミュレーションでは、図4の構造においてp型層とn型層との幅の比を調整することによってp型層の配置率を設定した。標準構造はp型層を有しない条件であり(配置率=0%)、他の構造は、それぞれ、p:n=50:150(配置率=25%)、p:n=50:100(配置率=33%)、p:n=50:50(配置率=50%)である。
以上の条件によるシミュレーションによって、標準構造および他の構造のリカバリ特性を確認すると共に、ダイオードの順方向特性についても確認した。結果を図10〜図13に示す。
図10によれば、p型層の配置率が高いほどスイッチング時のリンギングが効果的に緩和され、しかも電圧ピークVpがいずれも1000V未満という低い値であった。これは、p型層の配置率が高いほどp型層から良好にホールが供給されているためであると考えられる。実際、図11のホール電流の大きさを比較すると、p型層の配置率が高いほど流れるホール電流が大きくなっていた。一方、p型層の配置率を高くするとn型層の面積が減少するため、図12および図13に示すように、ダイオードの順方向電圧VFが高くなる傾向にあった。
以上から、図1および図2のpnダイオード1において、前述の「(1)p型ホール注入領域16の幅(径)の比較」で規定したp型ホール注入領域16の径≧25μmという条件はもちろんのこと、p型ホール注入領域16の配置率を20%以上とすれば、より効果的に電圧リンギングを効果的に抑制することができる。とりわけ、p型ホール注入領域16の配置率が20%〜25%であれば、pnダイオード1の順方向特性に与える影響が少なくて済む。
(3)n型半導体層2の厚さ比較
次に、n型半導体層2の厚さが上記の電圧リンギングの抑制効果にどのように寄与するかをシミュレーションによって調べた。シミュレーションは、図4の構造を設定し、順方向電流IF=20A、逆方向電圧VR=700V、アクティブ領域の面積=1cm、p型層の配置率=50%を共通の条件として行った。なお、前述の「(1)p型ホール注入領域16の幅(径)の比較」で規定したp型層の幅については特に設定しなかった。
一方、互いに異なる条件は、n型層をSi(シリコン)としたときの厚さである。このSi厚さは、図4のy軸で示される。
以上の条件によるシミュレーションによって、シミュレーション構造のリカバリ特性を確認した。結果を図14〜図16に示す。
図14〜図16によれば、Si厚さが薄くなるほどスイッチング時の電圧ピークVpが大きくなっているが、このシミュレーションの条件では前述の標準構造(電圧ピークVp=1250V)よりも高くなることはなかった。とりわけ、Si厚さ=113μm(図16参照)で電圧ピークVp=1000Vであることから、これを超える範囲では電圧ピークVpを1000V未満にできると考えられる。したがって、たとえばSi厚さが115μm以上であれば、スイッチング時の電圧ピークの抑制に貢献することができる。
(4)p型ホール注入領域16のパターン
上記の電圧リンギングの抑制効果に寄与するp型ホール注入領域16は、各種パターンで配置することができる。p型ホール注入領域16は、前述したようにストライプ形状で配置されてもよいし、図17および図18で示すようなドット形状で配置されてもよい。後者の場合、p型ホール注入領域16は、図17の1に示すように一つの大きなドット形状で配置されていてもよいし、図17の2〜3および図18の1〜4に示すように、複数個が離散配置されていてもよい。なお、図17および図18で示したp型ホール注入領域16のパターンは、ほんの一例に過ぎず、前述のストライプ形状の他、たとえば千鳥状等の配置パターンが採用されてもよい。
(5)実デバイスによる電圧リンギング評価
次に、上記の(1)〜(4)の評価結果の総合試験として、前述のpnダイオード1に係る実デバイス(実施例)と、p型ホール注入領域16を有しないこと以外は実施例のデバイスと同じ構成を有する参考例のデバイスとを作製し、これらの電圧リンギング評価を行った。結果を図19Aおよび図19Bに示す。
なお、実デバイスの各部の詳細は次の通りとした。
・p型ホール注入領域16の幅=480μm
・p型ホール注入領域16の配置率=20%
・n型半導体層2の厚さ=123μm
・p型ホール注入領域16の配置パターン:ドット形状25個
・電子線照射あり(1100kGy)
また、電圧リンギングの評価にあたっての条件は次の通りとした。
・逆方向電圧VR=700V
・順方向電流=5A
・Rg=10ohm
・dif/dt=3200A/μs
・Tj=125℃
図19Aおよび図19Bによれば、pnダイオード1の裏面部に上記の条件でp型ホール注入領域16を配置することによって、電圧ピークVpを低減することができ、電圧リンギングも効果的に抑制できていることが確認できた。同様に、順方向電流=40A、10Aおよび4Aの条件でも実験したところ、図20〜図22に示すように、いずれの条件においても、電圧ピークVpの低減および電圧リンギングの抑制効果を確認することができた。以上の結果、順方向電流IFとスイッチング時の電圧ピークVpとの関係を示したものが図23である。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は他の形態で実施することもできる。
前述の実施形態は、1200V耐圧クラスの製品を作製する場合を例示したが、本発明の構成およびその効果は、たとえば、600V耐圧クラス等、耐圧クラスが異なっても適用することができる。また、耐圧クラスが異なると、前述の各n型および各p型の半導体領域の不純物濃度は前述の例示範囲と異なるので、耐圧クラスに合わせて適宜変更すればよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 pnダイオード
2 半導体層
3 n型バッファ領域
4 n型ドリフト領域
5 p型アノード領域
6 (半導体層の)表面
11 アノード電極
13 (半導体層の)裏面
14 カソード電極
15 n++型カソード領域
16 p型ホール注入領域
17 p型FLR
21 結晶欠陥
201 アクティブ領域
202 外周領域

Claims (9)

  1. n型カソード層と、前記n型カソード層よりも低い不純物濃度を有する前記n型カソード層上のn型ドリフト層とを含み、Siからなるn型半導体層と、
    前記n型ドリフト層の表面部に配置されたp型アノード層と、
    前記n型カソード層に選択的に配置されたp型ホール注入層と、
    前記p型アノード層に電気的に接続されたアノード電極と、
    前記n型カソード層および前記p型ホール注入層に電気的に接続されたカソード電極と、
    前記p型アノード層の径よりも大きい外径を有する環状に形成され、前記p型アノード層の周縁部を下方から覆うように配置されており、かつ前記p型アノード層よりも高い不純物濃度を有するp型ウェルとを含み、
    前記p型ホール注入層は、25μm以上の径を有し、
    (前記p型ホール注入層の総面積)/(前記p型ホール注入層が形成された面の総面積)×100(%)で導かれる前記p型ホール注入層の配置率は、20%以上であり、
    前記n型ドリフト層は、前記p型アノード層および前記p型ウェルの一部が主に配置されたアクティブ領域と、前記アクティブ領域を取り囲む外周領域とを含み、
    前記p型ホール注入層は、少なくとも前記p型アノード層および前記p型ウェルに対向するように配置されており、
    前記n型半導体層は、115μm以上の厚さを有しており、
    前記p型ホール注入層は、1×10 18 cm −3 〜1×10 19 cm −3 の不純物濃度を有し、
    前記n型ドリフト層は、5×10 12 cm −3 〜5×10 14 cm −3 の不純物濃度を有し、
    前記n型カソード層は、1×10 18 cm −3 〜5×10 20 cm −3 の不純物濃度を有している、ダイオード。
  2. n型カソード層と、前記n型カソード層よりも低い不純物濃度を有する前記n型カソード層上のn型ドリフト層とを含み、Siからなるn型半導体層と、
    前記n型ドリフト層の表面部に配置されたp型アノード層と、
    前記n型カソード層に選択的に配置され、ストライプ形状を有するp型ホール注入層と、
    前記p型アノード層に電気的に接続されたアノード電極と、
    前記n型カソード層および前記p型ホール注入層に電気的に接続されたカソード電極と、
    前記p型アノード層の径よりも大きい外径を有する環状に形成され、前記p型アノード層の周縁部を下方から覆うように配置されており、かつ前記p型アノード層よりも高い不純物濃度を有するp型ウェルとを含み、
    前記p型ホール注入層は、25μm以上の幅を有し、
    (前記p型ホール注入層の総面積)/(前記p型ホール注入層が形成された面の総面積)×100(%)で導かれる前記p型ホール注入層の配置率は、20%以上であり、
    前記n型ドリフト層は、前記p型アノード層および前記p型ウェルの一部が主に配置されたアクティブ領域と、前記アクティブ領域を取り囲む外周領域とを含み、
    前記p型ホール注入層は、少なくとも前記p型アノード層および前記p型ウェルに対向するように配置されており、
    前記n型半導体層は、115μm以上の厚さを有しており、
    前記p型ホール注入層は、1×10 18 cm −3 〜1×10 19 cm −3 の不純物濃度を有し、
    前記n型ドリフト層は、5×10 12 cm −3 〜5×10 14 cm −3 の不純物濃度を有し、
    前記n型カソード層は、1×10 18 cm −3 〜5×10 20 cm −3 の不純物濃度を有している、ダイオード。
  3. 前記p型ホール注入層の配置率は、20%〜25%である、請求項1または2に記載のダイオード。
  4. 前記n型カソード層と前記n型ドリフト層との間に配置され、前記n型カソード層よりも低く、前記n型ドリフト層よりも高い不純物濃度を有するn型バッファ層をさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のダイオード。
  5. 記n型バッファ層が5×1015cm−3〜1×1017cm−3の不純物濃度を有している、請求項に記載のダイオード。
  6. 前記外周領域において前記n型ドリフト層の表面部に配置されたp型FLR構造を含み、
    前記p型ホール注入層は、前記p型FLR構造には対向しないように配置されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載のダイオード。
  7. 前記n型ドリフト層のほぼ全体にわたって形成された結晶欠陥を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のダイオード。
  8. 前記p型ホール注入層は、ドット形状を有している、請求項に記載のダイオード。
  9. 複数個の前記ドット形状のp型ホール注入層が離散配置されている、請求項に記載のダイオード。
JP2016064021A 2016-03-28 2016-03-28 ダイオード Active JP6723784B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016064021A JP6723784B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 ダイオード
US15/468,803 US10069017B2 (en) 2016-03-28 2017-03-24 Diode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016064021A JP6723784B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 ダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017183342A JP2017183342A (ja) 2017-10-05
JP6723784B2 true JP6723784B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=59898741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016064021A Active JP6723784B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 ダイオード

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10069017B2 (ja)
JP (1) JP6723784B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022074323A (ja) * 2020-11-04 2022-05-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN113659014B (zh) * 2021-10-20 2022-01-18 四川洪芯微科技有限公司 一种含有阴极短接槽栅结构的功率二极管

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1093113A (ja) * 1996-09-19 1998-04-10 Hitachi Ltd ダイオード
JP2001196606A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp ダイオード
JP4647202B2 (ja) 2003-12-18 2011-03-09 日本インター株式会社 ダイオード
JP5157201B2 (ja) 2006-03-22 2013-03-06 株式会社デンソー 半導体装置
JP2008091705A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2010147239A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5256357B2 (ja) * 2012-02-06 2013-08-07 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2013235890A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Denso Corp 半導体装置
CN105283962B (zh) * 2013-06-12 2018-01-19 三菱电机株式会社 半导体装置
JP6405212B2 (ja) * 2014-12-03 2018-10-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10069017B2 (en) 2018-09-04
US20170278982A1 (en) 2017-09-28
JP2017183342A (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7327541B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10374102B2 (en) Semiconductor device
US10840099B2 (en) Semiconductor device having IGBT and diode with field stop layer formed of hydrogen donor and helium
JP6950779B2 (ja) 半導体装置および製造方法
US10497801B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having an undulated profile of net doping in a drift zone
JP6237902B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6078961B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2019096897A (ja) 半導体装置
US10396162B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
US20160027867A1 (en) Semiconductor device
US10056501B2 (en) Power diode with improved reverse-recovery immunity
JP2018078216A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3951738B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US11158630B2 (en) Semiconductor device
JP6723784B2 (ja) ダイオード
JP7403386B2 (ja) 半導体装置
US20220123108A1 (en) Semiconductor device
JP4770729B2 (ja) 半導体装置
JP2007096348A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2023130240A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体基板
CN114725184A (zh) 半导体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6723784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250