JP6723428B2 - 車両制御装置及び車両制御方法 - Google Patents

車両制御装置及び車両制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6723428B2
JP6723428B2 JP2019501111A JP2019501111A JP6723428B2 JP 6723428 B2 JP6723428 B2 JP 6723428B2 JP 2019501111 A JP2019501111 A JP 2019501111A JP 2019501111 A JP2019501111 A JP 2019501111A JP 6723428 B2 JP6723428 B2 JP 6723428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
vehicle
automatic
driving mode
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019501111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018154995A1 (ja
Inventor
棟 項
棟 項
秀策 片倉
秀策 片倉
征史 大塚
征史 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Publication of JPWO2018154995A1 publication Critical patent/JPWO2018154995A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6723428B2 publication Critical patent/JP6723428B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • B60T8/17558Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve specially adapted for collision avoidance or collision mitigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/20Road shapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2220/00Monitoring, detecting driver behaviour; Signalling thereof; Counteracting thereof
    • B60T2220/02Driver type; Driving style; Driver adaptive features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/30Driving style
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Description

本発明は、車両制御装置及び車両制御方法に関する。
特許文献1には、自動運転の第1走行モードと運転者の操作による第2走行モードとを有し、前記第2走行モードで学習した制御パラメータを前記第1走行モード時に反映させ、第1走行モードで運転者の意図を反映させた走行特性とする技術が開示されている。
しかしながら、特許文献1の技術では、第1走行モードと第2走行モードとでは走行状態が異なるため、第2走行モードでの学習結果を第1走行モードに反映させても、運転者の感覚にマッチしない恐れがある。
特開2006−347531号公報
本発明は、このような技術的課題に鑑みてなされたもので、自動運転モードを、より運転者の感覚にマッチさせることを目的とする。
本発明の車両制御装置及び車両制御方法では、自動運転モードでの運転者操作を学習して、以降の自動運転モードに反映させるようにした。
よって、本発明の車両制御装置及び車両制御方法では、自動運転モードを、より運転者の感覚にマッチさせることができる。
実施例1の車両制御装置の概略構成図である。 実施例1の自動/手動運転モードコントローラが実行する処理の内容を示したフローチャートである。 実施例1の車両制御が実行される様子を示したタイムチャートである。 実施例2の自動/手動運転モードコントローラが実行する処理の内容を示したフローチャートである。 実施例2の車両制御が実行される様子を示したタイムチャートである。 実施例3の自動/手動運転モードコントローラが実行する処理の内容を示したフローチャートである。 実施例3の車両制御が実行される様子を示したタイムチャートである。 実施例4の自動/手動運転モードコントローラが実行する処理の内容を示したフローチャートである。 実施例4の車両制御が実行される様子を示したタイムチャートである。 実施例5の自動/手動運転モードコントローラが実行する処理の内容を示したフローチャートである。 実施例5の車両制御が実行される様子を示したタイムチャートである。 実施例6の自動/手動運転モードコントローラが実行する処理の内容を示したフローチャートである。 実施例6の車両制御が実行される様子を示したタイムチャートである。
[実施例1]
以下、本発明の実施例1について図1〜図3を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施例1の車両制御装置100の概略構成図である。
図1に示すように、車両制御装置100は、自動/手動運転モードコントローラ103を備えている。この自動/手動運転モードコントローラ103には、カメラ、レーダ、GPSセンサ、ナビ等からなる走行環境認識装置101、Gセンサ、操舵センサ、車速センサ、アクセル開度センサ、ブレーキセンサ等からなる自車両走行状態検出装置102、自動/手動運転モードを運転者が選択可能な自動/手動運転モード切り替えスイッチ110、運転者情報を入力可能な運転者情報入力部108からの情報が入力される。
また、自動/手動運転モードコントローラ103は、自動運転モード制御部103Aと手動運転モード制御部103Bを備えている。自動運転モード制御部103Aは、走行環境認識装置101からの情報により、自動運転モード時の制御パラメータを算出する制御パラメータ算出部103bと、自動運転モード時の運転者の操作による自車両走行状態を示す複数の制御パラメータのうち少なくとも1つを記憶し、制御パラメータ算出部103bで算出された制御パラメータを補正する学習補正部103aを有している。
さらに、自動/手動運転モードコントローラ103は、現在の運転モードが、自動か手動かをインジケータ&スピーカ109により、運転者に報知する。
自動運転モード時には、運転者情報入力部108からの情報に基づいて、自動運転モード制御部103Aの学習補正部103aが、対応する運転者の記憶した制御パラメータ補正値に基づき、制御パラメータ算出部103bからの制御パラメータを補正して、操舵コントローラ104、ブレーキ液圧コントローラ105、エンジンコントローラ106、自動変速機コントローラ107を制御する。
また、手動運転モード時には、手動運転モード制御部103Bが運転者の操作情報を自車両走行状態検出装置102より入手して、この操作情報に基づき、操舵コントローラ104、ブレーキ液圧コントローラ105、エンジンコントローラ106、自動変速機コントローラ107を制御する。
図2は、本発明の実施例1の自動/手動運転モードコントローラが実行する処理の内容を示したフローチャートである。
ステップS1では、走行環境認識装置101からの情報により、車両前方のコーナの曲率を読み取る。
ステップS2では、自動運転モード中か否かの判定を行う。
自動運転モードではないと判定すると、すなわち手動運転モードの場合には、処理を終了する。
自動運転モードの場合には、処理をステップS3へ移行する。
ステップS3では、走行環境認識装置101からの情報により、コーナ手前か否かの判定を行う。
コーナ手前ではないと判定すると、処理を終了する。
コーナ手前であると判定すると、処理をステップS4へ移行する。
ステップS4では、運転者のブレーキ操作の有無の判定を行う。
運転者のブレーキ操作が、無いと判定すると、処理を終了する。
運転者のブレーキ操作が、有りと判定すると、処理をステップS5へ移行する。
ステップS5では、走行環境認識装置101からの情報により、車両が下り坂走行しているか車両前方の信号が赤信号か否かの判定を行う。
下り坂あるいは赤信号であると判定すると、処理を終了する。
これは、運転者の感覚とは、異なる環境による操作のためである。
下り坂あるいは赤信号ではないと判定すると、処理をステップS6へ移行する。
ステップS6では、運転者によるブレーキ操作があったので、手動運転モードに切り換えるとともに、インジケータ&スピーカ109により、運転者に報知し、処理をステップS7へ移行する。
なお、運転者が再度、自動/手動切り替えスイッチを自動運転モードにするまで、安全性確保のため、手動運転モードで走行を行う。
ステップS7では、以降の自動運転モード時のコーナ中の制御パラメータの補正値としての通過車速V0と、この通過車速V0に基づく、所定の減速度Anに応じて調整した減速タイミング、および運転者情報を記憶し、処理を終了する。
図3は、実施例1の車両制御が実行される様子を示したタイムチャートである。
上から、アクセル操作、ブレーキ操作、車速の変化を示している。
破線は、学習前の自動運転モード、二点鎖線は、運転者の操作があった学習前の自動運転モード、実線は、学習後の自動運転モードの車速の変化を示している。
横軸は、時間である。時間t3までは直線路、時間t3からt5まではコーナ、時間t5以降は、直線路を示している。
コーナ手前の時間t2まで、学習前の自動運転モードの車速で走行しているが、二点鎖線で示すように、時間t2で、運転者はコーナへの進入車速が高いと判断し、ブレーキ操作を行い、コーナ中の学習前の自動運転モードの車速に比較し、車速を低下させている。
そこで、時間t2で、自動運転モードから手動運転モードに切り換えるとともに、インジケータ&スピーカ109により、運転者に報知する。
さらに、学習補正部103aにて、コーナ中の通過車速がV0となるように、所定の減速度Anに応じて、以降の同様の曲率のコーナにおいての自動運転モード時の減速の開始タイミングを時間t1から時間t0に補正して、制御パラメータの補正値としての通過車速V0と減速開始タイミングt0、および運転者情報を記憶しておく。
同様の曲率のコーナにおいて、学習後は、実線で示すように、同一の運転者の意図に沿った自動運転モード時の車速変化になっていることが分かる。
次に、作用効果を説明する。
実施例1の車両制御装置及び車両制御方法にあっては、以下に列挙する作用効果を奏する。
(1)自動運転モード時のコーナ進入時に、運転者のブレーキ操作を検知すると、コーナ中の通過車速V0とこの通過車速V0になるように所定の減速度Anに応じた減速開始タイミングを補正値として、運転者情報とともに、記憶して、同一の運転者に対して、以降の同様の曲率のコーナにおいては学習した補正値を使用するようにした。
よって、自動運転モード時のコーナ走行を、運転者の感覚にマッチさせることができる。
(2)自動運転モード時のブレーキ操作により、手動運転モードに切り替え、再度、運転者が自動/手動切り替えスイッチを自動運転モードにするまで、手動運転モードで走行を行うようにした。
よって、走行時の安全性が確保できる。
(3)自動運転モード時のブレーキ操作があったとしても、走行環境認識装置101からの情報により、車両が下り坂を走行あるいは車両前方の信号が赤信号の場合には、学習補正を禁止するようにした。
よって、運転者の感覚による操作でない場合には、無駄な学習補正を禁止できるので、より運転者の感覚にマッチした自動運転モードにすることができる。
図4は、本発明の実施例2の自動/手動運転モードコントローラが実行する処理の内容を示したフローチャートである。
ステップS11では、走行環境認識装置101からの情報により、車両前方のコーナの曲率を読み取る。
ステップS12では、自動運転モード中か否かの判定を行う。
自動運転モードではないと判定すると、すなわち手動運転モードの場合には、処理を終了する。
自動運転モードの場合には、処理をステップS13へ移行する。
ステップS13では、走行環境認識装置101および自車両走行状態検出装置102よりの情報により、コーナ中か否かの判定を行う。
コーナ中ではないと判定すると、処理を終了する。
コーナ中であると判定すると、処理をステップS14へ移行する。
ステップS14では、運転者のアクセル操作の有無の判定を行う。
運転者のアクセル操作が、無いと判定すると、処理を終了する。
運転者のアクセル操作が、有りと判定すると、処理をステップS15へ移行する。
ステップS15では、走行環境認識装置101からの情報により、車両が上り坂を走行しているか否かの判定を行う。
上り坂であると判定すると、処理を終了する。
これは、運転者の感覚とは、異なる環境による操作のためである。
上り坂ではないと判定すると、処理をステップS16へ移行する。
ステップS16では、運転者によるアクセル操作があったので、手動運転モードに切り換えるとともに、インジケータ&スピーカ109により、運転者に報知し、処理をステップS17へ移行する。
ステップS17では、以降の自動運転モード時のコーナ中の制御パラメータの補正値としての通過車速V0と、この通過車速V0に基づく、所定の減速度Anに応じた減速タイミング、および運転者情報を記憶し、処理を終了する。
ステップS18では、アクセル操作が継続しているか否かを判定する。
アクセル操作が継続していると判定すると、ステップS18に戻る。
アクセル操作が無いと判定すると、ステップS19へ移行する。
ステップS19では、手動運転モードから自動運転モードへ切り換えるとともに、インジケータ&スピーカ109により、運転者に報知し、処理を終了する。
このように、運転者がアクセル操作をやめた場合には、自動運転モードに切り換えることにより、利便性を高めている。
図5は、実施例2の車両制御が実行される様子を示したタイムチャートである。
上から、アクセル操作、ブレーキ操作、車速の変化を示している。
破線は、学習前の自動運転モード、二点鎖線は、運転者の操作があった学習前の自動運転モード、実線は、学習後の自動運転モードの車速の変化を示している。
横軸は、時間である。時間t2までは直線路、時間t2からt4まではコーナ、時間t4以降は、直線路を示している。
コーナ手前の時間t2まで、学習前の自動運転モードの車速で走行しているが、時間t2で、運転者はコーナへの進入車速が低いと判断し、アクセル操作を行い、コーナ中の学習前の自動運転モードの車速に比較し、車速を高めている。
そこで、時間t2で、自動運転モードから手動運転モードに切り換えるとともに、インジケータ&スピーカ109により、運転者に報知を行う。
さらに、学習補正部103aにて、コーナ中の通過車速がV0となるように、所定の減速度Anに応じて、以降の同様の曲率のコーナにおいての自動運転モード時の減速の開始タイミングを時間t0から時間t1に補正して、制御パラメータの補正値としての通過車速V0と減速開始タイミングt1、および運転者情報を記憶しておく。
運転者がアクセルの踏み込みを止めた時間t5で、自動運転モードへ切り換えるとともに、インジケータ&スピーカ109により、運転者に報知する。
同様の曲率のコーナにおいて、学習後は、実線で示すように、同一の運転者の感覚にマッチした自動運転モード時の車速になっていることが分かる。
次に、作用効果を説明する。
実施例2の車両制御装置及び車両制御方法にあっては、以下に列挙する作用効果を奏する。
(1)自動運転モード時のコーナ中に、運転者のアクセル操作を検知すると、コーナ中の通過車速V0とこの通過車速V0になるように所定の減速度Anに応じた減速開始タイミングを補正値として、運転者情報とともに、記憶して、同一の運転者に対して、以降の同様の曲率のコーナにおいて学習した補正値を使用するようにした。
よって、自動運転モード時のコーナ走行を、運転者の感覚にマッチさせることができる。
(2)自動運転モード時のアクセル操作により、手動運転モードに切り替え、運転者のアクセル操作がなくなると、自動運転モードで走行を行うようにした。
よって、走行時の利便性が確保できる。
(3)自動運転モード時のアクセル操作があったとしても、走行環境認識装置101からの情報により、車両が上り坂を走行の場合には、学習補正を禁止するようにした。
よって、運転者の感覚による操作でない場合には、無駄な学習補正を禁止できるので、より、運転者の感覚にマッチした自動運転モードにすることができる。
図6は、本発明の実施例3の自動/手動運転モードコントローラが実行する処理の内容を示したフローチャートである。
ステップS21では、走行環境認識装置101からの情報により、車両前方のコーナの曲率を読み取る。
ステップS22では、自動運転モード中か否かの判定を行う。
自動運転モードではないと判定すると、すなわち手動運転モードの場合には、処理を終了する。
自動運転モードの場合には、処理をステップS23へ移行する。
ステップS23では、走行環境認識装置101および自車両走行状態検出装置102よりの情報により、コーナ抜けか否かの判定を行う。
コーナ抜けではないと判定すると、処理を終了する。
コーナ抜けであると判定すると、処理をステップS24へ移行する。
ステップS24では、運転者のアクセル操作の有無の判定を行う。
運転者のアクセル操作が、無いと判定すると、処理を終了する。
運転者のアクセル操作が、有りと判定すると、処理をステップS25へ移行する。
ステップS25では、走行環境認識装置101からの情報により、車両が上り坂を走行しているか否かの判定を行う。
上り坂であると判定すると、処理を終了する。
これは、運転者の感覚とは、異なる環境による操作のためである。
上り坂ではないと判定すると、処理をステップS26へ移行する。
ステップS26では、運転者によるアクセル操作があったので、手動運転モードに切り換えるとともに、インジケータ&スピーカ109により、運転者に報知し、処理をステップS27へ移行する。
ステップS27では、以降の自動運転モード時のコーナ抜け時の制御パラメータの補正値としてのアクセルを踏み始めたタイミングをコーナ抜けの加速タイミングとして、および運転者情報を記憶し、処理を終了する。
ステップS28では、アクセル操作が継続しているか否かを判定する。
アクセル操作が継続していると判定すると、ステップS28に戻る。
アクセル操作が無いと判定すると、ステップS29へ移行する。
ステップS29では、手動運転モードから自動運転モードへ切り換えるとともに、インジケータ&スピーカ109により、運転者に報知し、処理を終了する。
このように、運転者がアクセル操作をやめた場合には、自動運転モードに切り換えることにより、利便性を高めている。
図7は、実施例3の車両制御が実行される様子を示したタイムチャートである。
上から、アクセル操作、ブレーキ操作、車速の変化を示している。
破線は、学習前の自動運転モード、二点鎖線は、運転者の操作があった学習前の自動運転モード、実線は、学習後の自動運転モードの車速の変化を示している。
横軸は、時間である。時間t1までは直線路、時間t1からt3まではコーナ、時間t3以降は、直線路を示している。
コーナ抜けの時間t2まで、学習前の自動運転モードの車速で走行しているが、時間t2で、運転者はコーナ抜けの車速が低いと判断し、アクセル操作を行い、コーナ中の学習前の自動運転モードの加速タイミングに比較し、加速タイミングを早めている。
そこで、時間t2で、自動運転モードから手動運転モードに切り換えるとともに、インジケータ&スピーカ109により、運転者に報知する。
さらに、学習補正部103aにて、以降の同様の曲率のコーナ抜けにおいての自動運転モード時の加速の開始タイミングをアクセルを踏み始めた時間t2に補正して、制御パラメータとしての加速開始タイミング時間t2、および運転者情報を記憶しておく。
運転者がアクセルの踏み込みを止めた時間t5で、自動運転モードへ切り換えるとともに、インジケータ&スピーカ109により、運転者に報知する。
同様の曲率のコーナにおいて、学習後は、実線で示すように、同一の運転者の感覚にマッチした自動運転モード時のコーナ抜け時の加速タイミングになっていることが分かる。
次に、作用効果を説明する。
実施例3の車両制御装置及び車両制御方法にあっては、以下に列挙する作用効果を奏する。
(1)自動運転モード時のコーナ抜け時に、運転者のアクセル操作を検知すると、コーナ抜け時の制御パラメータの補正値としてのアクセルを踏み始めたタイミングをコーナ抜けの加速タイミングとして、運転者情報とともに、記憶して、同一の運転者に対して、以降の同様の曲率のコーナにおいて学習した補正値を使用するようにした。
よって、自動運転モード時の走行を、運転者の感覚にマッチさせることができる。
(2)自動運転モード時のアクセル操作により、手動運転モードに切り替え、運転者のアクセル操作がなくなると、自動運転モードで走行を行うようにした。
よって、走行時の利便性が確保できる。
(3)自動運転モード時のアクセル操作があったとしても、走行環境認識装置101からの情報により、車両が上り坂を走行の場合には、学習補正を禁止するようにした。
よって、運転者の感覚による操作でない場合には、無駄な学習補正を禁止できるので、より、運転者の感覚にマッチした自動運転モードにすることができる。
図8は、本発明の実施例4の自動/手動運転モードコントローラが実行する処理の内容を示したフローチャートである。
ステップS31では、自動運転モード中か否かの判定を行う。
自動運転モードではないと判定すると、すなわち手動運転モードの場合には、処理を終了する。
自動運転モードの場合には、処理をステップS32へ移行する。
ステップS32では、走行環境認識装置101および自車両走行状態検出装置102よりの情報により、コーナ抜け中か否かの判定を行う。
コーナ抜け中ではないと判定すると、処理を終了する。
コーナ抜け中であると判定すると、処理をステップS33へ移行する。
ステップS33では、自動加速中を検知し、処理をステップS34へ移行する。
ステップS34では、運転者のアクセル操作の有無の判定を行う。
運転者のアクセル操作が、無いと判定すると、処理を終了する。
運転者のアクセル操作が、有りと判定すると、処理をステップS35へ移行する。
ステップS35では、走行環境認識装置101からの情報により、車両が上り坂を走行しているか否かの判定を行う。
上り坂であると判定すると、処理を終了する。
これは、運転者の感覚とは、異なる環境による操作のためである。
上り坂ではないと判定すると、処理をステップS36へ移行する。
ステップS36では、運転者によるアクセル操作があったので、手動運転モードに切り換えるとともに、インジケータ&スピーカ109により、運転者に報知し、処理をステップS37へ移行する。
ステップS37では、以降の自動運転モード時のコーナ抜け時の制御パラメータの補正値としてのアクセル踏込後の加速度Bn、および運転者情報を記憶し、処理をステップS38へ移行する。
ステップS38では、アクセル操作が継続しているか否かを判定する。
アクセル操作が継続していると判定すると、ステップS38に戻る。
アクセル操作が無いと判定すると、ステップS39へ移行する。
ステップS39では、手動運転モードから自動運転モードへ切り換えるとともに、インジケータ&スピーカ109により、運転者に報知する。
このように、運転者がアクセル操作をやめた場合には、自動運転モードに切り換えることにより、利便性を高めている。
図9は、実施例4の車両制御が実行される様子を示したタイムチャートである。
上から、アクセル操作、ブレーキ操作、車速の変化を示している。
破線は、学習前の自動運転モード、二点鎖線は、運転者の操作があった学習前の自動運転モード、実線は、学習後の自動運転モードの車速の変化を示している。
横軸は、時間である。時間t1までは直線路、時間t1からt3まではコーナ、時間t3以降は、直線路を示している。
コーナ抜けの時間t3まで、学習前の自動運転モードの車速で走行しているが、時間t3で、運転者はコーナ抜け後の車速が低いと判断し、アクセル操作を行い、コーナ抜け以後の学習前の自動運転モードの加速度に比較し、加速度を高めている。
そこで、時間t3で、自動運転モードから手動運転モードに切り換えるとともに、インジケータ&スピーカ109により、運転者に報知を行う。
さらに、学習補正部103aにて、以降の同様の曲率のコーナ抜け中においての自動運転モード時の加速度をアクセルの踏み込み後の加速度Bnに補正して、制御パラメータとしての加速度Bn、および運転者情報を記憶しておく。
運転者がアクセルの踏み込みを止めた時間t4で、自動運転モードへ切り換えるとともに、インジケータ&スピーカ109により、運転者に報知する。
同様の曲率のコーナにおいて、学習後は、実線で示すように、同一の運転者の感覚にマッチした自動運転モード時のコーナ抜け時の加速度になっていることが分かる。
次に、作用効果を説明する。
実施例4の車両制御装置及び車両制御方法にあっては、以下に列挙する作用効果を奏する。
(1)自動運転モード時のコーナ抜け中に、運転者のアクセル操作を検知すると、コーナ抜け中の制御パラメータの補正値としてのアクセルを踏み込み後の加速度Bnを、運転者情報とともに、記憶して、同一の運転者に対して、以降の同様の曲率のコーナにおいて学習した補正値を使用するようにした。
よって、自動運転モード時のコーナ抜け時の走行を、運転者の感覚にマッチさせることができる。
(2)自動運転モード時のアクセル操作により、手動運転モードに切り替え、運転者のアクセル操作がなくなると、自動運転モードで走行を行うようにした。
よって、コーナ抜け後の走行時の利便性が確保できる。
(3)自動運転モード時のアクセル操作があったとしても、走行環境認識装置101からの情報により、車両が上り坂を走行の場合には、学習補正を禁止するようにした。
よって、運転者の感覚による操作でない場合には、無駄な学習補正を禁止できるので、より、運転者の感覚にマッチした自動運転モードにすることができる。
図10は、本発明の実施例5の自動/手動運転モードコントローラが実行する処理の内容を示したフローチャートである。
ステップS41では、自動運転モード中か否かの判定を行う。
自動運転モードではないと判定すると、すなわち手動運転モードの場合には、処理を終了する。
自動運転モードの場合には、処理をステップS42へ移行する。
ステップS42では、走行環境認識装置101および自車両走行状態検出装置102よりの情報により、操舵操作と車線変更があるか否かの判定を行う。
操舵操作と車線変更はないと判定すると、処理を終了する。
操舵操作と車線変更があると判定すると、処理をステップS43へ移行する。
ステップS43では、自動加速中を検知し、処理をステップS44へ移行する。
ステップS44では、運転者のアクセル操作の有無の判定を行う。
運転者のアクセル操作が、無いと判定すると、処理を終了する。
運転者のアクセル操作が、有りと判定すると、処理をステップS45へ移行する。
ステップS45では、走行環境認識装置101からの情報により、車両が上り坂を走行しているか否かの判定を行う。
上り坂であると判定すると、処理を終了する。
これは、運転者の感覚とは、異なる環境による操作のためである。
上り坂ではないと判定すると、処理をステップS46へ移行する。
ステップS46では、運転者によるアクセル操作があったので、手動運転モードに切り換えるとともに、インジケータ&スピーカ109により、運転者に報知し、処理をステップS47へ移行する。
ステップS47では、以降の自動運転モード時の追い越し時の制御パラメータの補正値としてのアクセル踏込後の加速度Bn、および運転者情報を記憶し、処理をステップS48へ移行する。
ステップS48では、アクセル操作が継続しているか否かを判定する。
アクセル操作が継続していると判定すると、ステップS48に戻る。
アクセル操作が無いと判定すると、ステップS49へ移行する。
ステップS49では、手動運転モードから自動運転モードへ切り換えるとともに、インジケータ&スピーカ109により、運転者に報知する。
このように、運転者がアクセル操作をやめた場合には、自動運転モードに切り換えることにより、利便性を高めている。
図11は、実施例5の車両制御が実行される様子を示したタイムチャートである。
上から、操舵角、アクセル操作、ブレーキ操作、車速の変化を示している。
破線は、学習前の自動運転モード、二点鎖線は、運転者の操作があった学習前の自動運転モード、実線は、学習後の自動運転モードの車速の変化を示している。
横軸は、時間である。時間t0で運転者が操舵操作を行い、時間t1で、追い越し車線に移り、直進走行を行い加速している。時間t4で追い越しを終了し、運転者が操舵操作を行い、時間t5で走行車線に戻り、直進走行を行っている。
ここで、追い越し車線での加速時の時間t2まで、学習前の自動運転モードの加速度で走行しているが、時間t2で、運転者は追い越しの加速度が低いと判断し、アクセル操作を行い、学習前の自動運転モードの加速度に比較し、加速度Bnを高めている。
そこで、時間t2で、自動運転モードから手動運転モードに切り換えるとともに、インジケータ&スピーカ109により、運転者に報知する。
さらに、学習補正部103aにて、以降の同様の追い越し時においての自動運転モード時の加速度をアクセルを踏み後の加速度Bnに補正して、制御パラメータとしての加速度Bn、および運転者情報を記憶しておく。
運転者がアクセルの踏み込みをやめた時間t3で、自動運転モードへ切り換えるとともに、インジケータ&スピーカ109により、運転者に報知する。
同様の追い越し時において、学習後は、実線で示すように、同一の運転者の感覚にマッチした自動運転モード時の追い越し車線での加速度になっていることが分かる。
次に、作用効果を説明する。
実施例5の車両制御装置及び車両制御方法にあっては、以下に列挙する作用効果を奏する。
(1)自動運転モード時の追い越し時に、運転者のアクセル操作を検知すると、制御パラメータの補正値としてのアクセルを踏み込み後の加速度Bnを、運転者情報とともに、記憶して、同一の運転者に対して、以降の追い越し時において学習した補正値を使用するようにした。
よって、自動運転モード時の追い越し時の走行を、運転者の感覚にマッチさせることができる。
(2)自動運転モード時のアクセル操作により、手動運転モードに切り替え、運転者のアクセル操作がなくなると、自動運転モードで走行を行うようにした。
よって、追い越し走行時の利便性が確保できる。
(3)自動運転モード時のアクセル操作があったとしても、走行環境認識装置101からの情報により、車両が上り坂を走行の場合には、学習補正を禁止するようにした。
よって、運転者の感覚による操作でない場合には、無駄な学習補正を禁止できるので、より、運転者の感覚にマッチした自動運転モードにすることができる。
図12は、本発明の実施例6の自動/手動運転モードコントローラが実行する処理の内容を示したフローチャートである。
ステップS51では、自動運転モード中か否かの判定を行う。
自動運転モードではないと判定すると、すなわち手動運転モードの場合には、処理を終了する。
自動運転モードの場合には、処理をステップS52へ移行する。
ステップS52では、走行環境認識装置101および自車両走行状態検出装置102よりの情報により、操舵操作と車線変更があるか否かの判定を行う。
操舵操作と車線変更はないと判定すると、処理を終了する。
操舵操作と車線変更があると判定すると、処理をステップS53へ移行する。
ステップS53では、定速走行まで自動減速していることを検知し、処理をステップS54へ移行する。
ステップS54では、運転者のブレーキ操作の有無の判定を行う。
運転者のブレーキ操作が、無いと判定すると、処理を終了する。
運転者のブレーキ操作が、有りと判定すると、処理をステップS55へ移行する。
ステップS55では、走行環境認識装置101からの情報により、車両が下り坂を走行あるいは車両前方の信号が赤信号か否かの判定を行う。
下り坂あるいは車両前方の信号が赤信号であると判定すると、処理を終了する。
これは、運転者の感覚とは、異なる環境による操作のためである。
下り坂あるいは車両前方の信号が赤信号ではないと判定すると、処理をステップS56へ移行する。
ステップS56では、運転者によるブレーキ操作があったので、手動運転モードに切り換えるとともに、インジケータ&スピーカ109により、運転者に報知し、処理をステップS57へ移行する。
なお、運転者が再度自動/手動切り替えスイッチを自動運転モードにするまで、安全性確保のため、手動運転モードで走行を行う。
ステップS57では、以降の自動運転モード時の追い越し時の制御パラメータの補正値としてのブレーキ踏み込み後の減速度Anを、運転者情報とともに記憶し、処理を終了する。
図13は、実施例6の車両制御が実行される様子を示したタイムチャートである。
上から、操舵角、アクセル操作、ブレーキ操作、車速の変化を示している。
破線は、学習前の自動運転モード、二点鎖線は、運転者の操作があった学習前の自動運転モード、実線は、学習後の自動運転モードの車速の変化を示している。
横軸は、時間である。時間t0で運転者が操舵操作を行い、時間t1で、追い越し車線に移り、直進走行を行い加速している。時間t3で追い越しを終了し、運転者が操舵操作を行い、時間t4で走行車線に戻り、直進走行を行っている。
ここで、追い越し終了後の走行車線での減速時、時間t5まで、学習前の自動運転モードの車速で走行しているが、時間t5で、運転者は追い越し後の車速が高いと判断し、ブレーキ操作を行い、学習前の自動運転モードの減速度に比較し、減速度Anを高めている。
そこで、運転者がブレーキの踏み込みを開始した時間t5で、自動運転モードから手動運転モードに切り換えるとともに、インジケータ&スピーカ109により、運転者に報知を行う。
再度、運転者が自動/手動切り替えスイッチを自動運転モードにするまで、手動運転モードで走行を行うようにしている。
さらに、学習補正部103aにて、以降の同様の追い越し終了後の減速時においての自動運転モード時の減速度をブレーキ踏み込み後の減速度Anに補正して、制御パラメータとしての減速度An、および運転者情報を記憶しておく。
同様の追い越し後の減速時において、学習後は、実線で示すように、同一の運転者の感覚にマッチした自動運転モード時の追い越し後の減速度になっていることが分かる。
次に、作用効果を説明する。
実施例6の車両制御装置及び車両制御方法にあっては、以下に列挙する作用効果を奏する。
(1)自動運転モード時の追い越し後の減速時に、運転者のブレーキ操作を検知すると、制御パラメータの補正値としてのブレーキ踏み込み後の減速度を、運転者情報とともに、記憶して、同一の運転者に対して、以降の追い越し後の減速時において学習した補正値を使用するようにした。
よって、自動運転モード時の追い越し後の減速時の走行を、運転者の感覚にマッチさせることができる。
(2)自動運転モード時のブレーキ操作により、手動運転モードに切り替え、再度、運転者が自動/手動切り替えスイッチを自動運転モードにするまで、手動運転モードで走行を行うようにした。
よって、追い越し後の走行の安全性が確保できる。
(3)自動運転モード時のブレーキ操作があったとしても、走行環境認識装置101からの情報により、車両が下り坂を走行あるいは車両前方の信号が赤信号の場合には、学習補正を禁止するようにした。
よって、運転者の感覚による操作でない場合には、無駄な学習補正を禁止できるので、より、運転者の感覚にマッチした自動運転モードにすることができる。
[他の実施例]
以上、本発明を実施するための形態を実施例に基づいて説明したが、本発明の具体的な構成は実施例に示した構成に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。

Claims (9)

  1. 外部から入力した道路等の情報に応じて前方の走行環境を認識する走行環境認識装置と、
    自車両の走行状態を検出する自車両走行状態検出装置と、
    自動/手動運転モードコントローラと、を備え、
    前記自動/手動運転モードコントローラは、前記走行環境認識装置により検出された走行環境に応じて制御パラメータを算出する制御パラメータ算出部と、前記算出された制御パラメータに基づき、エンジン、変速機、ブレーキ、舵角の少なくとも1つを制御する自動運転モード制御部と、運転者の操作に応じて、エンジン、変速機、ブレーキ、舵角の少なくとも1つを制御する手動運転モード制御部と、自動運転モードにおける運転者の操作による自車両走行状態を示す複数の制御パラメータのうち少なくとも1つを記憶し、記憶された制御パラメータに応じて、前記自動運転モードにおける制御パラメータを補正する学習補正部と、を有し
    前記走行環境認識装置が、上り坂または下り坂を認識した場合には、前記学習補正部による補正を禁止する車両制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両制御装置であって、
    前記学習補正部は、コーナ進入時に運転者による減速操作による変更された制御パラメータを記憶した場合には、以降の自動運転モードで、コーナ中の通過車速を下げる、または、コーナ進入前の減速タイミングを早めるように補正する、車両制御装置。
  3. 請求項1に記載の車両制御装置であって、
    前記学習補正部は、コーナ走行中に運転者による加速操作による変更された制御パラメータを記憶した場合には、以降の自動運転モードで、コーナ中の通過車速を大きくする、または、コーナ進入前の減速タイミングを遅くするように補正する、車両制御装置。
  4. 請求項1に記載の車両制御装置であって、
    前記学習補正部は、コーナ抜け時に運転者による加速操作による変更された制御パラメータを記憶した場合には、以降の自動運転モードで、加速操作があった時点で加速開始を行うように補正する、車両制御装置。
  5. 請求項1に記載の車両制御装置であって、
    前記学習補正部は、コーナ抜け時に運転者による加速操作による変更された制御パラメータを記憶した場合には、以降の自動運転モードで、コーナ抜け時の加速度を高めるように補正する、車両制御装置。
  6. 請求項1に記載の車両制御装置であって、
    前記学習補正部は、追い越し加速途中で運転者による加速操作による変更された制御パラメータを記憶した場合には、以降の自動運転モードで、追い越し加速の加速度を高めるように補正する、車両制御装置。
  7. 請求項1に記載の車両制御装置であって、
    前記学習補正部は、追い越し後の減速途中で運転者による減速操作による変更された制御パラメータを記憶した場合には、以降の自動運転モードで、追い越し後の減速度を高めるように補正する、車両制御装置。
  8. 請求項1に記載の車両制御装置であって、
    前記走行環境認識装置が、赤信号を認識した場合には、前記学習補正部による補正を禁止する、車両制御装置。
  9. 外部から入力した道路等の情報に応じて認識された走行環境に応じて制御パラメータを算出し、算出された制御パラメータに基づき、エンジン、変速機、ブレーキ、舵角の少なくとも1つを制御する自動運転モードと、運転者の操作に応じて、エンジン、変速機、ブレーキ、舵角の少なくとも1つを制御する手動運転モードと、を有し、
    前記自動運転モードにおける運転者の操作による自車両走行状態を示す複数の制御パラメータのうち少なくとも1つを記憶し、記憶された制御パラメータに応じて、前記自動運転モードにおける制御パラメータを補正し、
    上り坂または下り坂を認識した場合には、前記自動運転モードにおける制御パラメータの補正を禁止する車両制御方法。
JP2019501111A 2017-02-22 2018-01-15 車両制御装置及び車両制御方法 Active JP6723428B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017031242 2017-02-22
JP2017031242 2017-02-22
PCT/JP2018/000742 WO2018154995A1 (ja) 2017-02-22 2018-01-15 車両制御装置及び車両制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018154995A1 JPWO2018154995A1 (ja) 2019-11-07
JP6723428B2 true JP6723428B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=63253172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019501111A Active JP6723428B2 (ja) 2017-02-22 2018-01-15 車両制御装置及び車両制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11511758B2 (ja)
JP (1) JP6723428B2 (ja)
CN (1) CN110475702B (ja)
WO (1) WO2018154995A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017215542A1 (de) * 2017-09-05 2019-03-07 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Fahrerassistenzsystems eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
JP7361775B2 (ja) * 2018-12-10 2023-10-16 ホアウェイ クラウド コンピューティング テクノロジーズ カンパニー リミテッド 自律運転のための個人運転スタイル学習
CN113508065B (zh) * 2020-01-23 2023-08-04 百度时代网络技术(北京)有限公司 用于自主车辆控制的跨平台控制剖析
CN111422180B (zh) * 2020-04-09 2021-03-23 福建盛海智能科技有限公司 一种线控刹车行程自动校准方法及系统
CN111547035A (zh) * 2020-04-17 2020-08-18 中国第一汽车股份有限公司 车辆减速控制方法、装置、存储介质及车辆
JP7226388B2 (ja) * 2020-04-24 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御用コンピュータプログラム
US11608066B1 (en) * 2020-05-19 2023-03-21 Waymo Llc Responding to input on a brake pedal of a brake by wire system for an autonomous vehicle
US11938951B2 (en) 2020-09-28 2024-03-26 Nissan Motor Co., Ltd. Method and device for controlling vehicle motion during acceleration in the lateral direction
US11872988B2 (en) * 2020-11-10 2024-01-16 GM Global Technology Operations LLC Method and system to adapt overtake decision and scheduling based on driver assertions
CN112990002B (zh) * 2021-03-12 2023-04-18 吉林大学 下坡路上交通信号灯识别方法、系统及计算机可读介质
KR102653754B1 (ko) * 2021-12-02 2024-04-03 한국과학기술연구원 자율 주행용 뉴로모픽 프로세서

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4494162B2 (ja) * 2004-10-15 2010-06-30 富士通テン株式会社 運転支援装置
JP2006347531A (ja) 2005-05-16 2006-12-28 Xanavi Informatics Corp 車載端末装置、自動車の走行制御システム、及び自動車の制御方法
JP2011088551A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2011098690A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Toyota Motor Corp 車両用運転支援装置
JP4918149B2 (ja) * 2010-03-05 2012-04-18 本田技研工業株式会社 車両の運動制御装置
JP5140147B2 (ja) * 2010-12-16 2013-02-06 富士重工業株式会社 車両の駆動力制御装置
KR101449210B1 (ko) * 2012-12-27 2014-10-08 현대자동차주식회사 자율 주행 차량의 운전모드 전환 장치 및 그 방법
US10627813B2 (en) * 2015-04-21 2020-04-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Information processing system, information processing method, and program
JP6376059B2 (ja) * 2015-07-06 2018-08-22 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両の制御装置
CN108137052B (zh) * 2015-09-30 2021-09-07 索尼公司 驾驶控制装置、驾驶控制方法和计算机可读介质
US20170174221A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Robert Lawson Vaughn Managing autonomous vehicles
US9956956B2 (en) * 2016-01-11 2018-05-01 Denso Corporation Adaptive driving system
US10286915B2 (en) * 2017-01-17 2019-05-14 Nio Usa, Inc. Machine learning for personalized driving

Also Published As

Publication number Publication date
CN110475702B (zh) 2022-08-16
JPWO2018154995A1 (ja) 2019-11-07
CN110475702A (zh) 2019-11-19
US11511758B2 (en) 2022-11-29
US20200047766A1 (en) 2020-02-13
WO2018154995A1 (ja) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6723428B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
US8010274B2 (en) Vehicle driving support apparatus with target position arrival determination
JP4497231B2 (ja) 車両用速度制御装置
US8762021B2 (en) Driving support system
US11292448B2 (en) Longitudinal driver assistance system in a motor vehicle
WO2017006651A1 (ja) 自動運転制御装置
JP6838657B2 (ja) 車両の走行支援方法及び走行支援装置
JP4743159B2 (ja) 車両制御装置
JP2012051441A (ja) 自動運転車両制御装置
JP4279112B2 (ja) 減速制御装置
JP6844234B2 (ja) 車両の自動運転装置
JP2007127101A (ja) 車両用減速制御装置
JP6033811B2 (ja) 車両制御装置
US20210155234A1 (en) Driver assistance system for motor vehicles
JP2006290149A (ja) 車両用走行制御装置
JP4304247B2 (ja) 減速制御装置
JP6121179B2 (ja) 反力制御装置
JP2020050010A (ja) 車両制御装置
JP3901024B2 (ja) 走行制御装置
JP4970134B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP3692091B2 (ja) 車両用走行制御装置および制御法
JP5664931B2 (ja) 渋滞時車輌走行制御装置
JP5686189B2 (ja) 車両用走行制御装置
US20230312043A1 (en) Driver assistance system
JP7477955B2 (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6723428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150