JP6722191B2 - 用量設定機構およびそれを有する薬物送達デバイス - Google Patents

用量設定機構およびそれを有する薬物送達デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6722191B2
JP6722191B2 JP2017548337A JP2017548337A JP6722191B2 JP 6722191 B2 JP6722191 B2 JP 6722191B2 JP 2017548337 A JP2017548337 A JP 2017548337A JP 2017548337 A JP2017548337 A JP 2017548337A JP 6722191 B2 JP6722191 B2 JP 6722191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dose
dose setting
drive gear
cam ring
chassis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017548337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017536957A (ja
Inventor
ウィリアム・ジェフリー・アーサー・マーシュ
マシュー・メレディス・ジョーンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2017536957A publication Critical patent/JP2017536957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6722191B2 publication Critical patent/JP6722191B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31535Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31535Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose
    • A61M5/31541Means preventing setting of a dose beyond the amount remaining in the cartridge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/3155Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe
    • A61M5/31553Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe without axial movement of dose setting member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31566Means improving security or handling thereof
    • A61M5/3157Means providing feedback signals when administration is completed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3125Details specific display means, e.g. to indicate dose setting
    • A61M2005/3126Specific display means related to dosing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • A61M2005/31518Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod designed to reduce the overall size of an injection device, e.g. using flexible or pivotally connected chain-like rod members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/581Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by audible feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/582Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by tactile feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、一般に、用量設定機構、ならびに薬剤のいくつかの使用者可変用量を選択および投薬するそれを有する薬物送達デバイス、すなわち手持ち式の注射デバイスを対象とする。
薬物送達デバイスには、正規の医療訓練を受けていない人による定期的な注射が行われる適用分野がある。これは、糖尿病を患っている患者の間でますます一般的になる可能性があり、糖尿病の場合、自己治療により、そのような患者が自身の疾病の効果的な管理を行うことが有効である。実際には、そのような薬物送達デバイスでは、使用者が薬剤のいくつかの使用者可変用量を個々に選択および投薬することが可能である。本発明は、所定の用量の投薬のみを可能にし、設定された用量を増大または減少させることはできないいわゆる固定用量デバイスを対象とするものではない。
基本的に、2つのタイプの薬物送達デバイス:すなわち、リセットできる(すなわち、再使用可能)デバイスおよびリセットできない(すなわち、使い捨て)デバイスがある。たとえば、使い捨ての薬物送達デバイスは、自立型のデバイスとして供給される。そのような自立型のデバイスは、着脱可能な事前充填カートリッジを有していない。むしろ、事前充填カートリッジは、デバイス自体を破壊することなくこれらのデバイスから取り外して交換することができない。したがって、そのような使い捨てのデバイスは、リセットできる用量設定機構を有する必要がない。本発明は、概して、両方のタイプのデバイス、すなわち使い捨てのデバイスならびに再使用可能なデバイスに適用することができる。
薬物送達デバイスのタイプのさらなる区別は、駆動機構に関係する。たとえば使用者が注射ボタンに力を加えることによって手動で駆動されるデバイスと、ばねなどによって駆動されるデバイスと、これらの2つの概念を組み合わせたデバイス、すなわち使用者が注射力を及ぼすこともやはり必要とするばね支援式のデバイスとがある。ばね型のデバイスは、事前に負荷がかけられたばねと、用量選択中に使用者によって負荷がかけられるばねとを伴う。一部の蓄積エネルギーデバイスは、ばね予圧と、たとえば用量設定中に使用者によって提供される追加のエネルギーとの組合せを使用する。さらなるタイプのエネルギー蓄積部は、圧縮流体、または電池などを有する電気的に駆動されるデバイスを含むことができる。本発明の多くの態様は、これらのタイプのデバイスのすべてに適用することができ、すなわち駆動ばねまたは同様のエネルギー蓄積部の有無にかかわらず適用することができるが、好ましい実施形態は、ある種のエネルギー蓄積部を必要とする。
これらのタイプの送達デバイスは、概して、3つの主要要素:すなわち、ハウジングまたはホルダ内に収容されることの多いカートリッジを含むカートリッジセクション;カートリッジセクションの一方の端部に連結されたニードルアセンブリ;およびカートリッジセクションの他方の端部に連結された用量投与セクション(dosing section)を含む。カートリッジ(アンプルと呼ばれることが多い)は、典型的には、医薬品(たとえば、インスリン)で充填されたリザーバと、カートリッジリザーバの一方の端部に位置する可動のゴムタイプの栓またはストッパと、他方の端部に位置し、狭くなっていることの多い穿孔可能なゴム封止を有する頂部とを含む。典型的には、ゴム封止を定位置に保持するために、圧着式の環状の金属バンドが使用される。カートリッジハウジングは、典型的には、プラスチックから作ることができるが、カートリッジリザーバは、従来、ガラスから作られてきた。
ニードルアセンブリは、典型的には、交換可能な両頭針アセンブリである。注射前に、カートリッジアセンブリの一方の端部に、交換可能な両頭針アセンブリが取り付けられ、用量が設定され、次いで設定された用量が投与される。そのような着脱可能なニードルアセンブリは、カートリッジアセンブリの穿孔可能な封止端上へねじ留めすることまたは押し込むこと(すなわち、カチッと止めること)ができる。
用量投与セクションまたは用量設定機構は、典型的には、デバイスのうち用量を設定(選択)するために使用される部分である。注射中、用量設定機構内に収容されたプランジャまたはピストンロッドが、カートリッジの栓またはストッパを押し込む。この力により、カートリッジ内に収容された医薬品が、取り付けられたニードルアセンブリを通って注射される。注射後は、大部分の薬物送達デバイスおよび/またはニードルアセンブリの製造者および供給者によって概して推奨されるように、ニードルアセンブリは取り外されて廃棄される。
薬剤のいくつかの使用者可変用量を選択および投薬する薬物送達デバイスの用量投与セクションは、使用者に選択用量を示すディスプレイを含むことが多い。これは、使用者が健康状態に応じて異なる用量を毎回選択することができる場合に特に重要である。機械式ディスプレイ、たとえばその外面に数字が印刷されたドラムがあり、デバイス内の窓または開口部を通して、実際に選択された用量に対応する数字を見ることができる。そのような機械式ディスプレイは、簡単かつ確実であるが、通常、比較的大きい構造空間を必要とし、それによりデバイスがかさばることになる。加えて、数字のサイズは、場合によって、視覚障害のある使用者にとっては小さすぎる。さらに、大きすぎる構造空間を必要とすることなく数字サイズが比較的大きいという利益を有する電子式ディスプレイ、たとえばLCDディスプレイが知られている。しかし、電子式ディスプレイの欠点は、エネルギー源を必要とすることであり、そのような電子構成要素は、特に使い捨ての薬物送達デバイスでは、高価すぎる可能性がある。
使い捨ての薬物送達デバイスは、特許文献1から知られており、ディスプレイは、その外面に数字が印刷された数字スリーブを含む。デバイスは、ハウジングと、薬剤を収容するカートリッジを保持するカートリッジホルダと、カートリッジホルダに対して変位可能なピストンロッドと、ピストンロッドに連結されたドライバと、ドライバに連結されて数字スリーブに固定された用量設定ノブと、注射ボタンとをさらに含む。数字スリーブは、ハウジングにねじ係合しており、その結果、数字スリーブは、用量選択中は螺旋状の経路に沿って第1の方向に回転し、用量投薬中は第2の反対の方向に回転してハウジング内へ戻る。
さらに、特許文献2は、複数の歯が一方の方向に急勾配の縁部を有し、反対の方向に斜めの縁部を有するリングを含む、注射デバイスに対するダイヤル機構を開示している。歯のこの設計のため、ラチェット管のラチェットアームは、一方の方向に回転することが防止され、かつ反対の方向に回転することが可能にされる。用量補正の場合、リセット管の回転により、ラチェットアームをこれらの歯から係合解除することができる。この結果、リングに対するラチェット管の回転が、ねじりばねによって駆動される。ばねのトルクのサイズのため、ラチェット管はリセット管より速く動き、それにより、ラチェットアームはその最初の位置へ曲がり、その結果、アームは、次の急勾配の歯の縁部と再係合する。ラチェットアームを繰返し付勢して、リセット管によってラチェット歯を係合および係合解除する結果、使い捨てデバイスでよくあるように特に比較的安価なプラスチック構成要素が使用される場合、ラチェットアームおよび/またはリセット管に障害が生じる可能性がある。加えて、ラチェット管およびリセット管は、比較的長いデバイスを必要とするが、これは人間工学的な欠点を有する可能性がある。
特許文献3は、カム面を画成する開口部と、ラチェットの一体部材であるカムフォロアとを含む、用量設定部材を有するペン型の薬物送達デバイスを開示している。第1の方向における用量設定部材の回転は、カムフォロアを同伴し、反対の方向における用量設定部材の回転は、カムフォロアを持ち上げ、それによってラチェットをデカップリングする。
特許文献4および特許文献5は、いくつかの歯付き要素を含む可撓性のピストンロッドを有するデバイスを開示している。
WO2004/078241A1 WO2010/046394A1 WO2006/045526A1 WO2014/052676A1 WO2012/089445A1
本発明の目的は、上記の解決策に対する改善された代替手段を提供することである。特に、本発明の目的は、設定用量の補正を可能にする小型で確実な薬物送達デバイスを提供することである。
この目的は、請求項1に記載の用量設定機構および請求項11に記載の薬物送達デバイスによって解決される。
本発明の第1の態様によれば、用量設定機構は、好ましくは、用量設定(用量の増大)のための第1の方向、たとえば時計回りおよび用量補正(用量の減少)のための反対の第2の方向、たとえば反時計回りにハウジングに対して回転可能な用量設定部材を含む。この機構は、カムリングと、駆動部材に連結された連結部材とをさらに含むことができる。さらに、用量設定部材とカムリングとの間に傾斜したインターフェースが提供され、用量設定部材が第2の方向にカムリングに対して回転したとき、カムリングの軸方向変位を引き起こす。カムリングの軸方向変位を使用して、連結部材と駆動部材との間の連結を係合または係合解除することができる。好ましくは、用量設定部材が第2の方向に回転したときにカムリングが軸方向に動くと、カムリングは連結部材および駆動部材の少なくとも1つと接触する。
本発明の好ましい実施形態による用量設定機構は、いくつかのインターフェースを含む。この機構は、駆動部材、好ましくはピニオンを有する駆動ギヤと連結部材との間に提供された1方向のラチェットインターフェースを形成する第1の組のラチェット歯を含み、第1の方向における駆動部材に対する連結部材の回転を可能にし、かつ反対の第2の方向における相対回転を防止する。この機構は、カムリングをさらに含むことができ、カムリングは、連結部材に回転方向に拘束され、かつ連結部材に対して軸方向に変位可能であり、駆動部材と軸方向に接触している。これは、直接の軸方向接触または介在する構成要素部材を介して間接的な軸方向接触とすることができる。この機構は、用量設定部材とカムリングとの間に傾斜したインターフェースを形成する第2の組のラチェット歯を含むことができ、第1の方向における用量設定部材およびカムリングの相対回転を防止し、かつ反対の第2の方向におけるカムリングに対する用量設定部材の回転を可能にする。歯は、好ましくは、反対の第2の方向におけるカムリングに対する用量設定部材の回転が、用量設定部材に対するカムリングの軸方向変位を引き起こすように配置される。この機構は、好ましくは、連結部材を第2の方向に付勢する駆動ばねをさらに含む。第1の組の歯の高さが第2の組の歯の高さより小さく、第1の組の歯の間隔が第2の組の歯の間隔より小さい場合、駆動ばねおよび用量設定部材の回転によって引き起こされる段階的な用量補正を提供することができる。
たとえば、第2の方向における用量設定部材の反時計回り(用量補正)の回転は、のこぎり歯プロファイルのため、カムリングへ伝送されない。駆動ギヤが動作中にシャーシ内で非回転可能に保持され、連結部材を介してカムリングに回転可能に連結される場合、用量設定部材とカムリングとの間に相対回転が生じる。カムリングと用量設定部材との間のインターフェースの傾斜した歯のプロファイルのため、これは、カムリングの軸方向変位を引き起こし、この軸方向変位が駆動ギヤに作用し、したがって駆動ギヤと連結部材との間のインターフェースを係合解除する。ここで、連結部材は、駆動ばねの付勢を受けてカムリングとともに自由に回転することができ、それにより設定された用量を低減させる(補正する)。カムリングが連結部材とともに回転すると、その傾斜した歯は、用量設定部材の傾斜した歯の上を摺動して、以前の完全な係合位置に戻り、それによりカムリングが軸方向に戻ることが可能になり、駆動ギヤと連結部材との間のインターフェースを再係合させる。言い換えれば、可能になる回転運動は、連結部材インターフェースに対する駆動ギヤの2つの隣接する歯の間隔だけであり、これは典型的には、1つの単一用量の増分(1IU)である。このプロセスは、所望の(低減された)用量が設定されるまで繰り返すことができる。
この実施形態では、ダイヤルギヤと駆動ギヤのラチェットインターフェースは、機能サイズを増大させることによって、このインターフェースの安全性を最大にする。薬物送達デバイスの連結部材は、ダイヤルギヤと数字ホイールとの間の相対的な軸方向運動を可能にするスプライン連結インターフェースを介してディスプレイ(たとえば、数字ホイール)に回転可能に連結されたダイヤルギヤの形態の単一の構成要素部材とすることができる。好ましい実施形態では、駆動ギヤは、シャーシとダイヤルギヤとの間で軸方向に拘束され、トリガばねでもあってよい圧縮ばねによって、シャーシから離れる方へ付勢される。
用量設定機構は、駆動ギヤのスプライン連結部分およびハウジングまたはハウジングに拘束されたシャーシの対応するスプライン連結部分によって提供されるクラッチをさらに含むことができる。駆動ギヤは、クラッチの係合によって駆動ギヤがハウジングまたはシャーシに回転方向に拘束される第1の位置と、クラッチが係合解除され、ハウジングまたはシャーシと駆動ギヤとの間の相対回転が可能になる第2の位置との間で、その回転軸に沿って軸方向に可動とすることができる。
加えて、用量設定機構は、好ましくは、ハウジングまたはシャーシと駆動部材との間に配置された圧縮ばねを含み、圧縮ばねは、駆動部材を連結部材の方へ付勢して第1の組のラチェット歯を係合させる。さらに、この圧縮ばねは、駆動部材を軸方向(用量設定および用量補正)位置で保持することができ、この位置で駆動部材は、ハウジングまたはシャーシに回転方向に拘束される。
用量設定機構では、第2の方向におけるカムリングに対する用量設定部材の回転は、好ましくは、連結部材に対する駆動部材の軸方向変位を引き起こす。これを使用して、第1の組の歯を係合解除することができる。
用量設定部材とカムリングとの間に、スプライン連結インターフェースを提供することができる。スプライン連結インターフェースは、好ましくは、第1の組の歯が係合しているときは、第2の方向におけるカムリングに対する用量設定部材の回転を可能にし、第1の組の歯が係合していないときは、第2の方向におけるカムリングに対する用量設定部材の回転を防止する。たとえば、用量設定部材が第1の組の歯を係合解除するのに十分に回転したとき、用量設定部材上のスプラインは、カムリング上のスプラインに接触し、用量設定部材とカムリングとの間のさらなる相対回転を防止する。好ましくは、スプライン間の隙間は、第1の組の歯を係合解除するのに十分な用量設定部材およびカムリングの相対回転を可能にするが、この相対回転は、第2の組の歯が互いを乗り越え、用量設定部材がカムリングおよび連結部材に対して非同期になるのに十分ではない。
本発明による薬剤の複数の使用者可変用量を選択および投薬する薬物送達デバイスは、上記で定義した用量設定機構を含む。好ましくは、この機構は、ハウジング内で堅く固定されたシャーシをさらに含み、ハウジングおよび/またはシャーシは、カートリッジを受け取るためのコンパートメントを含む。加えて、この機構は、駆動ギヤ(駆動部材)のピニオンとメッシュ係合している歯付きピストンロッドを含むことができ、このピストンロッドは、駆動ギヤが第2の方向に回転したときにカートリッジの方および/または中へ駆動されるように位置する。
薬物送達デバイスでは、歯付きピストンロッドは、好ましくは、ヒンジによって連結された複数の剛性ロッド片を含む。シャーシは、第1の湾曲した案内セクションおよび第2のまっすぐな案内セクションを含むことができ、駆動ギヤのピニオンは、第2のまっすぐな案内セクション内へ突出するように配置される。歯付きピストンロッドは、好ましくは、一体ヒンジによって連結された複数の剛性ロッド片を含み、その結果、剛性ロッド片は、互いに旋回するように配置される。剛性ロッド片はそれぞれ、平板を含み、まっすぐな歯付きラックを備える。言い換えれば、剛性ロッド片も歯付きラックも、湾曲または傾斜していない。これにより、ロッドの曲げ剛性が増大し、ピニオンの周りにロッドループを必要とすることなく、ラックアンドピニオン式の応用例におけるロッドの使用が可能になる。したがって、駆動機構および/または薬物送達デバイス内のロッドおよびピニオンの位置および配置に関して、より多くの設計上の選択肢がある。加えて、ピニオンは、比較的小さくすることができる。これは、ロッドがピニオンの周りにループを形成することが意図されるときには可能でない。
典型的には、可撓性のピストンロッドは、シャーシ内に位置し、ラックアンドピニオン式のインターフェースを介して駆動ギヤに係合し、したがって駆動ギヤの回転がピストンロッドを前進させる。カートリッジが栓を有する薬物送達デバイス内で使用されるとき、ピストンロッドの遠位端は、液体薬剤カートリッジ内の栓に作用し、ピストンロッドの前進によって用量投薬中にカートリッジから薬剤を排出させる。可撓性のピストンロッドは、好ましくは、単一の構成要素であり、可撓性のヒンジを形成する細い材料セクションによって、個別の区間(剛性ロッド片)がともに連結される。曲げに対する可撓性により、従来のガラスの薬剤カートリッジを使用しながら、著しく短いデバイス形式が可能になる。
本発明の好ましい実施形態では、区間の端面は平面であり、可撓性のピストンロッドがまっすぐになったとき、隣接する区間面は互いに当接し、構成要素が圧縮負荷に耐えることが可能になる。これは、平板としての区間の設計とともに、ロッドの曲げ剛性に寄与する。可撓性のピストンロッドは、曲げ状態を維持して、ラックギヤの歯が駆動ギヤのピニオンから係合解除するのを防止するように、シャーシ内で抑制することができる。ピストンロッドが、駆動ギヤとのラックアンドピニオン式の係合を介して前進すると、ピストンロッドの後続区間が引っ張られて、駆動ギヤピニオンと係合する。後の区間が先行区間を駆動し、先行区間に圧縮負荷をかけ、栓に力を加える。可撓性のピストンロッドが前進すると、第1の区間は、シャーシによって提供される支持から外れる可能性がある。追加の支持がなければ、ピストンロッドはこの圧縮負荷を受けて座屈する可能性が高い。座屈を防止する追加の支持は、カートリッジの内壁が可撓性のピストンロッドの外面に拘束を提供することによって生み出される。
加えて、シャーシは、カートリッジを保持する受け取りセクション(receiving section)を含むことができる。典型的には、受け取りセクションは、ピニオンの直後にロッドがカートリッジに入るように、第2のまっすぐな案内セクションに隣接して配置される。第2のまっすぐな案内セクションは、受け取りセクションに入って受け取りセクションと一体になることができる。
ロッドの曲げ剛性をさらに増大させるために、各区間またはロッド片の平板は、まっすぐな歯付きラックの反対側に位置するフランジを含むことができる。フランジの端面は、好ましくは平面であり、可撓性のピストンロッドがまっすぐになったとき、隣接するフランジ面が互いに当接し、構成要素が圧縮負荷に耐えることを可能にする。フランジの長さは、好ましくは、フランジ(板に加えて)がカートリッジ内でロッドを案内するように、カートリッジの寸法に適用される。
好ましい実施形態では、シャーシは、略円形の構成を有し、ピニオンは、シャーシの中心に位置し、第1の湾曲した案内セクションおよび第2のまっすぐな案内セクションは、シャーシの中心からずれて位置する。これは、そのような駆動機構を使用する薬物送達デバイスの全体的な寸法の低減に寄与することができる。
好ましくは、デバイスは、駆動ばねを含む。これは、用量設定中にチャージされるばね、すなわち使用者によって加えられるエネルギーを蓄積するばね、もしくは機構の製造もしくは組立て中に事前に緊張させたばね、またはこれらの組合せとすることができる。好ましくは、駆動ばねは、一方の端部でシャーシ(または任意の他のハウジング構成要素)に固定されており、少なくとも駆動ギヤがベース要素に対して回転することが可能であるとき、駆動ギヤに力またはトルクを及ぼして、駆動ギヤをシャーシに対して回転させ、この回転の結果、歯付きピストンロッドの動きが生じる。ばねは、たとえばばねが製造または組立て中に機構の所期の寿命全体のためにチャージされる場合、駆動ギヤに直接取り付けることができる。代替として、ばねは、用量投薬のために駆動ギヤに(直接または間接的に)連結された構成要素部材に取り付けることができる。たとえば、駆動ばねは、少なくとも駆動ギヤがシャーシに対して回転することが可能にされるとき、連結部材を介して駆動ギヤに力またはトルクを及ぼし、駆動ギヤをシャーシに対して第2の方向に回転させることができ、この回転の結果、歯付きピストンロッドの動きが生じる。
駆動ばねまたは同様のエネルギー蓄積部の使用には、カートリッジの内容物を排出するために必要とされる使用者の力が低減されるという利益がある。事前に緊張させたばねには、用量設定中に必要とされる力が低減されるというさらなる利点がある。事前に緊張させたばねに対する代替として、ばねまたは他の適したパワーリザーバを使用することができ、これは用量設定中にチャージまたは緊張される。カートリッジの内容物を排出するために必要とされる力が使用者ではなくパワーリザーバによって提供されるデバイスの別の利益は、デバイスのダイヤル延長を回避することができることであり、これは、用量が設定されているかどうかまたは設定された用量の量にかかわらず、デバイスのサイズが同じままであることを意味する。これにより、デバイスはより小型で使いやすいものとなる。
本発明のさらなる実施形態によれば、デバイスは、クリッカ構成要素を含む。用量設定および用量投薬中に、異なるクリッカ機構が作用することができる。たとえば、連結要素と駆動ギヤとの間に提供される1方向のラチェットインターフェースによって、用量設定フィードバックを生成することができ、ラチェット歯の再係合が、フィードバック信号を生成する。ベース要素またはシャーシと駆動ギヤとの間で、用量投薬フィードバックを生成することができる。たとえば、シャーシ内に組み込まれた弾力のある片持ち梁の形態のクリッカアームが、駆動ギヤ上のラチェット機能と軸方向に連動する。設定用量の投薬の終了時のみ、追加の非視覚的な、すなわち可聴および/または触覚フィードバックを使用者に提供するために、デバイスがその最小用量止め具に戻ったときに作用するクリッカを、シャーシおよび連結部材によって提供することができる。これらのフィードバック信号を区別するために、設定用量の投薬の終了時にのみ生成される用量投薬終了フィードバックは、さらなるフィードバックとは別個である。たとえば、異なる音を生成することができる。好ましくは、用量投薬終了フィードバック機構は、ベース要素および連結部材の一方の上に位置する傾斜機能と、ベース要素および連結部材の他方の上に位置する可撓性のクリッカアームとを含む。連結部材は、用量設定および用量補正位置と用量投薬位置との間で、用量設定部材の回転軸に沿って軸方向に可動とすることができる。これにより、用量補正(設定用量の低減)中に傾斜およびクリッカアームが相互作用するのを防止する。この文脈で、用量投薬終了とは、ピストンロッドが設定用量に対応するその前進を完了した瞬間を意味するものとする。したがって、用量投薬終了直後には、カートリッジ栓の弾性のため、液体が依然として排出されている可能性がある。
非視覚的フィードバックに加えて、薬物送達デバイスは通常、実際に設定された用量を示すディスプレイを有する。たとえば、用量設定部材と同軸に数字ホイールを配置して、用量設定部材に回転可能に連結することができ、数字ホイールの外周には一連のマーキングが提供される。本発明の好ましい実施形態は、ディスプレイの数字ホイールの外周に一連のマーキングを提供し、数字ホイールのマーキングの像をプリズムによって好ましくは90°屈曲させるという概念に基づく。ホイールの外周は、一連のマーキングを配置するのに十分な空間を有する領域であり、すべての数字または1つおきの数字が図示され、中間位置を印付けるための線を有する。他方では、ホイールの外周は、用量設定中および投薬中に使用者が読み取ることができるマーキングの最も好都合な位置ではない可能性があるため、使いやすさを増大させるために屈曲が提供される。
屈曲の方向に関しては、用量設定および/または用量投薬中に作動が必要とされる方向にディスプレイが向いている場合、一部の使用者にとっては好都合である。たとえば、用量設定には平面内の回転が必要とされ、用量投薬には前記平面に直交してトリガを押すことが必要とされる場合、ディスプレイは、この平面に隣接して配置することができる。好ましくは、数字ホイールは、軸の周りを回転可能であり、プリズムは、数字ホイールのマーキングの像が前記軸に対して平行の方向に屈曲されるように配置される。好ましい実施形態によれば、少なくとも1つのプリズムは、三角形のプリズムであり、一連のマーキングは、読み取ることができるように、プリズムによって数字ホイールの外周に裏返し(鏡映)に提供される。代替として、簡単な(三角形の)プリズムの代わりに、五角プリズムを使用して、像を反転させることなく、すなわち像の対称性を変化させることなく、直角に像の伝送を可能にすることができる。したがって、一連のマーキングは、数字ホイールの外周に鏡映されずに提供される。
好ましくは、プリズムの表面は、数字ホイール上のマーキングの拡大を提供するように設計される。これにより、数字ホイールの外周面上で利用可能な空間が制限されている場合でも、設定すべき用量のすべての単位(または1つおきの単位)に対する個々の数字を提供することが可能になり、好都合には、その数字はそれでもなお、使用者が読み取ることができる。
ハウジングは、カートリッジを受け取るためのコンパートメント、たとえば駆動機構のカートリッジ受け取りセクションによって画成される長手方向軸を有することができ、用量設定部材は、ハウジング内で回転可能に配置され、その回転軸は、ハウジングの長手方向軸に直交する。これにより、薬物送達デバイスの人間工学的な設計が可能になる。
好ましい実施形態によれば、薬物送達デバイスは、最大設定可能用量および最小設定可能用量を画成するリミッタ機構を含む。典型的には、最小設定可能用量はゼロ(0IUのインスリン製剤)であり、その結果、リミッタは、用量投薬の終了時にデバイスを止める。最大設定可能用量、たとえばインスリン製剤の60、80、または120IUは、過剰投与のリスクを低減させ、非常に大きい用量を投薬するために必要とされる追加のばね力を回避しながら、それでもなお異なる用量サイズを必要とする広範囲の患者に適するように制限することができる。好ましくは、最小用量および最大用量の限界は、ハードストップ機能によって提供される。たとえば、ハウジングに対する用量設定部材の回転は、最小用量位置および最大用量位置を画成する回転止め具によって制限される。最小用量止め具は、パワーリザーバによって保持部材を介して及ぼされる負荷に耐えるのに十分に頑丈でなければならない。用量設定部材、連結要素、および/またはディスプレイもしくは数字ホイールの回転は、最小用量位置および最大用量位置を画成する回転止め具によって制限することができる。最小用量位置および最大用量位置は、ハウジングおよびたとえばディスプレイの数字ホイール上に設けられた回転ハードストップによって画成することができる。好ましくは、同じ突起が最小用量位置および最大用量位置を画成し、すなわち最小および最大用量止め具間の相対回転が、ほぼ360°に制限される。
薬物送達デバイスは、用量設定部材の回転軸の方向に、すなわちハウジングの長手方向軸に直交する方向に、軸方向に可動のトリガをさらに含むことができる。典型的には、トリガの作動の結果、駆動ギヤの軸方向運動が生じて、駆動ギヤおよびシャーシを回転方向にデカップリングする。
本発明のさらなる態様によれば、デバイスは、駆動ギヤおよび連結部材の1つに対して軸方向に変位可能かつ非回転可能に案内されるナットをさらに含む。たとえば、ナットは、スプライン連結インターフェースを介して駆動ギヤに回転可能に連結される。ナットは、連結部材と駆動ギヤとが相対回転したとき(すなわち、ダイヤル設定中)、ねじインターフェースを介して連結部材に対して螺旋状の経路に沿って動く。ナットは、端部止め具の方へ動き、ナットおよび端部止め具は、ナットが注射デバイス内の薬剤の(投薬可能な)量を超過する用量の設定を防止するように、注射デバイスの駆動機構内に設けることができる。言い換えれば、端部止め具は、好ましくは、用量設定中にナットが移動するトラックの長さを画成し、トラックの長さは、カートリッジ内の薬剤の(投薬可能な)総量に対応する。
薬物送達デバイスのカートリッジは、典型的には、薬剤を収容する。本明細書で使用する用語「薬剤」は、少なくとも1つの薬学的に活性な化合物を含む医薬製剤を意味し、
ここで、一実施形態において、薬学的に活性な化合物は、最大1500Daまでの分子量を有し、および/または、ペプチド、タンパク質、多糖類、ワクチン、DNA、RNA、酵素、抗体もしくはそのフラグメント、ホルモンもしくはオリゴヌクレオチド、または上述の薬学的に活性な化合物の混合物であり、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病、または糖尿病性網膜症などの糖尿病関連の合併症、深部静脈血栓塞栓症または肺血栓塞栓症などの血栓塞栓症、急性冠症候群(ACS)、狭心症、心筋梗塞、がん、黄斑変性症、炎症、枯草熱、アテローム性動脈硬化症および/または関節リウマチの処置および/または予防に有用であり、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病または糖尿病性網膜症などの糖尿病に関連する合併症の処置および/または予防のための少なくとも1つのペプチドを含み、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、少なくとも1つのヒトインスリンもしくはヒトインスリン類似体もしくは誘導体、グルカゴン様ペプチド(GLP−1)もしくはその類似体もしくは誘導体、またはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4もしくはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4の類似体もしくは誘導体を含む。
インスリン類似体は、たとえば、Gly(A21),Arg(B31),Arg(B32)ヒトインスリン;Lys(B3),Glu(B29)ヒトインスリン;Lys(B28),Pro(B29)ヒトインスリン;Asp(B28)ヒトインスリン;B28位におけるプロリンがAsp、Lys、Leu、Val、またはAlaで置き換えられており、B29位において、LysがProで置き換えられていてもよいヒトインスリン;Ala(B26)ヒトインスリン;Des(B28−B30)ヒトインスリン;Des(B27)ヒトインスリン、およびDes(B30)ヒトインスリンである。
インスリン誘導体は、たとえば、B29−N−ミリストイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−パルミトイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−ミリストイルヒトインスリン;B29−N−パルミトイルヒトインスリン;B28−N−ミリストイルLysB28ProB29ヒトインスリン;B28−N−パルミトイル−LysB28ProB29ヒトインスリン;B30−N−ミリストイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B30−N−パルミトイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B29−N−(N−パルミトイル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(N−リトコリル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)−des(B30)ヒトインスリン、およびB29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)ヒトインスリンである。
エキセンジン−4は、たとえば、H−His−Gly−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Leu−Ser−Lys−Gln−Met−Glu−Glu−Glu−Ala−Val−Arg−Leu−Phe−Ile−Glu−Trp−Leu−Lys−Asn−Gly−Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser−NH2配列のペプチドであるエキセンジン−4(1−39)を意味する。
エキセンジン−4誘導体は、たとえば、以下のリストの化合物:
H−(Lys)4−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)5−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);または
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
(ここで、基−Lys6−NH2が、エキセンジン−4誘導体のC−末端に結合していてもよい);
または、以下の配列のエキセンジン−4誘導体:
desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2(AVE0010)、
H−(Lys)6−desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
desAsp28Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−desAsp28Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
desMet(O)14,Asp28Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2;
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Lys6−desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−desAsp28,Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(S1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2;
または前述のいずれか1つのエキセンジン−4誘導体の薬学的に許容される塩もしくは溶媒和化合物
から選択される。
ホルモンは、たとえば、ゴナドトロピン(フォリトロピン、ルトロピン、コリオンゴナドトロピン、メノトロピン)、ソマトロピン(ソマトロピン)、デスモプレシン、テルリプレシン、ゴナドレリン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ブセレリン、ナファレリン、ゴセレリンなどの、Rote Liste、2008年版、50章に列挙されている脳下垂体ホルモンまたは視床下部ホルモンまたは調節性活性ペプチドおよびそれらのアンタゴニストである。
多糖類としては、たとえば、グルコサミノグリカン、ヒアルロン酸、ヘパリン、低分子量ヘパリン、もしくは超低分子量ヘパリン、またはそれらの誘導体、または上述の多糖類の硫酸化形態、たとえば、ポリ硫酸化形態、および/または、薬学的に許容されるそれらの塩がある。ポリ硫酸化低分子量ヘパリンの薬学的に許容される塩の例としては、エノキサパリンナトリウムがある。
抗体は、基本構造を共有する免疫グロブリンとしても知られている球状血漿タンパク質(約150kDa)である。これらは、アミノ酸残基に付加された糖鎖を有するので、糖タンパク質である。各抗体の基本的な機能単位は免疫グロブリン(Ig)単量体(1つのIg単位のみを含む)であり、分泌型抗体はまた、IgAなどの2つのIg単位を有する二量体、硬骨魚のIgMのような4つのIg単位を有する四量体、または哺乳動物のIgMのように5つのIg単位を有する五量体でもあり得る。
Ig単量体は、4つのポリペプチド鎖、すなわち、システイン残基間のジスルフィド結合によって結合された2つの同一の重鎖および2本の同一の軽鎖から構成される「Y」字型の分子である。それぞれの重鎖は約440アミノ酸長であり、それぞれの軽鎖は約220アミノ酸長である。重鎖および軽鎖はそれぞれ、これらの折り畳み構造を安定化させる鎖内ジスルフィド結合を含む。それぞれの鎖は、Igドメインと呼ばれる構造ドメインから構成される。これらのドメインは約70〜110個のアミノ酸を含み、そのサイズおよび機能に基づいて異なるカテゴリー(たとえば、可変すなわちV、および定常すなわちC)に分類される。これらは、2つのβシートが、保存されたシステインと他の荷電アミノ酸との間の相互作用によって一緒に保持される「サンドイッチ」形状を作り出す特徴的な免疫グロブリン折り畳み構造を有する。
α、δ、ε、γおよびμで表される5種類の哺乳類Ig重鎖が存在する。存在する重鎖の種類により抗体のアイソタイプが定義され、これらの鎖はそれぞれ、IgA、IgD、IgE、IgGおよびIgM抗体中に見出される。
異なる重鎖はサイズおよび組成が異なり、αおよびγは約450個のアミノ酸を含み、δは約500個のアミノ酸を含み、μおよびεは約550個のアミノ酸を有する。各重鎖は、2つの領域、すなわち定常領域(CH)と可変領域(VH)を有する。1つの種において、定常領域は、同じアイソタイプのすべての抗体で本質的に同一であるが、異なるアイソタイプの抗体では異なる。重鎖γ、α、およびδは、3つのタンデム型のIgドメインと、可撓性を加えるためのヒンジ領域とから構成される定常領域を有し、重鎖μおよびεは、4つの免疫グロブリン・ドメインから構成される定常領域を有する。重鎖の可変領域は、異なるB細胞によって産生された抗体では異なるが、単一B細胞またはB細胞クローンによって産生された抗体すべてについては同じである。各重鎖の可変領域は、約110アミノ酸長であり、単一のIgドメインから構成される。
哺乳類では、λおよびκで表される2種類の免疫グロブリン軽鎖がある。軽鎖は2つの連続するドメイン、すなわち1つの定常ドメイン(CL)および1つの可変ドメイン(VL)を有する。軽鎖のおおよその長さは、211〜217個のアミノ酸である。各抗体は、常に同一である2本の軽鎖を有し、哺乳類の各抗体につき、軽鎖κまたはλの1つのタイプのみが存在する。
すべての抗体の一般的な構造は非常に類似しているが、所与の抗体の固有の特性は、上記で詳述したように、可変(V)領域によって決定される。より具体的には、各軽鎖(VL)について3つおよび重鎖(HV)に3つの可変ループが、抗原との結合、すなわちその抗原特異性に関与する。これらのループは、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる。VHドメインおよびVLドメインの両方からのCDRが抗原結合部位に寄与するので、最終的な抗原特異性を決定するのは重鎖と軽鎖の組合せであり、どちらか単独ではない。
「抗体フラグメント」は、上記で定義した少なくとも1つの抗原結合フラグメントを含み、そのフラグメントが由来する完全抗体と本質的に同じ機能および特異性を示す。パパインによる限定的なタンパク質消化は、Igプロトタイプを3つのフラグメントに切断する。1つの完全なL鎖および約半分のH鎖をそれぞれが含む2つの同一のアミノ末端フラグメントが、抗原結合フラグメント(Fab)である。サイズが同等であるが、鎖間ジスルフィド結合を有する両方の重鎖の半分の位置でカルボキシル末端を含む第3のフラグメントは、結晶可能なフラグメント(Fc)である。Fcは、炭水化物、相補結合部位、およびFcR結合部位を含む。限定的なペプシン消化により、Fab片とH−H鎖間ジスルフィド結合を含むヒンジ領域の両方を含む単一のF(ab’)2フラグメントが得られる。F(ab’)2は、抗原結合に対して二価である。F(ab’)2のジスルフィド結合は、Fab’を得るために切断することができる。さらに、重鎖および軽鎖の可変領域は、縮合して単鎖可変フラグメント(scFv)を形成することもできる。
薬学的に許容される塩は、たとえば、酸付加塩および塩基性塩である。酸付加塩としては、たとえば、HClまたはHBr塩がある。塩基性塩は、たとえば、アルカリまたはアルカリ土類、たとえば、Na+、またはK+、またはCa2+から選択されるカチオン、または、アンモニウムイオンN+(R1)(R2)(R3)(R4)(式中、R1〜R4は互いに独立に:水素、場合により置換されたC1〜C6アルキル基、場合により置換されたC2〜C6アルケニル基、場合により置換されたC6〜C10アリール基、または場合により置換されたC6〜C10ヘテロアリール基を意味する)を有する塩である。薬学的に許容される塩のさらなる例は、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」17版、Alfonso R.Gennaro(編)、Mark Publishing Company、Easton、Pa.、U.S.A.、1985およびEncyclopedia of Pharmaceutical Technologyに記載されている。
薬学的に許容される溶媒和物は、たとえば、水和物である。
本発明について、添付の概略的な図面を参照して、さらに詳細に次に説明する。
駆動機構を含む注射デバイスの分解図である。 図1のデバイスの斜視図である。 本発明によるデバイスの切欠図である。 図2のデバイスの詳細を示す図である。 図2のデバイスの詳細を示す図である。 図2のデバイスの詳細を示す図である。 図7a、図7bは、図1のデバイスのピストンロッドを曲げ位置およびまっすぐな位置で示す図である。 図2のデバイスの駆動機構の構成要素を示す図である。 用量設定状態における図2のデバイスの詳細の部分断面図である。 用量投薬状態における図2のデバイスの詳細の部分断面図である。 用量投薬状態における図5の詳細を示す図である。 図2のデバイスの詳細を示す図である。 図2のデバイスの詳細を示す図である。 図2のデバイスのラチェットの詳細を示す図である。 図3のデバイスのラチェットの詳細を示す図である。 図3のデバイスの詳細を示す図である。 図3のデバイスの詳細を示す図である。 図3のデバイスの詳細を示す図である。 図18a〜18dは、図3のデバイス内の動きのシーケンスを示す図である。 図2のデバイスの詳細を示す図である。 図20a〜20dは、図2のデバイスの用量終了クリックシーケンスを示す図である。 図21a、図21bは、図20a〜20dの機構を用量設定状態および用量投薬状態で示す図である。 図2のデバイスの組立て中のツールの応用例を示す図である。 図22のツールの使用の断面図である。
図1および図2は、薬物送達デバイスの図を示す。図1は、注射デバイス内へ組み込まれた構成要素部材を示し、それらの構成要素部材は、ケースワークまたは本体10、カートリッジホルダ20、ベース要素またはシャーシ30、トリガまたは用量ボタン40、ダイヤルカバー51を有するダイヤル部材50、最終用量ナット60、ダイヤルギヤ70、トリガばね80、プリズム90、数字ホイール100、駆動ギヤ110、可撓性のピストンロッド120、駆動ばね130、および薬剤カートリッジ140である。
図1、図2、図4〜14a、および図19〜23に示すデバイスは、カムリング150が欠けていることから、図3および図14b〜18dに示す本発明の実施形態とはわずかに異なる。しかし、主な機能およびインターフェースは同一であるため、以下、本発明の実施形態について説明するために、図1、図2、図4〜14a、および図19〜23のデバイスも参照する。
ケースワークまたは本体10は、カートリッジホルダ20とともに、デバイスのハウジングを形成する。これは、デバイスの使用中の他の構成要素部材の相対運動に対する基本である。本体10およびカートリッジホルダ20は、スナップフック21によって互いに恒久的に取り付けることができる。カートリッジホルダ20は開口部を有し、この開口部内へプリズム90が挿入され、恒久的に固定される。さらに、ベース要素またはシャーシ30が本体10およびカートリッジホルダ20に恒久的に取り付けられ、その結果、これらの構成要素部材は、使用の際に単一の部材として挙動する。液体薬剤カートリッジ140は、可動の栓141を収容しており、カートリッジホルダ20内に収容される。本体10は突起(図6)を含み、この突起は、数字ホイール100の対応する突起と相互作用する。本体突起の右上側(図6)は、ゼロ単位止め具11を形成し、反対の左下側は、最大用量止め具12を形成する。数字ホイール突起の右上側(図6)は、相手側の最大用量止め具101を形成し、反対の左下側は、相手側のゼロ単位止め具102を形成する。
シャーシ30は、略円形の構成を有するディスク状の構成要素である。内側には、駆動ギヤ110に解放可能に係合するためにスプライン31が設けられる(図5および図11)。シャーシ30は支承部32を含み、支承部32は、駆動ギヤのピニオンを受け取るために、シャーシ30の中心に位置する切開された円筒の形態を有することができる(図8)。さらに、第1の湾曲した案内セクション33、第2のまっすぐな案内セクション34、およびカートリッジ140を保持する受け取りセクション35が設けられる。ディスク状のシャーシ30内には、クリッカアーム36が位置する(図8および図13)。
トリガまたは用量ボタン40は、ダイヤル50とダイヤルギヤ70との間で軸方向に拘束される。用量ボタン40は、スナップフック41によってダイヤルギヤ70に固定することができる。用量ボタン40は、本体10およびダイヤル50に対して軸方向に変位可能である。
ダイヤル50は、クリップ機能(図1には図示せず)を介して本体10に軸方向に拘束される。ダイヤル50は、スプライン連結インターフェースを介してダイヤルギヤ70に回転方向に拘束される。このスプライン連結インターフェースは、用量ボタン40が押されると切断される。ダイヤル50は、図1に示すようにのこぎり歯状の外面を有するディスクまたはリングの形態を有することができる。ダイヤルカバー51は、ダイヤル50内へ堅く固定される。
最終用量ナット60は、ダイヤルギヤ70と駆動ギヤ110との間に位置する。最終用量ナット60は、スプライン連結インターフェース(溝61およびスプライン111)を介して駆動ギヤ110に回転可能に連結される。最終用量ナット60は、ダイヤルギヤ70と駆動ギヤ110とが相対回転したとき(すなわち、ダイヤル設定中)、ねじインターフェース(外側のねじ山62および内側のねじ山71)を介してダイヤルギヤ70に対して螺旋状の経路に沿って動く。ナット60上には、ダイヤルギヤ70上の最終用量止め具72(図12)との係合のために、回転端部止め具63が設けられる。
ダイヤルギヤ70は、カップ状部材であり、ダイヤル50および用量ボタン40のスカートを受け取るための環状の凹部をその上面に有する(図1)。ダイヤルギヤ70は、最終用量ナット60とのインターフェース(内側のねじ山71、最終用量止め具72)を有する。その上面には、軸方向に延びる歯73のリングが設けられ、歯73は、ダイヤル50の下側の対応するスプライン歯に係合する。反対の下部スカート面はラチェット歯74を含み、ラチェット歯74は、駆動ギヤ110の対応するラチェット歯112と相互作用する(図4)。スプライン75が、数字ホイール100の対応するインターフェースに係合する。スロット76が、代替実施形態で提供されるカムリングのスプラインに係合することができる。クリッカアーム77は、用量投薬の終了時にシャーシ30の傾斜37と相互作用する。組立てプロセス中に駆動ギヤ110へのアクセスを可能にするために、切抜き78を設けることができる。
トリガばね80は、シャーシ30と駆動ギヤ110との間に力を加えて、シャーシ30および駆動ギヤ110を分離する。これにより、「静止」状態において、駆動ギヤ110がシャーシ30に回転可能に連結され、ダイヤルギヤ70のスプライン歯73がダイヤル50と係合されることが確実になる(図5および図11)。
設定された用量は、使用者にフィードバックを提供するために、デバイスの外面上に表示される。この実施形態では、プリズム90は、数字ホイール100からのディスプレイを反射し、したがってデバイスの前面に用量が表示される(図6)。プリズム90は、組み立てられた後、カートリッジホルダ20および本体10内に保持される。プリズム90は、「内部全反射」という現象を使用して、表面に対するいかなる特殊な処理(金属被覆など)もなしで、数字の反射を実現する。このプリズムの性質は、ディスプレイが鏡映されることである。このため、数字ホイール100上の印刷が裏返しにされ、したがって正味の効果で、表示された従来の用量数字が提供される。プリズム90の追加の機能は、主要な反射機能に加えて拡大も提供するように、表面を設計することができる。代替のプリズム配置(たとえば、五角プリズム)もまた、必要とされる場合、ディスプレイを鏡映することなく、同じ機能を実行することができる。
代替実施形態は、プリズム90の構成要素に対する要件をなくし、デバイスの側に用量を表示する。このとき、数字ホイール100には、従来の鏡映されない文字が印刷されており、本体10の側面にテキストと小さい窓が形成される。
数字ホイール100は、シャーシ30と本体10との間に軸方向に拘束される。数字ホイール100は、ダイヤルギヤ70と数字ホイール100との間の相対的な軸方向運動を可能にするスプライン連結インターフェース(スプライン75)を介して、ダイヤルギヤ70に回転可能に連結される。数字ホイール100は、数字ホイール100および本体10上に当接によって形成される2つの固定された回転止め具間で、本体10に対して自由に回転することができる。数字ホイール100の外周には、一続きの数字、マーキング、または記号が提供される。
駆動ギヤ110は、シャーシ30とダイヤルギヤ70との間で軸方向に拘束され、トリガばね80によって、シャーシ30から離れる方へ付勢される。駆動ギヤ110は、軸方向に当接したときに生じる戻り止めおよびクラッチインターフェース(図4)を介して、ダイヤルギヤ70に回転可能に連結される。戻り止めおよびクラッチ74、112は、ダイヤルギヤ70と駆動ギヤ110との間に、各用量単位に対応する戻り止め位置を提供し、CW(時計回り)およびCCW(反時計回り)の相対回転中は、異なる傾斜した歯の角度に係合する。駆動ギヤ110は、スプライン連結インターフェース31、113(図5)を介して、シャーシ30に回転可能に連結される。用量ボタン40が押されたとき、このスプラインインターフェース31、113は係合解除され、ラチェット機能115がクリッカアーム36(図13)と相互作用し、用量送達中に可聴フィードバックを提供する。さらに、駆動ギヤ110は、可撓性のピストンロッド120に係合するピニオン114を含む。位置機能116は、たとえば開口部の形態であり、組立てプロセス中にツールと係合するように設けることができる。
可撓性のピストンロッド120は、シャーシ30内に位置し、ラックアンドピニオン式のインターフェースを介して駆動ギヤ110に係合し、したがって駆動ギヤ110のCCW回転がピストンロッド120を前進させる。ピストンロッド120の遠位端は、液体薬剤カートリッジ140内の栓141に作用する。図7aおよび図7bに示すように、ピストンロッド120は、単一の構成要素であり、可撓性のヒンジ122を形成する細い材料セクションによって、個別の剛性ロッド片または区間121がともに連結される。区間121の端面は平面であり、ピストンロッド120がまっすぐになったとき(図7b)、隣接する区間面は互いに当接し、構成要素が圧縮負荷に耐えることが可能になる。区間121は平板の形状であり、一方の側のラック歯123および反対の側のフランジ124を備える。カートリッジの方を向いている区間(図7bの下部区間)は、カートリッジ栓に接触する押さえ125を含む。ピストンロッド120は、曲げ状態を維持して、ラックギヤの歯が駆動ギヤ110から係合解除するのを防止するように、シャーシ30内で抑制される(図8)。ピストンロッド120が、駆動ギヤ110とのラック123アンドピニオン114式の係合を介して前進すると、ピストンロッド120の後続区間121が引っ張られて、駆動ギヤピニオン114と係合する。後の区間121が先行区間を駆動し、先行区間に圧縮負荷をかけ、栓に力を加える。ピストンロッド120が前進すると、第1の区間は、シャーシ30によって提供される支持34から外れる。追加の支持がなければ、ピストンロッド120はこの圧縮負荷を受けて座屈する可能性が高い。座屈を防止する追加の支持は、カートリッジ140の内側側壁がピストンロッド120の外面に拘束を提供することによって生み出される。
駆動ばね130は、一方の端部でシャーシ30に取り付けられ、他方の端部で数字ホイール100に取り付けられる。駆動ばね130は、組み立てたときに事前に巻かれており、その結果、機構がゼロ単位にダイヤル設定されているとき、数字ホイール100にトルクを加える。用量を設定するためにダイヤル50を回転させる作用により、ダイヤルギヤ70および数字ホイール100がシャーシ30に対して回転し、ばねが(さらに)巻き上げられる。図3に示すように、駆動ばね130は、シャーシ30と数字ホイール100との間に径方向に介在するように位置する。この機構は、エネルギーを蓄積するために螺旋状の駆動ばね130を収容しており、駆動ばね130は、用量の設定中、使用者がダイヤル50を回転させる作用によってチャージされる。ばねエネルギーは、機構が投薬のためにトリガされるまで蓄積され、トリガされた時点で、蓄積されたエネルギーを使用して、薬剤をカートリッジから使用者へ送達する。
さらに、図3は、ダイヤル50とダイヤルギヤ70との間に介在するカムリング150を示す。ダイヤル50およびカムリング150は、CWのダイヤル回転(用量設定)中、まっすぐなスプライン53、153を介して係合する。CCW回転(用量の選択解除)中、これらのスプラインは、それぞれカムリング150およびダイヤル50上の傾斜機能152、52によって係合解除する。次いで、ダイヤル50およびカムリング150は、相対回転を可能にする。用量の選択解除が終了したとき、まっすぐなスプライン53、153が係合し、したがってダイヤル50は再びカムリング150に連結される。まっすぐなスプライン53、153のより良好な係合のために、図示のようにまっすぐなスプライン53、153の前面を面取りすることができる。
薬物送達デバイスは、針(図示せず)を介してカートリッジ140からの薬剤のいくつかの使用者可変用量を送達するように動作することができる。デバイスは使い捨てであり、すぐに使用できる完全に組み立てられた状態で、使用者へ送達される。この機構は、用量の設定および送達に対して別個の使用者インターフェースを提供する。手短に言えば、デバイスの面上に位置するダイヤル50を回転させることによって、用量が設定される。ダイヤル50の中心に位置する用量ボタン40を押すことによって、用量の送達が開始され、用量送達は、用量ボタン40が押し下げられたままである間、設定された用量がすべて送達されるまで継続する。この機構は、各用量の設定と送達の両方に際して、可聴、視覚、および触覚フィードバックを提供する。ゼロと事前に画成された最大値との間で、薬剤および使用者プロファイルに合うような増分で、任意の用量サイズを選択することができる。この機構は、用量を選択するときとは反対の方向におけるダイヤル50の回転によっていかなる薬剤も投薬されることなく、用量の取り消しを可能にする。
用量ボタン40を作動するために必要とされる力および用量ボタン40が動かなければならない距離は小さく、特に器用さに障害のある使用者にとって、著しい人間工学的な利点を提供する。この機構は、用量の設定および用量の送達の開始のために、一貫した使用者入力を必要とし、そのような力は、カートリッジ140内で栓141を変位させるために必要とされる力の変動の影響を受けない。ダイヤル50は、用量送達中に回転しないように係合解除され、それにより使用中のデバイスの取扱いが改善される。デバイスは、比較的少ない部材数、非常に小型のサイズを有しており、コストの影響を受けやすいデバイスの適用分野にとって特に魅力的である。
以下、デバイスの使用および機能についてより詳細に説明する。
デバイスが静止状態にあるとき、本体内のプリズム90を通して、数字ホイール100上の用量マーキング「0」を見ることができる(図2および図3)。デバイスの組立て中に事前に数回巻かれた駆動ばね130は、数字ホイール100とのスプラインインターフェースを介して、ダイヤルギヤ70にトルクを加える。ダイヤルギヤ70は、駆動ギヤ110とのその戻り止めおよびクラッチインターフェース74、112によって、このトルクの作用を受けて回転することが防止される。駆動ギヤ110は、駆動ギヤ110およびシャーシ30上のスプライン連結された歯113、31の係合によって提供されるインターロックによって、回転することが防止される。
使用者は、ダイヤル50をCWに回転させることによって、液体薬剤の可変用量を選択し、それによりダイヤルギヤ70内で同一の回転を生成する。ダイヤルギヤ70の回転は、数字ホイール100の回転を引き起こし、数字ホイール100の回転は、駆動ばね130の巻き上げを引き起こし、駆動ばね130内に蓄積されるエネルギーを増大させる。駆動ギヤ110はそれでもなお、そのスプライン連結された歯113とシャーシ30との係合により、回転することが防止される。したがって、戻り止めおよびクラッチインターフェース74、112を介して、ダイヤルギヤ70と駆動ギヤ110との間に相対回転が生じるはずである。
ダイヤル50を回転させるために必要とされる使用者トルクは、駆動ばね130を巻き上げるために必要とされるトルクと、戻り止めおよびクラッチインターフェース74、112を引き離すために必要とされるトルクとの和である。トリガばね80は、軸方向の力を提供して、戻り止めおよびクラッチ機能74、112を係合させ、構成要素(駆動ギヤ110、ダイヤルギヤ70、および用量ボタン40)をシャーシ30から離れてダイヤル50の方へ付勢するように作用する。軸方向の負荷は、ダイヤルギヤ70および駆動ギヤ110の戻り止めおよびクラッチ歯74、112の係合を維持するように作用する。戻り止めおよびクラッチインターフェース74、112を引き離すために必要とされるトルクは、トリガばね80によって加えられる軸方向の負荷、戻り止めおよびクラッチインターフェース74、112のCWの傾斜角度、嵌合面間の摩擦係数、およびラチェット機能の平均半径の結果として生じる。
使用者が機構を1単位だけ増分させるのに十分にダイヤル50を回転させると、ダイヤルギヤ70は、1つの戻り止めおよびクラッチ歯74、112だけ駆動ギヤ110に対して回転する。この時点で、ラチェット歯は、次の戻り止め位置内へ再係合する。このラチェット再係合によって、可聴クリックが生成され、必要とされるトルク入力の変化によって、触覚フィードバックが与えられる。
ダイヤルギヤ70および駆動ギヤ110の相対回転により、最終用量ナット60は、ダイヤルギヤ70とのねじ係合を介して、ダイヤルギヤ70上の最終用量当接部72(図12)の方へ軸方向に移動させられる。
選択された用量は、前述したように、数字ホイール100およびプリズム90を介して、本体10を通して表示される。ダイヤル50をCWに回転させるか、それともCCWに回転させるかにかかわらず、表示される用量は常に、投薬予定の用量を示す。加えて、用量ディスプレイはまた、用量が投薬されると漸減し、したがって投薬予定の残りの用量を表示する。
ダイヤルギヤ70のCW回転は、数字ホイール100を本体10(図6)上のゼロ単位止め具11から離れて最大単位止め具12の方へ回転させる。ダイヤル50は、数字ホイール100がゼロ用量当接部11、102または最大用量止め具12、101と接触していないとき、使用者によってCW方向とCCW方向の両方に回転させることができる。ゼロ単位当接部は、ゼロ単位位置を下回るダイヤル50のCCW回転を防止する。最大用量当接部は、機構の最大値より大きい用量の設定を防止する。
使用者トルクがダイヤル50に加えられていない場合、ダイヤルギヤ70はここで、駆動ばね130によって、もっぱらダイヤルギヤ70と駆動ギヤ110との間のラチェット係合74、112によって加えられたトルクの作用を受けて回転することから防止される。CCW方向にラチェットを引き離すために必要なトルクは、トリガばね80によって加えられる軸方向の負荷、ラチェット74、112のCCWの傾斜角度、嵌合表間の摩擦係数、およびラチェット機能の平均半径の結果として生じる。ラチェットを引き離すために必要なトルクは、駆動ばね130によって数字ホイール100(したがって、ダイヤルギヤ70)に加えられるトルクより大きくしなければならない。したがって、これが確実に当てはまるように、ラチェット傾斜角度はCCW方向に増大される。
使用者はここで、ダイヤル50をCW方向に引き続き回転させることによって、選択された用量を増大させることを選ぶことができる。ダイヤルギヤ70と駆動ギヤ110との間の戻り止めおよびクラッチインターフェース74、112を引き離すプロセスは、用量単位ごとに繰り返される。用量単位ごとに駆動ばね130内に追加のエネルギーが蓄積され、歯74、112の再係合によってダイヤル設定される単位ごとに、可聴および触覚フィードバックが提供される。駆動ばね130を巻き上げるために必要とされるトルクが増大するにつれて、ダイヤル50を回転させるために必要とされるトルクも増大する。したがって、ラチェットをCCW方向に引き離すために必要とされるトルクは、最大用量に到達したときに駆動ばね130によってダイヤルギヤ70に加えられるトルクより大きくしなければならない。
最大用量限界12、101に到達するまで、使用者が選択用量を引き続き増大させた場合、数字ホイール100は、本体10上のその最大用量当接部に係合し、数字ホイール100、ダイヤルギヤ70、およびダイヤル50のさらなる回転が防止される。この時点で、数字ホイール100上の最大用量マーキングは、プリズム90に位置合わせされ、デバイスの前面に示される。
用量の選択中、どれだけ多くの単位が機構によってすでに送達されたかに応じて、最終用量ナット60の端部止め具63は、その最終用量当接部72をダイヤルギヤ70(図12)と接触させることができる。当接部72は、ダイヤルギヤ70および駆動ギヤ110のさらなる相対回転を防止し、したがって選択することができる用量を制限する。最終用量ナット60の位置は、使用者が用量を設定するたびに生じたダイヤルギヤ70と駆動ギヤ110との間の相対回転の総数によって決定される。
この機構が、用量が選択された状態にある場合、使用者は、任意の数の単位をこの用量から選択解除することが可能である。用量の選択解除は、使用者がダイヤル50をCCWに回転させることによって実現される。使用者によってダイヤル50に加えられるトルクは、駆動ばね130によって加えられるトルクと組み合わせたとき、ダイヤルギヤ70と駆動ギヤ110との間のラチェット74、112をCCW方向に引き離すのに十分である。ラチェットが引き離されたとき、数字ホイール100内に(ダイヤルギヤ70を介して)CCW回転が生じ、それにより数字ホイール100をゼロ用量位置の方へ戻し、駆動ばね130を緩める。ダイヤルギヤ70と駆動ギヤ110との間の相対回転により、最終用量ナット60は軸方向に最終用量当接部から離れる方へ戻される。
図18aに示すダイヤルギヤ70と駆動ギヤ110のインターフェースの実施形態は、機能サイズを増大させることによって、インターフェースの安全性を最大にする。ラチェット歯プロファイルは、ラチェット歯74’、112’がのこぎり歯状になるように変更されている(図18b)。この効果は、係合の高さが増大するが、ダイヤル50をCCWに回転させたときにインターフェースを引き離すことが可能でなくなることである。設定された用量の漸減を可能にするために、ダイヤルギヤ70およびダイヤル50が修正され、図3、16および図18a〜18dに示す追加の構成要素、カムリング150が必要とされる。図15は、カムリング150と係合するためのダイヤル50の代替スプライン機能の下面を示し、図17は、この実施形態のダイヤルギヤ70の設計を示す。
カムリング150は、ダイヤルギヤ70のスロット76と係合する4つのスプライン151を含む。カムリング150は、ダイヤル50に面しているその上側に、傾斜状ののこぎり歯152が設けられ、のこぎり歯152は、ダイヤルの対応する傾斜状ののこぎり歯52に係合する。加えて、ダイヤル50およびカムリング150上に、まっすぐなスプライン機能53および153が設けられる(図15および図16)。
用量設定(CWダイヤル回転)中、ダイヤル50の傾斜状ののこぎり歯52の垂直当接部は、カムリング150の傾斜状ののこぎり歯152の垂直当接部に係合して、カムリング150とダイヤルギヤ70との間のスプライン係合(スプライン151およびスロット76)を介して、トルクをダイヤルギヤ70に直接伝送する。ダイヤルギヤ70の回転により、駆動ばね130が巻き上げられ、駆動ばね130内に蓄積されるエネルギーが増大する。駆動ギヤ110はそれでもなお、そのスプライン連結された歯113とシャーシ30との係合のため、回転することから防止される。したがって、戻り止めおよびクラッチインターフェース74’、112’を介して、ダイヤルギヤ70と駆動ギヤ110との間で相対回転が生じるはずである。静止位置を図18aに示す。
ダイヤル50がCCWに回転されるとき、ダイヤルギヤ70およびカムリング150は、ダイヤルギヤ70と駆動ギヤ110(用量選択または選択解除動作全体にわたってシャーシ30に回転可能に連結される)との間の戻り止めおよびクラッチインターフェース(歯74’、112’)のプロファイルのため、この回転によって搬送されない。したがって、ダイヤル50のCCW回転の結果、カムリング150とダイヤル50との間に相対回転が生じる。ダイヤル50とカムリング150との間ののこぎり歯52、152の傾斜機能により、この相対回転の結果、カムリング150を軸方向に変位させる(図18b)。カムリング150は、駆動ギヤ110に軸方向の力を加え、トリガばね80の力に逆らって駆動ギヤ110を変位させ、駆動ギヤ110およびダイヤルギヤ70を分離し、戻り止めおよびクラッチインターフェース74’および112’を係合解除する。
ダイヤル50が戻り止めおよびクラッチインターフェース74’、112’を係合解除するのに十分に回転したとき、ダイヤル50上のスプライン53は、カムリング150上のスプライン153に接触し、ダイヤル50とカムリング150との間のさらなる相対回転を防止する。スプライン53、153間の隙間は、戻り止めおよびクラッチインターフェース74’、112’を係合解除するのに十分なダイヤル50およびカムリング150の相対回転を可能にするが、この相対回転は、のこぎり歯52、152が互いを乗り越え、ダイヤル50がカムリング150およびダイヤルギヤ70に対して非同期になるのに十分ではない。
戻り止めおよびクラッチインターフェース(74’、112’)は、数字ホイール100を介してダイヤルギヤ70に加えられる駆動ばね130のトルクに反応する。戻り止めおよびクラッチインターフェースが係合解除されたとき、駆動ばね130のトルクは、数字ホイール100を介してダイヤルギヤ70を1単位の増分だけCCWに回転させる(図18c)。ダイヤルギヤ70の回転はまた、使用者のトルクがダイヤル50に加えられ、スプライン53、153を介してカムリング150へ伝達され、スプライン76、151を介してダイヤルギヤ70へさらに伝達されることによって支援することができる。
カムリング150は次いで、ダイヤルギヤ70によってダイヤル50に対して回転方向に駆動され、螺旋状の経路に沿ってその元の軸方向位置へ戻る。トリガばね80は、駆動ギヤ110を軸方向に戻し、ダイヤルギヤ70と駆動ギヤ110との間の戻り止めおよびクラッチインターフェース74’および112’を再係合させる(図18d)。この段階で、ダイヤル50をCW方向に回転させて、より大きい用量を選択することができ、またはCCWに回転させて、設定された用量をさらに低減させることができる。
前述の代替機構のいずれかが、用量が選択された状態にある場合、使用者は、機構を起動して、用量の送達を始めることが可能である。用量の送達は、使用者がダイヤル50の中心にある用量ボタン40を押し下げることによって開始される。図9は、用量設定および用量補正中の用量ボタン40が解放されたデバイスを示し、図10は、用量ボタン40が用量投薬のために押し下げられたデバイスを示す。
用量ボタン40は、押し下げられると軸方向に動いてダイヤルギヤ70に作用し、ダイヤルギヤ70は駆動ギヤ110に作用する。ダイヤルギヤ70は、そのスプライン歯73をダイヤル50から係合解除し、次いで駆動ギヤ110は、そのスプライン歯113をシャーシ30の対応する歯31から係合解除する(図11)。シャーシ30と駆動ギヤ110との間のスプライン連結インターフェース31、113が係合解除したとき、用量の選択中に駆動ギヤ110の回転を防止するインターフェースが取り除かれる。したがって、駆動ばね130の意図しない解放を防止するために、係合解除の順序は重要である。
数字ホイール100を介して駆動ばね130からダイヤルギヤ70に加えられるトルクは、戻り止めおよびクラッチインターフェースを介して駆動ギヤ110内へ伝送される。このトルクは、駆動ギヤ110の回転を引き起こし、したがってピストンロッド120とのそのギヤ係合のため、ピストンロッド120の前進を引き起こす。ピストンロッド120の軸方向変位により、ピストンロッド120の遠位端がカートリッジ140内の栓141に接触して栓141を変位させるため、機構から液体薬剤が送達される。またダイヤルギヤ70の回転により、数字ホイール100はゼロ用量当接の方へCCWに回転し、表示される用量が漸減する。
クリッカアーム36は、シャーシ30内へ組み込まれた弾力のある片持ち梁であり、駆動ギヤ110上のラチェット機能115と軸方向に連動する。ラチェット歯の間隔は、単一の用量単位を送達するために必要とされる駆動ギヤ110の回転に対応する。投薬中、駆動ギヤ110が回転すると、ラチェット機能115は、クリッカアーム36と係合して、用量単位が送達されるたびに可聴クリックをもたらす(図13)。クリッカアーム36を引き離すために必要とされるトルクは、ラチェット歯115のプロファイル、片持ち梁の剛性、およびクリッカアーム36とラチェット115との間のごくわずかな干渉の結果として生じる。クリッカアームインターフェースは、引き離すために必要とされるトルクが、駆動ばね130によって提供されるトルクより著しく小さくなるように設計される。
用量の送達は、使用者が用量ボタン40を押し下げ続けている間、上記の機械的相互作用を介して継続する。使用者が用量ボタン40を解放した場合、トリガばね80は、駆動ギヤ110およびダイヤルギヤ70を介して用量ボタン40をその静止位置に戻し、駆動ギヤ110は回転方向に拘束され、用量の送達が停止される。
用量ボタン40が押し下げられた状態で、用量の送達は、数字ホイール100がゼロ用量当接部102を本体10に到達させるまで継続する。駆動ばね130によって数字ホイール100に加えられるトルクは、数字ホイール100の当接部によって、本体10および数字ホイール100に加えられ、ダイヤルギヤ70および駆動ギヤ110は、さらに回転することから防止される。用量の送達中、駆動ギヤ110およびダイヤルギヤ70はともに回転し、したがって最終用量ナット60内の相対運動は生じない。したがって、最終用量ナット60は、ダイヤル設定中のみ、ダイヤルギヤ70上のその当接部の方へ移動する。
数字ホイール100がゼロ用量当接部11に戻ることによって用量の送達が止められた後、使用者は、用量ボタン40を解放することができ、それによりシャーシ30のスプライン歯31が駆動ギヤ110の歯113と再係合する。このとき、この機構は静止状態に戻される。
駆動ギヤ110上のスプライン歯113またはシャーシ30上のスプライン歯31のいずれかを傾けることが可能であり、したがって、用量ボタン40が解放されたとき、スプライン歯31、113の再係合により、駆動ギヤ110を部分的に「巻き戻し」、それによって、シャーシ30のゼロ用量止め具に対する数字ホイール100の係合が取り除かれる(図19)。これにより、機構内の隙間(たとえば、公差による)の作用が取り除かれる。そうでなければ、デバイスが後の用量のためにダイヤル設定されたときに、ピストンロッド120のわずかな前進および薬剤の投薬につながるはずである(数字ホイール100のゼロ用量止め具が機構を抑制しなくなり、その代わりに、この抑制が駆動ギヤ110とシャーシ30との間のスプラインに戻るため)。
機構がそのゼロ位置11、102に到達すると、用量の終了時に可聴クリックが生じる。クリックは、ダイヤルギヤ70が軸方向の投薬位置に入ったとき、シャーシ30の傾斜37とダイヤルギヤ70上の可撓性のクリッカアーム77との間の相互作用によって生み出される。この設計に伴う利点は、クリックフィードバックが、用量送達中(図21b)、すなわちボタン40およびダイヤルギヤ70が押し下げられたときのみ生じ、図21aに示すようにクリッカアーム77および傾斜37が軸方向に隔置されるとき、ダイヤル設定または用量の取り消し中には生じないことである。
クリックを生成するシーケンスを図20a〜20dに示し、図20aは、たとえば6単位が残っており、クリッカアーム77が傾斜37に接近している状況を示す。図20bでは、2単位が残っており、クリッカアーム77はシャーシ30の傾斜37に接触している。図20cは、0.5単位が残っており、クリック直前のインターフェースを示す。クリッカアーム77は、傾斜37に対して偏向している。クリッカアーム77がシャーシ30の傾斜37を通り超えたときに可聴クリックが生成されるときの用量の終了を、図20dに示す。
本発明のさらなる態様は、使用者が最初に使用されるときのデバイスをプライミングする必要を取り除く設備に関する。これは、ピストンロッド120が組み立てられるときに栓141に接触するように、製造中のカートリッジ140の栓141とピストンロッド120の遠位面(末端125)との間の可変距離(構成要素およびカートリッジの公差に依存)を取り除くことを伴う。このようにプライミングをなくすため、デバイスは完全に組み立てられるが、用量ボタン40が省略される。アセンブリツール160が、ダイヤルギヤ70内の切抜き78を通って駆動ギヤ110内の位置機能116に係合する(図22)。ダイヤルギヤ70と駆動ギヤ110との間の戻り止めおよびクラッチインターフェース74、112は、駆動ギヤ110をシャーシ30の方へ軸方向に並進させてトリガばね80を圧縮することによって係合解除される(図23)。デバイスのこの状態で、駆動ギヤ110は、駆動ギヤ110を回転させるために必要とされるトルクが、ピストンロッド120によって栓141に加えられる必要な軸方向の力に対応する所定の値に到達するまで、アセンブリツール160によってCCWに回転させられる。次いで、アセンブリツール160は後退し、トリガばね80が駆動ギヤ110を静止位置に戻すことが可能になり、駆動ギヤ110は静止位置で、シャーシ30に対するスプライン係合によって回転方向に拘束される。最終的に、用量ボタン40は、スナップクリップ機能41を介してダイヤル50内に嵌め込まれる。
プリズムを含むこれらの図に示す実施形態に対する代替として、本体内に、たとえば円筒形の側面内に、窓または開口部を設けることもでき、この窓または開口部を通して数字ホイール100のマーキングを見ることができる。
10 本体(ケースワーク)
11 最小止め具
12 最大止め具
20 カートリッジホルダ
21 スナップフック
30 シャーシ(ベース要素)
31 スプライン歯
32 支承部
33 第1の湾曲した案内セクション
34 第2のまっすぐな案内セクション
35 受け取りセクション
36 クリッカアーム
37 傾斜
40 用量ボタン
41 スナップフック
50 ダイヤル(用量設定部材)
51 ダイヤルカバー
52 のこぎり歯
53 スプライン
60 最終用量ナット
61 溝
62 外側のねじ山
63 端部止め具
70 ダイヤルギヤ(連結要素)
71 ねじ山
72 止め具
73 歯
74、74’ 歯
75 スプライン
76 スロット
77 クリッカアーム
78 切抜き
80 トリガばね
90 プリズム
100 数字ホイール(ディスプレイ)
101 最大止め具
102 最小止め具
110 駆動ギヤ
111 スプライン
112、112’ 歯
113 スプライン歯
114 ピニオン
115 ラチェット
116 位置機能
120 可撓性のピストンロッド
121 区間(剛性ロッド片)
122 ヒンジ
123 ラック歯
124 フランジ
125 末端
130 駆動ばね
140 カートリッジ
141 栓
150 カムリング
151 スプライン
152 のこぎり歯
153 スプライン
160 アセンブリツール

Claims (11)

  1. 薬物送達デバイス用の用量設定機構であって、
    用量設定のための第1の方向および用量補正のための反対の第2の方向にハウジング(10、20)に対して回転可能な用量設定部材(50)と、
    カムリング(150)と、
    駆動部材(110)に連結された連結部材(70)と
    連結部材(70)を第2の方向に付勢する駆動ばね(130)と
    を含み、
    ここで、用量設定部材(50)とカムリング(150)との間に傾斜したインターフェース(52、152)が提供され、それにより、第2の方向におけるカムリング(150)に対する用量設定部材(50)の回転が、カムリング(150)の軸方向変位を引き起こ
    ここで、1方向のラチェットインターフェースを形成する第1の組の歯(74’、112’)が、駆動部材(110)と連結部材(70)との間に提供され、第1の方向における駆動部材(110)に対する連結部材(70)の回転を可能にし、かつ反対の第2の方向における相対回転を防止し、
    カムリング(150)は、連結部材(70)に回転方向に拘束され、かつ連結部材(70)に対して軸方向に変位可能であり、駆動部材(110)と軸方向に接触すること、そして、
    第2の組の歯(52、152)が、用量設定部材(50)とカムリング(150)との間に傾斜したインターフェースを形成し、第1の方向における用量設定部材(50)およびカムリング(150)の相対回転を防止し、かつ反対の第2の方向におけるカムリング(150)に対する用量設定部材(50)の回転を可能にし、反対の第2の方向におけるカムリング(150)に対する用量設定部材(50)の回転は、用量設定部材(50)に対するカムリング(150)の軸方向変位を引き起こすことを特徴とし、
    ここで、第1の組の歯(74’、112’)の高さは、第2の組の歯(52、152)の高さより小さく、かつ/または第1の組の歯(74’、112’)の間隔は、第2の組の歯(52、152)の間隔より小さく
    ここで、第2の方向におけるカムリング(150)に対する用量設定部材(50)の回転は、連結部材(70)に対する駆動部材(110)の軸方向変位を引き起こし、第1の
    組の歯(74’、112’)を係合解除する、
    前記用量設定機構。
  2. 駆動ギヤ(110)のスプライン連結部分(113)およびハウジング(10、20)またはハウジングに拘束されたシャーシ(30)の対応するスプライン連結部分(31)によって提供されるクラッチをさらに含み、ここで、駆動ギヤ(110)は、クラッチの係合によって駆動ギヤ(110)がハウジング(10、20)またはシャーシ(30)に回転方向に拘束される第1の位置と、クラッチが係合解除され、ハウジング(10、20)またはシャーシ(30)と駆動ギヤ(110)との間の相対回転が可能になる第2の位置との間で、その回転軸に沿って軸方向に可動である、請求項1に記載の用量設定機構。
  3. ハウジング(10、20)またはハウジングに拘束されたシャーシ(30)と駆動部材(110)との間に配置された圧縮ばね(80)をさらに含み、該圧縮ばねは、駆動部材(110)を連結部材(70)の方へ付勢して、第1の組の歯(74’、112’)を係合させる、請求項1または2に記載の用量設定機構。
  4. 用量設定部材(50)とカムリング(150)との間にスプライン連結インターフェース(53、153)をさらに含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の用量設定機構。
  5. スプライン連結インターフェース(53、153)は、第1の組のラチェット歯(74’、112’)が係合しているときは、第2の方向におけるカムリング(150)に対する用量設定部材(50)の回転を可能にし、第1の組のラチェット歯(74’、112’)が係合していないときは、第2の方向におけるカムリング(150)に対する用量設定部材(50)の回転を防止する、請求項に記載の用量設定機構。
  6. スプライン連結インターフェース(53、153)のスプライン間の隙間は、第1の組の歯(74’、112’)を係合解除するのに十分な用量設定部材(50)およびカムリング(150)の相対回転を可能にするが、該相対回転が、第2の組の歯(52、152)が互いを乗り越えるのに十分ではないように選択される、請求項またはに記載の用量設定機構。
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載の用量設定機構を含む薬剤のいくつかの使用者可変用量を選択および投薬する薬物送達デバイスであって、
    ハウジング(10、20)内で堅く固定されたシャーシ(30)をさらに含み、
    ここで、ハウジング(10、20)および/またはシャーシ(30)は、薬剤を収容するカートリッジ(140)を受け取りまたは収容するためのコンパートメント(20、35)を含み、駆動ギヤ(110)のピニオン(114)とメッシュ係合している歯付きピストンロッド(120)をさらに含み、該ピストンロッドは、駆動ギヤ(110)が第2の方向に回転したときにカートリッジ(140)の方および/または中へ駆動されるように位置する、前記薬物送達デバイス。
  8. 歯付きピストンロッド(120)は、ヒンジ(122)によって連結された複数の剛性ロッド片(121)を含み、シャーシ(30)は、第1の湾曲した案内セクション(33)および第2のまっすぐな案内セクション(34)を含み、駆動ギヤ(110)のピニオン(114)は、第2のまっすぐな案内セクション(34)内へ突出するように配置される、請求項に記載の薬物送達デバイス。
  9. 駆動ばね(130)は、一方の端部でシャーシ(30)に固定され、少なくとも駆動ギヤ(110)がシャーシ(30)に対して回転することが可能にされるとき、連結部材(70)を介して駆動ギヤ(110)に力またはトルクを及ぼし、駆動ギヤ(110)をシ
    ャーシ(30)に対して第2の方向に回転させ、該回転の結果、歯付きピストンロッド(120)の動きが生じる、請求項またはに記載の薬物送達デバイス。
  10. 連結要素(70)と駆動ギヤ(110)との間の1方向のラチェットインターフェース(74、112;74’、112’)は、用量設定中、連結要素(70)が駆動ギヤ(110)に対して第1の方向に回転したとき、触覚および/または可聴フィードバック信号を生成する、請求項のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
  11. ハウジング(10、20)は、カートリッジ(140)を受け取りまたは収容するためのコンパートメント(20、35)によって画成された長手方向軸を有し、用量設定部材(50)の回転軸は、ハウジング(10、20)の長手方向軸に直交している、請求項10のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
JP2017548337A 2014-12-08 2015-12-08 用量設定機構およびそれを有する薬物送達デバイス Expired - Fee Related JP6722191B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14306963 2014-12-08
EP14306963.1 2014-12-08
PCT/EP2015/078913 WO2016091846A1 (en) 2014-12-08 2015-12-08 Dose setting mechanism and drug delivery device herewith

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017536957A JP2017536957A (ja) 2017-12-14
JP6722191B2 true JP6722191B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=52016552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017548337A Expired - Fee Related JP6722191B2 (ja) 2014-12-08 2015-12-08 用量設定機構およびそれを有する薬物送達デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10576212B2 (ja)
EP (1) EP3229867B1 (ja)
JP (1) JP6722191B2 (ja)
CN (1) CN106999671B (ja)
HK (1) HK1244734A1 (ja)
WO (1) WO2016091846A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201800020467A1 (it) * 2018-12-20 2020-06-20 Medirio Sa Dispositivo e sistema di somministrazione di un fluido medicale e relativo metodo di somministrazione
CN111249577B (zh) * 2020-03-01 2021-11-19 杭州丽脂医疗科技有限公司和兴路医疗美容门诊部 提高脂肪细胞存活率的自体脂肪移植针
CN111249580B (zh) * 2020-03-01 2021-12-07 宁波珈禾整形专科医院有限公司 用于自体脂肪高精度压力推进器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ302558A (en) * 1995-03-07 1999-11-29 Lilly Co Eli Dispensing apparatus with a medication cartridge with a manually adjustable metering mechanism
DE10046279A1 (de) 2000-09-19 2002-04-04 Disetronic Licensing Ag Vorrichtung zur dosierten Verabreichung eines injizierbaren Produkts
DE10237258B4 (de) 2002-08-14 2006-09-21 Tecpharma Licensing Ag Injektionsvorrichtung
GB0304822D0 (en) 2003-03-03 2003-04-09 Dca Internat Ltd Improvements in and relating to a pen-type injector
PL1804865T3 (pl) 2004-10-21 2010-03-31 Novo Nordisk As Mechanizm wkręcania dla nawijanych penów
GB0524604D0 (en) 2005-12-02 2006-01-11 Owen Mumford Ltd Injection method and apparatus
AU2009306387B2 (en) 2008-10-24 2014-09-18 Novo Nordisk A/S Dial-down mechanism for wind-up pen
EP2648782A1 (en) 2010-12-06 2013-10-16 Novo Nordisk Health Care AG Wheel operated drug delivery device
RU2014148731A (ru) 2012-05-31 2016-07-20 Ново Нордиск А/С Механизм уменьшения установленной дозы для взводимого шприца-ручки
CA2808738C (en) 2012-09-26 2014-03-18 Gadlight, Inc Portable medicine injection device and metering system
CN105163781B (zh) 2013-04-10 2018-10-19 赛诺菲 药物输送装置的驱动机构

Also Published As

Publication number Publication date
CN106999671B (zh) 2020-10-20
EP3229867A1 (en) 2017-10-18
WO2016091846A1 (en) 2016-06-16
CN106999671A (zh) 2017-08-01
JP2017536957A (ja) 2017-12-14
HK1244734A1 (zh) 2018-08-17
EP3229867B1 (en) 2020-02-12
US10576212B2 (en) 2020-03-03
US20170266388A1 (en) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6734862B2 (ja) 駆動機構およびそれを有する薬物送達デバイス
JP6616410B2 (ja) ばね配置およびばね配置を有する薬物送達デバイス
JP6695333B2 (ja) 薬物カートリッジ交換時にピストンロッドの後退を可能にするリセット可能な機構を備えた薬物注射デバイス
JP6867950B2 (ja) クリッカ装置およびそれを有する薬物送達デバイス
JP2017520372A (ja) クリッカ配置およびクリッカ配置を有する薬物送達デバイス
JP6395809B2 (ja) 注射デバイス
JP6722192B2 (ja) 薬物送達デバイスに使用するための駆動機構
JP6456918B2 (ja) 注射デバイス
JP2016530012A (ja) 用量設定およびリセット機構を有するペン型薬物注射デバイス
JP2016514596A (ja) 注射デバイス
JP2016514587A (ja) 注射デバイス
JP6722102B2 (ja) 投薬速度制御機構および注射デバイス
JP2017520374A (ja) 薬物送達デバイス
JP2017530803A (ja) ハウジングおよびそれを備えた薬物送達デバイス
JP6595476B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動機構
JP6722191B2 (ja) 用量設定機構およびそれを有する薬物送達デバイス
JP6609248B2 (ja) 薬物送達デバイス
JP2016531686A (ja) 薬物送達デバイス用の駆動機構
JP6634077B2 (ja) 駆動機構および駆動機構を有する薬物送達デバイス
JP2017536958A (ja) プリズムを含む薬物送達デバイス
JP2018501925A (ja) 駆動機構を有する薬物送達デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6722191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees