JP6720852B2 - バスバー、蓄電モジュール、および、配線モジュール - Google Patents

バスバー、蓄電モジュール、および、配線モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6720852B2
JP6720852B2 JP2016248915A JP2016248915A JP6720852B2 JP 6720852 B2 JP6720852 B2 JP 6720852B2 JP 2016248915 A JP2016248915 A JP 2016248915A JP 2016248915 A JP2016248915 A JP 2016248915A JP 6720852 B2 JP6720852 B2 JP 6720852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
central region
pair
electrode terminals
electrode terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016248915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018106806A (ja
Inventor
泰次 柳田
泰次 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2016248915A priority Critical patent/JP6720852B2/ja
Priority to US16/470,034 priority patent/US10957895B2/en
Priority to CN201780078447.2A priority patent/CN110100329B/zh
Priority to PCT/JP2017/043734 priority patent/WO2018116822A1/ja
Publication of JP2018106806A publication Critical patent/JP2018106806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6720852B2 publication Critical patent/JP6720852B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本明細書に開示される技術は、複数の蓄電素子の隣合う電極端子間を接続するバスバーと、バスバーを備える蓄電モジュール、および、配線モジュールに関する。
電気自動車やハイブリッドカー等に搭載される電源装置においては、単電池を複数個並べて接続した電池モジュールを備えている。
このような電池モジュールは、隣り合う単電池の電極端子間を電気的に接続する板状のバスバーを有しており、例えばバスバーに一体的に延出形成された電線接続部に単電池の電圧を検知する検知電線の芯線を接続し、電池ECUに導く構成が提案されている。バスバーは、例えば板状部材を所定形状に打ち抜き加工することにより形成される。
ところで、このようなバスバーの電気抵抗を小さくするために、板厚を厚くしたいという要望がある。しかし一方で、板厚を厚くすると電線接続部が大型化するという問題があり、電気容量の保持と電線接続部の小型化との間で相反する要求があった。
そこでこのような問題を解決するために、バスバーのうち、隣り合う電極端子間に架け渡される本体部を積層構造とすることにより本体部の板厚だけを厚くし、本体部から延出される電線接続部は従来の板厚を維持する構成が考えられた。すなわち、1枚の金属板を折り返し部により二つ折りにして重ね合わせた構成が提案されている。
国際公開第2011/021614号
しかし上述した従来の構成によると、一対の電極端子をバスバーにより接続した際に、一対の電極端子間に流れる電流に偏りが生じる場合がある。すなわち、二層構造のバスバーのうち電極端子側に配される層を第1層、第1層に重ね合わされた層を第2層とすると、正極から流れ出て負極側に向かう電流は、折り返し部側においては、第1層から折返し部を通過して第2層側にも流れ、電流経路を広く取ることができるが、折返し部とは反対の縁部側においては、第1層から第2層への電流経路が、例えば両層間に介在する酸化被膜等により、折返し部側と同等程度に確保しづらい。このため、バスバーに流れる電流に偏りが生じ、バスバー全体としての電気抵抗が大きくなるという事情があった。
本明細書に開示された技術は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、バスバーを二層構造とした場合でも、電流密度が偏ることが抑制されるバスバー、蓄電モジュール、および、配線モジュールを提供することを目的とする。
本明細書に開示された技術は、正極および負極の電極端子を有する複数の蓄電素子の隣合う前記電極端子間を接続するバスバーであって、隣り合う前記電極端子の並び方向に沿って延びる一対の平行な折り返し線により区切られた中央領域および一対の端部領域を備え、前記一対の端部領域は、前記折り返し線により折り返されて互いに重ならないように前記中央領域の一面側に重ね合わされた状態とされている。
このようなバスバーによれば、正極から流れ出て負極側に向かう電流は、バスバーの一対の側縁部の一方側に偏ることなく、両側に均等に流れる。すなわち、電極端子に接続された中央領域からその両側の端部に連続的に設けられた一対の端部領域に電流が均等に流れるように電流経路を確保することができる。もって、電流密度が一方側に偏ることが抑制され、電気抵抗に優れるバスバーを得ることができる。
上記バスバーは、以下の構成を備えていてもよい。
折り返された前記一対の端部領域の間に前記中央領域の一部が露出しており、露出された前記中央領域が前記電極端子と接続するための接続部とされている。
例えばバスバーと電極端子とをレーザー溶接により導通接続する場合、バスバーの厚みが厚かったり、接続部が積層構造とされていると、レーザーの出力調整が容易ではない。すなわち、レーザーの出力が小さいと接続が不十分となる場合があり、出力が大きいと、レーザーがバスバーを貫通して電極端子に損傷を与える場合がある。
このような問題に対し、上述した構成によれば、単層とされた厚みが比較的に薄い領域(露出された中央領域)でレーザー溶接を行うことができるから、レーザーの出力調整がし易く、接続が不十分となったり、電極端子に損傷を与えることを抑制することができる。すなわち、接続信頼性を高めることができる。
また、例えばバスバーと電極端子とを締結部材により導通接続する場合、バスバーの接続部が積層構造とされていると、積層部分の浮き上がりや異物の介在等によりトルク管理が容易でなく、接続信頼性が低下する虞がある。
これに対し上述した構成によれば、単層とされた領域で締結部材により接続を行うことができるから、接続信頼性を高めることができる。
折り返された一対の端部領域の互いに対向する端縁部に、電極端子と接続するための接続部を露出させる切欠凹部が設けられていてもよい。
このような構成によれば、中央領域のうち電極端子と接続するのに必要な領域(接続部)を切欠凹部により露出する一方、接続部以外の領域は二層構造とすることができるから、バスバーの断面積をより大きく確保することができる。すなわち、バスバーの電気抵抗を小さくすることができる。
接続部に、電極端子に設けられた突状部を挿通させる位置決め孔が設けられていてもよい。
このような構成によれば、電極端子側に設けられた例えば位置決め突部や電極ポスト等の突状部をバスバーの位置決め孔に嵌め入れることにより、蓄電素子とバスバーとの位置決めを容易に行うことができる。
切欠凹部は位置決め孔の外周に配されており、切欠凹部と露出された中央領域との境界部分が段差状とされていてもよい。
このような構成によれば、バスバーと電極端子とをレーザー溶接により導通接続する場合には、バスバーの接続部および電極端子だけでなく、バスバーの中央領域と端部領域との境界の段差状とされた部分を同時にレーザー溶接することができる。すなわち、電流経路を確実に広く確保することができるから、バスバーの電気抵抗を小さくすることができる。
また、蓄電素子の状態を検知する検知電線の端末部に接続される電線接続部が一体に設けられていてもよい。
また本明細書により開示された技術は、上述したバスバーにより正極および負極の電極端子を有する複数の蓄電素子の隣合う電極端子間が接続された蓄電モジュールであって、バスバーの露出された中央領域と電極端子とが、レーザー溶接により接続されている。
また、折り返された端部領域の端縁部と中央領域との間の境界部分が溶接されていてもよい。
また、折り返された端部領域と中央領域との積層部分が溶接されていてもよい。
さらに、本明細書に開示された技術は、上述したバスバーと、蓄電素子の状態を検知する検知電線と、バスバーおよび検知電線を保持する絶縁プロテクタと、を備える、配線モジュールである。
本明細書に開示された技術によれば、バスバーを二層構造とした場合でも電流密度が偏ることがなく、電気抵抗に優れるバスバー、蓄電モジュール、および、配線モジュールを得ることができる。
一実施形態の電池モジュールの分解斜視図 展開状態のバスバーの斜視図 展開状態のバスバーの平面図 バスバーの斜視部 バスバーの平面図 検知電線が接続されたバスバーの斜視図 検知電線が接続されたバスバーの平面図 レーザー溶接前の電池モジュールの一部拡大平面図 電池モジュールの斜視図 電池モジュールの一部拡大平面図
一実施形態を図1ないし図10によって説明する。本実施形態のバスバー20は、電気自動車やハイブリッドカー等に搭載される単電池群10を構成する複数の単電池11(蓄電素子の一例)の、隣合う電極端子12間を接続するものである。バスバー20は検知電線50とともに絶縁プロテクタ30に保持され(配線モジュール60)、単電池群10の電極配置面に対して一括に取り付けられて電池モジュールM(蓄電モジュールの一例)を構成する。なお、以下の説明においては、図1の上を上方、下を下方とする。
(単電池11)
図1に示すように、単電池11は扁平な略直方体形状をなしている。単電池11の内部には図示しない発電要素が収容されている。単電池11の上面には、長手方向の両端部寄りの位置に、一対の電極端子12A,12Bが上方に突出して形成されている。単電池11の上面は電極配置面とされる。一対の電極端子12A,12Bの一方は正極端子であり、他方は負極端子である。正極端子を構成する電極端子12Aと、負極端子を構成する電極端子12Bとは同形、同大である。各電極端子12A,12Bの中央には、上方に突出する円柱状の位置決め凸部13(突状部の一例)が設けられている。複数の単電池11は、隣り合う電極端子12が異なる極性となるように並べられ、単電池群10を構成している。隣り合う単電池11は、バスバー20により電気的に接続される。
(バスバー20)
本実施形態のバスバー20は、例えば、銅、銅合金、ステンレス鋼(SUS)、アルミニウム等の金属板材を打ち抜き加工するとともにプレス加工することにより形成されており、図4および図5に示すように、単電池11の隣り合う電極端子12間に架け渡される長方形の板状の本体部21と、検知電線50の端末部に接続される電線接続部28と、を備えている。本体部21には、電極端子12の位置決め凸部13を貫通させるための円形をなす一対の位置決め孔25が、その板面を貫通して形成されている。
本体部21は、略矩形の板状部材の対向する一対の両端部を内側に向けて折り返した、二層構造とされている。
より詳細に説明すると、図2および図3に示すように、展開形状の板状部材には、図3のX方向(隣り合う電極端子の並び方向の一例)に平行に延びる一対の仮想的な折り返し線22が設定されている。一対の折り返し線22の間に配された長方形状の領域は中央領域23であり、この中央領域23の両側に位置する、折り返し線22より外側(図3の上方および下方)の領域が、端部領域24である(以下、図3における上側を第1端部領域24A、図3における下側を第2端部領域24Bとする)。
一対の端部領域24A,24Bの幅寸法(図3の上下方向の寸法)は同等とされている。また、中央領域23の幅寸法は、一の端部領域24の幅寸法の2倍よりやや大きい寸法に設定されている。これにより、一対の端部領域24A,24Bが折り返し線22により折り返され、中央領域23に重ね合わされた状態において、一対の端部領域24A,24Bは互いに対向する端縁部の間に隙間を形成するようになっている(図4および図5参照)。
なお、上述した一対の位置決め孔25は、折り返し線22の延び方向(図3および図5のX方向)に並んで形成されている。
一対の端部領域24A,24Bが中央領域23に重ね合わされた状態において、一対の端部領域24A,24Bの互いに対向する端縁部のうち位置決め孔25に対応する位置には、切欠凹部26が設けられている。切欠凹部26は、その縁部が位置決め孔25の外周に、換言すると、位置決め孔25の開口縁部を取り囲むように当該位置決め孔25の外側に位置する円弧状とされており、これにより、切欠凹部26と中央領域23との境界部分は段差状とされている(以下、この境界部分を段差部27とする)。また、位置決め孔25の周囲には中央領域23が露出しており、この露出した部分が電極端子12と導通接続される接続部23Aとされている(図4参照)。
また、第2端部領域24Bについて、一対の切欠凹部26のうち一方側(図3の右側)の切欠凹部26の中心線より外側の領域は切り欠かれており、中央領域23から電線接続部28の一部が一体的に延設されている。電線接続部28は、その延出方向の側方に張り出す一対のバレル片28Aを備えている。一対のバレル片28Aは、検知電線50の絶縁被覆51の周囲に圧着されるものである。
また、中央領域23のうち、電線接続部28を設けるために第2端部領域24Bが切り欠かれて露出された領域は、検知電線50の端末から露出された芯線52が溶接される芯線接続部23Bとされている。この芯線接続部23Bと、一対のバレル片28Aとで、電線接続部28が形成されている。
さらに、バスバー20の長方形状の中央領域23のうち、短辺側の側縁の中央には、側縁から内側に向けて凹状に切り欠かれて後述する案内リブ36を嵌め入れる案内凹部29が設けられている。
このような本実施形態のバスバー20は、例えば、次のようにして作製することができる。まず、金属製の板状部材を図2および図3に示す展開形状に打ち抜き加工し、その後、プレス加工により、一対の端部領域24A,24Bを折り返し線22に沿って折り返して、中央領域23の同一面側に重ね合わせる。また同時に、電線接続部28の一対のバレル片28Aを所定の角度に湾曲させる。このようにして本実施形態のバスバー20が完成する(図4および図5参照)。
(絶縁プロテクタ30)
本実施形態の絶縁プロテクタ30は、図1および図9に示すように、上下方向に開口すると共にバスバー20を収容し保持する複数のバスバー保持部31と、バスバー20に接続された検知電線50を収容するための電線収容溝39と、を備えている。
バスバー保持部31は、単電池11の並び方向(隣り合う電極端子12の並び方向X)に沿って2列に配され、2列のバスバー保持部31の内側に、電線収容溝39が隣接して配されている。また、個々のバスバー保持部31にはその周壁32の上端に保護カバー41がヒンジ42を介して一体に設けられており、これらの保護カバー41がバスバー保持部31を上方から覆うようになっている。
一のバスバー保持部31の角筒状の周壁32のうち、長尺方向(単電池11の並び方向)に延びる一対の長尺側壁部32Aの下端部には、内側に向けてわずかに突出する側縁載置部33が設けられている。また、一のバスバー保持部31の長尺方向における中央部には、一対の長尺側壁部32Aの下端部を架け渡すように延びる中間載置部34が設けられている。周壁32のうち、バスバー保持部31の短尺方向に延びる一対の短尺側壁部32Bと、一対の側縁載置部33と、中間載置部34と、により囲まれて上下方向に開口する矩形の開口部内には、単電池11の電極端子12がほぼぴったり嵌まり込むように寸法が設定されている。
一のバスバー保持部31の周壁32の内側には、例えば図1および図9に示すように、バスバー20の上方側への抜け止めを行うための複数の係止片35が設けられている。係止片35は、一の長尺側壁部32Aに一対ずつ設けられており(一のバスバー保持部31に対して合計4つ)、側縁載置部33および長尺側壁部32Aを下方側から切り欠くとともに内側に向けて片持ち状に張り出した形態とされている。
また一のバスバー保持部31の一対の短尺側壁部32Bには、バスバー20をバスバー保持部31内に正規の姿勢で収容するための案内リブ36が設けられている。案内リブ36は、短尺側壁部32Bの幅方向における中央部に上下方向に延びるように設けられており、上方から下方に向けて内側に傾斜しつつ突出する構成とされている。また、短尺側壁部32Bのうち案内リブ36の両隣りには、バスバー20の側縁部を側方から支持する一対の支持リブ37が、上下方向に延びるとともに内側に張り出して設けられている。
さらに、バスバー保持部31の一対の長尺側壁部32Aのうち、電線収容溝39と隣接する長尺側壁部32Aには、バスバー20の電線接続部28に対応する位置に、バスバー20の電線接続部28および電線接続部28に接続された検知電線50を電線収容溝39内に引き出すための電線用切欠部38が設けられている。
次に、配線モジュール60の組み付け方法について説明する。
まず、検知電線50の端末部において絶縁被覆51を剥いで芯線52を露出させ、芯線52をバスバー20の芯線接続部23Bに載置するとともに、絶縁被覆51の端部をバスバー20の電線接続部28の一対のバレル片28Aによりかしめる。そして、例えば超音波溶接により検知電線50の芯線52とバスバー20とを電気的に接続する。
次に、検知電線50が接続されたバスバー20を絶縁プロテクタ30のバスバー保持部31内に収容するとともに、検知電線50を電線収容溝39に収容する。
より詳しくは、バスバー20の本体部21をバスバー保持部31に上方から近づけ、下方に向けて押し込む。すると、バスバー保持部31の周壁32(短尺側壁部32B)に設けられている案内リブ36がバスバー20の案内凹部29に嵌り込むとともに、支持リブ37がバスバー20の側縁部を側方から支持することにより、バスバー20はバスバー保持部31内に正規の姿勢で収容される。この収容過程においては、2対の係止片35が外側に向けて弾性変形し、バスバー20の通過を許容する。
バスバー20がバスバー保持部31内の正規位置に到達した状態では、バスバー20の下面は、側縁載置部33および中間載置部34により下方側から支持される。また、周壁32に設けられた係止片35が弾性復帰し、バスバー20の上面に係止して、バスバー20の上方側への抜け止めが行われる。またこの状態において、電線接続部28は、電線用切欠部38に配されており、検知電線50は電線収容溝39側に引き出される。
その後、検知電線50を電線収容溝39内に配索する。これにより、配線モジュール60が完成する。
このようにして組み立てられた本実施形態の配線モジュール60は、単電池群10の電極配置面に対して取り付けられる。具体的には、絶縁プロテクタ30の下方側の開口内に電極端子12が嵌まり込むように位置決めしつつ、配線モジュール60を単電池群10に取り付ける。配線モジュール60が単電池群10に対して正規の位置に取り付けられた状態においては、バスバー20の位置決め孔25内に電極端子12の位置決め凸部13が嵌め入れられ、バスバー20の下面と電極端子12の電極面とが接触するように重ね合わされた状態とされる(図8参照)。
次に、位置決め凸部13の周囲、すなわち、接続部23Aに上方側からレーザーを当て、バスバー20と電極端子12とをレーザー溶接により導通接続する。また、段差部27をレーザー溶接して、バスバー20の中央領域23と端部領域24との境界部を導通接続してもよい。さらに、端部領域24の上面からレーザー溶接を行って、中央領域23と端部領域24との積層部分を溶接してもよい。
このようにして、電池モジュールMが完成する。
(本実施形態の作用効果)
このような本実施形態のバスバー20および電池モジュールMによれば、バスバー20の一対の端部領域24A,24Bは折り返し線22により折り返されて互いに重ならないように中央領域23の一面側に重ね合わされた状態とされているから、正極から流れ出て負極側に向かう電流は、バスバー20の一対の側縁部の一方側に偏ることなく、両側にほぼ均等に流れる。すなわち、電極端子12に接続された中央領域23から一対の端部領域24A,24Bに電流がほぼ均等に流れるように電流経路を確保することができるから、電流密度が一方側に偏ることが抑制され、電気抵抗に優れるバスバー20、および、電池モジュールMを得ることができる。
また、バスバー20は、折り返された一対の端部領域24A,24Bの間に中央領域23の一部が露出しており、露出された中央領域23が電極端子12と接続するための接続部23Aとされているから、比較的厚みが薄い単層とされた領域で電極端子12とレーザー溶接を行うことができる。従って、レーザーの出力が小さくて接続が不十分となったり、逆に、出力が大きくて電極端子12に損傷を与えることを抑制することができ、接続信頼性の高い電池モジュールMが得られる。
しかも、折り返された一対の端部領域24A,24Bの互いに対向する端縁部に、電極端子12と接続するための接続部23Aを露出させる切欠凹部26が設けられているから、バスバー20のうち電極端子12と接続させる接続部23Aを除く領域の多くを二層構造とすることができる。すなわち、バスバー20の断面積をより大きく確保し、電気抵抗を小さくすることができる。
また、接続部23Aには位置決め孔25が設けられており、電極端子12の位置決め凸部13を嵌め入れるようになっているから、電極端子12(単電池11)とバスバー20との位置決めを容易に行うことができる。
また、切欠凹部26は位置決め孔25の外周に配されており、切欠凹部26と露出された中央領域23との境界部分が段差部27とされているから、バスバー20と電極端子12とをレーザー溶接により導通接続する際に、段差部27を同時にレーザー溶接することができる。すなわち、端部領域24の縁部と中央領域23とが確実に接続されて、電流経路を広く確保することができるから、バスバー20の電気抵抗をより小さくすることができる。
さらに、折り返された端部領域24A,24Bと中央領域23との積層部分もレーザー溶接されているから、この積層部分においても電流経路が確実に確保でき、電気抵抗をより小さくすることができる。
<他の実施形態>
本明細書に開示された技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も技術範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、折り返された一対の端部領域24A,24Bの間に隙間を設けたが、端縁部同士を突き合わせる構成としてもよい。その場合でも、切欠凹部26により接続部23Aを露出させることができる。
(2)上記実施形態では切欠凹部26を設ける構成としたが、切欠凹部26を設けずに、一対の端部領域24A,24B間の隙間を広く設け、接続部23Aを露出させる構成としてもよい。
(3)あるいは、一対の端部領域24A,24Bの間に中央領域23(接続部23A)を露出させずに、端部領域24A,24Bと中央領域23とが積層された積層状態の部分で電極端子12とのレーザー溶接を行ってもよい。
(4)上記実施形態では、切欠凹部26を位置決め孔25の開口縁部に沿う円弧状としたが、位置決め孔25を取り囲む矩形状や三角形状等、任意の形態とすることができる。
(5)上記実施形態では、端部領域24の端縁部と中央領域23との境界部分、すなわち、段差部27にレーザー溶接を行う構成としたが、段差部27のレーザー溶接は省略してもよい。
(6)また、上記実施形態では、端部領域24と中央領域23とが積層された積層部分にレーザー溶接を行う構成としたが、積層部分のレーザー溶接は省略してもよい。
(7)上記実施形態では、切欠凹部26を位置決め孔25の外周に配し、中央領域23を切欠凹部26の内側に露出させる構成としたが、切欠凹部26の縁部を位置決め孔25の開口縁部と重なるようにしてもよい。この場合は、上述したように、端部領域24と中央領域23との積層部分で電極端子12との溶接を行うこととなる。
(8)電極端子12の位置決め凸部13およびバスバー20の位置決め孔25は省略してもよい。
(9)上記実施形態では、バスバー20と電極端子12との接続をレーザー溶接により行う構成としたが、ボルト締結により接続する構成としてもよい。
(10)上記実施形態では、バスバー20と検知電線50とをレーザー溶接により接続する構成としたが、電線接続部に芯線を圧着するワイヤバレルを設け、圧着により導通接続する構成としてもよい。
(11)あるいは、電線接続部は省略してもよい。その場合には、検知端子を別途設けて接続すればよい。
(12)バスバー20の外形は長方形状に限らず、例えばL字型等任意の形状とすることができる。要は、隣り合う電極端子12の間の領域が対称な形態とされていればよい。
10:単電池群
11:単電池(蓄電素子)
12:電極端子
13:位置決め凸部(突状部)
20:バスバー
22:折り返し線
23:中央領域
23A:接続部
24:端部領域
25:位置決め孔
26:切欠凹部
27:段差部
28:電線接続部
30:絶縁プロテクタ
31:バスバー保持部
39:電線収容溝
50:検知電線
60:配線モジュール
M:電池モジュール(蓄電モジュール)
X:隣り合う電極端子の並び方向

Claims (10)

  1. 正極および負極の電極端子を有する複数の蓄電素子の隣合う前記電極端子間を接続するバスバーであって、
    隣り合う前記電極端子の並び方向に沿って延びる一対の平行な折り返し線により区切られた中央領域および一対の端部領域を備え、
    前記一対の端部領域は、前記折り返し線により折り返されて互いに重ならないように前記中央領域の一面側に重ね合わされた状態とされている、バスバー。
  2. 折り返された前記一対の端部領域の間に前記中央領域の一部が露出しており、露出された前記中央領域が前記電極端子と接続するための接続部とされている、請求項1に記載のバスバー。
  3. 折り返された前記一対の端部領域の互いに対向する端縁部に、前記電極端子と接続するための接続部を露出させる切欠凹部が設けられている、請求項1または請求項2に記載のバスバー。
  4. 前記接続部に、前記電極端子に設けられた突状部を挿通させる位置決め孔が設けられている、請求項2または請求項3に記載のバスバー。
  5. 前記接続部に、前記電極端子に設けられた突状部を挿通させる位置決め孔が設けられるとともに、前記切欠凹部は前記位置決め孔の外周に配されており、前記切欠凹部と露出された前記中央領域との境界部分が段差状とされている、請求項3に記載のバスバー。
  6. 前記蓄電素子の状態を検知する検知電線の端末部に接続される電線接続部が一体に設けられている、請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載のバスバー。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載のバスバーにより正極および負極の電極端子を有する複数の蓄電素子の隣合う前記電極端子間が接続された蓄電モジュールであって、
    前記バスバーの露出された前記中央領域と前記電極端子とが、レーザー溶接により接続されている、蓄電モジュール。
  8. 折り返された前記端部領域の端縁部と前記中央領域との間の境界部分が溶接されている、請求項7に記載の蓄電モジュール。
  9. 折り返された前記端部領域と前記中央領域との積層部分が溶接されている、請求項7または請求項8に記載の蓄電モジュール。
  10. 請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載のバスバーと、前記蓄電素子の状態を検知する検知電線と、前記バスバーおよび前記検知電線を保持する絶縁プロテクタと、を備える、配線モジュール。
JP2016248915A 2016-12-22 2016-12-22 バスバー、蓄電モジュール、および、配線モジュール Active JP6720852B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016248915A JP6720852B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 バスバー、蓄電モジュール、および、配線モジュール
US16/470,034 US10957895B2 (en) 2016-12-22 2017-12-06 Busbar, electricity storage module, and wiring module
CN201780078447.2A CN110100329B (zh) 2016-12-22 2017-12-06 汇流条、蓄电模块以及布线模块
PCT/JP2017/043734 WO2018116822A1 (ja) 2016-12-22 2017-12-06 バスバー、蓄電モジュール、および、配線モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016248915A JP6720852B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 バスバー、蓄電モジュール、および、配線モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018106806A JP2018106806A (ja) 2018-07-05
JP6720852B2 true JP6720852B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=62626476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016248915A Active JP6720852B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 バスバー、蓄電モジュール、および、配線モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10957895B2 (ja)
JP (1) JP6720852B2 (ja)
CN (1) CN110100329B (ja)
WO (1) WO2018116822A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6641602B2 (ja) * 2016-07-22 2020-02-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
WO2018022964A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 Crynamt Management Llc Battery packs having structural members for improving thermal management
US11757149B1 (en) 2016-09-20 2023-09-12 Apple Inc. Battery liquid quench system and methods of manufacture thereof
US11870092B1 (en) 2017-02-01 2024-01-09 Apple Inc. On-board vent gas abatement
US11469471B1 (en) * 2018-02-02 2022-10-11 Apple Inc. Battery pack heat dispensing systems
CN112909437B (zh) 2018-07-23 2022-11-08 宁德时代新能源科技股份有限公司 采样组件及电池模组
CN109301146B (zh) * 2018-10-26 2021-10-15 蚌埠金实科技有限公司 一种用于新能源电池的铝排及其成型方法
JP7077932B2 (ja) * 2018-12-25 2022-05-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
EP3951914A4 (en) * 2019-03-27 2022-07-06 SANYO Electric Co., Ltd. POWER SUPPLY DEVICE, ELECTRIC VEHICLE COMPRISING POWER SUPPLY DEVICE, AND ENERGY STORAGE DEVICE
JP2021026946A (ja) 2019-08-07 2021-02-22 矢崎総業株式会社 積層バスバの製造方法、積層バスバの製造装置及び積層バスバ
JP2021034137A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 株式会社東芝 バスバー及び電池モジュール
KR20210070683A (ko) * 2019-12-05 2021-06-15 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP7295010B2 (ja) * 2019-12-23 2023-06-20 豊田鉄工株式会社 バスバー
US11764431B2 (en) 2020-10-22 2023-09-19 Apple Inc. Battery pack structures and systems
KR20220093945A (ko) * 2020-12-28 2022-07-05 에스케이온 주식회사 배터리 팩
JP2022167055A (ja) * 2021-04-22 2022-11-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール及びバスバーユニット
KR20220157137A (ko) * 2021-05-20 2022-11-29 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
US12009655B2 (en) 2021-09-15 2024-06-11 Apple Inc. Switchable pyro fuse
DE102022115344A1 (de) 2022-06-21 2023-12-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Zellkontaktiersystem und Verfahren zur Herstellung eines Zellkontaktiersystems

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10308205A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Fuji Film Selltec Kk 電池接続板
JP5005183B2 (ja) * 2005-04-14 2012-08-22 パナソニック株式会社 電池間接続構造
CN201054367Y (zh) * 2007-09-13 2008-04-30 王晏 动力电池包
WO2010052788A1 (ja) 2008-11-07 2010-05-14 三菱重工業株式会社 二次電池用ブスバー及び二次電池モジュール
CN101640260B (zh) * 2009-01-23 2013-09-04 松下能源(无锡)有限公司 电池端子片及具有该端子片的电池组
EP2469626B1 (en) * 2009-08-18 2018-01-10 Yazaki Corporation Power-supply device and battery connector
JP2012174496A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Panasonic Corp 電池モジュール
DE102011076624A1 (de) * 2011-05-27 2012-11-29 Elringklinger Ag Zellverbinder
JP5673464B2 (ja) * 2011-09-15 2015-02-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
US9178203B2 (en) * 2012-02-15 2015-11-03 GM Global Technology Operations LLC Battery module with a flexible bus
KR20140140744A (ko) * 2013-05-30 2014-12-10 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
KR20150015153A (ko) * 2013-07-31 2015-02-10 주식회사 엘지화학 이종 금속의 전지모듈 접속부재를 포함하는 전지팩
JP6317898B2 (ja) * 2013-08-08 2018-04-25 矢崎総業株式会社 バスバモジュール
US9184431B2 (en) * 2013-10-10 2015-11-10 Boston-Power, Inc. Modular battery system and components
US10218027B2 (en) * 2013-11-11 2019-02-26 A123 Systems, LLC Vehicle starter battery
CN204243122U (zh) * 2014-12-16 2015-04-01 苏州易美新思新能源科技有限公司 一种支持电池包大功率应用的折叠型汇流排
WO2017047372A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子及び配線モジュール
CN205069736U (zh) * 2015-09-30 2016-03-02 惠州比亚迪实业有限公司 动力电池连接器、动力电池模组、动力电池包、汽车
CN205282556U (zh) * 2016-01-10 2016-06-01 泰科电子(上海)有限公司 连接件及电池模组
CN205645964U (zh) * 2016-04-25 2016-10-12 比亚迪股份有限公司 电池连接片、电池模组以及动力电池包

Also Published As

Publication number Publication date
CN110100329A (zh) 2019-08-06
US20200106075A1 (en) 2020-04-02
CN110100329B (zh) 2022-01-11
JP2018106806A (ja) 2018-07-05
WO2018116822A1 (ja) 2018-06-28
US10957895B2 (en) 2021-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6720852B2 (ja) バスバー、蓄電モジュール、および、配線モジュール
JP6033019B2 (ja) バスバーと電線の接続構造
US20110014512A1 (en) Battery module and manufacturing method of battery module
WO2018092896A1 (ja) 電圧検出用端子の保持構造
US10332678B2 (en) Power storage module
EP1587149A2 (en) A terminal box for a solar battery module and a method of mounting it
US10431786B2 (en) Electricity storage module
KR20160086418A (ko) 바이메탈 버스 바 조립체
JP2011210711A (ja) 電池モジュール
US8771851B2 (en) Battery pack
JP6212914B2 (ja) 蓄電装置
JP2009231145A (ja) 二次電池
US10770700B2 (en) Battery pack
JP6578881B2 (ja) 配線モジュール
US10797413B2 (en) Terminal-equipped electrical wire and wiring module
JP2016091772A (ja) バスバー
JP5691778B2 (ja) 非水電解質二次電池
US10637032B2 (en) Connection structure between battery module and electrical device
JP6238161B2 (ja) 電池集合体と導電路付き端子との接続構造
JP6065368B2 (ja) 組電池
JP5601221B2 (ja) 組電池用バスバー及びバスバーモジュール
WO2012053337A1 (ja) 電池モジュール用電極構成体
JP7451016B2 (ja) レール型ソケットを備えた電池モジュール及びこれを含む電池パック
WO2017014049A1 (ja) 配線モジュール、及び蓄電モジュール
JP5068496B2 (ja) リード線付き簡易保護式リチウムイオン電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6720852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250