JP6720766B2 - 制御装置、画像処理装置およびプログラム - Google Patents

制御装置、画像処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6720766B2
JP6720766B2 JP2016157770A JP2016157770A JP6720766B2 JP 6720766 B2 JP6720766 B2 JP 6720766B2 JP 2016157770 A JP2016157770 A JP 2016157770A JP 2016157770 A JP2016157770 A JP 2016157770A JP 6720766 B2 JP6720766 B2 JP 6720766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
unit
user
storage unit
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016157770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018025991A (ja
Inventor
達也 樋口
達也 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016157770A priority Critical patent/JP6720766B2/ja
Publication of JP2018025991A publication Critical patent/JP2018025991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6720766B2 publication Critical patent/JP6720766B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、制御装置、画像処理装置およびプログラムに関する。
特許文献1には、ユーザが予め選択権限を有していない課金先情報を一時的に選択可能にする一時選択権限情報をユーザに対して附与するとともに印刷管理装置に送信して、その印刷管理装置が一時選択権限情報を正しく受付けているか否かを判定することで印刷を実行させるか否かを決める印刷管理システムが開示されている。
特開2013−175205号公報
本発明は、利用者および時間帯の組合せに応じて画像処理に用いる各機能の利用を規制することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明の請求項1に係る制御装置は、画像処理の指示を受付ける受付部と、画像処理装置に備わる複数の機能のそれぞれについて、利用者および時間帯の組合せごとに利用の可否を記憶する記憶部と、前記画像処理に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されている場合、該画像処理を実行しないように前記画像処理装置を規制する規制部と、を有し、前記規制部は、前記指示された画像処理を実行すると、実行中に該画像処理に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されることが、該指示を受付けてから該画像処理の準備が完了するまでに推測される場合、該画像処理を実行しないように前記画像処理装置を規制することを特徴とする。
また、本発明の請求項2に係る制御装置は、画像処理の指示を受付ける受付部と、画像処理装置に備わる複数の機能のそれぞれについて、利用者および時間帯の組合せごとに利用の可否を記憶する記憶部と、前記画像処理に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されている場合、該画像処理を実行しないように前記画像処理装置を規制する規制部と、を有し、前記規制部は、前記指示された画像処理を実行すると、実行中に該画像処理に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されることが、該指示を受付けてから該画像処理が完了するまでに推測される場合、該画像処理を実行しないように前記画像処理装置を規制することを特徴とする。
本発明の請求項に係る制御装置は、請求項1または2に記載の態様において、前記規制部は、前記指示を受付けた時点において、該画像処理に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されている場合、該画像処理を実行しないように前記画像処理装置を規制することを特徴とする。
本発明の請求項に係る制御装置は、請求項1から3のいずれか1項に記載の態様において、前記規制部は、前記指示された画像処理の実行を開始してから終了するまでのいずれかの時点において、該画像処理に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されている場合、該時点以後の該画像処理を実行しないように前記画像処理装置を規制することを特徴とする。
本発明の請求項5に係る制御装置は、請求項1から4のいずれか1項に記載の態様において、前記記憶部は利用者の属するグループごとに前記利用の可否を記憶し、前記規制部は、前記指示された画像処理に用いる機能のいずれかが、前記記憶部において該指示をした利用者の属するグループに利用を禁止されている場合、該画像処理を実行しないように前記画像処理装置を規制することを特徴とする。
本発明の請求項6に係る制御装置は、請求項1から5のいずれか1項に記載の態様において、前記規制部は、前記画像処理装置を規制した場合に、前記指示された画像処理に用いる機能であって前記記憶部において前記利用者に利用が禁止されている第1機能を、許可されている第2機能で代替して前記画像処理を実行するように前記画像処理装置を制御することを特徴とする。
本発明の請求項7に係る制御装置は、請求項6に記載の態様において、前記規制部が前記第1機能を前記第2機能で代替して前記画像処理を実行するように前記画像処理装置を制御した場合に、該画像処理に用いる機能が代替されたことを報知する報知部、を有することを特徴とする。
本発明の請求項8に係る制御装置は、請求項6または7に記載の態様において、前記記憶部は、前記規制部が前記画像処理装置を規制した場合に、前記第1機能を前記第2機能で代替するか否かを記憶し、前記規制部は、前記記憶部に定められている場合に前記第1機能を前記第2機能で代替することを特徴とする。
本発明の請求項9に係る制御装置は、請求項1から5のいずれか1項に記載の態様において、前記受付部は、前記規制部が前記画像処理装置を規制した場合に、前記指示の修正を受付けることを特徴とする。
本発明の請求項10に係る画像処理装置は、画像処理の指示を受付ける受付部と、受付けられた前記指示に応じて画像処理を実行する画像処理部と、前記画像処理部に備わる複数の機能のそれぞれについて、利用者および時間帯の組合せごとに利用の可否を記憶する記憶部と、前記画像処理に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されている場合、該画像処理を実行しないように前記画像処理部を規制する規制部と、を有し、前記規制部は、前記指示された画像処理を実行すると、実行中に該画像処理に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されることが、該指示を受付けてから該画像処理の準備が完了するまでに推測される場合、該画像処理を実行しないように前記画像処理部を規制することを特徴とする。
また、本発明の請求項11に係る画像処理装置は、画像処理の指示を受付ける受付部と、受付けられた前記指示に応じて画像処理を実行する画像処理部と、前記画像処理部に備わる複数の機能のそれぞれについて、利用者および時間帯の組合せごとに利用の可否を記憶する記憶部と、前記画像処理に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されている場合、該画像処理を実行しないように前記画像処理部を規制する規制部と、を有し、前記規制部は、前記指示された画像処理を実行すると、実行中に該画像処理に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されることが、該指示を受付けてから該画像処理が完了するまでに推測される場合、該画像処理を実行しないように前記画像処理部を規制することを特徴とする。
本発明の請求項1に係るプログラムは、画像処理装置を制御するコンピュータを、画像処理の指示を受付ける受付部と、前記画像処理装置に備わる複数の機能のそれぞれについて、利用者および時間帯の組合せごとに利用の可否を記憶する記憶部と、前記画像処理
に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されている場合、該画像処理を実行しないように前記画像処理装置を規制する規制部として機能させるとともに、前記指示された画像処理を実行すると、実行中に該画像処理に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されることが、該指示を受付けてから該画像処理の準備が完了するまでに推測される場合、前記規制部が、該画像処理を実行しないように前記画像処理装置を規制するように前記コンピュータを制御するためのプログラムである。
また、本発明の請求項13に係るプログラムは、画像処理装置を制御するコンピュータを、画像処理の指示を受付ける受付部と、前記画像処理装置に備わる複数の機能のそれぞれについて、利用者および時間帯の組合せごとに利用の可否を記憶する記憶部と、前記画像処理に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されている場合、該画像処理を実行しないように前記画像処理装置を規制する規制部として機能させるとともに、前記指示された画像処理を実行すると、実行中に該画像処理に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されることが、該指示を受付けてから該画像処理が完了するまでに推測される場合、前記規制部が、該画像処理を実行しないように前記画像処理装置を規制するように前記コンピュータを制御するためのプログラムである。
請求項1、10、1に係る発明によれば、利用者および時間帯の組合せに応じて画像処理に用いる各機能の利用を規制することができ、また、画像処理の指示を受付けてからその画像処理の準備が完了するまでの推測によりその画像処理に用いる各機能の利用を規制することができる。
請求項2、11、13に係る発明によれば、利用者および時間帯の組合せに応じて画像処理に用いる各機能の利用を規制することができ、また、画像処理の指示を受付けてからその画像処理が完了するまでの推測によりその画像処理に用いる各機能の利用を規制することができる。
請求項に係る発明によれば、画像処理の指示を受付けた時点でその画像処理に用いる各機能の利用を規制することができる。
請求項に係る発明によれば、画像処理の実行を開始してから終了するまでのいずれかの時点でその画像処理に用いる各機能の利用を規制することができる。
求項5に係る発明によれば、利用者の属するグループおよび時間帯の組合せに応じて画像処理に用いる各機能の利用を規制することができる。
請求項6に係る発明によれば、画像処理に用いる各機能の利用を規制する際に、機能を代替した画像処理を実行させることができる。
請求項7に係る発明によれば、機能を代替した画像処理を実行させたことを利用者に知らせることができる。
請求項8に係る発明によれば、画像処理に用いる各機能の利用を規制する際にその機能を代替した画像処理を実行させるか否かについて、予め決めておくことができる。
請求項9に係る発明によれば、画像処理に用いる各機能の利用が規制される際に、利用者はその画像処理の指示を修正することができる。
本実施形態に係る画像処理システム9の全体構成を示す図。 画像処理装置2の構成を示す図。 サーバ装置1の構成を示す図。 機能表121の一例を示す図。 禁止表122の一例を示す図。 規則表123の一例を示す図。 端末3の構成の一例を示す図。 サーバ装置1の機能的構成を示す図。 サーバ装置1の動作の流れを説明するフロー図。 変形例1に係る禁止表122の一例を示す図。
1.実施形態
1−1.画像処理システムの全体構成
図1は、本実施形態に係る画像処理システム9の全体構成を示す図である。画像処理システム9は、例えばLAN(Local Area Network)を構成する通信回線4と、この通信回線4に接続されたサーバ装置1、および端末3を有する。また、画像処理システム9は、サーバ装置1と接続し、このサーバ装置1によって制御される画像処理装置2を有する。なお画像処理装置2は、サーバ装置1によって制御されていれば通信回線4と接続されていてもよい。通信回線4はWAN(Wide Area Network)、公衆電話回線等を含んでいてもよい。
図1に示す端末3は、通信回線4およびサーバ装置1を介して画像処理装置2と接続するように構成された情報処理装置である。画像処理システム9が有する端末3は図1に示す通り1つであってもよいし、複数であってもよい。端末3は、通信回線4を介してサーバ装置1と接続し、サーバ装置1を介して画像処理装置2に画像を処理する指示を与える。
図1に示す画像処理装置2は、端末3から受けた指示に従って画像を処理する装置である。画像処理システム9が有する画像処理装置2は図1に示す通り1つであってもよいし、複数であってもよい。
1−2.画像処理装置の構成
図2は、画像処理装置2の構成を示す図である。画像処理装置2は、制御部21、記憶部22、通信部23、および画像処理部25を有する。制御部21は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を有し、CPUがROMや記憶部22に記憶されているコンピュータプログラム(以下、単にプログラムという)を読み出して実行することにより画像処理装置2の各部を制御する。
記憶部22は、ハードディスクドライブ等の大容量の記憶手段であり、制御部21のCPUに読み込まれる各種のプログラムを記憶する。また、記憶部22は、端末3から送られた、画像を示す画像データを記憶してもよい。
通信部23は、有線または無線によりサーバ装置1に接続する通信回路である。また、通信部23は、通信回線4と接続する機能を有していてもよい。通信部23は、通信回線4を介してサーバ装置1に接続する場合、サーバ装置1に直接、接続しなくてもよい。
画像処理部25は、例えば電子写真方式や熱転写方式、インクジェット方式等によって用紙等の媒体に画像を形成する処理を実行する。画像処理部25は、用紙等の媒体上に形成された画像を光学的に読取る画像読取(スキャナ)の機能を有していてもよい。また、画像処理部25は、図示しない公衆電話回線に接続し、画像データを他の装置に送る画像送信(ファクシミリ)の機能も有していてもよい。
画像処理部25において実行される画像処理は、画像処理部25に備わる複数の機能のいずれかを用いて実行される。一の画像処理には、この画像処理を実行する際に用いられる一または複数の機能が対応付けられる。
1−3.サーバ装置の構成
図3は、サーバ装置1の構成を示す図である。サーバ装置1は、画像処理装置2と直接または通信回線4を介して接続し、画像処理装置2を制御する制御装置の一例である。サーバ装置1は、制御部11、記憶部12、および通信部13を有する。サーバ装置1は、他に利用者の操作を受付ける操作部や、利用者に画像等を表示する表示部を有していてもよい。
制御部11は、CPU、ROM、RAMを有し、CPUがROMや記憶部12に記憶されているプログラムを読み出して実行することによりサーバ装置1の各部を制御する。
通信部13は、有線または無線により画像処理装置2に接続する通信回路である。また、通信部13は、有線または無線により通信回線4に接続する。通信部13は、この通信回線4を介して画像処理装置2に接続してもよい。
記憶部12は、ハードディスクドライブ等の大容量の記憶手段であり、制御部11のCPUに読み込まれる各種のプログラムを記憶する。また、記憶部12は、機能表121、禁止表122を記憶する。記憶部12は、図3において破線で示す規則表123を記憶してもよい。
機能表121は、サーバ装置1が受付ける指示により示される画像処理の処理名と、その画像処理の実行に用いられる機能を識別するための機能番号とを対応付けた表である。すなわち、或る処理名で識別される画像処理は、機能表121においてその処理名に対応する欄に「YES」と記述された機能番号で識別される機能を用いる処理であり、「NO」と記述された機能番号で識別される機能を用いない処理である。
図4は、機能表121の一例を示す図である。例えば図4に示す機能表121の場合、処理名「JA」の画像処理には、機能番号「1」,「2」,「3」,「4」で識別される機能が用いられるが、機能番号「5」,「6」,「7」で識別される機能は用いられない。図4では複数(7つ)の機能番号を示しているが、機能番号が1つだけ対応付けられていてもよい。
禁止表122は、画像処理装置2に備わる複数の機能のそれぞれについて、利用者および時間帯の組合せごとに利用の可否を記憶した表である。例えば禁止表122には、或る時間帯において利用者に利用が許可された機能の識別情報である機能番号が、その利用者とその時間帯の組合せごとに記述される。すなわち、禁止表122において利用者と時間帯との組合せに対応する欄に記述されていない機能番号が、その時間帯においてその利用者に対し利用を禁止されている機能を示す機能番号である。
図5は、禁止表122の一例を示す図である。図5に示す禁止表122は、利用者を識別する利用者名と、時間帯を識別する区画と、その時間帯において、その利用者名で識別される利用者に許可された機能の識別情報である機能番号と、が対応付けて記憶されている。図5に示す禁止表122では、時間帯は午前および午後の2つに区画されている。そして、午前と午後で各利用者に対し許可されている機能の機能番号が異なっていてもよい。
例えば図5に示す禁止表122によると、利用者名「UC」で識別される利用者は、午前には機能番号「1」,「2」,「3」,「4」,「5」で識別される機能の利用が許可されており、午後には機能番号「1」,「2」,「3」,「4」で識別される機能の利用が許可されている。すなわち、利用者名「UC」で識別される利用者は、午後になると午前に許可されていた機能番号「5」の機能の利用が禁止される。この構成によれば、サーバ装置1は、画像処理を実行する時間帯に応じて利用者に対して制限する機能を変化させる。
なお、禁止表122に記述された時間帯の区画は利用者ごとに異なっていてもよい。また、時間帯の区画は午前および午後の2つに限られず、3つ以上に区画されてもよい。各区画はそれぞれ長さが異なっていてもよい。利用者に定められた時間帯の区画は、例えば午前0時から午前8時まで、午前8時から午後5時まで、午後5時から午後7時まで、午後7時から午前0時までのそれぞれ長さの異なる4つに区画されていてもよい。それぞれの区画は曜日や日付に応じて変化してもよい。
図6は、規則表123の一例を示す図である。規則表123は、対象とする機能を示す対象機能番号と、その機能が禁止された場合にその機能を代替する機能として許可されている機能を示す代替機能番号と、を対応付けて記憶する。
例えば図6に示す規則表123において、機能番号「4」の機能が禁止された場合、機能番号「5」の機能が代替する機能として利用される。この規則は利用者ごとに定められていてもよい。
1−4.端末の構成
図7は、端末3の構成の一例を示す図である。端末3は、制御部31と、記憶部32と、通信部33と、表示部34と、操作部35とを有する。
制御部31は、CPU、ROM、RAMを有し、CPUがROMや記憶部32に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより端末3の各部を制御する。
通信部33は、例えばIEEE802.11に準拠した方式により、無線アクセスポイントを介して通信回線4に接続する通信回路である。通信部33は、無線に限らず有線により通信回線4に接続してもよい。端末3は、通信部33により通信回線4およびサーバ装置1を介して画像処理装置2と情報をやり取りする。
操作部35は、各種の指示を入力するための操作ボタン等の操作子を備えており、利用者による操作を受付けてその操作内容に応じた信号を制御部31に供給する。また、操作部35は、利用者の指やスタイラスペンなどの操作体を検知するタッチパネルを有していてもよい。
表示部34は、液晶ディスプレイを有しており、制御部31の制御の下、画像を表示する。表示部34の液晶ディスプレイの上には、操作部35の透明のタッチパネルが重ねて配置されてもよい。
1−5.サーバ装置の機能的構成
図8は、サーバ装置1の機能的構成を示す図である。サーバ装置1は、制御部11が記憶部12に記憶されたプログラムを実行することにより、図8に示す受付部111、および規制部113として機能する。また、制御部11は、プログラムを実行することにより、図8に破線で示す特定部112、および報知部114として機能してもよい。
受付部111は、例えば通信部13から画像処理の指示を受付ける。この画像処理の指示は、例えば端末3から通信回線4を介して通信部13に届けられたものであり、受付部111は、この指示を受付けると、指示をした利用者の識別情報と、その指示の内容(例えば処理する画像を示す画像データやその画像を処理する際の設定等)とを受取る。利用者の識別情報とは、端末3を利用する利用者のユーザID等である。
特定部112は、受付部111が受付けた指示に含まれる利用者の識別情報により、その指示をした利用者を特定する。受付けた指示に利用者を証明するパスワード等の認証情報がある場合、特定部112は利用者の識別情報と認証情報との組に基づいて利用者を認証してもよい。また、特定部112は、通信部13を介してこの組を外部の認証装置に送り、認証を行わせてもよい。なお、利用者の特定は受付部111が行ってもよく、この場合、特定部112はなくてもよい。
規制部113は、受付部111が受付けた指示にて指定された画像処理の準備が完了した時点において、その画像処理に用いる機能のいずれかがその指示をした利用者に利用を禁止されているか否かを、記憶部12の禁止表122を参照することにより判断する。
すなわち、規制部113は、上述した画像処理の準備が完了した時点でCPU等に備えられた時計を参照して時刻を特定し、その時刻が含まれる時間帯と上述した利用者との組合せに対応付けて禁止表122に記述されている機能番号と、上述した画像処理に用いる機能を示す機能番号とを比較して、いずれかの機能の利用が指示をした利用者に対して禁止されているか否かを判断する。
そして、画像処理に用いるいずれかの機能の利用が指示をした利用者に対して禁止されていると判断する場合、規制部113は、その画像処理を実行しないように画像処理装置2を規制する。規制部113による画像処理装置2の規制は、例えば通信部13を介して制御信号を送ることで行われる。
また、規制部113は、画像処理装置2を規制した場合に、指示された画像処理に用いる機能であって記憶部12においてその指示をした利用者に利用が禁止されている機能(第1機能という)を、許可されている機能(第2機能という)で代替して画像処理を実行するように画像処理装置2を制御してもよい。この場合、規制部113は、記憶部12の規則表123を参照し、上述した第1機能の機能番号が規則表123の対称機能番号の欄に記述されているのであれば、これに対応付けられた代替機能番号を読み出して、その代替機能番号で識別される機能を第2機能として特定する。そして、規制部113は、第1機能を特定した第2機能で代替して画像処理を実行するよう画像処理装置2を制御すればよい。
報知部114は、規制部113が第1機能を第2機能で代替して画像処理を実行するように画像処理装置を制御した場合に、この画像処理に用いる機能が代替されたことを端末3の利用者に報知する。この報知は、制御部11が通信部13を介して端末3にこの内容を送信することで行われる。なお、規制部113が第1機能を第2機能で代替した場合に制御部11はその旨を利用者に報知しなくてもよい。すなわち、報知部114はなくてもよい。
1−6.サーバ装置の動作
図9は、サーバ装置1の動作の流れを説明するフロー図である。サーバ装置1の制御部11は、端末3から画像処理の指示を受付けたか否かを判断し(ステップS101)、指示を受付けていないと判断する間(ステップS101;NO)、この判断を続ける。制御部11は、画像処理の指示を受付けたと判断すると(ステップS101;YES)、その指示をした利用者についての認証が成功したか否かを判断する(ステップS102)。
認証が失敗したと判断した場合(ステップS102;NO)、制御部11は、認証が失敗した旨の通知をするように利用者の操作した端末3へ制御信号を送信する(ステップS103)。端末3はこの制御信号を受信すると、例えば認証が失敗した旨を表示部34に表示させて利用者に報知する。
認証が成功したと判断した場合(ステップS102;YES)、制御部11は、認証された利用者の識別情報と、受付けた指示により指定される画像処理の識別情報(図4における「処理名」)とに基づいて、その画像処理に用いられるいずれかの機能の利用が、その画像処理の準備が完了した時点において、その利用者に禁止されているか否かを判断する(ステップS104)。
受付けた指示により指定される画像処理に用いられるいずれかの機能の利用が、その画像処理の準備が完了した時点において、その指示をした利用者に禁止されていないと判断する場合(ステップS104;NO)、制御部11は、その指示が示す画像処理を実行する(ステップS105)。その機能の利用がその時点においてその利用者に禁止されていると判断する場合(ステップS104;YES)、制御部11は、画像処理装置2に指示された画像処理を実行させず、利用が禁止されているその機能を、許可されている他の機能で代替した画像処理を実行させる(ステップS106)。
また、指示された画像処理に用いられる機能のいずれかを代替して実行させた場合、制御部11は、画像処理に用いる機能が代替されたことを報知する(ステップS107)。
以上の動作により、画像処理システム9のサーバ装置1は、利用者および時間帯の組合せに応じて画像処理に用いる各機能の利用を規制する。
2.変形例
以上が実施形態の説明であるが、この実施形態の内容は以下のように変形し得る。また、以下の変形例を組み合わせてもよい。
2−1.変形例1
上述した実施形態において禁止表122は、利用者に利用が許可された機能の機能番号が、その利用者の利用者名に対応付けて記述されていた。すなわち、実施形態の禁止表122において利用者と時間帯との組合せに対応する欄に記述されていない機能番号が、その時間帯においてその利用者に対し利用を禁止されている機能を示す機能番号であったが、禁止表122の上述した欄には、その時間帯のその利用者に利用が禁止されている機能の機能番号が記述されていてもよい。要するに、禁止表122に基づいて、媒体を収容する複数の機能のそれぞれについて、利用者ごとに利用の可否が判断されればよい。
2−2.変形例2
上述した実施形態において規制部113は、指示された画像処理の準備が完了した時点で、画像処理に用いる機能の利用が禁止されているか否かを判断していたが、判断の時期はこれに限られない。例えば、規制部113は、指示を受付けた時点において、指示された画像処理に用いる機能のいずれかが禁止表122においてその指示をした利用者に利用を禁止されているか否か判断してもよい。そして上述した機能の利用が禁止されていると判断する場合、規制部113は、上述した画像処理を実行しないように画像処理装置2を規制すればよい。
2−3.変形例3
また、規制部113は、指示された画像処理の実行を開始してから終了するまでの期間にわたって、この画像処理に用いる機能のいずれかが禁止表122においてこの指示をした利用者に利用を禁止されているか否か判断してもよい。そして、上述した画像処理の実行を開始してから終了するまでのいずれかの時点において、この画像処理に用いる機能のいずれかが禁止表122においてこの指示をした利用者に利用を禁止されていると判断する場合、規制部113は、この時点以後、この画像処理を実行しないように画像処理装置2を規制すればよい。
2−4.変形例4
また、禁止表122に記述された時間帯の比較対象が画像処理の実行時であっても、予め実行時より前に禁止すべきことがわかっている場合には、規制部113はその画像処理を実行しないように画像処理装置2を規制してもよい。つまり、規制部113は、指示された画像処理を実行すると、実行中にその画像処理に用いる機能のいずれかが禁止表122においてその指示をした利用者に利用を禁止されることが、その指示を受付けてからその画像処理の準備が完了するまでに推測される場合、その画像処理を実行しないように画像処理装置2を規制してもよい。
2−5.変形例5
上述した実施形態において禁止表122には、利用者ごとに機能の利用の可否が記述されていたが、利用者の属するグループごとに機能の利用の可否が記述されていてもよい。
図10は、変形例1に係る禁止表122の一例を示す図である。図10に示す禁止表122は、第1禁止表1221と第2禁止表1222とを含む。第1禁止表1221は、利用者の属するグループを識別するグループ名とそのグループに利用が許可されている機能の識別情報である機能番号とを時間帯ごとに対応付けて記述する表である。第2禁止表1222は、利用者を識別する利用者名とその利用者が属するグループのグループ名とを対応付けて記述する表である。
この場合、規制部113は、受付けた指示にて指定された画像処理に用いられるいずれかの機能の利用が、禁止表122においてその指示をした利用者の属するグループに対して禁止されている場合、その指示に従った画像処理を実行しないように画像処理装置2を規制すればよい。
なお、禁止表122が、機能の利用の可否についてグループごとおよび利用者ごとの両方を定めていてもよい。利用者に対して、またはその利用者が属するグループに対して、少なくとも一方で利用が禁止されている機能がある場合、規制部113は、その機能を用いる画像処理を実行しないように画像処理装置2を規制すればよい。
2−6.変形例6
上述した実施形態において、規制部113は、画像処理装置2を規制した場合に、その画像処理に用いる第1機能を利用者に許可されている第2機能で代替して画像処理を実行するように画像処理装置2を制御していたが、代替は行わなくてもよい。
また、代替を行うか否かを予め記憶していてもよい。すなわち、記憶部12は、規制部113が画像処理装置2を規制した場合に、上述した第1機能を第2機能で代替するか否かを記憶していてもよい。この場合、規制部113は、記憶部12に定められている場合に、上述した第1機能を第2機能で代替して画像処理を画像処理装置2に実行させる。
2−7.変形例7
受付部111は、規制部113が画像処理装置2を規制した場合に、受付けた指示の修正を受付けてもよい。この構成において、規制された指示にて指定されている機能を、利用者に許可されている機能で代替する修正を利用者がすると、画像処理装置2では修正された指示に従って画像処理が実行される。
2−8.変形例8
上述した実施形態において、サーバ装置1と画像処理装置2とは別体であったが、サーバ装置1の機能を画像処理装置2が有していてもよい。この場合、画像処理装置2の制御部21および記憶部22が、画像処理装置2を制御する制御装置として機能すればよい。
2−9.変形例9
サーバ装置1の制御部11によって実行されるプログラムは、磁気テープや磁気ディスク等の磁気記録媒体、光ディスク等の光記録媒体、光磁気記録媒体、半導体メモリ等の、コンピュータ装置が読取り可能な記録媒体に記憶された状態で提供し得る。また、このプログラムを、インターネット等の通信回線経由でダウンロードさせることも可能である。なお、上記の制御部11によって例示した制御手段としてはCPU以外にも種々の装置が適用される場合があり、例えば、専用のプロセッサ等が用いられる。
1…サーバ装置、11…制御部、111…受付部、112…特定部、113…規制部、114…報知部、12…記憶部、121…機能表、122…禁止表、1221…第1禁止表、1222…第2禁止表、123…規則表、13…通信部、2…画像処理装置、21…制御部、22…記憶部、23…通信部、25…画像処理部、3…端末、31…制御部、32…記憶部、33…通信部、34…表示部、35…操作部、4…通信回線、9…画像処理システム。

Claims (13)

  1. 画像処理の指示を受付ける受付部と、
    画像処理装置に備わる複数の機能のそれぞれについて、利用者および時間帯の組合せごとに利用の可否を記憶する記憶部と、
    前記画像処理に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されている場合、該画像処理を実行しないように前記画像処理装置を規制する規制部と、
    を有し、
    前記規制部は、前記指示された画像処理を実行すると、実行中に該画像処理に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されることが、該指示を受付けてから該画像処理の準備が完了するまでに推測される場合、該画像処理を実行しないように前記画像処理装置を規制する
    ことを特徴とする制御装置。
  2. 画像処理の指示を受付ける受付部と、
    画像処理装置に備わる複数の機能のそれぞれについて、利用者および時間帯の組合せごとに利用の可否を記憶する記憶部と、
    前記画像処理に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されている場合、該画像処理を実行しないように前記画像処理装置を規制する規制部と、
    を有し、
    前記規制部は、前記指示された画像処理を実行すると、実行中に該画像処理に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されることが、該指示を受付けてから該画像処理が完了するまでに推測される場合、該画像処理を実行しないように前記画像処理装置を規制する
    ことを特徴とする制御装置。
  3. 記規制部は、前記指示を受付けた時点において、該画像処理に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されている場合、該画像処理を実行しないように前記画像処理装置を規制する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の制御装置。
  4. 記規制部は、前記指示された画像処理の実行を開始してから終了するまでのいずれかの時点において、該画像処理に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されている場合、該時点以後の該画像処理を実行しないように前記画像処理装置を規制する
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の制御装置。
  5. 前記記憶部は利用者の属するグループごとに前記利用の可否を記憶し、
    前記規制部は、前記指示された画像処理に用いる機能のいずれかが、前記記憶部において該指示をした利用者の属するグループに利用を禁止されている場合、該画像処理を実行しないように前記画像処理装置を規制する
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の制御装置。
  6. 前記規制部は、前記画像処理装置を規制した場合に、前記指示された画像処理に用いる機能であって前記記憶部において前記利用者に利用が禁止されている第1機能を、許可されている第2機能で代替して前記画像処理を実行するように前記画像処理装置を制御する
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の制御装置。
  7. 前記規制部が前記第1機能を前記第2機能で代替して前記画像処理を実行するように前記画像処理装置を制御した場合に、該画像処理に用いる機能が代替されたことを報知する報知部、
    を有することを特徴とする請求項6に記載の制御装置。
  8. 前記記憶部は、前記規制部が前記画像処理装置を規制した場合に、前記第1機能を前記第2機能で代替するか否かを記憶し、
    前記規制部は、前記記憶部に定められている場合に前記第1機能を前記第2機能で代替する
    ことを特徴とする請求項6または7に記載の制御装置。
  9. 前記受付部は、前記規制部が前記画像処理装置を規制した場合に、前記指示の修正を受
    付ける
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の制御装置。
  10. 画像処理の指示を受付ける受付部と、
    受付けられた前記指示に応じて画像処理を実行する画像処理部と、
    前記画像処理部に備わる複数の機能のそれぞれについて、利用者および時間帯の組合せごとに利用の可否を記憶する記憶部と、
    前記画像処理に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されている場合、該画像処理を実行しないように前記画像処理部を規制する規制部と、
    を有し、
    前記規制部は、前記指示された画像処理を実行すると、実行中に該画像処理に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されることが、該指示を受付けてから該画像処理の準備が完了するまでに推測される場合、該画像処理を実行しないように前記画像処理部を規制する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  11. 画像処理の指示を受付ける受付部と、
    受付けられた前記指示に応じて画像処理を実行する画像処理部と、
    前記画像処理部に備わる複数の機能のそれぞれについて、利用者および時間帯の組合せごとに利用の可否を記憶する記憶部と、
    前記画像処理に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されている場合、該画像処理を実行しないように前記画像処理部を規制する規制部と、
    を有し、
    前記規制部は、前記指示された画像処理を実行すると、実行中に該画像処理に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されることが、該指示を受付けてから該画像処理が完了するまでに推測される場合、該画像処理を実行しないように前記画像処理部を規制する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  12. 画像処理装置を制御するコンピュータを、
    画像処理の指示を受付ける受付部と、
    前記画像処理装置に備わる複数の機能のそれぞれについて、利用者および時間帯の組合せごとに利用の可否を記憶する記憶部と、
    前記画像処理に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されている場合、該画像処理を実行しないように前記画像処理装置を規制する規制部
    として機能させるとともに、
    前記指示された画像処理を実行すると、実行中に該画像処理に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されることが、該指示を受付けてから該画像処理の準備が完了するまでに推測される場合、前記規制部が、該画像処理を実行しないように前記画像処理装置を規制するように前記コンピュータを制御するためのプログラム。
  13. 画像処理装置を制御するコンピュータを、
    画像処理の指示を受付ける受付部と、
    前記画像処理装置に備わる複数の機能のそれぞれについて、利用者および時間帯の組合せごとに利用の可否を記憶する記憶部と、
    前記画像処理に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されている場合、該画像処理を実行しないように前記画像処理装置を規制する規制部
    として機能させるとともに、
    前記指示された画像処理を実行すると、実行中に該画像処理に用いる機能のいずれかが前記記憶部において該指示をした利用者に利用を禁止されることが、該指示を受付けてから該画像処理が完了するまでに推測される場合、前記規制部が、該画像処理を実行しないように前記画像処理装置を規制するように前記コンピュータを制御するためのプログラム。
JP2016157770A 2016-08-10 2016-08-10 制御装置、画像処理装置およびプログラム Expired - Fee Related JP6720766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016157770A JP6720766B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 制御装置、画像処理装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016157770A JP6720766B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 制御装置、画像処理装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018025991A JP2018025991A (ja) 2018-02-15
JP6720766B2 true JP6720766B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=61193950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016157770A Expired - Fee Related JP6720766B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 制御装置、画像処理装置およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6720766B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11221945A (ja) * 1997-12-01 1999-08-17 Minolta Co Ltd 印刷制御装置及びそのプログラムソフトの記憶媒体
JP2006172094A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Kyocera Mita Corp 電子機器制御システム及びサーバ
JP2008098928A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、利用時間制御方法、プログラム及び記録媒体
JP4380758B2 (ja) * 2006-12-04 2009-12-09 キヤノン株式会社 ジョブ処理方法、画像処理システム、アクセス制御装置、アクセス制御方法、及びプログラム
JP4957384B2 (ja) * 2007-05-29 2012-06-20 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷システム
JP4980846B2 (ja) * 2007-10-22 2012-07-18 株式会社リコー 画像形成装置及び利用制限方法
JP2010030051A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Casio Electronics Co Ltd 印刷装置
JP4697614B2 (ja) * 2008-10-06 2011-06-08 北陸日本電気ソフトウェア株式会社 印刷時間制御機器、方法、及び、プログラム
JP4966392B2 (ja) * 2010-03-25 2012-07-04 シャープ株式会社 電子機器制御システム、電子機器、及び電子機器制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018025991A (ja) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3404574B1 (en) Information processing system and control method
JP5867780B2 (ja) 印刷装置、印刷管理システム、及び、ユーザ認証プログラム
JP5585257B2 (ja) 画像形成装置、機器システム、プログラム管理方法、プログラム
JP5772011B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
AU2013201014B2 (en) Reading system, terminal apparatus, reading apparatus, and information processing method
JP2009143081A (ja) 画像形成装置、および、画像形成プログラム
JP2007102491A (ja) 画像形成システム、設定値変更プログラム、および設定値変更方法
JP5120334B2 (ja) 画像形成装置
JP2010253894A (ja) 画像形成装置
JP2011180679A (ja) 認証システム
JP2007195068A (ja) 画像出力システム、画像出力装置、及び記憶装置
JP6819157B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6057609B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6720766B2 (ja) 制御装置、画像処理装置およびプログラム
JP2015055929A (ja) 画像形成装置及び操作制御プログラム
JP2012247893A (ja) 印刷システム
JP6142646B2 (ja) 画像処理装置、及び、画像処理システム
JP6020062B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP7327114B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5094689B2 (ja) プリンタドライバ、プログラム及び記録媒体
JP4894539B2 (ja) 情報処理装置
JP4572927B2 (ja) 情報処理装置及びユーザ認証プログラム
JP2008071322A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、機密プリント実行方法および機密プリント実行プログラム
JP6740876B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP6769413B2 (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6720766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees